政治・社会 

文字サイズ: A A A
  • 楽天ソーシャルニュースに投稿する
  • フェイスブックでシェアする
  • mixiでシェアする
  • この記事をはてなブックマークに追加する

K―POPブームは幻- ゲンダイネット(2012年6月28日10時00分)

 <ヘンピな場所でも押しかける熱狂ファンはわずか>

 

  兵庫で開催予定のK―POPイベントが、土壇場で中止に追い込まれた。原因はチケットの売れ残り。イベントの主催会社は破産申請の準備に入り、チケットの払い戻しもできない状況だ。

  問題のイベントは6月30日と7月1日に開催予定で、出演者には「KARA」や「超新星」といった韓流のトップアイドルが名を連ねていた。

  イベントを主催した大阪市の企画会社「アンフィニジャパン」は、2年前に資本金100万円で設立されたばかり。これまで一度も音楽イベントを手がけたことはなかった。代理人の福田大輔弁護士が、イベント主催から破産までの経緯を説明する。

 「今年初め、ある芸能関係者から『韓国のプロダクションとパイプがある。KARAや超新星も日本に呼べる』と持ちかけられたのがきっかけ。しかし、当初1万2000枚のチケット販売を見込んだ代理店との契約が取れず、慌てて他で賄おうとしましたが、すでに手遅れ。プロダクションへの前金や開催準備費用がかさみ、資金が枯渇してしまったのです」

  驚いたのは、イベントの不人気ぶりだ。アンフィニ社が直接販売したチケットは約450枚、「チケットぴあ」などを通じた分が約1000枚。合わせても当初見込みの1割程度に過ぎない。

  ぴあはチケットの返金に応じているが、アンフィニ社の分(1500万円相当)は「みるべき資産がほとんどない状態」(福田弁護士)で、宙に浮いたまま。チケットが飛ぶように売れていれば、こんな事態にもならなかったのに……。

 「これが“K―POPブーム”の限界なのです」と言うのは、韓流ライターの鈴木真澄氏だ。

 「会場の県立但馬ドーム(約9700人収容)は、大阪や神戸から車で2時間半もかかる上、複数のアーティストが参加するため、目玉のKARAや超新星の出番はホンの少し。単独ライブならまだしも、多額の旅費や宿泊費を惜しまない熱狂的ファンはごくわずかです。K―POPのCD売り上げだって、購入者は握手会への参加目当てに1人で数十枚も買う人がほとんど。ファンの数は『売り上げ』とは比例しないのです」

  K―POPブームは、メディアが作り上げた「まぼろし」なのだ。

 (日刊ゲンダイ2012年6月25日掲載)

この記事に関連するニュース

Facebookで平日朝のニュースまとめ配信中です

政治・社会ランキング