そういえばこちらでちゃんと言った事無かったなと思ったのでお知らせしておこうと思います。とても大事なことです。
こちらのブログに載せている画像はすべて無断転載禁止です。
※バナー画像は含みません
こちらのブログだけの話ではありません。
他のブログやイラスト投稿サイトの画像ももちろん作者の断りなし勝手に載せてはいけないものです。
「けっこう出回ってるし、みんなやってるから」というのは理由にはならないのです。
twitterなどのアイコンにするのも、画像加工も、許可がないといけません。画像泥棒になっちゃいます。
画像を共有したい場合は、必ず本人のページのURLを貼るか、許可を得てください。
最近ではtwitterやfacebook、mixiなどの共有ボタンが増えてきているので、そちらも活用してくださいね^^ここで私が実際に経験したことをいくつかお話したいと思います。
まず私が無断転載について本気で考えるきっかけになった出来事。
ある日某イラスト投稿サイトでジャンル検索をかけてみると、なんと1ページ目に3年くらい前の過去絵が出てきました。
びっくりしてクリックすると、なんと知らない人が我が物顔で私の絵をそのまま投稿していたのです。
さすがに許せなかったので友人に相談して通報しましたが、運営がすぐに対応してくれるとは限らない、ということだったのでフォロワーさんにも協力してもらってたくさん通報していただきました。
この事は知ってる方もいらっしゃると思います。
無断転載を知らなかったとしても「自分で描いた」というのは完全に噓なのでどう考えてもいけないことですよね…
それからちょっと怖くなって、Google画像検索で自分の過去絵を検索してみたんです。
すると…出るわ出るわ、無断転載。
幸い「自分で描きました」という詐欺はなかったのですが、外国語はちょっと読めなかったので確認できてません…
「自分で描きました」ではなく「この画像いいよね〜」みたいな紹介だったらむしろいいじゃん!と思う方も多いと思うんですが…
私が見る限りでは、そういう画像紹介をしている記者は誰が描いた絵かも知らない、または知っていても記載しないケースが多いです。
「誰かが一生懸命描いた絵」ではなく、「そのへんに転がってた画像」という認識なのだと思います。
そういう認識だと、勝手に画像加工してドヤ顔でTwitterに載せられたり…
返ってきた答えは「知りません」
ガー(゜Д゜ll)ーン…
「オレだよ!オレオレ!」と言うのもみじめなので、そのまま友達に「無断転載ですよ」と注意してもらいました。←チキン
自分は上手くないから無断転載されたりしない、と思っていませんか?
実はあまり知られていない絵のほうが悪用されやすいです!
あなたの絵もどこかで「実はこれ俺が描いたんだ」と噓の情報を流されているかもしれませんよ…そしたらあなたはニセモノ扱い…\ギャァァァアアアアアアアア/
最後に、Googleで無断転載を見つける方法紹介します!
受け売りですが、私もこの方法でたくさん見つけたので。
(1)Googleトップページを開き、左上の『画像』をクリック
(2)検索エンジンの右端にあるカメラマークをクリック
(3)『画像のアップロード』をクリック
(4)自分の絵をうpします。
ちなみに私はこの絵を選択しました↓
(5)検索中…
(6)出ました!
自分でうpしたサイトも出てきます。
それ以外の身に覚えないサイトが出てきたらアウト!
誰かがあなたの絵を勝手に使っているということになります。
絵を描かれる方は是非試してみてください!
無断転載はなくならないかもしれません。
描く側もそういうことされるのを覚悟した上でうpしなくてはいけないのだとは思います。
でもそういうことで傷付いて絵をうpしなくなる絵師さんがいたら嫌だ…!
少しでもなくなってほしいですね><
- 2012.05.24 Thursday
- お知らせ
- 14:48
- comments(3)
- trackbacks(0)
- -
- by 夢乃ハルカ