ウェブ探検  
TOP > 特集 > ウェブ探検
NA 食 NA_テーマ2
招福豆ムクナの不思議(9)土着の知恵×サイエンス
2005/08/14

 植物が放出する化学物質が他の種の成長を妨げたりするアレロパシーの現象は、古くから知られていたし、そういう特性がさまざまな形で伝統的農業において利用されてきた。

 例えば、かつては水田の畔にヒガンバナが植えられていることが多かった。この植物の球根にはリコリンという猛毒のアルカロイドが含まれていて、ネズミやモグラが畔に穴をあけるのを防ぐ役割を果たしていた。

 また、宮崎安貞は江戸時代の「農業全書」に「ソバはあくが強く、雑草の根はこれと接触して枯れる」と書いていて、ソバのアレロパシーを見抜いていたという(藤井義晴「アレロパシー研究の最前線」)。

 こうした例からもわかるように、アレロパシー研究やアレロパシーを利用した農法は、今まで知られていなかったまったく新しい考え方や技術という訳ではない。厳密な因果連関はわからなくても、伝統的な農民は経験的にアレロパシーを知り、それを利用してきた場合も多い。

 アレロパシーの科学的な研究は、アレロパシーの原因となるアレロケミカル(他感物質)をつきとめ、その物質の作用を検証する。そして、アレロパシーについての厳密な知識を得ることによって、伝統的な知識の意味を新たな視点から再発見できることが多い。また、伝統的な知識に、アレロパシー研究をもとに新たな工夫を加えて、優れた生態的農法をつくりだせる場合もあるだろう。
 21世紀の持続可能な社会をつくっていくためには、華々しいハイテック的な研究より、こうした「土着の知恵×サイエンス」型の研究の方が重要だと思われる。
  
 連載の第1回目に書いたように、現代世界の貧困と深刻な栄養不良にあえぐ人たちの多くは不利な環境の農業地帯に住んでいるので、貧困問題へのいちばん有効な支援策は乾燥地帯や荒地や傾斜地など劣悪な土地で作物をつくる貧しい農民たちの農業を補強することだ。

 そして、ムクナとトウモロコシを組み合わせた農法の場合のようにお金をかけずに、農業生態系に合った作物の組み合わせの工夫などによって、劣悪な条件を緩和し、持続的な形で収穫を増やすことができる生態的農業が、もっとも有効なアプローチだと思われる。さまざまな作物と他の生物の化学物質を通じた相互作用を解明するアレロパシー研究の成果を活かせば、こうした生態的農業への効果的な支援が可能になるだろう。
 
 日本では、早い時期から本格的なアレロパシー研究が始まり、これまで世界の研究を先導する役割を果たしてきたと言う。途上国の農業支援の活動を行うNGOの人たちとアレロパシー研究者の情報共有の場をつくり、研究成果を生態的農業の現場で活用する仕組みをつくっていきたいものだ。

(8)ヘアリーベッチ
(7)八升豆?八丈豆?
(6)植物が身を護る化学物資
(5)アレロパシー?? 他感作用??
(4)インド伝統医療とムクナ
(3)自然に広がった中米のムクナ農法
(2)中腹農地の土壌流出を防ぐ
(1)貧困と飢餓への有効な対策

(編集部)

     ◇

特集「ウェブ探検」

畔に植えられたヒガンバナ
遠くに見えるのは筑波山
撮影: 藤井義晴氏








アレロパシー(他感作用)
二次代謝物質
パーマカルチャー
アグロフォレストリー
持続可能な農業










 『気に入ったら』ランキングへ>>

Warning: session_start() [function.session-start]: Cannot send session cookie - headers already sent by (output started at /home/sites/heteml/users39/v/o/i/voicejapan/web/janjan/special/0508/0507300204/1.php:8) in /home/sites/heteml/users39/v/o/i/voicejapan/web/janjan/special/0508/0507300204/1.php on line 154

Warning: session_start() [function.session-start]: Cannot send session cache limiter - headers already sent (output started at /home/sites/heteml/users39/v/o/i/voicejapan/web/janjan/special/0508/0507300204/1.php:8) in /home/sites/heteml/users39/v/o/i/voicejapan/web/janjan/special/0508/0507300204/1.php on line 154

Warning: main(/home/www/pre/user/bbs/bbs.php) [function.main]: failed to open stream: No such file or directory in /home/sites/heteml/users39/v/o/i/voicejapan/web/janjan/special/0508/0507300204/1.php on line 157

Warning: main() [function.include]: Failed opening '/home/www/pre/user/bbs/bbs.php' for inclusion (include_path='.:/usr/local/php4/php') in /home/sites/heteml/users39/v/o/i/voicejapan/web/janjan/special/0508/0507300204/1.php on line 157