1: スペインオオヤマネコ(岐阜県):2012/06/26(火) 22:37:23.90 ID:3R6OCmiZ0
「休みが取りやすい」会社はココだ――有給休暇取得率ランキング・トップ100
もうすぐ夏本番。「今年は有給休暇を使ってたっぷり休もう」と考えている人もいるかも
しれない。その一方で「なかなか休みが取れない」と嘆く声も少なくない。では、実際の
有給休暇の取得率はどうなのか。有給休暇取得率の3年平均値のランキングをご紹介しよう。
取得率は、実際の有給休暇取得日を繰越分を除く有給休暇付与日数で割って計算。会社に
よっては前年の繰越分を含めて取得し、数字が100%を超えていることもある。今回は単年度
のバラツキをならすため3年平均値を使用。対象は『CSR企業総覧』2012年版に掲載している
3年間の有給休暇取得率を開示している769社だ。
まず業種ごとの平均値をご紹介する。業種別では電気・ガス業の取得率が78.9%と最も
高かった。続いて輸送用機器71.6%、ガラス・土石製品67.0%と続く。
一方で最も低いのは小売業29.4%。他にも建設業32.5%、倉庫・運輸関連業34.5%、
不動産業35.3%などが下位となった。
全体の平均は50.6%。傾向的には非製造業の取得率が低い。ただし、業種によっては集計
対象の社数が少なく、一概にその業種の傾向と言えないこともあるので注意が必要だ。
(中略)さて、有給休暇の取得が進まない理由としてよくあげられる「上司の理解不足」。
だが、今回の大手企業を中心とした集計では、製造業などの取得率は高いことがわかった。
どちらかというと仕事の種類による差が大きいと言えそうだ。
たとえば取得率がもっとも低い小売業は、全員一斉の休暇は取りにくい。通常の休みも
交代で取らざるをえず、その上、有給休暇もとなるとハードルが高くなってくるのだろう。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120626-00000001-toyo-bus_all
企業別・有給休暇取得率ランキング
依頼
転載元 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1340717843/
スポンサーリンク
6: 猫又(家):2012/06/26(火) 22:40:51.11 ID:AJr7iEhG0
営業だけどうちみたいな小企業だと有給申請したら本当に「はあ?」みたいな態度される
9: クロアシネコ(WiMAX):2012/06/26(火) 22:42:04.40 ID:JgnuID2I0
どうしても消化しなきゃいけないときは午前休連発だよね
10: バーミーズ(四国地方):2012/06/26(火) 22:44:32.47 ID:rwL381+Z0
有給を目一杯消化するのは働かされてるやつ
有給を適度に消化するのが、できる男
11: コドコド(家):2012/06/26(火) 22:44:32.87 ID:2mcqb0vy0
自動車メーカーばっか
ヒマなんだな
12: オシキャット(東京都):2012/06/26(火) 22:44:42.19 ID:V0Iyl4hJ0
こういう東洋経済の特集ってあてになるの?
なんかこの前グリーとモバゲーが「本当に実力ある会社」みたいなランキングの5位6位とかでびっくりした覚えがあるんだけど
14: ラ・パーマ(大阪府):2012/06/26(火) 22:46:25.80 ID:chV3K9A50
自動車総連だけど月一必ず取らなくちゃいけない
繁忙期は実際取れないけど年間12日は必ず取ってる
暇な時は月3くらい取ってます
でも取りたい時に取れないってのもある
「明日暇だから休んでよ」みたいな
15: しぃ(滋賀県):2012/06/26(火) 22:47:40.26 ID:4RByc5bi0
公務員でしょ。どう考えても。
16: ジャガー(富山県):2012/06/26(火) 22:50:31.60 ID:LWgsP4ZY0
某電機メーカー勤務の知り合いは、
少しでも遅刻しそうになったら有給扱いにしてそのまま普通に働くって言ってた
そんなリストあてにならんぞ
19: サイベリアン(東京都):2012/06/26(火) 22:55:03.87 ID:3IuOdin60
半休システムがない上、遅刻すると大学生のバイト代ぐらいしかない
ボーナス減らされるので、1分でも遅刻しそうなら体調不良で有休とってるわw
俺は悪くない!
20: スペインオオヤマネコ(禿):2012/06/26(火) 23:08:38.77 ID:jrU3yV440
>>19
あるあるw
うちも遅刻しそうならすっぱり上司に「体調不良で」って始業前に連絡入れれば深い詮索はされず、有休扱いにしてくれる。
遅刻早退が成績に最も響くから暗黙の了解かな。
21: オシキャット(チベット自治区):2012/06/26(火) 23:16:07.42 ID:Dj/Susf2P
有休1日を1万と換算すると20日で20万
20万ドブに捨てるのと一緒なのにようやるわ
22: ソマリ(チベット自治区):2012/06/26(火) 23:18:20.75 ID:9v1dO0Nc0
有休は事前申請ないと使えない
体調不良で当日いきなり有休使えるとか裏山
25: セルカークレックス(東京都):2012/06/26(火) 23:25:07.48 ID:HFUA5tM+0
有給なんて普通は消化しないのが当然。病気になったりしてどうしても会社にこれないときだけしか
使うべきじゃない。
なんて考え方の管理職が珍しくないのが日本の職場だからなあ。
そら、有給消化率ランキングなんてものが作られるわけだわ。
26: バリニーズ(やわらか銀行):2012/06/26(火) 23:29:45.91 ID:loVxlGz/0
業績悪化で仕事が無いから有給とらせてるところもあるんじゃね
29: セルカークレックス(新疆ウイグル自治区):2012/06/27(水) 00:14:53.57 ID:96viFoBl0
生産調整で、無理矢理取らされている。
30: キジ白(チベット自治区):2012/06/27(水) 00:18:40.03 ID:N6uXI5o1I
上司次第
一昨年までは消化出来てたが去年来た奴のせいで余ってる
一日五千円で買い取ってほしい
31: ヒマラヤン(愛知県):2012/06/27(水) 00:25:15.78 ID:bBqvGtCb0
これ消化率だから分母にもよるよな。
>>1に載ってるのは工場で働く現業のおっさん率が高いから有給大分取ってるんだろうけど。
>>1の中に勤めてるけど技術職の俺は年28日支給のうち大体月一日と強制取得日の4日間で16日くらいだわ。
取得率6割弱くらい。
32: コーニッシュレック(千葉県):2012/06/27(水) 00:29:23.91 ID:b/RXOFT70
世間では有給休暇取得率実質マイナスって所も多いというのに…
33: アメリカンショートヘア(チベット自治区):2012/06/27(水) 00:42:36.19 ID:0NFoZ6vr0
毎日ほぼ終電帰りの俺としては、もはや休む事が怖い。
休んだ分日々キツくなるからな
よく、docomoみたいな半官半民モドキ企業は無理矢理有休取らされるとか言う話聞くけど、そういう類の会社でこそ、価値があるんだろうな。
34: アメリカンカール(奈良県):2012/06/27(水) 02:38:11.55 ID:nTuEGozm0
自分の仕事をきちんと管理して休みを申請してるのに、
いちいちプライベートな理由聞いてくるアホが上司で困る
スポンサーリンク
そんな職場に勤務したいものです