2012年 6月 26日
消費税引き上げ法案可決 地元議員は
消費税増税を含む社会保障と税の一体改革法案が、衆議院本会議で賛成多数で可決されました。岡山、香川選出の与党議員は全員、賛成票を投じました。注目の消費税の増税法案は民主、自民、公明などの賛成多数で可決されましたが、民主党は反対票を投じた造反者が57人に上りました。岡山県選出の民主党議員は津村啓介議員や柚木道義議員など4人全員が賛成。香川県選出の小川淳也議員、玉木雄一郎議員ともに賛成票を投じ、岡山、香川の全ての与党議員が消費税引き上げ法案に賛成しました。消費税はさ来年の2014年4月に現在の5%から8%に、そしてその翌年には10%に引き上げられます。

信号トラブルの原因は列車検知機器
26日未明に発生した岡山駅と大元駅の間の信号機のトラブルは列車の位置を知らせる機器の不具合と分かりました。このトラブルで乗客1万6000人に影響が出ました。午前2時頃、岡山・大元駅間で信号機が赤のまま動かなくなりました。このため瀬戸大橋線と宇野線は30本の列車が運休したほか最大2時間10分の遅れが出ました。信号機の復旧作業に伴い、岡山・茶屋町駅間では一時全ての列車の運転を取りやめました。ダイヤは正午過ぎに正常に戻りましたが、朝のラッシュ時と重なり、乗客1万6000人に影響が出ました。JRによりますと列車の位置を知らせる機器が誤作動し列車があると認識して赤信号のままになったということです。

モニュメントぐにゃり 器物損壊容疑で捜査
丸亀市の広場に設置された飛行機型のモニュメントが壊されているのが見つかりました。このモニュメントは去年も壊される被害があり警察が器物損壊の疑いで捜査しています。ぐにゃりと折り曲げられたモニュメント。明治時代の航空機研究者・二宮忠八が丸亀で日本初のゴム動力の「飛行器」を飛ばしたことにちなんで丸亀市のNPO法人が市民ひろばに2008年に設置したものです。被害が確認されたのは今年4月中旬。去年秋にも同じ部分が折り曲げられる被害があったほか広場にある街灯や自動販売機などが壊される被害が相次いでいることからNPO法人が25日、警察に被害届を出しました。警察は器物損壊の疑いで捜査しています。

五輪出場のシーガルズ山口選手が知事訪問
ロンドンオリンピックバレーボール女子の日本代表に決まった岡山シーガルズの山口舞選手が26日、岡山県の石井知事を表敬訪問し、オリンピックへの意気込みを語りました。岡山県庁では職員約120人が集まり、横断幕を掲げて拍手で山口選手を出迎えました。このあと山口選手は知事室を訪れ、「チームの目標である金メダルに少しでも近づけるよう頑張りたい」とオリンピックへの抱負を語りました。これに対し石井知事は「しっかり期待に答えて輝かしい金色を目指して頑張ってほしい」とエールを送りました。山口選手は2009年に初めて日本代表入りし、おととしの世界選手権では銅メダル、昨年のワールドカップでも4位になったチームに貢献してきました。ロンドンオリンピックバレーボール女子の試合は来月28日から始まり、山口選手は28日から東京で代表合宿をスタートさせます。

ウガンダ孤児と小学生交流
アフリカの子供たちと歌を通じた国際交流です。内戦やエイズで親を失ったウガンダの子供たちで結成されたコーラス隊が岡山市の小学校を訪れました。岡山市の石井小学校を訪れたのはアフリカのウガンダに住む7歳から16歳までの子供たち21人です。全校児童が英語の歌で歓迎したのに対し、ウガンダの子供たちがゴスペルを披露しました。ウガンダには内戦やエイズ、貧困などで親を失った子供が200万人以上いるといわれ、このコーラス隊はそうした孤児で結成され、チャリティコンサートで世界中を回っています。子供たちはその後、それぞれの教室に分かれゲームをしたり給食を食べたりしながら言葉の壁を越えて交流しました。ウガンダの子供たちは27日、岡山市民会館でコンサートを開き、太鼓演奏や歌声を披露します。

倉敷市の藤戸寺で沙羅の花見頃
平家物語の一節にも登場する沙羅の花が源平合戦ゆかりの寺、倉敷市の藤戸寺で見頃を迎えています。沙羅の花はナツツバキと呼ばれ、初夏の頃、純白の清楚な花を咲かせます。朝開き、夕方には散ってしまうことから人の一生のはかなさを象徴するとされ、平家物語では平家一門の栄華と没落にたとえられています。26日、近くの檀家など約20人が集まって、源平合戦で命を落とした武士たちの位牌をまつり供養を行いました。この沙羅の花は倉敷市の藤戸寺で今月末まで楽しめるということです。