本日書店に搬入された『終電ごはん』。
28日全国発売ですが、
早い書店なら明日あたりから並ぶところもありそうです。
本づくりが動き始めた今年1月に
単行本『終電ごはん』、始めます というブログを書いたなぁ。
あれから半年弱。ようやく完成したよー(:□;)。
ひと足先に内容を説明すると、
こんな感じでございます!
レシピの章立ては、月の大半を終電(もしくはそれ以降)で
帰っていると思われる編集者や代理店、メーカー広報、
企画系の職業に就いている方々を中心に、SNSなども利用して、
「深夜のごはん、何食べていますか?」とヒアリング。
「豆腐一丁のみ」「麺類」「作るの無理だから牛丼かラーメン」などなど、
切なすぎる現実が多数寄せられました(:○;)。
そのような、かわいそうすぎる声をもとに、
全6章仕立てで構成。
第一章「スープさえあれば」

いろんな人に聞いた結果、
人間、「あったかい汁物があれば、精神的にもかなり救われる」
ということが明らかになりました(梅津調べ)。
だから、「スープはまとめてたくさん作ろうじゃないか!」
という提案が、第一章。
冷蔵庫に入れときゃ、2、3日くらい持つでしょ。
だって、カレーやシチューなら、
3日続けて食べるよね。
ま、お味噌汁なら
2日くらいで食べきったほうがいいかもしれないけれど(゜-゜)。
こんなスープ紹介してるよ。

「キャベツとソーセージのみそバタースープ」
これはね、ソーセージからもいいだしが出て、
中華麺入れたらコクのあるおいしい味噌ラーメンになるの。
1日目はパンかおにぎりと食べて、
2日目はラーメンにしてもいいと思うよ!
続いて第二章。「うどんなら作れるかも」。

これは、
「あったかいおそばは、麺を鍋で茹でて
つゆを別の鍋で作る必要があるよね」
というところから始まったのだ。
夜中に帰ってきて、麺茹でる鍋とつゆ作る鍋、
2個なんてとてもとても洗えないわ…!!! と。
そこで便利なのが冷凍うどん。
自分で作るうどんは、毎回同じ具や味付けが多いと思うけれど、
フライパンかお鍋1つで作れるうどんを10個紹介してるよ。

これ、「鶏南蛮うどん」
絶対おいしいでしょ。
ねぎに焼き目つけるのがポイント。
男の人、これだけで足りなかったら
冷やっこか納豆ごはんでもつけてちょうだい。
それでお腹いっぱいになるでしょ。
でもね。
「炭水化物は太るから、
夜はなるべく食べたくない」
っていう層が必ずいるの。特に女性(編集者)。
そういう人のために考えたのが、スープ春雨。
あと、後半に出てくるお豆腐ね。
コンビニで買うお昼や夜ご飯に、
カップのスープ春雨買う人、すんごい多いと思う。
コンビニのスープ春雨の棚、見てみて。
かなりウェイト占めてるから。
春雨も炭水化物なんだけど、
うどんなどに比べてごく少量で満足できるから、
結果的にカロリーが抑えられるんだよね。

うどんに比べらた、かなり低カロリー。
しかも、最短5分で完成するよ。

「鶏ささみと卵のしょうがスープ春雨」。
これね、わたし時間計って作ってみたけど、
段取りよく準備したら、5分で作れたよ!
ささみはキッチンバサミで切った。
あ、今思ったけど、家にウォーターサーバーある人なら
お湯を鍋に入れて作るとさらに早いね。
3分で作れるかも。
ヘルシーなささみだし、体温めるしょうがだし、
これめっちゃ女性向けだと思う。
こんな感じで、本当にリアルな声を集めて
メニュー考えたよ!
なので、「一汁三菜」とかありません。
だって、疲れてそんなに作れないから。
後半の3章はまた明日(^O^)/

お知らせ

●梅津有希子のTwitterは
こちら