[ホーム]

料理@ふたば

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF, JPG, PNG. 500KBまで. 200x200以上は縮小.
  • 現在4人くらいが見てます.カタログ 新順 古順 多順 少順 履歴
  • IPアドレスが表示されます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内に限ってアク禁にできます.
  • 管理人への連絡は準備板へ. 削除依頼は記事番号の右のdelを押して下さい.
  • 携帯ふたば入口 この板の保存数は2000件です. 規約

Getchu.com 美少女ゲーム・アニメの情報&通販サイト

広告:::リボルテックタケヤ SERIES No.004 増長天
画像ファイル名:1340520203734.jpg-(27094 B)サムネ表示
27094 B水蒸気は液体クン Name 名無し 12/06/24(日)15:43:23 IP:118.152.*(dion.ne.jp) No.191057 del 08日23:49頃消えます
IP:220.12.*(bbtec.net) がスレを立てると言ってたのに立たなかったので立てますね

リンナイ他ガス器具メーカー各社に質問をしたところ、ガスの直火で焼くと炭火や電熱と比較して湿気った仕上がりになるそうです
そのために下火焼きのグリラーでも耐熱ガラスや陶器製、金属製のヒーターを設置して直火に当てず赤外線で焼くようになっているそうです

水蒸気は液体クンと馬鹿にしていた主張で概ね正しいそうです

>ガスコンロの火は水蒸気が含まれる。
→ガスの4倍の水蒸気が出る

>水蒸気を含んだ火では対象物から水分が抜けない。
→条件によっては、燃焼ガスに含まれる水蒸気が乾燥した食品に水分を供給してしまう(ここでも海苔が例に上がった)

>水蒸気は物を湿らせる。
→燃焼ガスに含まれる水蒸気が原因で結果的に湿らせる
削除された記事が2件あります.見る
無題 Name 名無し 12/06/24(日)15:44:14 IP:118.152.*(dion.ne.jp) No.191058 del 
IP:220.12.*(bbtec.net)の主張はほぼ否定されました

>ガスコンロの火は高温のガスが主体であるため火力が強い。
→高温の燃焼ガスを発生させてもマッチポンプ的に発生する水蒸気量が増えるので火力を強くしてもあまり意味はない

>そのため加熱が早く、対象物に水分が多く残っている状態で焼き上がる。
→加熱が早い事とは無関係にガスが発生させた水蒸気は供給されているので元々親水性の高いものの表面に吸収される

>ガスコンロは焼魚には不適当。
→直火や燃焼ガスが直接あたるタイプの古いグリラーに限る

>水蒸気は気体であるため湿らせたり、濡らすということはない。
→水蒸気であるH2Oこそ湿気の原因物質ですが何か?
無題 Name 名無し 12/06/24(日)15:45:12 IP:118.152.*(dion.ne.jp) No.191059 del 
ちなみに家庭用のグリルにはドアが付いているけど、業務用だと上火焼きグリラーにはドアが無い
家庭用は安全のために設置してあるそうで、本来は無いほうがいいんだと
何故かと言うと燃焼ガスの水蒸気が充満して結露したり、ガスの水蒸気だけで飽和水蒸気量に達して食品から水分が飛びにくくなるから
火を熱源とするのではなくヒーターから発せられる赤外線で焼いているので、多少の換気があったほうが良く開放してあったほうがいいのだそうで
あるぇー?これってIP:220.12.*(bbtec.net)が思いっきり否定してなかったっけ?wwwwwwww

IP:220.12.*(bbtec.net)、IP:219.24.*(bbtec.net) プ
無題 Name 名無し 12/06/24(日)16:01:47 IP:49.104.*(m-zone.jp) No.191061 del 
そんなことよりIP:219.24.*(bbtec.net)の生ゴミスレ乱立の方が問題だ
無題 Name 名無し 12/06/24(日)16:10:58 IP:180.54.*(ocn.ne.jp) No.191064 del 
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 12/06/24(日)16:20:55 IP:180.54.*(ocn.ne.jp) No.191066 del 
たまにしか来ないから
IP:219.24.*(bbtec.net)かわいそうとか最初思ってたけど
スレ立ての時間系列見てみるとあんた料理とスレ立てで1日終わってない?って感じだな
料理するならスレの火加減調整もうまくやりなさいな
スレもパンも焦げてるじゃないか
無題 Name 名無し 12/06/24(日)17:52:52 IP:220.99.*(ocn.ne.jp) No.191084 del 
新聞紙とか言ってた阿呆もいたねえw
無題 Name 名無し 12/06/24(日)18:05:38 IP:61.209.*(odn.ad.jp) No.191085 del 
大半の紙は保存性や加工性のため、海苔のような食材に比べたら吸湿しにくいから比較にならない
219.24.*(bbtec.net)は海苔じゃなくて新聞紙を炙れって言ってたなw
新聞食ってろよなw
無題 Name 名無し 12/06/24(日)19:21:24 IP:220.148.*(tnc.ne.jp) No.191093 del 
対立煽りスレなので del
無題 Name 名無し 12/06/24(日)20:23:56 IP:220.12.*(bbtec.net) No.191107 del 
IP:118.152.*(dion.ne.jp)
水蒸気は液体クンは、以降221.132.*(m-net.ne.jp)から118.152.*(dion.ne.jp)
を本人公認IPAとしたいという宣言かね? 118.152.*(dion.ne.jp)以外のIPには反応してくれるな、というお願いということなら了解した。

まあ 私への挑戦というか物理科学への挑戦ということで、その心意気やよし。
受けてあげよう。
ただ私は君の行動には少なからず憤り(多数IPによる荒らし行為、嘘知識の
ばら撒き)を感じているので、単に厳しく教えると言うよりは辛辣な表現が
多くなるとは思う。
無題 Name 名無し 12/06/24(日)20:28:59 IP:220.12.*(bbtec.net) No.191109 del 
>水蒸気は液体クンと馬鹿にしていた主張で概ね正しいそうです
http://dat.2chan.net/t/res/189867.htm
無題 Name 名無し 12/06/17(日)20:04:01 IP:220.12.*(bbtec.net) No.190128 del
水蒸気は液体クンの主張
a.ガスコンロの火は水蒸気が含まれる。
b.水蒸気を含んだ火では対象物から水分が抜けない。
c.水蒸気は物を湿らせる。
d.自分の間違いを指摘する奴はウザイ。
私の主張
1.ガスコンロの火は高温のガスが主体であるため火力が強い。
2.そのため加熱が早く、対象物に水分が多く残っている状態で焼き上がる。
3.ガスコンロは焼魚には不適当。
4.水蒸気は気体であるため湿らせたり、濡らすということはない。
b,cは明らかに間違いであるので、ソース付きで説明するも理解拒否(不能?)。
かわりにIPが増えて、ソースも無い妄想や悪口雑言誹謗中傷を連発。物理法則に真っ向から挑む、その心意気を称えて「水蒸気は液体クン」と命名。
無題 Name 名無し 12/06/24(日)20:31:36 IP:220.12.*(bbtec.net) No.191110 del 
さて、水蒸気は液体クンの間違いは、既にというか当初から指摘していることで、解明済み。スレが現行で残っているので引用しておいた。
IP:220.12.*(bbtec.net) No.191109 の私の主張を理解できれば、何の疑問もないことなんだけどね。
ガスの火は高温のガスを使うので、火力が強い。物体の水分が蒸発する前に
加熱されてしまう。焼海苔もそのよい例。
無題 Name 名無し 12/06/24(日)20:33:41 IP:220.12.*(bbtec.net) No.191111 del 
IP:118.152.*(dion.ne.jp) No.191058
>>ガスコンロの火は高温のガスが主体であるため火力が強い。
>→高温の燃焼ガスを発生させてもマッチポンプ的に発生する水蒸気量が増えるので火力を強くしてもあまり意味はない
ガスの火力が強いことと水蒸気があるから火力を強くしても無駄なんて、文章として何の対応も無いだろ。何が言いたいのか意味不明。

>ガスが発生させた水蒸気は供給されているので元々親水性の高いものの表面に吸収される
ダウトと言うか条件を忘れている。水蒸気が結露点にまで冷やされなければ
液体にはならないので、湿らせられない。何度も言ってるのに、物覚えが
悪いな。人の説明パクルならきちんと覚えなさい。結露点、結露点、結露点、
覚えられた?
それと次の文章も良く理解しておくこと。
無題 Name 名無し 12/06/24(日)20:34:21 IP:220.12.*(bbtec.net) No.191112 del 
http://dat.2chan.net/t/res/189867.htm
無題 Name 名無し 12/06/19(火)21:49:42 IP:220.12.*(bbtec.net) No.190467 del
あらら、チャット並みの更新頻度だなw

>んにゃ、水蒸気を冷やす前に焼けちまったとさ、というお話。

まあ見方を変えれば539calの熱量を受取れない状態というのは、
・その物体の温度が結露点以上に上がっている。
・断熱性が高くて熱が伝わらない(局所的に温度が上がり結露点以上になる)。
・物体の熱容量が小さ過ぎてそれだけのカロリーを受取ると結露点以上に温度が上がってしまう。
とかだね。

つかこのネタ続けると、彼の人の出番が無くなってしまうがなw
無題 Name 名無し 12/06/24(日)20:35:42 IP:220.12.*(bbtec.net) No.191113 del 
それと親水性
これは液体の水に溶けやすいという性質(アルコールとか)であり、吸湿性
(シリカゲルとか)とは関係ない。こんな間違った用語を使う意味はなんだ?
メーカのヒトに聞いたなんて言うなよ。
そういや君、蒸発と書くべきところを「蒸散」と書いて、無理して専門用語を使おうとするなら、調べてからにしろって言われたの覚えてる?


>>ガスコンロは焼魚には不適当。
>→直火や燃焼ガスが直接あたるタイプの古いグリラーに限る
それがなんか反論になるのか? ガスコンロって明記されてるのに。

>>水蒸気は気体であるため湿らせたり、濡らすということはない。
>→水蒸気であるH2Oこそ湿気の原因物質ですが何か?
何を意味不明なこと言ってるのだ? 私が水はH2Oでないとでも主張したのかね?
無題 Name 名無し 12/06/24(日)20:37:43 IP:220.12.*(bbtec.net) No.191114 del 
なんでしょうね、意地で理解を拒んでるのかと思ったが、真性で理解不能な知的能力しかないということを主張したかったとしか思えんなあ。
メーカに訊いたと言うが、
・用語の間違いも含めて言葉が変。
・小学校理科レベルが危うい、日本語能力に大いに問題がある、自己中なので対立意見があったことも言っていないはず。
・記憶障害のうえ妄想癖がある。

推測
・メーカに効いた、これ自体が虚偽。
・本当に訊いたが、勝手に話を都合よくでっちあげた。
(全然都合よい話になっていないじゃないか、という気はするが)
・たまたま水蒸気は液体クンと同レベルの人だった。
無題 Name 名無し 12/06/25(月)00:33:24 IP:119.239.*(mesh.ad.jp) No.191133 del 
>ガスコンロって明記されてるのに。
コンロの魚焼きの部分がグリルと言うのだけどw
無題 Name 名無し 12/06/25(月)02:08:23 IP:126.126.*(bbtec.net) No.191147 del 
>これは液体の水に溶けやすいという性質
親水性は溶解以外に混ざると言う意味でも使われる
不溶性物質でも親水性のものは幾らでもある
一例として挙げてやるが、親水性コーティング、親水性ワックスでぐぐれカス
お前の知識レベルの方が怪しいわw
無題 Name 名無し 12/06/25(月)02:43:44 IP:220.99.*(ocn.ne.jp) No.191149 del 
>これは液体の水に溶けやすいという性質(アルコールとか)であり、吸湿性(シリカゲルとか)とは関係ない。
オマエ、本当に知ったかだなw
溶ける溶けないではなく親水性基を持つか、疎水性基を持つかで分かれるのであって
シラノール基(親水性基)を持つシリカゲルは親水性なんだが
無題 Name 名無し 12/06/25(月)06:31:14 IP:219.24.*(bbtec.net) No.191158 del 
> 12/06/25(月)02:08:23 IP:126.126.*(bbtec.net) No.191147
> 12/06/25(月)02:43:44 IP:220.99.*(ocn.ne.jp) No.191149
無題 Name 名無し 12/06/25(月)08:58:26 IP:61.44.*(yournet.ne.jp) No.191161 del 
>219.24.*(bbtec.net)
以心伝心だな、お前らw
30分も経過して複数IPで自演ってか?w
それも全然違うプロバイダーでw
スレが上がれば目立つから連続して書かれるだけだと言うのに
お前らの方が自演だろw
無題 Name 名無し 12/06/25(月)09:12:56 IP:111.90.*(j-cnet.jp) No.191163 del 
>結露点、結露点、結露点、
加熱されている間中、常に食材の内部から水蒸気が発生してるので、放散されるときに熱を奪い続けてるわけw
お前が思っているほど食材の温度は上がらないんだよ、タコw
水の沸点を上回った程度では蒸発しない水溶性の油脂も水蒸気を吸着するし、結露以外にも原因はある
当然、庫内の気流も冷却を助長する原因でなw
ちなみにグリルで調理する際、内部から出る水蒸気のお陰でトレーのくさい油があっても食材に臭いが付かない

>・断熱性が高くて熱が伝わらない(局所的に温度が上がり結露点以上になる)。
水分を多く含む物体(魚や肉)の断熱性は非常に低い
表面の数ミリが焦げたところでなんの妨げにもならない
試しに濡れ布巾でチンチンに熱した鉄皿を掴んでみろ、バカがw
無題 Name 名無し 12/06/25(月)11:20:01 IP:180.11.*(ocn.ne.jp) No.191167 del 
>ガスの火は高温のガスを使うので、火力が強い。物体の水分が蒸発する前に
>加熱されてしまう。焼海苔もそのよい例。

今の魚焼きグリルがなぜ直火を当てずに遠赤外線で焼くようになったか
なぜ水なし魚グリルが出てきたか
その理由は最近放送していたためしてガッテンで説明されてました
加熱をやめると燃焼ガスに含まれる水蒸気やトレーから蒸発した水が食材に吸収されてしまうからです
実験でも電気ヒーターとガスの直火で焙った海苔の比較では後者は重量が増えていたところからも判ります

それに中の水分は表面が焼けても加熱を続ければ圧力で出てきます
焼きながらトレーに落ちたくさい油の臭いが食材に付かない理屈はそこにあります
表面を焼き固めたステーキでもフライパンにふたをすると蒸されてステーキは濡れますが、その水はどこから出ているのでしょうね?w
ちなみにこれは遠赤外線で焼いても直火で焼いても同じことです
無題 Name 名無し 12/06/25(月)11:21:33 IP:180.11.*(ocn.ne.jp) No.191168 del 
… 無題Name 名無し 12/06/20(水)10:48:39 IP:113.61.*(j-cnet.jp) No.190542 del
ガスの火が湿っているという表現が正しいかはさておき、条件によってガスの直火に比熱の高いものや比較的低温のものを晒すと水滴がつきます。
やかんなどで見たことのある人も多いかと。
溶接をやってる人だと母材の余熱でLPGの火を当てると一旦湿ってから乾く様が見られるのはご存知ですね。
ライターの火で光沢のある金属をサッと炙ることでも火の当たっている周辺が曇るのが確認できます。
牛肉のたたきや鰹のたたきのような塊でもガスだと同じことが観察できますが、藁や炭火では起きません。
こんなものは料理をやっている人なら経験則で知ってて良さそうなものですが。
ごく短時間の加熱でパリパリにするには向かないのは事実ですよ。

… 無題Name 名無し 12/06/20(水)11:25:23 IP:61.44.*(yournet.ne.jp) No.190544 del
そう言われると冬場に常温保存してた餅をガスで焼くと最初にやたら水気になるな
電熱ヒーターだとならんのに
合点がいったわ
無題 Name 名無し 12/06/25(月)11:24:05 IP:180.11.*(ocn.ne.jp) No.191169 del 
とりあえず IP:220.12.*(bbtec.net)は 私に反論する前に、この2つのレスの実体験を検証してごらんなさい
私も溶接の経験があるので母材にLPガスのバーナーをかけると、火の周辺に水滴が付くのは見て知ってましたけどね
無題 Name 名無し 12/06/25(月)12:17:56 IP:116.81.*(infoweb.ne.jp) No.191173 del 
>IP:220.12.*(bbtec.net)
>IP:118.152.*(dion.ne.jp)

ふたりともウザい
無題 Name 名無し 12/06/25(月)13:49:11 IP:126.15.*(bbtec.net) No.191182 del 
>推測
>・メーカに効いた、これ自体が虚偽。
>・本当に訊いたが、勝手に話を都合よくでっちあげた。
>(全然都合よい話になっていないじゃないか、という気はするが)
>・たまたま水蒸気は液体クンと同レベルの人だった。

結露点以外に突破口がなくて、それも潰されて反論できなくなったものだから、嘘だでっち上げだと言って済まそうとしてるねえ
もう一人のbbtecが必死に消してしまったレスの中のダイキンの調理器具の商品紹介文にもガスの水蒸気でパリッとだかカラッとだか仕上がらないと書かれていた
当然ながら根拠の無い虚偽であれば公取委から処分を受けるよ
無題 Name 名無し 12/06/25(月)14:10:29 IP:210.134.*(cac-net.ne.jp) No.191183 del 
何時の話だっけ?コレって。
暇がある人間がうらやましい濃。
無題 Name 名無し 12/06/25(月)16:38:30 IP:165.100.*(vectant.ne.jp) No.191189 del 
>お前が思っているほど食材の温度は上がらないんだよ、タコw
加熱をされている反対で放熱もしてるからね
それと温度だけで巨大な熱量を持っていると勘違いする人が多いんだよね
例えば水
同じ質量で1気圧下なら水蒸気は100℃で1700倍ほどの体積になるので、エネルギーも同様に低密度になる
だから過熱水蒸気の調理器は水蒸気の密度をあげて補っているわけだけど
無題 Name 名無し 12/06/25(月)16:41:13 IP:165.100.*(vectant.ne.jp) No.191191 del 
>これは液体の水に溶けやすいという性質(アルコールとか)であり、吸湿性(シリカゲルとか)とは関係ない。
それにしても、これは相当恥ずかしいねw
無題 Name 名無し 12/06/25(月)16:44:02 IP:61.114.*(249.129) No.191192 del 
家電板へ
無題 Name 名無し 12/06/25(月)19:26:26 IP:180.197.*(commufa.jp) No.191203 del 
物理学板へ
無題 Name 名無し 12/06/25(月)19:49:08 IP:111.171.*(infoweb.ne.jp) No.191204 del 
親水性で微細でなくともある程度に多気孔ならシリカゲルに限らず水蒸気を吸着するぞ
もともと水を含んでいたものならなおさらだ
まあ、シリカゲルと違って吸着したのを一度でも脱着すると性能はがた落ちだけどな
なんにしても化学的吸着はないにしても、物理的吸着は普通にする
大体、加熱したものに湿気が戻る、水気が戻るって常識だぞ
無題 Name 名無し 12/06/25(月)20:02:27 IP:220.12.*(bbtec.net) No.191205 del 
あれぇ、水蒸気は液体クンIP:118.152.*(dion.ne.jp) が出てこない。これでは話が進められない。

出て来れないんだったら、本人特定も出来ないのに何で議論、いや討論する目的のスレ立てたんだろう? トリップ機能が実装されてるわけでもない匿名掲示板で、考え無しにも程がある。

どうするんだよ、この先?
考え無しの自演厨乙で終わってしまうだよ、このスレ。
無題 Name 名無し 12/06/25(月)20:07:49 IP:110.133.*(home.ne.jp) No.191206 del 
糞くだらない言い合いの為にスレをわざわざ立てないでください
大多数の迷惑を考えてください
del
無題 Name 名無し 12/06/25(月)20:26:10 IP:124.35.*(ucom.ne.jp) No.191210 del 
>これでは話が進められない。
反論できないとコレか
いくらでも相手がいるだろうよ

>考え無しの自演厨乙で終わってしまうだよ、このスレ。
なんだ、その理屈は
このスレのどこが自演だ?
スレ乱立の奴とお揃いでコミュ障か?
無題 Name 名無し 12/06/25(月)21:48:14 IP:202.219.*(infoweb.ne.jp) No.191227 del 
>191205
横レスだけど、それはないわー(w
無題 Name 名無し 12/06/26(火)01:38:47 IP:119.239.*(mesh.ad.jp) No.191258 del 
>IP:220.12.*(bbtec.net)
前に見たときは敵対したレスにはもれなく噛みついたのにな
また大勢からコテンパンにされて懲りたかよ?w
無題 Name 名無し 12/06/26(火)01:41:53 IP:180.235.*(asahi-net.or.jp) No.191259 del 
>IP:220.12.*(bbtec.net)、IP:219.24.*(bbtec.net) プ
こいつら、バカとか知ったかぶりとかでは言い尽くせんな
人として終わっとるが
無題 Name 名無し 12/06/26(火)14:55:22 IP:125.195.*(mesh.ad.jp) No.191306 del 
>ダウトと言うか条件を忘れている。水蒸気が結露点にまで冷やされなければ
>液体にはならないので、湿らせられない。

結論から言えば大気圧下で発生した水蒸気は発生直後に沸点(と言うか、結露点って何ですか?)より下回るので焼かれている魚は湿らせられています。
燃焼ガスや焼かれている魚の身から出た水蒸気など、魚の周囲に存在する湿り度の高い蒸気(飽和蒸気)は顕熱を持たず、焼かれている魚の熱を奪う、濡らすと言って意味が判るでしょうか?
ガスから発生する水蒸気は過熱水蒸気ではないので熱量が少なく、発生直後に室温である対流大気によって冷やされて沸点より下がり水蒸気の大部分は液相(飽和水)に転じています。
これを湿り度の高い蒸気(乾き度の低い蒸気)と言います。
例に出ている室温のスプーンを焙れば判るとおり、室温の大気に触れた蒸気も同様に振舞い、いつでも焼かれている魚の熱を奪ったり濡らしたりしようとし続けます。
無題 Name 名無し 12/06/26(火)14:56:24 IP:125.195.*(mesh.ad.jp) No.191307 del 
続き

魚は熱源から沸点を超える温度を得ていれば濡れないはずですが、身から出る蒸気があるかぎり熱を放散し続けているため、沸点を僅かに超えるか超えないかの温度を長時間保ちます。
これは蝋燭の芯と同じ原理で、表面が多少焦がされても水分(蒸気)を供給することで熱を放散し燃える事が遅れるのです。
(供給できなくなるほど片面だけ厚く焦げさせる、全体に火が通らないほど身の厚いものは、調理の観点や焼き魚を作ると言う前提から言ってありえないので割愛)

他の方が書いた文と合わせると、ガスで焼くと仕上がりがよくない条件は全て説明されたと言っていでしょう。
話が進められないなどと言わずに、反論plz。
無題 Name 名無し 12/06/26(火)15:00:57 IP:121.115.*(plala.or.jp) No.191309 del 
>話が進められないなどと言わずに、反論plz。
結論が出てるのに人が悪いなw
無題 Name 名無し 12/06/26(火)17:28:04 IP:121.108.*(dion.ne.jp) No.191321 del 
220.12.*(bbtec.net)は、水の特性と言うかエンタルピーの理解が全く無いな
無題 Name 名無し 12/06/26(火)20:13:29 IP:219.24.*(bbtec.net) No.191348 del 
> 12/06/25(月)08:58:26 IP:61.44.*(yournet.ne.jp) No.191161
> 12/06/25(月)09:12:56 IP:111.90.*(j-cnet.jp) No.191163
> 12/06/25(月)11:20:01 IP:180.11.*(ocn.ne.jp) No.191167
> 12/06/25(月)11:21:33 IP:180.11.*(ocn.ne.jp) No.191168
> 12/06/25(月)11:24:05 IP:180.11.*(ocn.ne.jp) No.191169
> 12/06/25(月)12:17:56 IP:116.81.*(infoweb.ne.jp) No.191173
> 12/06/25(月)13:49:11 IP:126.15.*(bbtec.net) No.191182
> 12/06/25(月)14:10:29 IP:210.134.*(cac-net.ne.jp) No.191183
> 12/06/25(月)16:38:30 IP:165.100.*(vectant.ne.jp) No.191189
> 12/06/25(月)16:41:13 IP:165.100.*(vectant.ne.jp) No.191191
無題 Name 名無し 12/06/26(火)20:13:47 IP:219.24.*(bbtec.net) No.191349 del 
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 12/06/26(火)20:14:41 IP:219.24.*(bbtec.net) No.191350 del 
> 12/06/26(火)01:38:47 IP:119.239.*(mesh.ad.jp) No.191258
> 12/06/26(火)01:41:53 IP:180.235.*(asahi-net.or.jp) No.191259
> 12/06/26(火)14:55:22 IP:125.195.*(mesh.ad.jp) No.191306
> 12/06/26(火)14:56:24 IP:125.195.*(mesh.ad.jp) No.191307
> 12/06/26(火)15:00:57 IP:121.115.*(plala.or.jp) No.191309
無題 Name 名無し 12/06/26(火)22:00:04 IP:221.20.*(bbtec.net) No.191366 del 
水蒸気が液体やらサムネ小僧やらどうでもいい
目障りだし板違いだし、スレけしてほしい
無題 Name 名無し 12/06/26(火)22:10:37 IP:180.12.*(ocn.ne.jp) No.191368 del 
>IP:219.24.*(bbtec.net) 
自分の行動がおかしいと自覚できないのか?
キチガイが
無題 Name 名無し 12/06/26(火)22:40:19 IP:126.101.*(bbtec.net) No.191372 del 
まぁ、ベクタントみたいな法人回線まで自演と思ってるようじゃ、それなりだわな
無題 Name 名無し 12/06/26(火)22:56:55 IP:124.154.*(nttpc.ne.jp) No.191374 del 
キチガイが自覚するわけねえだろ
いつまでもマジキチの相手してんなよ
無題 Name 名無し 12/06/26(火)23:02:09 IP:58.158.*(184.10) No.191376 del 
191348とか191350とか手作業でわざわざ拾ったのかね?
サムネイルなみに画像を小さくしたり変なやつだな
もっと力の方向を向けるべきところがあるだろうよw
無題 Name 名無し 12/06/26(火)23:04:34 IP:220.159.*(m-zone.jp) No.191377 del 
変なキチガイだからそう言うことをするの
無題 Name 名無し 12/06/27(水)01:13:22 IP:220.4.*(bbtec.net) No.191394 del 
方々でbbtecが迷惑を掛けているようで誠に申し訳ない
謹んでお詫び申し上げる次第

del

【記事削除】[画像だけ消す]
削除キー
商業・同人ダウンロード_DL.Getchu.com(ディーエルゲッチュコム)
『 ISインフィニット・ストラトス コンプリートコレクション(北米輸入盤) 』
http://www.amazon.co.jp/dp/B006XDU7Y2?tag=futabachannel-22
形式:Blu-ray
価格:¥ 4,490

- GazouBBS + futaba-