ブログのトップへ

2012年06月26日

大手企業役員 「正直キラキラネームの学生の採用ためらう」「そんな名前を付ける親の常識は本人に影響する」

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ :2012/06/26(火) 11:07:18.39 ID:???0
大手企業役員 「正直キラキラネームの学生の採用ためらう」
当て字や変わった読み方で、マンガのキャラクターのような個性的な名前の子供が増えている。いつからか、そうした名前は「キラキラネーム」と呼ばれるようになった。が、親が特別な期待を込めて付けた名前が、もしかしたら将来、裏目に出てしまうかもしれない。大手都市銀行の人事担当者は明かす。

「3年ほど前、子会社のキラキラネーム系の男性新入社員が入社半年ほどで
出社しなくなった。間もなくその親が会社に乗り込んできて、『上司のいじめのせいで
子供が出社拒否になった』とまくし立て、会社に補償まで求めたのです。だが、人事が
調べても上司に落ち度はなく、男性社員の被害妄想だっただけでした。

その一件以来、人事ではエントリーシートや面接の際に、キラキラネームの人には
どうしても厳しくなってしまう。試験結果が同程度なら、やはり一般的な名前を優先して
採用する。前例があるのに人事は何を考えてんだ、と責められる可能性があるからです」

なんと、キラキラネームの学生は就職活動で不利だというのだ。一部の極端な例だけで
決めつけることには問題があるが、このように採用試験の際にキラキラネームを
気にするようになった企業は少なくない。ある大手メーカー役員は、「いいにくいことだが」と
前置きし、「そういう名前を付ける親御さんの“常識”はどうしても本人に影響して
しまうからね」と語った。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120626-00000006-pseven-soci

4 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:08:43.78 ID:Pq4SV3P30
まぁ、そりゃそうなるわな

6 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:09:28.83 ID:71Tz8lc10
ですよねえ

7 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:09:31.57 ID:UCUstDFt0
本人のせいじゃないじゃん
これはあんまりだよ

85 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:18:30.87 ID:c/vSSGSw0
>>7
鳶が鷹を生んだら気の毒だが
大体は蛙の子は蛙

9 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:09:49.13 ID:rnfnzStE0
これは企業としては当然だろう
むしろ判断しやすくて助かるんじゃないか

10 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:09:49.45 ID:nf0Qd3Ooi
自分でもそうするわ
親はバカだろうなー育ち悪そうだなーと思っちゃう

12 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:10:38.56 ID:NsjCvS110
名は体を表す。 DQNネームは親の虚栄心そのものだからな。
この考え方は非常に真っ当だよ。

16 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:11:16.87 ID:UEYq/ems0
まあ子供本人のせいじゃないから言いにくいけど
これはしょうがないだろうなあ…

17 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:11:26.04 ID:UKahD8770
名は体を表すって諺もあるしな
差別でもなんでもないぞ

18 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:11:26.64 ID:6RO0ligb0
そんな親はろくな奴はいないからな

会社のイメージダウンになるし常識的にそうなるわな

21 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:11:38.00 ID:QTZD/xjc0
これといいタトゥーといい、他人からどう見られるかという
視点がすっぽり抜けた独り善がりが過ぎるわな
「個性を重視した教育」の結果がこれですよ

24 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:12:07.98 ID:bxI2pXky0
企業は当然、学校だって願書チェックが楽になるしなw

28 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:13:08.17 ID:b5GTJsDW0
名前も便利な馬鹿発見器だよな

29 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:13:26.76 ID:qIbb7De10
男の名前は誰が読んでも判る名前じゃないとダメだろ
女の名前は・・・やっぱ誰でも判る名前だな

奇をてらった名前つけるのはDQNの証拠

31 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:13:44.44 ID:ORwwK/kt0
そりゃお客さんになんていわれるかわかったもんじゃないからな
営業員がDQNネームだったら会社のイメージもDQNになっちゃう
企業イメージは大切だよ

37 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:14:27.37 ID:bxI2pXky0
今回御社を担当することになりました、山田金星(まあず)です。よろしくお願いします」

237 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/06/26(火) 11:30:48.75 ID:IYjG9bClO
>>37
素直に「きんせい」と読む方がまだマシだよな
それに「まあず」じゃ火星だし…

38 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:14:31.18 ID:XyIGBl6dO
そりゃDQN親を容易に連想出来る名前だと
それだけで家庭の教育も予想出来るしなぁ
親のDQNセンスの犠牲者だな

39 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:14:39.61 ID:POidFV0p0
キラキラネームは嫌いだが、この記事は信用ならんな。
って週刊ポストの記事かよ。

245 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:31:27.36 ID:bFetdjpD0
>>39
うちの人事とシステムは、読みにくい名前はまあ仕方ないとして
読めない名前は管理がいろいろ面倒だから取らないって言ってた。

40 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:14:53.54 ID:8HYVxSpo0
安定を求める大手はそうだろうけど
逆に会社の名前自体DQNネームな所なら優先的に採用して貰えるんじゃね?

43 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:15:04.85 ID:Baj+tq2EO
採用側がキラキラネームになったら
キラキラじゃないと採用しないかもしれないよ

45 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:15:20.84 ID:fys2vKNRO
明らかに親の文化(笑)を受け継いだ茶髪の小学生をたまに見るからね
当たり前

46 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:15:20.97 ID:sbmuonao0
まぁ正論だよ。
そんな非常識な名前付ける親が、常識的な躾をするとは思えない。どうせ放し飼いだろう。

48 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:15:23.76 ID:Yg3Jjct80
名刺を出して読めないってのは

54 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:16:10.62 ID:nkbBoNjE0
どうしてもヤンキー上がりの親を想像しちゃうもんなー

60 :名無しさん@12周年:2012/06/26(火) 11:16:50.77 ID:1RVIv9N90
キラキラネームの子供の親って、週末ドンキで買い物してる上下スウェット
来て手をつないで買い物してるヤンキー夫婦のイメージなんだが?

57 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:16:18.37 ID:ZbKKHre00
>「正直キラキラネームの学生の採用ためらう」

しごく当然・まっとう・当たり前な対応
恨むなら親を恨みなされw

65 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:17:18.17 ID:JN2CRCrGO
つーかDQNネームの場合、
「かなり」仕事が出来てようやく
「名前のワリにマトモだね」という扱い。

ハンディと言うしかない。

68 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:17:32.63 ID:YewRBOXA0
泡姫ありえる なんて来たら、採用できないだろ。

73 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:17:48.73 ID:G9SbLKWC0
こんにちは山田樹慧流(じゅえる)です!

79 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:17:59.46 ID:kIhA9Orq0
キラキラネームつける親は普段名刺をやりとりする習慣のない仕事についてるんじゃないかな

80 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:17:59.82 ID:sv5h0eCk0
じぶんのこどもが一生
初対面で名前の読み方説明しながら生きて行かなきゃ行けない現実は
どう考えてんだろう?

何も考えてないからそんな名前つけるんだろな

88 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:18:56.77 ID:ORwwK/kt0
日本には親の因果が子に報いということわざがあってな
親がまともでないと苦労するのは名前以外でもよくある事

92 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:19:10.99 ID:x4pFYH0E0
お堅いところの接客業はマズイけど、でなければ目立つのは有利だよ。
平凡は不利な場合も多い

94 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:19:28.11 ID:sdf+lr2J0
まぁ、家庭の経済能力のせいで大学入れない子供もいるわけだし
顔のよしあしとか生まれでハンデを背負うなんて当たり前のことなんで仕方ない

103 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:20:27.48 ID:kIhA9Orq0
キラキラでも最低限「読める」「性別が分かる」はクリアしてほしい
そうでないと本当に困る

115 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:21:47.68 ID:bxI2pXky0
知名度が低い勤務先だったら、「こんな名前の奴採用するってことは、この会社たいしたことないな」と思わる確率高いしな。

120 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:22:16.41 ID:khxx2S680
おいピカチュウ!午後のプレゼン準備しとけよ!

さすがに変な職場になるわな・・・

132 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:23:25.81 ID:6JGgaBmP0
でもちょっとかわいそうだな
本人は関係ないのにさ
まあ自分が採用を決定する位置にいたら常識があるかどうかを見るっていうことを考えると
ちょっとためらっちゃうかもな

135 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:23:39.31 ID:sbzzrOnV0
鈴木健一郎です。

鈴木黄熊(プー)です。


さあ、お前らが人事なら、どっちを採用する!?

664 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:55:17.78 ID:mXYZl3Wv0
>>135
オリエンタルランド「プー君!採用!」

143 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:23:59.71 ID:QxVGye+70
大手企業からDQNネームの名刺もらってもね・・・

148 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:24:15.69 ID:JJGLkTwx0
・騎士(ないと)
・美俺(びおれ)
・月『ライト』
・琉希亜『ルキア』
・煌羅『キラ』
・月雫『ルナ』
・輝南『ティナ』
・南椎(なんしー)
・ 愛舞(いぶ)
・留樹(るーじゅ)

1

宇多田ヒカル『キラキラネームはかわいそう。』キラキラネームを批判 - Infoseek ニュース
http://news.infoseek.co.jp/article/sunday_4227910

173 名前:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:26:16.47 ID:YewRBOXA0
>>148
ビオレはないわー
絶対洗顔でもしてろっていじめられるわー


150 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:24:28.84 ID:r2DA2qcU0
幼稚園でも同じだよ
キラキラネームの子どもは親がDQNの確立高いから嫌がられる

151 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:24:36.49 ID:6pDuxYDBO
母親学級のママ友作りでも、
キラキラネームの子の親はちょっと避けられがちだったよ。

153 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:24:44.64 ID:zm/QER9x0
キラキラネームの是非とは関係なく
こーいう、普通を選んどけば間違いないって方針は、俺は間違ってると思うけどね

異端こそ面白いんじゃん
日本躍進は個性尊重しかねーのに、やっぱり普通を選ぶんだからオワットル

178 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:26:36.51 ID:KgZp5+yK0
>>153
個性というか、「常識がない」と判断されただけだろ。

185 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:27:21.74 ID:XH+qegiMO
>>153
個性よりも幾らでも替えが利く凡庸な奴の方が使い易いだろ

227 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:30:14.19 ID:zaE0U83F0
>>153
単に身勝手なだけのヤツに限って「個性」を尊重しろって言うからねw

248 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:31:32.67 ID:OBv14uu50
>>153
この件で異端なのは親じゃん
親を採用しろっていってるの?

155 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:24:58.59 ID:ikub1xt10
ふざけた名前は排除した方がいい
大企業らしくない、ソニーなのに、ピカチュウとかどらえもんとかダメだ

172 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:26:10.43 ID:kBAom8zr0
>>155
ピカチュウだと任天堂に入れる可能性高くなるじゃん

126 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:23:01.26 ID:Us2NcehQ0
「大熊猫(パンダ)」とかはキラキラネームとかのレベルじゃないよなw

1

160 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:25:12.16 ID:ltyhfId70
この一件で言えることは

社会の環境差の中では個人の努力など焼け石に水

ということだな、努力厨残念でした
いい環境にうまれてよかったね

179 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:26:42.38 ID:b/DLzksF0
>>160
そんな事はない
>>1だって同程度の成績ならキラキラは避けるってんだし
キラキラでも是非欲しいと思わせるような人格と成績があれば問題ないだろう

186 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:27:22.29 ID:4xKIdlBY0
少なくとも「親が非常識なバカである可能性は高い」んだからそりゃリスク回避するだろ
例外もそりゃあるんだろうが、普通はそこそこ客が入ってて清潔にしてて店員の愛想も
良い店で食事するだろ。
たまーに無愛想で汚くても旨い店はあるだろうが、「今後継続的に関わる」前提なら
そりゃ無難な店選ぶのと同じ

195 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:28:16.34 ID:/Ow6nRAY0
自分の出来が悪いのをすべて名前のせいにできて最高じゃん

197 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:28:22.48 ID:BH1PgJjT0
>>1
確かに、履歴書みて、嘲笑して「これねえよなw」で終わる。

226 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:30:10.03 ID:sbmuonao0
要するに、子供に強制的に刺青入れるようなもんだな。
自分の意思でないから尚更タチ悪いわ。

キラキラネームつけるなら、相応の覚悟でつけろよな。
っつっても、チンパンジー並のDQN親にゃ、んなこと理解できねーか。

238 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:30:53.06 ID:OwVXmhyH0
時代によって名前なんか変わるのが当たり前なんだけどな
保守志向で改革を嫌うような企業なんか長くはないから

265 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:32:44.75 ID:gyKZhotrO
>>238
ベンチャー企業はもっと寿命が短いがな

241 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:31:14.89 ID:aEnZD/Jc0
名刺を受け取るだけでなんで笑いを堪えなきゃならないんだ

254 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:32:05.79 ID:KgZp5+yK0
まぁこればかりは本人じゃなくて親のせいだよなぁ…。
親が「ねぇねぇ、この名前可愛くない?」とかで子供の将来の事も考えずに安易に名付けるから、
後々で子供が困るんだ。

257 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:32:16.92 ID:4xKIdlBY0
飲み屋で一回こっきり会うだけとかなら何の問題も無い話だけどな
「継続前提のお付き合い」なんだからそりゃ判断材料になって当然だろ。
逆にキラキラと付き合って別れ話がこじれてキラキラ名付け親がDQNカーで乗り付けて
朝までクラクション鳴らし続けられたりしたら
「何で揉めたらそうなるの予想できたのにそんなのと付き合ったの?w」てお前らも言うだろ?

275 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:33:38.09 ID:CagX0hUh0
「亜菜瑠(あなる)」とか「世歩玲(せふれ)」とかいう名前の営業

と契約したいと思わない

285 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:34:05.75 ID:tJLDbh/T0
親はDQNだがこどもはいい子
親は教育熱心だが子はDQN
いろいろいるぞ

328 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:36:39.80 ID:GoWUcqDF0
>>285
確かにいろいろいるけど、そういうの例外なんだよね
ほとんどは親が教育熱心なら子供も真面目
親がDQNモンペなら子供も精鋭DQNだから

297 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:34:49.14 ID:sbzzrOnV0
王冠(クラウン)って付けてたやついたが、
車メーカーに就職したいと思っても、トヨタしか選択肢がないわな

306 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:35:25.78 ID:afCgvNRHO
パートの採用でも普通にはじく

309 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:35:37.47 ID:1wXieamp0
就職は本人だけが処理できる問題じゃなく、背景なども関わってくる現実

320 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:36:14.17 ID:16V45B120
光宙君はぜひとも重電系の操作員として採用してあげて欲しい。

上司「光宙、10万ボルトだ!」
光宙「ぴ..はい!」

325 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:36:26.71 ID:IvNtkAh50
>キラキラネームの学生は就職活動で不利だというのだ

他に有利なこともあるだろう、という親心w.

326 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:36:28.35 ID:4b1S8zhQP
名前つける馬鹿親はこんな話聞いたところで逆切れして終わり
「そんな会社こっちから願い下げだ! 」と言うだけだろうなw

333 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:36:45.33 ID:nGWOkH4OO
どのみち名前で判断するほど欲しい人材に育ってないのが現実だろ
本当に有望な人間なら名前関係なく取るよ

340 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:36:58.70 ID:bxI2pXky0
DQNネームはさ、点数や成績でほぼすべてきまる職業目指せばいいじゃん。
弁護士とか(仕事とれるかどうかしらんが)医者とか公務員とか。

375 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:38:42.55 ID:BH1PgJjT0
>>340
裁判中、弁護士の名前が「ぴかちゅう」だと、失笑が起きそうw

344 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:37:09.95 ID:lQNQ6RHR0
もっとこういう記事は広まった方がいいな
しかしDQNネームの人は堅い職業以外に就けばいいと思う

345 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:37:10.41 ID:qedZxK43O
ま、確実に軽視され 出世もしない人生だろうな。自己満親のせいで。

378 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:38:50.69 ID:8ROe93Xr0
採用する側にとっての第一印象なんて、本来は態度や立ち居振舞いといった
見た目の要素がほとんどだったけど、これからは名前も入るわけだ

395 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:39:27.51 ID:mEF0xD3M0
「キラキラネームの権利を守る会」とかって市民団体が生まれるんだろなー

408 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:40:10.04 ID:LRK2LuCz0
少数派のうちは個性的なんだろうけど
キラキラネームが増えすぎてただの変な名前になってるな
そのうちブームが去ってここ10〜20年ぐらいの世代だけ可哀想な事になりそう

443 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:42:45.17 ID:fMsMS6H5P
>>408
後にキラキラ世代とか言われそうだなw

422 :名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:41:14.52 ID:CVbKLkGY0
どんどん付けろ。競争相手が減って良い。


元スレ:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340676438/


子供の名前が危ない (ベスト新書)
牧野 恭仁雄
ベストセラーズ
売り上げランキング: 2199

Powered by livedoor
dqnplus at 17:42│Comments(65)痛いニュース | 社会



この記事へのコメント

1. Posted by     2012年06月26日 17:43
2. Posted by    2012年06月26日 17:43
1げと?
3. Posted by あ   2012年06月26日 17:44
ですよねー(笑)
4. Posted by     2012年06月26日 17:45
ライオン君;;
5. Posted by あ   2012年06月26日 17:45
正論ですぬ
6. Posted by     2012年06月26日 17:45
開いた枠はおいしく頂いていきますね^^
7. Posted by 名無しさん   2012年06月26日 17:46
DQNネーム名付ける親の大半は頭が悪いよね
8. Posted by    2012年06月26日 17:46
子の程度はともかく親の程度の指標にはなってると思う
9. Posted by     2012年06月26日 17:46
親ぐらい選ばせてくれ
10. Posted by 天照大神   2012年06月26日 17:46

天使が近くにいることを確認する方法は、
幾つかありますが、
一番わかりやすい例として、
ふと何気なく、空中にキラキラするものがあったりします。
そこに落ちていることが不自然な場所、
例えば、鳥を飼っているはずもないのに、
部屋の中に白い羽が落ちているなど。
11. Posted by    2012年06月26日 17:47
正論だね
私立の学校もそういう傾向があるし
12. Posted by あ   2012年06月26日 17:47
パンダはないわwww
13. Posted by    2012年06月26日 17:47

名刺交換に支障が出ます。
14. Posted by     2012年06月26日 17:48
馬鹿は子を産むな
15. Posted by     2012年06月26日 17:49
まーだいたい人は見かけによるからな
16. Posted by    2012年06月26日 17:50
どうでもいいようなことで子供の一生を台無しにする親って何なんだ?
17. Posted by    2012年06月26日 17:50

気持ち悪いです!
18. Posted by     2012年06月26日 17:51
ダイヤモンド☆ユカイさんの双子、頼音(ライオン)&匠音(ショーン)
19. Posted by あ   2012年06月26日 17:51
偽名が流行るな
20. Posted by     2012年06月26日 17:51
キラキラネーム?
ああ、DQNネームな
21. Posted by    2012年06月26日 17:52

ハーフやクォーターのいかにも外人顔なら、何気に許すが、正真正銘ののっぺりデカ顔に
読み方が横文字とか止めてよね!!
22. Posted by     2012年06月26日 17:52
改名が流行る
23. Posted by 石鯛   2012年06月26日 17:52
舜 は変な名前(DQNネーム)だろうか?我が子のことだから気にかかる。
24. Posted by    2012年06月26日 17:53
↑同意
25. Posted by      2012年06月26日 17:53
子供が決める、か
でもまぁ、たいていの場合は子供は狂うけどね
というか、DQNネームは犯罪巻き込まれ率上がるっていうじゃん
あれはそんな名前を付ける親はそういう環境に居る事が多いからって言う考え方もあるが、やはりなんかあると思うよ
26. Posted by フェチノスカス   2012年06月26日 17:53
んー当然といえば当然なのかもしれないですね。
27. Posted by    2012年06月26日 17:53
珍しい苗字の人は取引先にたまにいるけど、それは仕方ないとして名前の方はやっぱイタイ親だしなあ
うちでも出来るだけ採用しないと思う
28. Posted by n   2012年06月26日 17:53
普通の名前って幸せやなぁ。
29. Posted by     2012年06月26日 17:53
DQNネームとか会社で呼びたくないだろwwww
30. Posted by    2012年06月26日 17:54
Σ(; ̄◇ ̄;)!!! 恥ずかしいです!
31. Posted by    2012年06月26日 17:54
ひゃひゃひゃ
32. Posted by    2012年06月26日 17:55

不細工に限って、妙な名前だったりwwwww
33. Posted by     2012年06月26日 17:55
こんなおもしろおかしい名前の人間を採用したら
採用した企業もおもしろおかしいんじゃないかと
思われてしまいかねないからね!
34. Posted by あ   2012年06月26日 17:55
まあ確かに今の時代
ただでさえ企業は採用者選びにやっきになってるから気になるだろうね

真面目な人間に育ったなら可哀想だとは思うけど・・
この最初の第一印象は痛すぎるなあ
35. Posted by     2012年06月26日 17:56
こりゃ宇多田ヒカルの勝ちだな
ツイッターで批判したヤツは全員土下座でオナシャス
36. Posted by     2012年06月26日 17:57
はい、支持します
37. Posted by じゅえり   2012年06月26日 17:57
キラキラネームは一時的なブームだったんだね!
良かった!
38. Posted by    2012年06月26日 17:57

チャーミングな外人さんが『太郎丸や道子』って言うのも違和感ありありだよね(笑)
39. Posted by     2012年06月26日 17:57
DQNネーム排除賛成!
40. Posted by     2012年06月26日 17:58
そりゃそうだ。
41. Posted by     2012年06月26日 17:58
あと10年後くらいかな本当に深刻な問題になってくるのは

改名したい子供が続出、名前によるイジメ続発、珍名の犯罪者の増加…
42. Posted by     2012年06月26日 17:58
試金石として分かりやすくていいから、名付けたい奴はどんどん付けろw
43. Posted by    2012年06月26日 17:58

名前なんて適当で良いのに、馬鹿はこだわるよねぇ‥(^_^;)
44. Posted by あ   2012年06月26日 18:00
二桁勝利
45. Posted by     2012年06月26日 18:00
まぁ、大手が何百人も着てたらそういう名前から排除しててもおかしくはないわな

何かあると本当に親が出てきそうで怖いし
46. Posted by あ   2012年06月26日 18:00
親の常識以前に、趣味まで見透かされるな。
47. Posted by    2012年06月26日 18:00
ペットにも、変な名前付けている奴ら居ますが、マジ気持ち悪いです!
48. Posted by     2012年06月26日 18:00
金持ちならキラキラネームでも関係無いからな
キラキラネーム=金持ち
って時代が来る
49. Posted by     2012年06月26日 18:01
    __≧ァ≠ヌヽ二/     ヽ. 『・・・。』
 /, -‐''/ /〃 ヾ!7!,イ ,    ヽ それを言ったらオシマイですね・・・人事の無能を公言するに等しい
 <  / '/   .:! {i:!:、l: i:    ',
.  ヽヽ :/   .::::∧トミト!l|:i !l ! ! 名前で失敗したから名前で拒否、なら面接なんか必要ない
    /ヽ\   .:::::/  ゞ=′l7zリ ノノ 名前を念頭に置いた上で中身を審査するのが貴方の仕事でしょ
.   /__..=' .::;:::/       ヒfル!'´
 ´:.  `ヽ.:::/イr-z、   `,.イ¨ ヾ、 まあ、「誰でもいい」を大仰に審査して見せてるのが日本の面接
  V ヽ  ヾ:.ヽ ヽ!7Zニ´ ノ   _jl 能は無いけど火傷もしない、賢いやり方かもしれません、ね
50. Posted by     2012年06月26日 18:01
DQNネームの奴は鳶、土方、芸人になるしかないよ
51. Posted by    2012年06月26日 18:02
   ! i : : !: :/: :/: : /: : /ィ: : /: : ヽ: :!: : : ! Y
  .!: :| : : !/、_/_/ _ィ//: : /∧: : : : !: : : : } |
   ! ハ: : |./> ̄/ ノ :入〈  !: : : : !: : : :! /!
   |〉、ヽ ! ゙ミミ三、  //  `〈__! : : /: : : :イ: :!
   | 「ヽ!`ゝ:::       ミ、、_  〉へ : : :ノ :|: :| ... かわいいかわいい翠星石が
   | | ヽヽ  ::::  l    ::: `゙゙=ミ/: :/:/ /: ! : !  ..華麗に2桁ゲットですぅ
   | | ヽ \    !ーァ   ::: /://  /: : |: :|   取れなかったザコ共にはオフ会での痛名刺交換にも
   ! .\   \ `´    ,イ⌒ア^〉  /| : : !: :!.  ヒネリのいらないキラキラネームをくれてやるですぅ
  /|   }-、,-、__}>r-ァ´ ̄ / /  /: :! : : |: :!  
52. Posted by    2012年06月26日 18:02
当て字ですら無い変な名前採用して重役などに文句言われるぐらいなら採用しない
53. Posted by     2012年06月26日 18:02
ピカチューにはワロタ
光宙
54. Posted by     2012年06月26日 18:02
撫子チャンとかも大概可哀相だけどなー
ほんと、普通の名前つけてやれよって思うよ

おまえのガキがそんな大層なワケねーだろ!ってさ
55. Posted by    2012年06月26日 18:02
名は体を表す
これ程ぴったりな諺も珍しかろうて
56. Posted by     2012年06月26日 18:02
DQNネーム出生届出した時点でまず親を社会から排除するべきだな
57. Posted by あ   2012年06月26日 18:02
昔も変わった名前付ける親はいたが
漢字の読みはしっかりしていたから読めた
当て字で変な読み方させるのが腹立たしい
光にピカなんて読みは存在しねーんだよ
58. Posted by あ   2012年06月26日 18:03
キラ・ヤマトがディスられてると聞いて
59. Posted by     2012年06月26日 18:03
パンスト太郎を超える名前がないな
60. Posted by    2012年06月26日 18:03

あたい女だけどね‥将来母親になったら、付けたい名前あんだょ(笑)
女の子には満子ちゃん。
男の子には玉男ちゃん。

マジ、よくね!??
61. Posted by は   2012年06月26日 18:03
学の無い親のほうが難解な漢字やら使うらしく、子供の名前で親の偏差値が分かるってどっかで読んだけど
62. Posted by    2012年06月26日 18:04
親に変わった名前付けられたために、就職で苦労する。1部のモンペのせいだとしても気の毒だ。
因みに今年の流行りのキラキラネームはどんなのが?
63. Posted by あ   2012年06月26日 18:04
当ちゃん』と書いて ラッキーちゃん

(笑)
64. Posted by     2012年06月26日 18:04
子は親を選べないからな…
俺も他人に笑われるような名前で子供の頃散々恥をかかされた
一生許さんぞ馬鹿親め
65. Posted by    2012年06月26日 18:04
任天堂なら一人くらいはピカチュウくんを採用してやれ

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて。
このブログについて

ブログランキング

livedoor


このブログ内を検索
WWW を検索




DMMで楽しもう!
最大27%offのDVD通販!




Archives
おすすめ
Recent Comments