質問・疑問に答えるQ&AサイトOKWave
FAQ(よくある質問)
法人向けサービス
解決済みの質問
タスクマネージャのプロセスタブのイメージ名のところにEXPLORER.EXEがありますが、これを終了させた場合、再起動はどのように行えばいいのでしょうか。(OSの再起動はせずに)
投稿日時 - 2004-09-10 14:14:15
QNo.996347
zaipews
困ってます
タスクマネージャのメニューバーから ファイル>新しいタスクの実行 を開いて explorer.exe と入力すればOKです。
投稿日時 - 2004-09-10 14:33:44
お礼
ありがとうございました。 できました。
投稿日時 - 2004-09-10 14:53:41
ANo.1
UKY
17人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
ベストアンサー以外の回答(3件中 1~3件目)
ANo.4
PC-GATE
#3です。 EXPLORER.EXEを「終了」させた事が無かったんでw回答も自信が無かったのですが、今やってみましたw。 予想していたのとは違い、タスクマネージャーは表示出来るので#1と#2さんの方法は可能です。 まぁ、ここから「再起動」もかけられますが…。
投稿日時 - 2004-09-10 14:46:55
ANo.3
ご質問の意味が良く分からないのですが…。 EXPLORER.EXEを終了させると「画面表示」が無くなるので通常は「OSの再起動」以外の方法は無いはずですが…。 画面表示が無いと言う事は、入力が不可能(マウスの操作もカーソルの位置が分からない)なので、EXPLORER.EXEを再起動したくても出来ない筈です。
投稿日時 - 2004-09-10 14:34:25
ANo.2
cathoderay
CTRL ALT DELETE のおなじみの(笑) 三つボタンセットを押し タスクマネージャーを立ち上げます タスクマネージャの アプリケーションのタブを 選択し、新しいタスク→explorer.exe と入力する です。
投稿日時 - 2004-09-10 14:34:06
投稿日時 - 2004-09-10 14:55:13
ページTOP
カテゴリ
OKWaveのオススメ
教えて弁護士さん!
お金の悩みQ&A特集はこちら
おすすめリンク