温泉が隣接地に与える腐食等の責任について

ある観光地で民宿を経営しているのですが、周囲には民宿が15件程あり民宿街をなしています。その民宿街には共同浴場が2箇所ほどあり、もともと硫黄泉の影響で家電製品や車の腐食が激しい地域です。
問題は当館は温泉を引いており、浴室が隣の民宿の敷地に隣接しております。隣の民宿の敷地は駐車場となっており、そこに駐車する車の腐食が激しいとの訴えがありました。
(ちなみに、隣の民宿は温泉を引いておりません)
(浴室を作ってから10年ぐらい経ちますが、今まで訴えはありませんでした。)
損害賠償等の法的責任は発生するのでしょうか?

投稿日時 - 2009-04-30 09:52:44

QNo.4920143

困ってます

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています

[  前へ  |  次へ ]

回答(1件中 1~1件目)

ANo.1

温泉排水を工業廃水と見なして規制を行う話がありますが、同じような考え方だとすると大気中への有害排出ガスに関する規制に抵触する恐れはあると思います。
ただこの規制は天然にわいている温泉水の有害物質(重金属やフッ素など)は河川管理者の責任にならないのに、一旦温泉が引いて排水すると規制対象になると言うちょっとおかしな感じです。
従って大気汚染がどのような扱いになるのか分からないのですが、もしも工業排気と見なされれば規制の対象になり、改善を行う必要が出るとは思います。

現状で、明らかに質問者様の排気が原因となっていると証明できる程度であるならば、余計なトラブルを避けるためにも何らかの対策を講じた方が良いのかも知れません。

投稿日時 - 2009-04-30 10:01:29

お礼

回答ありがとうございます。
浴室につきましては11m2、浴槽は1坪ほど3人ぐらい入るのがやっとの小規模施設です。
温泉排水につきましては、地表を流すことなく配管を通して廃棄しておりますが、問題は湯気です。
隣の敷地と浴室の基礎部分の高低が1mほどあり、湯気抜きも換気扇ではなく自然排気の方法で建物上部(隣の敷地との高低差3mほど)に設置しています。
当館は私で4代目となりますが、長い近所付き合い上無用なトラブルは避けたいのが本音です。
施設の改造か金銭的解決なのか、やはり話し合うしかないですね。

投稿日時 - 2009-04-30 10:51:21

あなたにおすすめの質問

MSN恋人探し

MSN恋愛・結婚

数字が教える恋愛常識

数字が教える恋愛常識

これを観ると恋愛がしたくなる!というオススメの映画(ドラマ)はある?

[PR] お役立ち情報