2008年05月
2008年05月21日
青色・水色
ほんと辛いですね。
さっきもケータイに遺書残したお母さんのニュース見て
泣けてきました(T_T)
パンダのレンタル料安くしろとは言わないから
もっと早く対応して欲しかったと・・・。
パーツパーツのニュースしか見てないから
なんとも言えませんし
二次災害とかいろんなことを踏まえたら
難しい決断なのは承知なのですが
どの国もこんな時ぐらい迅速に助け合いましょうよと
個人的に痛切に思っています。
さて去年の秋ごろ、
ダーリンにもらったピーマンが嬉しくて
ちょっと弁当を作っていました。
本やWebで
気に入った弁当を大体まねるんです。
センスのない私も
だーりんやいろんな人のものを
真似ていたら
だんだん慣れて
身に付いてくるであろうと
思ってます。
ネットでいろいろ見てみると
いろんなキャラ弁の花盛りです(*^∀^*)
中にやはりだーりんと同じように
趣味で息子にキャラ弁を作るお父さんがいました。
この方
男性とは思えないようなキャラ弁を作ります。
ポケモンからゲキレンジャーまで
なんでもアリスデス。
さぞかし器用な方なんだなぁ〜と
思っていると
その方の最初の頃のブログがありまして・・・
ふつーの
ごくごくふつーのお弁当。
しかし、30回目のお弁当作りを
迎えるころから
ちょっと変ってきてる。
そして現在は
この人プロ???と思うぐらいの
腕前。
日々の積み重ねなんですね〜
そのパパのお弁当作りのルール
・言い訳は言わない。時間が無いは言い訳です。
・「おいしそう」をめざすこと!
・彩りは、3色(赤、緑、黄)そろえること
・既製品のお総菜は極力使わないこと
・おかずの隙間から底が見えないようにすること
・たっくんの知っているキャラクターを作ること
・ピック・楊枝は使わない(子供が遊んで危ないといわれた)
・紙カップは見えないように
・保温温庫警報:生野菜には注意(冬季限定)
どんどん改訂されてますが、このルールを極力守って作ってます。
だとか。。。
どこかで聞いたことのあるような
ルールもありますねぇ(*^∀^*)
ポケモンのにポッチャマという
この鳥、いえペンギンの
キャラにがあります。
青色と水色ベースのキャラなんですが
これを作ってと言われたときに
さて、青をどうしようと
私は悩みました。
食紅使うと簡単なんですが
そういうの使いたくないので
調べてみました。
紫芋を使うと青くなるとか
ぶどうジュースで青くなるとか
いろいろ書いてあったので
とりあえずぶどうジュースで
卵の白身の薄焼きを作ってみました。
でも・・・紫じゃん(^_^;)
しかもぶどう味の卵の白身の薄焼きです(^_^;)
何枚かジュースの量を変えて焼いてみましたが
やっぱむらさきじゃん(-_-メ)
結局全部自分で食べました。
空や海の色
青色・水色
それを自然食材で表現するのは
難しい〜(@_@)
でも、例えば青色ピーマンやいちごって
ちょっとやばそうですねぇ(笑)
2008年05月07日
Fw: 農耕民族
素晴らしいのでこっちに残しとく事にしました(^^)
種類だけで言えば我が家より多いのに驚きです(^o^)
>
俺がよく男の性分を狩に例えるが
今回GWほとんど菜園してた。
またはそれにかかわる調べ事してたように
思われる。まるで農耕民族の血まるだしである..
この春植えたもの
ピーマン(赤・黄・緑)
万願寺ししとう
黄色ミニトマト
トマト(大玉)
いんげん豆
きゅうり
サラダ菜
バジル
ルッコラ
枝豆
ラディシュ
ねぎ
にら
青シソ
小松菜
ちじみ菜
16種類 鉢の数でいえば22ぐらい
ほんとうにこれだけの植物を一人でコツコツ
腰痛に耐えながら
この休みに植えたんだよ
すごいと思わん?
続きを読む