購読のお申込み

PR
PR
PR

佐賀新聞ニュース&スポーツ

この時間のニュース
スポーツニュース

おすすめ情報

さがぐらし

“さがぐらし”はじめませんか?
佐賀市が展開する定住サポート事業の、地域SNS連動型キャンペーンサイトです。

ieさが ieさが(いえさが)オープン!
みんなでワイワイ、ネットで家づくり。新しいスタイルのウェブ住宅展示場です。

ブライダルさが

結婚情報サイト「ブライダルさが」
マイルーム機能、ドレス検索など、お二人の素敵なブライダルを演出します。

ぱれっと

県内求人情報 「ぱれっと」
1週間以内に佐賀新聞紙上に掲載された情報をWebにも掲示しています。

佐賀就活ナビ

佐賀で働く人へ「さが就活ナビ」
産・学・官プロジェクト事業の県内就職情報サイトがオープン!

子育て応援の店

子育て応援の店事業
登録店で会員証を提示すると、子育てにやさしいサービスが受けられます。

h_saganews.gif

はてなブックマークに登録 Yahoo!ブックマークに登録 Deliciousに登録 Twitterに投稿
印刷する 印刷する
トップ |行政・社会 |事件・事故 |経済・農業
断酒会、着実に成果 「脱依存」励まし合い、語り合い

 アルコール依存症からの回復を目指す自助グループ「佐賀県断酒連合会」が、NPO法人を取得し、地道な活動を続けている。県内8地区の「断酒会」がそれぞれ月1~2回の例会を開き、酒害の経験を語り合う。飲酒運転が相次ぎ、福岡市では飲酒による不祥事が続く中、会員は自らの病気を直視し“命懸け”の断酒を続けている。

 「わたしたちは酒に対して無力であり、自分ひとりの力では、どうにもならなかったことを認めます」。毎月第1、第3月曜日に例会を開く鳥栖断酒会。午後7時に集まった会員約40人は「断酒の誓い」を全員で唱和した。

 会では、断酒への決意や酒害の経験を率直に語り合う。3カ月の入院を終えたばかりの男性は「きょうから飲もうと思えば飲める。でも、会に通い、先輩たちのように乗り越えたい」と誓った。断酒中の夫を支える妻も参加者の1人。「出先から夫にメールすると『迎えに行く』と言ってくれた。今までになかったこと」とうれしそうに語った。

 県断酒連合会は1998年に設立。アルコール依存症は長年の飲酒で依存状態に陥り、通常の生活ができなくなる病気だが「ただの飲み過ぎ」「意志が弱いだけ」などと誤解されている。断酒への強い意志を示し、家族や周囲の信頼を得ようと昨年8月、NPO法人を取得した。

 「アルコール依存症は“否認”の病気。ほとんどの人は『自分だけは違う』と思っている。断酒は認めることから始まります」。同会の志田順司会長(70)はこれまで数回の入院を繰り返し、一度は仕事も家族も失った。

 「次は命を失う」。強い危機感を抱き、「1滴の酒も飲まない」と意志を固めた。断酒会で仲間と励まし合いながら酒を断ち11年。今では仕事も家族も取り戻し「依存症患者にとって断酒は命懸け。家族の笑顔がその証しです」と喜びを語る。

 福岡市では、職員が飲酒後に暴行や傷害容疑で相次いで逮捕され、20日まで1カ月間の“自宅外禁酒令”が出される異常事態ともなった。飲酒運転など酒害が後を絶たない現状に志田さんは「アルコール依存症の対策が不可欠」とした上で、「家族や職場の同僚は、その人が酒を飲み過ぎていることを知っているはず。取り返しがつかなくなる前に、医療機関の受診や断酒会への参加を促してほしい」と話す。志田さんへの問い合わせは電話090(2395)1016へ。

2012年06月22日更新
鳥栖断酒会の会合で、会員の話に耳を傾ける志田順司会長。断酒への決意や酒害の経験を率直に語り合っている=鳥栖市の公民館

鳥栖断酒会の会合で、会員の話に耳を傾ける志田順司会長。断酒への決意や酒害の経験を率直に語り合っている=鳥栖市の公民館

ロード中 関連記事を取得中...

Copyright(c)Saga Shimbun Co.,Ltd