001 花山大吉
(2012/06/20(水) 20:35:55 ID:O1C1JnlSSs)
超党派の国会議員でつくる「活字文化議員連盟」(会長・山岡賢次元国家公安委員長)の総会が
20日、国会内で開かれ、消費増税に伴い特定品目の税率を低くする「軽減税率」を新聞・出版物
に適用するよう求める声明を採択した。
総会には国会議員のほか、新聞協会長の秋山耿太郎朝日新聞社長ら新聞、出版関係者も出席。
山岡氏は「新聞や出版物等の知的産業に消費税をかけるべきではない。このことは、かなりの人が
共通認識として持っていると思う」と述べた。
秋山氏は「アメリカや韓国も含め経済協力開発機構(OECD)加盟国のほとんどで知識への課税は
ゼロか最低率というのが共通認識だ」と強調。
毎日新聞の朝比奈豊社長は「イギリス政府は民主主義を守るため知識課税はしないと言っている。
国家の10〜30年先を考え、今の段階から制度設計の議論をお願いしたい」と求めた。
声明は「欧州各国では食料品とともに新聞や書籍の税率をゼロとしたり、標準税率より低い税率を適用
している。『知識課税』は避ける理念を参考にし、新聞、出版物の税率引き上げは反対する」と軽減税率
の導入を求めている。
毎日新聞 2012年06月20日 18時48分
http://mainichi.jp/select/news/20120621k0000m040020000c.html
002 花山大吉
(2012/06/20(水) 20:38:46 ID:O1C1JnlSSs) 
>山岡氏は「新聞や出版物等の知的産業に消費税をかけるべきではない。
変態新聞は、知的産業だったんだw
003 名無しさん (2012/06/20(水) 20:40:23 ID:ugmicDILFc) 
閣僚じゃなくなったから人気取り発言。
004 名無しさん (2012/06/20(水) 20:42:38 ID:Nf5RlvguDQ) 
こび売ってやがる。
005 名無しさん (2012/06/20(水) 20:43:51 ID:bXTQnyQ15k) 
環境破壊の観点からすると上乗せしないとダメだろ。
車だってそうだろうが・・・勝手な解釈するなよなw
知的産業ってのはIT分野の事だろうが・・・
インターネット関連を軽減税率適用するべき。
こいつの言う事が本音だとしたらな・・・
006 名無しさん (2012/06/20(水) 20:48:36 ID:LhMv1d1Tb.) 
間違いなく媚び売ってる
007 東京もん
(2012/06/20(水) 20:50:58 ID:NojZCwGdkM) 
本家筋との諍いはもう済んだの?
008 名無しさん (2012/06/20(水) 20:52:32 ID:ugmicDILFc) 
変態新聞やマルチ商法の商品とか、在チョソがやってる、
日本人を貶める物には課税すべきでないっていう事か?
009 朝比奈裕矢
(2012/06/20(水) 20:52:50 ID:ah8WraG28s) 
はは〜ん
さては裏で新聞・出版関係者から
よからぬ事を取引したな
010 名無しさん (2012/06/20(水) 20:56:03 ID:f4GvitireU) 
軽減税率適用と引き換えに
全ての新聞による消費税増税大キャンペーンが始まるってこと?
011 然無しさん
(2012/06/20(水) 20:58:07 ID:M1AOh.4vTo) 
今後、マスコミはこぞってこの人をよいしょするようになるのだろうか
恐ろしい・・・
012 ララァ
(2012/06/20(水) 20:58:25 ID:7/Ov5I2gC.) 
スキャンダル大臣が追求怖いから媚びうり
013 入れ歯
(2012/06/20(水) 21:03:46 ID:Hb5RGmcsrE) 
山岡は朝鮮人
014 名儺し
(2012/06/20(水) 21:20:18 ID:HtUbsX6Xc.) 
舐めてんのか!
それなら端から消費税じゃなくて良いだろ!
015 名無しさん (2012/06/20(水) 21:23:46 ID:ia4uG6uMyA) 
生活保護の規定もおかしいが。
生きていく為の最低限度、水、電気 ガス、食糧が先だろ。
出版物は無くても困らない。
016 名無しさん (2012/06/20(水) 21:30:54 ID:hpKEwBGq/U) 
もうあれだ、読んだ後食べられる新聞つくれ
017 名無しさん (2012/06/20(水) 21:37:15 ID:i7c1iIshCk) 
マルチくたばれ
018 名無しさん (2012/06/20(水) 21:40:05 ID:h9WEfpinso) 
019 ララァ
(2012/06/20(水) 21:46:13 ID:7/Ov5I2gC.) 
つか、山岡憎しで出版物の消費税の減税措置を悪くいってる奴はバカなのか?
これは食料品とともに絶対やらないといけない措置だよ
知る権利が阻害されて貧困者が情報不足とか、なってくるわけで
こんなの悪い政治家ウハウハやん
情弱乙なんてのが世帯で固定化してしまう
通信と出版は減税措置あってしかるべき
020 C・ロナウド鈴木
(2012/06/20(水) 21:50:03 ID:WL92B4auqk) 
この恩恵を受ける為に、既に増税キャンペーンを
張ってるよ
021 名無しさん (2012/06/20(水) 22:01:00 ID:.m3rBUMeFQ) 
「ブルーリボンバッジをつけてる政治家は行動してない人が多い」
原発・メタンハイドレートなど熱弁…青山繁晴講演会
022 名無しさん (2012/06/20(水) 22:08:39 ID:LYYXlvBxLM:DoCoMo) 
媒体とかジャンルとか何処で線引きするんだろ?ダウンロード販売のエロ漫画は?
023 名儺し
(2012/06/20(水) 22:09:13 ID:BEUDAyFra.) 
024 名無しさん (2012/06/20(水) 22:11:28 ID:KzlCl3urzk) 
くだらねえ議員ばっかりだな
025 ララァ
(2012/06/20(水) 22:13:32 ID:7/Ov5I2gC.) 
026 ララァ
(2012/06/20(水) 22:16:16 ID:7/Ov5I2gC.) 
>>22 欧米ではジャンル関係なく書籍は全部一律同じ税率みたいだね
食料品はどうで、これはいくらでと、ジャンルごとにざっくり決めてる。
細分化しすぎてもなんだし、これでいいと思うよ。
内容で分けだすとボーダー多すぎだし、ボーダー越えるために変な作為が入ってくるし
よろしくなかろう
027 名無しさん?
(2012/06/20(水) 22:17:20 ID:hycT8m3aEU) 
てか、そもそも自民との合意は、消費税率は自動的にはあげず、
時の政権が、景気などを見て判断することってことだったぞ。
自民党案の丸飲みで。しかも軽減税率ではなく、給付型で決定済み。
028 ララァ
(2012/06/20(水) 22:23:04 ID:7/Ov5I2gC.) 
給付型のバラマキを言ってるのは野田政権で
自民側は変動税率などの減税措置が貧困総対策
んで、その上で、減税型への移行期間として短期間(民主の言う)給付型を入れてもいいと譲歩ってはなし。
029 名無しさん (2012/06/20(水) 22:31:27 ID:oceQurZC0w:au) 
初期の『浦安鉄筋家族』は最強
030 きつねさん
(2012/06/20(水) 22:38:43 ID:Va.V59VXzU) 
新聞読まなくても生きていけるけど、
メシ食わないと死んじゃうから、
なにより食品の税率考えるのが普通だよな。
媚売ってるのがみえみえで恥ずかしくなる。
031 名無しさん (2012/06/20(水) 22:39:18 ID:ryzk7Um4rQ) 
このオッサン最近見ないけど仕事しての?
ほんとこいつやハナクソばばあを始め汚沢一派は
文句ばっかで仕事しーねな。
032 名無しさん (2012/06/20(水) 22:49:31 ID:gJ1xutH5Hk) 
減税するにしても生活必需品や食料などの軽減税率適用の後でいいだろ。
033 名無しさん (2012/06/20(水) 22:53:36 ID:MObE6D7i4g) 
軽減税率導入賛成!
034 モミモミ
(2012/06/20(水) 23:27:04 ID:XFM5jg/UMk) 
そもそも消費税自体が間違ってる
当然、消費税増税も間違ってるので
消費税に対しての軽減も必要ない
おたくの業界、特例にしてあげるよ
役人の天下り先確保のためだけの消費税増税
デフレ期に増税しても増収しない
まずやるべきはマイルドインフレ絶対正義
復興増税、ギリシアのようになるから増税、税と社会保障
天下り先増やすためになにがなんでも増税したい、結論は最初から決まってる
増税のための理由がコロコロ変わる
政治家はコロッと洗脳される
最近知った吹き込まれたワードを使ってみたかっただけ
「軽減税率」って言葉使うおれ、ワイルドだろぉ
035 ララァ
(2012/06/20(水) 23:33:43 ID:7/Ov5I2gC.) 
情報に関する世帯格差を軽視しすぎのアホウが多いな
ここは食料と同じくらい超重要な要素で、教育といっしょで、ここを収入格差つけると、そのまま世代またいだ格差固定になってくんだよ
だから欧米ではここを非常に重視してるわけ。甘くみるべきではない。
036 名が無い
(2012/06/20(水) 23:47:36 ID:BBZkeeQRME) 
マスゴミに消費税軽減税率は、ない。
今のマスゴミに知識が有るのか、特にアカヒ。
037 モミモミ
(2012/06/20(水) 23:51:02 ID:XFM5jg/UMk) 
>消費増税に伴い特定品目の税率を低くする「軽減税率」を新聞・出版物に適用するよう求める声明を採択した。
消費税増税に対しての軽減の話してんだよ
消費税増やす、でも、おたくの業界は特別扱いにしてやろか
税率アップしないと特例の裁量(バーターで天下り先)をゲットできないから
増収するかどうかのテクニカルな話じゃなく増税ありきの話になってる
消費税以前にもともと特例受けてるし
消費税増税と情報格差、なんの関係があんのよ
ばーか
038 名無氏さん....
(2012/06/21(木) 00:33:51 ID:xb5FWc8EPQ) 
不要だろ
実際、発行部数は減りまくり
買わない買えないでも問題ないって事だわw
てか寧ろ害悪www
039 名無しさん (2012/06/21(木) 01:01:48 ID:6/i4KVvLpE) 
>新聞や出版物等の知的産業
ここは笑うところか?
040 きつねさん
(2012/06/21(木) 01:04:25 ID:J1pzsnIPoo) 
>>35 それはマスメディアが正常機能している性善説の上で成り立つ理論であって、
広告収益を危惧してトヨタのネガティブなニュースすら報道できないメディアしかない日本では、
特別に減税と言うアメは、政府のマスメディアの情報統制を助長させるようなもの。
広告税を謳った麻生政権がどういう結果になったかはみんなの記憶に新しいと思います。
041 名無しさんe
(2012/06/21(木) 01:17:08 ID:abj1bwYZvk) 
「お前が言うな」だな
出版物等の消費税率は抑えるべき事なんだろうが、
毎日新聞や山岡が言う事によってマイナスにしか作用してない。
内容は賛成する
042 名無しさん (2012/06/21(木) 01:38:36 ID:h..XqiCdf2:DoCoMo) 
赤字になっても倒産などしない大企業に減税などするな
大企業を減税するくらいなら
商店街の小売商店を減税しろ
弱者を守らないで資産家を守るような政治が民主主義なわけがない
043 名無しさん (2012/06/21(木) 01:46:41 ID:yAKXYhEyCA) 
そんなものを軽減するなら食い物が先だろうが!
044 名無しさん (2012/06/21(木) 01:48:13 ID:aj8yZqcAhg) 
いやあ、人間ってここまで墜落出来るもんなんだね。 在日多い業界ってこんなんばっかだね
045 どろ亀 (2012/06/21(木) 01:58:13 ID:gxjr2t/pzA) 
増税に対して悪く書かなくしようとする工作が見え見え
これを見ていいことだといってのけるララァとやらはよっぽどおめでたいな
046 名無しさん (2012/06/21(木) 02:10:05 ID:pzaGutijhc) 
新聞に関しては7月いっぱいで契約切れるから正直どうでもいいわ
あんな記事しか書けないならもう役目は終わったと思う。
休刊日の次の日なんて二日分のスポーツ結果は載るのに肝心なニュースはスルー
もういらんでしょ。
047 名無しさん (2012/06/21(木) 02:20:33 ID:kBGXCu.WS.) 
こいつの発言は置いといて、金子さんが、どうして名前えなければいけなかったが知りたい。
048 名無しさん (2012/06/21(木) 02:25:39 ID:TKyBba5l.s) 
まあ、この程度の甘言に平気で乗っかって翼賛記事書くのが日本のマスコミのレベルだから
その意味でこいつはよく分かっているよ。
049 名無しさん (2012/06/21(木) 02:28:12 ID:iGhDWg6lEc) 
一律同じ税率で良いだろ。
で、食品とか一部を申請で返金とか補助金にすれば良いんじゃね?
050 名無しさん (2012/06/21(木) 04:03:27 ID:h..XqiCdf2:DoCoMo) 
増税で痛みがあるかもしれない
でもそれは大企業のみ
弱小企業は頃されるからな
このままだと一生懸命生きている弱小企業が国に頃される
生活保護も同じだ
一生懸命生きている真面目な奴が頃される
これが民主主義なのか
051 名無しさん (2012/06/21(木) 04:19:12 ID:wW9Y0yF0nk) 
再販制度、即刻廃止!
052 ララァ
(2012/06/21(木) 07:15:18 ID:b2Dt/l34SQ) 
>>40 それはこれとは関係なく、メディアの規制で腐敗追求というはなしで
保守政権次できたら、自民にしろ、ハシゲの維新にしろ、マスゴミ憎しで毎度怒り狂ってるから
そのへんは追求がはじまっておかしくないわけで
情報に消費税優遇しないのはいかんよ。食と同じくらいここは重要。
053 稲田姫命
(2012/06/21(木) 07:17:42 ID:MbUTQrimrY) 
今まで捏造報道とかで、散々便宜を図ってもらったことに対する、見返りかい。
増税法案成立前に、話を出すのはとんだ勇み足だったな。
054 名無しさん (2012/06/21(木) 07:32:38 ID:vF.5y3Yow6) 

■■人類の敵、チビ、B型、池田、在日変質者ヲタの主な特徴■■
★目が小さく細い
★成人女性とのコミュニケーション能力致命的欠陥アリ
★母親がヒステリー
★気弱
★身体的欠陥アリ
★性器コンプレックスあり
★運動オンチ
★凶悪な人権侵害の意識希薄なほど知恵遅れ
★精神疾患の自覚皆無
★実際の知力は低いのに、自尊心だけは異常に高い
★小馬鹿にされると魔太郎のように死ぬまで根にもつ
★メガネをかけている奴が多い
★大小便のしつけが、他人より遅れてなされた
★アニメ、エロゲー好き
★基礎教養の欠如した中途半端な理系人間の場合が多い
★国語表現力が著しく稚拙
★一般人とのまともな会話が成立しない、超強力自己チュー
★リアル社会での無能さを、ネットで得た小児的全能感で必死に慰藉する
055 どろ亀 (2012/06/21(木) 07:33:54 ID:gxjr2t/pzA) 
>>52 マスコミが優遇なんか受けたら御用新聞と化してしまうわ
ますます偏向するだろう
政府の批判記事を書けるか?
第三の権力といわれるマスコミが政府とズブズブになったらどうなるか想像もできないのかなあ
056 名無しさん (2012/06/21(木) 08:57:53 ID:/fcj8JzUiM) 
本来マスコミというのは絶対中立かつ政府への批判勢力でなくてはいけない。
李下に冠を正さずということわざがあるように常に身綺麗でなくてはいけない。
いささかでも中身を疑われるようなことがあってはならない。
直撃な減税を受けてはその姿勢を守ることはできない。
情報というものは大事なものだがそういう優遇を受けるものではないし、優遇を受けなければ仕事ができないわけではない。
そういう誘いにはマスコミ側から拒否の姿勢を示すべきです。
057 ララァ
(2012/06/21(木) 09:25:55 ID:b2Dt/l34SQ) 
じゃあ変動税制をやってる欧米諸国で、みな書籍や新聞は税率低いのはどうなの?
それでマスコミ死ぬの?
んなわけあるかよ
中で書籍内容で細分化したらそんなふうにもなろうけど、ざっくり出版物は何%、穀類は何%、魚は何%とやってりゃ問題無いよ
058 きつねさん
(2012/06/21(木) 10:08:12 ID:J1pzsnIPoo) 
>>52 ふむふむ。
おう、あなたの希望的観測だけのおはなしのようですね。
みんなマスメディアに怒っているから、きびしく追求するはずだとしか読み取れません。
今現在、いろいろな偏向報道が現実にあり、広告費に対する課税の話が出ただけで
対立政党へのあからさまな援護射撃と、くだらない口激は現実あったのです。
まずは事実を並べてよく考察し、自分の希望的観測を盲信しないことです。
少々冷静さを失っているのでは?
059 名無しさん (2012/06/21(木) 10:17:27 ID:hqSap2zXtE:au) 
>>ララァ
キミはマスコミが抱える現状と問題を分析する能力もないようだ
よく大口を叩いてられるなあ
恥ずかしいレベルだ
060 名無しさん (2012/06/21(木) 10:36:06 ID:hqSap2zXtE:au) 
さらに付け加えて言うなら諸外国がそうだから我が国にも適合するという思想はあまりにも単純で浅過ぎる
思慮の浅いララくんに解りやすく説明するならどこの家にも方針と信念があるだろ
○○君がおもちゃを買ってもらったから自分も買ってもらうと言っていては良くないことくらい解るよな
キミの言っているのはそのレベル
061 みぞれ
(2012/06/21(木) 10:59:35 ID:mT2xwWuyJk) 

食費も含めて生活必需品を削って生活している人がいるのに
生活必需品を差し置いて 新聞や出版物に軽減税率を適用させるって バカなんぢゃない?
新聞や出版物に 民主党のイメ−ジ低下につながる記事を書かせにくくするためでしょ。
062 ララァ
(2012/06/21(木) 11:06:09 ID:b2Dt/l34SQ) 
なんなんだろうねえ、既存マスゴミ嫌いだけで出版文化の重要性を理解して無い
ヌルすぎる連中は…
なんで欧米で出版物の軽減税率が趨勢なのか、よーく考えるべき
短絡的すぎるんだよね
情報はタダに近づければ近づけるほど理想でな
安易に増税の対象にすべきもんじゃないです
063 きつねさん
(2012/06/21(木) 11:10:31 ID:J1pzsnIPoo) 
>>62 もうちょっと現実見てみよう。
性善説の理想論を語っても現実見えてないと集中攻撃浴びるよ。
それくらいにして黙っていたほうがいい。
064 ララァ
(2012/06/21(木) 11:13:23 ID:b2Dt/l34SQ) 
おまえら、本を読まないアホウの考え方だなあ。
アホはほんと困ったもんだ。
増税安易にしたら本の出版点数も減れば、情報の広さも減る。購入も減るから情報拡散も減る。
ネット情報だけのキミらみたいのはネットがればいいもん!というのだろうが
ネットやなんやに増税されて見る人減ったら困るのはお前らだろうに。
ネットが広まったおかげでどんだけ情報をみんなが知れる時代になったと思ってるんだ。
本だっていっしょ。
書籍増税したら、スポンサー依存が高まるし、むしろ自由な言論にマイナスです。
増税したら確実に部数減ればすなわち詠む人減るわけ。
文春だポストだのタブーに切り込んだスクープなんかあっても読む人減るよ。
こんなのは増税安易にすべきもんじゃない。
つーか食費と情報は消費税ゼロでいいよ。そのぶん所得税で取ればよい。
065 名無しさん (2012/06/21(木) 11:17:31 ID:WomKYxM4fE) 
ゲームソフトも軽減税でたのむ
066 きつねさん
(2012/06/21(木) 11:18:28 ID:J1pzsnIPoo) 
??
このララァって人は病気?
それとも出版関係の人?
今現在の偏向報道が酷いマスメディアが問題だと、ほとんどの人が問題視してるのに
それに触れないのは意図的なのかな?
067 名無しさん (2012/06/21(木) 11:27:51 ID:hqSap2zXtE:au) 
魂胆が見え見えなのにわざわざはまるべきだとほざくアホゥはいるわけないですよねw
068 名無しさん (2012/06/21(木) 11:33:33 ID:H9bkwWl5tc) 
税の軽減と引き換えに
政府がマスコミに何を要求するかだよな。
069 (2012/06/21(木) 12:03:23 ID:b2Dt/l34SQ) 
削除(by投稿者)
070 ララァ
(2012/06/21(木) 12:05:06 ID:b2Dt/l34SQ) 
>>66 だから関係無い。マスコミ腐敗の追求とこれは無関係でしょが。
別に低減税率を食だけでなく出版にも入れたって、いっしょでしょで、税率どうこうでマスコミが言うこと聞くもんじゃない。
内容によって税率かえるとか言ったら萎縮効果あるだろうけど、欧米見たく出版物一律じゃなんもかわらんよ
今のマスコミ腐敗は、政府のご意向でそうやってるって構図じゃないじゃん。
政府のご意向で言うこと聞くなら、麻生バッシングも野田バッシングもこんな構図なりません。
何を言ってるんだおまえは。
071 ララァ
(2012/06/21(木) 12:07:15 ID:b2Dt/l34SQ) 
んで、結果逆にスポンサー依存になってくわけだから、
ますますマスゴミのジャーナリズムは腐敗していくわけよ
書籍等は税率ゼロでいいわ。
できるかぎり気軽に出せる状況を維持することが、言論の広さを担保する。
ほんっと短絡的。
にっくき山岡が言ったらなんでもハンターイ!じゃはなしにならんよ
山岡はどうせ単に人気取りに軽く言ってるだけなんだろうけど
072 名無しさん (2012/06/21(木) 12:07:35 ID:hqSap2zXtE:au) 
そういう理屈なら建設や自動車何にでも減税しろって話になるわな
何とかと膏薬は何にでもつくというからな
問題視され照るのはどんな狙いでこういうことを言い出しているかだ
中立を守りつづけなければいけないマスコミが紐付きになってはいけないことを危惧されているわけだ
まあ理解できないだろうが
073 きつねさん
(2012/06/21(木) 12:08:26 ID:J1pzsnIPoo) 

何を言っても暖簾に釘なので退散します。
パトラッシュ、ぼくはもう、疲れたよ・・・
074 きつねさん
(2012/06/21(木) 12:12:07 ID:J1pzsnIPoo) 
最後に。
ララァの大きな勘違いのひとつ
政府の意向でマスコミがどうこうなる話ではなく、
マスコミの意向で政府がどうこうなっているのが問題。
これでもわからないのであれば人間やめてください。
075 名無しさん (2012/06/21(木) 12:51:03 ID:/fcj8JzUiM) 
食品や日用品のようにマスコミにも減税というのはいささかどうかと思いますがきちんとした議論がなされて決定するならそれもいいでしょう
なにに減税するしないは平等な精神でなくてはいけませんし企みがあってはいけない
本当に必要とされるならそうなるのも否定はできません
しかし、山岡のいっていることは甘い汁を舐めさせて黙らせようとした魂胆が誰にでも見えますね
どんなことも悪心を持ったことで決められてはいけないということです。
またマスコミも今まで偏向報道をして"オオカミ少年"になってきて大衆に信用されなくなったことを真摯に反省しなくてはいけません。
言い換えれば清廉潔白な報道をしてきたならこういう反対の声は起こらないでしょう
ララァさん、お解りですか?
076 東京もん
(2012/06/21(木) 13:17:19 ID:FB8Hwgrgww) 
まぁ、新聞に広告を出してる一般企業はどう思うのかねw
消費税が増税されて出版物を入手しにくくなった人は、図書館にでも行っただろうか。
順番待ちをしていれば、その内に順番が回ってくる。
人よりも先んじて情報を欲しい人には、その対価を払っていただく。
至極簡単なことだと思いますよ。
077 名無しさん (2012/06/21(木) 13:35:23 ID:nSIGVibyKE) 
消費者が情報を得る際の税率を極力押さえ、メディア業界の売り上げから、その分を割り増し徴収するのが一番いいと思います。
メディア業界が、自分たちの仕事の重要性を正しく認識しているのなら、割り増し分を料金に反映させたりはしないでしょ。
きっと、東電への批判記事で述べたごとく、「企業努力」ってやつで、なんとかしてくれるさ。
078 名無しさん (2012/06/21(木) 13:48:16 ID:KnDYBTAfwM:DoCoMo) 
この件の狙いは新聞協会を取り込み消費税増税をうまく運びたいがためのマスコミ懐柔策。
悪いが出版だの書籍だのなんて最初から眼中ないよ。記者クラブ対策の話だから。
最初から新聞のみだとバレバレになるから出版業界も取り込んでるまで。
で、新聞業界単体で見れば特例扱いはおいしい話のようだが、そうお金の流れは単純なものではない。
その理由についてはあえてここでは書き込まない。
新聞業界的にはそれこそ自動車なども特例にしてくれだよ。
079 名無しさん (2012/06/21(木) 15:25:25 ID:bRL5jVgT0M) 
age
080 名無しさん (2012/06/21(木) 15:34:18 ID:uBEAwRKarE) 
官房機密費がどのくらいマスゴミに流れているのか知りたいものだ。
081 どろ亀 (2012/06/21(木) 21:28:42 ID:gxjr2t/pzA) 
なんでララァがアホだバカだといわれるのかよくわかるスレでした。
あまりのバカっぷりにみんなも閉口
ララァ本人も逃げ出してしまう始末
アホには何を言っても効き目がありませんでしたね
脱力
みなさんごくろうさまでした
082 名無しさん (2012/06/22(金) 00:51:02 ID:Vr7ECJnS9U) 
【運動】消費税増税 反対!【拡散希望】
新聞とNHKを解約しよう!
スマホを解約してガラケーに戻そう!
宜しくお願いしますm(__)m
083 ララァ
(2012/06/25(月) 01:34:41 ID:UHcO6SZxrU) 
>>81 まったく反論無しでそれ?(ワラ
言い負けました〜つってるも同然じゃんそれ
>>74 きつね
だから、それはハシゲや自民の保守政権できたらマスコミ腐敗にはメス入れてくだろ。
それだけのはなしで、減税と分けて考えるべきはなし。関係無い。
情報の意味を甘く見るな。食と同じくらいか、もしかしたらそれ以上に重要。
世帯収入で情報格差が固定化してしまったら、それこそ情弱のために世論は歪んでいく。
そういう危険性があるから、欧米の既に変動税率導入している国では、情報に税はかけないということで
情報の流通はできるかぎりローコストにということをしているのだ。
キミがいうようなことを重く見ればこそ、情報への税率はできるかぎり低く、もうゼロでもいいはなし。
キミが言ってるのは、マスゴミ嫌いだー!税金いっぱいとっていじめたれー!…ってだけでしょ。
それが短絡的つってんの。それこそ小規模な情報ソースとかの生存を許さず、情報流通を阻害して、逆効果だっつの。
スポンサー収入依存も進むだろうし、ますますマスゴミ腐敗は悪化する。
山岡嫌いなのは分かるし、山岡は自身のスキャンダル触れて欲しくないし人気取りに軽い気持ちで言ってるだけだろうけど
ここんとこは冷静に物事考えないと。「誰が言ったから」でバイアスかかって聞いてしまう人間はどうかと思うよ。