一般向け登山講座 of 愛知県勤労者山岳連盟

HOME > 一般向け登山講座

一般向け登山講座の紹介

愛知労山では、一般の方を対象に登山講座を行っています。毎年4月スタート、6月修了です。

安全な登山、基本から教えます。
(2012年4月17日スタート!)

理論講座の様子「登山の装備と食糧の実際」にて。みなさん真剣に聞き入ってみえます。実技で記念写真
わが国の登山人口は1200万人とも言われていますが、事故は増加の一途を辿っています。これらの事故は、登山者ひとりひとりが、基礎的な知識や技術、体力をもっていれば十分に防げたはずのものも少なくありません。悪天候にもかかわらず、出発を強行したツアー引率者、「おまかせ」状態で参加した登山者、途中で道に迷ってしまったり、転落や滑落による負傷や死亡事故、突然死…、いったい、何が問題だったのでしょう?

「山に登ってみたいけれど、どうしたらいいかわからない」
「これまで一人で登っていたけれど、基本から勉強したい」

この講座は、そんなひとたちに、実際に山に登りながら、登山の基礎知識・技術を学んでいただける機会です。自分で計画をたて、自分の力で安全に楽しく山に登ることができる登山者を育てることをねらいとしています。多くの方の受講をお待ちしています。

2012年カリキュラム

No. 日程・会場 テーマ 内容
理論 1 

4月17日(火)

19:00~21:00

山に登る前に 1

-山に入る姿勢と計画

登山の意味と楽しみ。安全な登山における計画の大切さを学びます。

理論 2

4月24日(火)

19:00~21:00

山に登る前に 2

-山の装備と食糧の実際

登山に必要な装備・食糧について、その意味と使い方を理解します。
理論 3

5月8日(火)

19:00~21:00

地図の読み方・使い方

地図と磁石は山登りの基本です。地形図の読み方・使い方を学びます。

実技 1

5月12日(土)

場所未定

まず、山に登ってみよう

これが“登山”!

近郊の山に登って“登山”をまず体験してみるところから始めます。 

理論 4

5月15日(火)

19:00~21:00

歩く技術とパーティー行動の基本

疲れない歩き方の技術と、パーティー行動のルール、マナーを考えます。 

理論 5

5月22日(火)

19:00~21:00

山の天気

トムラウシを例に山の気象の読み方、対処の仕方を考えます。

実技 2

6月9日(土)

場所未定

講座で学んだことを生かして登る

実技1 より少しグレードアップ。

理論 6

6月12日(火)

19:00~21:00

まとめ

-長く登山を続けるために

登山の危険と安全対策についてまとめます。簡単な救急法も。

募集要項

※理論講座と実技はセットです。実技だけの参加はできません。

定員
40名(性別、経験は問いません。初心者大歓迎ですが、健康であること)
受講料
5000円(理論6回・実技2回分。理論講座1(4/17)にお持ちください)
実技講習には交通費・保険料として1回につき5000円~1万円が必要です。
理論講座の会場
愛知県勤労者山岳連盟 事務所
名古屋市中川区十番町2-8 栄和産業(株)ビル2F
受講申し込み
申し込み用紙に必要事項を記入し、下記までお送りください。申し込み用紙は下記リンクをクリックしてダウンロードしてください。最後のページにあります。
愛知県勤労者山岳連盟
FAX 052-654-1210
申し込み締め切り
2012年4月13日(金)

LinkIcon一般向け登山講座要項.doc

inserted by FC2 system