- TOICAは「Tokai IC Card(東海ICカード)」の頭文字をとって名付けました。
カードのデザインは東海地方の海岸線をイメージしています。
TOICAには「TOICA」と「TOICA定期券」の2タイプがあります。
「TOICA」
大人用
小児用
- 「TOICA」は、自動改札機にタッチして通過するだけで、ご乗車区間の運賃を自動的に精算できるカードです。
- 大人用と小児用があります。
- 1枚2,000円(デポジット※500円を含む)です。
「TOICA定期券」
大人用
小児用
- 「TOICA定期券」は、「TOICA」の機能に定期券の機能をプラスしたカードです。
- チャージ(入金)すると、定期券区間以外からのご乗車や乗りこしの場合も改札機にタッチするだけで運賃をカード残額から引き去ります。
- 通勤・通学定期券があります。
- 定期券区間に新幹線停車駅を2駅以上含む「TOICA定期券」は、定期券区間内の新幹線停車駅相互間で新幹線に乗車できます。(詳しくは「TOICA定期券」での新幹線乗車サービスのページをご覧ください。)
- カードをお渡しする際(初回購入時など)にお預かりする金額(500円)のことをいいます。
デポジットはカード返却時にお返しいたします。
- この他、TOICAには「エクスプレス・カード会員」向けに発行するEX-ICカード(TOICA機能付き)があります。詳しくはこちらをご覧ください。
- 特に記載しない限り「TOICA定期券」には他社線との連絡定期券を含みます。
「TOICA」「TOICA定期券」は定められたエリア内で完結するご乗車にのみご利用になれます。エリア内とエリア外をまたがるご乗車の際は、あらかじめ全乗車区間のきっぷをお買い求めください。