AUDIOTRAK
PRODIGY CUBE
TENORチップセットや高性能マイクアンプを搭載したUSBサウンドユニット。直販価格は19,800円(税込)
ヘッドホンアンプ > AUDIOTRAK > PRODIGY CUBE
PRODIGY CUBEのオペアンプ交換についての報告です。
全てデュアル8ピン DIPのオペアンプなので、
PRODIGY CUBEだけではなく、他のオペアンプを交換できる物で
気軽に交換したい方が参考にしてくだされば幸いですm(--)mペコリ
OPA2134(最初からついてるオペアンプ)
音が全体的に中心に寄り、狭くなったと感じた。
低域など全体的に音のボリュームは増すが
音の分離については悪いと感じるか
オーディオ的ないい意味でゆるいと感じるかは
人によって意見が分かれると思う。
LME49720
同社のオペアンプが交換できるサウンドカード
PRODIGY HD2 ADVANCE の「オペアンプの交換」スレッドでも話題になったオペアンプ。
LM4562の後継にあたるもので、音はLM4562と変わらないって話をよく聞く・・
評判は中々いいようで値段の割りに音がいいということで
オススメする方が多いオペアンプでもある。
音はOPA2134と比較すると鮮明な傾向で低域は押さえられ、
分離が明確になったように感じた。
音は上から下まで出ているがよく言えばあっさり、
悪く言えば全体的に薄い音を出す。
ネットでブログを漁るとPRODIGY CUBEをスピーカーに使う場合だと
LME49720が抜群にいいという意見を見るが、
音が上から下まで出ており分離が向上するのがその要因だと推測。
結論としては濃い音を出すオペアンプと組み合わせれば音のベースとして優秀
単品だとあっさりと感じるか薄いと感じるかで好みが分かれると思う。
LM6172
オペアンプ関係でインターネット検索をかけると高確率でヒットするであろう
nabeの雑記帳でnabe氏がオススメしていたオペアンプ。
低音の量はLME49720とほぼ同等で他の音の厚さはLM6172の方が厚く、音は鮮明な傾向。
音の余韻が上の2つと比べて少なく、
LME49720とは方向性の違うあっさりとした音を出すオペアンプ。
ボーカル以外の高音で強く出してしまうものがあり、
余韻の表現とそれで好みが分かれると思う。
LT1364
ケンウッドの高級カーオーディオに使われたり、
国内・海外を問わず評価の高いオペアンプ。
分離はLM6172、LME49720よりもオーディオ的な意味でゆるい感じるか
分離が悪いと感じるかは人によると思う。
音にメリハリがあり、鮮明・キツイといった音は出ない。
OPA2134と同様に聞きやすい音を出すオペアンプだと思う
音の広がりは上の3つの中では一番上だと感じた。
キッチリ分離して、鮮明な音が聞きたいという方にはオススメしずらいが、
そうでもない方にはオススメ。(というか個人的にこの中では一番好き)
若干主観はいっちゃってるかもですが、
こんなかんじです(´・∀・`)ノシ
2009/01/17 01:45 [8945728]
8点
ディープリズムさんへ
昨日ヨドバシでCUBEを手に入れて半日聴きましたけれども、デフォルトのOPAMP「OPA2134」は、自分のボーズM2での音質は悪くなく、ピュアで破綻が無いような気がしました。ですが、音像がこじんまりしてて、スピーカーから前へ音像が広がってくれなかったです。アンプ&スピーカーの選択次第で良くなるのでしょうが・・、自分にはどうにも調教できそうにないです。
今日、大阪日本橋マルツまで走って、LT1364/LT1498/LME4972/OPA2365AID+IC変換基板+一列丸ピンプラグを手に入れてきました。しかし、IC基板用のハンダコテが無いのに、帰宅してから気が付いたのが結末です(^^;;
今んところ、換装したLT1498のサウンドが自分に馴染むような予感です。これでしばらくはスピーカーのならしします。
2009/02/04 17:32 [9040270]
0点
Tamjanさんへ
返事が遅れてすいません^^;
私の使用目的は主にヘッドホンでして、
レビューの方もヘッドホンの場合を主に書いてます、ごめんなさい(−−;)
スピーカーについてはあまり詳しくはないですが、
一般的に分離がいいとか音がクリアといわれているものが
音像(音の輪郭という解釈でいいでしょうか?)がハッキリすると思います。
ここから細かい話をしますが、
標準装備されているOPA2134はヘッドホンの場合
左右の音の広がりが窮屈で分離が緩く、音がカタマリで出される印象です。
逆に私がオススメしたLT1364は分離は並〜緩いですが音はOPA2134よりクリアで
音の広がりは段違いです。奥行きはOPA2134の方があるかなといったところでしょうか。
LT1498の音は聞いたことがないのでコメントできませんが
これらを参考にTamjanさんがもっと気に入るようなオペアンプが見つかれば幸いです。
個人的には最近OPA2228PAが気になります。
低ノイズ・高精度オペアンプで評価が高く、
OPA2134の音をクリアにそして窮屈な感じが改善されるみたいなんですよねぇ・・
(あくまでヘッドホンの場合ですが)
今月は出費が多くなりそうなので私は購入するのは先送りになりそうですが、
OPA2134の音がそんなに嫌いでもないようでしたら試して欲しいです^^;
2009/02/06 16:55 [9049738]
0点
次回のディープリズムさんのOPAMP換装報告楽しみにしていますので、宜しくお願いします。
自分、分析的な聴き方は出来ないですが、デフォルトのOPA2134、LT1498、LME49720を聴いた印象では、LME49720の音色が今んところ一番好きですねぇ。
まだ、LT1364は、OPA2228PAも聴いていませんが、気を入れて聞き出すとボーズM2の鳴りかたがどうにも気に入らなくて、安いヘッドフォンを物色しています(^^;;。
2009/02/08 22:10 [9062332]
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AUDIOTRAK > PRODIGY CUBE」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
6 | 2012/05/08 20:40:11 | |
2 | 2012/02/24 18:52:01 | |
4 | 2012/02/17 18:15:13 | |
0 | 2011/12/07 8:34:02 | |
0 | 2011/11/20 10:46:53 | |
0 | 2011/09/01 14:47:04 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月22日(金)
- 新型3DSが発表になりました
- 中古デジイチの購入注意点
- 通勤用におすすめ軽自動車?
- 6月21日(木)
- ディズニーに持っていくカメラ
- 快眠できるエアコン教えて!
- CFカードとSDカードの違いは?
- 6月20日(水)
- ゲルザブの装着を検討中です
- レンズフィルターを重ねづけ?
- 雨の日のアイドリングストップ
- 6月19日(火)
- シールでバッテリーが長持ち?
- 汚れ落ち重視の洗濯機選び
- デジタルテレコン機能とは?
- 6月18日(月)
- 写真の作風探しどうしてる?
- 車内用の掃除機探してます
- 液晶の評判が良いメーカー?
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[ヘッドホンアンプ]
- 概要更新日:3月30日
- 選び方のポイント更新日:12月5日
- 主なメーカー・シリーズ更新日:3月30日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:6月5日
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】足りない物
-
【質問・アドバイス】動画編集メインの 自作PC構成 です。
-
【2012 夏の○○リスト】性能比較的良くて、コスパ・省電力に優れたPC自作
-
【質問・アドバイス】【Skyrim等】初自作ゲーミングPC できればコスパ重視
-
【2012 夏の○○リスト】5年以上使うように考えてみた。 パート2
(家電)
ヘッドホンアンプ
(過去1年分の投票)
自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−
[PRODIGY CUBE]に所属
このカテゴリに所属する掲示板は
まだ作成されておりません。