■編集元:ニュース速報板より「ファーストサーバ 「データ全部消えたけど貰った利用料しか賠償しないからwww」 全員地獄ブチ堕ちw

1 ハバナブラウン(兵庫県) :2012/06/23(土) 22:48:30.26 ID:0qPy/opx0● ?PLT(12321) ポイント特典
20日から、企業・官公庁ユーザーが顧客の8割を占めるレンタルサーバーサービス大手でYahoo!の子会社である「ファーストサーバ」が提供するレンタルサーバに障害が発生。なんとサーバ内に存在するウェブやメールなどのデータがすべて消失してしまったのだ。

同社サイトによると、このデータ消失はメンテナンス作業において用いる特定の管理プログラムにバグがあったことによるもので、復旧作業を進めた結果、ファーストサーバ側の管理領域内にも損傷を確認しているという。

「サーバ障害」というと、ウェブに精通していない一般人からすると、「ホームページ見られないくらい?」と思いきやさにあらず。

「ホームページがアクセス過多で表示できない、という話ではなく、表示させるデータも何もかもなくなったということですね。また、ネット上で物品の販売を行うECサイトに関しては、気づいたら店が更地になってたというわけですから、商売には大打撃でしょう。また、サイボウズなどのデータが飛んだ場合、勤怠表などの人事管理データ、稟議関係のデータなどもぶっ飛ぶ。8割が企業顧客ということで、これはサラリーマンであれば業務に支障をきたすのはもちろん、小さな企業であれば深刻なダメージになる可能性がありますよ」(某社システム管理者)

ファーストサーバのFacebookページにはユーザーの苦情が多数寄せられている「各社のシステム管理の担当者などは仕事にならないし大変でしょう。通常であればデータをバックアップするためにミラーリングやスナップショットなどを活用してるので、それらが生きていればレストアにもそこまで時間かからないと思うんです。それが全部ぶっ飛んだとなると……。さくらインターネットのクラウドサーバのデータが飛んだ事故も少し前にありましたが、今回のはそれ以上に大規模な障害でしょう」(同)

http://nikkan-spa.jp/236822


2 ハバナブラウン(兵庫県) :2012/06/23(土) 22:48:57.66 ID:0qPy/opx0
>>1

第16条の1
お客様は、本サービスが本質的に情報の喪失、改変、破壊等の危険が内在する
インターネット通信網を介したサービスであることを理解したうえで、サーバ上において
利用、作成、保管記録等するファイル、データ、プログラム及び電子メールデータ等の
すべて(以下「契約者保有データ」といいます)を自らの責任において利用し、
保管管理し、且つバックアップをするものとします。

第16条の3
契約者が契約者保有データをバックアップしなかったことによって被った損害について、
当社は損害賠償責任を含め何らの責任を負わないものとします。

第36条
本サービスの利用に関し当社が損害賠償義務を負う場合、契約者が当社に
本サービスの対価として支払った総額を限度額として賠償責任負うものとします。

4 ハバナブラウン(兵庫県) :2012/06/23(土) 22:50:15.63 ID:0qPy/opx0
>>2

コメント欄やTwitterでは賠償に言及するコメントも数多く見られたが、同社規約によると「本サービスの
利用に関して当サービスに支払った月額費用の総額を限度額として賠償責任を負うものとします」とあり、
データの損失における売上金などを賠償として請求するのは難しそうだ。
完全復旧しても失ったデータが戻るわけではなく、今後より大きな影響も予想される。

(ここまで)

3 イエネコ(茨城県) :2012/06/23(土) 22:49:27.40 ID:vwNGFNNe0

また電車が止まるね

10 猫又(東京都) :2012/06/23(土) 22:54:08.25 ID:yxVB2seM0

どこのクラウド事業者もデータの保障まではしないからなw

11 ぬこ(広島県) :2012/06/23(土) 22:54:28.30 ID:28UM9pjY0

大事なものをレンタルサーバにおいてるやつなんて居ないだろ

13 スノーシュー(鳥羽) :2012/06/23(土) 22:54:57.34 ID:BKRMq35UP

クラウド化で文字通り霞のように消えましたってやかましいわ

15 マレーヤマネコ(新疆ウイグル自治区) :2012/06/23(土) 22:55:38.61 ID:lPk8eXOQ0

クラウドってリスク高いだろ

20 アメリカンワイヤーヘア(WiMAX) :2012/06/23(土) 22:56:59.61 ID:OvBH6H7SP

バックアップくらいしておけばいいのに

39 ラグドール(チベット自治区) :2012/06/23(土) 23:04:26.95 ID:ceY0BmdG0

禿関連はやめとけと

5 オリエンタル(新疆ウイグル自治区) :2012/06/23(土) 22:51:13.00 ID:BhahAFU50
不法契約は無効だけどね

16 ペルシャ(愛知県) :2012/06/23(土) 22:56:00.58 ID:fkwyHtXA0
>>5
今回のケースは難しいと思うぜ
一般常識に照らしてもこうなることは被害者側が予見できたはずだもの

37 オリエンタル(新疆ウイグル自治区) :2012/06/23(土) 23:03:36.79 ID:BhahAFU50
>>16
こんな事故
俺は初めて聞いたな

予見不可能だろーに

6 オセロット(千葉県) :2012/06/23(土) 22:52:11.05 ID:zW6SWnYe0

こういうところと契約したのが悪いってことか

ちゃんと契約書を読めと

7 コラット(宮城県) :2012/06/23(土) 22:53:01.29 ID:HVNJ2rp60

>Yahoo!の子会社である「ファーストサーバ」

ハゲ系会社はコレがあるから恐ろしい(((;゚Д゚)))ガクブルガクブル

8 ヒマラヤン(山口県) :2012/06/23(土) 22:53:07.76 ID:g7ZXQswa0

日本で規約とか同意書ってほぼ無効だよね

日本人に契約の概念は無いし司法が土人レベルだから騒げば簡単にひっくり返る

9 ヒョウ(埼玉県) :2012/06/23(土) 22:53:57.41 ID:TEpgrQ820

これめちゃくちゃひどいことじゃね?
Xreaとかの無料鯖じゃあるまいし

12 オシキャット(東京都) :2012/06/23(土) 22:54:54.92 ID:GDloakRN0

やっぱりな・・・
情報漏えいの恐れもあるし消失のおそれもある
コストはかかるが自分でサーバ持ってるのが一番だな(´・ω・`)

14 スナドリネコ(兵庫県) :2012/06/23(土) 22:55:07.79 ID:qZ3ivOj70
中小企業じゃないんだからw
ITドカタの売り文句に騙された奴がわるいw

33 トラ(東京都) :2012/06/23(土) 23:01:02.48 ID:iYDm113p0
>>14
普通のSEならクラウドはこういう致命的なリスクがあるから、
バックアップは最低でも日次で取って遠隔で保管する運用する
方向で説得する。

17 コラット(宮城県) :2012/06/23(土) 22:56:12.15 ID:HVNJ2rp60
●ファーストサーバの影響で消滅した主なHP(一部復旧含む)

109シネマズ
http://109cinemas.net/
ARCANARESORTS
http://www.arcanaresorts.com/
JOGLIS(TOKYO FM)
http://www.joglis.jp/topics/list.php
Kaldi
http://www.kaldi.co.jp/
LOFT PROJECT
http://www.loft-prj.co.jp/
nikoli.com
http://www.nikoli.com/
あらしまやメダカショップ
http://a-medaka.jp/
カネカ
http://www.kaneka-solar.jp/
社団法人日本新聞協会
http://www.pressnet.or.jp/
社団法人劇場演出空間技術協会
http://www.jatet.or.jp/
スーパーマーケット ヤオコー
http://www.yaoko-net.com/
ダイセル
http://www.daicel.com/
東京都卓球連盟
http://tttf.jp/
なめこぱらだいす
http://namepara.com/
日本ガラスびん協会
http://www.glassbottle.org/
日本図書館研究会
http://www.nal-lib.jp/
兵庫ひまわり信用組合
http://www.h-himawari.com/
びんちょうたん.com
http://www.binchoutan.com/
フードリンクニュース
http://www.foodrink.co.jp
プロポーズフラワー
http://www.proposeflower.jp/
北神急行電鉄
http://www.hokushinkyuko.co.jp/
マルカン
http://www.marukan.org/
ライトマーケティングジャパン
http://lightmj.co.jp/
レーザ加工学会
http://www.jlps.gr.jp/
快適ペット生活
http://www.kaiteki-pet.com/
海遊館
http://kaiyukan.com/
学士会館
http://www.gakushikaikan.co.jp/

30 ボルネオウンピョウ(東京都) :2012/06/23(土) 23:00:01.11 ID:jKIaaTx/0
>>17
なめぱらは早速ネタにしてるな

36 ハバナブラウン(兵庫県) :2012/06/23(土) 23:03:25.51 ID:dskp4QYz0
>>17
兵庫ひまわり信用組合・・・

 これって旧朝銀系だっけ

18 イリオモテヤマネコ(関西・東海) :2012/06/23(土) 22:56:22.42 ID:RNyKFBK8O
おきのどくですがぼうけんのしょはきえてしまいましたの衝撃

21 オシキャット(チベット自治区) :2012/06/23(土) 22:57:43.60 ID:zZVHU3sF0
>>18
TVゲームじゃなくて現実世界なだけにショックだよな

19 ラ・パーマ(新疆ウイグル自治区) :2012/06/23(土) 22:56:28.34 ID:JZoydW4J0
バックアップ取っとけつったのに取ってない方が悪いだろw

23 キジ白(東日本) :2012/06/23(土) 22:58:22.31 ID:uJHx4dtp0
>>19
リモートDBのバックアップを取れるかよ

26 ラ・パーマ(新疆ウイグル自治区) :2012/06/23(土) 22:58:49.52 ID:JZoydW4J0
>>23
えっ

22 コラット(宮城県) :2012/06/23(土) 22:58:17.00 ID:HVNJ2rp60
●ファーストサーバの影響で消滅した主なHP(一部復旧含む) 2

喜信堂
http://www.kishindo.co.jp/
公益財団法人日本郵趣協会
http://yushu.or.jp/
札幌良い住宅
http://www.iesu.co.jp/ghs/
出版翻訳ネットワーク
http://www.litrans.net/
小林製薬
http://www.kobayashi.co.jp/info/120621.html
静岡産業大学
http://www.ssu.ac.jp/index.html
太陽光発電普及拡大センター
http://www.j-pec.or.jp/
大津市市民活動センター
http://otsu-npovol.jp/
長野電鉄
http://www.nagaden-net.co.jp/
武藤建設
http://www.mutoh-k.co.jp/
霧島食品工業
http://www.kirishima-ltd.co.jp
明海大学
http://www.meikai.ac.jp/index.html
薬事日報
http://www.yakuji.co.jp/
GIANT
http://www.giant.co.jp/information/636
日本ロボット学会
http://www.rsj.or.jp/

34 ボンベイ(東京都) :2012/06/23(土) 23:01:26.41 ID:mENSQYeM0
>>22
大して重要じゃなさげ

24 ヒョウ(東日本) :2012/06/23(土) 22:58:46.99 ID:dB25/bU90

クラウド化ってこういうのを防ぐためにあったんじゃないの?
winnnyみたいにここのデータは消えたけど
別のHDDにバックアップがあるとかじゃないの?
ふっとんで終わりってそれ自分でバックアップとってもいっしょやんw

25 ボルネオウンピョウ(青森県) :2012/06/23(土) 22:58:47.31 ID:IgOHtlXk0

バックアップも消しちゃったのはマズいな
さすがに被害者の会とか結成されちゃうんじゃないの?
倒産は確実だな

27 ブリティッシュショートヘア(東京都) :2012/06/23(土) 22:58:51.60 ID:222P6rqZ0
利用者側もこのくらいのリスクは覚悟してるでしょ。
データを他人に預ける段階で、最悪こうなることは予測できるし。

31 ボルネオウンピョウ(青森県) :2012/06/23(土) 23:00:43.26 ID:IgOHtlXk0
>>27
データはともかく、現時点でも復旧してないのはかなりマズいよ
利用者はかなり業務に支障が出てるだろう
それだけでも賠償請求される

28 ボブキャット(新疆ウイグル自治区) :2012/06/23(土) 22:59:02.03 ID:QdM33PhL0 ?PLT

雑誌に付いてたMSIEの利用規約みたいだなw
補償は雑誌代相当の何百円だったっけ?

29 ノルウェージャンフォレストキャット (WiMAX) :2012/06/23(土) 22:59:12.24 ID:xu1E13yP0
利用者がローカルにバックアップを取っておくのは基本だけど
サーバ業者がバックアップを取っておくのはさらに基本だろ?

32 シンガプーラ(新疆ウイグル自治区) :2012/06/23(土) 23:00:43.46 ID:Nza8e09U0
>>29
とっていたけど、それも消えたってことじゃないの?

41 ノルウェージャンフォレストキャット (WiMAX) :2012/06/23(土) 23:06:30.32 ID:xu1E13yP0
>>32
管理プログラムのバグということらしいけどそれなら
バックアップ側には物理的にほとんどデータが残っていると思うんだけどね
データの吸出しと整理に時間と金がかかるからもう賠償(利用料程度?)でいいやと予想

35 ヒョウ(東日本) :2012/06/23(土) 23:02:08.54 ID:dB25/bU90

バグがありましたおwwwww
みんなのデータ吹っ飛ばしたwwwwすまぬwwwww
で通るほど甘くないだろ

38 スノーシュー(四国地方) :2012/06/23(土) 23:03:39.60 ID:6HSgVIWOP

こうならないためのクラウドだと思ってたんだが
ファーストサーバー側はどういうデータ管理してたんだよバックアップなしかい

40 コラット(宮城県) :2012/06/23(土) 23:05:54.07 ID:HVNJ2rp60

①EC機能を使っていて相手先情報と取引情報が全部飛んだ会社
②過去メールがアドレス帳を含めすべて飛んだ会社
③サイボウズのツールを使っていて勤怠や稟議データが全部飛んだ会社

さて、一番悲惨なのはどれでしょう?