ツイートする Facebook にシェア

津川義冬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

移動: 案内, 検索

津川 義冬(つがわ よしふゆ、天文14年(1545年)- 天正12年3月6日1584年4月16日))は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将織田氏家臣松ヶ島城城主。

本姓源氏足利氏の一門で室町幕府三管領筆頭の斯波氏の血筋である。尾張国守護斯波義統の三男で、斯波義銀の弟。斯波氏傍流の津川氏を称する。

なお、「続群書類従 巻百十三」の『武衛系図』ではは近治、官位は従五位下、通称は玄蕃允とする。

経歴

最初は織田信長に仕えたが、器量を見込まれて信長の次男・織田信雄家老に任じられた。妻は北畠具教の娘で、信雄の妻の姉にあたり、義冬は信雄の義弟である[1]

天正10年(1582年)、本能寺の変後、松ヶ島城を預けられ、南方の奉行とされる[2]。同年1月13日、大坂での津田宗及の茶会に出席している。

信雄が羽柴秀吉と対立するようになると、秀吉は義冬・岡田重孝浅井長時ら信雄の有力家臣が羽柴秀吉に寝返ったという流言を流し、この情報を信じた信雄によって3人共殺害された。秀吉は義冬らの殺害を契機に小牧・長久手の戦いで信雄と干戈を交えることとなる。

関連項目

脚注

  1. ^ 『織田家雑録』、『重修譜』
  2. ^ 『勢州軍記』
  • ソーシャルブックマークに追加:

過去1時間の間にもっとも読まれた記事
伊号第四七潜水艦 静岡県出身の人物一覧 川原和久 生田沙織 足関節 真梨邑ケイ 鬼束ちひろ 釜萢誠司 京都ケーブルコミュニケーションズ ガトーキングダム・サッポロ 自殺・自決・自害した日本の著名人物一覧 緒川たまき 第一精工 ジェイコム関東 前田有紀 (アナウンサー) 二子玉川 仮面ライダーフォーゼ 香川県中学校一覧 テレビ朝日 ナトリウム
gooウェブ検索 急上昇ランキング (総合)
注目のニュース - gooニュース
橋下氏ら追及に電力側万全の態勢
東北6県連携、議論空回りの背景
保険金目的?会社寮など2度火災
カラスが人を…大阪で襲撃相次ぐ
ギリシャ前途多難…首相ら入院
もの忘れ、実は覚えてなかった?
汗は効果ない…夏向けの痩せ方は
スペイン、フランス破り4強入り
gooのお知らせ
ビジネスgoo10GBのオンラインストレージが月額3150円から!期間限定キャンペーンにつきお申込みはお早めに!
goo求人&転職有名企業も採用スタートしてます。正社員で働く転職活動なら。
緑のgoo6月は環境月間。地球にやさしい環境貢献をしませんか。
gooトップページgoo×「劇場版ポケットモンスター」15周年記念特集、「キミも聖剣士になる!? 『キュレムVS聖剣士 ケルディオ』クイズ」を開催
goo通販コスメ特集一日中うるおってお肌ぷるっぷる。初回1000円(送料無料)。お1人様1セット限定
モバイル版goo wikipedia提供中!
↓↓↓下記QRコードからアクセス↓↓↓
モバイル版goo wikipedia QRコード
Wikipedia記事検索について