浜脇教会 |
教会堂の扉を開ける ── 。 |
大浦天主堂 【リブ・ヴォールト天井】 別名、コウモリ天井・柳梁天井。空間を天上へ導くゴシック様式の教会堂に多い。 |
細差教会堂 【折上天井】 別名、舟底天井。天井の中央部を一段高くして空間に広がりを持たせたもの。花紋様の美しい装飾を施したものが多い。 |
頭ケ島教会 【ハンマー・ビーム天井】 頭ケ島教会だけに見られる構造で、列柱を持たず、二重に折上げられた天井。 |
宗教的儀式を行うときに、聖体を安置したり、供物を捧げたりするためにつくった壇。
【聖櫃】
祭壇中央にある聖体を安置する櫃。最も神聖な場所で、聖体が安置されているときは聖体ランプといわれる赤いしるしが内陣のどこかに灯っている。
教会堂の入り口から内陣にいたるまでの中央の主要な部分。
色ガラスを組み合わせて、いろいろな模様・画像などを描き出したガラス板。ゴシック様式の特徴の一つで、10世紀以後教会の窓などに用いられてきた。
堂崎教会 |
水ノ浦教会 |
江袋教会 平成8年に修復されたが、内陣上部のステンドグラスは創造当時のままで保存されている。 |
大曽教会 |
青砂ヶ浦教会 |
|
浜脇教会 |
福見教会 黄色をベースに、窓枠をブルーで囲んだステンドグラス。太陽の光に黄色に染まる堂内の美しさは必見。 |
中ノ浦教会 |
頭ヶ島教会 |
貝津教会 花のようなかわいい形の模様で、赤や青、黄色、紫などとてもカラフルな色づかいのステンドグラス。 |
柱の頭部。特色ある意匠の彫刻が施されている。
黒鳥教会 |
浜脇教会 |
平戸聖フランシスコ・ザビエル記念聖堂 |
キリストの受難(捕縛から磔刑、埋墓まで)を14場面に分けた聖画を掲げ、その前を巡りながら黙想する。両側壁面にある。
■ながさき巡礼についてのお問い合せ
長崎巡礼センター [住所]長崎市橋口町8-8 深堀ビル1階 [TEL]095-842-2393