ニコニコニュース niconico news

やっていませんか?人に嫌われる話し方

新刊JPニュース 新刊JPニュース:記事一覧 2012年6月22日(金)18時00分配信
やっていませんか?人に嫌われる話し方

やっていませんか?人に嫌われる話し方

新刊JPニュース

 人から好感を持たれるかどうかを決める要素には、容姿や仕草、声など様々なものがあります。
 「話し方」もその一つ。
 同じ内容を話していても、相手から好意的に受け止められる人もいれば、反発されてしまう人もいます。両者を分けるのは「話し方」だと言っても過言ではありません。
 『出口 汪の論理的に話す技術』(出口汪/著、ソフトバンク クリエイティブ/刊)は、相手に伝わりやすく、好感をもたれやすい話し方のコツが解説されています。
 その中で、人をうんざりさせたり、イライラさせる話し方についても語られているので、今回はその一部を紹介します。

■相手をうんざりさせる話し方
 丁寧に説明しようとすると、ついついポイントとなる点に繰り返し言及してしまいますが、やりすぎはNG。
 相手からしたら、同じ話が繰り返されるとしつこく感じますし、前の話に立ち戻ることにもなるので回りくどい印象を受けてしまいます。相手に「またか…」と思われてしまっては、肝心の内容も耳に入りにくくなるというもの。
 この癖を持つ人は、とにかく「他者意識」を持って話すことが大切です。相手の立場になって考えることが、話し方を変える第一歩。
まずは繰り返しを一度だけにするところからはじめてみましょう。

■相手を困らせる話し方
 話を聞いていると、あるタイミングでそれまでとはまったく違う話を始め、しばらくするとまた別の話題に飛んでしまう人もいますよね。
 これも、聞き手を困惑させてしまう話し方です。
 人間の意識の流れは、脈絡のないものですが、それをそのまま口に出してしまっていては、聞いている人がついていけず、伝えたいことが伝わりません。
 この場合、話を省略したり、話が飛躍すること自体が悪いのではなく、飛躍した先が元の話と論理的につながっていないのが問題なのです。
 何かを相手に伝えたい時は、話題を一つに絞り、筋道を作ってから話しはじめる方が無難だといえます。

■相手に信用されない話し方
 自分の意見に関心を持ってもらいたいという気持ちは誰もが持っているものですが、一を百のように言ったり、話を盛りすぎてしまっては相手から信用されなくなってしまいます。
 こういう話し方をする人の多くには相手を騙そうという悪意はないものです。しかし、「あいつは大げさな話をする奴だ」と思われてしまっては、特にビジネスでは損になってしまいます。
 自分の意見や主張は多少大げさな表現で語っても許されるでしょう。しかし、その裏付けとなる数字や具体例だけは正確に表現しなければいけませんよね。

■人をイラつかせる話し方
 相手が話そうとしている時に「つまりこういうことでしょ?」と思わず口をはさんでしまったことはありませんか?
 人の意見を聞かず、自分ばかり話す人は、相手を苛立たせてしまいます。
 特に「それってこういうことでしょ?」と、相手の話の腰を折ってまで自分が話してしまう人は、自分も相手も共に話してこそ会話だということを意識したほうがよさそうです。
 
 本人は相手に好感を持ってもらったり、わかりやすいと思ってもらえる話し方をしていると思っていても、相手からの印象はそれと異なる場合が多いもの。
 今回取り上げた項目に当てはまる人は、ストレスのないコミュニケーションを続けていくためにも、自身の「話し方」を見直してみてはいかがでしょうか。
(新刊JP編集部)


関連記事
元記事はこちら
人を納得させる話し方 3つのポイント
信頼される話し方をするための発声方法とは
         

関連動画(キーワードからニュースに関連しそうな動画を自動で抽出しています)

Twitterの反応 156
つぶやき
▶ ニコニコニュース公式ツイッターをフォロー

  • @ice_peropero

    意識すればもうちょっとまともになるかねぇ(;^ω^)

  • @kumasan122

    いますねぇwこういう方ww

  • @kazuki_oka

    人と話してませんw

+ <やっていませんか?人に嫌われる話し方> http://nico.ms/nw292842 #niconews
twitterに投稿
  • @gurehuru727

    納得~、これ知ってから話すと意識しちゃうから余計いらつくだろうなwてか思い出していらつく(##゚Д゚)イライラ

  • @jungle_leo

    「俺、●●と知り合いなんだよねー!すげェだろ!!」とか引けるね。

  • @Stardust_melt

    ( ..)φメモメモ

  • @humohumosanae

    この本買ってみようかなあ・・・

  • @lostarea707

    たまーにあって困る。こうしないようにって考えながら話すと逆に言葉が詰まったりするからアレ

  • @seed0_0

    ごめんなさい

  • @fengmi1328

    これがデフォです・・・治さねば。

  • @y_gemini1988

    とりあえず表紙の娘はヤンキンのあの漫画の人だという事は分かった。

  • @co267221dc

    たまにこういう人見かける 俺も気を付けないと(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

  • @freshen130

    OH・・・友人があてはまりすぎてワロタwあまりにも未完成なので、もう距離はおいてますがね。

  • @ogyaw

    話上手は、聞き上手。これをモットーに

  • @chimericidol

    逆に言えば、関わりたくない人との会話術でも役に立つ。コレの真逆をやれば相手が離れてくれるからな。

  • @sunomira

    「うんざり~」はまさに自分。複数の上司に面と向かって言われたことある。自分でもうざったく感じるようになったので修正しようとしてるんだけど、一度身についた話し方はなかなか…

  • @sana_tkn23

    話しを盛るのはあるなあ… もう小さい頃からのクセみたいなものやけ、なかなか直せないんだけどね

  • @haouthunder

    やべ俺も気をつけよう

  • @akanaho

    よくするのばっか・・。

  • @azu_12300

    逆に話長持ちさせすぎてウザく思われてるかもしれぬ。

  • @nopoono

    orz

  • @16kokuyoku

    まさしく今日こんな感じで←

  • @yukiota_yuuutu

    話を急に変えちゃうのはたまにあるな・・・;

  • @14Silicon

    へー

  • @nekobanchou

    人によるだろ。気にしない人もいれば、嫌う人もいる。

  • @zushi0

    覚えておこう

  • @lodboon

    理屈で話すと嫌われる。それが人の心理ってものなんだけどね。

  • @ppppppp09

    友達が例一をやってるな・・・

  • @PPPeke

    日本の本は嘘ばっかだからなぁ。

  • @hashitterun

    自分では気づきにくいから普段から心掛ける事にしようっと!!  嫌われたくありませーーーん!!

  • @nonaka5122

    例一にいらついて例四をやらかすんですねわかります

  • @Araaaasann

    う~む、なるほど。気をつけとくかな…

  • @yako_x_s

    抽象的というかなんというか

  • @tokkymarie

    この記事自体がちょっとムカつきます。ぎゃはは。

  • @mushoku3

    会社は効率性中心だから嫌われるとか好かれるとかどうでもいいんじゃないの?個人に非効率性を押し付けるべきではない。負担を増やすべきでもない

  • @nununufufu

    そもそも誰も会話を持ちかけてくれない件について

  • @youmu7

    わざとやってます

  • @totoro090688

    抽象的過ぎるわ

  • @orihara_uika

    ・・・・・・・

  • @ArtemisSter

    人の意見を聞かず、自分ばかり話す人ですか・・・色々と気を付けなければいけませんね。

  • @taishaku10

    相手をうんざりさせる、困らせる、信用されない、イラつかせる 何てこった、うちの総理大臣は何もかも当てはまるじゃないか

  • @spe_robo

    一番上の例の奴にイライラして、一番下の霊の「つまりこういう事でしょ?」ってなるんだよな

  • @Hajime_9suzmit7

    自分にあてはまる部分もあれば、「ああ、あのひとは確かこうだわ」って思ったりもする。

  • @goemon_23

    よく話飛ぶよ。よく嘘ついちゃうよ・・・

  • @noumisonekoneko

    うーん(・◇・;)

  • @muu518

    口調がウザいって言われるのはどうすればいいですか?

  • @euph_tsubame

    ごめんなさい。

  • @desuyone06

    何が問題かっていうと、自分で気づかない事、だろうな。自分は問題ないって言ってる奴ほど怪しいわ

  • @nakoari

    嫌われてもオレは困らないからいいぞw

  • @Nyarukosan_

    たまに熱弁しててヒートアップしちゃうんだが、それは大丈夫か?

  • @kirinn1106

    信用してない…というか、話す気がない他人とは無言なんだが…

  • @moro_koshi

    気をつけます^^

  • @hinketu_P

    分からん

  • @inuneru

    一つ挙げられるならテンションの差と声の高さだと思う。あとちゃんと頭で整理して話すことなんだろうなぁ。

  • @rei_dk

    他者目線で話せってことか。

  • @ymd0349

    先輩「この仕事いつ上がる?」 わたし「(少し余裕見て)明日中には」 先輩「遅すぎ、今日中にできるだろ」 わたし「じゃあ午後一で(不安で手が鈍る)」 先輩「絶対やれよな!」

  • @tumugite

    上司「これどういう理由か言ってみろ」 俺「それはですね、こ・・」 上司「ふざけんじゃねえ!」 と人の話を聞く気がない上司にうんざりするんだよなぁ・・・・

  • @makoto255

    まだ許せる部類

  • @haruto0505

    聞くようにはしている(;`・ω・´)

  • @ymd0349

    本来飛躍した話題なのに、なにか強烈な思い出や発想などがあると、話がつながっていると勘違いして、話を続けてしまうケースもあります。それで話題が迷子になったことが何度も…

  • @nico_s_k

    たぶん俺です サーセン

  • @userunknownw

    自覚があるので思わず見にきました こういう本散々読むんですけど実感というか、手ごたえというか、 そういうものを感じられないんですよね(笑) センスなのかなー

  • @osiricayui

    話なんて誇張してなんぼだろ

  • @yukiminotuki

    やってると思う。でも自分じゃわかってないから厄介

  • @schwalbe1011

    かなりしちゃってます・・・orz

  • @tibinin

    φ(・ェ・o)~メモメモ

  • @shionn564

    しているかもしれない

  • @denzisyaku

    無い、それは無い。人と話す時は本当に気を付けてる。そういう家庭で育ったから…

  • @ksd_d

    中見出しがわかりにくいです。中見出しに具体的な話し方を入れて、本文でボールドのほうがいいですね。

  • @satosi_1111

    この人「システム現代文」の人じゃないかwww 買ってみようかな・・・

  • @_718891165563

    うーん・・・

  • @DmsQp

    俺、してそう。

  • @Noway131

    たぶんやってる

  • @Kittycandy_niko

    やっちゃってそうだなあ

  • @airiasiaru

    元々、照れや私は.....人と話すのも恥かしいのですが ある程度、ネットとかでも、お話をさせていただいた方なら 平気なのですが、ニコ生で、しゃべるのなれていこうかな。

  • @karanotoki

    知りながらやってるよ

  • @Giulio_Ortolani

    arune

  • @tukadawa

    聞き上手は話し上手。話し上手は聞き上手。両方駄目だ(´・ω・`)

  • @kokuto

    私のまわりこういうのばっかりなんだけど・・・w たぶん舐められてるんだろうな~

  • @Sakubou1

    話をきちんと聞いて、要点をまとめて話すようにしよう・・・補足説明は質問された時に答えられるように・・・φ(ω・´)メモメモ

  • @touzainanboku1

    相手の話は黙って同意する感じで相槌うっときゃいーんだよ

  • @kinnnikuhuman

    話が飛ぶのすっごいよくやる;

  • @sampai38

    こんなんやから部長に毛嫌いされて「大体君は新人らしくないんや」と言われ、やること為すこと否定されるんやwww

  • @sampai38

    絶対イラつかせてるわwwwww

  • @misiawhiteTS

    あるある

  • @lain5046

    これは交友関係を長く保っていたい相手の場合は気を付けるべき事だけど、逆に関係を断ちたい相手の場合は有効な手段であると言える。

  • @rila80578762

    くっ

  • @_akiroom_

    超苦手分野です。いろいろ試してはいますけど、自分の想像している事を相手に伝えるのって凄く難しい。

  • @87_banana

    あてはまるww

  • @suica_lm314v21

    いるねこういの

  • @hamukatsu62

    ごめwwwwこの著者の人の授業受けたことあるけどwwww私はwwwwこの人の話し方がwwwww気にwwwwくわなかったwwwwよwwwwwwwwww

  • @MebiusBRS

    わかりきったことを遠まわしに言われて「つまりこういうことだろ」は言わなきゃこっちがだるい

  • @himenoozaki

    ※ただしイケメンは除く

  • @rational_choice

    そもそも人と……

  • @syobon_const

    参考になる。要はこういうのを避ければいいんだな。 …普通は意識しなくてもやらないと思うけど…

  • @tetsuo5445

    こんなの人によって幾らでも変わって来る

  • @makkun999

    同じ事を繰り返し何度も言う人につまりはこういう事でしょ?っていうのもNGなんだろうか?「この話何度も聞いたよ…」っていう時はどう対処するのが良いんだろう?

  • @aoiro1_kikumasa

    同じことを何度もバカの一つ覚えみたいに言うヤツもイライラするわ

  • @oujounotuyoyumi

    人の話は最後まで聞き、最後で色々意見してみる。今のところこれが一番だけど、相手の喋るのが長いと・・・

  • @misshandra

    さーせんwww

  • @Hiroki2011k

    私結構話題が飛んじゃってる話し方だな・・・気をつけよう・・・

  • @shujou

    自分の好きなことを延々と話し続けたあげく、こっちの話は「なんでそんなの好きなの趣味悪いww」とか全否定する人いたなぁ。疲れた

  • @hscyy053

    わー知り合いに少数存在する。一つの会話に同じワードが3回も4回も出てくるのがまた聞き苦しいんだよ。

2人がリツイート