サブカテゴリー

PR:

相次ぐ警察不祥事…融資と引き換えヤミ金に口座譲渡

 警察の不祥事が相次いでいる。埼玉県警は18日、ヤミ金融業者から融資を受けるため、自分名義の銀行の預金通帳を譲り渡すなどしたとして、詐欺と犯罪収益移転防止法違反容疑で、浦和西署の交通課の男性巡査部長(49)を書類送検し、同日付で懲戒免職とした。

 送検容疑は昨年11月、さいたま市の銀行で自分で使うよう装って普通預金口座を開設。預金通帳とキャッシュカードをヤミ金融業者に譲渡し、これを担保に5万4000円の融資を受けた疑い。

 県警によると、今年2月末に無断欠勤した巡査部長を聴取すると、通帳などの譲り渡しを打ち明けた。00年ごろからパチンコにのめり込み、複数のヤミ金融業者から借金をし、未返済分が70万円あった。昨年春ごろから浦和西署の同僚5人に計約350万円の借金をしていたという。

 長野県警では18日、盗撮しようとしたとして、岡谷署地域課の巡査部長(42)が県迷惑防止条例違反容疑で書類送検された。送検容疑は5月、同県茅野市の書店で自分のジーパンの裾を折り曲げ薄型のビデオカメラを挟み女性の太腿を盗撮しようとした疑い。県警は減給10分の1(6カ月)の懲戒処分にした。巡査部長は同日付で依願退職した。

 5月には同県警千曲署の元巡査長が強制わいせつ致傷罪で起訴された。今月17日には神奈川県警高津署の巡査部長(34)が公園で全裸になったとして、公然わいせつ容疑で逮捕されている。

 一連のオウム真理教元信者の特別手配犯の逮捕をめぐっては、高橋克也容疑者、平田信被告ともあわや取り逃がす失態を演じ、捜査能力が問われている警察。この状況下で相次ぐ不祥事に不信感は高まるばかりだ。

[ 2012年6月19日 06:00 ]

Webtools & Bookmarks
Yahoo!ブックマークに登録

注目アイテム

ニュース

注目アイテム

クイックアクセス
【楽天】オススメアイテム
スペシャルコンテンツ