大分ご無沙汰のブログで恐縮ヾ( ̄▽ ̄;
時間があれば、いくらでも書けるくらいネタはあるが、いかんせん余裕がない。
よく、「時間はつくるものだ」とあるが、不器用なんだろう筆者はそんな余裕がない。
時間をつくるための考える時間を持たないとならないくらい、日々ドタバタしているのだから、これはもう、私にしてみたら時間をつくる才能というものが欠如しているのだろう。
自転車を乗りこなすのに、体重移動がどれくらいで、漕ぎ出す力はどれくらいで、初速はどのくらいで路盤状態はこうだから、ハンドル角度はこれくらいか……などと、口に出して確認しながら自転車乗るような人はいないだろうがヾ( ̄▽ ̄;
出来ない人はとかく難しく考えがちなんだろう。
同じように、余裕を作るのに対策を講じる筆者は、一言でいったらバカだ。(笑)
頭の中が堂々巡りして、行き着くところは考えてても仕方ないか……で、
とりあえず要求されている目先のことをやっていてハタと気づいた。
「私、この目先のことを、何でやってるのだろう?」
自分のための仕事ってのもあるし、自己満足でやりたいことだってある。
頼まれた仕事もあれば、頼まれないのにやってあげたいことだってある。
それを優先順位をつけて次から次へやっているのだが、
中には余裕無いのに買って出る仕事の多いこと、多いこと。
「んなの、断ればいいやん!」ヾ( ̄▽ ̄;
友人はそういうが、そう簡単に結論出せない優柔不断だから時間もうまく取れないんじゃ。
でも、まぁ、いずれ、どこかで線引きしなければならないんだろうな。
働くとは端をラクにしてやること……と、友人が言っていた。
端を楽にしてやるなら、その分を請け負ってやるということで、
そこに賃金があるかないかはともかく、肩代わりするわけだ。
昔から「お互い様」という言葉があるが、これはお互いに余裕がないとまともに機能しない。
いつも余裕の無い人と余裕のある人が一緒にいて、片方にばかり負荷がかかっていたら、
これも成立しなくなる。
それを補うのが通貨だとしたら、それが正当理由になって、
「金払ってんだからいいだろう」と暴言吐く人も出てくるだろう。
金さえあればという社会になってきたら、気持ちの余裕も無くなるのか。
いや、金さえあれば気持ちに余裕ができるのか。
金があっても気持ちに余裕などできないとなるのか。
それはもう考え方次第というかその人のもつ心の素養みたいなもので決まる。
心の分水嶺がどこにあるかで、行き着く未来も違ったところになるだろう。
バタバタしているのも、どこかで線引きしなければならないというのなら、
心の分水嶺がどこにあるかでまた違ってくる。
しかし、複雑怪奇に絡まった社会。
なかなか考えての線引き難しいぞ?
てなもんで、ついつい時間を得る為に時間を使ってしまう、アホ極まりない私である。
……勢いで話を続けるが、
優先順位というのも曲者だ。
優先順位が高くても、重要度が低いものってのはないか?
優先順位が低い高いの匙加減は人それぞれ、おかれている立場だったり内容だったりで
だいぶ違うので、それについてどうこう言ったところで仕方ない。
個人的な状況が逼迫していても、社会的に今やらなければならないことがある。
ほんと、匙加減が大変だ。
優先順位の線引きも、現代社会では難しくなっているような気がする。
余談になるが、こと、仕事でバタバタしているときに恋人の
「ぜんぜん連絡ない! 私のことなんてどうでもいいんだわ!」(笑)には、困りもの。
不器用なんだか単細胞なんだか、総じてバカでもなんでもいいが、何かしているときは他のスイッチが切れている筆者は、とかくスクランブルに弱い。
身の回りがバタバタしていると、恋人のこの字も出てこない。
家族のかの字も出てこない。
子供のこの字も出てこない。
独身ならば結婚できないだろうし、結婚しても不適格だろうし、こと子供に至っては死に直結する。
総じて社会不適格者なんだろうな。
身内関係者には深くお詫びする次第だ。
しかし、幸いにもギクシャクしつつも結婚はできたし、
子供も私のこの反面教師ぶりを見て(笑)子供らしからぬ気遣いする子に育ったし、
後手後手対策でもフォローはしてきたつもり。
しきれないところは仕方ない。
所詮、誰かの満点は誰かの赤点だ。(※ マッチングを指す)
万人に及第点もらえるような容量のいい人はいるかもしれないが、
私は五科目各点乱高下というタイプだったのだろう。ヾ( ̄▽ ̄;
全部赤点だったりして(笑)
こんな私でも生かされているのだから、社会にまだ余裕があるのだろう。
しかし、根拠も無く漠然と思うところ、負荷が集中しているところがあったりして
バランスが悪い社会のように思えてくる昨今。
これまた友人が言っていた。
「この国には、過労死するほど仕事があり、自殺者が出るほど仕事がない」 と。
言いえて妙。
バランスの悪い社会と漠然と思う筆者の気持ちを代弁してくれた。
しかも改善されるどころか、不安も実害も拡大しているように思える昨今。
総じて、「気持ちに余裕がない社会」なんだろうな。
能天気おちゃらけ性格なくせに、たまにこういうことを書くでヾ( ̄▽ ̄;
気分害した人お目汚しごめんね。
気負わず、押し付けず、生ききたい&考えたいところ。