レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【テレビ】NHK、受信未契約1世帯を提訴 受信料約19万円と受信契約の締結を求める
- 1 :環境破壊ちゃんφ ★:2012/06/23(土) 02:39:56.16 ID:???0
- NHK、受信未契約1世帯を提訴
2012.6.22 19:06 [テレビ局・放送行政]
テレビを設置しているのに受信契約を結んでいないとして、NHKは22日、
東京都内の1世帯を東京地裁に提訴したと発表した。受信契約の締結と、
平成17年5月分から今年5月分までの衛星放送を含めた
受信料計19万6700円の支払いを求めている。
NHKによると、昨年11月にも未契約の5世帯を提訴。
このうち4世帯は契約を結び受信料を支払ったが、残り1世帯は同地裁で係争中。
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/120622/ent12062219070025-n1.htm
関連スレ
【決算】NHK4年ぶり増収増益 衛星契約増加で受信料が過去最高
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340287204/
- 2 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:40:33.75 ID:fVzltB5B0
- 契約してないのに金取るとかヤクザより酷いな
- 3 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:41:35.16 ID:v3MrYCTa0
- この件は知らんが、テレビを持ってなくても払わせるって聞いた。
ヤクザかよ。
- 4 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:42:05.36 ID:puAmPhDI0
- 同じ公共料金でも電気や水道はお金を払わないと止められる
NHKは一方的に送りつけてきて契約を強要する
放送内容も偏ってるし、電波の押し売りが悪質すぎる
- 5 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:42:16.26 ID:EcVYFrcb0
- 受信料をそんなことに使っているのか
- 6 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:42:17.99 ID:PfqzwF000
- 恋するキムチ()
- 7 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:42:28.91 ID:D/Dx0HKOP
- 契約じゃなくて脅迫じゃん
- 8 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:43:21.55 ID:444BsZvB0
- いやがらせとしか思えない
強引に契約をせまり、契約した覚えの無い料金の支払いを要求するなんて悪徳商法だろ
- 9 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:43:26.06 ID:jOe3HLD00
- 俺、契約してない。
来た奴を追い返したよ。
テレビを買ってくれたら、契約してやろう。
んで、テレビって、BSアンテナがなくても、BS見られるのか?
わからないんだけど。
- 10 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:43:26.48 ID:7jfkeLvb0
- 契約の強制は人権侵害だ!!
とか言う人がでてこないのかなー?
- 11 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:44:02.73 ID:nMkqHFtU0
- 係争中の1世帯の動向が気になる。
- 12 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:44:03.38 ID:FiGSdmoW0
- やくざというより、犯罪組織
- 13 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:44:28.20 ID:gUqzhceW0
-
望んでもいないものを無理やり脅迫して買わせる行為は犯罪
- 14 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:44:50.73 ID:qEceu/6i0
- >>1
これって一体、どういう根拠でNHKを受信可能なテレビを設置していると
証明出来るんだろ?
チューナーを壊して単なるディスプレイとして使っていると主張されたら、一切
反論できなくなりそうな。
- 15 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:45:05.24 ID:puAmPhDI0
- 見たい人が金を払って見ればいいだけ
スカパーやWOWOWなど小資本の民間ができる事をなぜやらない?
- 16 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:46:16.34 ID:6YivCrEe0
-
提訴した情報はいらないから
係争中の続報ながせ
- 17 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:46:26.11 ID:xYGOKXz20
- NHKの職員が全員自殺しますように...
- 18 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:46:42.73 ID:JEqsyKuAO
- 俺、一人暮らししてた時にテレビなかったのよ。
で集金に来たから「テレビないんですよ」って言ったら
携帯電話でテレビみれるでしょ?って言われて。
当時auのW41をずっと使っててさ、
いやワンセグもないんですけどって携帯見せたら舌打ちされた。
- 19 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:46:42.81 ID:I6tgIsso0
- テレビを設置していることをどうして知ってるの?
- 20 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:47:22.86 ID:fVzltB5B0
- >>14
24時間盗聴・監視でもしてんじゃね?
- 21 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:47:28.21 ID:G1Vgfzjl0
- ■2006.10 (株)NHKエデュケーショナル社員、朴元瑛源(34)16歳の少女を買ってわいせつ、児童買春禁止法違反の容疑で逮捕
■2008.01 NHK記者ら3人が株インサイダー取引、仕事中に抜け出して違法な取引も、疑わしい943人が調査拒否
■2009.12.17 元NHK制作局エグゼクティブプロデューサー、今井彰(53)窃盗容疑で書類送検され不起訴。(事件は2008年11月)
■2011.08.08 教育番組担当NHKチーフプロデューサー菊江賢治を盗撮容疑で逮捕
■2012.02.25 NHKディレクター、自宅で麻薬を隠し持っていた疑い強まる 警視庁、25日に逮捕へ
http://50064686.at.webry.info/201101/article_3.html
- 22 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:47:36.70 ID:r++jzYB90
- 勝手に商品送りつけて金払え、ってやってるようにも思える
- 23 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:48:20.62 ID:IgFmHdau0
- >>14
提訴した6件に関しては確証があったんだろ。
- 24 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:48:41.79 ID:RlzZYu6H0
- >約1世帯を提訴
ってなんだよw
- 25 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:49:02.82 ID:cL5tnqNe0
- >>1
民事訴訟だからな
マッチポンプで有利な判例を大量生産して、
国民から金を脅し取るつもりなんだろ
- 26 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:49:14.54 ID:ds92C4mo0
- 早く国営化して税金から受信料をまかなってくれ。
ただしニュースと天気予報だけな。あと速報。
それで年千円が妥当。
韓国からドラマを買ったり、韓流スターを出演させるのは民放の役目だ。
ついでに障がい者バラエティはやめろ。あいつらに出演料を払っていると思うと胸くそ悪い。
- 27 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:49:34.03 ID:jy0X78p70
- >>15
再生可能エネルギーと同じで、
いい値での強制売りつけほど おいしい商売はないんだよ。
- 28 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:49:53.18 ID:7BsFuQ2V0
- テレビなんかいらない。
- 29 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:49:57.74 ID:/mQr0ufd0
- >平成17年5月分から今年5月分までの衛星放送を含めた
BSアンテナ立ててたのかな?
なら請求されても仕方がないけどそうじゃないなら鬼畜過ぎる
- 30 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:49:59.28 ID:6YivCrEe0
- >>14
>>14
本人が電話か訪問で自ら未契約の意思表示の時にでも話しているんだろ
録音されていると思われ
>>18 のようにとにかく『帰って』だけ言えばいいのに、色々話す人多そう
- 31 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:50:11.52 ID:gUqzhceW0
- 1もマトモに数えられんのか??
それとも0.5世帯とか0.2世帯ってのがあるのか。どういうものなんだ。
- 32 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:51:06.58 ID:rE40kKU10
- テレビないで押し通せばいい。
民事訴訟で家宅捜索などできないのだから、ないと言えばそれで終わる話。
- 33 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:51:44.67 ID:kfOoT6ef0
- TVも見られる道具も何もないから
玄関あたりに張ってあったNHKのシールをはがした
ある日集金がきたので、TVも見るツールも何も持ってないので、と断った。
でも、他の人がまた集金にきたので同じ説明をして帰ってもらった。
TV見る手段もないのに払う義務はないよね?
嘘ついてないのにシツコイNHKいやずら。
- 34 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:51:51.07 ID:30/40tSm0
- 酷いことするね!
- 35 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:52:03.01 ID:i4BsY1jQ0
- 誰にでも見せたいなら無料で放送するべき。
契約を強いるならスクランブル化をしなくてはダメ。
どっちかにできないなら、NHKは不要。さっさと解体しても一向に構わない
- 36 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:52:03.15 ID:7BsFuQ2V0
- >>30
帰れといっても帰らなかったら不退去罪成立で警察呼べるからな。
- 37 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:52:27.82 ID:puAmPhDI0
- 世の中増税増税と暗い話ばかりだけど、NHKを民営化するだけで
1家庭あたり数万円の減税になる
不要な施設は売り払って国庫に入れて、映像資産は国民に開放
国民の金で番組を作って、下請けにDVDを販売して私腹を肥やす
こんな悪徳集団が政府とグルというのが絶望的だな
- 38 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:52:39.26 ID:FKzwgNfh0
- 悪代官の取り立てみたいだな…高給取りのくせしてくだらん番組しか作れない低脳集団なのにな…
- 39 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:53:02.54 ID:sPtEKGkM0
-
在チョンは受信料免除なんだろ?
- 40 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:53:54.54 ID:Tu2fmNkN0
- >>1
有料放送なのだったら、スクランブル掛けないとね。 こんなの送りつけ詐欺と変わらんだろうが、アホNHK
- 41 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:54:13.97 ID:k2uCgkGX0
- 約1世帯て?
- 42 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:54:39.72 ID:puAmPhDI0
- >>30
>のようにとにかく『帰って』だけ言えばいいのに、色々話す人多そう
うちの場合は玄関無理やり開けて居座られたぞ
帰れといっても帰らないし、怖くなって警察呼んだけど
警察も中立よそおってNHK側だからな
普通は不退去罪で逮捕されるはずなのになぁなぁで済ませやがった
- 43 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:54:45.80 ID:VPVhllQg0
- 契約してないのに
- 44 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:54:47.12 ID:M/LTBpmP0
- >>10
人権にうるさい、かの人たちはとっくの昔にNHK受信料免除になっているから湧いて出てこないよ。
- 45 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:54:50.95 ID:pbZvQU1K0
- TVあってもアンテナケーブルつないでなくてゲームとかDVD専用って主張はダメ?
- 46 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:55:48.24 ID:nT++bjJW0
- 提訴された所もグルなんじゃね
- 47 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:56:22.84 ID:444BsZvB0
- >>45
テレビを持つだけで契約した事になるとかだったんじゃないかな?
- 48 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:56:25.54 ID:XEszurH60
- テレビあっても、
未開封のBCASカード見せればいいんじゃね?
- 49 :○:2012/06/23(土) 02:56:40.64 ID:9O2n4JFl0
- >>14
俺みたいに、受信用カードを普段から抜いているケースはどうなるんだろ?
- 50 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:57:06.48 ID:uAH06Py90
- こんな腐った会社、潰してくれ。
潰してくれる政治家がいたら、政治資金を喜んで寄付する。
- 51 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:57:24.34 ID:Tu2fmNkN0
- >>45
そもそも契約結んでないのだから、支払う根拠が無いだろう?と思うんだけどさ。
しかも相応の保護を行っていない電波の傍受なんて、送信側の責任だろう、と。
- 52 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:57:33.50 ID:l8dFV+vq0
- 廃止通知を送ったのに、6年経って「契約せよ」と来た。
「うちは契約解除した」と言っても「私は新入りなので知らない。
また来るので記入しておいてくれ」と書類を置いていった。
実際来たので、もう正式に契約を解除してるのでお引取り下さいと言った。
あれから来てないんだが、いきなり訴えられるのか?
- 53 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:57:48.74 ID:dM/MWZN4O
- 解約すればいいじゃん
- 54 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:58:02.79 ID:2LnSFknV0
- これって全然改善する気配ないよね
あ、改善ってのは支払う側にとって、ね
NHKのやりたい放題だけど法的には問題ないの?
- 55 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:58:07.47 ID:k8WGXWSm0
- 訴えられるのは強制執行して差押えが出来る世帯だけだろ
差押えしても空振りするような貧乏人は訴えない
- 56 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:58:17.38 ID:kfOoT6ef0
- ワンセグもなければTVもなし、
PCは古くてTV見るだけのスペックがない、1回試したけど
フリーズしまくりで普通に見れ無そうだった。
それにTV見る習慣ないから要らない。
NHK今後も来そうだな。もうウィルコムからPCから、部屋全体を見せようかな。
- 57 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:58:25.37 ID:m7RHoOF70
- これ多分、NHK職員縁戚とかつかった出来レースだよ
判例だけつくって
- 58 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:58:38.37 ID:rl5dRKNP0
- >>52
受信機がない家を訴えて敗訴原因を作るようなことはしない
とおもう
- 59 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:59:08.15 ID:+LpVw1zl0
- テレビって見てる人いないでしょ。昭和の遺物だよ。
- 60 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:59:12.19 ID:4PixiY0f0
- >>45
テレビ自体が受信機として〜放送法で決まっていまして〜って粘ってくる。
一人住まいだと、家の中に入ってこようとする輩もいる。
- 61 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:59:29.87 ID:pcLKDYwu0
- 反原発デモをちゃんと報道するまでは不払い続ける
- 62 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:59:34.54 ID:Kxm2lNVF0
- NHKは、報道しない自由や放送法(多様な意見の併記)に違反しているので
支払い拒否すれば良い。
- 63 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:59:47.91 ID:Tu2fmNkN0
- >>47
リアルでアンテナ繋いでなければ、受像設備 の要は成さないと思うのだけどね。
まぁ、携帯持ってるだろ?ワンセグ付いてんだろうから金払え とかいうクズ共だからな。
ウチはワンセグの電波入らないので難を逃れたが、最早犯罪レベルだろ?>NHK
- 64 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:59:49.43 ID:1PSRvejz0
- >>42
そういう時は、警官に、にっこりと「不退去罪で告訴します」。
警察は、告訴すると言われれば拒否できず、対応しなければならない。
- 65 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:00:07.83 ID:m+IauQA60
- やってることはヤクザですな
- 66 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:00:08.33 ID:RlzZYu6H0
- >>47
わざと映らないTV(修理不能、タダの箱でも可)を置いといて「NHK見たいんだけど見られない」と
告げると面白いぞ。
契約する(支払う)意思がある限り、映るようになるまで修理、調整する義務が生じるから。
- 67 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:00:23.27 ID:XEszurH60
- あれ?そういえばNHKは契約しないと
画面にメッセージ出て見れないんじゃなかった?
- 68 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:00:27.00 ID:i4BsY1jQ0
- 監督省庁である総務省も、自分の利権を失うから、擁護姿勢である。
行政指導どころか、NHKを応援している。
非営利の特殊法人と聞くと、さも利益を追求しない公正な団体のように聞こえるが、実は利益を追求しない=予算を使い切るってだけで、更正でも何でもない。
あればあるだけ、公費をジャブジャブ浪費するばかりの、むしろ今時となっては問題のある団体になっている。
今ではすっかり金銭感覚がおかしくなっていて、番組制作や協会の放送インフラを維持するためのはずの受信料を、自分たちの年金にあてている始末だ。
裁判沙汰で揉めるようなカネ汚い放送媒体なら、いっそ解体してくれた方がいい。
- 69 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:00:50.40 ID:rl5dRKNP0
- TVとか受信できる設備があると契約義務があることになってる
立ち入りする権利はないから無視しとけばいいんじゃないのか
- 70 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:01:01.68 ID:9TdkZnkN0
- その前にまともな番組を作れ
- 71 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:02:00.07 ID:m7RHoOF70
- 契約って言うくらいだから任意のはずが
強制はおかしいんだよ
受像機があるなら契約しなければいけないっていうなら
裁判所に強制執行させろ
- 72 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:02:10.55 ID:puAmPhDI0
- 国民のほとんどがテレビを見てた時代は終わって、
今はPC-ケータイに情報ツールが置き換わってるだろ
ジジババ世代はテレビが主流だが、国民全員に強制契約というのが時代遅れ
CSやプロバイダみたいに必要な人が契約して金を払って利用すればいい
ネットに例えると、PCを買っただけでネット契約を強制されるようなもん
ネットを利用するか、NHKを視聴するかは個人の判断で契約すればいい
法律で契約を強制するなんて時代錯誤も甚だしい
- 73 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:02:18.47 ID:m+IauQA60
- 俺の口座に
NHKの全職員が毎月一人1万円ずつ振り込めば良いんじゃね?
- 74 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:02:43.07 ID:cIUHPlvI0
- 東電の社員の給料が高いと文句つくるなら、NHKの給料の高さにも追及しろよ。
50%カットで、受信料半額になるだろう。
番組に、タレントを呼ぶのは禁止しろ、無駄な金の使い方だ。なんでロンブーが出演してるんだよ。
NHKが呼べるのは大学教授だけにしろ。
放送は、国会中継とニュースと教育番組だけに制限しろ。これで、受信料は今の20%ぐらいになるだろう。
- 75 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:02:46.14 ID:l8dFV+vq0
- NHKに訴えられて、敗訴した市民いるの?
- 76 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:02:49.40 ID:nWK7sijC0
- たぶんNHKの受信料強制には不満を持ってる
日本人は何千万人って居ると思うから
個人的には集団逆訴訟でも起こせばいいんじゃねって思う
それも前代未聞の500万人とかでw
一人20円でも1億集まるから訴訟費用なんて余裕
それにそこまでの集団訴訟になると名を上げたい弁護士はボランティアで集まるから
ホントに楽しい事になるぞw妄想だけでイッちゃいそうw
- 77 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:02:53.91 ID:IbUD+zQ80
-
はっきり言って 払う家 払わない家 がある以上、
@国営放送にしたら??
放送すべきこと伝えるべきことは全部やる!!! でも余計なことはしない! バラエティー ドラマは 全部 民法に譲る!!国会がある時は国会中継優先だ!!
総理の記者会見があるなら ライブで全部やる!!
で、大リストラして 最低限の報道をする!! にするなら、税金使った国営で全く構わないな。
Aあるいは、払っている人だけが見れる 有料TVにするか
- 78 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:03:18.45 ID:o6/kX0Aj0
- うちなんて未だに白黒TVの契約。
法律盾にこんなことするぐらいなら、順守しろと言いたいw
- 79 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:04:37.16 ID:6YivCrEe0
- >>42
あと多少の演技も必要
怖くなくても怯えているふりをして、来た警官の官職と氏名を聞き
>>64が言うように告訴する旨を伝える
- 80 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:04:51.88 ID:puAmPhDI0
- >>64
>そういう時は、警官に、にっこりと「不退去罪で告訴します」。
当時は不退去罪の知識まで無かったんだよ
知ってたら頭に来てたから絶対訴えてた
不法侵入に関してはNHKにも電話して謝罪させた
警察呼ぶぞと言っても民事不介入だからとケロッしてた
実際に警察きたときは急にしおらしくなったけどな
- 81 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:06:02.42 ID:lCk7epjl0
- 押し売り商法の元祖か
- 82 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:06:05.25 ID:fd7g7EeaO
- 日本は変えなきゃいけない制度多すぎるよな。
テレビ持ってる家は金持ちだから受信料取っちまおうって制度。
NHK観れないテレビや完全に税金やCM収入でやらせればいい
- 83 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:06:36.50 ID:Yk2wx8X/0
- >>78
嘘つけ
もう白黒契約なんぞ存在しない
強制的に切り替えられとるわ
- 84 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:06:39.27 ID:ZKkbOT+a0
- >>76
法律にまもられている相手に訴訟しても負ける。
署名はありかもな。数千万は確実にあつまる。
皇室軽視するクソドラマとかつくってるし。
- 85 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:06:48.43 ID:kQDZiPvw0
- 引っ越したら転居届けを郵便局で書きますよね?
その2枚目にはなんと!
「NHKへ:ひっこしましたよ」通知書の同意書がカーボンで入っているのです!
2枚目をやぶらないと知らず知らずのうちにNHKに通知されることになります。
- 86 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:07:13.47 ID:2T/aZdNi0
- 糞局の糞役員の養分にはなりません
- 87 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:07:17.27 ID:hFIVaPHo0
- >>1
観たくもないものを押し付けて…
なんで自分らの金で先人批判や偏向報道や特亜番組や芸人番組流されなきゃいけないの??
- 88 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:07:35.86 ID:YsjYn/at0
- >>42
あなたの人権が蔑ろにされていますね
しかるべき処置を取る事をお勧めします
警察よりしっかりと動いてくれますよ
- 89 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:07:47.15 ID:puAmPhDI0
- >>79
>怖くなくても怯えているふりをして、来た警官の官職と氏名を聞き
あとでNHKに電話するからお巡りさんの名前教えてくれと頼んだけど
教えることは出来ないと断られたよ
知らないオッサンに玄関に押し入られるのは想像以上に怖いぞ
- 90 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:07:58.05 ID:gUqzhceW0
- 不退去罪の現行犯で逮捕してもよい。
現行犯は誰でも逮捕ができる。
- 91 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:08:10.89 ID:QjMe2iRX0
- 契約するのは法律で決まっているからいいとして、
なぜ言い値で契約しなきゃいけないんだ?
そこを争ってみてほしい。
- 92 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:08:30.49 ID:XEszurH60
- アナログの時代と違って地デジはせっかくBCASがある。
スクランブル掛けない理由は色々あるらしいから、
希望者に見れなくする事をNHKに求めたらよくね?
- 93 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:09:18.51 ID:6CV5KNpD0
- 約1世帯
- 94 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:09:57.56 ID:puAmPhDI0
- NHKだけ見れないB-CASあれは1万でも買うわ
二度と関わり合いたくない
- 95 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:10:10.19 ID:0qMP92iw0
- NHKを野放しとか、この国おかしすぎ
- 96 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:10:23.80 ID:SSX1nUD40
- @NHKが来たら、テレビはないと言う。
Aじゃあ、家の中を見せてくれと言われれば、拒否する。
B粘られたら不退去罪で告訴すると言う。
NHKは家宅捜索をしないで(絶対できない)、その家にテレビがあることを証明しなければ
ならない。
NHKに勝ち目はない。
- 97 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:10:47.57 ID:Kxm2lNVF0
- >>68
NHK職員の平均給与は、どこかの市長や知事よりも給与水準が高い。
公的な独占機関なら国家公務員給与に準ずるべき。
平均給与1500万円から550万まで引き下げれば、もっと受信料を
引き下げて安くする事が出来る。
- 98 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:10:51.16 ID:YsjYn/at0
- >>89
110番で警察を呼びましたか?
警察署へ直接電話したり、近所の交番の警察官を呼びに行ったのなら
改めて110番通報をして記録を残すようにしてください
- 99 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:12:22.27 ID:5hBb/2a10
- >>91
その法律も変だよ。そもそもNHKって国営じゃないしある意味一企業
一企業の収益になることを法で定めるって変だろ
- 100 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:12:50.63 ID:6u2C/0re0
- なんでオレを訴えろ!って主張してる大物をNHKは訴えないんですか?(笑)
- 101 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:13:01.74 ID:cCwjnBYv0
- ・放送法 第32条 (受信契約及び受信料)
1、協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない
ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であって、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものを言う。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。
- 102 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:13:10.79 ID:BvrB+1bQP
-
NHK坂の上の雲、第4回2009年12月20日放送
日清戦争で勝利した日本 シナに上陸した日本軍
森本レオ演じる日本軍の極悪曹長と兵士たちがシナの村で強奪しまくる。
強奪している日本軍に対してシナの村の年寄りが
「やめてくれ、もっていかないでくれ、それを持っていかれたら」
と日本兵に飛びつくと「はなさんかい」と殴り倒される。
殴り倒されたじーさんが
「もうこの村には何もない全てあんたらが持って行った
わしらは、いったい何を食って飢えをしのげと言うんじゃ」と曹長に飛び掛ると、
他の日本兵が銃床で殴り倒す。
殴り倒されたじーさんに、幼い孫が寄りかかると、
じーさんは「この子の親はお前らに殺された。
いつかきっとこの子が親の敵を討つ」
と言って立ち去る、、、、
上記のシーンはなんと
原 作 に は あ り ま せ ん 。
なんとしてでも日本人に贖罪意識を植え付けたい、NHKにより追加されたものです。
当時、日本軍の現地の民間人に対する暴行、略奪行為は皆無であったという。
食物が必要な場合には必ず対価を支払っていた。
規律の高さが国際社会により高い評価を受けていた。
それなのに。
- 103 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:13:28.32 ID:+JBG9D/w0
- 電話が来ようが訪問が来ようが明るく「間に合ってま〜す」ガチャ
何度かやったら来なくなったよ
- 104 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:13:29.90 ID:6YivCrEe0
- >>89
警官に氏名を告知しないなら110通報して、対処していただくがよろしいか?と聴いてみて
- 105 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:13:38.67 ID:nWK7sijC0
- >>84
負けてもかまわないんじゃね?
そこまでの波になれば民放側がここぞとばかりに騒ぎをデカくする
すると必ず票が欲しい政党や政治家が動く
それで片山さんみたいなのは絶対動くでしょw
あとは流れで法律改正まで持ってかれる事を祈るのみw
- 106 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:14:09.80 ID:QjMe2iRX0
- >>96
以前、ほんとに故障したテレビしかないのに「直せば映る」と言われて
「直したのを確認したら来い」と言えずに強引に契約させられた自分に教えてやりたい。
実際そのテレビはそのまま捨てて、テレビを見てないのに受信料を払い続けたわけだが……。
既に受信契約をしている場合は、廃止届を出す。ハガキ一通で縁が切れる。
というのも案外知らない人は多い。
- 107 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:14:35.48 ID:Htvo1+LTO
- ヒント
ケーブルテレビ
ワンセグ付きケータイ
難視聴対策でアパート、マンションに入ってるだけでNHKは来る。
ケータイは持ってない人は今のご時世少ない。
- 108 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:14:42.72 ID:puAmPhDI0
- >>98
>110番で警察を呼びましたか?
110で呼んだよ
NHKの訪問員の前で119掛けて消防ですか?救急ですか?なんて聞かれてパニくってすごく恥ずかしかったよ
間違えたのがバレたのか、ニヤニヤしながら見られちゃったよ
- 109 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:15:09.31 ID:3zNJRGyw0
- なんのためのデジタル???
- 110 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:15:10.39 ID:cCwjnBYv0
- ここで重要なのは、義務付けられているのは「契約を結ぶ」ことであり、「受信料を支払う」ことではありません。集金人は当たり前のことであるかのように受信料を請求してきますが、契約がまだ締結されていない以上、この時点では受信料を払う法的義務などないのです。
- 111 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:15:18.46 ID:BuFakGWw0
- だからテレビもワンセグ対応器具もありませんと言えとあれほど・・・
- 112 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:16:00.99 ID:A190VoT1O
- 国籍不問、NHK社員12000人の年収平均1200万円
- 113 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:16:13.66 ID:GEUojun90
- 見たくないって人がいるんだからさっさとスクランブルかけろよ
- 114 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:16:24.52 ID:QjMe2iRX0
- >>99
いっそ国営にして税金でやってもらいたいもんだな。
それなら自分が見てなくても負担するのはやぶさかでない。
NHKエンタープライズその他は解体して、
利益を外に流せないようにすることも重要だ。
あれがある限り、金=力を持ってしまった馬鹿どものやる事は変えられん。
- 115 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:16:55.22 ID:AlW8hImhO
- チャイムは完全に無視する
これに尽きる
用事があれば電話かかってくるし
- 116 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:17:03.82 ID:/T4PgCrN0
- 生活保護を受けると払わなくて済む
- 117 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:17:34.22 ID:BvrB+1bQP
- 【NHKが一生懸命韓国美化】
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/31/98f8c4633b897a956aaf5d1983e04337.jpg?random=1c39ac28c446a0697baf927604559f36
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4a/0981c2e78c387dedd07dc49246252b3c.png?random=b1d23a8985b910527b09b4e1e1513ab8
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/88/0b18cd037020890be91002182f62c346.jpg?random=d3cb5ca1193be38916f96e7a6b593d06
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7d/0c11eab61ee5edd5ca564213a4a5387f.jpg?random=b56f088656cc50cd3ce3fe424d09a502
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d8/66dd06fd50c6d1d587d30497579ecb15.jpg?random=5d374c9d504f5b7fd33905b5864be229
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d4/b0f1fc9ebf439aee606a03a64664de36.jpg?random=790b025511a1ffa33dc4c4ffc1a2fe02
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/21/d6c3476b99b169478d3da709f3e483ec.jpg?random=8f8d560d685a3d51c858eed52379e08f
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8a/3caaaae1a6e68a16b23dd237ea1a00a3.jpg?random=f1e3295e43b9f6d02e8e99f994b096ba
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/77/5387e728599c8492d2ede20a8630a201.jpg?random=88df1d152545a16e19b0828edafdd13a
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1a/60d8da6d93f609c38ab1f46b04b5e68f.jpg?random=c64e472cda4e8231acdf421bf933de51
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/da/df42f8d4241f2b145f075d3dc7620004.jpg?random=986c14c017e4089a5c6cf8ebcaeed29c
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3c/706041035f63774daab87c9c9dff5f4d.jpg?random=befc10eb47212f9256d94f16672dfbaf
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/04/d1ab54fcfce2a370dc825e2485e0c2c3.jpg?random=33c8f76fec16df6d4708a698e8d2072f
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e5/89845b63ffac69e5016894806da89223.jpg?random=de244dcabc22e0bb2b8572f9c3826ea9
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/25/a7c30e7e337066755f0c30555b788aaf.jpg?random=c700c26e9fa83a8262a1276ec5189408
N 日教組
H 反日
K コリアン
- 118 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:17:36.82 ID:QXDxOABn0
- 契約自由の原則の嘘
- 119 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:17:37.83 ID:o3qdHfXD0
- 村上春樹の1Q84に
NHKの怪しい取立人が出てくるけど
なんか、日本ならではのヘンさがあるよな
税務署なみに払えって言う癖に
資金経過は報道の自由とか言って、隠す
国営放送にして、資金を透明化した方がいいのでは?
国営にすると、政府への批判力がとかいう意見もあるが
そんなの今もグダグダだし。
だーれもNHKがニュートラルとも思ってない。
- 120 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:17:43.57 ID:6YivCrEe0
- >>108
110通報できたなら、もう一度110通報して来てくれた警察官と名乗る人が
官職氏名を告知するのを拒否している、本物の警官をすぐによこしてって騒げ
- 121 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:17:50.87 ID:m+IauQA60
- サラ金って言うのかヤミ金って言うのか
街金業者が取り立てに
提訴しまくってたのを思い出す
- 122 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:17:50.92 ID:ZaNyLFoGI
-
NHK職員の給料は高すぎる
あのチャラチャラしたアナウンサーが準公務員のくせに数千万の俸給をとり
庶民の代弁をするのは許せない
- 123 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:18:20.40 ID:4PixiY0f0
- 受益者負担なんだから、ちゃんと受信料払っても良いという人には見せて、
見たくないという人には拒否する権利があるはず。
過去受信料で製作された番組を、CSの有料放送に販売するのは、認められてるのか?
- 124 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:19:16.56 ID:puAmPhDI0
- >>114
>NHKエンタープライズその他は解体して、
>利益を外に流せないようにすることも重要だ。
仮に国営化しても電通にコンテンツ作らせて、天下り先作るだけだと思う
この辺の金の流れは下手すれば国営化した方が汚くなるかもしれない
- 125 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:19:25.35 ID:FmrB3Q6J0
- いま、「5年前以前のNHK視聴料については払う責任はない」
っていう判決が2件出てるから、
長年滞納した人は参考にしてくれ。
まあ2ちゃんねるでは、
「そもそも今現在の視聴料金だって払う必要ないわwwwwwwww」
という意見が多いだろうけど、
あくまでリアルに、長期滞納して対応に困ってる人は参考にしてくれ。
- 126 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:19:48.07 ID:BAc1rwj/0
- なんで全家庭同じ料金なんだろうな、それが不思議だわ。
こういう公共性の高いものは累進制にしなきゃダメだろ。
電気や水道だって使えば使うほど単価が高くなるんだし。
年収200万の家と2000万の家なら前者200円、後者2000円でいいと思う。
- 127 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:19:49.71 ID:/T4PgCrN0
- >>102
放映時のスレをみると
その問題よりも乃木を礼賛するレス
原作者批判するレスが大半だったね
- 128 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:20:01.81 ID:m+IauQA60
- NHKって受信料徴収に
消費者金融の債権回収業者と契約してんだろ?
- 129 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:21:29.21 ID:6aXP74DpO
- 全無視したらどうなる?差し押さえ?
- 130 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:21:35.76 ID:1OEOnc490
- 893
- 131 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:21:46.24 ID:qEceu/6i0
- >>49
それって、「NHKを受信可能な受信機」ではなくなっている以上、放送法上の契約を
求める根拠も消滅してるよなぁ。
そもそもの話、未契約家庭のテレビがNHKを受信可能であることの証明義務はNHK
の側にある訳だから、NHKを視聴しているところを盗撮でもされない限り裁判になっても
負けようがないんじゃなかろうか?
- 132 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:21:52.20 ID:wrI84oL90
- NHKはテレビ持ってるってカマかけて契約しようとするから注意な
俺は本当にテレビもワンセグも持ってないが、「おたくにテレビがあるって聞きましたんで」っておっさんに言い張られた
「そんなわけない、どうやって調べたんだ」って言い返したら舌打ちして帰りやがった
- 133 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:22:15.07 ID:wrfXuLVo0
- この前TV無いって追い返したんだが、また来るかな?
- 134 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:22:18.87 ID:Fg54Ly/n0
- 東電といいNHK最低だな、だからこういう半官企業はクズだっつーの
- 135 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:22:27.71 ID:o+DbfJ3K0
- ヤクザ相手に何言っても無駄ってこったな
相手にしないことが一番重要
ヤクザと喧嘩して、自分の正当性を主張しようとするから
こんなゴタゴタに巻き込まれることになる
- 136 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:22:41.75 ID:LYkSh4BE0
- >>129
強制執行だろうな
裁判所絡むとろくなことない
- 137 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:22:41.48 ID:lEMk9K1/0
- 在宅時には必ずテレビがついているという
前時代的な習慣を前提とした課金システムだよな
- 138 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:22:45.38 ID:iGMDqNZQ0
- 東電にもNHKにもむしられて消費税アップ
おまえらの愛する日本は愛する国民に冷たいのうw
- 139 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:23:08.98 ID:hy+5LGE3P
- この前来た時最後に「このままだと大変な事になりますよ!」って
おっさん捨て台詞吐いて帰っていった
- 140 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:23:11.61 ID:vHV3wCnx0
- バリバリNHK見てるけど「あ、契約はいいです」つって払ってない
- 141 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:23:30.77 ID:wHNnmsaB0
- 女が応対すると強気に責めてくるんだよ→NHK
俺が糞中に姉貴が応対してた時にNHK職員がチンピラ言葉で契約を迫っていた。
トイレから出て俺がNHK職員にDQN対応をしたらビビって嗚咽を漏らしながら帰っていったよ。
- 142 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:23:40.83 ID:puAmPhDI0
- >>120
そこまでは頭回らないし、キチガイにおもわれたくないから遠慮しちゃうな
- 143 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:23:48.66 ID:BvrB+1bQP
- ●● NHKはもはや国際犯罪組織 ●●
中国政府が大虐殺した「法輪功」って何だろう?とWikiを読んでて
>「血まみれの臓器狩り」としてカナダで出版されている。
>この報告書によると、2001年から2005年に行われた臓器移植件数のうち、
>約4万件の臓器について出所が不明であるとされている。
>中国政府は蘇家屯地区などをNHKなどの報道機関に取材させたことなどを
>証拠として挙げた上で国連に対して申し立て、それらの内容は事実無根だと主張した。
犬HKが臓器狩りという極悪犯罪の片棒担いでやがったのか?クソ杉!!
こんな外患誘致放送局は徹底的に根絶やしにする必要があるな。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
犯罪者の名前出せよ犬HKのクズ共が!
こんな奴らにかねだしてる奴はとっとと解約しろよ!
【NHK】ハングル講座のプロデューサー・朴元瑛源を児童買春で懲戒免職に
児童買春の職員を懲戒免職=NHK
NHKは19日、16歳の少女に4万円を渡しわいせつな行為をしたとして
児童買春・ポルノ処罰法違反で 罰金50万円の略式命令を受けた
職員(34)を、26日付で懲戒免職とする処分を決めた。
職員は昨年7月から関連会社のNHKエデュケーショナルに出向、
チーフプロデューサーとしてハングル 講座を担当していた。
http://megalodon.jp/?url=http%3A%2F%2Fheadlines.yahoo.co.jp%2Fhl%3Fa%3D20070619-00000115-jij-soci&date=20070619193633
元ページhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070619-00000115-jij-soci
- 144 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:23:52.43 ID:vwXCt3Ev0
- テレビが受信できるならNHKと契約しないといけないって??
その法律自体無効な気がする。
なんか憲法に違反してなの??
かなり変な法律だと思うんだけど。
- 145 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:24:04.22 ID:cCwjnBYv0
- 俺の例を言うと
集金人;テレビみてますか?
俺: みてますよ
集金人:NHKとの契約はされてますか?
俺:してないよ
集金人:法律で決まってるんですよ
俺:何の法律?
集金人:NHK法です
俺:そんな法律ねえよ!
集金人:でも法律があるんです 契約してください
俺:じゃあ最寄りの放送局の局長同伴で来てね
集金人:もういいですと帰る
あれから3年1度も来ない
- 146 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:24:38.16 ID:BAc1rwj/0
- ・ネット配信が別途有料(設備費だけでいいだろ
・円盤が実費以上の価格(実費だけでいいだろ
・コンテンツを民間のCS放送局等に売っている(勝手に売るな
この3つだけはどうにも理解できないし我慢ならん。
- 147 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:24:47.62 ID:E50240X8O
- 勝ち組に対する嫉妬が酷いなぁ…
- 148 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:25:53.86 ID:f/Jd2dm00
- とりあえずネットで過去の放送をいくらでも見ることができるようにしような、ナッ
- 149 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:26:02.70 ID:iGMDqNZQ0
- もう普通に税金運営でいいと思うけどね
- 150 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:27:10.80 ID:xYGOKXz20
- NHK職員が全員殺害されますように...
- 151 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:27:45.93 ID:FmrB3Q6J0
-
NHK受信料、5年で時効… 千葉地裁が控訴棄却
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/02/03/kiji/K20120203002564370.html
>NHKは「受信料の消滅時効については司法の判断が分かれている。
>上級審で判断を求める必要がある」としている。
>同様の訴訟では、旭川地裁も消滅時効を5年とする判断を示している。
つまり、どういうことかというと、
この件でNHKはもちろん東京高裁に上告してるワケなんだけれども、
その結果を待った方が良いよ、ということ。
リアルに督促がきて、面倒だから払ってスッキリしたいという人は、
決して、「古い」請求から払ってはならない。
最近のやつを払うべきだよ?
>>1の記事では、平成17年5月分からを請求してると書かれてるけど、
この時期の分の請求を払っちゃったら、あとで
「それは司法で、払わなくてもいいことになりました」 って
あとから言われちゃうよ?
- 152 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:28:10.67 ID:9Gm7rPbp0
- 携帯でワンセグ見れるなら
受信料払えとか マジないわ
- 153 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:28:20.41 ID:02FxQjYF0
- 衛星1ch、地上波1chで予算は1000億円(税金で)
この程度でいい
- 154 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:28:37.73 ID:BvrB+1bQP
- 勝ち組負け組関係ないけど
反社会的な詐欺放送テロ組織は根絶やしにするべきだろw
- 155 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:28:38.88 ID:XEszurH60
- >>131
NHKにしたら、
テレビにアンテナを抜いただけだとダメらしいから
それと同じなんじゃね。
・画面にNHKのメッセージが出ている状態
・カード未開封の場合
は受信できている状態なのか興味あるけど。
- 156 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:28:42.64 ID:6YivCrEe0
- >>144
最高裁も期待できないからな
小沢の件で検察の偽調書作戦を展開したのも最高裁事務局だしな
- 157 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:28:45.46 ID:puAmPhDI0
- 税金は無いわ
WOWOWやスカパーのように必要な人がお金を払ってみる
スポンサーも好きに取ればいい
好きなだけ韓国や中国の宣伝をすればいい
国民の金を使って反日番組作るから絶対に許せない
- 158 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:29:39.69 ID:1PSRvejz0
- >>1
契約締結を求めるのは分かったが、契約締結前の受信料支払いの根拠は?不当利得?
不当利得だとして、NHKに損失はあるのか?
もしくは、受益(受信者がNHKを視聴可能)と損失(NHKが受信料を得られない)の因果関係はあるわけ?
受信料を支払ってもらえない場合に、番組の視聴を不可能にすること(受益を許さないこと)が可能である以上
不当利得の要件(損失もしくは因果関係)を満たさないと思うんだが
- 159 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:31:17.48 ID:/uZAaHtI0
- はやくNHK映らないTVどっか出せよ。
TV売れなくて困ってんだろ?
なんでそういう需要満たすもん出さんかね?
NHKの代金けっこうなもんだから貧乏人は買うと思うぞ。
- 160 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:31:35.76 ID:esJ11grcP
- NHKをWOWWOWとかと比べてちゃダメ。
民主主義についてみんな理解してる?
「俺はNHK見ないから」「テレビ見ないから」、
というのは払わない理由にならない。
「他の人が見るから払ってください」と言われるだけ。
- 161 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:32:23.20 ID:xYGOKXz20
- >>160
とっとと自殺しろ!
- 162 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:32:32.19 ID:OM75rSa80
- 見た分だけ料金請求しろ
全く見ていないのにテレビありますよね
ハイお金下さいってなんなんだよ
見てねえんだよ
見てえ番組ねえの
- 163 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:32:50.12 ID:RU13wmsW0
- >>155
ま、そういう細かい放送法レベルでの判断を求めると
放送法自体が相手の陣地で争う事になるので、地裁レベルじゃ
NHK裕利の判断が出そうだけどね
- 164 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:32:51.81 ID:Gzmgv5TA0
- 強盗殺人カメラマンの被害者の家族も払ってんの?
- 165 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:33:16.06 ID:5fEBc/ge0
- 売国奴NHKは日本から出て行け!!
- 166 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:33:34.52 ID:vwXCt3Ev0
- >>156
まあ、ただNHK法は違憲との判決が出れば
何も恐れる必要もないし、
NHKもスクランブルをかけた有料放送局になると思う。
いいことづくめだよ。
- 167 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:33:39.53 ID:Tu2fmNkN0
- >>111 >>101
>ただし、放送の受信を目的としない受信設備
>又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であって、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものを言う。)
>若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。
正直、コレを知っててワンセグ言ってくるのは 詐欺 だと思う。
- 168 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:33:46.52 ID:M9IkEptn0
- 一方ワープワよりもろてるナマポは免除。
- 169 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:34:07.47 ID:6pdTQqDFP
- NHKはこの19万盗るためにいくら無駄金使ったの?
- 170 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:34:23.26 ID:6aXP74DpO
- 税金でやればいいんだよ
放送税年間100円で、見る見ないにかかわらず
とりっぱぐれの不平等もないし
唯一国営ということでバランスがとれる
てか、NHKいらねーけどな
民放でやれ
- 171 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:34:34.68 ID:ZlchUb4g0
- >>147
勝ち組なら貧乏人から金をせびらないし、
やっぱNHKも巨大乞食組織なのでしょうね
- 172 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:34:38.62 ID:S/SbHX5+0
-
http://mink555.dtiblog.com/blog-category-1.html
- 173 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:35:02.29 ID:yCgGpi3U0
- テレビ捨てればええやん
- 174 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:35:09.17 ID:/AYT8oLK0
- じゃあそちらで受信できないようにしてください。
そのためのB-CASカードでしょう。
- 175 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:35:24.64 ID:BvrB+1bQP
- 255 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/03(金) 12:04:35.35 ID:h/PVBILj0
NHK「韓国のサムスンが凄い!」
NHK「現代自動車が本田を抜いた!凄い!」
NHK「日本の女性に人気のチャングンソクさん!」
NHK「レディガガ、ビヨンセと並ぶ世界的セレブ、韓国のBIG BANG」
NHK「韓流スター顔負けのフランスの美男美女!」
NHK「日本人の間でハングル文字でのメールのやりとりが流行っている。」
NHK「韓国人スターT−ARAの猫ダンスがブーム!」
↑
これら、NHKが本当に報道した内容だよ。
- 176 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:35:50.37 ID:FmrB3Q6J0
- >>173
アニオタには無理だろうw
- 177 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:36:25.90 ID:o3qdHfXD0
- なんぼ、ちまちま裁判しても
少なくとも20年後には
「見たくなないという人には、見ない権利」が認められると思う
そのとき、緊急的な情報は、スマホが進化したような端末で
確認できるだろうから
見たくないのにカネは払うって、限界いつかあるよ。
一方で、視聴率とか利益と関係ない存在意義を言うなら
じゃあ会計を透明化しろって流れになるだろうし。
東電と一緒で、企業と民間の中間みたいな存在は
半世紀後にはなくなってると思う。
50代以上の逃げ勝ち組にはいいんだろうけど
裁判増やして、反感買うだけ
20代〜30代の職員には、将来、反動くるよ、と言いたい。
- 178 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:36:51.76 ID:02FxQjYF0
- ナマポが受信料免除ってことは
俺は生活が苦しくて受信料払う余裕なんてないって言って
断れんのかな?
- 179 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:37:20.31 ID:kjiiG/+80
- 金払え、契約しろってヤクザじゃねえか
- 180 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:37:41.70 ID:6Jx6fyRr0
- テレビ普及、放送局の育成を必要とした時代に作った制度を
いつまで続けるんだろうな
- 181 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:38:03.16 ID:6pdTQqDFP
- だいたい免除って言い方がおかしくない?
- 182 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:38:06.26 ID:nr9YpgK80
- 嫌なら見ないし金も払わない
- 183 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:38:16.02 ID:Tu2fmNkN0
- >>155
まぁ、アンテナを設置しなければ、 「協会の放送を受信することの出来る」受信設備 の要件は満たさない筈なんだけどね。
しかもアナログ廃止した昨今なぞは特にね。 はっきり言って詐欺でしょ。
- 184 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:39:32.67 ID:BuFakGWw0
- >>160
それならそれで、税金として一律に徴収すればいいだけさね
NHKはあくまでも契約に基づく受信料だから、利用している人からのカンパで運営しますよ、って建前がある
自身が利用しないのにお金を払う義理も義務もない
- 185 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:39:49.92 ID:1bTDFkhG0
- 公共放送としてむりやり視聴させるんなら、地上1波だけにすべきだな。
料金は今の4分の1で。
BS料金まで取って肥大化してるって半官半民の腐敗そのもの。
- 186 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:41:27.04 ID:ZKkbOT+a0
- >>105
たしかに。
いまはNHKが 弱いもの相手に訴訟やって調子こいてるが
集団訴訟ありかもな。なにかがかわるかもしれない。
- 187 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:44:30.49 ID:qEceu/6i0
- >>163
放送法は自由意志に基づく契約を否定しており、商法の原則に反する上に、
第19条の思想及び良心の自由にも抵触する憲法違反であるとかって論法で、
放送法自体の無効を訴えるという手もあるよなぁ。
ただこれ、強力な弁護団と5年、10年の歳月が必要だけど、
- 188 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:44:41.53 ID:7+LRDiNS0
- 適当に抽出されたであろう一世帯を見せしめにして
電波法解釈の既成事実たる判例を作るってことかね?
ま、とにかく、7年20万弱で裁判起こされて、何とも気の毒な…
- 189 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:45:51.08 ID:ltb2Zawf0
- nhkはスクランブルかければいいだけだろうが!
- 190 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:45:56.69 ID:vklZoP3X0
- そろそろ本気で勃ち上がろう
- 191 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:48:08.90 ID:+XW0p0lr0
- >>76
とっくにチャンネル桜が1万人訴訟起こしたけど負けたよ
受信料を憲法違反で訴えたけど負けた
不退去罪不退去罪言ってる奴多いけど、屋根にアンテナあって
不退去罪とか言っても、そこまでの行為は正当な行為だから
問題ないからな。それから、訪問が嫌なら手紙や電話で聞くことも出来る
ここで嘘ついたら詐欺が成立する。法律をタテにしたらどっちが立場上弱いか
よく考えたほうがいい。
- 192 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:48:09.92 ID:puAmPhDI0
- 昔みたいに金持ちしかテレビを買えず、放送局を維持するために契約を強制してたのは
放送を守るためには仕方なかったと思うんだ
でも、今みたいにTVどころかネットやケータイも普及して
金持ちから貧乏人まで当たり前のようにTVを持ってる時代にはふさわしくない法律だろ
私企業が国民全員から人頭税を取るような制度は絶対に許すべきじゃない
- 193 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:48:57.43 ID:wrfXuLVo0
- ネットTVやゲームでしか使ってませんって言えば良いんだろ。
受信を目的としてないんだから。
まぁ、義務じゃないしな。
- 194 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:49:35.79 ID:PvDUxyXN0
- 【決算】NHK4年ぶり増収増益 衛星契約増加で受信料が過去最高
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340287204/
おまえらの力不足
- 195 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:50:54.34 ID:wHE5GyVE0
- 現在、受信未契約者と民事で係争中なのに、まだやるつもりなんだな、NHK。
係争中の案件は、「BSの金払え」メッセージに反応して電話しちゃったウッカリさんが対象のようだけど、
この案件ですら敗訴したら、「未契約者は受信料を払う必要が無い」との判例になっちゃうのに。
- 196 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:52:00.46 ID:+XW0p0lr0
- >>144
控訴人らは,その他,種々憲法上の論点を主張しているが,詰まるところ,意思に反して放送受信
料の支払の強制を受けたくない旨の主張に帰するものと思われる。しかしながら,法は,被控訴人の
存在が公共的存在として意義を認めており,法32条には合理性があること,被控訴人の放送を受信
することができる受信設備を設置せず,契約をしない自由もあるのであって,被控訴人の放送を受信
することができる受信設備を設置した者が放送受信契約を締結しなければならず,放送受信料支払義
務を負うとしても,公共の福祉による制約として国民の財産権に対する侵害にもならないのであって
,控訴人の主張はいずれも独自の見解であって採用することができない。
放送受信料支払義務を負うとしても,公共の福祉による制約として国民の財産権に対する侵害にもならない
放送受信料支払義務を負うとしても,公共の福祉による制約として国民の財産権に対する侵害にもならない
放送受信料支払義務を負うとしても,公共の福祉による制約として国民の財産権に対する侵害にもならない
年金を憲法違反だっていうくらい無理な話
- 197 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:52:46.99 ID:vwXCt3Ev0
- >>187
ここまで有害な団体に育ってしまったのだから
原告団を募れないだろうか。
こんなアコギな商売がまかり通っては社会にとって良くないよ。
年間数万くらいなら原告団に寄付したいくらいだ。
- 198 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:52:55.20 ID:DQ5LGgeX0
- せめて売国奴内容を改めてくれりゃあなあ・・・
無理か。髄まで朝鮮菌に冒されてるもんなあ・・・
- 199 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:53:30.18 ID:PYRPL0MI0
- >>189
俺もそう思う。
デジタルなのに暗号化しない理由はなんだ?
暗号化すれば強制的に見れなくなるんだから、見たい奴は加入するだろうに。
映像電波情報垂れ流しておいて、金払えとか馬鹿やん。
まさに秋葉原で路上映画館をやって通行人全部にお金をたかってるようなもん。
- 200 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:53:30.21 ID:qVlFyGkE0
- このまま強制を維持すると終いには受像機の有無に関係なく義務だと言い始めかねない。
- 201 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:53:41.64 ID:FmrB3Q6J0
- >>194
衛星は別にいいだろ。 払いたい奴が払ってんだから・・・
- 202 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:54:27.78 ID:rFVPNQLB0
- >>1
NHK「人肉食った日本兵」に捏造疑惑、「ネズミを取って食った」話を意図的に編集か
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1315180936/
【マスコミ】 「ハングルだと日本語より言いやすい!」 "若者にハングルメール流行"報道のNHK、「取材に基づいて報道してます」★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322529568/
【韓流】NHKが「韓流押し」報道について片山さつき氏側に回答…若者のハングルメール流行「繁華街で何件か見た」「世論調査等無し」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323416790/
【NHK】在日韓国人に日本の参政権が無いのは、その人の尊厳にも関わる重大な問題と報道!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1332938465/
【社会】 塩田純NHKプロデューサー「日本人にとって忘れてはならない事実の一つが在日問題。それを認識しないと韓日の未来描けない」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310664394/
【マスコミ】 従軍慰安婦扱ったNHK「問われる戦時性暴力」で、BRCが「放送倫理違反」決定
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213070234/
【マスコミ】 「“人間動物園”と呼ばれたことはない」 パイワン人も提訴、NHK台湾特集訴訟の原告1万人突破
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250055276/
【尖閣デモ】 「NHK等の日本のマスコミ、中国・韓国に乗っ取られてる」「民主党は国民のための党でないと証明」…海外サイト★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286260188/
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250055276/
【NHK偏向番組問題】5月16日、全国各地と台北で抗議デモ実施、東京では左派系団体の妨害に遭うも1100人以上が参加しNHKを取り囲んだ★11
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242703164/
- 203 :名無しさん@12周年:2012/06/23(土) 03:54:53.32 ID:fl/omXrO0
- 「テレビがなくても受信できる環境下なら支払う義務がある」
って徴収員氏は話していたナ
「払わないと近所で恥ずかしい思いをするんじゃないですか?」だとさ
- 204 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:54:57.43 ID:68Hw3WjE0
- 裁判に負けても払わなければいいんじゃないのww
- 205 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:55:04.49 ID:uhwdeCSE0
- そのうちテレビがなくても金払えになる
- 206 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:55:25.31 ID:+XW0p0lr0
- >>187
イ憲法19条違反について
控訴人らは,要するに,被控訴人の放送を嫌悪しているのに,意思に反して被控訴人との契約を強
制され,放送受信料の支払を強制されることが憲法19条に違反する旨主張するものである。
検討するに,憲法19条で保障される内心とは,特定の歴史観,世界観等の人格形成に関わる内心
を指すものであって,控訴人らが主張するような被控訴人の放送に対する嫌悪感や法で定められた放
送受信料の支払を回避したいという内心がこれに含まれないことは明らかである。したがって,控訴
人らの法32条や放送受信規約9条が憲法19条違反のゆえに無効となる旨の主張は,その前提を欠
くものであって,理由がない。
- 207 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:56:19.62 ID:gUqzhceW0
-
不退去罪は、侵入に関しては適法違法問わない。
要は、
適法または違法に訪問したものであっても、
帰れと言われたにも関わらず去らなかった場合に成立する。
違法に侵入した場合は住居不法侵入であり、不退去罪はこれに吸収される。
繰り返すが、不退去罪は侵入の適法違法は問わない。
- 208 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:56:50.81 ID:puAmPhDI0
- 法改正を働きかけるのが無茶苦茶遠回りだけど確実なんだよな
化石のような法律のためにいつまで搾取されなきゃいけないんだよ
法改正に関しては、現行法が既得権益に途方も無い利益をもたらせてるから
無茶苦茶ハードル高いだろうな
国民一人あたり1円集めたら1億円という空想を実現しちゃった夢の様な制度だからな
- 209 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:57:37.89 ID:DrVEvhuY0
- これ負けると「契約」するよう「命令」されるの?
できるのかそんなことw
- 210 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:57:40.92 ID:+XW0p0lr0
- 不退去罪で逮捕された訪問販売員っているの?
- 211 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:00:35.01 ID:+XW0p0lr0
- >>208
放送法の主旨を勘違いしている人多いけど、基本は国営でも民営(民放)でもない
資本的に独立した放送局は国民の利益になるってところから始まっているので
NHK職員の給料や、体質を変えさせる必要はあるけど、公共放送として、テレビ所有者が
全員入るシステムは国が絶対崩さないよ。だって、国は情報与えたいし、国民は
情報欲しいんだから、便利なシステムを解体させる理由がない。
嫌だって言ってる人のレベルが小銭を失いたくないってレベルから抜けられないうちは
絶対に変わらない
- 212 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:00:45.46 ID:vwXCt3Ev0
- NHKだから横暴がゆるされる理由がさっぱり分からんw
なんでオレじゃダメなんだ??
- 213 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:01:01.60 ID:nlvezcU40
- >>201
マンションとか、大概BSパラボラ付いてるじゃん。んで、居間に置くようなサイズの地デジ対応テレビに買い換えたらBSチューナー内蔵されてるから、不本意ながら契約した人が多い。
- 214 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:01:05.51 ID:qEceu/6i0
- >>206
民法における契約自由の原則との矛盾は、どう説明する?
- 215 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:01:26.45 ID:02FxQjYF0
- >>201
集合住宅なんかで、去年のアナログ停止に伴い
地上波契約でアナログでテレビをみてた人が
テレビを買い換えたら集合住宅のアンテナで衛星が移るように
なり、みたくないのにNHKがお宅テレビ買い換えましたよね?
衛星も移りますよね?って契約させられてんだよw たぶん
ある程度大型のテレビで衛星うつらないがなければ、そいいう
選択肢しかなくなる
- 216 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:03:19.89 ID:KQ4zffkD0
- NHKの集金人が3ヶ月分受信料払へー!
近所にまる聞こえで やなやつらだよな
それもしつこく何度も来て
天気予報くらいしか見てないのにNHK
ぼったくり放送局
- 217 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:03:24.71 ID:xJHhwbFh0
- 単なるテレビゲーム用ディスプレーのブラウン管ポンコツでデジタル対応しとらんでもとられそうやな
- 218 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:03:44.70 ID:vwXCt3Ev0
- NHKと名乗るのに必要な法律要件は何?
オレもNHKになりたいww
- 219 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:05:02.97 ID:+XW0p0lr0
- >>214
>>196
公共の福祉>>>>>>>>個人の自由
立ち退かない地主と同レベルって判断が裁判で出てる
しかも最高裁まで同じ結論
それから消費者契約法の話しも裁判で出てる
10条で不利な契約は解除できるようなこと書いてあるが
11条には1項には商法、民放の規定に契約は沿えって書いてあるが
11条2項には、別の法律があるならそちらに従えとかいてある
わざわざ放送法に規定がある以上、契約の自由は通らない
契約の自由は裁判でも否定されていて、テレビを持つ持たないの自由に留まっている
- 220 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:05:18.51 ID:puAmPhDI0
- >>211
>国は情報与えたいし、国民は
>情報欲しいんだから、便利なシステムを解体させる理由がない。
ケータイやネットの普及率考えると、ジジババのために存続させてるだけだろ
今やまったくもって不要のツール
家ではゲームとDVD再生機になってる
- 221 :屋形 ◆9wzKZSgoRY :2012/06/23(土) 04:05:44.09 ID:gdygNkrti
- 金払わないで見てんじゃねぇよ
糞コジキ野郎どもが!
国営なんだから払うのが当たり前なんだよバカ野郎!
- 222 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:06:34.84 ID:esJ11grcP
- 別にNHKの肩を持つわけじゃないから。
にしてもこのスレの内容が悲しすぎるので、少し教えておく。
税金運営も、スクランブル放送も有り得ない。
なぜなら「公共放送」だから。
「公共放送」とは何かというと、有権者が立法・行政・司法が正しく行われているかどうか情報提供するための放送、という意味。
有権者は選挙のために必要な情報を自分で確保する「義務」があるわけ。
ほとんどの人は自分で情報収集できないから、公共放送がそれを肩代わりするわけだ。(NHKに詰らないドキュメンタリーが多いのはこのためだ)
つまり、日本人で有権者、あるいは将来有権者になる可能性のある人はNHKを見る義務、あるいは、NHKを見る人のために料金を払う義務がある。
税金にすればいいじゃんという話は分かりやすいが、税金で公共放送を運営してしまうと、政府に不利な情報が提供できなく恐れがあるから視聴者自身の費用で運営する必要があるわけだ。
法律で料金の徴収の規定があるのは、やっぱり物事を知らなくて払わない人が居るから、徴収の権利を明記しているだけ。
また、公共放送はなるべく分かりやすく誰でも受信しやすい方法で配信する必要があるのでスクランブルはできない。
見れなかったから、正しい投票が出来なかった、なんて訴えられたら困るからだ。
視聴料を払いたくなかったら、「私は死ぬまで選挙に行かないし、私に不利な政治や裁判が行われても、税金を余計に取られて無駄に使われても文句言わない」くらいのことを文書で提示しないとダメ。
「新聞読んでるから」てのはアリ、と言いたいところだけど新聞や雑誌というのは実は収益の大半が広告だから、自分で情報収集していることにならないのでダメ。
「2chで情報収集している」というのは恥ずかしくて試したことないので知らない。
料金を払った上で放送の内容や、不正経費について文句言うのは大いに結構。
- 223 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:06:35.36 ID:vQVD9eAW0
- NHKは現代の資本主義論理の中にもないし、国家の機関の中にも無い
その存在基盤を支えるだけの正当性も導き出せないから
個々の裁判で別の観点から攻撃しているようにしか見えない
しかし、問われているのはその存在証明
そのこと自体、もはや善意で支えられることはない
寿命をあれやこれやで先延ばししても、最期は決まっている
- 224 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:07:14.01 ID:A0vwKFJQO
- 契約する努力でしょ
- 225 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:07:14.35 ID:38FksC5z0
- NHK、東電、ジャスラック……
こいつらは全員死ぬべき
- 226 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:07:48.12 ID:OkWdx1f50
- 貧乏人は民放も見れないなんてひどい
- 227 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:08:30.35 ID:MORk2pgO0
- 30年無払い
ばんざーい
ばんざーい
- 228 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:08:43.68 ID:qEceu/6i0
- >>219
土地の場合は強制執行手続きを経ない限り接収は出来ないけど、NHK契約に関しては
条件が折り合わないのに自動的に契約を強いられるってのは理不尽じゃね?
つーか、NHKとの契約が公共の福祉になるのか?
- 229 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:08:51.14 ID:rE40kKU10
- >>222
別に民主主義に参加することは国民の義務ではない。
したがって投票に必要な情報を収集する義務もない。
現に投票に行かないからといって処罰されることはない。
料金強制徴集の根拠には全くならない。
- 230 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:08:54.97 ID:DQ5LGgeX0
-
特殊警察がデモ集団から1人をひきはがして拡声器で叫んだ
「解散しておとなしく家にもどれ。さもなくばこいつを射殺する。」
- 231 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:09:11.04 ID:R+4fUqJX0
- >>221
>>221
>>221
>>221
>>221
- 232 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:09:12.91 ID:9k/sl8530
- ドラマ買いもそうだけど紅白もいらん。
何年後かしてテレビ見ない世代で埋め尽くされるときが面白くなりそうだ。
- 233 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:09:17.06 ID:puAmPhDI0
- >>222
公共放送なのに中身は反日
儲かりまくって仕方がないので給料高くて年金もたっぷり
本当にやりたい放題だな
- 234 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/06/23(土) 04:09:19.63 ID:TDuDVLV20
-
この問題こそ、ダウンロード違法化法案よりも深刻な問題だろう。
放送局の契約の有り方自体が、不誠実なことを放置するな。
- 235 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:10:19.53 ID:g892N0/z0
- >>211
であれば税金で運営すればいいのに。
そもそもTVを一般に普及させる為の視聴料なのに
大方普及した今も取り続けてる上に
金持ちも貧乏人も視聴料一律はおかしい。
- 236 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:10:37.81 ID:gUqzhceW0
-
公共放送であるから、というなら
テレビを贈呈するくらいでないと理屈が通らない。
そこまでして初めて公共放送を名乗れる。
- 237 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:10:55.75 ID:PchEXXWu0
-
WIKI
受信料支払い拒否のパイオニア 本田勝一
- 238 :屋形 ◆9wzKZSgoRY :2012/06/23(土) 04:11:07.14 ID:gdygNkrti
- てめえら愛国なんだろ?
じゃあ国の基準に従えよ
国を支える気持ちが無いなら日本から出て行けよ
この糞野郎どもが!
- 239 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:11:09.58 ID:rE40kKU10
- そもそも法律で強制的に取られるのは租税だけであるのが近代国家の大原則。
政府でもない、自由意思で契約した相手でもない相手からお金を強制的に取られるのは
封建制だ。NHKは武士なのか? 貴族・封建領主なのか?
- 240 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:11:23.33 ID:IHF9nJEQP
- >>222
> 有権者は選挙のために必要な情報を自分で確保する「義務」があるわけ。
参政権は「権利」であって「義務」ではないんだが
- 241 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:11:24.19 ID:KAzlQxSdO
- 我が国の高コスト&搾取構造の一因かも
- 242 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:11:24.92 ID:EWLFYxln0
- 1件1件ちまちまと訴訟起こしてねーで、在日米軍に対して起こせばいいだろ。
NHKの見解だと受信料契約結ぶ必要があるって言ってたよな?
ちなみに俺ん家にもNHKを名乗るオバサンが来たが、
「昔と違ってB-CASで契約状況がわかるんだから、そっちで映らないようにすればいいだろ?」
と言って追い返した。B-CAS唯一のメリットだな。
- 243 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:11:27.06 ID:QjMe2iRX0
- >>211
「小銭を失いたくない」だけの人がどれだけいるのやら。
反論できる仮想敵を作って反論するだけの簡単なお仕事だなw
- 244 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:12:08.29 ID:CzuOmWNkO
- 屁 かけてやれ!
- 245 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:12:52.23 ID:esJ11grcP
- >>229
その指摘は正しい。
キミはよく勉強しているね。
正しくは、「選挙する権利を行使する」だ。
- 246 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:13:16.99 ID:+XW0p0lr0
- >>222
公共放送の概念はNHK職員でも説明できないし難しいんだよな
でも、基本的には国民の利益になるから、完全になくなることはないんだよな
韓国は未払い者が50%切りそうになったから、電気代に上乗せする形で
取るようにした。不払い者が増えると却って罰則がきつくなるだけなんだよな
- 247 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:13:53.53 ID:XEszurH60
- >>199
それはやりたくなくてNHKが色々理屈こねてるから
希望者だけ掛けるって方に持ってった方が近道な気もする。
NHKはどっちも嫌だろうけど。
- 248 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:14:14.89 ID:vZT+oeQTO
- >>222
あほかw
その理屈だと、有権者はTV所有が「義務」になるぞw
もう少し頭使えよw
- 249 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:14:28.96 ID:ZFtfAl0B0
- 公共放送なんて無理ゲー。
高い給料もらって、視聴率気にせず、スポンサーからのクレームもなく、
制作費使い放題(ムダな海外ロケばかり)で番組作る。
こんなことが通るほうがおかしい。
さっさと国営放送にしろ。
- 250 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:14:45.84 ID:g892N0/z0
- >>222
>税金で公共放送を運営してしまうと、政府に不利な情報が提供できなく恐れがあるから
NHKにとっても政府にとっても不利な情報の大半は今既に流してないでしょ。
>見れなかったから、正しい投票が出来なかった、なんて訴えられたら困るからだ。
正しい政党が無い今の日本に正しい投票なんて存在しない。
それに今は各政党ともマニフェストを掲げた上それらを街頭演説で訴えてるから
NHKでなければ情報が得られないわけではない
- 251 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:15:00.89 ID:wmdHA3ZX0
- 押し売りヤクザかよ
- 252 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:15:05.25 ID:I/yz6ZpkO
- >>222
偏向報道だらけじゃんw税金=国民のカネだが政府をスポンサーとしておもねるなら利益背反であるw
- 253 :屋形 ◆9wzKZSgoRY :2012/06/23(土) 04:15:16.00 ID:gdygNkrti
- なんで日本人なのにBSとか見れないの?
コジキなの?
もう生きてる価値すらないでしょ
- 254 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:15:23.29 ID:4PixiY0f0
- 反社会的な暴力団と関係のある歌手が出る歌番組などは、公共の利益に反する。
- 255 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:16:24.31 ID:gUqzhceW0
-
国を愛するとは、間違ったことは間違っていると声を出し、正すことも言うのだよ
憲法にもあるように、「この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、 これを保持しなければならない。」
公共の福祉のためにも、間違ったものは叩き潰さないとならないのだ。
- 256 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:16:32.27 ID:ro0ekU1a0
- 契約したがらない相手を契約を強要するってキチガイだろ
- 257 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:16:32.61 ID:+XW0p0lr0
- >>228
条件は国会承認などで決まるので、間接的にはみんなで決めていることになっている
>>235
公共放送の基本は資本の独立
だから国営化が一番ありえないのと、NHKは設立以来、税金で運営されたことはないので
持ち物はすべて受信料払ってきた人のもの。払ってる人から見れば国営化によって
国に没収されることは許されない。
あと、日本は地形上、アンテナ普及がそんなに進んでないよ
- 258 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:16:56.39 ID:0mFoij7T0
- 契約なくても払わせるんなら
契約すらいらないことになる!
- 259 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:17:11.26 ID:02FxQjYF0
- テレビを所有しないで、NHKのラジオを聴きまくっている奴が
一番得をしているな
- 260 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:17:27.41 ID:cY9fT6u10
- NHKは1万人以上が参加した反原発デモをニュースで取り上げなかった。
とんだ公共放送だ。
- 261 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:17:43.50 ID:QjMe2iRX0
- >>222
本来の公共放送の主旨を理解した上で、
現状のNHKがその主旨に適っていないと判断して、
国営に移行するより他ないと考え始めている。
存続したいなら、まずは金を外に流す構造をどうにかさせることだ。
「奇跡の詩人」のような、到底公共の利益にかなうとは考えられない
放送を出来ない体制を作ることだ。
金の流れにしばられて公共放送もなかろう。
- 262 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:17:47.78 ID:rE40kKU10
- >>246
公共放送なんてものを措定するのがそもそも間違いだ。
報道に中立公正な報道なんてものはない。どうしたって、放送者の主観、思想、価値判断などが
紛れ込む。報道の仕方においても、そもそも何を報道するかの選択においてもだ。
放送が公共放送たり得る唯一の方策は、複数の放送局が自由に報道をしてその質を
競い合うことであって、そのような報道の自由市場が成立し、信頼の置ける報道機関が
複数の中から選ばれることによってのみ達成される。
- 263 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/06/23(土) 04:17:58.14 ID:TDuDVLV20
-
税金での運営は可能だぞ。
できないと思ってるのは、知恵がないだけのことだ。
民法がCMで成り立ってるからと言って、企業に偏った報道はしてはいない。
していたら、放送法違反だ。
この事実が、原理的には可能なことを保障してる。
- 264 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:17:58.26 ID:vwXCt3Ev0
- >>246
国民の利益になるとなんで決めつけてるんだ??
デメリットのほうが多いと思う人がいるからこんあにスレが伸びてるのに。
- 265 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:18:16.81 ID:puAmPhDI0
- 公共というから勘違いされるんだと思う
はっきりと反日放送局と名乗るべきだ
- 266 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:18:24.96 ID:ZlchUb4g0
- >>253
乞食はNHKでFA
いあ乞食というより巨大な寄生虫
- 267 :屋形 ◆9wzKZSgoRY :2012/06/23(土) 04:19:09.62 ID:gdygNkrti
- 契約云々じゃなくて常識として払うもんなんだよ
四の五の言わずに払えよカス!
日本人なら普通は払うけどな
- 268 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:19:18.77 ID:9k/sl8530
- ドラマも買わない、無駄金を使わない、NHK幹部職員のバカな人件費を抑える。
年1.000円でいいだろ。
- 269 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:19:20.94 ID:Kxm2lNVF0
- >>211
NHKは公社化で良い。国家公務員にして国に忠誠を誓わせる。
クロスオーナシップ制で民放テレビと新聞マスコミ資本を分割する。
互いに批判しあう健全なマスコミを作り出す。
暗号化符号付きのテレビ電波は秘密通信だから電波利用税を今の10倍にする。
- 270 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:19:27.11 ID:g892N0/z0
- >>257
>日本は地形上、アンテナ普及がそんなに進んでないよ
見たい奴はケーブルでも何でも繋いで見れるでしょ?
>持ち物はすべて受信料払ってきた人のもの。
持ち物ってのはどの範囲まで?
NHKの職員も含むのかね?(さすがに人権までは奪おうとは思わないけどw)
でも犯罪犯す職員まで抱えるつもりは一切無いんだが
- 271 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:19:50.23 ID:EtSMGYh50
- テレビ持ってると強制的にNHK受信しなきゃならないのがおかしい
NHKもBSみたいに契約したら映るようにすればいい
- 272 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:19:52.02 ID:6rpopny50
- 残念ですが、放送法で決まってる事
受信機を設置した者は契約しなければならない
これが嫌なら廃止するように選挙で投票するべきだ
- 273 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:20:17.18 ID:A0vwKFJQO
- 自らの不祥事は報道しないNHK。しても深夜に、こっそり伝えます。
- 274 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:20:23.02 ID:61otB1qe0
- 公共放送が国民を訴えるんですか
国営化しなきゃだめですね
- 275 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:20:51.32 ID:esJ11grcP
- >>248
だから、TVを持ってなくても、
「他の人が見るから払ってね、アンタ日本人でしょ」
てことになるの。
TV持ってない人から料金取らないことについては、俺も知らん。
さすがに不満が多くなるだろうということだろう。
ちなみに俺はNHKの料金をちゃんと議論して拒否したことがある。
でも最近は選挙に行くのでその必要性を認めて払っている。
高いのは不満だが、それ別の問題だと理解している。
- 276 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:20:56.62 ID:0mFoij7T0
- NHKを見ない自由はないの?
嫌なら見るなって言うけど
強制的に見ろってことだろ
人権侵害も甚だしい
- 277 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:20:58.78 ID:0gRdBpvU0
- 先日、ぼろアパートの隣室にNHK引っ越してきたんですよ。NHK広島ディレクター。
そしたらなんか一日中部屋に引きこもってるんです。
で、民放のバラエティ見ながら、ゲハゲハ笑ってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前な、自分家から追い出されたって、追い出されて当然だろうが、ボケが。
一日2時間労働だよ、たった2時間。
なんかフレックスとかいって、毎日11時出勤でタイムカード押したらとんぼ返りだし。おめでてーな。
よーしウレタン運んどけよー、とか声張り上げてるの。もうウゼーよ。
お前な、毎日毎日携帯五月蠅いから出てけと。
民間はな、もっと殺伐としてるんだよ。
お前みたいな中抜けし放題な糞給料泥棒はクビになって当然、
過労死かリストラか、そんな雰囲気がたまんねぇじゃねーか。給料泥棒は給料泥棒らしく、日陰歩いてろ。
で、怒鳴りつけてやっと静かになったと思ったら、隣の馬鹿が、上司連れ込んで、ヨイショしてるんです。 上司公認かよ。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、”昨日の報道特集見ましたか?”じゃねーんだよ。ボケが。
出来る業界人気取って何が、アッハッハッ、だ。
お前はそれで恥ずかしくないのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、NHKって名乗りたいだけちゃうんかと。
NHKバッシング火付け役の週刊文春愛読者の俺から言わせてもらえば今、NHKの馬鹿を黙らせる最新流行はやっぱり、
”テメェ、文春に実名出してチクっぞ、ボケ!!”、これだね。
文春の名前出しただけで、今までが嘘のように静かに。これが通の脅し方。
週刊文春ってのは上杉隆がエビ・ジョンイルの名付け親。そん代わり2ちゃん参照のトバし記事も多い。これ。
で、それに元NHKの柳田邦男のマスコミ擁護記事も載っちゃう。これ最強w。
しかしこれを定期購読すると次から越後交通んとこの社員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、大人しく受信料払ってなってこった。
- 278 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:21:12.91 ID:+NsioAqg0
- てか、なんで電波遮断しないの?
BCASとか付けられるんだから、それぐらいできるよな?
- 279 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:21:32.84 ID:RU13wmsW0
- >>194
>>201
195の言う「BSの金払え」メッセージに反応して電話した馬鹿が多かったって事だよな
こんなのに素直に従うのは日本人位だろうな
お上のやマスコミに疑問を抱かない民族No1は伊達じゃないな
- 280 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:21:38.24 ID:rE40kKU10
- >>261
まあいっそのこと、報道を司法・立法・行政に続く第四権力だとはっきり認めて、
その上で税金でまかないNHKは公務員とすればいいんじゃないかね。
四権分立を憲法で明記して行政や立法からの干渉を排除すれば、別に中立性が
そこなわれることはない。裁判所だって税金でまかなってるけど国が敗訴する判決も出すのと同じだろう。
わけのわからない「公共放送」という貴族身分を作って、国民から税金でもないお金を
あたかも年貢のごとく取り立てる、そんなのはまったく憲法に違反しているし近代国家の大原則に
反している。
- 281 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:22:02.62 ID:+XW0p0lr0
- >>256
テレビ置いてたら契約の意思があったってことになっている
>>262
アメリカに住めばいい
それからアメリカの法律と日本の法律は違う
日本の放送法は不偏不党だから。アメリカは支持を明確にして色出せるけど
日本は違う
- 282 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:22:10.18 ID:vnF9A94U0
- 精神の弱い俺の彼女を脅したNHKの糞勧誘員、地獄へ落ちろ。
ワンセグついてないって言うと携帯見せろとか言われるらしいよ。
そのあと怖くてしばらく外出できなかったそうな。
- 283 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:22:20.49 ID:qgeiSIE50
- BSのアンテナがあるのに払わないってケースだろう
ケチケチせずに払っとけ、乞食
- 284 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:22:42.00 ID:6rpopny50
- >>276
ないよ、放送法で決まってる
契約の自由の例外、見る見ないは関係ない
受信機を設置した者は契約しないと違法
- 285 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:23:10.17 ID:tN58bsKpO
- 放送法を変えないと裁判で負けるよ
- 286 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:23:36.90 ID:PchEXXWu0
- 屋形 ◆9wzKZSgoRY こいつはバカか?
- 287 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:24:12.49 ID:+XW0p0lr0
- >>263
>民法がCMで成り立ってるからと言って、企業に偏った報道はしてはいない
韓流デモやったアホどもがこれ言っちゃダメだろw
民放は全然無料じゃないけど、民放がみんなから文句言われないのは
直接金をもらってないから。だから、企業(国)に偏った放送しても許される
で、嫌だったら見なきゃいい。NHKはそうはいかない
- 288 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:24:16.70 ID:ZlchUb4g0
-
乞食寄生犬HK
- 289 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:24:24.85 ID:0mFoij7T0
- >>284
じゃあ
放送法が憲法違反だってことだよ
- 290 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:24:29.20 ID:MQkLxGON0
- >>246
それでいいんだよ
本当に法的に執行できる権利があるなら一世帯から取ればいい
ただしその場合キッチリ監査して貰って余剰金とか給料とか全部調べて貰うことになるよ
それを恐れてるからこういう手口使うんだよってことをみんなもうわかってるんだよ
昔と違うんだよ
今の人は騙されないよってこと
戦わなきゃならんときが来てるんだよ
黙って払うのが正しいと思ったら大間違いだよ
- 291 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:24:52.34 ID:rT3BBKj5O
- 携帯持っててもダメなんだぜ?
あほかと
- 292 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:25:05.87 ID:K/ucjpTc0
- 893のみかじめ料だな
- 293 :屋形 ◆9wzKZSgoRY :2012/06/23(土) 04:25:18.24 ID:gdygNkrti
- ワンセグ持ってる奴等からも、しっかり国は管理するべきだよな
タダじゃねぇんだぞコジキ野郎!
- 294 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:25:28.18 ID:9k/sl8530
- 今度きたらTV持ってけってきれてみるかなw
契約なんぞくそくらえだわ。
- 295 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:25:43.26 ID:rE40kKU10
- >>281
アメリカにはPBSという公共放送があるし、不偏不党の原則で運営されているが、
寄付や州の支援でまかなってるわけで、受信料強制徴集なんていうバカなシステムはない。
日本もアメリカの憲法まねしてるんだから、封建貴族が年貢取り立てるような
バカな制度は廃止すべき。不偏不党ということは税金以外のお金を国民から強制的に取る
根拠にはならない。
- 296 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:25:46.21 ID:4PixiY0f0
- いやーチョンHKの走狗の多いスレですねw
- 297 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:26:03.74 ID:WPGuE33C0
- アンテナあったらTVないなんて言えないわな
オレんとこみたいに地区の無料有線で地上波だけ見てて未契約でないと
- 298 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:26:21.32 ID:+XW0p0lr0
- >>264
控訴人らは,その他,種々憲法上の論点を主張しているが,詰まるところ,意思に反して放送受信
料の支払の強制を受けたくない旨の主張に帰するものと思われる。しかしながら,法は,被控訴人の
存在が公共的存在として意義を認めており,法32条には合理性があること,被控訴人の放送を受信
することができる受信設備を設置せず,契約をしない自由もあるのであって,被控訴人の放送を受信
することができる受信設備を設置した者が放送受信契約を締結しなければならず,放送受信料支払義
務を負うとしても,公共の福祉による制約として国民の財産権に対する侵害にもならないのであって
,控訴人の主張はいずれも独自の見解であって採用することができない。
放送受信料支払義務を負うとしても,公共の福祉による制約として国民の財産権に対する侵害にもならない
放送受信料支払義務を負うとしても,公共の福祉による制約として国民の財産権に対する侵害にもならない
放送受信料支払義務を負うとしても,公共の福祉による制約として国民の財産権に対する侵害にもならない
公共の福祉だから全員に利益があることを保証しているわけではない
しかし、公共の福祉だから公益性があることを裁判で認められている
金払いたくないならこれ崩してみろ
- 299 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:26:26.39 ID:bgov86fw0
- ナマポ吉本を出演させたりゴリ押しチョンドラ芸人を出演させたりするうちは
契約しなくて良い。
- 300 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:26:29.89 ID:EWLFYxln0
- >>289
そう。違憲判決が一度でも出たら状況が一ぺんにひっくり返ってしまうから、
NHKは勝てる見込みのある裁判しかやらない。
- 301 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:26:33.17 ID:vQVD9eAW0
- 契約ねぇ・・・
NHKの契約書って持っている人いるの?
契約を交わしたのなら、あるはずだよ
- 302 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:26:48.00 ID:TFgq2pkkO
- 屋形◆9wzKZSgoRY
gdygNkrti
↑この人怖いw
NHKってヤクザよりえげつないんだねwまじ怖いよ〜元々NHKなんて見ないのに支払えとは詐欺と同じ。圧力でTV見なくなる、買わなくなるでNHK以外の局及びスポンサーが全力でNHKを訴えてもいいレベルだろコレ。
- 303 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/06/23(土) 04:27:03.22 ID:TDuDVLV20
-
>>287
資本が運営に影響しない仕組みを作ればよいだけのことだ(自明)
仕組みがないことを前提にするから、無理という無能な結論に飛びついてしまうだけのこと(自明)
- 304 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:27:04.37 ID:AvEnuyz/0
- 受信機はアンテナだと思うけどなぁ。
TVじゃないと思う、一般的な意見。
- 305 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:27:16.16 ID:1bTDFkhG0
- >>280
だいたい、中立な報道機関なんてものがあると思うのが幻想なんだよね。
各報道機関が意見闘わせることでコンセンサスというのができあがってくるんで。
NHKは国営にして国の意思を伝えればいい。民放はそれを批判すればいい。
どっちも中立だなんて嘘ついて思考停止になってるからマスゴミとゴミ扱いされる。
- 306 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:27:31.24 ID:vwXCt3Ev0
- >>280
税金で賄うなんて無駄遣い出来ないよ。
それこそ政治家同様に国民の審判をあおぐべき。
悪法に守られ、国民のざいさんである電波帯域を占有し
得た利益を国民に還元するどころか
国民から金を徴収しようなど、とんでもない。
誰の管理下にもなく悪法を振りかざす横暴な団体だと思う。
まさにやりたい放題。
- 307 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:27:39.43 ID:qEceu/6i0
- >>257
>持ち物はすべて受信料払ってきた人のもの。払ってる人から見れば国営化によって
ならば、契約者がテレビ廃棄して契約解除する際、今まで払ってきた受信料に応じた
資産の返却を要求できるんじゃない?
- 308 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:28:08.32 ID:6rpopny50
- >>289
最高裁判所が一連の受信料裁判で
放送法に違憲判決を出していないって事は
合憲だという司法判断、残念でした
- 309 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:28:15.55 ID:rE40kKU10
- そもそも「不偏不党な放送」なんてものは不可能。
価値観が何もないニュートラルな人間なんてこの世には存在しないのだから、
放送も人間がやる以上は絶対に偏る。
偏りを是正する方法は複数の放送者が同じ条件で競争することだけ。
一つの放送局だけ国民からお金を強奪して運営し、他の放送局は自分で稼げなんていう
異常なシステムこそ放送に偏りを生む。
- 310 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:29:15.84 ID:CprseHX8P
- この横暴もすごいけど、放送内容もあからさまに中国朝鮮寄りの反日放送局だから余計腹立つわ。
- 311 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:29:17.56 ID:Kxm2lNVF0
- >>260
自分は、反原発じゃない原発現存維持派だが、NHKの放送しない自由の
行使には呆れたよ。
あれだけ原発事故の被害者がいるのだから、デモにプロ市民が混ざって
いるにせよ、中に普通の人が入っているのは当然な事だと思う。
NHKが国(=政府)の言いなりでマスコミの良心を失ったのであれば、現在の
状態で存在させる意味が無い。国営にして給与を引き下げた方が良い。
- 312 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/06/23(土) 04:29:27.96 ID:TDuDVLV20
-
NHKに飼いならされてる犬はワンワンとよく吼える。
- 313 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:30:07.67 ID:+XW0p0lr0
- >>269
電波利用税上げて困るの国民だからな
放送局の電波利用率は5%
携帯電話の利用率は85%
誰が一番使っているかって言うと携帯使っている人たち
>>270
>見たい奴はケーブルでも何でも繋いで見れるでしょ?
難視聴地域のケーブル、共聴アンテナ、BSアンテナの助成金を受信料から出している
そんなことしている民放なんてないし、だからこそ受信料の徴収権がNHKに与えられている
- 314 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:30:51.54 ID:sXupCS8j0
- なんでこの件で共産党や社民党はだまってるんだよ。怒れよ
- 315 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:30:55.03 ID:qgeiSIE50
- >>304
だからBSのアンテナがないところは訴えないし、契約をせまりにも来ないって説がある
- 316 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:31:22.76 ID:m+IauQA60
- NHKってアホ丸出しだな
- 317 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:31:22.78 ID:bgov86fw0
- そもそもNHKは何で韓国や中国まで届く電波勝手に張っといて国内のみ受信可
スクランブルかけないん?そんな事じゃ受信料うんぬんの前に売国って言われても
仕方ないだろw
あげくにネット配信で日本人だけから金取るが、海外はスルーってか?
気が狂ってるのは特亜とNHKだけか。
- 318 :屋形 ◆9wzKZSgoRY :2012/06/23(土) 04:31:26.34 ID:gdygNkrti
- 個人的に思うけど
金払ってない奴等の地デジの電波をぶった切った方が良いと思う
それで鍵穴でPCで勝手に閲覧してる輩も逮捕すれば
日本が良くなるな
是非明日からでもやってくれ
- 319 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:31:36.45 ID:ELfGQOrQO
- 中国共産党とか北朝鮮みたい
こんなのアメリカでやったらデモものだな
向こうは皆保険さえ「自由じゃない」って反発あるんだから
あれは保険会社が煽ってるんだろうけど
- 320 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:31:49.80 ID:hxOmdN1IO
- 民間なのに契約義務化って東電より悪質なんじゃない?
その糞みたいな放送法とやらの他に、逆に色々と抵触してそうなんだけど。
確か契約の自由とかあるでしょ。どちらか改めないと矛盾が生じて
法律そのものがガタガタで存在意義が問われかねないのでは?
- 321 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:31:53.84 ID:D7l63D860
- 法律上は、アンテナケーブル外してTV見れない状態の場合は、契約義務生じない。
国会でも問題になった。
ケーブルはずした状態のTV見せて帰ってもらって、その後差し込めば問題ない。
- 322 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:31:59.30 ID:g892N0/z0
- >>313
>難視聴地域のケーブル、共聴アンテナ、BSアンテナの助成金を受信料から出している
だからそれは見たい奴から取ればいいのよw
見たくない奴から取るなよw
むしろ民法で面白い局があったら直接民法局に金払うわw
- 323 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:31:59.38 ID:laPty2Tc0
- >>302
連コリアンが集まる場所によくいるよそいつ
見えない敵と戦っているみたいだよw
- 324 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:32:15.45 ID:esJ11grcP
- >>261
金の流れさえクリアできれば
国営化はアリかもしれない。
一番問題なのは、このスレの大半の人のように、
平和や安全や人権、そして正しい情報がタダだと思っている日本人が多いことだ。
- 325 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:32:50.21 ID:rE40kKU10
- 政府以外の誰かが、国民から強制的にお金を取り立てるのは貴族社会、封建社会です。
国民から強制的に金を取るなら政府の一部として運営して民主主義のコントロール下に置くべきだし、
政府から独立でありたいのなら完全な私人として自分でお金を稼ぐべきです。
- 326 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:33:58.91 ID:+XW0p0lr0
- >>276
見ない自由はあるよ
ただ契約しない自由はないって裁判官が言ってる
エ憲法13条違反について
控訴人らは,どのような情報を取得するかについては,人格形成及びその発展にとって必要かつ不
可欠のものであるから,憲法13条によりいかなる番組を視聴し又は視聴しないかに関する意思決定
権の自由が保障されているところ,法32条がこの意思決定権の自由を侵害する旨主張する。しかし
ながら,法32条及び放送受信規約9条は,放送受信契約の締結及び被控訴人の放送を受信できる受
信機を廃止しない間の放送受信料の支払を義務づけるだけであって,どのような番組を視聴するかに
ついて強制するものでも妨害するものでもない。したがって,控訴人らの上記の主張は理由がない。
なお,控訴人らは,放送受信規約9条が民放のテレビ番組を視聴するために受信機を廃止しないで
いると,被控訴人との放送受信契約の解約が禁止されるので,民放のテレビ番組のみを視聴し,被控
訴人のテレビ番組を視聴しないという意思決定が侵害される旨の主張もするが,前示のとおり,民放
のテレビ番組のみを視聴し,被控訴人のテレビ番組を視聴しないことも自由であることは明らかであ
り,控訴人らの上記の主張は理由がない。
- 327 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:34:39.56 ID:02FxQjYF0
- >>324
国営化してNHK職員が公務員になったら
給料下がるからそんなことしないよw
公共という立場が一番おいしいからね
- 328 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:34:46.83 ID:bgov86fw0
- >>318
賛成だ。NHKは電波垂れ流しといて、あんた受信したから金払えって言われてもね。
あと、携帯電話に暇つぶしでワンセグ乗せてくるけど、あれも正直めんどくさい。
- 329 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:35:34.39 ID:MQkLxGON0
- >>320
悪質だよ
だから東電問題出た時にNHK解体しろってレスも多かった
>>324
金の流れがバレたら今利権に貪りついてる一族は困るってことでしょ
だからやらないだけだと思うよ
国営化やって税金から引けばいい
成人した人間から月300円でもとれば一世帯よりももっと上になるでしょ
- 330 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:36:20.30 ID:idImkeCU0
- 日本は税金の国民負担が世界一高い国です。
税金
国民健康保険
年金
介護保険
そして NHK受信料
これらが強制的に徴収されます。
- 331 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:37:01.76 ID:7EvxZnkF0
- もうスクランブル放送にしてしまえ!
捏造電波をまき散らすのを止めろ!
- 332 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:37:07.59 ID:rE40kKU10
- >>326
そもそも契約の定義は「自由意思の合致」だ。どんな民放の教科書にもそう書いてあるはず。
自由のない契約ということ自体掲揚矛盾であり、その裁判官たちは頭がおかしい。
- 333 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:37:20.10 ID:PYRPL0MI0
- NHKはさっさと映像暗号化しろwww
わざとらしく映像垂れ流して、見れたはずだから全員金払えとか無茶すぎだってwwwwwww
NHK見てないやつから金取れなくなるからか?
それどう考えても間違ってる。
ガスや電気じゃないんだから、別にNHKなくても誰も死なないし、日本もびくともせん。
まっとうに稼げないならさっさとつぶれろよ。
- 334 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:37:57.00 ID:1ZEcOzcm0
- 反日番組と偏向報道を毎日当たり前のように垂れ流してるからなぁ。
在日朝鮮人の外国人参政権を早く、とかアホか
冗談ぬきにテレビ映らなくなってもいいから受信料払わないよ
DVDとゲーム専用映像機でおk
- 335 :屋形 ◆9wzKZSgoRY :2012/06/23(土) 04:38:13.35 ID:gdygNkrti
- 個人的にはワンセグ付きの携帯の料金にNHKの料金を上乗せするべきだな
あとカーナビとかもな
- 336 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:38:17.42 ID:+XW0p0lr0
- >>322
公共サービス(電気・ガス・水道・郵便・鉄道・福祉)全体で考えればわかるけど
お前の主張は「田舎だけ勝手に入ればいいじゃんw俺ら都会は入りたくないの!
民放があるから要らないんだよNHKなんかw」こうなんだよ
これを認めたら田舎は情報が届きにくくなったり、受信料が跳ね上がる
だからスクランブルなんかできないよ。1000円ちょいで全国同一サービスできるのが
売りなんだから。郵政民営化のときになぜ50円ではがきが届くのか散々やっただろ
- 337 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:38:41.04 ID:MQkLxGON0
- >>326
契約しない自由がないってそれこそおかしいだろ
- 338 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:38:53.07 ID:1bTDFkhG0
- B-CAS捨てて放送見ないってこといすれば契約の必要はないよね。
- 339 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:39:01.13 ID:H9ltXX/Z0
- 金払わない奴は電気止めると言う東電の方がまだほんのすこぉ〜〜〜〜しだけマシかもなw
NHKは注文していないカニを勝手に送りつけて「はい、受け取りましたね」と言って金を請求する詐欺と似てる
- 340 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:39:08.41 ID:vQVD9eAW0
- NHKが発行していないもの
1.契約書
2.請求書(明細)
これと100%一致する世界は、暴力団しかない
個々の裁判で暴力団が勝つことがあっても
社会で勝つことは無い
その存在意義が無いのだから
これからも社会悪として存在していくつもりか?
- 341 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:39:26.25 ID:bgov86fw0
- 見たくも無い電波垂れ流しといて「受信したろ!金払え!」ってどんな主党だよ。
チョンドラ芸人とか見たくも無いのに金払え義務だって本気で言ってんの?この馬鹿?
- 342 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:39:45.23 ID:qgeiSIE50
- >>329
税金化がやっぱり平等でいいと思う
なんで国営放送にできないんだろう
偏向報道って言われやすくなるからか
- 343 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:39:52.81 ID:WqRjjHDi0
- 甲子園すらネットで見れるんだから完全に価値なくなった
- 344 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:40:05.22 ID:6rpopny50
- おまえらNHKを解体しろとか叩いておきながら
グラッといざ地震でも起きたら即NHKを見るんだろ?
民放の震災時の対応を見たら酷すぎて、あらためてNHKは必要だなと思ったよ
- 345 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:40:10.15 ID:rE40kKU10
- 契約しない自由がないっていうのは、要するに封建社会、農奴制と同じ。
おまえにはこの土地を借りるのを止める自由はない、この土地を耕して俺に地代を払わないと
牢屋に入れるぞ、っていうのが封建社会だ。
NHKの受診契約強制は農奴制と全く同じことであり、立憲国家の原理から全く外れている。
このようなものを合憲と強弁する裁判官どもはキチガイである。
- 346 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:40:43.12 ID:RU13wmsW0
- >>324
正しい情報なんぞがNHKや民放、大手新聞のどこからも出ない事を
学んだ一年じゃなかったのかw
- 347 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:40:47.14 ID:AYShF61H0
- 目の前でテレビぶっ壊せよw
- 348 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:41:08.54 ID:gz59W3py0
- +XW0p0lr0
わかりやすい工作員だな
さっさとスクランブルかけろよ
- 349 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:41:25.20 ID:yE5YpQv3O
- 国民の義務だと言うなら
最低でも在日と反日思想はクビにしろ。
金払ってまで売国番組なんか見れるかよ。
俺たちには戦争の賠償は関係ないし。
ジジババだけで謝罪と賠償を繰り返すテレビ局だけ作っとけよ。
話はそれからだ。
- 350 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:41:46.42 ID:+XW0p0lr0
- >>332
テレビの設置はキミの自由
テレビのシステムが公共放送+民放で販売されてるのに
それを買って設置してから文句言うのがおかしい
嫌なら見るな(置くな)って裁判官も言っている
それもNHKの公共放送の役割を評価しての話で
肝は公共放送とは何か?ってことだから
法律でこう決まっているんだ!は結論で、なぜそうなっているかを
よく考えて欲しい
- 351 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:41:53.71 ID:GSzKL8si0
- なんで誰も「放送法」を訴えないのかと思う。
テレビラジオ新聞くらいしか情報メディアが無い時代ならともかく、
この時代でも尚旧時代の同じ料金を取っているのはもう時代に合わない!
特権階級の跋扈を許すな!
- 352 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:42:30.30 ID:MQkLxGON0
- >>340>>339
ウチ死んだ親のを子供の俺に持ってくるから契約書見せてくれって言ったのよ
当然ないわけ
何を信じればいいんだよw
契約した家は別の家でこの家じゃ契約してないってのw
>>342
税金化すればいい
そのかわりそれ相当の監査を受けてもらうことになるけど当たり前だよね
金の流れが不透明すぎるわ
- 353 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/06/23(土) 04:42:57.77 ID:TDuDVLV20
-
NHKの公営化は、
予算を固定して支給すればいい。
政府に人事の口出しをさせなければいい。
他、諸問題は独立行政法人を設けて当たらせればいい。
- 354 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:43:22.50 ID:6rpopny50
- >>345
だから自宅のテレビを捨てろって
それが契約しない自由だから
- 355 :屋形 ◆9wzKZSgoRY :2012/06/23(土) 04:43:42.09 ID:gdygNkrti
- 自宅にNHKのシールが貼ってない奴等はコジキだからな
そういう輩と付き合うとまぁ大抵自分の人生にプラスにならないな
- 356 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:43:42.30 ID:rFVPNQLB0
- >>326
しかしながら、以降が論理破綻してるなw
苦し紛れにも程がある
- 357 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:43:59.39 ID:+XW0p0lr0
- >>337
だって、民放用テレビとか公共放送用テレビとかで売られてるんじゃないし
電波の割り当てやってるのNHKじゃないし、文句あるなら国に言ったほうがいい
- 358 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:44:10.81 ID:goBjHgJS0
- 以下、食物連鎖の底辺の主張
ノ L____
⌒ \ / \
/ (○) (○)\ 2ちゃんねら「生活保護の不正受給は許さない!もらう奴が悪い!河本氏ね!」
/ (__人__) \
| |::::::| |
\ l;;;;;;l /l!| !
/ `ー' \ |i
/ ヽ !l ヽi
( 丶- 、 しE |そ ドンッ!!
`ー、_ノ 煤@l、E ノ <
レY^V^ヽl
(ヽ三/) ))
__ ( i)))
/⌒ ⌒\ \
/( ●) (●)\
./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\ 2ちゃんねら「さ〜て、不正B−CASカードで有料放送をタダで見るお!
| (⌒)|r┬-| | 見れる環境が悪い!割れる暗号が悪い!誰が金払って放送なんて見るか!」
,┌、-、!.~〈`ー´/ _/
| | | | __ヽ、 /
レレ'、ノ‐´  ̄〉 |
`ー---‐一' ̄
- 359 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:44:30.64 ID:bgov86fw0
- そろそろ民主党も終わるから、いっその事国営放送にして受信料は撤廃すりゃいんじゃね?
もともと税金だけで運営したって昨今の一般企業の年収程度以上社員ははもらえんだろ?
なんで、NHKの社員様が徴収されてる俺らより高給なのに苛められなきゃいけないんだ?
しかもチョンドラ芸人やナマポ吉本出してるだろ。いい加減にしろ。
- 360 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/06/23(土) 04:45:08.53 ID:TDuDVLV20
-
NHKの受信料強制徴収は、もはや完全に時代錯誤の方針。
- 361 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:45:35.95 ID:Kxm2lNVF0
- >>313
テレビの電波利用税
USA 5000億円程度
UK 2500億円程度
韓国 350億円程度(広告収入の一部)
日本 40億円程度(総額650億円、80%を携帯電話会社が負担)
- 362 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:45:56.64 ID:puAmPhDI0
- >>344
>グラッといざ地震でも起きたら即NHKを見るんだろ?
ネットしか見ねーけど?
外出先ならケータイで情報収拾
NHK本格的に必要ないよ
- 363 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:46:07.67 ID:0mFoij7T0
- アンテナとTVの間に
NHKの放送だけを遮断する装置があればいいんじゃね?
NHKを見ない自由の権利を行使できる
- 364 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:46:25.51 ID:+XW0p0lr0
- >>351
だから訴えてるって言うの
だけど負けてんだよ
結局、国民のためのシステムなのに国民が訴えたって負けるに決まっている
上で書いてるやついるけど、悲しいほど公共放送のシステム知らない奴多い
- 365 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:46:47.55 ID:rE40kKU10
- >>350
テレビはただの物にすぎん。テレビを買うのはテレビという物の所有権を取得するだけのこと。
そこに公共放送のシステムと契約することが付随しなければならないいかなる道理もない。
どうしても公共放送を国民全員の負担でやりたいのなら端的に税金で国営放送をやればいいだけ。
中立性はそれこそ法律で担保すればいいだろ。裁判所だって税金で運営されてるが
国が敗訴する判決も出す。
- 366 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:46:50.03 ID:YlYaiWAQ0
- テレビ購入時に電気屋からNHKとの契約が義務であるなんて説明なかったぞ。
NHKが訴えてきたら、こっちは電気屋に損害賠償請求するわ。
- 367 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:46:56.65 ID:jb2+jSiTO
- >>103
ウチもだ。
- 368 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:48:05.20 ID:rE40kKU10
- >>354
俺は電気屋と契約してテレビを買っただけ。NHKと契約する意思はない。
意思のない契約を法律で強制するのはおかしい。契約とは自由意思の合致であって、
断れない契約というもの自体がそもそも概念としてあり得ない。
- 369 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:48:12.15 ID:L3gqvTb80
- nhkが庶民を提訴する。
こいうことが異常なんだよな。
異常な社会だ。
何とかならんかい?
- 370 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:48:20.55 ID:puAmPhDI0
- NHKの見れないB-CASカードを1万円で売ってくれ
絶対買うことを約束する
- 371 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:48:48.78 ID:0mFoij7T0
- >>368
だから
違憲なのよ
放送法が
- 372 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:49:19.94 ID:jb2+jSiTO
- >>119
あれ、海外には絶対にうまく伝わらないよなw
翻訳者は大変そうだ。
- 373 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:49:22.48 ID:u7pa+8Jg0
- >>1
巨大組織が悪法をたてに、一国民を提訴www
みなさまのNHKなどと嘘吐いてても本質はこれ
ヤクザ以上にたちが悪い
>>342
NHK敵に回して勝てる政治家がいないから、永遠にこのまま
マスコミが日本を滅ぼす
- 374 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:49:27.39 ID:ABFvAi/k0
- NHKは国営放送じゃなくて、公共放送ですとかって屁理屈いうなら
第二公共放送、第三公共放送とかもあってもいいよね、そもそも1つなのがおかしい
- 375 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:49:38.98 ID:I+qhHYXm0
- nhkに毎月絵を送ったら買い取ってくれるのか?
逆に言うとそういう無茶苦茶な状況
- 376 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:49:49.73 ID:+XW0p0lr0
- >>361
公共の電波って言葉があるけど、電波を国民の物と見るか国の物と見るかで
変わってくる。国のものと考えてる国は高いんだろう。日本はみんなが使うものだから
安くしようってことになってるんだろう。マスコミに損させたい!って思っても結局
困るのは携帯電話のユーザーだよ(まあ、十数円レベルだろうけど)。
政治家は消費税変わりにそれ値上げしたいらしいぞ。お題目はマスコミいじめ
- 377 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:49:53.42 ID:KEaMwDwOQ
- >>364
その判決文のリンクを頼む
- 378 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:50:09.63 ID:q6T2+enB0
- 韓国だと、NHKのBS無料で見られるらしいけど?
- 379 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:50:17.44 ID:q0IoHPjL0
- 1人暮らしのときに集金に来てお金ナインでコンビニで払えるようにしてもらえますか?ってかんじにしたらこなくなった
もちろん払ってない
1人暮らしならいいよねテレビも見てないし
- 380 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:50:18.44 ID:rE40kKU10
- >>371
俺も放送法は違憲だと思う。
裁判官は違憲でないと言ってるらしいが、上の方で引用されてた判決を読んでも
違憲でない説明として説得的とは思えない。
- 381 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:50:19.28 ID:TRY56ssq0
- 別荘とか持ってる人ってTVあるとしてたまにしか行かないのにそこの受信料も払わないとダメなもんなの?
- 382 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:50:21.12 ID:bgov86fw0
- だからチョンドラ芸人やナマポ吉本を平気で使ってる今がチャンスなんだよ。
意味無いだろ?チョンドラ芸人やナマポ吉本。今なら国営に持っていける。
受信料を全うに取りたいならB-CASでスクランブルかけりゃいい。そのためのB-CASだ。
見たくも無い不快な番組垂れ流しといて当然のように金払えって、キチガイか?
- 383 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:50:27.81 ID:L3gqvTb80
- >>374
選べる公共放送にするべき。
- 384 :屋形 ◆9wzKZSgoRY :2012/06/23(土) 04:50:44.36 ID:gdygNkrti
- テレビの電波を受信してる時点で、
日本にはNHKに金を払う必要があるよ
衛星放送なりの技術革新をやってきたのもNHKだしな
それが嫌なら日本から出て行けよ
- 385 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:51:38.62 ID:YlYaiWAQ0
- >>366
事故レス。
東電からテレビ買ってなかったわ。
買ったのはノジマだった。
- 386 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:51:41.57 ID:PYRPL0MI0
- だいたい放送法とかなんだよw
法律は誰のためにある?
NHKのため?
一方的に自分たち(NHK)が有利になるような、そんな勝手な法律あるかよ。
北朝鮮かよガチで
- 387 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:51:55.35 ID:6rpopny50
- >>368
テレビとNHKの契約は分離不可能
それを知ってテレビを買うのはNHKとの契約に同意したと同じ
嫌なら外国にでも逃げな
- 388 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:52:38.11 ID:NfdbhpZQ0
- >>1
>受信契約の締結を求める
ふざけてるのかよ
契約を一方的に求めるなど、押し売りと一緒だ
- 389 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:52:42.01 ID:0mFoij7T0
- 逆に
違憲状態をもとに
返還請求集団訴訟を起こしたい
- 390 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/06/23(土) 04:52:51.91 ID:TDuDVLV20
-
そもそも、NHKが特別な社会環境で利益を守られてること自体、放送法における中立は成立していない。
お金の代わりに、政府から特権を頂戴してるようなもの。
- 391 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:53:11.46 ID:S3iwdcWV0
- 1.見ていないのに払えと怒鳴りこむ
2.今のうちなら穏便に済ませてやると連絡してくる
3.払わないなら裁判だとゴネる
完全にヤクザと一致w
- 392 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:53:12.53 ID:QjMe2iRX0
- >>387
「嫌なら法律変えな」ならわかるんだが……
現状の絶対的な肯定以外に頭が働かん人は始末が悪いな。
- 393 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:53:15.18 ID:GVZ/ESAj0
- 契約してないなら払う必要ねえじゃん
馬鹿なのか糞NHK
ゴミヤクザが
スクランブルかけろクズ
- 394 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:53:15.31 ID:+XW0p0lr0
- >>365
当たり前にお前んちのアンテナに電波が届くと思ってるからそういう考えかた
なんだろうけど、中継局の整備とかはNHKが民放よりも率先してやっている
放送の送受信(テレビ・電波・カメラ)の技術開発もNHKがやっている(やってきた)
だから、テレビ持っているだけでも大いに関係ある
- 395 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:53:21.24 ID:bgov86fw0
- >>384
中国様と南北朝鮮様もNHKは見てる。受信料取って来い。それができなきゃ
NHKが日本から出て行けばいいと思うよ?俺間違ってるん?
- 396 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:53:28.24 ID:esJ11grcP
- >>346
だからと言って、2chやツィッターがベストとは言えないし、
自分の足で見て回ることもできない。
不満が無いとは俺も言わん。
- 397 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:53:31.79 ID:rE40kKU10
- >>374
最低でも総合・教育・BS1・BSプレミアムと4波あるなら4つをそれぞれ別個の運営にして、
視聴実績等の評価で予算を配分するといった競争原理は導入すべきだね。
でなければ「不偏不党」だって達成されない。一つの放送者が独占していたら、
批判者がゼロだろ。相互に批判してこそ偏りが是正される。
- 398 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:53:44.59 ID:L3gqvTb80
- >協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
>協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
- 399 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:54:50.55 ID:0mFoij7T0
- 2chの法律板の有志で
返還請求集団訴訟やってこれれば
参加してやるのになあ
鬼女板は実行力あるのに
2chの法律関係はからっきし駄目だな
- 400 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:54:50.95 ID:vQVD9eAW0
- >>387
それ、まるっきりヤクザとか詐欺だから
契約したものとみなすとか
同意したものとみなすとか
契約ってみなすものじゃないから
- 401 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:54:58.76 ID:rE40kKU10
- >>387
やなこった。
日本の制度では民事での強制捜索など認められていない。
NHKが来たら「テレビはない」と嘘をついてそれで終わる話。
- 402 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:55:00.99 ID:vFL+C6Lf0
- おれ「馬鹿製造機のテレビなんて持って無いですよ なんなら全部屋見てください どうぞ上がってください その代わり金輪際、押し売りはやめてください」
犬Hk「そこまで言うなら今回は見逃しましょう」
おれ「はぁ? 見逃すってどういう事だよ?」
犬Hk「お客さんの携帯 ワンセグ受信できますよね?」
おれ「(iPhoneを取り出して)これで受信できますか?」
犬Hk「できるんじゃないですか? できますよね?」
おれ「受信できるかどうか判断もできないのに契約させようとするんですか?」
犬Hk「ぐぬぬ また出直してきます」
おれ「もう二度と来ないでください 不愉快です テレビも見ないし今後買う予定もないです」
犬Hk「お客さんがいつテレビを買うか分からないので定期的に訪問させてもらいます」
おれ「(ぬっころすぞ くそめ)・・・・」
- 403 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:55:01.74 ID:q6T2+enB0
- マジで、NHK受信できないTV販売しないかな?w
- 404 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:55:16.02 ID:dwd9eaKU0
- ほかの3げん訴えたら引き下がって受信料払うと思ったんじゃない?しかし、相手は訴訟を受
けてたってきた。
NHKも引き下がる訳にも行かず。負けるわ事も許されない。
NHK自体この裁判を遣りたくないんじゃない。
確か判例がもう出てるよね。契約を結んだ限りは払いなさいと。それに付け
加えて被告は契約を解除出来たのにしなかったと...。
東京地裁の判決。被告敗訴だが。
判決は、NHKを巡る問題を理由に受信料を支払いたくないとする2人の主張を
「一つのものの見方として尊重されなければならない」とした。
しかし
(1)本人や家族が02〜03年、自主的に契約を交わした
(2)04年3月まで支払いを続けた
(3)解約には受信機の廃止が必要だと事前に知り得た−−などから
「(契約や契約継続は)2人の思想良心の自由を侵害していない」とした。
あくまで契約した事を前提にした被告の敗訴。
- 405 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:55:50.48 ID:PRnZQ6FL0
- 設立の趣旨が、テレビ普及なんだから
もう役割終わってんだから消してしまえよな。
もしくは、消防団程度の組織で運営すりゃいいよ。
小学校の放送委員みたいなのさえいれば上等。
- 406 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/06/23(土) 04:55:56.62 ID:TDuDVLV20
- >>403
そういった法案だって、十分アリなのになw
- 407 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:56:03.38 ID:L3gqvTb80
- はよNHK映らないテレビ
- 408 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:56:07.03 ID:bdcAy75cO
- >>384
お前何の電波受信しちゃってんの?
どこで教育受けるとそういう怪しい日本語が書ける様になるの?
- 409 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:56:07.52 ID:6rpopny50
- >>392
放送法廃止、NHK解体を公約にしている政党がない以上、無理だから
- 410 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:56:15.24 ID:+XW0p0lr0
- >>377
ないんだよそれが
俺も見たいんだけど
【お知らせ】NHK受信料・放送法違憲裁判と抗議行動等のお知らせ[桜H22/7
http://www.youtube.com/watch?v=ArgDg7ARWUI
- 411 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:56:17.36 ID:KEaMwDwOQ
- >>400
むしろワンクリ詐欺とかわらん。
- 412 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:56:32.41 ID:h5zj2amP0
- 鬼畜!
正義面してこういうことやってるんだからNHKはやくざより悪質だよ
- 413 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:56:40.39 ID:rE40kKU10
- >>403
そもそもNHKがスクランブルかければいいだけの話だろ。
今すぐにでもできる。なんでやんらない。
- 414 :屋形 ◆9wzKZSgoRY :2012/06/23(土) 04:57:55.67 ID:gdygNkrti
- >>395
オマエは間違ってる
明日からカンボジア国籍にでもなれよ
金を払ってない奴は民法も含めてテレビは見るのは基本的に禁止だからな
- 415 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:58:02.57 ID:4PixiY0f0
- >>403
パソコンモニターお勧め。他の局も映らないけどw
- 416 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:58:03.88 ID:g/OPOKC6O
- 見たくもない朝鮮ドラマ垂れ流してるのはどうなんだよ犬HK
- 417 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:58:18.62 ID:rE40kKU10
- NHKが来たら「テレビないですぅ〜」で終わる話。
正直に思想とかの理由で払わないなんて言う必要ない。
すでに契約した人もテレビ捨てたと言って解約しましょう。
- 418 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:58:13.88 ID:LvvikqX/0
- 裁判自体がヤラセの可能性はないの?
- 419 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:58:30.12 ID:lU7NzZPZ0
- 放送法はテレビを持つ者から摂取できる税金と考えるべき
だから、放送法(税金)を否定するのならテレビを捨てるしかない
捨てても契約は残ってるから請求は来る
だから、書面をもって解約申請する
これで、自由だ
- 420 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:58:58.97 ID:PYRPL0MI0
-
NHKはただ見されるの嫌なら暗号化すればすべて解決だろが!
NHKが放送を暗号化しない理由
↓
NHK放送を見てない人からも不正徴収が出来なくなるため
(NHK見てない人がかなりの割合だとNHKはわかっている)
それが狙いか!
- 421 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:59:08.38 ID:c6uku3vK0
- >>387
>テレビとNHKの契約は分離不可能
これが異常なんだよ
今はスクランブルかけられる
何時までも電波垂れ流して、国民から選択の自由を奪っているNHKが悪い
民放に見たい番組があるが、NHKのくだらない番組にカネを払いたくないので
法律に従えばテレビを買えない。こういうケースは、基本的人権を踏みにじる
違憲状態だぜ。
- 422 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:59:14.85 ID:0mFoij7T0
- どっかのメーカー
NHKを映らなくする装置を
安くで出せば絶対売れるよ
物理的に見えないなら
いくら放送法でも無理だろ
- 423 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:59:25.29 ID:h5zj2amP0
- >>384
外国なら無料でNHK観られるもんね^^
- 424 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:59:47.80 ID:scDRveyQ0
- >>354
何でNHKの映らないTVって売ってないの?
- 425 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:59:50.41 ID:7+LRDiNS0
- 最もシンプルにして、なおかつ効果的な手段は
とにかく徹底的にNHKを見なければいいんだろうけど
ところが見ちゃうんだな、ある種の人達が…
- 426 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:59:55.04 ID:rE40kKU10
- >>419
税金なら国庫に入らないと。なんでわけのわからないNHKって団体の懐に入るのよ。
NHKは年貢を取り立てる権利を与えられた大名様なのですか?
- 427 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:00:29.82 ID:bgov86fw0
- >>414
なかなか狂ってるな
垂れ流し電波を偶然受信しちゃっても問題は無いだろ。中国や南北朝鮮のように
馬鹿相手に垂れ流してる放送局だ。テレビは持ってないから安心しろ。
- 428 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:00:36.64 ID:rE40kKU10
- >>422
NHKが映らないようにB-CASカードを書き換えられないのかしら(笑)
- 429 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:00:37.01 ID:MQkLxGON0
- >>399
あんなもんただのネットイナゴだろ
名前と実名出して動くことになるなら真っ先にチキン入るよ
- 430 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:00:49.77 ID:+XW0p0lr0
- スクランブルにも二種類ある
・見る見ないの選択制のスクランブル
・全員参加で契約しない人に対するスクランブル(民放含む)
上は契約してない奴らの主張、下は契約してる人の主張
上はただのスカパーのような民間放送、下もそれに近くなる
結論から言えば公共放送で金払わないから見せないってことはできない
これは総務省からキツくいわれてるらしい。だから、BSでもメッセージを
表示するにとどめている。
- 431 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:00:51.28 ID:puAmPhDI0
- >>422
希望者にNHKだけ映らないB-CASを売ればいいだけのこと
B-CASがNHKと密接に繋がってるから実現は厳しいかもしれんが一番現実的
- 432 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:00:56.05 ID:jSgc49De0
- どういう選択基準で、数軒だけ選ばれてるんだ?
- 433 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:01:26.23 ID:8dqJ3wph0
- いや、BSまで見てたらちょっと
- 434 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:01:29.99 ID:MtUoubKd0
- >>3
ワンセグケータイ持ってるかどうか確認してくるからな。いよいよNHKの映らないテレビが必要かと。
- 435 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:01:59.72 ID:ABFvAi/k0
- テレビってソニーとか東芝とかパナソニックとか他社が作ったもんだろ
その商品から派生して、チューナー1個ついてるからって
よくも一介の放送事業者、NHKなんかが月額の詐欺的権利主張できるもんだよね
いまでさえそのほぼ詐欺的手法をベースに集めた資金で
さらに法的とか政治的とかその詐欺的仕組みを維持しようとしてるんだから
そのヤクザ的ビジネスモデルに感心するわw
- 436 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:02:52.24 ID:X/cB4Z370
- >>384
貴方はHNK料金が無料なんだっけw
- 437 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:02:53.69 ID:YlYaiWAQ0
- 無駄に多チャンネル化し過ぎ。
経費を掛けるほど自分等の高給が確保される電力会社と同じカラクリ。
民間放送系の制作会社を下請けに使って民間放送と同じような番組垂れ流して公共放送とかw
チャンネル数絞って、受信料月額100円にしたら受信契約検討してやるよ。
- 438 :屋形 ◆9wzKZSgoRY :2012/06/23(土) 05:03:06.16 ID:gdygNkrti
- NHKの料金値上げするべきだと思うよ
それと滞納してるカスは三倍位の延滞金を取った方が個人的には良いと思う
- 439 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:03:34.65 ID:+XW0p0lr0
- >>421
控訴人らは,放送受信規約9条が民放のテレビ番組を視聴するために受信機を廃止しないで
いると,被控訴人との放送受信契約の解約が禁止されるので,民放のテレビ番組のみを視聴し,被控
訴人のテレビ番組を視聴しないという意思決定が侵害される旨の主張もするが,前示のとおり,民放
のテレビ番組のみを視聴し,被控訴人のテレビ番組を視聴しないことも自由であることは明らかであ
り,控訴人らの上記の主張は理由がない。
裁判官「契約しないで(テレビを設置しないで)電気屋や友達んちで見ろよ
放送法はそこまで制限してないんだよ。ただテレビを設置したら契約しろって書いてあるだけ」
- 440 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:03:55.70 ID:U/hnuWlei
- おいィ
受信契約成立してないのに受信料が発生してんぞ
- 441 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:04:04.71 ID:KEaMwDwOQ
- >>414
その判例のリンクを呈示願います。
- 442 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:04:09.23 ID:kX7WucJa0
- 協会以外の放送の受信を目的とした、協会の放送も受信できてしまう受信機についての考察が足りない法律だな。
今やデジタルだからチャンネル設定外せばいいのかも知らんが。
- 443 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:04:44.74 ID:zgf0A49q0
- 直接的には関係しないけどダウンロード厳罰化が制定された流れは
確実にNHKを調子付かせる
- 444 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/06/23(土) 05:04:45.65 ID:TDuDVLV20
-
そもそも、NHKが特別な社会環境でその利益を守られてること自体、放送法における中立は成立していない。
お金の代わりに、政府から特権を頂戴してるようなもの。
すなわち、現状で、放送法違反の状態 www
- 445 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:05:05.37 ID:X/cB4Z370
- そうだ!テレビ持ってるナマポからHNK料金を貰えばいいいんだよw
- 446 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:05:11.13 ID:S29vuLwO0
- >>418
可能性はある
相手が徹底抗戦して放送法の違憲性を主張して最高裁まで行くリスクを考えると
わざわざ裁判おこすメリットがない
未契約者に対する脅迫かもなw
- 447 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:05:16.85 ID:6+ePjOrv0
- スクランブル放送にしろ
- 448 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:05:40.47 ID:MQkLxGON0
- お触りしたらダメなコテハンがおるww
- 449 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:06:35.36 ID:scDRveyQ0
- NHKとは契約したくないが民放は見たい
なんで、この選択肢を選ぶ自由が無いの?
- 450 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:06:43.34 ID:kX7WucJa0
- >>384
最近の改正で、有線の電気通信を通じても放送と認められたけど、
NHKはインターネットの構築にどれだけ貢献したのか。
無線通信に関しては認める。
- 451 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:06:44.16 ID:wWBnTxHq0
- 電波止めればいいのに、なんでそれをしないの?
勝手に電波流して「金よこせ」とかやくざより横暴じゃん
- 452 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:06:55.26 ID:sKA4LkUb0
- >>434
うざいのでワンセグなしの海外製に変えたわ
- 453 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:07:06.90 ID:F0uzXNT90
- 今時公共放送なんて必要ないだろ。
緊急災害時の放送なら、その時だけ国がスポンサーに
なって民法の放送枠を買い取れるようにしたらいいし。
さっさとスクランブルかけろよ。
- 454 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:07:20.98 ID:+XW0p0lr0
- >>442
2年前に改正されたから新しい法律ですが?
>>418
裁判支援者がそれはない。ちゃんとやっていると言ってる
ただ、俺が見てても判例を取りたいために、ちょうど良い相手選んでるとは思うけどなw
- 455 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:07:33.24 ID:6rpopny50
- >>449
法律だからさw
- 456 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:08:04.16 ID:bgov86fw0
- 屋形って思い出した。
NHKは積極的に受信料を払って頂いてる皆様を大切にして、受信料を払って頂いてる
皆様だけに見れるようにスクランブルかけろよ。じゃないと受信料を払って頂いてる皆様
と同じように垂れ流し電波で中国人や朝鮮人に無償配信してるってバレちゃうだろ。
まるで金払ってるNHK契約家庭が馬鹿の極みみたいじゃないかー
- 457 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/06/23(土) 05:08:16.96 ID:TDuDVLV20
- >>448
NHKの汁を吸ってるやつもいるぞ、きっとww
- 458 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:08:49.58 ID:ULWIvGP90
- 民放はこんなに愛されてるんだなあ。
- 459 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:09:08.10 ID:j76D7vY+0
- ついに契約してない人間に対しても法的処置に踏み込んできたのか。
法的に契約を締結する義務を課すことは可能なのか?
家にテレビがあればNHKと契約を締結しなければならない義務を課す法的根拠はあるのか?
- 460 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:09:24.06 ID:scDRveyQ0
- >>455
NHKの映らないチューナーを販売するのは違法なの?
- 461 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:09:25.67 ID:bFDFS9z80
- 全勝という所が怪しい
公共放送を逸脱した内容がいくらでもあるんだから徹底的に争えよ
- 462 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:09:32.61 ID:MQkLxGON0
- >>444
特権だよ
恐ろしい独裁って言うか
- 463 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:09:38.74 ID:+XW0p0lr0
- >>449
ビックリマンシールは欲しいけど、ビックリマンチョコは要らないは通用しないから
そういうシステムじゃないし、そのシステムで組んでるのは国。NHKじゃない
- 464 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:09:42.10 ID:kX7WucJa0
- >>454
可能である、とするとNHKがネット配信し出したらインターネットにつながるPCすべて
が受信機とされてしまう。
少なくとも協会の放送を見る意思がない、可能である受信機については除外するべき。
- 465 :屋形 ◆9wzKZSgoRY :2012/06/23(土) 05:10:21.00 ID:gdygNkrti
- 金払わない奴等には強制執行して全財産没取か佐川辺りで一年間タダ働き、もしくは刑務所
この中で選択させれば良いよ
- 466 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/06/23(土) 05:10:52.43 ID:TDuDVLV20
-
改訂版
そもそも、NHKが『特別な受信料契約形態』 でその利益を守られてること自体、放送法における中立は成立していない。
お金の代わりに、政府から特権と保護を頂戴してるようなもの。
すなわち、現状で、放送法違反の状態 www
- 467 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:10:53.31 ID:6liP/1VR0
- 裁判所を使って集金するってのはサラ金の専売特許かと思ってたら
みなさまのNHKがそんなことするのか
クローズアップ現代かNHKスペシャルで特集しないといかんな
- 468 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:11:12.56 ID:lP2X+slL0
- うちなんか、契約してやるって言ってるのに
いつまでも契約書持ってこないんだぜ。
職務怠慢だよなぁ
- 469 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:11:46.88 ID:MQkLxGON0
- >>457
アンタちゃうわ
もう一人おるやろw
- 470 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:12:10.29 ID:YlYaiWAQ0
- >>463
例えが間違ってる。
例えるなら、ペヤングを食べたいのに、抱き合わせでUFOまで買わされるってこと。
- 471 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:12:17.16 ID:RU13wmsW0
- >>446
だから提訴の報道自体がステマなんだよ
毎回、毎回提訴の報道だけ
その後の後追い報道は無し、日本人の裁判沙汰嫌いを利用しているだけ
アメ公なみに、とりあえず裁判やって勝ち負け決まってから、また考えればいいって
国民が思い出したらNHKなんぞすぐ無くなる
- 472 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:12:42.52 ID:X/cB4Z370
- この人達、HNK料金は免除されてるんだよねw
383 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/22(金) 19:32:18.03 ID:HEfExl+z0
佐賀光江さん(41)は「長男を高校に行かせたいし、野球が大好きな次男をシニアチームに入れてあげたい。
でも、母子加算が削られ、灯油も値上がりし苦しい。風呂を週2回に減らした。これ以上何を削ればいいのか」と話した。
昨年度、佐賀さんに支給された生活保護費はたったの月額29万5820円でした。
内訳は、食費・被服費などの生活扶助1類費が16万5030円、光熱水費など生活扶助2類費が3万200円、
母子加算4万4230円、教育扶助1万9360円、住宅扶助3万7千円です。
「家賃、光熱水費を払うと、食べさせるだけで精いっぱい。いつも月末の財布は空っぽです」
たったの29万5820円・・・・・・
たったの29万5820円・・・・・・
たったの29万5820円・・・・・・
>>465
貴方はさっさとパンでも焼いて、漁師にでもなればいいと思うの
- 473 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:12:43.89 ID:+XW0p0lr0
- >>458
民放がどれだけ広告費ぼったくってるかしらないからそんなこと言えるんだよな
民放のCM料金値下げれば、商品も当然値下がる
>>460
地域によって物理チャンネルが違うから無理
同じ市内のアンテナでもチャンネル違うからな
まあ、そのアンテナ建ててるのがNHKの受信料なわけだけど
- 474 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:12:50.57 ID:A5qzD6U70
- NHKを絶対に観れないテレビを売れwバカ売れ間違いなしw
- 475 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:12:51.41 ID:scDRveyQ0
- >>463
ヤフオクでシールだけ買えるだろ
- 476 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:12:56.40 ID:3KlIPk3Q0
- >>439
>裁判官「契約しないで(テレビを設置しないで)電気屋や友達んちで見ろよ
どこの馬鹿裁判官だよ
生保の奴にも「自宅のテレビは見るな、電器屋でみろ」というのかw
漢字まで間違いやがって日本人かよww
- 477 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:13:13.68 ID:j76D7vY+0
- NHKの職員の平均年収は1700万円
この高給の裏では脅迫と恐喝が日々行われていたというわけか。
まるでヤクザだな。
- 478 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:13:57.10 ID:G/sF+1QO0
- >>1
契約である以上、両方が合意できる内容であることが必要であり、
当事者の片方が内容を一方的に決めるのは契約ではない。
- 479 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:14:36.08 ID:g0cW0xm60
- これはNHK側を許しちゃならんだろ
- 480 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:15:00.64 ID:scDRveyQ0
- >>473
技術的に無理って言ってんのか?w
エリア限定すれば、十分可能だろ
- 481 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/06/23(土) 05:15:18.76 ID:TDuDVLV20
- >>469
ああ、スマン、自覚があるもんでな www
- 482 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:15:31.12 ID:rWsFFo3z0
- 部屋のドアの真正面にTVがあるが集金人に指摘されたら
「これはPCです」と言い張れば良いと教わった
- 483 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:15:47.78 ID:lCA4SgSGO
- 災害速報や同時通訳での海外ニュースは絶賛
TBSじゃ絶対無理
- 484 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:16:07.76 ID:Ij6Sej+K0
- 昭和20年台前半のように犬HKしか放送していないのに受信機を持っていたら
犬HKを受信しているだろうと言われても反論しにくい。
しかし、現在は民放を見るのが目的で受信機を持っている奴とか受信機を持って
いても民放しか受信しない奴もいる。
家のポストに朝日新聞が勝手に入っていたからといって新聞代を払うか?
- 485 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:16:41.50 ID:yevxxuoZ0
- 緊急のニュースや災害の時だけ見れるようにして後はスクランブルかけとけよ
ネットでは散々言われてるのにマスゴミや政府は全く話題にすらしない何でだ
国民に選ばせろや
- 486 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:16:42.31 ID:trpqTqaq0
- >>459
それが放送法なんだろ。
法律と戦うには最高裁しかない。
- 487 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:16:50.78 ID:vwXCt3Ev0
- なんだ。やっぱり契約しない自由はあるんじゃん。
契約しおいて不払いを認めさせるのは難しいけど。
- 488 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:17:07.15 ID:lP2X+slL0
- >>484
民放すら受信してないわww
- 489 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:17:08.59 ID:XTJ7BABS0
- 裁判でNHKとの契約を強制されたら
革命を起こす!
まず裁判所を逮捕する
次にNHKを逮捕して
あとはフランス革命の断頭台などを参考にする
- 490 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:17:20.92 ID:WatkytaY0
- また提訴後に和解取り下げ前提のNHKの脅しかよ
ネラーには通用しないけどな
- 491 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:17:30.55 ID:+XW0p0lr0
- >>480
メーカー「技術的に無理」
総務省「テレビの規格は特定の周波数を映さない物は販売できないようになっている」
ちなみに、元あった機能を勝手に改造してもそれはそいつの勝手だから映らなくても
契約成立(設置=契約)だから
- 492 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:17:59.96 ID:5snsUBkn0
- >>483
ネットで済むし・・・
ほんと何様なんだろうね
強制徴収で平均年収1500万↑とか
公務員より遥かに性質が悪い
- 493 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:18:05.47 ID:cCwjnBYv0
- 放送法第32条では 受信設備=アンテナであり 受像機ではない
- 494 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:18:33.54 ID:X/cB4Z370
- >>483
地震速報はネットで見るよ
- 495 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:18:48.03 ID:OwBJyJfq0
- NHKは病気
ふざけんのも大概にしとけよ
- 496 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:19:37.95 ID:bLLcTfgMO
- だいたいグレーゾーンていうか矛盾してるんだよ。
放送法では受信設備があるなら契約しなきゃならない。
法律では契約とはお互い合意の元締結するもの、強制契約は違法。
俺の場合後者を理由に断ってるよ、契約する気は更々ないと言えばすんなり帰る。
- 497 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:20:26.43 ID:+XW0p0lr0
- >>484
あの時代の法律でも、民放が参入することは想定されて作られている
大体、放送法は民放に対する規定もあるし
>>490
和解に応じないのはNHKだって被告側の弁護士が言ってたぞ
- 498 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:20:27.19 ID:Tu2fmNkN0
- >>491
EPGとか使えば実現できると思うけどねぇ。 何の為のデジタルなんだかw
>総務省「テレビの規格は特定の周波数を映さない物は販売できないようになっている」
はて、技術的根拠ってあんの?これ。 初めて聞いたわ。
- 499 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:20:35.26 ID:JJ82lRey0
- 一般人が「はぁ?」状態の少女なんとかだのAKなんとかだのを
ニュースにもってきてるうちは、払う必要ないと思うの
- 500 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:20:36.06 ID:F0uzXNT90
- なぜ、スクランブルを導入しないのか
http://www.nhk.or.jp/faq-corner/03jushinryou/01/03-01-08.htm
>特定の利益や視聴率に左右されず、視聴者の視点にたって、
視聴率を否定しながらも、「視聴者の視点にたって」と言われても、その判断基準がさっぱりわからない。
>スクランブル方式では、どうしても「よく見られる」番組に偏り、内容が画一化していく懸念があります。
多チャンネル化時代の現実を何も知らないんだな。画一化どころか多様化してるだろ。
>市場原理によらず、公平かつ安価に提供することに努めることは、公共放送としての責務と考えており
全然安価じゃないし、そもそも見ない人からも金を取るのは公平でも何でもない。
いくら建前上のこととは言え、この詭弁は酷すぎるだろw
- 501 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:20:46.16 ID:bgov86fw0
- お屋形さまが少しづつ壊れるのは見もの♪あいつ崩壊する。
今の電波法だとTV電波受信できる全ての装置・・・NHKに金払え みたいな感じだから
少しめんどくさい。今はNHKだけ受信できないTVとかワンセグとか関係ナイン。
たーだーしー、「見ることによって不道徳が」ってなれば話は逆転。今なら
「なんでB-CASで受信料を払ってる(特権者)を保護しないで特亜含めて垂れ流すの?
受信料払ってるけど朝鮮人はNHKで見たくない。そもそも特亜でも受信できる状態なの
に、何で日本人だけが受信料を払わなきゃいけないの?NHKの社員って年収いくらでしたっけ?
私の年金は月に7万円程度なんだけど?そういえば国民の税金もあなたの給料の半分を
占めてるって本当?確かあなたたちの平均年収って私の年金の10倍くらい?」
って順を追って聞けばいい
- 502 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:20:46.26 ID:hxOmdN1IO
- 治安が良いのとお花畑なのは少し違う気がするんだ。
やっぱ国益に沿わない偏向や不当な取り立てやってたらビルごと
ドカンとなるくらいじゃないと。良くも悪くも戦前の日本はそうだった。
今の日本て家畜同然だよね。殆どの国民が納得してない事でも、
実質何ら抵抗もできないまま気が狂うか体壊すまでただただ働いて
粛々と上納金のようなものを搾取され続けて、それでも生活は
苦しくなっていく一方。そろそろドカンとやらなければ、このままだと
真面目とか勤勉というより、ただの馬鹿な家畜で終わってしまうな。
- 503 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:20:58.82 ID:DSqjWKHa0
- 契約内容に不満があるとすればどうにもできないんじゃねーの?
- 504 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:21:02.22 ID:scDRveyQ0
- >>491
ようするに国ぐるみで腐ってるわけね
- 505 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:21:05.86 ID:6Xy4RiIK0
- なんか太公望が多いなここ
>>352
死んだ親父の受信料未払い金ってやっぱ子供にくるもんなの?
口座引落しが滞った時だかに、やってきた集金人に手元の現金で払ったら
そいつがばっくれたらしく、それ以来不払い状態らしいんだが
- 506 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/06/23(土) 05:21:11.09 ID:TDuDVLV20
-
NHKの特異な契約形態は、一票の格差なんかよりも深刻な問題だ。
政府も司法も何を考えてるんだか。
- 507 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:21:20.80 ID:trpqTqaq0
- 放送法が違法かどうかは裁判してみないとわからない。
- 508 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:21:44.47 ID:MQkLxGON0
- そういやNHKの人にスクランブルすればいいって言えば
茶濁して帰ったわ
わけのわからんことを言ってた
- 509 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:22:35.56 ID:+XW0p0lr0
- >>496
昭和の断り方だなそれw
- 510 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:22:52.94 ID:cCwjnBYv0
- >>505
財産放棄すればオケ
- 511 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:22:57.02 ID:Tu2fmNkN0
- >>500
>>スクランブル方式では、どうしても「よく見られる」番組に偏り、内容が画一化していく懸念があります。
>多チャンネル化時代の現実を何も知らないんだな。画一化どころか多様化してるだろ。
NHKがどうにも左臭すぎたり偏りすぎでテレビ見なくなったわ。 頓珍漢な言い訳はホント笑えるw
- 512 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:23:35.57 ID:6rpopny50
- >>504
ハイ、だから嫌なら外国に逃げなw
- 513 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:23:50.40 ID:YS3PgX6k0
- 悪の根源は放送法。
これを変えろ。
- 514 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:24:19.70 ID:aXBeaRlh0
- 次は個人情報暴露かな、我々を敵に回すとこうなるぞ って感じでw
- 515 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/06/23(土) 05:24:54.22 ID:TDuDVLV20
-
NHKが写らないB-CASカードなら簡単に実現できるだろ?
チューナーだって、受信派や局名でフラグを立てれば済む問題だよな。
- 516 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:24:55.13 ID:/5xcjEBr0
-
NHKの受信契約1台につき、NHKの番組構成の比率(ニュース、ドキュメンタリー等)、残して欲しい番組やいらない番組etc…
そういう審議の1票に出来るというのなら即契約する
出来なければ両生類の糞をかき集めたものよりも価値の無い”公共放送”だよ
信者から集めた金で同人電波でも発信してやがれ
- 517 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:25:10.83 ID:1DNnp8MO0
- >>484
それ、継続してはいってんのにただで読んでると、不当利得かなんかでまけるんじゃなかったっけ?
違ったらごめん
- 518 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:25:22.91 ID:50m5gqqf0
- NHKはオレの私有地に電波飛ばすな、無理ならスクランブルかけろ
- 519 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:25:35.25 ID:scDRveyQ0
- >>512
法律を変えるという方法もあるんだぜw
- 520 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:25:53.21 ID:Tu2fmNkN0
- >>513
まぁ、いい加減カビ生えすぎだよね。
今更テレビなんて無くても生きて行けるw
- 521 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:26:34.08 ID:bLLcTfgMO
- >>509
矛盾に昭和も平成もくそもないわ。
これで帰るんだから奴等だって痛いとこ突かれてるってことなんだよ。
- 522 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:26:39.45 ID:MQkLxGON0
- >>505
実際来てるから困ってた
それで来た人に説明したら払わなくていいから新しく契約してくれと言われた
この時点で相手もおかしいと思ってるわけだよね?
こんなことやってるから信頼がないんだよ
手当たりしだい送りまくってもおかしいだろ
契約が義務なら生きてる人にしろ
- 523 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:26:55.62 ID:+XW0p0lr0
- >>504
放送法を誰が作ったのかよく考えればわかる
裁判でも受信料制度を「国策」と言っている
お前らの敵はNHKじゃなくて国だから
しかも、国の一方的な利益じゃなくて国民に
対して「情報」って言う、形として出にくいもので
提供しているから、単純に毎月1200円が損だ!って
言っても通用しない
- 524 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:27:29.93 ID:vQVD9eAW0
- 公正・中立をうたい文句にしなければよかったのにね
でも、それじゃ存在意義がそもそもないよね
契約書も無いのに契約なんてことを付け足さなければよかったのにね
でも、それじゃ視聴料取れないよね
この問題は、詐欺的な存在になったNHKの影響
不正な存在は、存在するだけで不正を垂れ流しているのと同じ
不正な料金取得の概念を許してはいけない
社会が汚染される
そして、人間を汚染する
- 525 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:27:34.12 ID:QZ3YMlYg0
- 契約金額について契約者双方で交渉したという事例を知らないが、実際は月500円以上なら契約しない、とか出来ないのかな?
何か抜け道塞ぐことは考えてるような気もする。
- 526 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:27:34.95 ID:6rpopny50
- >>519
無理、何故ならNHKがいらないという人は少数派
- 527 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:27:45.95 ID:SkFwg6HVO
- NHKいらねー
- 528 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:27:56.47 ID:50m5gqqf0
- NHKの契約率って半分(1/2)くらいだろ、でその半分(1/4)が未払い
まともに払ってるのが1/4なのに、収益が出るなら受信料が高いんだよ
- 529 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:28:16.32 ID:q85J9dne0
- 金持ち相手しか訴訟しないだろ?
自殺されても困るしな?
- 530 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:28:53.33 ID:u3OW2gzp0
- 金額的にも丁度いい生贄だと思われたなw
NHKは本当に酷い組織でつね♪
やるなら、いちばん金額の多い奴を狙い撃てよ!
- 531 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:29:05.84 ID:fdKlwtH/0
- うちは廃止届だっけ、出してるのに来たから説明してお引き取りいただいた。
ワンセグも電波が入らない切ない地域なんで「入るようにしてくれ」と言っておいた。
インターホンだけで絶対に開けないのが基本だな
- 532 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:29:18.23 ID:+XW0p0lr0
- >>521
いやそうじゃなくてお前後で遡って請求されるから覚悟しておけよ
- 533 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:29:27.60 ID:lP2X+slL0
- NHK料金払うと生活できないので
ナマポ申請しますw
- 534 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:29:41.78 ID:oh/KWLZB0
- 恐怖政治
- 535 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:29:50.53 ID:bFDFS9z80
- 放送法は大昔に作った法律だから現状に合ってない
だいたい韓国のプロパガンダやってる時点で放送法違反だし
- 536 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:29:55.95 ID:MQkLxGON0
- >>532
そんなことできるわけがない
- 537 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:30:10.75 ID:3XiROyuI0
- 仮に契約しろって判決が下りても一日だけ契約して次の日に正当な理由つけて内容証明で一方的に解約すれば終わりじゃん。
大した話しじゃないよ
- 538 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:30:14.43 ID:Fg54Ly/nO
- 一度もNHK受信料払ったことない。周辺の家と話合わせて言い訳してるわ
古い地元の人間多い(勿論みな一軒家)
自治会強制加入で結束固い
からだろうな
- 539 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/06/23(土) 05:30:30.74 ID:TDuDVLV20
- >>526
法律改正と視聴拒否希望者が少数かどうかは関係ないよ。
- 540 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:30:40.84 ID:bLLcTfgMO
- 本当、定期的にこの手の裁判起こすよなぁ。
不思議なのはNHKが勝訴って話題にならないんだよな。
要するに未契約世帯への脅し。
まるで893だよな、こいつら。
- 541 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:31:34.51 ID:nOhaT92gO
- これ裁判で支払いを命じられたとして、差し押さえみたいな強制力ってあるの?
なければ徹底的に無視しとけばいいんじゃね?
- 542 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:31:44.42 ID:bgov86fw0
- まあ、仮にだ訴えられた方が「電波をたれ流したNHKが悪い」と主張しても今の電波法なら
受信できる装置を持ってるなら全員払え!!!!って言われちゃうだろ?これはね主張の方法が
悪い。
なんでTVを購入するとき、NHKとの契約は義務だから契約しないとTVは売らないと言わない?
それは落ち度だ。例えば「あなたは18歳以上ですか・・・」みたいの必要以上におまいら
見るだろ。その警告で「自己責任」を強いられる。ところがTVを買うときに自己責任強いら
れた?無いだろ。それが放送法の甘いところ。
- 543 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:32:33.71 ID:+XW0p0lr0
- >>536
スレタイに出てるじゃねーかw
この人契約書にサインしてないのに遡って請求だぞw
NHKの受信規約にははっきりと設置したら契約成立って書いてある
電気屋の購入情報が手に入ったらお前ら終わり
サインしない限り、俺達の勝ちとか抜かすやつを締めあげるのはこれが一番
- 544 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:32:56.31 ID:t2usK5q/0
- 色々な法が法の制定時とは時代を経てマッチしなくなっている
NHKの契約の義務もまさにそうであり、
NHK側は明らかに「公共の為ではなく、自己の利益の為にそれを悪用している」のが問題なんだが
NHKの受信料問題は巨額の金が動く大問題で、社会に対する影響が大きすぎて政治的アプローチがないと
裁判官の一存でそれを否定する判決はまず出せない
これを問題視してくれる国会議員が居ない限り民主的プロセスで改善するのは難しいだろうが
国会議員の子弟・知人にはNHK関係者も多い為、国会議員自信も自己の利益の為にNHKを敵に回すことはしないだろう
この国を悪くしている根本が既得権益だとよく分かるよな
- 545 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:33:08.96 ID:oh/KWLZB0
- 電波法を変える根性のある代議員いねーの
- 546 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:33:52.87 ID:bgov86fw0
- あ、放送法だった。
- 547 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:34:03.16 ID:uD9nMW9v0
- 国営ヤクザ企業だな。電波の押し売り
- 548 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:34:11.33 ID:FgNClqdH0
- 契約の不存在で請求は不可能。
NHK負けるぞ。
- 549 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:34:25.16 ID:6rpopny50
- >>541
あるよ、差し押さえには別途手続きが必要だけど、銀行口座とか押さえられる
- 550 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:34:38.45 ID:OM75rSa80
- 見た分だけ料金請求しろ
見てないのに金請求すんなや
アナログからデジタルにかわってカードがあるんだから出来るだろ
詐欺行為じゃねえか。
- 551 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:34:39.52 ID:bLLcTfgMO
- >>532
ワロタwww
法律片手に放送法潰してやるわw
- 552 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:34:42.65 ID:3XiROyuI0
- >>543
まだ判決下りてないじゃん。早漏?
- 553 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:34:51.45 ID:+XW0p0lr0
- >>541
NHKが強制執行申し立て 30人を受信料の不払いで
2012.6.12 18:17
NHKは12日、受信料の支払い催促に応じなかった19都道県の30人を対象に、
不払い額などに相当する財産の差し押さえを求め、各地の裁判所に強制執行を
申し立てたと発表した。同局によると、受信料の不払いに対する強制執行の申し立ては
平成22年5月に始まり、今回で4度目。遅延損害金などを含めた請求額は計約352万
9000円になるという。
ちなみに、強制執行権は何回ももらっているので、裁判所が許可しないってことはないから
- 554 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:34:58.91 ID:scDRveyQ0
- >>526
別にNHK解体法案とは言ってないだろ?w
- 555 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:35:26.99 ID:NtQU2kBqi
- NHK怖いよ
ガクガクブルブル
- 556 :名無しさん@12周年:2012/06/23(土) 05:35:53.13 ID:on51cgEb0
- 昔、(今もあるの? カルト教団が活躍した2000年から東京は知らん)
渋谷のNHKの通りには出版物が宣伝してあったけど。
まるでカルト宗教かと思うぐらいの景観の悪さ
その内見るだけで強制的に買わされるの?
そのような法律作られる?
- 557 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:36:13.89 ID:oh/KWLZB0
- うちは解約しちゃったよーー^^
^^
テレビないと静かでいいわあ
- 558 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/06/23(土) 05:36:16.40 ID:TDuDVLV20
-
金払って見てるのに、NHK制作の番組にまでロゴ表示示(ウザイ常時表示)のオマケが付いてる親切 ww
視聴環境を損ねることを平気でしてる、中立精神 www
- 559 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:36:17.01 ID:YZfYi2px0
- 「オレだよ、オレ。おばあちゃん受信料早く振り込んでよ!」
- 560 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:36:54.16 ID:j76D7vY+0
- >>486
テレビを置いているだけでNHKとの契約義務が生じる法律は
憲法に反しないのだろうか?
ゲームをしたりDVDや民放を見る憲法上保障された権利をを不当に侵害する法律であるとは言えないのか?
- 561 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:37:03.34 ID:+XW0p0lr0
- >>552
未納裁判で散々放送法の合理性や契約の自由の原則の例外とか
色々もらってるから無駄な待ち時間だけどな
- 562 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:37:11.54 ID:wfRewjYr0
- ナマポなら無料なのに(´・ω・‘)
- 563 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:37:30.35 ID:3XiROyuI0
- >>553
バカ?
- 564 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:37:48.99 ID:vQVD9eAW0
- >>543
請求ねぇ
どうやって取り立てるの?
請求書も無いのに
- 565 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:37:50.56 ID:64MC1A0pO
- NHKが映らないテレビ作って欲しい。
- 566 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:38:27.43 ID:bLLcTfgMO
- >>543
お前本当アホだな。たかが893まがいの一放送局の受信規約だろ?
法律相手に勝てると思ってるの?
この手の裁判でNHK勝訴って結果でたことないだろ?
提訴しておどし、これを話題にしたいだけなんだろ?
まあお前が職員なのはわかったわw
- 567 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:38:40.91 ID:EMhGf6e70
- NHKなんて日本に放送網ががいきわたった今
全く必要ないんだから解体してくれ
全員銃殺でも可
- 568 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:38:51.15 ID:bgov86fw0
- 逆はどうだろう?
一人暮らしで灯台3労あたりの若者で少し法律齧ってるのが「わざと」同じような
立場になって逆にNHK相手に訴えたら。たぶん即効勝てるぞ。それが判例になる
- 569 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:39:08.15 ID:Tu2fmNkN0
- >>523
NHKもまともな番組作ってりゃねぇ・・・w
- 570 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:39:12.22 ID:CwzEHA6D0
- 勝手に垂れ流さないで契約しないと見れないようにしろよさっさと
- 571 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:39:25.49 ID:zxhkCrYiO
- スクランブルかけるといいのでは
受信したくない人もいるでしょう
- 572 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:39:36.22 ID:UEWH1/W10
- うーん。
どう考えてもNHK法は矛盾に満ちた出来損ないの法律だね。
法律Aが法律Bに対して矛盾するならば、
やはりどちらかの法律は無効なんじゃないか??
- 573 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:39:46.28 ID:A0vwKFJQO
- 皆様の受信料で、スタッフ全員ビジネスクラスでオリンピックへGO−
- 574 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:39:50.08 ID:+XW0p0lr0
- >>564
設置日から起算
契約しなければならないを破ってるのは未契約者だから、判決も当然遡って
請求できると出るはず
- 575 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:39:59.34 ID:3XiROyuI0
- >>561
アホ?それは契約が存在してるからじゃん。
契約してないのに未納もクソもないから。
別の話にすりかえるのやめな?
- 576 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:40:17.59 ID:CwLo+iP90
- NHKはスリム化して300円くらいにしろ。貧乏人には高額杉。
大リーグに数十億や寒流に金注ぎ込む必要は無い、ニュースと教育だけで十分
- 577 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:41:46.16 ID:tghvya8y0
- まず、NHKを分割したほうがいい
基本はニュースと国会中継だけでいい
- 578 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:41:47.57 ID:yMA68SST0
- アナログ時代ならいざ知らず、デジタルになっても押し売りで脅迫とかw
中にはいると思うよ。BCAS番号教えるからスクランブルにしてもいいので
契約しません!って人
- 579 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:42:15.26 ID:6rpopny50
- >>560
放送法は司法が契約の自由の例外として認めると判例を出したので合憲です
国会でも異を唱える議員はいません
残念でしたw
- 580 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:42:24.72 ID:UEWH1/W10
- >>574
その根拠となる法が出来損ないでも??
混乱の原因はNHK法が出来損ないである点に集約されると思うんだが??
- 581 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:42:40.35 ID:EMhGf6e70
- 893もビックリ
小日本人達が羊のようなのをいいことに
電波を無理やり送りつけて金を払えと脅迫し荒稼ぎブクブク太りまくり
ちなみに朝鮮半島ではただで見れます
詐欺集団は全員逮捕しろ、銃殺も可
- 582 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:44:11.59 ID:bgov86fw0
- これ、弱者の立場になってNHKの暴挙を覆せたら司法試験受かってなくたって
ヒーローだな。
- 583 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:44:15.49 ID:+XW0p0lr0
- >>566
放送法64条3項に契約条項があることが書いてある
そしてその契約条項(受信規約)は総務大臣の認可を得て官報に公布されている
従って、NHKが勝手に作ってるわけでもないし、こっそり出してるわけでもない
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E4%BB%A4
>日本放送協会放送受信規約
>約款は法令ではないが、放送法によりテレビ設置者はNHKとの受信契約締結義務
>規定があるため、その契約条項である規約は法令に準する性格を持つことになる。
放送法64条から極端に逸脱したら認められないだろうけど、そもそも設置したら契約しな
ければならないと書いてあるので、遡って請求することは全く問題ない
法的根拠がないとか言ってる奴ってただ受信規約に書いてあるだけだから無効だとか
いうけど、放送法破ってる奴が法で守られるのか?都合の良い時だけ法律の強弱言うのも
おかしいんだよ
- 584 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:44:24.69 ID:trpqTqaq0
- >>560
憲法むり。幾らでも解釈できるから。
商法あたりでないと。しらんけど。
矛盾した法律がみつかれば良いんだけどね。
- 585 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:44:35.21 ID:UEWH1/W10
- >>579
ソース
契約している人の不払いが認められなかったのは知ってる。
- 586 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:44:46.53 ID:oh/KWLZB0
-
NHK>嫌なら見るな (ただし金は払え)
民法>NHKさんカッケー 俺たちにできないことを平気でやっry
- 587 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:45:01.70 ID:EMhGf6e70
- 設置日から起算てそんな出鱈目なことがまかりとおるのかw
無茶苦茶やな日本
- 588 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:45:16.62 ID:lU7NzZPZ0
- >>426
税金は国庫とは限らないでしょ?
自動車税は都道府県に納めるし。
道路を補修するお金はガソリン税から徴収するけど、これは車を使う人からしか取らない。
同様に、NHKの運営資金はテレビを持ってる人からのみ徴収しましょう、というのが放送法にある。
放送開始の頃は、その仕組みに誰もが納得してたんでしょ。。。
NHKも健全だったはずだし。。。
- 589 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:45:46.95 ID:ljX8eA7Z0
- テレビを設置したら必ず契約をしなければといけないという主張と
必ず契約をしなければいけないのだからそこから起算する未納金を払えという主張か
もはや受信料というより受信税に近いな いっそそういうふうに書き換えれば揉めないんじゃねーのw
- 590 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:46:40.01 ID:esJ11grcP
- 俺が総理大臣で、このスレの書き込みが国民の意見を反映しているなら
喜んでNHKをつぶすか、明日からでも国営化するね。
で、民法の放送枠は国が買い取って(すでに大分買い取ってあるのはみんなのヒ・ミ・ツ)、
ネットもじわじわ規制かけて、次の選挙は100%の投票率と得票率をゲット、
次の総理は当然俺の息子。
情報操作すれば、国を支配するのは悲しいくらい簡単。
- 591 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:47:05.26 ID:XTJ7BABS0
- >>512
いや国を正す革命を起こすべき
NHK解体を唱えれば選挙で比例区でも全国トップになれる
NHK解体党を作ろう!
革命だ! 革命だ! おごり高ぶった放送貴族を断頭台に導こう!
- 592 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:47:19.56 ID:3XiROyuI0
- >>585
契約してるのに払わない奴の判決は下りてる。契約してないのに払えって判例はない。相手にするだけ無駄だよアホなんだから
- 593 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:47:22.26 ID:+XW0p0lr0
- >>575
アホはお前じゃないか?
何も知らないなら話ても無駄だな
契約の自由があるなら当然解約の自由もあるんだよな?
でも、未納裁判では解約の自由が認められなかった
契約の自由があるはずなのにおかしいね〜
いつでもやめられるのが契約自由の原則だろ
そこから破綻している話なのに、アホは未納って聞いた途端に
そこから先の話を見ようとしない。受信規約もそう。ただのNHKの規約だと思っている
- 594 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:47:51.41 ID:ZuH+dSPJO
- アナログTVとビデオデッキ、DVDプレイヤーしか持ってないから、デジタル放送に移行して以来、自宅ではTV放送を試聴していない
パソコンは持っているけれどネットに接続していないし、ケータイもワンセグ非対応機種
ちなみに今は、ケータイからアクセスしてる
こんなにも万全の体制で待ち構えているのに、NHKの人が来てくれないんだよな……
- 595 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:48:18.85 ID:d/aBEf7M0
- 1万世帯かと思ったら1だった・・・
- 596 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:48:39.50 ID:sJq/5djm0
- NHKはいつから反日ヤクザになったんだろうか?
民営化してほしい。
世の中に害をまき散らしている。
- 597 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:49:02.38 ID:bgov86fw0
- 仮に以前契約してたってナマポ受給すれば無料。ではナマポより実入りが少ない
爪に火をともすような慎ましい生活で年金生活者なので払えなくなったお年よりは
犯罪者なの?(´・ω・`)
俺より頭が悪くなければ誰でも戦える材料はそろったはず。
- 598 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:49:28.53 ID:hF5//AgR0
- 893と変わらないなw
国がやれば詐欺まがいでも合法
- 599 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:49:43.01 ID:Yig9ysze0
- >>1
契約を結ばないから提訴って、無茶苦茶じゃないか?
法的にどうなのこれは
- 600 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:50:11.51 ID:UEWH1/W10
- >>592
ああ、危うく嘘に騙されるところだった。
だよね?
契約もしてないのに払えなんて無茶苦茶は聞いたことないもんねw
- 601 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:50:24.53 ID:wh/WD2o90
- 何時の間に強制になったんだ??
- 602 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:50:24.68 ID:x8/Te9Dj0
- うちにはTVが無いという事にして受信契約結んでいませんがp
- 603 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:50:47.12 ID:JJ82lRey0
- そもそもテレビの視聴代を強制でとられるっておかしいと思う。
有料チャンネルほかにあるのに、NHKとか時代錯誤過ぎじゃない?
KPOPの4ミニッツだのがトップニュースとかAKBだの視聴者様を舐め過ぎてるし。
- 604 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:50:51.54 ID:3XiROyuI0
- >>593
契約自由の原則を100回読み直せよ。
- 605 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:51:18.03 ID:oh/KWLZB0
- 苦情は消費者センターへ
- 606 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:51:44.69 ID:bLLcTfgMO
- >>583
だったら契約の意義事態変えてみろよ?
放送法に反する未契約者は犯罪者なのか?
俺は犯罪者になるなら契約してやるが別に何のペナルティないなら払わない。
俺から徴収したいなら法律変えてみ?
- 607 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:52:13.22 ID:+XW0p0lr0
- 原告は,被告は放送をスクランブル化する技術を特っているので,衛
星放送を視聴する意思があるか否かに応じて,衛星カラー契約の締結義務の有
無を決定することが可能であり,そうすべきである旨主張する。しかし,衛星
カラー契約の締結義務の有無を,当該個人に衛星放送を視聴する意思があるか
否かにかかわらず,技術的に衛星放送をカラー受信できる環境にあるか否かを
基準として一律に決定する方法に一定の合理性が認められることは,前記2に
判示したとおりであるから,放送をスクランブル化するという方法が検討に値
するものであるとしても,現在の制度が著しく不合理であることが明白である
ということにはならない。したがって,原告の主張は採用できない。
4 以上によれば,衛星放送をカラー受信することのできる受信設備を設置した
者に対し,衛星放送を視聴する意思の有無にかかわらず,カラー契約から衛星
カラー契約への契約変更を義務づけることは,契約自由の原則の例外として許
容されるというべきであり,また,信義誠実の原則に反して消費者の利益を一
方的に害するもの(消費者契約法10条)ではないというべきである。よって,
かかる義務を規定した放送法32条及びこれに基づく放送受信規約は有効であ
るから,原告は,被告との間で衛星カラー契約を締結する義務(カラー契約か
ら衛星カラー契約へ契約変更する義務)を負う。
スクランブルをしない今の状況に不合理とはいえないとちゃんと出てるからw
それから契約自由の原則の例外も出てる
>ID:3XiROyuI0
何も知らないなら黙っとけよ
お前の考えが狭すぎてそこから抜けないのがお前の頭の悪さの原因だ
- 608 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:52:45.02 ID:F0uzXNT90
- >>588
というか、NHKが最初のテレビ局じゃなかったっけ?w
健全であろうがなかろうが、NHK見ないんだったらただの箱だしw
- 609 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:52:59.66 ID:I33dTsSoP
- せめてちゃんと国営放送してくれればまだ納得行くけどな
明らかに韓国よりの捏造放送って
- 610 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:53:11.55 ID:JJ82lRey0
- イブニングトップニュースで報道されたKPOPの4ミニッツだのワンダーガールズが大人気とかいって
「大好きなんですよ〜」とかファンの女の特集してたけど、ほとんどの国民知らないまま過ぎ去ったよね。
これのどこが社会現象だったの?
- 611 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:53:19.53 ID:UEWH1/W10
- >>607
あ・・・逃げずにソース出せよ嘘吐きwww
- 612 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:53:33.15 ID:3XiROyuI0
- >>600
今回のはなんらかの方法でnhkが調べた結果設置してあるのに契約しないから契約しろってnhkが訴えてるのであってこのスレのアホが勝手に勝ち誇ってるだけだよ
- 613 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:54:20.69 ID:XTJ7BABS0
- >>574
設置日をどうやって知ったんだ
夜中に忍び込みでもしたのか
- 614 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:54:29.24 ID:6rpopny50
- >>592
>契約してないのに払えって判例はない。
判決によると、男性はNHKとの間で地上波放送の「カラー契約」を締結していたが、平成18年7月ごろ、
ケーブルテレビ会社と契約し、衛星放送も受信できる装置を自宅に設置した。
男性は、NHKが衛星放送を視聴する意思のない者にまで一律に「衛星カラー契約」への変更を義務づけることは、
「契約自由の原則に反し、消費者の利益を一方的に害する」などと主張していた。
谷口裁判長は判決理由で、「衛星カラー契約の受信料はカラー契約に比べ月額945円高いが、地上波放送では
見られない放送を受信することができ、差額の負担はとりたてて過大とはいえない」とし、衛星放送を受信できる
環境かどうかを基準に契約義務の有無を一律に決定することは合理的と判断した。
そのうえで、受信装置を設置した男性に対し、放送を見る意志の有無にかかわらず契約変更を義務づけることは
「契約自由の原則の例外として許され、消費者の利益を一方的に害するものではない」とした。
http://sp.logsoku.com/thread/news22.2ch.net/newsplus/1196617240/
- 615 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:54:34.25 ID:j76D7vY+0
- >>579
契約自由の原則の例外とするなら、例外には合理的な根拠が必要なはずです。
テレビという生活になくてはならないものを捨てない限りNHKに金を払わされるのは
規制手段としては極端すぎるものがありますね。
規制目的と規制手段の関係からNHKを見ることを望まない人間に対してまで強制的に義務を課すのは不合理だと思います。
なぜなら現在の科学技術ではNHKを見ている人のみから金をとる手段も確立されてあり、金を払わない人間に対してNHKを見せないことも十分可能だからです。
受益者負担の原則からいっても、本来これが正しい姿だと思います。
このようにテレビという日常生活になくてはならないものに対して不当に広範囲な制約を課す放送法は、
現在の科学技術を前提とすると違憲の疑いが強いと思いますが
いかがでしょうか?
- 616 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:54:34.61 ID:+XW0p0lr0
- >>606
お前に金を払わすのは刑事罰なんか付けなくても民事的な請求で十分
それも受信規約変えれば罰則金はいくらでも上下できる
だからお前は時間が経つほど不利になる
お前の下二行なんか一番多くの未契約者が考えてることだから
これから色々締めあげてそういうわけにはいかないことを証明していく
- 617 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:54:54.27 ID:trpqTqaq0
- 法律作る国とNHKがグルなんだから
どうしたって勝てないよ。
TVを窓から投げ捨てたら別の犯罪だからな(´∀`)。
- 618 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:55:06.45 ID:rBNgAr8T0
- 地上波見てないからBS料金だけ払えるようにしろよ
- 619 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:55:25.55 ID:4xEVXXZf0
- >>583
64条の但書があるから、テレビ買っただけじゃ証明にならないんだわw
- 620 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:55:28.64 ID:UEWH1/W10
- >>612
そうみたいだねw
彼がNHKの関係者なら、必死だなと言う他ないね。
- 621 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:56:28.82 ID:GJES/occ0
- 「受信料は払ってないが朝ドラは見てる(ドヤッ」
みたいな奴は徹底的に懲らしめてやってほしいがこれはどうなの?
- 622 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:56:29.33 ID:bgov86fw0
- >>607
ちゃんと付け加えろよ。
ただし放送法には一切の罰則はなく何ら視聴者に対して命令及び拘束出来るものではない。
- 623 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:57:20.50 ID:EsEpxA4Y0
- >>594
おまえ実は給料天引きにしたの忘れてるんじゃないの?
- 624 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:57:44.62 ID:pRGZq6Io0
- そういえば3年ほど前に、テレビが無いって言ったら、
確認させてくださいとか言ってた
キチガイだよなあれ
- 625 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:58:28.29 ID:XTJ7BABS0
-
国を正す革命を起こすべき
NHK解体を唱えれば選挙で比例区でも全国トップになれる
NHK解体党を作ろう!
革命だ! 革命だ! おごり高ぶった放送貴族と裁判官を断頭台に導こう!
- 626 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:58:29.92 ID:6rpopny50
- >>615
テレビが生活に無くてはならないという程の物ではないからその理屈も無理
- 627 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:58:51.25 ID:bLLcTfgMO
- >>616
はいはい、毎度お馴染みの脅しの常套手段ですねw
だったら早くNHK勝訴のニュース大々的に放送してくださいよw
- 628 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:59:17.50 ID:3XiROyuI0
- >>614
契約してるじゃん。読解力ないの?
- 629 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:59:46.32 ID:Ldg+Qrbt0
- NHKの番組自体に、
色々と不満があるのですよ。
- 630 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:00:20.73 ID:kjBB5RY5O
- 日本って実は、とんでもない圧政国家だな。
未だに国営放送の視聴料をほとんど観てなくても強制徴収。
強制だから、とにかくつまらない。無くても困らない。
この間一瞬だけ間違えてNHK押してしまったら、どっかで見た事のあるどすこいデブが、寝っころがって歌を延々と唄ってたわ。
これで視聴料を払えって、勘弁してくれ!おい!
- 631 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:00:21.54 ID:+XW0p0lr0
- >>612
アホは嘘ついたら(テレビがあるのにない振りしたら)詐欺になるって知っている?
次、未契約乞食が考えることはテレビがないと嘘をつくこと
詐欺の告訴だったら刑事罰だから、警察に捕まることになる
乞食は覚悟決めてテレビの所有を告白してくれよな
俺がスタッフだったら録音機材で待ち構えるから
あ、出てこないなら出て来ないでいいよ。電話や手紙で聞く方法もある
これも所有が明らかな場合は嘘は付かない方が良い
証拠が残るから。あと、簡単に解約できたって言ってる奴にも言っておく
前よりも解約の手続きが難解になったので、書類で設置してた受信機の
細かい内容がそこに記録されている。それを撤去したはずなのに撤去してなかった
場合はこれも詐欺に問われる場合がある。信頼が第一なので嘘はつかないように
- 632 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:00:32.16 ID:4xEVXXZf0
- >>616
そもそも64条で
ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の
音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないもの
をいう。第百二十六条第一項において同じ。)若しくは多重放送に限り受信
することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。
があるから、テレビがあるだけでは駄目だよな。受信目的であることの立証責任はNHKにある。
さて、どうやって立証するんだ?w
- 633 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:00:39.69 ID:zpceh/b70
- どうせ韓国万歳しかやらないなら、ソフトバンクにでも売っぱらった方が良かろう。
- 634 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:01:08.60 ID:j76D7vY+0
- >>626
テレビの汎用性、万能性を考えると最早生活必需品と言わざるを得ないでしょう
パソコンにおいてはなおさらですね。
ということで、放送法は違憲だということでよいかと思います。
- 635 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:01:08.71 ID:6rpopny50
- >>628
衛星放送の契約をしていない人に
契約しろという判例だよ
- 636 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:01:13.30 ID:ZuH+dSPJO
- >>623
給料天引き?
ああ、銀行口座からの自動引き落としのことか
実家は払ってるみたいだけど、オレ自身は一度も払ったことが無いので、当然ながら引き落としもされてない
- 637 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:01:42.19 ID:3XiROyuI0
- >>620
614の判例見たらわかるとおもうけどこいつはしっかり契約してるからね。キチガイすぎるでしょ。614はw
- 638 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:01:51.58 ID:rTL+xNH90
- 何故契約してないのに支払う義務が発生してんの?
誰か2ちゃんとかネットでニュースを逐一流すソフトとか開発してくれないかなあ。
うちはマジでテレビ放送見ない。かと言ってテレビ捨てるのもったいないんだよ。
- 639 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:02:07.61 ID:/qjJZTCu0
- N 捏造
H 反日
K 韓国放送
- 640 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:02:10.59 ID:AzkKmMIh0
- YAHOO知恵袋より
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1283824032
確かにNHKのHPから受信契約する場合は、「放送受信規約および本ページの説明内容に同意する」に
同意する必要があると記載されているが、同意しないと訴えられてしまうんなら消費者契約法に抵触する
んじゃないの?
未契約の訴訟の1世帯は、判決出るまで頑張ってほしいな
- 641 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:02:11.64 ID:IewsqN+kO
- 未払いでなく契約してない家かよ
- 642 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:02:12.71 ID:bgov86fw0
- 俺だってチョンドラ芸人やナマポ吉本が普通に映像に映る税金半分、スクランブル
技術あるのに払わないお年寄りで払いたくても払えない年金生活者脅す。
そんなん嫌いですねん
- 643 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:02:39.56 ID:TLTDgJV90
- >>24
「約」ってことは、0〜2世帯って感じかな。
- 644 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:03:06.84 ID:JTv6CdLN0
- 「地デジ対応のテレビ買っていないし、携帯もスマホ」って言えば終了じゃね?
- 645 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:03:11.41 ID:CxJJpetw0
- >>614
初っ端に契約を締結していたと書かれていて糞ワロタ
- 646 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:03:13.84 ID:s1/BtthF0
- どうやってテレビの有無を確認したんだろうな。
自作自演だったりしてな。
- 647 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:03:43.58 ID:+XW0p0lr0
- >>619
裁判って合理性があるからこれから色々チャレンジしていくだろうな
>>632
テレビあるかどうか正直に答えれば良いんだよ
それを証拠に取っておけばこっちは良いから
- 648 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:03:44.11 ID:SDuw24RC0
- 電波は止められないのだから、つべこべ言わないで払えばいいんだよ
スクランブルまだ? んぐぐ
- 649 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:03:48.53 ID:ljX8eA7Z0
- >>617
国とNHKが本気を出すとTVを購入するときに自動車等の登録と同等な
手続きをするようになるかもしれないしな 例えばTVを設置した日時なんて
わかるわけねーだろとゴネるやつがいたりするとねやりだしかねないよな
- 650 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:03:56.02 ID:CLAJMQgQ0
- ここで2ちゃんねるで習った要点なw
未契約の場合
「テレビは無い」この一言だけ。「じゃ確認させてください。」とくるから
「あなたに確認させる法的義務は無い。二度と来るな。警察を呼ぶぞ。」
余計なことを喋ると、連中のペースにはまる。
テレビが存在しているだけで契約したことになるので注意。
既に契約している場合
最近ではテレビを捨てた証明(電気店に持ち込んだ控え等)を要求される。
この証明があれば、後は解約届だけで解約可能。
解約届は地元放送局の営業担当に送る。ここでも無視やら引き伸ばしやら
で時間を稼ぐので何度も電話して解約届を遅らせた確認をとること。
解約済みの確認はお客様センターで。
その後も契約のお願いに来るが「無視」すること。当然部屋を見せる義務はない。
未契約、契約済みに関係なく、犬の連中に怒り来るっても無駄。クレーム対応
に慣れているので連中のペースにはまるだけ。「無視」が鉄則だよ。
- 651 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:04:37.57 ID:0AM/Dz3e0
- さっさと解約すりゃいいのに馬鹿だな
- 652 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:04:40.08 ID:j76D7vY+0
- >>626
テレビの汎用性、万能性を考えると最早生活必需品と言わざるを得ないでしょう
パソコンにおいてはなおさらですね。
ということで、放送法は違憲だということでよいかと思います。
- 653 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:04:41.43 ID:rkuwyxPA0
- >>106
最近は、その解約手続きに応じない
「廃棄を証明しろ」などと根拠の無い言いがかりをつけ
解約はがきを渡さない
NHKに順法精神を期待すること事態無駄
- 654 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:04:45.24 ID:puAmPhDI0
- 国民全員から金巻き上げたらそりゃ儲かるわな
NHKの高給も普通ではありえない年金額も納得だわ
- 655 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:05:17.26 ID:0NvD03Fy0
- スカパー!契約者ならスカパー!チューナーしかつないでないから関係ない、で終了。
受信機が付いてないようなモニターの入手は現実的に困難だから、NHKを受信する意思なしでT
スカパー!視聴モニター用途でTVを持っているという、放送法成立時に想定していなかった状況は
十分にあり得る。CS設立は90年代だったか。
きわめて合理的主張になるよw
- 656 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:05:23.66 ID:Cb49wXj80
- >>635
横レスだが
あくまでその判例は契約済みに対して“契約内容の変更”だろ
未契約では無い。
これが理解できないなら黙ってたほうがいい。
- 657 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:05:36.56 ID:vQVD9eAW0
- 解約だの何だの言ってる人は騙されすぎ
そもそも契約成立してませんから
払わなければ、それまで
請求書もありませんから
- 658 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:05:52.88 ID:UEWH1/W10
- >>637
どうしようもないね。
電波帯域を割り当ててもらってるだけでも
国民に感謝しないといけない立場なのに、
どこまで守銭奴なんだろうね?NHKって。
- 659 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:06:39.37 ID:4xEVXXZf0
- >>635
はい、そうですね。
裁判所から契約しろと言われただけで、契約自体は裁判所も強制できないんだってのw
嘘だと思うなら強制する方法を教えてくれよw
- 660 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:06:59.96 ID:rWsFFo3z0
- 大方玄関に「反日放送のNHKの視聴料は払いません」と張り紙でもしてたんじゃないか。
「テレビが無い」ていどでも集金人は引き下がるもの
- 661 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:07:12.85 ID:+XW0p0lr0
- >>640
消費者契約法ももう裁判で触れている
上位法(放送法)があるから民法・商法の規定よりも上位
国民年金に契約の自由があるとかないとかで争ってるレベルなんだよ
それを認めたら制度破綻だから認めない。それで、現行システムで破綻してなくて
合理的に行われているなら、文句言ってる奴らの意見はわがままってことになる
これは公共の福祉で片付けられる話
- 662 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:07:21.34 ID:3XiROyuI0
- >>635
契約変更だろ?何を言ってるの?
- 663 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:07:28.69 ID:puAmPhDI0
- >>655
>受信機が付いてないようなモニターの入手は現実的に困難だから、NHKを受信する意思なしでT
小型でBDの再生には不便だけどPC用モニタなら受信機付いてないよ
- 664 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:07:39.49 ID:qG/rXpm80
- NHKうつねーてれびはよ
- 665 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:08:13.29 ID:fXMhWoI80
- N なんとしてでも
H 払わせる
K 韓国大好き
- 666 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:08:23.65 ID:WMyUEPK50
- 朝鮮に乗っ取られてるのと、朝からセックス特集やったりしてるので
もっと解約が加速度的に増えるよ
- 667 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:08:48.32 ID:0NvD03Fy0
- >>663
それは消費者の購買行動を制限する行為だから認められないw
- 668 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:08:51.01 ID:rkuwyxPA0
- >>631
詐欺にはならない
だって、金を騙し取っているのはNHKの方なのだから
- 669 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:09:01.55 ID:zpceh/b70
- 強要罪で逆に訴えてみるというのはどうだろう。
- 670 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:09:04.95 ID:6rpopny50
- >>656
>>1をよく読んだ方がいい
NHKは衛星放送の契約と受信料を求めている。
つまりBSアンテナを上げているのに未契約は通用しないって事
>>614の判決も同じ
- 671 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:09:08.24 ID:lU7NzZPZ0
- >>608
言うとおりNHKが日本では最初のテレビ局だね。
NHKを見るとか見ないじゃなくて、
「視聴を可能とする受像機」を持っていたら受信料が発生するっていう法律だから。
放送法は、下っ端の法律でいい加減なくせに偉そうにしてるから好かんけどね。
- 672 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:09:15.12 ID:grOWWjGvP
- テレビ娯楽しかない日本人が
馬鹿何だよ
- 673 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:09:36.45 ID:ZYhcgtqC0
- 893そのもの
- 674 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:09:57.41 ID:YWdwqplp0
- テレビあるけど受信できないって言えばいいじゃん。
中古で買ったけど、B-CASカード無くて、PCモニタとして使ってますと。
- 675 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:10:02.21 ID:bgov86fw0
- >>658
契約してないなら請求はこない。引っ越した直後にNHK来るだろ
夢見たいな自己防衛やってると滞納割り増しで一気にくるぞ?
入居の仕方によっては以前の住民の契約かも知れないが。
ただ、滞納してるならNHK様のシステムには着実に積み立てられてるはず。
- 676 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:10:23.80 ID:fXMhWoI80
- 放送法が民法・商法の規定よりも上位?
ID:+XW0p0lr0はキチガイさんなの?
- 677 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:10:30.71 ID:bLLcTfgMO
- 定期的にこの手の裁判を起こすだけに意義があるんだろ。
脅しなんだよ、奴等にとって。
未契約者敗訴、NHKに今までの未払い分の視聴料を支払う事を命ずる
ってニュースに流せば未契約者も契約せざる負えない状況に持ち込めるもののいつも提訴しただけ話題にしといて判決結果はなぜか話題にならないんだよね。
なぜかといったら勝てないからw
提訴しておどす事に意義があるんだよ、本当やり方が893そのもの。
- 678 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:11:21.40 ID:4xEVXXZf0
- >>647
> テレビあるかどうか正直に答えれば良いんだよ
早く受信目的であることの証明してくれよw
テレビあるだけでは受信目的かどうかなんて判らないよ?
- 679 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:11:28.70 ID:UEWH1/W10
- >>661
公共の福祉に役立ってないじゃん。
なにを根拠に言ってるんだ?
NHKが無くても民放やネットがあるしな。
- 680 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:11:42.45 ID:GJES/occ0
- BBC「アンテナ線に繋がってないテレビの電源を入れただけで受信料の支払い義務が生じるイギリスに比べれば甘ちゃんよw」
- 681 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:11:45.57 ID:+XW0p0lr0
- >>656
http://www.westlawjapan.com/case_law/pdf/WLJP_20100629.pdf
これ読んでくれ
これ契約の自由認めてないんだけど、どうして未契約裁判で契約の自由が認められるわけ?
アホしか言わないID:3XiROyuI0は裁判の結果が出ないことだけ主張して逃げまくってるけど
前哨戦の未納裁判で既に契約の自由がないことをはっきりと言っている
これでどうやって今回の未契約裁判を契約の自由で覆せるのか教えてくれよ
馬鹿が答えないから教えてくれ
- 682 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:11:56.40 ID:6dqx1YuoO
- 契約て何だよ。
いい加減システム見直せよ。
- 683 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:11:59.99 ID:bc/dfnEr0
- もうさ、国営にしちゃって税金で運用しろよ。
国民から受信料を巻き上げるんじゃなくって
税金で電波を出すんだから、それなりに厳しい審判に晒されるだろ。
偏向した番組、報道をしたら叩かれる仕組みにすればいい。
- 684 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:12:25.92 ID:23h9ejE/0
- 国営放送はもう時代遅れなのとちがうのか。
- 685 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:12:34.34 ID:ijREhCsc0
- ある意味日本最大の貧困ビジネス
- 686 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:12:50.66 ID:3XiROyuI0
- >>670
全く違う。恥ずかしいから勉強しなおせよ
- 687 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:12:59.24 ID:ixoQYS+90
- どういった番組作りしたら、金払う?
- 688 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:13:57.84 ID:+XW0p0lr0
- >>669
義務がないことを押し付けるのが強要罪なんだけど
義務があること守ってないのが未契約者様だ
- 689 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:14:06.31 ID:vQVD9eAW0
- >>675
だからさあ、その架空滞納はどうやって取り立てるの具体的に
- 690 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:14:08.66 ID:7UFY3A110
- NHKもB-CASも理不尽すぎる
こんなのが放置され許されてる今の制度がおかしいわ
- 691 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:14:23.34 ID:4xEVXXZf0
- >>649
64条ただし書きがあるかぎり、DVD見るために使うんだと言えば終了。
- 692 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:15:02.62 ID:UEWH1/W10
- >>675
契約してる人は気の毒だが
オレは未契約の人の話をしている。
未契約の人は請求などされないよ。
- 693 :594:2012/06/23(土) 06:15:33.40 ID:ZuH+dSPJO
- >>675
NHKの集金の人、まだオレのところには来てないよ
もしかしたら外出中に来ているのかも知れないけれど、不在時のことまでは知らない
新聞の勧誘はときどき来るけれど、要らないから断ってる
あーあ、早く来ないかなー
どんな反応するのか愉しみなんだよ
- 694 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:15:39.01 ID:3XiROyuI0
- >>681
俺は契約自由の原則があるから契約しなくていいなんて一言も言ってないんだが‥統合失調症なのお前
- 695 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:15:58.04 ID:zpceh/b70
- >>688
テレビ、マジでないんだけど。強要罪でしょ。
しかも、この場合、虚偽告訴までいけるんじゃね?
立証責任はNHK側にあるわけだし。
- 696 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:16:08.07 ID:3paxQuDa0
- >>631
国を正す革命を起こす
NHK解体を唱えれば選挙で比例区でも全国トップになれる
NHK解体党を作ろう!
革命だ! 革命だ! おごり高ぶった放送貴族と裁判官を断頭台に導こう!
- 697 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:16:43.10 ID:bgov86fw0
- >>683
でもなー、今でさえ税金で受信料の以外のエサ半分をNHK様に納めてるんだぜ?
そんでNHK様は年収700以上だと。仮に受信料全消ししたって単純計算で350だろ?
こんな状況で特亜に垂れ流してチョンドラ芸人やナマポ吉本だぞ?
こんなの総入れ替えしないと在日のすくつ(なぜか変換できない巣窟)だろ
- 698 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:16:43.89 ID:+XW0p0lr0
- >>676
契約の自由が無効になる理由
>控訴人らは,放送受信規約9条が被控訴人の放送を受信できる受信機を廃止しない限り,
>原告との放送受信契約の解約を禁止しているのは,消費者契約法10条に定める「民法,
>商法その他の法律の公の秩序に関しない規定の適用による場合に比し,消費者の権利を
>制限し,又は消費者の義務を加重する」条項であるから,無効である旨主張する。しかし
>ながら,消費者契約法は,事業者と消費者との情報の質及び量ないし交渉力の格差に
>かんがみ,事業者と消費者との間で締結された契約について,消費者の利益を不当に
>害することとなる条項を無効としたり,取り消すことができること等を定めたものであるところ,
>法32条が放送受信契約の締結を義務づけ,放送受信規約9条はこのことと同趣旨の
>ことを定めるものであって(法32条が適用されることは,消費者契約法11条2項),
>法32条は,当事者間でこれと異なる合意をすることを禁止する強行規定と解されること
>からすれば,そもそも,法32条と異なる契約を締結することができない場合であって,
>消費者契約法10条が適用され得る余地はないといわなければならない
消費者契約法
第十一条
1 消費者契約の申込み又はその承諾の意思表示の取消し及び消費者契約の条項の
効力については、この法律の規定によるほか、民法 及び商法 の規定による。
2 消費者契約の申込み又はその承諾の意思表示の取消し及び消費者契約の条項の
効力について民法 及び商法 以外の他の法律に別段の定めがあるときは、その定める
ところによる。
もうちょい法律で反論できるやついないの?
未契約訴訟はまだ判決出てないからお前の言ってることはむちゃくちゃとか抜かすけど
一向に未契約乞食が判例判決理由で反論してこない。結果が出てないそれしか言わないw
- 699 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:16:53.19 ID:7WEg067t0
- 暇つぶしにNHKデモやろう
在特会は来るなよキチガイ
- 700 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:17:30.17 ID:TTqR4stE0
- 契約・・・だよな?w
- 701 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:17:37.49 ID:4xEVXXZf0
- >>661
国民年金は国が行う事業。NHKはあえて国から独立させた事業体。
NHKに強制的な徴収権を認めることは民間団体に徴税権を認める事になるから無理。
NHKが国営放送なら問題ないんだけどね。
- 702 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:17:44.55 ID:24f1JI0c0
- . _____
/_____) 最近は衛星契約が増えてるよ
. | | / ヽ || 大阪の立花判決が役立ってるね
|_| ┃ ┃ ||
(/ ⊂⊃ ヽ) /  ̄ ̄ ̄ \
僕もうれしい ! \_/ ! ( ( (ヽ ヽ
,\ _____ /、 | −、ヽ\ !
ゝ/  ̄ ̄ ̄ \ /. \/ ̄\/ .\ | ・ |─ |__ /
/ _____ヽ | | _┌l⊂⊃l | | ┌ - ′ ) / お父さんの歩合も
| | / ─ 、−、! | | / ∋ |__| | | ヽ / ヽ..< 増えてニコニコね
|__|─ | ・| ・ | | /`, ──── 、 | | ` ─┐ 「
( ` ─ o−i ヽ / \ .ノ_ .j ̄ ̄ |
ヽ、 ┬─┬ノ / ̄ ./ ヽ- 、\ /  ̄ ヽ\
// /ヽ─| | ♯| / i | ..) ) \ i ./ |\\
| | / `i'lノ))┘/ , ─│ !-l⊂⊃l┐__ヽ__/\ / | | |
| | | ̄| / /| / ( (... .ヽ / |____|∈ __./ .| | |
- 703 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:17:48.51 ID:YWdwqplp0
- 万が一家が訴訟されたら、Webサイト立ち上げて寄付金募って、
NHKと最高裁まで闘うわ。
きっと膨大な寄付金来るとと思うぞw
- 704 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:18:01.80 ID:oV6UC6Oq0
- TVを設置しているだけではおかしいだろ?
- 705 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:18:56.44 ID:Nn9gPMgF0
- ttp://www.nhk.or.jp/koukai/kouhyou/other/pdf/jyoukyou1204.pdf
平成23年度NHK情報公開の実施状況なんだけど、17ページの再検討の求めに
「自宅テレビへNHK電波を送信停止できない理由を記した文書」→不開示になってる…。
このスレで、公共性が云々だからスクランブルは無理みたいなレスがあるけど、
NHK自身がスクランブルできない理由を開示してないじゃんか。
- 706 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:19:11.98 ID:oFkzVOb/0
- >>702
なにその立花裁判って?
- 707 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:19:11.87 ID:+XW0p0lr0
- >>678
受信目的のテレビがあるかどうか聞いてるからそれ答えりゃいいだけ
家宅捜索権はないから、正直に答えればいいだけ。こちらはそれを日付付きで
証拠に残すからお前が正直に言えばいいだけだよ
>>679
控訴人らは,その他,種々憲法上の論点を主張しているが,詰まるところ,意思に反して放送受信
料の支払の強制を受けたくない旨の主張に帰するものと思われる。しかしながら,法は,被控訴人の
存在が公共的存在として意義を認めており,法32条には合理性があること,被控訴人の放送を受信
することができる受信設備を設置せず,契約をしない自由もあるのであって,被控訴人の放送を受信
することができる受信設備を設置した者が放送受信契約を締結しなければならず,放送受信料支払義
務を負うとしても,公共の福祉による制約として国民の財産権に対する侵害にもならないのであって
,控訴人の主張はいずれも独自の見解であって採用することができない。
放送受信料支払義務を負うとしても,公共の福祉による制約として国民の財産権に対する侵害にもならない
放送受信料支払義務を負うとしても,公共の福祉による制約として国民の財産権に対する侵害にもならない
放送受信料支払義務を負うとしても,公共の福祉による制約として国民の財産権に対する侵害にもならない
レベル低すぎるぞお前ら
- 708 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:19:31.66 ID:6rpopny50
- 単なる契約なら放送法いらないから
何の為に放送法があるか考えろ
国策なんだよ、国策。
- 709 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:19:39.81 ID:0NvD03Fy0
- >>703
本気で勝つつもりの優秀な弁護士がいないのが難点だな。結局そこなんだわw
- 710 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:20:01.72 ID:vQVD9eAW0
- >>698
消費者契約法はNHKと何の関係もないぞ
視聴者と消費者が同じなら、そもそもこんな問題になってない
- 711 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:20:17.17 ID:ZuH+dSPJO
- >>703
支援の声は寄せられるだろうけど、寄付金は来ないと思うぞ
- 712 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:20:26.25 ID:3XiROyuI0
- >>698
頭大丈夫?
- 713 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:20:28.60 ID:3paxQuDa0
- >>649
すればいいじゃんw
やれるならやってみな
NHK職員と裁判官には革命起こす
革命で真っ先に逮捕するリストにNHK職員と家族の名を記す
- 714 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:21:30.12 ID:er1Fwgfl0
- そんな力ないだろ
電波垂れ流して受信したら金払えって893だろ
スクランブル放送にしろよ。似たようなことやってんじゃねえか
- 715 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:21:33.73 ID:hPIwx2FJ0
- スクランブルをかけないのはどうして?
- 716 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:21:35.03 ID:UEWH1/W10
- >>683
国家機関にするの?
なら根本的に変えてほしいな。
国民にNHKの人事権を持たせよう。
選挙で地方局の局長レベルまで選ぶ。
NHKは今まで自由にやりすぎだよ。
だから会計も不透明だし放送内容も売国なんだよ。
- 717 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:21:58.68 ID:bLLcTfgMO
- 契約してない新聞が毎日ポストに入る。
お前のポストに入れてやってるんだからきちんと払ってもらう。
契約結んでない?知るか、ここにポストがあるから新聞入れてるだけだ。
これと一緒だよね。ちなみにこんな矛盾だらけの放送法いつできたの?
そろそろ法整備しなよ。
- 718 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:22:11.49 ID:1KNv/4AkO
- NHK自体いらない
- 719 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:22:15.81 ID:VTHJ2uhF0
- 解約できる権利がないのはおかしくね?
- 720 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:23:00.18 ID:XWE5Lc9e0
- ワンセグのないスマホとかないのかねえ
- 721 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:23:05.58 ID:0NvD03Fy0
- >>708
まあそうだな。合理性など全くないけど、放送法という大昔に手に入れた利権があるから、法律を盾に好き勝手してるw
法律を変えれば喝采する国民も多いだろうになw
- 722 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:23:24.41 ID:zpceh/b70
- あるだけ無駄。NHK。
売っぱらえ。
- 723 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:23:54.37 ID:RQU3haqUO
- 税金も入ってて二重取りになりゃしねえのかよ独禁法違反のNHKさんよ
- 724 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:23:55.84 ID:+fdiNn84O
- 受信料なんて一生払うつもりはない
くそエネエイチケイ
- 725 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:23:56.97 ID:vQVD9eAW0
- >>719
契約書がそもそもないから
- 726 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:23:58.69 ID:6rpopny50
- >>717
日本の放送の歴史を勉強してから書き込め
小学生か?
- 727 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:24:42.55 ID:C0AjmKAf0
- 何でモニターテレビなくなったんだろ・・
- 728 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:24:49.29 ID:oFkzVOb/0
- 東電「電波は無主物」
- 729 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:24:52.86 ID:+XW0p0lr0
- >>692
だからできるから
>>1がまさにそうだよ
契約書にサインしてなくても19万請求できる
まあ、判決待ちだけどな
>>694
じゃあ、何を主張したいのかな?
>>695
ない人に契約を迫ったら強要罪だな
>>706
>>614
- 730 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:25:03.67 ID:UEWH1/W10
- >>707
あ??公共性のない放送ってなんだ??????????????
放送である限り公共性はあるだろ?
公共性があるから合理性があるなんて、
NHKの我田引水もいいとこじゃね??
- 731 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:25:22.50 ID:F0uzXNT90
- >>683
税金で賄われる公的機関が「厳しい審判に晒される」とは思えないが・・・
- 732 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:25:30.72 ID:yYkX1Pfv0
- BSアンテナつけてて払ってないのか?
- 733 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:25:51.04 ID:H7o8OHZF0
-
ただ一言NHKはいらない
- 734 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:26:03.76 ID:bgov86fw0
- なーまーぽ?は払わなくていんだろそのNHK受信料ってやつ。
ところがどっこいナマポより慎ましい生活をしてる国民年金受給者には容赦なく法律で
ねじ伏せるし吸い上げるってw?
そんな弱いもの苛めする前に受信料払ってる家庭にB-CASでスクランブルかけて
善良な受信料収納者に敬意を払えよ。緊急放送の時だけスクランブル外せばいいだろ?
簡単な事だけどそれをしないNHKが垂れ流す電波は特亜にも行っちゃってるんですよ。
特亜から10円でも貰えてますか?じゃなきゃスクランブルが普通でしょ。馬鹿じゃあるまいし
- 735 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:26:14.00 ID:3XiROyuI0
- >>719
普通に解約できるよ?解約する権利を認めないならそもそも契約すらいらないよね?
- 736 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:26:30.83 ID:ZNMRHti20
- >>721
また自民党の作った負の遺産か
- 737 :クッキー ◆cookieJPvY :2012/06/23(土) 06:26:37.65 ID:UTF/af4Q0
- それより、請求書が年一にしか届かない怠慢をどうにかしろ
契約してやってんのに引き落とし日を半年も覚えてろというのか?
- 738 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:26:54.07 ID:6rpopny50
- >>721
利権と設備は利用する為にある
無くせというのは単なるバカだ
- 739 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:27:12.98 ID:uYy3Tilq0
- これ例え敗訴しても、契約を結ばずにお金も払わずにだったら
彼等はなにも出来ないだろ
そもそも罰則がないんだから
- 740 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:27:23.42 ID:+XW0p0lr0
- >>710
知ってるよ
>>716
経営委員会は間接的に国民が選んでいる
- 741 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:28:17.25 ID:4xEVXXZf0
- >>707
自発的に答えない限り、そもそもそのような質問に答える義務が無いし
NHKが強制的に答えさせる事も出来ないよ。
で、どうしてこちらが答えないといけないの?
- 742 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:28:21.72 ID:0NvD03Fy0
- >>730
その感覚は間違ってないけど、最後は「放送法があるから」でゴリ押し出来るのがNHKw
法律で裏付けられた利権は強力なんだわw
半世紀以上それで甘い汁を吸ってるんだから弁明も巧妙化していくww
- 743 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:28:43.34 ID:ZNMRHti20
- >>739
差し押さえ令状が出て、財産が差し押さえられる
- 744 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:28:52.92 ID:aMDCk/Df0
- 解約する自由もある。民放だけ見る自由もある。
しかしNHKを視聴できる設備を設置したなら契約の義務がある。
- 745 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:29:04.14 ID:oV6UC6Oq0
- 思想良心の自由はないのかね?公共って何かね?
- 746 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:29:10.03 ID:3XiROyuI0
- >>739
契約しても次の日に内容証明で解約すれば終わり。完全に詰んでる
- 747 :594:2012/06/23(土) 06:29:14.78 ID:ZuH+dSPJO
- >>732
いま住んでいる賃貸マンションにはアンテナ付いてるけど、オレは受信装置を持っていないし、NHKも払えと言って来ないから払ってないよ
- 748 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:29:48.11 ID:PZKXlJCo0
-
国営にして災害情報専門放送にすれば問題解決
- 749 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:30:06.95 ID:UEWH1/W10
- >>740
つまりその経営委員会がマトモに国民の意見を吸い上げることが出来てないんじゃないか?
だから嘘報道やっても平気なんだろ?
- 750 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:30:21.14 ID:6bQMY2no0
- 身内に未契約の者を作る
↓
訴える
↓
身内は裁判にこない
↓
判例成立大勝利
- 751 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:30:30.95 ID:drf3B1+h0
- テレビあるかと聞かれても「秘密です」でいいんだよ
受診契約の締結を求められたら「前向きに善処します」でいいんだよ
裁判に訴えられたら「遺憾の意を表明します」でいいんだよ
- 752 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:30:43.13 ID:fXMhWoI80
- 法律をキチガイが解釈するとID:+XW0p0lr0みたいになります
そしてキチガイ訴訟で裁判所に迷惑をかけるようになります
- 753 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:30:44.39 ID:mai3Ubb2O
- 完全にヤクザと同じだな。
次の政権にはNHKのいない平和な国作りをお願いしたい
- 754 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:30:52.88 ID:bjOGgiTF0
- >>647
> >>632
> テレビあるかどうか正直に答えれば良いんだよ
> それを証拠に取っておけばこっちは良いから
「こっち」ねwww
犬臭いと思ったが、やはり尻尾を出したかwww ID:+XW0p0lr0
- 755 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:30:53.53 ID:vQVD9eAW0
- >>739
そもそも契約が無効だから罰則も存在しないんだよ
契約書なんて無いのだから
色々と騙して料金を徴収しようとする存在は社会悪
NHKは社会悪になっているんだよ、その存在が
- 756 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:30:59.71 ID:n5I8wR0e0
- テスト
- 757 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:31:11.13 ID:bLLcTfgMO
- >>739
そうなんだよね、仮に万が一未契約者敗訴、支払い命令下されて無視し続けてもブタ箱行きの犯罪者になるわけでもない。
法を犯して判決命令に背いても犯罪者にならない矛盾。
- 758 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:31:19.51 ID:4xEVXXZf0
- >>707
> 被控訴人の放送を受信
> することができる受信設備を設置した者が放送受信契約を締結しなければならず,
はい、受信機の設置をするとNHKとの契約の義務が存在する事は判りましたが、
契約が成立したと言えるんでしょうか?w
契約しない状態が違法状態だからといって、契約してないことには変わりないw
- 759 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:31:19.57 ID:+XW0p0lr0
- >>730
http://www.westlawjapan.com/case_law/pdf/WLJP_20100629.pdf
放送法32条(現64条)の意義に触れている
そこで民放よりも公共的な資本投入(あまねくアンテナ)しているから、その金はテレビを設置
する人に出させるのは合理的だと言っている
もうちょい真面目に読んできてくれる?
最初から批判的じゃんお前なんか
- 760 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:31:22.02 ID:vp7M3mRwP
- もらった受信料を使って全国に名前晒して強制的に裁判か
- 761 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:32:14.64 ID:6g4Cy8XN0
-
被告:NHKなんてクズな放送局見てもねーのに! 映らんようにしてエエよ!!
- 762 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:32:28.16 ID:3paxQuDa0
- >>707
はぁ?
契約者主体がだれか見知らぬ家の家族構成をどうやって知るんだ?
受信機の有無の特定以前に誰と契約結ぶか特定困難だろ
世帯主が誰かを違法な手段で入手したら、それだけで悪徳NHKに不利
国を正す革命を起こす
NHK解体を唱えれば選挙で比例区でも全国トップになれる
NHK解体党を作ろう!
革命だ! 革命だ! おごり高ぶった放送貴族と裁判官を断頭台に導こう!
- 763 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:32:43.38 ID:j76D7vY+0
- 判例の趣旨からすると、
NHKだけを受信できないテレビを作って売ればNHKと契約する義務もなくなりそうだね。
家電メーカーはNHKフィルタ機能つきのテレビを発売しないかな。
- 764 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:32:53.06 ID:fXMhWoI80
- あれ?このスレ伸びてるぞ?と思ったら
だいたいキチガイが住み着いてます
- 765 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:33:01.66 ID:jmQ6t3jT0
- 集金くる度に戸は開けずに池沼のフリするといいよマジで。
戸は開けないけど玄関先で、独り言を強弱つけて、いきなり大声で
「メリッサメリッサ!もう食べられません!」とかやると、しばらく来ねえよ。
めんどいヤツきたら「さつじんさつじん」とか連呼すりゃいい。
- 766 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:33:08.96 ID:zpceh/b70
- テレビなんて知的障害者が見るようなものは見てないんだよ。
- 767 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:33:27.96 ID:bgov86fw0
- 犯罪は違法です。
放送法に罰則が無いのは、NHK様が暴挙にでないように戒めてる。
ではなぜ年金受給者の年寄りが払う所得税や消費税から己らの給料の半分を得ているのに
チョンドラ芸人やナマポ吉本を晒したあげく、なぜ年寄り年金受給者から最後の金を巻き上げる?
契約したからか?年寄りで払うのが困難な状態の人々に一度でも「解約もできますよ」って
当然の権利を説明したのか?
- 768 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:33:33.43 ID:biktSprC0
- ひでえ。NHK、もうダメだな。
- 769 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:33:40.98 ID:3XiROyuI0
- ちなみに契約書は存在するらしいが見せろと言ったら3年で破棄するとか言ってたぞ。カスタマーに電話したら言ってと
- 770 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:33:41.66 ID:R/LuPOA+0
- >>225
全部自民党がそれぞれの為に特別な法律を作った会社やないかw
自民議員の親族もぎょうさんおるでw
- 771 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:33:55.84 ID:Xd8lQwQ70
- テレビもないしPCにもそんな機能はいっさいないしIphoneあるけど
見れる環境じゃない
- 772 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:33:57.23 ID:0NvD03Fy0
- >>744
これCATVってなってるとこがミソだなw
以前、CATVってなってるとこがミソだなw普通契約でなんでNHKが当たり前のようにくっついてくるのかと
揉めたはずだが、いつの間にか当たり前になってるw
普通の家庭がテレビ買っただけなら受信できるかどうか知りようがないw
- 773 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:34:01.93 ID:6rpopny50
- >>757
勤務先に給料差し押さえ命令がきたら
勤務先はどう思うでしょうね?
- 774 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:34:10.23 ID:+XW0p0lr0
- >>741
設置したら報告する義務が受信規約に書いてある
これは放送法64条が設置者に義務付けられた項目だから
守るのは設置者なので、NHKはそれを確認する権限はある
そこであるならある、ないならないと言えばいいだけ
- 775 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:34:41.94 ID:XcIi8A910
- また見せしめかよ
- 776 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:34:52.23 ID:3paxQuDa0
- >>709
日本の法曹の欠陥だね
法曹一家意識が強くて、共産党弁護士ですら
真摯に法の欠陥を正そうとしない
- 777 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:34:55.30 ID:KlkVPrmGO
- うちテレビあるけどNHKだけ写らない
民放も朝日系列は映らないけど
電波受信されてないから問題ないね
- 778 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:35:23.56 ID:yIy6oQ/H0
- 電波の押し売り。
いやここまで来ると電波強盗か。
- 779 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:35:50.28 ID:wTupeBK8O
- 確かこれって、テロップ消してくれってNHKに電話したんだよな
で、NHKは電話した日からは見てるだろうから
金払えって裁判だよね?
- 780 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:35:58.94 ID:bLLcTfgMO
- >>759
なあ、職員さん。お前さっきから法律並べてるけどさ、それ裁判で主張して未契約者から勝訴してみろよ?
それを早くニュースに流すんだ。
未契約者から徴収できるぞ?
未だに未契約者から勝訴できないんすか?
- 781 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:36:01.54 ID:4xEVXXZf0
- >>759
おまえ、そのpdfちゃんと読んでないだろw
> (ア) 本件放送受信契約(Y1)の契約書(甲ロ2)が控訴人Y1の意思に基づいて作成された
> ことは当事者間に争いのないところ,契約書が当事者間の意思に基づいて作成された場合には,特段
> の事情がない限り,その契約書に記載されたとおりの法律行為がされたものというべきである。
- 782 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:36:18.35 ID:ZNMRHti20
- >>757
MKHは2010年に全国一斉に強制徴収をやっていて
90人に対して財産差し押さえをやっているんだよ
- 783 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:36:39.54 ID:UEWH1/W10
- >>759
どこでも受信できるよう努力してるって言いたいの??
NTTなんかも似たこと言ってるけど
加入を強制したりしないぞ??
何言ってるんだ?
あと、NHKが映らないところもあるぞ?????
頑張ってるから認めろって?www
- 784 :名無しさん@13周年 :2012/06/23(土) 06:36:44.70 ID:TbEh7AWW0
- >>736
NHKとわずかな民放しかなかった時代と、今と比べて放送法が
「負の遺産」だと断定するのは単純すぎる。正直、NHKには腹
が立つことも多い(自分は何度もクレーム入れている)が、キミ
のように自民党云々・・と言っている点で、的外れだとわからな
いのかな?
- 785 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:37:03.50 ID:aMDCk/Df0
- 契約の義務があるのは設置者
NHKは設置者と契約の義務がない 設置者を探し出す必要も無い
あくまでも契約の義務があるのは設置者
- 786 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:37:04.79 ID:0Nb8SGt30
- 人権侵害だろ
- 787 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:37:46.14 ID:eNti/K1j0
- シナチョンに牛耳られてる自称公共放送だもの、やってることはまさにシナチョン。
- 788 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:37:46.76 ID:pcJW3FjT0
- 今日、またBBA叩きができるぞ!
産みたいのに 産めない〜卵子老化の衝撃〜
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2012/0623/index.html
2012年6月23日(土) 午後9時30分〜10時19分
- 789 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:37:49.84 ID:zpceh/b70
- ソフトバンクに売り払え!
- 790 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:38:09.71 ID:DKmk6ccU0
- たったの1世帯wwwwwwwwwwwww
NHKは未払い者を全員提訴すると、その費用がシャレにならないから絶対にやらないのは
もう知れ渡ってるから。
- 791 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:38:09.76 ID:O/CfTCEx0
- 犬HKのような特亜べったりクソ番組放送局にカネを支払うとか無駄そのもの
というかテレビ見ないし、いらねーし、地デジの対応なんかしてません
犬HK職員がきたら放送受信機?ふっとか失笑して秒殺論破できるよな
- 792 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:38:28.42 ID:4xEVXXZf0
- >>774
> 設置したら報告する義務が受信規約に書いてある
はい、約款は契約が成立したあとで適用されますねw
NHKが義務があると仰っていますね、はあそうですか、で終わり。
- 793 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:38:28.40 ID:ZNMRHti20
- >>784
2chで自民党云々と書くと必ず君みたいなのが
釣れるから、面白いから書いてみただけだよw
- 794 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:38:33.93 ID:vQVD9eAW0
- >>769
存在しない
存在できるような過程が存在しない
あるとしたら一方的な無効な契約書だろう
ますます悪質だ
- 795 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:38:52.99 ID:+XW0p0lr0
- >>749
嘘報道ってなんだよ
>>758
http://pid.nhk.or.jp/jushinryo/compliant_2.html
(放送受信契約の成立)
第4条 放送受信契約は、受信機の設置の日に成立するものとする。
お前が後で裁判の結果を持って判子押しても設置日が契約日だから
だから遅延損害金釣り上げれば、払わしてくださいってなるけど、
そこまで今のところはやってない。たったの2%で許してやっている
- 796 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:39:06.72 ID:bgov86fw0
- NHKは国民年金で月7万とかで暮らしてる年寄りからもナマポじゃないから取り上げて
自分たちは年収700万ですか、そうですかもっとですか。さらにもっと日本人からせしめて
チョンドラ芸人に
金払いますかそうですか。
なんか、受信料以前にこんな奴等に税金使われてるのがだんだん腹が立ってきた。
- 797 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:39:13.68 ID:hbrI2ZU2P
-
NHKの平均年収は1400万円。
これは新入社員や事務員、警備員なんかも全部含めて、平均して、
こんなに膨らむってことは、一般的な人がいくらもらってるのかということ。
ヤクザよりたちが悪い。
- 798 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:39:25.20 ID:v53W1W2e0
- >>736
民主なんて労働組合が支持基盤なんだから
自民以上にNHK擁護だぞ
- 799 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:39:31.75 ID:GIFU/uAR0
- NHK受信料といい東電料金といい完全に陳腐化だな
- 800 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:40:14.14 ID:LDr8Swm2O
- ちゃんと払ってるから安心
- 801 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:40:37.81 ID:izc2VK8+0
- >>191
まだ公判中だと思う
- 802 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:41:06.37 ID:NupCR9ue0
- まるでやくざ
- 803 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:41:11.38 ID:UEWH1/W10
- >>795
ハングルでメル打ってるJKなんて見たこと無いww
- 804 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:41:27.20 ID:3paxQuDa0
- >>773
はぁ、そのときはお前の勤務先と家族全員に
呪いの言葉を伝えに行くわw
- 805 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:42:11.94 ID:ri9CfiP10
- こんな請求して恥ずかしくないの?と思う
- 806 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:42:21.74 ID:4xEVXXZf0
- >>774
64条は受信者にNHKと契約を結ぶ行為を義務づけているだけ。
NHKに対しなんら権限を認めてないけど、っていうか、そんなの認めたら憲法35条に違反するわなw
- 807 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:42:27.22 ID:3XiROyuI0
- >>794
あー、あれがあるわ。
郵便局転居届の写しをめくったら出てくる。転居届書いたら新規かnhk転居届もセットになってる。
- 808 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:42:29.25 ID:uYy3Tilq0
- >>773
まず契約が存在しない時点で払うお金も何もないでしょ?
裁判所はあんた契約してないね、しなさいねと言うことしかできないじゃん
契約もしてないのに一体何のお金を払うの?
- 809 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:42:29.56 ID:mXoHHWRF0
- 公共放送ならドラマやバラエティなど必要ないだろw
- 810 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:43:54.97 ID:UEWH1/W10
- >>795
報道じゃないけどなんだ?あの朝鮮王朝ドラマはw
あんなに彩り豊かじゃ無かったし、
そもそもあんなに立派な建物ないって聞いたぞ??
- 811 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:44:05.00 ID:vQVD9eAW0
- ここに書き込みしている人は、プロバイダーと契約している
はずなのに、なんでNHKと契約していると思える人が
いるのか不思議でならない
- 812 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:44:19.60 ID:tWiG7/OvO
- なんでこんな堂々と契約の自由を侵害するんだろ
パチンコには行かない自由があるけどNHKはテレビを持つ自由、ケータイを持つ自由、パソコンを持つ自由、カーナビを持つ自由を明らかに奪いに来てる
これらの極々一般的な家電を所有したかったら契約しろと
許されないだろこんなの
- 813 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:44:35.23 ID:DKmk6ccU0
- あまりにも時代錯誤。
というか、最初から利権ありきの放送法。
電力会社の地域独占と基本的に同じ。
- 814 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:44:37.93 ID:+XW0p0lr0
- >>781
だから、解約の自由(契約の自由)はどこ言ったんだよ
契約したのは事実て当然認めている。でも、途中で嫌になったから
解約したいって言ったけどNHKはテレビの設置継続を理由に応じなかった
お前らの理屈では契約の自由があるんだから、当然途中でやめる自由も
なきゃおかしいよな?一度契約したらやめられない契約だと認めるのかお前?
>>783
加入は強制してないよ
だって加入はテレビ設置で発生するから
お前が好きでNHKと契約しようとしてテレビを設置したと裁判では判断される
>>792
お前は大事なこと忘れてるけど、設置した者は契約しなければならないなんだからな?
それを破ってる人間は知っこっちゃねえになるに決まってるだろ
どうしてそんな無法者を裁判所が守るんだよ。しかも、過去の裁判で散々放送法
肯定されてるのに
- 815 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:45:29.40 ID:0NvD03Fy0
- つまり、NHKと一切接点をもたない状況が一番いいんだよw
マンション住民最強w
まあ一戸建て持ち家でアンテナ立ってる家とかCATV契約者はあきらめろw
中古物件なら撤去してないだけと言い訳はできるかもしれんがww
- 816 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:45:44.17 ID:ZuH+dSPJO
- ところで、仮設住宅に住んでる人は、受信料を払わされてるの?
確か、立派な液晶テレビが備え付けられていたと記憶してるんだけど、NHKの人は受信料を払えって言いに来るの?
- 817 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:45:53.82 ID:zpceh/b70
- 北朝鮮放送みたいなアナウンサー数人でいいんだよ。
ドラマもバラエティもいらん。
朝から脇汗出してるババァとかいるんだろ?そんなの見るヤツどうかしてるぜ。
- 818 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:45:55.08 ID:4xEVXXZf0
- >>795
そうだね、NHKと契約成立した「後」なら約款4条に従って受信機設置日から成立したとしてあつかうんだよね。
で、いつNHKと契約結んだんだっけ?w
- 819 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:46:14.48 ID:UEWH1/W10
- >>814
裁判所も強制できないよ。
強制出来るって言ってるのはオマエだけだw
- 820 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:47:08.28 ID:hxOmdN1IO
- 国民から直接金を取ってきておいて反日的な捏造・偏向報道する
NHKは日本に必要無い。潰れたらチャンネル桜にでも
引き継いでもらえば良い。それくらいでバランス的に丁度良い。
- 821 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:47:33.17 ID:rTL+xNH90
- そうか・・家の中まで捜索する権限は奴らにはないのだな。
まだしばらくテレビ無いで通すか。
- 822 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:47:41.87 ID:7KIP2Fu90
- NHKの放送を受信することが目的じゃないんで
テレビがあろうが契約の義務は発生しません
- 823 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:48:07.33 ID:/Ce6AfTLP
- >>736
自民党がNHKの為に便宜を図った法律を作ったのは確かだが、相当の金がNHKから自民党に流れているのだろうな
- 824 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:48:10.23 ID:TTqR4stE0
- まあともかく。
東電もNHKも無敵だということは近頃学んだw
- 825 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:48:11.97 ID:TAL2Rg4w0
- ナマポ最強
- 826 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:48:11.81 ID:+XW0p0lr0
- >>801
地裁は負けたみたいだが、どこまで行ってるのかな?
恐らく、受信料制判って過去に何回も起こされてると思うんだよな
>>806
うん、だからお前は大事なこと忘れてるよ
放送法64条を守らないお前を法律は守らない
あくまでも受信規約だって放送法に則って、放送法を守ること前提で作ってるし
それ以上に拡大解釈してる部分なんかないし、だって放送法64条守ってれば
すべて問題ない規定だから。困る奴は守ってない奴だけだから
- 827 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:49:01.87 ID:3paxQuDa0
- >>814
だから、誰が設置したのか、毒電波でも受信してるのかw
俺の家族構成しってるのか、居候が設置したのを知っているのか
たまたま来訪したセールスマンが置いていってテレビだって知っているのか
どこからそんな情報仕入れたんだ?
俺の頭の中を電波で受信しているのか?
NHK職員と裁判官には革命起こす
革命で真っ先に逮捕するリストにNHK職員と家族の名を記す
- 828 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:49:13.96 ID:bgov86fw0
- 一部のおまいらなら裁判で余裕に勝てるだろ。
俺はね、弱者を苛めるNHKが少しだけ許せないんだ。だってだよ?おまいらの税金で
チョンドラ芸人映してるんだぞ。あとナマポ吉本も。半分は受信料かもだけど半分は税金。
そんでナマポ無料で国民年金は訴えられて涙流しながら年寄りが払うんだよ(´・ω・`)
そんなのだめだろ?
- 829 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:49:22.35 ID:hbrI2ZU2P
-
柿沢衆議院議員が、質問したときの正式資料があった。
>予算説明で「NHK職員の平均給与1185万円」と聞いて驚いた。パネルを見てほしい。
>NHK職員人件費と雇用者報酬の比較(退職手当・厚生費込み)。NHK職員人件費
>1780万円。サラリーマンの雇用者報酬は440万円。実に4倍の差だ。
NHK職員人件費と雇用者費用
http://twitpic.com/8zmiyn
- 830 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:49:47.43 ID:HlVc9LkL0
- 見せしめか!
発想だけは平清盛の時代そっくりだな。
- 831 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:50:41.29 ID:bLLcTfgMO
- やりかた昭和なのはお前だよ、NHK職員さん。
採算取れなくなったら規模縮小、減給、ボーナス無し、サビ残当たり前の世界なんだよ。
お前らは採算取れなくなっても今の生活保持したいが為にこんな勝ち目のない未契約者を提訴して脅し採集しようとしてるんだろ?
お前ら民間企業なの。勘違いすんな。
- 832 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:50:45.11 ID:DKmk6ccU0
- ID:+XW0p0lr0
随分と必死だが、何こいつ?NHKの回し者?
NHK受信料拒否の論理の著者の本多勝一は払ってないけど番組は時々見ると
公言してたっけな
- 833 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:50:48.43 ID:6rpopny50
- ごね得や未契約が増えれば放送法が改正されて罰則が追加されるだけ
国策ですからね、国策
- 834 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:51:11.95 ID:ihxaWCQWO
- 視聴者が見たい番組を選んで契約出来るこの時代に、
契約しなきゃ提訴て
893よりタチ悪いわ
- 835 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:51:18.64 ID:mFa1F6am0
- テレビは無い、もしくは故障していると言えば良いのに。
もしくはテレビを捨てる。
いらんやろ、テレビ。
もし契約を強制されるはめになったら、俺なら捨てる。
- 836 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:51:22.38 ID:+XW0p0lr0
- >>816
東日本大震災や阪神大震災のときも一定期間受信料は免除された
しかし、期間は短かったな
3ヶ月とか半年とかそんなもん
>>818
お前は契約がどの段階で起きるのか多分ちゃんと理解してないよ
- 837 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:51:31.42 ID:grq3TSWQ0
- TVなんて買わなきゃいいだけだろ
見たいものだけ金払って見りゃいい
見る方法はいくらでもある
- 838 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:51:41.58 ID:4xEVXXZf0
- >> 814
> お前らの理屈では契約の自由があるんだから、当然途中でやめる自由も
> なきゃおかしいよな?
契約に一旦合意した以上、その契約の内容を遵守しろという主張には何ら問題ないけど?
解約が自由にできない契約を自分の意思で結んだ後なのなら、そりゃできんわな。
- 839 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:52:03.14 ID:LFGhPyca0
- NHKがうつらないB-CASカード作ってくれ!
- 840 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:52:48.87 ID:SDuw24RC0
- もうメーカーでテレビ自体に標準でスクランブルかければいいだろ
契約したひとだけオプトアウトで見れるようにすれば
- 841 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:52:51.68 ID:T76o0X2d0
- 契約してないのに「金払え」とかありえんだろw
犯罪だろ
- 842 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:53:45.35 ID:mf99l+qi0
- 国会でNHKの年度予算案とおらなければ自動的に解体するよ
おまいらの投票した議員が予算案とおしてるから生き残ってるんだよ
- 843 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:54:02.17 ID:7KIP2Fu90
- これとは別にテレビある人は契約の義務があると説明した集金人を
詐欺で訴えればいい
絶対勝てる
- 844 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:54:10.85 ID:0NvD03Fy0
- >>828
そもそも裁判が起きる理由がないからなw
こういう報道は、過去の受信契約とか受信拒否とかCATV契約とか、あくまでNHKがタナボタ式に
確証を得られた場合だけなんだわ。
一般の家庭が受信機を持っているかどうかを調べる術はNHKにはないから。
- 845 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:54:12.89 ID:mlxPniHC0
- とりあえずテレビ棄てれば、契約はしなくて良い。
その上で、棄てたテレビはずっと壊れていて
受信機の役目を果たしていなかったとすれば、
19万も払わなくて良い。
……となるのか?
- 846 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:54:30.82 ID:3paxQuDa0
- >>826
俺の頭の中を電波で受信しているのか?
NHK職員と裁判官には革命起こす
革命で真っ先に逮捕するリストにNHK職員と家族の名を記す
- 847 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:54:39.60 ID:KoWM2/980
- たとえば10万人が徹底的に時間をかけて争えばNHKは打つ手なしだな
NHKには10万人それぞれがテレビを設置している証明からじっくりやってもらおうや
- 848 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:54:41.85 ID:+XW0p0lr0
- >>831
>こんな勝ち目のない未契約者を提訴して
ゲラゲラw
150戦無敗だっけ?NHK裁判w
裁判官の判決理由読めって、思いっきりNHKの味方だし
NHKよりもっとキツイ解釈しているくらいだよ
- 849 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:54:43.96 ID:DKmk6ccU0
- >>839
Bカスの企業(ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ)の筆頭株主が他ならぬNHKだしなあ。
- 850 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:55:14.96 ID:L0Usx12K0
- 放送法改正だな
契約してないのに金払え?
モノを買ってないのに金払うか?
- 851 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:55:17.88 ID:UEWH1/W10
- >>814
でも視聴者が納得しなと契約させることは出来ないんだろ?
なら契約する必要ないじゃん。
- 852 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:56:09.63 ID:VkIPVilD0
- NHKを見たかどうかの証拠がないのに
見ていないはずはないという理屈で契約を迫る裁判ですね
震災の時テレビは付けましたか?
付けたとして民放のニュースしか見なかったというのは説得力ないですね?
相撲はお好きですか?
高校野球はお好きですか?
福山雅治の坂本龍馬はいかがでしたか?
去年の紅白はどっちが勝ったんでしたっけ?
とか誘導質問をするのかね
- 853 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:56:17.93 ID:RW2t1q5U0
- テレビあってもケーブルなくて、ゲームのモニターとして使ってるだけでも受信機と言うの?
- 854 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:56:22.50 ID:bgov86fw0
- テレビ買うときに「NHK受信料払わないとだめ」って言わないだろ?
そんで買っちゃった後で「実はNHK見なくてもTV持ってたら払え!」この方式どうなん?
俺からすると、人道的に頭が悪い人たちが時どーき虐めで脅す方法と一緒やでw
あんな、最初からテレビ買うときはNHKに金払え!払えんならテレビなんか買うな!
言うのが普通ちゃいまっか?
- 855 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:56:32.17 ID:4xEVXXZf0
- >>814
> 設置した者は契約しなければならないなんだからな?
> それを破ってる人間は知っこっちゃねえになるに決まってるだろ
だね、法律上契約しなきゃいけない義務がある。でもそれだけ。
その義務があるからといって契約が成立したとはいえないってだけだぜ?
- 856 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:56:33.01 ID:QTkRi0Hp0
- 欧州ではどうなってるの?
- 857 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:56:40.43 ID:Vs/zsx7X0
- さっさとスクランブルでもなんでもかけろ
見たくねえんだよ糞NHKなんざ
- 858 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:56:47.63 ID:3paxQuDa0
- >>848
俺の頭の中を電波で受信しているのか?
NHK職員と裁判官には革命起こす
革命で真っ先に逮捕するリストにNHK職員と家族の名を記す
- 859 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:56:54.36 ID:DKmk6ccU0
- >>848
で、本多勝一に対しては集金に行かないの?提訴しないの?
- 860 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:57:07.31 ID:xp/sVzZa0
- >>191
お前アホだろ。
詐欺というのは人をだましてお金を取ると成立するものであって、
単にうそをついただけでは成立しない。
- 861 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:57:13.13 ID:f+5aXUKiO
- 本当893よりたちわるい おまけにここの職員の平均年収は1000万円以上だぜ
- 862 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:57:16.53 ID:z2aklRhp0
- いまだにNHK見てる人いるんですか?wwwwwwwwwwwwwww
- 863 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:57:25.08 ID:SDuw24RC0
- NHKだけ移らないB-CASは簡単に作れそうだが、株主がNHKだったか
- 864 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:57:31.06 ID:ZuH+dSPJO
- >>836
うん、それは覚えてる
さすがに避難所に乗り込んで、「代表者は居るか?NHKだが、受信料を払え」なんて言ったら、殺されかねないだろうからね
- 865 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:57:54.79 ID:oWQnJjfR0
- >>158
> 不当利得だとして、NHKに損失はあるのか?
お前は馬鹿か?締結されなければいけない契約が結ばれなかったおかげで得られるはずだった金が得られなければ損失だろうが
この訴訟は、NHKが決めて総務省が認可した契約条件に無条件に従わなければいけないかどうかという契約自由の原則に関する戦い
- 866 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:58:27.90 ID:m1drHWf70
- 夢物語を語る事でしかオノレの知識を自慢する術がない ID:esJ11grcPも
エロ動画で抜いてようやく寝たか
今頃は日本のスターリンにでもなった夢を見てるんだろうなw
- 867 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:58:32.52 ID:MQkLxGON0
- >>543
こんなもん
法律で認めたら大変なことになるぞ
バイトのオッサンが片っ端から請求してくるぞ
- 868 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:58:33.07 ID:aM/aElf80
- で、未契約者でNHK絶対に見てないって人いるの?
金が惜しいといってるようにしかきこえない。
- 869 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:58:32.99 ID:GHYvggjc0
- BCASあるんだから、スクランブルかけたらいいじゃんwwwwwwwwwww
- 870 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:59:22.81 ID:hc7cDAg80
- NHKなんて一切見ないのに受信料を脅し取るって、まさに893だね
しかも糞みたいな番組垂れ流しといてこれだからかなり質が悪い
本当テレビなんて自宅に置かない方がいいな
- 871 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:59:35.91 ID:mXM285pi0
- 毎回「マインちゃん」を観ている大きなお友達は、「NHKなんか観てません」
なんて言っちゃ駄目だぞぅ?w
- 872 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:59:46.43 ID:0NvD03Fy0
- >>853-855
そういう「よーし、父さんが懲らしめてやるぞ!」と張り切って返り討ちに遭う連中はNHKのお得意様w
半世紀以上甘い汁吸ってきて、これからますます利権を拡大しようとしている連中にそんなお子ちゃま理屈は通用しない。
一番いいのは、NHKと一切関わりを持たないこと。 ただそれだけが現実的な対応w
- 873 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:59:50.84 ID:+XW0p0lr0
- >>838
なるほど
それはあるな
>法は,被控訴人の存在が公共的存在として意義を認めており,法32条には合理性があること,
>被控訴人の放送を受信することができる受信設備を設置せず,契約をしない自由もあるので
>あって,被控訴人の放送を受信することができる受信設備を設置した者が放送受信契約を
>締結しなければならず,放送受信料支払義務を負うとしても,公共の福祉による制約として
>国民の財産権に対する侵害にもならないのであって,控訴人の主張はいずれも独自の見解で
>あって採用することができない
これ未納裁判の結論でこんな事言ってるんだけど、未契約裁判でもそのまま通用するだろ
これに対する反論は?
- 874 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:59:54.97 ID:GYlyzALo0
- 他の有料放送と同じで、NHKの放送を止めればいいじゃない。
でもそれはしたくないんだよな?
押し売りができなくなるから。
- 875 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:00:12.64 ID:xp/sVzZa0
- >>543
電気屋が購入者の同意なく他に購入情報を流すのは違法。
- 876 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:00:16.97 ID:4xEVXXZf0
- >>836
法律は「契約を結ぶ義務」を規定してるだけ。
NHKは「契約を結んだ後に適用される契約内容」を規定してるだけ。
で、受信機を設置した時点で…というのはNHKが勝手に言ってることにすぎないから、
NHKと契約成立した「後」でそこにさかのぼって適用するならまったくもって妥当w
- 877 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:00:31.64 ID:ZuH+dSPJO
- >>860
人を騙して利益を得る、または利益を得るために人を騙すのが詐欺だよ
金銭に限らず、土地や家や所有物も該当するよ
- 878 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:00:42.16 ID:bgov86fw0
- >>868
なんで未契約者が悪いみたいな言い方すんのさw
勝手にうちの近所まで電波垂れ流すのは迷惑だから流すなもしくはスクランブルかけろ
って言われるだけだろ。
- 879 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:00:43.57 ID:vQVD9eAW0
- >>852
最初からケーブルテレビなら起こるはずの無い裁判ですね
問題の根源は明らかなんですよ
だから、社会悪なんです
- 880 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:01:03.55 ID:UEWH1/W10
- >>868
実はハンカチ王子甲子園優勝以来NHK見てないw
もう何年になるんだろう。
- 881 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:01:33.12 ID:qmj9o4SF0
- 氏名を特定出来なかったら裁判しようがないでしょ。
- 882 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:01:36.02 ID:ClcN7lIgO
- 未契約の裁判は初めてじゃね?
憲法判断までいってほしいわ。
- 883 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:01:53.39 ID:aM/aElf80
- 集合住宅ならTVの音を外に聞こえないようにして、NHKの訪問の際には
いつも居留守つかっておけば契約・集金から免れることできるけどね
- 884 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:01:57.04 ID:oopfOXU+0
- もうテレビ捨てるしかない
- 885 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:02:10.14 ID:goBjHgJS0
- >>3
テレビを持っていないことを証明できなければ契約しなければならない、とのこと。
どうやって証明できるんだ?
やくざの言いがかりより酷い。
- 886 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:02:22.68 ID:Nn9gPMgF0
- どうしてスクランブルができないのか、
その理由を文書にて開示せよと請求しても、
不開示にするのがNHK
NHKさんどうしてスクランブルできないの?
NHKさんどうしてスクランブルできないの?
NHKさんどうしてスクランブルできないの?
- 887 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:02:25.69 ID:B0YRm78p0
- 下宿人が見る衛星分は受益者負担に汁
現状は大家が立替。なんで受益もしていないのにNHKのために立て替えなければ
ならんのか?
- 888 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:02:29.54 ID:xp/sVzZa0
- >>877
だから何か利益なんて得てないでしょ。
- 889 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:02:35.44 ID:F+VooILQ0
- NHKのサイトに
>パソコンや携帯電話(ワンセグ含む)で放送を見る場合の受信料は必要か
ってのはあるけど、「見る場合」って限定されてるんだよな
訪問してくる人が”見ない場合でも”払う義務がありますっていうんなら、そうサイトにも明記してほしいわ
- 890 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:02:37.75 ID:RWNb1i3a0
- 世界史で王と貴族と神父を国民が背負う風刺画があったけど
現代日本のその三者は政治家と公務員と朝鮮人ってところか
- 891 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:03:01.45 ID:grq3TSWQ0
- >>868
そもそもTVなどという馬鹿製造機など持ってない
地デジ移行が良いきっかけになったw
- 892 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:03:26.88 ID:0NvD03Fy0
- >>885
おい、逆だろw 受信用の機器を持っていることをNHKが証明しなければならないんだよw
- 893 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:03:35.97 ID:bgov86fw0
- >>872
それじゃ、以前は八百屋とかやってて旦那さんが無くなって、わけもわからず
NHKに攻められた無知な国民年金7万のおばあちゃんは死ねって言うん?(´・ω・`)
ナマポ芸人のマンション母だって無料なのにそれでいいん?
- 894 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:03:41.01 ID:+XW0p0lr0
- >>856
欧州は殆どの国が受信料制度、年間3万円前後(罰則あり)
NHKは1万5千円(罰則なし)
>>859
昔の大阪の違法駐車CMかよ?
>>860
放送法知っているか知っていないか最初に聞いて、
その後にテレビあるかないか聞いて、後であるのがわかったら
立派な受信料逃れの詐欺だよ。放送法のこと知らなかったって
通らないように最初にちゃんと知っているか聞くから
そして録音するから
- 895 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:03:48.14 ID:r2IDqSzs0
- ★NHK「スクランブル化を」…規制改革会議が答申案
政府の規制改革・民間開放推進会議(議長・宮内義彦オリックス会長)の答申案が15日、
明らかになった。
NHKの受信料不払いを「一時的な現象でなく構造的な問題」とし、受信料を支払った
人のみが視聴可能なスクランブル方式の導入を提案している。教員の質を保つため、
指導力不足の教員を排除する仕組みづくりなども求めている。21日の会合で答申を決定し、
首相に提出する。
答申案は、NHK改革について、受信料制度の限界を強調し、公共放送の範囲は
「真に必要なものに限定すべきだ」とした。同時に、BSデジタル放送のスクランブル化
について06年度中に結論を出すよう求め、地上波放送のスクランブル化も公共放送の
あり方を見直すなかで検討するよう促した。〈1〉子会社の統廃合〈2〉受信料収入の支出、
使途の公表――なども提案した。
また、地上波放送が1964年以来、5局体制が続いていることについて、「新規参入が
想定しがたい環境にある」と指摘し、既存放送局が5年ごとに行う再免許手続きの
厳格化などを唱えている。
教育分野では、画一的な教育制度を見直す具体策として、生徒・保護者の教員評価を生かし、
免職なども含めて指導力不足の教員を排除する仕組みを今年度中に確立すべきだとした。
焦点の農協改革は、信用(金融関係)、共済(保険関係)、経済(販売・購入関係)の
3事業ごとの経理を徹底し、部門別の採算を確立することを求めたが、3事業を組織分割する
提言は見送った。
このほか、公共サービスの担い手を官民の競争入札で決める市場化テストの導入法案を
06年の通常国会に提出し、総務省の統計調査業務のほか、国立美術館や国立博物館の
展示企画などを対象とするよう求めた。
(読売新聞)-2005年12月16日3時10分更新
- 896 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:03:50.37 ID:VkIPVilD0
- でも実際民放は、バラエティやドラマが糞すぎるし
ドキュメンタリーが少ないし、調査報道はいい加減だし
映画はカットしやがるし
結局NHKを見てしまう
ていうか視聴時間中7割はNHKだな
オリンピックが始まると尚のことNHKになる
- 897 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:03:52.26 ID:UEWH1/W10
- つーか夜7時前に家に戻らない生活をしてたら
NHK職員には会えないwwww
- 898 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:03:53.69 ID:kxfrTvqI0
- 受信料は払うが、恐喝まがいのやりかたに精神的保障で3000万ぐらい提訴したったらええねん。
- 899 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:04:03.94 ID:mlxPniHC0
- >>868
NHKどころかテレビなんてない。
- 900 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:04:09.57 ID:DKmk6ccU0
- 未契約者相手に裁判所が支払い命令の判決出したら、また日本は暗黒国家のステータスうpだな
- 901 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:04:26.70 ID:4xEVXXZf0
- >>873
それ「契約結ぶ義務」と「契約を結んだあとの支払い義務」の存在を確認してるだけ。
- 902 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:04:34.97 ID:oopfOXU+0
- >>897
油断するな
土曜昼間に来るぞ
- 903 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:05:04.56 ID:aMDCk/Df0
- テレビを所持していながらNHKを見ないというのは一般的でないという判決があるのだから
アンテナがあるのにテレビがない、ケーブルテレビの配線が引き込まれているのにテレビがない
というのは一般的でないという判決が出そうだな。
- 904 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:05:17.42 ID:aM/aElf80
- >>899
それなら、NHKから契約迫られたり、集金されたりすることないでしょ?
- 905 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:05:52.65 ID:L8RHfr8OO
- せめて視聴価値のある番組増やせばなぁ
- 906 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:06:00.13 ID:QTkRi0Hp0
- >>894
>欧州は殆どの国が受信料制度、年間3万円前後(罰則あり)
マジか。うーむ。
- 907 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:06:07.07 ID:xp/sVzZa0
- >>894
> その後にテレビあるかないか聞いて、後であるのがわかったら
> 立派な受信料逃れの詐欺だよ。
だからその根拠は?
- 908 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:06:15.11 ID:oopfOXU+0
- テレビがあるなないかの家宅捜査をする権利を裁判所がNHKに認めるのか胸が熱くなるな
- 909 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:06:15.60 ID:6rpopny50
- >>882
契約しろという判決がでて終わりだと思う
司法は原則現状維持だから
- 910 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:06:18.55 ID:DKmk6ccU0
- >>894
全然答えになってねーな。もう一度書くぞ。
「NHK受信料拒否の論理」の著者の本多勝一に対して集金に行かないのか?提訴しないのか?
本多は払ってないけど番組を観てると公言してたんだぞwww
- 911 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:07:03.96 ID:kxfrTvqI0
- 公共の電波でコリアン放送してるだけで腹立つ奴もいるだろうに。
- 912 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:07:04.56 ID:3XiROyuI0
- >>904
国営だからだよ。nhkは国営じゃないから関係ない
- 913 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:07:05.54 ID:MQkLxGON0
- >>882
これこの人が負けたら大事だよ
さっきも言ったけど適当に家に行って徴収できるようになるから
バイトのおっさんが儲けまくり
- 914 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:07:36.37 ID:goBjHgJS0
- >>892
民法の「契約」の概念から言えばそれが当たり前なんだけどなw
NHKの受信契約だけは当てはまらないらしいw
県や市の消費者相談窓口に相談しても、「テレビを持っていないなんてあり得ないですから。」で終わりw
- 915 :594:2012/06/23(土) 07:07:49.78 ID:ZuH+dSPJO
- >>883
レオパレスじゃ無理だろうな
そうか、オレがテレビ見てないのは外からでも音で分かるから、NHKの人は来ないのか!
- 916 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:07:58.03 ID:o1CsJ6RK0
- 本田勝一は訴えねえの?
- 917 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:07:58.62 ID:r2IDqSzs0
- 【 特 殊 法 人 N H K 受 信 料 制 度 利 権 格 差 】
★ 皆様が払う受信料・受信料制度は、NHK職員の高待遇を支える打ち出の小槌です!
NHKが発表している17年度決算で給与決算額÷(職員数-出向者数)が1,234万円でした。
これに退職積立金や住宅補助手当やカフェテリアプランや通勤交通費などの
福利厚生費、出張日当や宿泊費などを含めると、国民の負担による人件費は
年間平均1,800万円を超します。
職業 平均年収 人数
特殊法人NHK職員 1,234万円 1万2千人
【受信料を取られる側】
職業 平均年収 人数
国家公務員 810万円 110万人
上場企業サラリーマン 576万円 426万人
サラリーマン平均 439万円 4,453万人
百貨店店員 390万円 10万人
理容・美容師 295万円 3万人
ビル清掃員 233万円 9万人
フリーター 106万円 417万人
NHKは受信料を取りやすいところから(だけ)取りたてます。例えば在日米軍からはとらない。
ワーキングプアなどからも巻き上げた受信料や税金で、1万2千人の職員
(子会社・関連会社を含まず)を潤わすのが、 NHKの仕事です。
NHK…昨年度の受信料収納が過去最高の6531億円 2011/4/26
NHK経営委員会(委員長=数土文夫・JFEホールディングス相談役)が26日開かれ、
昨年度の受信料収納額が前年度実績を147億円上回り、過去最高の6531億円となった
ことが報告された。
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20110426-OYT1T00811.htm?from=main4
- 918 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:07:59.43 ID:mlxPniHC0
- >>904
うちは半年〜1年に1回ぐらいは来る。
まだテレビないんですか、と。
まあ、インターフォンで「ない」といったら大人しく引き下がる。
- 919 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:08:05.63 ID:UEWH1/W10
- >>902
土曜も出かけてるな、そういえば。
場合によっては12日連続出勤もザラw
- 920 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:08:36.51 ID:bgov86fw0
- TVを持ってると集金されて当たり前なら最初から電気屋で契約義務にすりゃいい。
それをしないのは電気屋が嫌がるから。つまり解約もしくは未契約を恐れてる。
解約もしくは未契約を罰する法律は無い。放送法には何の罰則も無い。
- 921 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:08:37.87 ID:Q+FfwYpY0
- NHKは無くなったほうが良いなもう
- 922 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:08:41.65 ID:+XW0p0lr0
- >>875
法律あとから通しても設置日の未報告は変わらないからな
>>876
お前の理屈が裁判で通用すると良いな^^
- 923 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:08:58.91 ID:oWQnJjfR0
- >>888
得られるべき利益が得られないのは損害って言うんだよw
給料未払いだって利益を得てないのかな?
- 924 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:09:09.07 ID:fm0ofExi0
- >>904
それ迷信だよ、僅かでも金があれば寄ってくるのがNHK
- 925 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:09:11.00 ID:SDuw24RC0
- NHK見るのが国民の義務みたいになってるもんな、
- 926 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:10:00.35 ID:nC61YlVkO
- 契約結べよ、クソみたいな法律でもそう決まってるんだから。
1円で交渉すればいい、契約締結の義務はあってもNHKの言い値で締結しなさいとはないからな。
- 927 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:10:03.21 ID:gdygNkrt0
- そうだよ
いいから払えよキチガイども
- 928 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:10:40.21 ID:Vs/zsx7X0
- 高額の年収をむしりとりながら朝鮮視点のクソみたいな番組を垂れ流して恥じない
民放と違い糞スポンサー背負ってるわけでもないんだから朝鮮の事もきっちり報じれるはずだろうに、それもしない
スクランブルなど時代に即した仕組みに改める事もせず、過去の決まりに安易にあぐらをかいて厚かましく請求しやがる
ぶち壊すべき既得権益と言わざるをえない
- 929 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:10:50.10 ID:fJv7IJtz0
- テレビの有無にかかわらず、アポ無しインターフォンは無視しろってことだよ
- 930 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:10:55.85 ID:2rcOHrvvO
- 払ってるやつが迷惑するから払え
- 931 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:11:04.51 ID:kxfrTvqI0
- 支払うのが義務って法律作ってるなら徴収は家主がやればいいじゃん。
戸建ては基本逃げずに払ってるだろうし。
- 932 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:11:05.58 ID:4xEVXXZf0
- >>894
たとえば、イギリスでは「TVライセンス制度」を設け、テレビやビデオデッキなどを
所有するためには国の許可が必要で、その許可証のライセンス料が「受信料」ってことだな。
フランスだと政府がテレビ所有者から「テレビ受信機使用権料」を徴収。
まあ、いずれにせよ、国が強制的にという形を取ってる。
そうしないと徴税権を国以外の団体に持たせることになっちまい、近代国家の根幹を揺るがすからw
- 933 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:11:15.31 ID:aM/aElf80
- >>912
放送法に基づき国により設立された社団法人であり、放送に基づき、視聴・聴取できる
機器を設置したものは契約の義務があるので
- 934 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:11:15.64 ID:oopfOXU+0
- 払いたくないやつはテレビを捨ててスマホに変えろ
パソコンはどうしよう・・・
- 935 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:11:17.33 ID:xp/sVzZa0
- >>923
誰が損害の話をしているわけ?俺?
日本語読めるか?
- 936 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:11:18.14 ID:qmj9o4SF0
- >>930
なにが迷惑してるの?
- 937 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:11:34.81 ID:xyNyS8tA0
- NHKをコマーシャル収入にすればよい
- 938 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:11:55.56 ID:0NvD03Fy0
- まあ今後も注意深く観ていこうぜw
ポイントは「NHKがどうやって受信機をもっていることを知ったか」だよ。
この手の報道では故意にぼかしてるけど、まあ何もしなくても把握できる状況にある奴しか訴えられないからw
そのほかの些末はどうでもいい。そこだけ観ていればいいw
- 939 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:12:05.89 ID:idFhDbzYO
- ここにいる奴等は何で受信料を払わないことが正義!みたいになってるの?
- 940 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:12:09.95 ID:bgov86fw0
- 契約しません。
罰則の無い放送法をさも「破ったら駄目ですよ」みたいな言い方するな。
集金バイトに最低限の知識くらいつけさせて送り出せ
- 941 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:12:40.20 ID:HOHYTRv80
- 自分の好きな役者をNHKは使ってくれない
同じような役者ばかり使っていて依怙贔屓が酷いと思う
好くな役者を大河に早く出せ!
それまでは絶対払わない
- 942 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:12:46.63 ID:VkIPVilD0
- 受信料はさ、まあ払わなきゃ仕方がないと思うんだ
やっぱり見るんだし
おかしいのは、受信料で作った番組の著作権をNHKが持って
DVDを作って商売しやがること
(実際は子会社だけどね)
受信料払ってる俺らはコンテンツの出資者ですよ
出資者からまた金取るてどゆことや
只でDVD配らんかいや
それができんのやったらDVDの利益分を受信料から引かんかいや
おう?!
- 943 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:12:50.50 ID:GRVauEt70
- 朝からNHKの工作員沸きまくりでワロタwwwww
- 944 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:12:55.76 ID:nWXlDa10O
- 朝鮮ドラマはやめてほしいです
- 945 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:12:58.35 ID:MQkLxGON0
- >>939
たぶん黙って払ってる人間は政治でも
適当に一票入れてるよ
- 946 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:13:00.30 ID:F0uzXNT90
- >>934
チューナー引っこ抜いとけ
- 947 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:13:13.20 ID:3XiROyuI0
- >>933
あ、ごめん。906へアンカ打ったつもりだった。間違えてる
- 948 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:13:30.66 ID:YvdefTIq0
- 東電は無いと困るが、NHKは無くても良いから廃止。
GHQ検閲協力の自己批判も
やろうとしないし、不安情報煽りまくりだし。
- 949 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:13:56.78 ID:SDuw24RC0
- なんで税金にしなかったのか、そこがまた気にくわない
- 950 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:13:56.95 ID:e9ket6E5O
- うちBCAS入れてないんで
でオケ?
- 951 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:14:14.78 ID:oWQnJjfR0
- >>935
レス先を読み間違えた。自分へのレスに見えました。申し訳ありません
- 952 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:14:15.49 ID:gUINAV670
- なんでNHKの集金人ってヤクザみたいな脅し文句言って契約取ろうとするの?
ヤクザやとってるの?
- 953 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:14:26.88 ID:aM/aElf80
- >>936
自賠責とかといっしょで、未払いの人間が多い分、契約料の値上げ圧力になる。
- 954 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:14:26.98 ID:Cb49wXj80
- ID:+XW0p0lr0 はNHKの関係者だけに詳しいし引用も参考になるわ。
現状把握する気のある奴は読んどいて損はないだろう。
現行法では受信目的で受信設備を設置すれば契約の義務があるのは明白だ。
強気な連中は単に無視しても痛い目見ないというの盾にしてるだけだ。
設置日に関してはNHKがどうやって「受信可能な状態になった日」を証明するのかは興味深いな。
ヒアリング結果をエビデンスにしてるみたいだが、そうなると被告の回答状況次第か。
まあ、裁判自体が面倒なので威圧行為として訴えておけば払う奴も相当数出てくるだろうさ。
既に一人は払ってるみたいだしな。
- 955 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:14:29.12 ID:kxfrTvqI0
- 実は、ほとんどの家は有料放送のWOWOWと競争させられてるんだぜNHK
安いコリアンドラマもってきて勝てるわけないじゃん。
- 956 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:14:33.34 ID:euiONOiC0
- テレビなんてみないし、受信料なんて払ったことない。
何度かNHKが家にきたけど、すぐに追い返す。
みんな気が弱いのか、たまたま私の家に来たのがおとなしい人だったのか
- 957 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:14:37.58 ID:Vs/zsx7X0
- >>939
違うな
今のNHKには強引に金を請求するだけの価値もなければ資格もないと
そう言ってるんだろうさ
- 958 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:14:49.39 ID:xp/sVzZa0
- >>934
テレビを捨てなくても、NHKが映らないようにできればいい。
まあ一番手っ取り早いのはテレビの後ろを開けて、基板のチューナーの
電源ラインを切ればいい。
- 959 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:14:52.29 ID:+XW0p0lr0
- >>895
そうなんだよ。民営化しようとしたのは規制緩和推進のオリックス宮内や竹中周辺
いやー、お前らが規制取っ払い推進者だとは思わなかったわ
だから郵政民営化も賛成してたのか
まあ、その後、小泉に罵詈雑言だったのは謎だけどな
あんだけ民営化や靖国支持してたのに、ギャーギャー後から文句言ってたなw
>>901
じゃあ、契約の自由なんてないね
よかった〜
>>907
義務から逃れるために嘘ついたことことによってNHKに金銭的損害与えてるだろ
>>910
しらねーよそんなの
- 960 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:14:57.48 ID:P05pA//L0
- そもそもテレビ持たない、見ないってもんも増えてんのに
いつまで不当契約が条件の法律がまかり通ってんの?
- 961 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:15:13.68 ID:SBJmH96Y0
- テレビを捨てろ
PC携帯のテレビ機能も捨てろ
- 962 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:15:29.69 ID:vQVD9eAW0
- >>939
法の精神を無視し、正当な商業慣行を歪め
不正な手段で所得を得ている存在を許しておけないからさ
- 963 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:15:36.22 ID:u5kMYQ7A0
- 中立公正な報道がNHKの存在意義とか言われても
政府べったりで、韓流の宣伝機関になり下がった今では
いらない子だよな。
- 964 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:15:38.23 ID:ZuH+dSPJO
- >>888
本来ならば支払うべき受信料を払わないことで、不当に利益を得ていることになる
というのが法律上の解釈でしょ
「払いたくない」とか「払わない」ならウソじゃないから詐欺にはならないけれど、受信装置=テレビが有るのに「無い」と言ったらウソだからね
現行の放送法に問題があるのは認めるけれど、ウソはダメだよ
- 965 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:15:49.73 ID:0NvD03Fy0
- >>949
税金にしたら用途を国からきっちりチェックされるからだな。
好き勝手したいからにきまってるw
利権というのはそういうものだ。「オレの好き勝手にできる資金源が欲しい」に尽きるw
- 966 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:15:51.23 ID:MQkLxGON0
- >>942
安値でDVD売れと言ったら民業圧迫らしいでw
それならネットで公開しろって言ったら
有料
ナメてるよ
- 967 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:15:56.76 ID:gBw6Fy1V0
- >>937
ある意味もうしてるじゃん。
主に個人の懐に入ってるみたいだが。
- 968 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:16:12.61 ID:3XiROyuI0
- >>939
無理やり金払えって言われたらお前は無抵抗なわけ?
- 969 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:16:29.90 ID:vfOKKxy5O
- 国営放送を支えるのは国民の義務
当たり前だろ
どんだけ貧乏人なんだよ
- 970 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:16:31.18 ID:VkIPVilD0
- 韓国KBSの受信料は電気代に上乗せして徴収しているそうです
テレビ持ってなくても徴収される仕組み
テレビ持っていない申請したらその分まけてもらえるかは調べてない
- 971 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:16:35.52 ID:Yig9ysze0
- TV(受信機)を買ったら、NHKの契約を強要される、というのはおかしい
本当に気持ち悪い
TVは持っててもNHKを見ない(契約しない)、という選択の自由をくれよ
- 972 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:16:39.27 ID:4T2NGO1J0
- NHKの職員って給与1000万どころか2000万以上貰ってる奴もいっぱいいるんだろ
NHKって犯罪企業東電なみに悪質なんだな
- 973 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:16:43.83 ID:oWQnJjfR0
- >>939
納得のいかない契約は結ばないってのは正義ですよ
- 974 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:16:43.85 ID:bgov86fw0
- 罰則の無い放送法はザル。それはNHKの暴挙を止める最後の砦
- 975 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:16:52.88 ID:kxfrTvqI0
- とりあえず、帰れ言ってごねたら、警察よんだったらいいんじゃん?
- 976 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:17:07.56 ID:kp8RwUIq0
- >>148
ネットに課金する口実を作るのでいらねえ
- 977 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:17:18.98 ID:4xEVXXZf0
- >>922
通用するもしないも、これ国会での従来からのNHK会長の発言に従ってるだけだからw
- 978 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:17:22.41 ID:3SXmaIUM0
- >受信契約の締結と、平成17年5月分から今年5月分までの衛星放送を含めた
>受信料計19万6700円の支払いを求めている。
受信契約を締結してなくても受信料を徴収できるんだったら裁判で契約締結を請求する必要は
無いんじゃないのか?
論理的に矛盾してるだろう、イヌアッチイケーは。
- 979 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:17:36.98 ID:Lhajr4lk0
- 滅びろNHK
- 980 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:17:44.23 ID:aM/aElf80
- NHKが無料になったとしても、その分、公共放送税の親切とか消費税の一部がそっちに回るだけなのに・・
- 981 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:17:47.99 ID:C6M9Cbel0
- 次の選挙の争点
放送法改正
外国人参政権
人権擁護法案
- 982 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:17:50.54 ID:xp/sVzZa0
- >>964
そもそも、なぜテレビがあるのか聞かれて、あるかないかで答えるのが意味不明だな。
答える義務はありませんが政界。
- 983 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:18:25.76 ID:T0Jf4SR3O
- >>936
自賠責が未加入?
車検の時に強制やから、車検の無い車以外は加入してるよ
- 984 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:18:36.78 ID:+XW0p0lr0
- >>936
給食と同じ構図だよ!
>>942
利益が予算に乗っかってるので、1%とか2%レベルで受信料下げてる
- 985 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:19:19.25 ID:kp8RwUIq0
- >>978
わんこに謝れ
- 986 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:19:26.87 ID:Cf9L9nG40
- 企画・原案 電通
監督 電通
配信 NHK
視聴 電通
批評 電通
制作・著作 NHK・電通
- 987 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:19:35.06 ID:3XiROyuI0
- 大体、受信料で作った番組をdvdやオンデマンドで更に金とるのがおかしいだろ。
キチガイより酷いわ
- 988 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:19:41.10 ID:bgov86fw0
- >>981
やけに選挙権が無い特定海外の人が絡んでる無駄な争点だねぇ(´・ω・`)
- 989 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:19:45.45 ID:DKmk6ccU0
- >>959
それが答えかww
じゃあ、やっぱり堂々とNHK受信料拒否するわ。文句行ってきたら本多勝一は払ったのか?と
強硬にツッコミ入れれば、NHK側なんて黙っちまうってことだしなww
- 990 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:19:46.54 ID:5CxH04a00
- NHKが番組宣伝をするのは受信料を払っている国民への背任ではないのか?
NHKが他の民放のように放送予定の番組を宣伝しているのを良く見ます、
番組間のちょっとしたお知らせではなく、番組内の1コーナーを設けたり
出演タレントが他の番組に出て宣伝しています。これって必要でしょうか?
受信料でなりたっているNHKの番組は見ようと見まいと国民の勝手であり、
番組内で宣伝を繰り返すことは番組を作ってないのと同じではないでしょうか?
地上波民放のように視聴率(スポンサー収入)を競っているわけでもないし、
有料CSのように加入者獲得を競っているわけでもない、それなのに目に余る宣伝。
内容が偏ったり、変な思想が入ったりするのはある程度仕方ないと思うのですが、
放送時間内で番組宣伝が多すぎる気がしませんか?視聴率が高くないとNHKの中の人が
どう困るのでしょうか?金を払っている受信者には関係ないと思いますが
- 991 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:19:50.51 ID:yDVEhlnH0
- 今や最低最悪の既得権力と化してしまったな。
放送法の一文さえ削除すれば、一瞬で崩壊する既得権なのに
政治家の誰もそれをできないという。
- 992 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:19:50.18 ID:4xEVXXZf0
- >>959
> じゃあ、契約の自由なんてないね
> よかった〜
契約の自由があるから、設置で契約成立したと法律に書いてないの。
義務の存在≠契約の成立だから契約の自由は存在する、というのが従来からの国会答弁。
だからNHKに頑張って説得して契約結んでもらいなさい、ってことになってるのw
- 993 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:19:51.89 ID:idFhDbzYO
- >>945
何も考えてない人間が黙って払ってるってことか?
そんな人間は選挙に行かないと思うが?
お前がどうしたいか伝わってこないわ
NHKは見る
文句は言う
でも払わない
こんな感じか?
- 994 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:20:13.48 ID:oWQnJjfR0
- >>969
国営ではございませんので…
- 995 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:20:15.21 ID:eoETlL300
- アンタッチャブルな存在になりつつあるな
なんか怖いわ・・・
- 996 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:20:17.28 ID:0NvD03Fy0
- >>982
そうそう。政治家という人種はそういう駆け引きを本能的に備えてるが、一般人はそれができないw
みんなわかったな?理屈はいらない。 「答える義務はありません」の一点張りですませとけw
- 997 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:20:36.62 ID:F0uzXNT90
- >>990
地上波で衛星放送の番宣するのは意味不明だなw
- 998 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:20:43.70 ID:xp/sVzZa0
- >>996
私は技術屋ですよ、政治屋ではありません。
- 999 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:20:44.39 ID:hbrI2ZU2P
-
NHKの職員人件費と雇用者報酬(一人当たり)
http://www.310kakizawa.jp/images/20120322soumy_panel.pdf?deli_id=41657&media_type=wb&lang=j&spkid=20027&time=99:00:00.0
- 1000 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:20:57.24 ID:SDuw24RC0
- 受信料高久ね
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
279 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)