人間の年齢 |
猫の年齢 |
歩けるようになります |
1歳 |
1ヶ月 |
よちよち歩き 子猫らしくなる |
いろいろしゃべれるようになる |
2歳 |
2ヶ月 |
普通に餌も食べる。活発になってくる。 |
知恵がついて悪いことも覚える |
3歳 |
3ヶ月 |
走り回るようになる。じゃれて遊ぶ。 |
幼稚園など集団団体になじむ |
5歳 |
4ヶ月 |
♂のたまたまが下がってくる |
仕方なく宿題をする
早い子は反抗期を迎える |
9歳 |
6ヶ月 |
歯が生えそろう
この頃から虚勢・避妊をするとよい |
中学校に入り偉そうになる |
13歳 |
9ヶ月 |
♀で早い子なら7ヶ月で発情する |
青春を楽しんでいるか
受験地獄にはまる |
17歳 |
1歳 |
まだまだ半人前
しかしすばしっこい! |
成人式ではじける
かなり自分では大人と思う |
20歳 |
1歳半 |
何とか一人前となる
ベビーフードを大人用に切り替える |
すでに仕事を強いられる
結婚もぼちぼち |
23歳 |
2歳 |
♂猫のサカリ全盛期
虚勢することで免れる |
父、母となる人が増える |
28歳 |
3歳 |
いわゆるおばさんおじさんのスタート
しかしまだ認めない
このころ離婚が増える |
32歳 |
4歳 |
若さ爆発!毛つやも最高。 |
そろそろ体力の衰えを訴える
成人病もぼちぼち・・・ |
36歳 |
5歳 |
まだまだ若い |
女性は気合が入りもっと強くなる |
40歳 |
6歳 |
このころから肥満が増える
寝てる姿が幸せそう |
バーゲンでは負けない
買い物に付き合うパパも・・・ |
44歳 |
7歳 |
腰が痛いとかが口癖になる
年だからと理由をつけ言い訳する |
48歳 |
8歳 |
体の衰えが見た目に出てくる |
孫のいる人もぼちぼち増える |
52歳 |
9歳 |
すがにシニア食に切り替える
若さを保つためさわってあげる |
58歳 |
10歳 |
だんだんと
元気がないような感じに
飼い主には見えてしまう
この頃、病気に要注意 |
還暦と人は呼ぶ
赤いちゃんちゃんこ・・
認めざるを得ない |
60歳 |
11歳 |
そろそろ年金をもらえる
車にオレンジと黄色の物体をはる
定年を期に離婚もありえる要注意 |
64歳 |
12歳 |
68歳 |
13歳 |
72歳 |
14歳 |
いろんな生き方があり
こうなるとは書きにくい |
76歳 |
15歳 |
動くのがいやそうになる
ほとんど寝てる |
80歳 |
16歳 |
84歳 |
17歳 |
♀のほうが多くなる
そろそろ飼い主の覚悟が必要 |
88歳 |
18歳 |
92歳 |
19歳 |
96歳 |
20歳 |
めっきりニャン口(人口)が減る |
100歳 |
21歳 |
ほとんど見かけない
(うちの実家にいた猫が
21歳まで生きました) |
104歳 |
22歳 |