〜熱海TNRの会〜

熱海でノラ猫たちの不妊活動を始めました。

全体表示

[ リスト | 詳細 ]

記事検索
検索

全2ページ

[1] [2]

[ 次のページ ]

初島の猫 地域猫認定か?

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

お知らせです。本日3月3日付けで熱海市役所のホームページに以下の文が掲載されました。




*********************************************************************************************



初島の猫について

熱海市では昨年来から初島の猫について、関係各団体等と協議をしてきたところでありますが、初島の猫のよりよい環境を作り上げるため、過日初島区との協議を行い飼い主のいない猫に初島区で定期的に餌やりを行うことになりました。

今後は、餌の確保、初島区内での猫の適正な頭数等、初島の住民の方々と協議しながら、また不妊及び去勢等の手術を行うことも視野に入れ、初島の猫たちが快適な環境で暮らせるよう初島区の住民及び関係団体と協議しながら進めてまいります。


*********************************************************************************************

熱海市役所ホームページトップより『初島』で検索してください。






初島に残っている猫達に、島民による餌やりが開始となったお知らせです。


行政側も去年から一生懸命に動いてくれていました。その結果、異例のスピード快挙だと思います。
通常何年もかかるのに話し合いから半年でここまで来ました。
正直熱海は田舎です。行政も市民も動物問題には30年遅れています。
愛護をしている者にとっては歯がゆく、あせり、不安ばかりがつのります。ましてや現場にいるのと
ただ見聞きするのとでは大きく違います。
結果どうしても意見の相違が出てしまいぶつかり合ってしまいます。
そこを乗り越えて理解していただけた事は本当にうれしく思います。

私はノラちゃん達は生まれ育った場所で生きていくのがベストだと考えています。
(きちんとした飼主さんがいるのが最高ですが)

車が数えるほどしかなく、広々とした場所でのびのびと猫生を全うしてほしいと思います。
色々ありましたが、今後は危険の無い、餓死する心配の無い島に変わっていく事と思います。


始まったばかりでまだまだどうなるか分かりません。皆様どうか今後も見守ってあげてください。





3月10日 快晴

猫達の餌場が設置されたと聞いて行ってきました。

有りました!ラベンダーのニャンコマーク付きです。
待合所と食堂の方に各1箇所です。屋根と器に『初島区』と書いてありました。

話によると区長が作ってくれたそうです。
設置したばかりのようで綺麗でした。


残念ながらニャンコは6匹しか確認できませんでした。
待合所に4匹、岩場に2匹です。埠頭は0でした。
事情は分かってても、去年はたくさんいたのでついさびしくなってしまいました。

妊婦が2匹いました、あと少しで出産なので生ませてあげたいです。

どうかこのまま地域猫として定着していきますように・・・



画像1,2 待合所
画像3 岩場の方 5,6はこんな岩場に住んでるんです。
画像7,8 待合所付近にいたニャ−ズ

開く コメント(91)

開く トラックバック(0)

熱海TNRの会 収支報告 2008年

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

2008年度 収支報告




医療費        167740 (初猫分92895含む)
フード        43742  (初猫分39330含む)
交通費        64360   初島行き
雑費         54939  (シェルター代45000)
_________________________
       合計  330,781 内初猫分 270,461




TNR募金 64800
会への募金 165000
初猫募金  64876
________________________
合計    294876

   △  36,105




*領収書の有る分だけの計上です。



募金活動8月〜12月
援助物資 12件  11月 K.M シェルターへ(一部返品その後役所へ)
               S.Y シェルターへ
               M.W
               K.N & J
               T
               O.Y
            10月 K.M
                O.Y
                N
                S.A
            9月 H.M


TNR今年度分 7月から 雌8匹(熱海市内8匹) 
             雄2匹(初猫)








募金額明細


8/15 熱海 M  5000     
8/15 熱海 K 5000      
8/19 熱海 S 5000
8/20 熱海 406 3000
8/26 熱海 I 2000
9/4 名古屋 I 10000
9/5 世田谷 H 2000

9/9    奈良 M  7000      
9/10    相野原 T 1000      
9/12    東京 K 50000     
9/17     熱海 M 1000      
9/18    奈良 A 10000      
9/26    湯河原 T 5000
9/27    練馬  K 50000     
9/27    熱海     1000 
________________________
       157000 


10/1  島観光客      5000 
10/20  奈良       10000  ぱるる  
10/29 ボランティア意見交換会 2000
___________________________
         17000



11/6  K     8000 ぱるる (MIXI分9/26F.C3000円9/29N.H5000円)
11/14 募金箱   24876
11/15 M     10000
11/15 練馬 K  20000 
11/16 東京 H.M 5000 観光客
11/21 S.J    5000 ぱるる
11/22 熱海 M  3000
11/25 F.M    5000  ぱるる
________________________
       80876
       

12/8 熱海 K 5000
12/12 熱海 M 5000
11/28 奈良 A 10000 ぱるる
11/28 熱海 MN 20000
______________________________________________________________
   294876
  

募金くださって上記にもれている方がいらっしゃいましたら
ご一報お願いいたします。

郵貯の口座が通帳の無い種類の口座だそうで郵貯から振込みの書類が送られてきます。
画像1

地元の方からは全部手渡しで頂いてます。領収書発行済み。
その他現金書留有り(最初の頃は口座が無かったので)

画像2〜4は一番多い医療費です。

開く コメント(0)

開く トラックバック(0)

初島日記 里親募集

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

初島から保護して里親募集している子猫達です。
現在全部で9匹保護内2匹は里親さん宅へ・・・

初猫14匹ウィルスチェックしましたがだれも引っかかりませんでした。
隔離された場所なので入り込むスキが無かったのでしょう。

すべて2ヶ月〜5ヶ月の子猫です。

扱いやすい仔は画像3(♀)と白(♂)です。
画像4(♀)と7(♀)はおとなしいですがさっさか隠れます。

画像1の黒ちゃん2匹(♂)いますが1匹はまったくなつきません。
画像2は(♀)、かわいくて良く食べます。なつかせるには時間がかかりそうです。

開く コメント(3)

開く トラックバック(0)

TNR 初島日記 11月

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

11月2日 日中は暖かいけど夜は寒くなってきました。
      しみじみ思いました。
      特に海辺の岩場は子猫には寒いだろうな〜だから年を越せなくて去年の子は
      一匹もいないのか・・・去年は餌も無かったし、脂肪も付いてなかっただろうし、
      大人でさえ年取ってるのはいないもんね、みんな5歳以下。ウィルスが無くても
      それ以上は生きていけなかったんだろうね・・・

      今日は3連休中の為観光客が非常に多し

      埠頭の子達は結構釣り人からおこぼれもらってました。
      岩場の仔達は相変わらずがっついてます。一日置きだからおなかすくよね・・・

      保護したキジはずいぶんよくなりましたが、ストレスで下痢ってます。
      閉じ込められてるのイヤだよね。

11月6日 キジはシャイでゲージを開けといてもあまり出ず、すぐにもどってきてしまう。
      風邪はずいぶんよくなりました。

      今日島へ行きましたが、3匹いた子猫が1匹しかみあたらず心配です。
      相変わらず岩場で、近づこうものなら出たり入ったり、また捕獲ならず。
      次回はトラップしかないですね。

      今日は暖かいけどものすごい風で、物を置けばあっという間にすっとんでっちゃう。
      水桶が飛ばなきゃいいけど・・・

      わざわざ猫達の様子を見に島まできてくれた人がいました。
      新たなボランティアさん歓迎します!

11月12日 7日を境に急激に数が減りました!

      三分の一しか確認できません。子猫達の姿が見えません。どうしたのでしょう・・・
      ここの所天候が悪いのもありましたがあまりにも変です。
      一部餌やりの妨害もあるため懸念は捨て切れません。

      
      本腰入れて4匹いた子猫のうち3匹は保護しました。のこり1匹は指を思い切り 
      噛み付いたあの仔です。とにかく逃げまくりで近くへ寄る事もままならず、
      明後日トラップ持参で再挑戦します。2匹は黒っぽい仔で1匹は薄茶のトラ猫です。
      母親はみごとなタートイスシェルです。

      とにかくこれ以上数が減らない事を祈ります。


11月14日 晴れ 心配していたよりも数はもどっていましたが、4ヶ月位の子猫の数が
      足りません・・・どうしたんでしょう・・・

      新たな子猫発見!黒白と白キジの2ヶ月位。
      簡単につかまったので里親をさがします。

      今日は病気治療とTNRの為に一時捕獲を開始しました。
      捕獲数10+子猫2
      まだ20匹位生存してるはずです。
     

      画像4は9月に熱海市長及び市役所に届いた全国の個人の方々からの援助物資です。 
      10月上旬に受け取って初島の猫ちゃん達に食べさせました。
     
      

11月22日 少し間が空いてしまいましたが、この間、餌やりと調査と捕獲に大忙しでした。
      シェルターをかりて手術の日程をくんで、そして資金繰り・・・
      始めた時、手術費用はスポンサーが付いていたので考える必要は無かったのですが、
      「条件として地域猫にする事」ができず、すべて個人のボランティアさん負担となりました。

      行政側はまったくやるきが無く、島は野生動物に餌などやる必要は無いとの返事に至り。
      今まで行政に待たされて、ここまで引き伸ばしされて、スポンサーは下りるは、
      子猫はどんどん生まれてくるはでこれ以上引き伸ばしはできず
      冬目前で始めました。

      現在14匹手術終わりました。運良く妊婦はいませんでした。無理な殺生をせずに
      すみました・・・正直手術だけでもかわいそうなのにお腹に子供がいたらと思うと
      本当にやりきれないです。もし5匹妊婦で4頭お腹にいたら20匹の殺猫です。
      そう考えるとつらいです。
      ですが岩場は寒く、この先生まれてきても生きてはいけません・・・


      今日は天気が悪く、島は雨と風で大変でした。
      頭数も少なく、また子猫がいました。触らせてくれず、キャリーしか持って
      行かなかったので次回トラップを持っていきます。
      上の地域から岩場へ捨てられた子猫がいたはずなのですが見つかりません。
      1.5ヶ月位と聞いてるのでもしかしたら・・・この年で母親から引き離されて
      生きていけるわけがありません。旅行者がだれか拾ってくれてるといいのですが・・・




11月30日  「初島の活動中止」の件のお知らせ


        突然のお知らせですが、当会では本日を持って不本意ながら
       初島活動を中止することになりました。
       現在残っている募金と援助物資は新しい会へ お届けし活動資金に
       できればありがたいと思います。
       11月20日以降の募金は使用しておりませんので新しい会の方に
       募金をなさりたくない方は、返金に応じられますので
       お早めにご連絡ください。会の収支報告は年末に予定しております。

        大変勝手で申し訳ないのですが、活動の方向性が異なってしまい
       賛同できない以上続ける事はできず大変残念です。
       色々ご不満もあられること思いますが、どうぞご理解のほど
       宜しくお願いいたします。

       今までの沢山のご協力に心からお礼申し上げます。



                             熱海TNRの会 




      

開く コメント(9)

開く トラックバック(0)

TNR 初島 日記 10月

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

初島には健康状態の悪い猫達が多いとの情報が入り調査しました。

以前は200頭近くいた猫が40数匹に減っていて、餌であったであろうカエルもネズミも無く、
わずかな食料で細々と生き延びている事が分かりました。
これ以上不幸な猫を増やさない為にTNRする事に決まりましたが
麻酔に耐えられないであろう固体が多く見られ、まず体力作りのための餌やりから
9月10日より始めました。

  この日足にテグスが巻き付き血を流してる猫発見!このままでは足が腐ってしまう!
  どうしようと思っていたら居合わせた獣医の卵達がいっしょに捕獲してくれ
  治療までしてくれました!お名前は教えてもらえませんでしたが、みなさん本当に
  ありがとうございました!あの子は今も元気です。
  (注:熱海市には動物に関する一切の助成金がありません。すべてボランティア負担です)


9月14日:生後3ヵ月半位の白猫とサバX白を里親探しのために保護しました。

10月10日:かぎられた資金とボランティアで一日おきの餌やりの為、時間はかかっていますが
       少しづつ肥ってきました。


10月13日:釣り針3個があちこちに刺さり、テグスにからまり重しまでぶら下げてる猫発見!
       翌日再度トラップ持参で捕獲、治療して返しました。
       格安で治療してくださった小田原のO先生ありがとうございました。

10月15日:子猫発見!大きなテトラポットの隙間にゴミといっしょに大鳴き!
       生後2週間位の三毛猫発見!つれて帰りました。
       この日左目の治療が必要な成猫をトラップしようとしましたが
       だめでした。

10月21日:左目の子再挑戦!またしてもつかまらずかなり悪くなってる模様。
       写真判定では扁平上皮癌ではないかと言われてあせる・・・
       三毛の母さん見っけ!子供はあの子一匹だったみたいです。
       育たないんですよね・・・

10月23日:またしても35日位の子猫発見!
       ごはんをいっぱいほおばりお腹をぽんぽんに丸くして逃げ隠れ。
       つれて帰ろうと思ったがつかまらず雨・・・土砂降りの中岩場にいて
       大丈夫かな・・・

10月29日:猫達の間で風邪が流行ってるとの情報。一匹の子猫(4ヶ月未満)はごはんを
       食べてくれない、明後日まで持ってくれるかな・・・つれて帰って
       治療しなきゃあ。
       明日先生から風邪薬もらってごはんにまぜるからね。

10月31日:良かった生きてた、黒っぽいキジ猫(画像2の仔)。
       でも脱水状態で鼻はつまり具合わるそう。
       持ち上げたらすんなりキャリーに入ってくれた。
       他の子猫は?いた!40日足らずの小さい仔。
       チョロチョロ逃げ回り、親の教育がいいのか怖い思いをしたのか、やっと
       つかまったと思ったら思い切り噛み付かれて血がダラダラ・・・
       結局にげられて捕獲ならず。でも風邪もひいていない感じで元気そうだった
       ので一安心。
       また勲章がふえてしまった・・・
       全体の数が足らない不安を抱えながら帰路につきそのまま獣医へ。
       ひどい耳ダニで『まるでこうもりの巣だね』と先生。
       補液、ビタミン、抗生剤を注射してもらいました。
       すぐに元気になるよ(^^)
        

開く コメント(1)

開く トラックバック(0)

全2ページ

[1] [2]

[ 次のページ ]


.

熱海TNR
人気度

ヘルプ

Yahoo Image

  今日 全体
訪問者 4 4580
ブログリンク 0 2
コメント 0 108
トラックバック 0 0

ケータイで見る

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

URLをケータイに送信
(Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です)

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

標準グループ

登録されていません

開設日: 2008/9/7(日)

PR


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2012 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.