2011-12-15 13:09:27

中国杯観戦記(3)

テーマ:海外観戦レポ
11/4((アイスダンスSD、女子・男子・ペアSP)


$senow-41
会場の様子(ジャッジ逆側ロング)


かなり余裕を持ってホテルを出たハズなのに
タクシーやチケットトラブルに時間を取られたせいで、会場入りした時点で
OPセレモニーもアイスダンス第1グループも終了していました…。

それでも第2グループはなんとか観れたのですが、バタバタしていたせいか
SD1位のボブソロ組と2位のシブタニ兄妹の点差が意外とあるなぁ
と思った以外、あまり記憶に残っていません…。
あ、キスクラ去り際のマイアのポニーテルがプリプリ揺れてる様子は可愛かったですドキドキ
背も少し伸びたかな?お兄さんとの身長差が縮んだ気がしました。

$senow-ma


そして、アイスダンスが終了すると、あわててメールでA小姐と連絡を取ります。
A小姐達の席はジャッジ・ロング側ですが、意外と近い場所にいるのが判明。
約2年ぶりの嬉しい再会になりました。

「シロさん!○○ちゃん!(妹)、お久しぶりです!ニコニコ

そう言って、ニコニコ笑いながらやってきたのは少し大人っぽくなったA小姐。
A小姐は、このブログでも度々登場した中国のジェフFanフォーラムの管理人さん
私とはもう3年以上の付き合いになります。
彼女が交換留学生で日本に1年滞在した時は、一緒に国内外のアイスショーに行ったり
うちの実家や妹のアパートに遊びにきたり、本当に家族ぐるみの付き合いでした。
(実は今回妹が着いてきたのも、半分は彼女に会うのが目的)

日本選手も大好きな彼女は、去年も一昨年もNHK杯に行こうと画策したらしいですが
中国の若い女性が学生ビザ以外で1人海外で個人旅行をするのは
我々日本人が想像できないくらい大変らしく(手配的に)
今回私達が上海に行くことで、ようやく再会が実現したのでした。
無事に会えて、本当に嬉しかったです。

私・妹・A小姐でそれぞれお互いのお土産を渡しあうと、その場にいた
A小姐のお友達にもご挨拶&日本のお土産を渡します。
皆さん、初対面の方ばかりでしたが、ほとんどの方が英語or日本語能力者な上
新浪微博では私の粉丝(フォロワー)さんということで
外国人同士でもすぐに打ち解けることができましたニコニコ

(※新浪微博(weibo)とは中国版Twitterのような物で、宋楠君もやってます。
私は今年の夏頃気まぐれで登録したところ、結構ハマってしまいました。
特に今回は中国杯に行くということもあり、微博で出回る中国杯情報や
中国杯公式アカのツイート等はいろいろ役に立ちました)

モスクワワールドでお会いしたLさん(中国の真央Fanフォーラムの会長さん)
お仕事中ということでここでは会えませんでしたが
競技後の夕飯は同席すると聞いて、一旦席に戻ることにしました。


$senow-40
キスクラ側ショートサイドから見た図

客の入りは平日・昼間というのを考えたら入ってる方かな?と思いました。
もっともショートサイドはガラガラで、ロングはジャッジ逆側だけやたら
人が密集しており、場所によってかなり偏りがある印象。
最前列でも空席が目立ったのは、前売りで売り出さなかったのもあるけど
多分、この↓透明フェンスも一因じゃないかと思います。

$senow-42

これのせいで、最前列はかなり視界がふさがれてしまいます。
というか、ガラス越しに見るハメになります。
あと客席の位置がちょっとした球場並みに高いです。
更にリンクまで距離があるので、特にロングサイドからだと
最前列でもプレゼントをリンクに投げ入れるのは厳しそうでした。
真新しくてトイレの数も十分で、2010GPFで散々言われた音響の悪さも
今回は特に感じなかったので、そう悪い会場ではないと思いますが…。
今年から上海開催になった中国杯、今後もここで固定されていくのでしょうか?


さて、アイスダンスが終わると次は女子シングル。
今年から10人エントリーになったGPSですが、中国杯は珍しく?
きっちり10人揃いました。
ちなみに第1グループは5人中3人が地元中国選手。
全員ジュニア上がりの若い選手で、ビンシューや劉艶の名前がないのに時の流れを感じました。

ちなみにその第1グループが6分間練習で登場した瞬間、
「くの一」か「宇宙服」を連想させる全身鮮やかなブルーのパンツルック
ひときわ個性的な衣装の選手に目が釘付けになります。

ほぉ、これはまたずいぶん派手な…、で、どこの中国選手…

$senow-so1
あらヤダ、ソトニコワ…?!

今大会女子、コストナーや未来ちゃんらトップスケーターと並んで
楽しみにしてたのが、このロシアのソトニコワでした。
生ソトニコワは、既にモスクワワールドのEXゲストで観ていますが
シニア本格デビューとなる本戦の演技も非常に楽しみにしていたのですが…


$senow-so2

ボ、ボレロでこの衣装…?
プロ自体は普通に良いというか、繊細なピアノアレンジなんか
むしろ好みなんですが、いかんせん衣装の違和感が気になって気になって。
この衣装でなくてはいけない理由とかあったんでしょうか…?
(※さすがに本人サイドも思うところあったかロシア杯では変えてきましたね)

演技自体は彼女の最大のセールスポイントである3Lz-3Loで転倒。
しかしその後はリカバリーしたし、スピンも難ポジなのにスピードがあってとてもキレイ。
(なんとスピンは全てレベル4!)
ただ、後半からのステップが…少々固いというか荒いというか
難しいことをやっているのは解るんですが、そのせいか終盤かなり
足にきていて、動きがカクカクして見えるのが気になりました。
この部分、中国のお客さんの反応もイマイチで、本人も演技後は笑顔なし。
ステップの固さは、実力不足というより、注目に対する本人の緊張と気合が
タラソワの難プロの前に空回りしているような気がしました。
プロに馴染んで、シニアとしての緊張が解けてきたら大化しそう…。
完成形を見るのが楽しみですニコニコ


第2グループが登場すると、一気に盛り上がる会場。
$senow-43


バレンチナ・マルケイ
$senow-va

コストナー、未来ちゃんらトップ選手をのぞけば、中国のお客さんに
一番受けまくってたのはこのマルケイ。
彼女自身久々のノーミス(刺さったけど)ということもあるけど
もともとジャンプが失敗しても、最後まで笑顔を忘れずノリノリで滑れる選手。
大柄で踊れて、いかにもラテンなセクシー美女。
中国人はこういう解りやすい女性スケーターが大好きです(笑)
日本に比べたら、男性客も多かったので、演技後は拍手喝采でした。
多分佳菜ちゃんやソトニコワより受けてたと思いますσ(^_^;)


クセニヤ・マカロワ
$senow-ma

シーズン前の怪我の影響か、今季は元気がありませんね。
スケアメ同様、冒頭の3T-3Tのファーストジャンプで派手に転倒。
コンボにならなかった上、次の単独ジャンプも失敗。
45.90点というらしくないロースコアになってしまいました…。


村上佳菜子
$senow-ka2

佳菜ちゃん、現地ではどうしたの?というくらい笑顔がなく…。
6分間練習から、コーチとの打ち合わせ、演技後の挨拶、キスクラ、
とにかく最初から最後まで今にも泣きそうな顔をしていました。
その表情からきっと本調子ではないのだろうなとは思いましたが
素人目には動きも大きくてスケートも良く滑っていた気がします。
初トライの3F+3Tも惜しかった!

FSでは笑顔が見たいです。
$senow-ka


長洲未来
$senow-mi

北米→アジアで連戦になる中、タンゴでビシッとノーミス。
スピンでも稼いでしっかり60点台をマークしました。さすが!
でもなぜかあまり演技の印象が残っていないんです…。
私見ですが、動きがやや慎重だったのと、タンゴとはいえ少し表情がなさ過ぎた気がします。
あと、未来ちゃん、ちょっと太った…?

未来ちゃんと目玉の親父。なんかシュール。
$senow-mi2


カロリーナ・コストナー
スケアメでこのSPを見た時から、中国杯で生で観れることを
何より楽しみにしていました!
さすがカロというか、彼女の真骨頂のようなプロですね。
3T-3Tの出来が素晴らしかっただけに、単独ジャンプの失敗が惜しかった…。
それでも演技後の歓声は彼女が一番大きかったです。
会場の反応やA小姐の友人達、微博での反応を見ても、今大会では
彼女と織田くんの人気が断トツなようでした。
良く中国に来るというのもあるけど、愛される理由はやっぱり気さくで愛想がいい点みたいです。

$senow-ka



中国杯ならではの光景
中国杯に行く前、直前にあったスケカナで「厳しい撮影規制があった」
という情報がネット上に上がりました。
ひょっとしたら今後は他のGPSもこれに倣った規制を敷いていくかもしれない…
そんな懸念の声も一部から上がっていましたが、私はこと中国杯に関しては
まったくその心配はしていませんでした。
というかそんな話を聞いて不安になるような方は、多分あまり中国人の国民性を
理解していないんだと思います。なぜなら

彼らは写真撮影に命をかけてます。

いや大げさでもなんでもなく、またフィギュアに限ったことでもなく
彼らほど写真が大好き(撮るのも撮られるのも)な国民もまずいないです。
もしフィギュアで写真規制なんかしたら暴動起こるんじゃ?と真険に思うくらいです。
というわけで、キレイどころの女子やアイスダンスの時などは特に
あちこちで熱心な撮影隊を見かけました。

その熱すぎる中国の撮影隊の様子を一部紹介したいと思います。


$senow-1
バズーカーは基本。その横でわれ関せずの警備員達。


$senow-2
脚立持参ももちろん基本中の基本。


$senow-4
ジャッジ側センターは格好の撮影ポジション。もはや見てもいない警備員。


$senow-3
なんかお気に入りの1枚。

こんなのが演技中だろうがなんだろうが、平気で通路とかで
ビシバシ撮ってるんだから、中国、自由過ぎます。
ちなみにA小姐のお友達も脚立持参派で、ものすごいゴツいカメラで
撮りまくってる様子が、私達の席からも良く見えました(笑)


男子シングルはジュベール、それに直前にグァン君が怪我で欠場したせいで
総数8人のなんとも寂しいエントリーに…。
やっぱりGPSは12人体制に戻してほしいです。

ナン・ソン君、SPは去年の持ち越しながら衣装は新調。
…なのはいいんだけど、気のせいか去年より中国色強くなってません?
そしてナイス角刈り…。
秋に向けてそこまで短くする理由が全然解らないのですが、とにかく漢前な角ガーリー。

$senow-10

国内戦とはいえ、直近の試合であっさり4回転を飛びまくってるのを見て
これは国際試合でも早晩に決めてくれるだろうと思っていましたが…
まさかこんなあっさり決めるなんて!!
しかもまったく危なげない力強い4回転。
このSPでは惜しくも4-2になったのと、下位選手仕様の激低PCSに足を引っ張られ
72.72点(でもPB)5位発進でしたが、なかなか好調の出だしとなりましたニコニコ
国際試合4回転初認定、おめでとう!


ケヴィン・レイノルズ
新SPは小粋なお洒落系プロで、衣装も振り付けもとっても好み。
本当にボーンには感謝です。
久々に国際試合で4S-3Tを決めて、3Aはアレだったけど
ステップでもスピンでもお客さんの反応はとても良かったです。
イヤ、これ本当にひいきでもなんでもなく、ケヴィン、中国で人気あります。
TV放送でもしっかり音声に入ってましたが、演技後は拍手もケヴィンコールも
投げ込みもたくさんあって、本人も嬉しそうでした。
(キスクラで点が出るまでは)

$senow

いろいろ刺さりまくってエッジエラーも取られてレベルも取りこぼして
最終的な点数は中国人も大ブーイング物の(いや、だからほんとなんです。
中国のお客さん、ほんとにケヴイン大好きでした。なんでか知りませんが)
低得点になってしまいましたしょぼん



羽生結弦
$senow-15

初戦でいきなり4回転成功。
超加点物の3Aといい、3-3リカバリーといい、本当に見事でした。
一方で少し一本調子というか、まだ力任せな所があるので
その辺が見てる方も本人も文字通り疲れてしまうんだと思います。
でも本当にクレバーな選手なので、場数踏んで、どんどん吸収していくんでしょうね。
(実際その後の活躍を見てると、本当に1試合1試合怖いくらい成長してますね!)


ジェレミー・アボット
$senow-16

衝撃のサスペンダープロ。
今思えば、緒戦ということでまだ動き自体はぎこちなかった気もしましたが
(あと前後の若手選手が4回転をポンポン入れてきてることもあり
戦略的に絶対ミスできないという緊張感もあったと思います)
そこは年の功というか、さすがアボットというか、「らしい」良プロですね。
4回転は入れなかったけど、PCSは断トツで、2位とは僅差の3位に。


アルトゥール・ガチンスキー
ス、スミマセン、仮にもSP1位なのに、この時の彼の演技を全然覚えてないんです…(汗)
4-3も入って3Aもすごく高くて安定してて、ノーミス。
普通ならスタオベ物なんだけど、お客さんの反応もまぁボチボチ…だった気がします。
個人的にはプロの印象が小奇麗系なんだけどやや無難というか
SSの拙さが誤魔化せない気が。去年の方が好きだったなぁ。

ミーシン距離近い…。この後ほっぺにチュー(;^_^A
$senow-21


織田信成
怪我明けの織田くん。
足の状態が心配でしたが、それなりに無難にまとめた印象。
プロはいつもの得意路線で、ややインパクトに欠けるという意見もあるようですが
故障明けの試運転ということで、手堅くまとめたと思います。
なによりあの衣装と最後のキメポーズ、大好きです(笑)
(今気がついたけど、このポーズ、マルケイのSP冒頭ポーズに似てません?!)

中国人の「オダー!」コールに笑顔で応える織田くん。
$senow-17


たった8人の男子SP。あっという間に終わってしまった印象です。
この頃になると、会場もずいぶんガラガラに…。
一応金曜の夜で、これから人気のペアが始まるんだから、人も増えて
さぞかし盛り上がるんだろうと思ってたので、少し意外でした。
これは推測ですが、上海に関しては、お客さんの多くは家族連れで
長丁場のフィギュアを昼・夜ぶっ通しで観たいというほど
熱心なお客が少なかったのかもしれないです。

ちなみにそんな客層だから、会場の雰囲気も非常に雑多。
この辺は多分TV映像でも十分伝わってきたと思いますが
とにかく私語が多く、わいわいがやがや、みんな好き勝手しゃべりながら
時には弁当を食べながら、非常にノンビリ観戦しています。
マナーが悪いというより(いや、決して良いとはいいませんが)
例えるなら、初めて大相撲地方巡業を観にきた地元民みたいな雰囲気。

咳ひとつ立てず演技を見守る、席で飴を転がす音すらはばかられる
そんな日本の競技会に慣れてる人にとっては、かなりストレスorカルチャーショック
かもしれませんが、私達はわりとすぐ馴染んでしまいました(苦笑)
いや、たまにはこんな気楽なノリもいいかな?と思うんですよ、マジで。
第一、選手自体がそんな気にしてないというか、フィギュアに詳しくない分
大技に大騒ぎし、転倒に派手にどよめき、外国の美男美女選手にわかりやすく盛り上がる
そんな中国人客の他意のない様子は、観てるこっちもなんだか楽しかったです。


そんな客層だからでしょうか?
ペア競技でも意外なほど地元びいきがなかったです。
もちろん中国選手にも熱い声援は飛びます。
でもそれ以上に良い演技をした他国の選手には、もっともっと大きな拍手が送られました。


スイ・ハン
$senow-19

2年前のJr.GPF、現地で目を疑うような高いスロージャンプを見て以来
ずっと注目しているペアですが、女の子の体型、なかなか変わりませんね。
(年齢詐称疑惑も含め、それがこのカップルにとっていい事なのか
悪いことなのか解りませんが…)
女性の小柄な体型を存分に生かしたスピーディな演技で
見てて気持ちよかったのですが、課題のPCSが伸びきらず、4位発進に。


チャンズ
$senow-18

怪我で1シーズン振りの復帰となったチャンズ。
病み上がりだからか、かなり構成落としてましたね。
動きも少し覇気がない気がしましたが、ユニゾンはさすが。
スイ・ハンとは僅差の3位に。


川スミ
$senow-20

散々言われてるけど、悠子ちゃんがらりとイメチェンしてきましたね。
髪型も衣装も大人っぽくて、すごくいいと思います!
(今まで頑なにおかっぱ頭だったのはなんだったのか…)
川スミも去年はずっと悠子ちゃんの怪我に泣かされて、
でもこのSPではほぼノーミス。
最後微妙にグダってディダクション食らったり、まだまだ試運転なとこも
ありましたが、見事貫禄の1位スタートです。


そんなこんなで最後のペアが終ったのは夜の10時。
会場の外に出ると、観戦中ずっと降っていたらしい雨はすっかり止んでました。

夜の会場から見た風景。本当に広い敷地です。
$senow-25

ここで再びA小姐&そのお友達数人と合流。
しばらく待つと、仕事を終えたLさん、それと初対面だけどやはり
微博のフォロワーさんであるCoさんが駆けつけてくれました。
Lさん(英語・韓国語ペラペラ)とCoさん(日本語ペラペラ)の仕事はなんとプレス。
今回の中国杯でも取材にインタビューに大忙しの2人は、ペアのプレカン通訳を終えた
その足で、そのまま来てくれたのでした。

彼女達人のナビで地下鉄を1駅移動した後は、徒歩で数分の
上海カニの鍋専門店へ連れていってもらいました。

$senow-22
上海的螃蟹,太好吃了!

$senow-23
エビも肉も野菜もとにかく具だくさんドキドキ

$senow-24
店員さんがガンガン調理してくれます。


カニ鍋、とっても美味しかったですラブラブ
薄味の上海料理は八角や香菜(パクチー)が大の苦手な管理人の口にも
良く合って、ここに限らず、何を食べても美味しかったです。
上海滞在中は楽しいこともしんどいことも良いことも悪いこともたくさんあり
かなり疲労した旅でしたが、帰国して何度も思いだすのは料理の美味しさ。
げに食べ物の力は偉大です。

ところで、この時、私の左隣はA小姐だったのですが逆隣は
妹を挟んでliさんという女性が座りました。
A小姐は事前に「皆、日本語か英語が出来るので大丈夫ですよ」と
言っていたのですが、liさんは(私に比べたら1000倍マシですが)
妹の英語トークに着いていける程の語学力がなかったらしく
時々話題につまったり、会話が途切れてしまう場面がしばしばありました。

もともと私と面識のあるA小姐やLさん、日本語がしゃべれるCoさんと違って
たまたま隣に座ってしまったただけのliさん。
きっと彼女にとっては、食事の楽しさより気疲れが勝ってたと思うのに
私達が中国人の輪の中で浮かないよう、気まずい思いをしないよう
終始笑顔を絶やず、一生懸命話を聞こうとしてくれたliさんの優しさに感謝ですしょぼん
帰国後、素敵な写真の数々を私宛に送ってくれた彼女。
(先述のすごいカメラで撮影してたA小姐の友人とは彼女です)
また上海に行く機会があれば、是非お会いしたい1人ですニコニコ

そんなこんなで、飲んで食べて、楽しい食事を終え、お会計をすると…
10人でシェアしたとはいえ、1人38元(約500円)という
桁1つ間違えてるんじゃないかという驚きの安さ(汗)
場所的にも絶対自力では行けなかったと思うので、A小姐には本当に感謝です。

店を出た後は、やはり地元民でもなきゃ絶対解らないと思われる
タクシースポットで車を捕まえてもらい、ホテルが近いLさんと一緒に
合い乗りで帰りました。
Lさんは英語OKなので、初対面の妹とも英語でガンガン話していましたが
私とははっきり言って韓国語で話した方が早いくらい…。
食事の時同様、妹が同時通訳してくれたおかげで、前回よりは意思の疎通が
できたと思いますが、それにしても語学の重要さを感じた1日でもありました。

ホテルに着いた頃は既に夜中の2時過ぎ。
楽しかったけど、本当に長い1日でした…。明日はいよいよFSです。

コメント

[コメントをする]

コメント投稿

一緒にプレゼントも贈ろう!

Amebaおすすめキーワード

    アメーバID登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト