• 前言撤回!! そう、俺は俺だ!!
  • 削除した私の活動報告の話を、私の親に話しました。
    やはり私の親ですね、最高に良い言葉をくれましたよ。
    俺の活動報告にコメントした人達よ……


    笑わせないで欲しいですね、ただの正論発言だけする大人のくせに。


    いきなり意見翻すな? 自分の言った事を裏切るな? お笑い種ですね。
    人間は立場主義、その場その場で自分の都合がいい様に主張を変節するのは当然でしょうが。

    そうだよ、ここに書いてる作品、活動報告は俺のものだぞ?
    俺が作った俺の趣味であり、俺の夢の世界だぞ?
    あんたらに何で一々んな御託を言われなきゃならないんですか。
    あ~あ、よっぽど低次元の争いしてたんですね、俺って。

    子どもの理論? 子どものわがまま? 大いに結構じゃないですか。
    俺の夢の世界に、俺のままごとに土足で入って来て、おもちゃの飯を不味いなんて大人な意見は言わないで欲しい。
    それ以前に子どものわがままの何が悪い? 子供の夢をわがままなんてぬかすんなら、子どもは成長なんてしないんだぞ? その辺分かってんですか? そして夢の世界では全員、子どもなの。だから俺も子ども。俺の夢の世界に大人はいらないんだよ。あんたら神にでもなったつもりか? おっと、これについてどうこうほざいたりしないでくださいよ。
    俺の夢は俺のもの、俺の夢の世界では神なのは当然ですからね。

    原作を批判? 貶める? 何言ってんですか。
    原作者は商業でやってるんですよ? 金貰ってるんですよ? そんなの百も承知の上の事でやってるのは誰だって分かるでしょうが。
    それと違って俺たち二次作者は金儲けの為に、営利目的で書いているんじゃないんですよ? 営利目的じゃないのに、趣味でやってるのに何であれこれ言われるんですかねぇ~?

    それ以前に、絵に著作権はあっても文に明確な著作権はないんですよ。もしあったら桜とかたらちねのとか春はあけぼのとかの文字一つ、古文ひとつで法律違反なんて話になるじゃん。
    全部のコピペなんてのは論外だけどね、3分の1でも自分の言葉で書けばいいんだよ。
    それに、物に名誉毀損は存在しない。
    白雪姫を本当は黒雪姫という黒人だったと書いたって名誉毀損になるんですか?
    ならないんですよ。名誉毀損は個人に対してでしかなく、物、ましてやキャラにはそんなのは無い。
    つーか名誉毀損なんて日常茶飯事、現にこのサイトだってそうじゃん。言ってたらキリがないんですよキリが。

    俺みたいなユーザーがいるからにじファンがダメになるとか言ってた輩がいたけど……は? 何馬鹿なこと言ってるの? もし本当にルールに違反してたら、とっくの昔にルールに排除されてるっつの。原作者から訴えられるという事に関してもそう、いきなり損害賠償に踏み切るなんてこの国じゃ出来ないんですよ。必ず最初は運営の違反なら運営が、原作の違反なら原作者が個人で改善、警告等を事前に行わなければならない。それを聞かなかったら、初めて実行に移せるのであって、その警告すら来てないのに違反だのなんだの言わないで欲しいんですよ。そういうのが来たらこっちは消すことは重々承知してるんだから。むしろあんたらの方が違反者なんじゃないんですか? 作者の夢の世界を平然とぶち壊す発言を繰り返すなんて。

    そうだよそうだったんですよ。そもそもネットなんて仮想の現実。常に相手と電話で話してるような物じゃないですか。
    そんなのに反応すること自体可笑しかったんですよ。
    そんな簡単な事に何で俺は神経質になってたんでしょうかねぇ?
    え? ここを辞めて去って個人サイトで書け? やだよ、何であんたらに指図されなきゃならないんですか。運営者でもないのに戯言を吐かないでください。

    というわけで俺は決めました。
    俺は俺に対して都合の悪いコメントや意見は一切知りません。
    関係ないし、見もしない。
    あったら家の爺やが削除してくれますよ。
    文句、批判なんて一切いりません。
    俺の夢の世界にそんなのは必要ない。
    そんな輩なんていなくても私の小説を評価してくれている人はいます。
    そっちの方に目を向けるべきなんでしたよね。
    俺の作品がどう言われたってそれは俺の物。弄られる筋合いはない。

    ですからどうぞ、批判したり文句言いたければ言って、どうせすぐに消しますから。
    気に入らないんでしたら運営なり管理者なり消費者相談センターなりに行ってください。私は逃げも隠れもしませんから(ま、ユーザーブロックはしますけどね。当然でしょ? そんな輩と話す言葉なんて何もないし)。

    他の作者様も忘れないでください。書いてる場所が何処であれ、原作ファンや批判人間に、自分の夢の世界を土足で踏み荒らされる必要なんてどこにもないと。作品書いてる作者様は、自分の趣味で書いてるのであって、読者にあれこれ言われるために書いてるわけじゃないって事を忘れないでください。

    そうですよ……俺は俺であって、他人じゃありません。人の意見に流される必要なんてないし、さっきも言ったけど俺の夢の世界に大人は必要ない。そんな"小綺麗なだけの薄っぺらい紙の様な理論"を持つ大人は。


  • 2012年 06月23日 (土) 01時21分

コメント

ちょ、ちょっと待って!
本気ですか? 本気で、言ってますか?
悔しさとか怒りに捕らわれて、勢いで書いたのではなく、
本気でそうお思いですか?

冷静になってください。それから、自分で書いた事を読み返してください。
そして、大前提を思い出して。
原作ありきです。夢を見るだとか、踏み込まれる権利はだとか、子供だからとかそれ以前に、
原作者様の立場になって、考えてみてください。
きっと、とても嫌な気持ちになります。だって私たち、極端に言えば、そういう存在ですから。

それから、あなたの理想とする場所はまさに夢の中だという事をここに記しておきます。
このサイトじゃなく、インターネット上のどこでもなく、夢の中、頭の中だけ。
世に出す以上はどうにもならない色々な事が付き纏うのです。
それが嫌でも嫌じゃなくても、本来は頭の中だけで行う事。

本当はそうすべきであるのに、ここが用意され、公開させて頂いているのですから、感情に捕らわれずに、もう一度良く考えてみてください。

考えられなかったら、このコメントを消してください。

……でも原作好きなら違反とかしないよね。しても間違ってると指摘されたら直すよね。
好きだから書くんだもんね。
言われて直さない人は……なんだろうね?

気持ち良く書きたいなら、もう一度ちゃんと考えてみてください。
投稿者:木端妖精  [ 2012年 06月23日 (土) 02時47分 ]
http://megalodon.jp/2012-0623-0237-19/mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/241989/blogkey/477347/

これが証拠ですね。ネット上ではこうやって残ってしまいますよ。

もう一つ。 このままでは、小説家になろう。で問題になった人間だけが載るwikiにものってしまいます。

あなたの活報を読む限り、違反だ何だと書く前に本当に可哀想なだけですので、できるだけ早めに立ち直ってください。

では、失礼します。
投稿者:凹凸  [ 2012年 06月23日 (土) 02時42分 ]
まず、これを凡人さんの爺やさんが見ているのであれば、止めてあげてください。大人は子供を守ってあげなければいけません。守ると甘やかすのは違います。どうか、彼がこのまま人として間違った道を進むまえに人として正しい道に戻してあげてください。これは大人の義務です。このままでは凡人さんが可哀想すぎます。

凡人さん
意見を翻すなとは言っていませんよ。自分が書いたことを、自分で否定してどうするの? と書いているのです。

確かにここはあなたの活報で、言論の自由が保証されておりますが、言論の自由は公共の福祉により制限されております。犯罪行為を助長することなどを書けば逮捕されますし、名誉を汚すのは法律違反となります。
あなたの夢の国は世界と繋がっているのです。繋がっている以上、なんでも言って良いとは限らないですよ。

金儲けのために『あなたがた』が書いていないのは分かっています。しかしにじファンは営利企業。あなたがたが書くことによって、サイトが利益をあげているのです。だから仮面ライダーやウルトラマンは禁止になりました。

著作権に関しては、俺も同じ事言った気がします。自分の言葉で書けば二次創作は問題ないですよね。

損害賠償に発展しないから犯罪を犯してもよい。というのは、通報されたら負けますよ。早急に消したほうがよいです。

他にも書きたい事はありますが、とりあえずはこれだけ。

あと、あなたが消しても魚拓という形で証拠は残り続けます。
あなただって3年後くらいに、毛布を頭から被ってジタバタしたくないでしょう。
読んでいて、本当に可哀想です。これは批判などではなく、本当に心配になったので書かせていただきました。
投稿者:凹凸  [ 2012年 06月23日 (土) 02時29分 ]
おお、開き直ったか…。

でも、力強い文章で言いきっているからすがすがしいイメージがありますね。

これからも更新頑張ってください。
投稿者:lizeru  [ 2012年 06月23日 (土) 01時45分 ]
コメントの書き込みはログインが必要です。