もう2時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【JASRAC】違法音楽ファイルを自動検知 プロバイダーに導入要請★5

1 :ちゅら ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫φ ★:2012/06/22(金) 00:35:01.26 ID:???0
違法音楽ファイルを自動検知 プロバイダーに導入要請

日本音楽著作権協会(JASRAC)など音楽の著作権を扱う6団体2社が、
インターネット上の違法音楽ファイルに対して新たな対策に乗り出した。
権利者団体が設立した「著作権情報集中処理機構(CDC)」が開発した
違法ファイルを検知するプログラムを、プロバイダー側に導入するよう働きかける。

これまで違法ファイルは、権利者団体が見つけ、プロバイダーに削除要請をしてきたが、
削除までの間に、ネット上に拡散してしまうのが実情だった。

今回、CDCが技術開発したプログラムは、プロバイダーのサーバー上で起動し、
違法ファイルを自動的に検知する仕組み。6団体2社は、プロバイダーにこのプログラムを
1カ月につき5万円の使用料で提供し、違法ファイルをアップロード(配信)した人に対して、
警告やネットへの接続を拒否する対応を自主的に取ってもらうことを目指すという。(木村尚貴)

http://www.asahi.com/showbiz/music/TKY201206200382.html
前 ★1が立った時間 2012/06/21(木) 18:48:12.42
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340285966/

2 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:35:39.22 ID:5MnDk8QR0
カスラック版金盾

3 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:35:43.15 ID:fv8WkRymP

私的違法ダウンロード刑罰化法案、衆院・文科委員会で可決 #ダウンロード刑罰化 #自民 #公明 #可決 #文科委員会

http://nicoimage.com/o/1/241/

4コマでわかる日本の政治 #seiji #日本の政治 #腐ってやがる #漫画 #manga #4コマ

http://nicoimage.com/a/1/85/

4 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:35:49.12 ID:XuYVjCIt0
JASRACと東電はいってよし

5 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:35:53.15 ID:2L8CHSyP0
全スレで ワープロ復活時代いってた方

まじでワープロ必要だなこれw

6 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:36:28.90 ID:AOQEQw4e0
>プロバイダーにこのプログラムを 1カ月につき5万円の使用料で提供し

 払うのではなくて金取るのかwww

音楽関係は二度と買いたくないね。

7 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:37:10.83 ID:vxyi1IwM0
>プロバイダーにこのプログラムを1カ月につき5万円の使用料で提供し

え? 無料じゃないの?

8 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:39:58.29 ID:XcGpUhxV0
韓国製の食品は「人糞が混入している」と言うことを覚えましょう。
電通は決して報道させません。儲けが減る、そしてなにより、報道したら

「食品から日本人の身体にダメージを与える」という在日、帰化人の政治家、マスコミのテロ活動が暗礁に乗り上げてしまう。

韓国産のキムチには寄生虫、赤痢菌が含まれています。毒物です。
在日が食う分には構いませんが

9 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:40:11.53 ID:FF8IntaU0
・セキュリティの問題はどう?
・通信傍受の法的問題は?
・サーバー自体をフリーズさせたりしない?
・重大な大規模ダウンが起きたときに誰が補償するの?

10 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:40:48.75 ID:4TBgXzfu0
やけに手回しいいな

11 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:40:58.45 ID:NjUzT9Gd0
海外では、どんどんうpしてカバーして広めてくれ!
って感じなのに、逆行する日本…。


12 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:41:10.01 ID:OoNkUnu10
何でプロバイダに払わせるんだよ…w

13 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:41:12.10 ID:FNPW8FZs0
金を払うんじゃなくて取るのかよw

14 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:41:12.31 ID:soB/vHnb0
カスラック

15 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:41:29.82 ID:9vos0aGy0
不動産投資で会社をつぶし、こしらえた借金数億円。
それを女にかぶせるような人間の屑が会長のイスに
のうのうと居座る糞組織。それがカスラック。

南野 借金 都倉 で検索

16 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:41:33.05 ID:knBrGzmU0
どうあってもネットで邦楽の広報活動をしたくないってのは
いい加減自分たちが扱ってる商品の低レベルさに気がついてるんだろうな

17 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:41:35.62 ID:kKRo47Ks0
カスの人が客で来たら拒否しよう
盗電の小宴会はこの前断った

18 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:42:27.84 ID:Gb0twnDp0
プロパイダーに導入要請するくせに、
5万円も取るの?
逆だろ、導入していただくのだから、200万円/月プロパイダーに払えよ。


19 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:42:38.75 ID:nxkijPtQ0
youtubeで音楽聴いてたら逮捕される時代がくるとはねw

20 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:42:41.31 ID:/neHUGpe0
中国の金盾より酷いぞw
金盾はそれでも政府が設置したのだが、
JASRACシステムは設置と運用は利用者負担で上納金までもってこいな超集金システム

まったく、偉い人が考えることはえげつないですわw

21 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:43:01.95 ID:SXDWZzxz0
つまりだ、日本ではようつべを見るのが違法になるというのをバカッターでもなんでもいいから宣伝して
日本からようつべのアクセスを一気に減らしてみればいい
ようつべも何事が起きたかと調査するに違いない

22 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:43:03.69 ID:HSHWBAkb0
別ソース
「違法音楽配信の根絶に大きな前進」JASRACなどが掲示板向けに新たな対策
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120605_537706.html
> 日本音楽著作権協会(JASRAC)や日本レコード協会(RIAJ)など音楽権利者団体・企業8者は4日、
> 新たな違法音楽配信対策を推進すると発表した。違法音楽ファイルのアップロードが顕著な
> 無料レンタル掲示板やISP(以下、事業者)に対して、違法音楽ファイルを特定するモジュール
> 「Fluzo-S」の導入を共同で働きかける。

プレスリリース - 日本音楽著作権協会(JASRAC)
http://www.jasrac.or.jp/release/12/06_1.html
※違法配信が多い特定のプロバイダ向けみたいに書いてある

23 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:43:23.91 ID:tGpVy/NB0
みんなこれ朝日の記事だからな、心して読んで裏を探れよ。


24 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:43:25.86 ID:pkC1Iylk0
ショバ代払えや

と同じことだろ?

25 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:43:34.14 ID:4wfzft450
完全に検閲システムのプロトタイプ。
その内中国の金盾と同じようなものにアップデートされる

26 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:43:40.20 ID:IIjVzBvK0
演奏データの特徴抽出したフィンガープリントの作成をアップロード鯖
のとことかにやらせて、DB照会をCDCに投げるシステムっぽいけど、
FP作成ってたぶん結構な負荷だな。
ファイルのハッシュみたいなんだと、ちょっとレート変えるとかで
役にたたんし、いろんなコデックがあるからデコード状態から
作成しなくちゃ意味が無い。
特定の演奏との比較じゃなくて、楽曲の著作権ということから
言えば、オリジナル演奏も比較対象にするわけだから、すべて
中間的なファイルに変換しなおしてからFP作成しなくちゃいけな
いことになるな。
負荷と誤認で結局人力ってことになりそうだが、JASRACとかは
みかじめ料をとれればいいって感じなんだろうなあ。

27 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:43:46.12 ID:AOQEQw4e0
一アカウントあたり5万円で
しかも問題起こっても知りませんかな。
高いなwww

28 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:43:58.03 ID:Kd+gpWAu0
使って貰う為にお願いする身分のハズなのに、金を取ろうとするとかどこのヤクザだよ

29 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:44:14.01 ID:nNO5TdWm0
ひょっとして自分専用に自鯖たててたら警告くるの?

30 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:44:16.14 ID:knBrGzmU0
これが誰の発案なのかが知りたい
上でふんぞり返ってるだけのPCオンチなジサマ達だけじゃ出てこないでしょ?

31 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:44:18.81 ID:dYUMb/xQ0
>>18
プロバイダーは違法アップロードによって権利者から
訴えられるのを防ぐために検知ソフトを導入させていただく立場。

32 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:44:27.12 ID:mpSshkU20
密室談合でダウンロード違法化に消費税増税 お前らはそれでも民主・自民・公明に投票するのかよ?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340188865/
碌に議論もせず、周知もせず、パブコメも募集せず
反対派をシャットアウトしてネット規制をスピード採決

違法ダウンロード:罰則を科す法案 審議なく衆院を通過
http://mainichi.jp/select/news/20120616k0000m010001000c.html

リッピング違法化+私的違法ダウンロード刑罰化法案、衆院・文科委員会で可決
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120615_540420.html
>あわせて、自民・公明の両党から“私的違法ダウンロード刑罰化”を追加する修正案が採決直前で提出され、賛成多数で可決された。

ダウンロード刑罰化法案、ストリーミングもアウト ニコ生ピアキャス完全死亡
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340113221/
土壇場提出、審議無き通過、与野党の取引、曖昧な定義など
めちゃくちゃな衆議院可決を果たした著作権法改定案の修正案が、
ようやく読めるようになっていますので、紹介。
衆議院通過してから初めて読むことが出来る法律なんて、あっていいものかどうか。
(中略)
ま、パブコメすら募集しない案だし、中身がまともなわけないですしね、こんなものでしょう。
http://blogos.com/article/41490/?axis=g:0

ダウンロード刑事罰化、成立ほぼ確定 反対派は全面排除される模様
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340133901/
森ゆうこ ?@moriyukogiin
違法ダウンロード刑事罰化の審議も酷いものだった。
修正案提案者の池坊衆議院議員がまさかの答弁拒否をしたのには驚いた。
今日の委員会で採決されて、午後の本会議で可決成立の見込み。
私は文部科学委員を半強制的に差し替えられたので、
委員会で反対票を投じることはできなくなった。
https://twitter.com/moriyukogiin/status/215126651414134784

33 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:44:36.14 ID:F3EBgSg80
プロバイダからも金を取ろうって魂胆がすごい。

34 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:44:40.41 ID:XTfq3Dxq0
今時SSLなんて役にたたない事例。
http://news.livedoor.com/article/detail/6634654/

35 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:44:51.02 ID:obHygec/O
五万払いますから使って下さいじゃなくて?
すげーw
これ使えよ。
五万払えよな〜。
なんか詐欺出会い系と同じwww

36 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:45:03.43 ID:vxyi1IwM0
5万円/月を払わないISPは、
あとで言いがかりつけられたりしそうだな。

ヤクザのおしぼり納入とか植木レンタルみたいに。

37 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:45:04.36 ID:Hc0BPF05P
プロバイダから金取るんだwww
しかも、電気通信事業法とか
通信の秘密との兼ね合いは?
IPヘッダー見るだけじゃ済まないでしょ?

38 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:45:25.41 ID:iGTGDgiY0
プロバイダから金取るし、
このプログラム導入してるプロバイダは、
ユーザーからは敬遠されるだろうし。
プロバイダ的に導入するメリットが一つもないんだが。

39 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:45:26.17 ID:rahuWFV10
だからISP関係ないってw
何度も言わせないで

40 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:45:28.58 ID:+7eA9g3E0
カスラック事務所前でデモとかできないのかな

41 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:45:37.42 ID:Wrj9CFVB0
>>31
パワハラだなw

42 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:45:44.05 ID:uTZ0b1u40
消費増税の影に隠れて、さまざまな独裁化を目論む ミンス・ジミンス・公明 3馬鹿トリオたち

【表現規制】本日の衆議院で漫画アニメ等を規制する『青少年健全育成基本法』が提出されるらしい
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1340272534/


43 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:45:52.99 ID:oWOB/GP10
ホントやりたい放題
漫画とかも※JASRAC申請中とか見ると萎えるんだよね

44 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:45:57.43 ID:bmc4ftbs0
どうせ天下り役員の報酬に消えるだけ。

45 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:46:00.44 ID:V3n6XWZk0
完全に腐ってる

46 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:46:02.55 ID:IO4jc7AZ0
     /  ̄ ̄ ̄ \
    /       / vv    おい、俺の儲けの為にプログラムを導入してくれ。
    |      |   |    導入したら月に5万もらうけどな。 
    |     (||   ヽ         _______
    ,ヽヘ /     |       >_____  |
   /\\       /        ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
  /    \\  __ /          | .| . ノ   )
 /         `\|             < ` o `- ´  ノ
 |         ヽ             >    /
 |  |   l    |              /▽▽\

  カスラック               プロバイダー

    ____
    \    ───___
    <             ̄ ̄ ̄ ̄|
    > _________     |
     ̄ ̄ | /       \ |    |
        | /⌒ヽ  /⌒ヽ  |    |
        | | ‘ |  i ‘   |  |    |
        | ヽ.__ノ  ヽ._ ノ   レ⌒ヽ
       ノ   o          6 |
      /__   \      _ノ
          >        ノ
         <、___   イ
             |───┤
           / |/ \ / \



47 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:46:07.10 ID:UddBjMkD0
頭おかしすぎるだろこのクズども

48 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:46:13.21 ID:KmpdHMKiO
こんな事してもゴミみたいな音楽は売れんよ
聴かなくなるだけ

49 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:46:19.69 ID:HSHWBAkb0
>>5
もうワープロ専用機売ってないだろw

50 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:46:22.49 ID:Gb0twnDp0
いあ〜流石にむかつきますな。



51 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:46:23.95 ID:PB+39zJK0
>>22
>※違法配信が多い特定のプロバイダ向けみたいに書いてある
大きいとこ→警察に鯖差し押さえられたくなかったら金払え、天下りいれろ
小さいとこ→目障りだからつぶす

52 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:46:34.39 ID:9czjwU4L0
つかこれがOKなら通信監視が可能ってことじゃん
今後次々に通信データのチェック項目が増えていくぞ

53 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:46:42.66 ID:/neHUGpe0
>>42
なんか次々とやばい法律が出来ていくなぁ。
外国人参政権が通ったら本気出すつもりなのだがw

54 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:46:42.92 ID:/ffW0KX20
もともと芸能界自体がヤクザとの繋がりが強い世界だけど
…いよいよ本領発揮だなwww

55 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:46:43.67 ID:WH3J25lM0
国民総犯罪化にご協力
どうもありがとうございます。

56 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:46:51.29 ID:x2TAlhiG0
>>22
着歌始まった頃に学生が携帯から違法サイト巡りして大量に落としてたの思い出したわ
今の若い子もやってるんだろうか

57 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:46:58.95 ID:DXhbsSPC0
>>4 巨人と読売も追加しといて。

58 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:46:59.09 ID:gK8qkAdc0
何で金取ろうとしてんだよ、頭おかしいだろw
MSやアップルへOSに実装しろって同じこと言ってみろよw

59 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:46:59.92 ID:9JxkZP/g0
パクリが発覚してもネット上で検証や糾弾ができなくなるな



60 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:47:01.52 ID:wNlbrHTI0
導入しないプロバイダーと契約するまでよ

61 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:47:01.48 ID:FI7GILws0
>>31
歌得られたくなければ金払えってことね

62 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:47:04.42 ID:cmxk5Bl90
> 自主的に取ってもらうことを目指す

ワロタ

63 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:47:07.36 ID:P1Y7O42c0
【すごいぜ!JASRAC伝説】
ttp://www.youtube.com/watch?v=I5anNWJkw08

ttp://yet.s61.xrea.com/mt/archives/000228.html
JASRACのガイドライン
ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1096445290/

「○○ちゃんお誕生日おめでとー」「おめでとー」「おめでとー」
「みんなありがとう〜」
「さ、○○、ろうそくの炎を消して。」
「うん、ふ〜〜〜」
「わー、ぱちぱちぱち、じゃあ、お歌を歌お〜」「うん」
「はっぴば〜すで〜とぅゆ〜、はっぴば」
ピンポーン
「あら、誰かしら、こんな時に。ごめんね、みんなちょっと待ってて。どなたですかー?」
「JASRACです」

スナックなど生演奏禁止を申請 JASRAC
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1096433467/625

渋滞中の車内にて
父「全然前進まないなー」
娘「つまんなーい パパーなにか歌ってー」
父「よーしパパ張り切って唄っちゃうぞ!となりのt・・
(コンコン)
ん?誰か窓叩いてるけど何だろ?」

「こんにちはJASRACです」

これが私が最後に聴いた父の歌声でした



64 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:47:07.79 ID:8MWYTXM/0
おしぼり代と同じことやろうとしていないか?

65 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:47:09.02 ID:knBrGzmU0
ワープロじゃおまいらとお話できないじゃん

66 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:47:17.90 ID:4wfzft450
だから法律で入れることを強制されるんだってば。
今の法律で不足ならさらに法律を書き換えるだけ。
プロバイダに選択の余地なんて無い

67 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:47:24.87 ID:J3NDberC0
>>22
音源しか検索できないならパスワードかけて圧縮すると検索出来ないから、
携帯用のmp3とかの違法配信サイト専用だね。

68 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:47:25.53 ID:wrFEvzEO0
B-CASシステムの音楽版
誰にもメリットのない、実効性のない
ただの一部団体職員のための集金システム

69 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:47:28.97 ID:0Ib3Po130
天下り爺さんは人の作った音楽に乗っからず、自分で作曲して稼ぎなよ。
このシステムも人任せ、何から何まで人任せ。とにかく、自分の金儲け
だけじゃん。

70 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:47:33.71 ID:dYUMb/xQ0
>>48
音楽そのものが売れなくても,
「音楽業界を守る」という御旗が掲げられるかぎりは
インターネット業界から金をむしり取れるビジネスモデル。

71 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:47:37.49 ID:8R7++w9y0
1ライセンス5万なんだろうな
ISPって何台のサーバで運用してんだろうなぁ

音楽違法ファイル云々のコストと釣り合うならともかく
CPU/帯域バカ食いとかのクソ仕様だったりしてな

72 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:47:46.92 ID:kKRo47Ks0
>>51
あるだろうな
天下り先作ることが公務員の使命みたいな風潮じっさいあるからな

73 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:48:05.36 ID:qwdLMw6r0
これが原因でプロバイダー利用料金が値上がりしたら怒るでしかし

74 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:48:09.54 ID:QxhPVdW1O
ISP「導入しなくても法的に問題はない」

75 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:48:10.49 ID:DDwfIXPD0
>>71
しかもLinux版のみだったりw

76 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:48:20.43 ID:PFUahxvz0
>>49
そんなあなたにポメラ。

77 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:48:33.50 ID:75z0wCnL0
>>42
これが共産党に投票してこなかった馬鹿なお前らの責任
原発が爆発したのもそう
国民が馬鹿で、共産党に投票してこなかった報いだ

78 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:48:36.70 ID:anoV6FOA0
導入を要請する上に金までとんのかよwwwwww
どこまで頭の回路いかれてるんだよwwwwwww

79 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:48:58.16 ID:EpFdn+Ln0
お前の所の客、泥棒多そうだから警備してやるよ。警備料月5万な。

80 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:49:09.09 ID:21oU9gv40
これって、導入しないプロバイダーにヤクザが嫌がらせとかしそう。
ネット業界のみかじめ料。
警察はある程度社会問題化するまで放置するんだろうな・・・

81 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:49:25.22 ID:WEon++1B0
鯖1台につき5万円なw
もちろん、全鯖にいれろよ? byカスラック

な悪寒しかしないwww

82 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:49:27.09 ID:x2TAlhiG0
>>67
子供の頃に無料で手に入れる癖がついちゃうと大人になってからも買う感覚ないだろうしな
携帯の違法対策なら文句ないわ

83 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:49:32.33 ID:CEe8IOhIO
自主的に?
導入しても検索漏れ見つけたらどうすんだ?
今度はプロバイダに警告でもすんのかな。



84 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:49:35.45 ID:WH3J25lM0
そこで天下りですよ。
税優遇しますぜ旦那。

85 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:49:38.48 ID:sLWLnUIc0
>>79
www

86 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:49:51.74 ID:bYWqulZ9O
>>1
国がバックアップした暴力団とか国民勝ち目ないわ…これ国が暴排徐例違反だろ

87 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:49:53.09 ID:bYQwp0ya0
>>1
>1カ月につき5万円の使用料で提供し、

著作権の保護よりも金に対する執念がすさまじいな。

88 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:49:58.20 ID:PB+39zJK0
>>80
むしろ公営やくざの警察がガサ入れで

89 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:49:58.49 ID:kKRo47Ks0
こういうアホなこと考えるカスの幹部とに合ってみたいな
どんな奴が街中から音楽消して衰退させてるか見てみたい

90 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:50:05.57 ID:SXDWZzxz0
>>59
国会中継の違法アップが政治的に都合の悪いからな、それが防げるのは大きい
sengoku38も関西テレビのアンカーも関東で流れると非常に都合が悪い
あとキムヨナのスケーティングとか

91 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:50:18.84 ID:OoNkUnu10
>>79
ホントそんな感じ

92 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:50:28.15 ID:Gb0twnDp0
>>63
ハッピーバースデーの日本語の版権はシンコーミュージックエンタテインメントだな。
漣健児だっけか。確か関係者がJASRAC会長だったこともあるはず。
再販が廃止になろうとしたとき、廃止反対署名を社内で取ってた。



93 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:50:30.34 ID:PFUahxvz0
>>77
共産党全員法案に賛成してるんじゃなかったっけ…

94 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:50:40.97 ID:cpovjTB30
なんだこの頭の悪い集団は

95 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:50:42.87 ID:2Py6WhK30
今北。これって、例えば、ようつべに音楽うpしようとしたら、ISPが削除するみたいな事?


96 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:50:54.05 ID:9XNS7jabO
自分達の権利を守るために赤の他人に金出させるって意味わからん。

97 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:51:16.80 ID:uVWGCnxz0
>>55
彼らが目指しているのは決して一億総犯罪者化じゃない

日本全土刑務所化だ

98 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:51:23.94 ID:F3EBgSg80
いや、違法ファイルをなくしたいのはわかる。
広く導入してもらって、違法ファイルのない世界になれば、
彼らにとって素晴らしい世界がやってくるんだろ?
なのになんでその仕組みでお金を稼ごうとするんだろう?

99 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:51:26.31 ID:Wrj9CFVB0
>>53
ポルノ規制の時からすでに言われていたことだよ。
こういう規制はエスカレートするんだよ。
海外ではファンタジー規制まで行ってしまって、
ハリーポッターが叩かれている。


100 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:51:28.64 ID:8MWYTXM/0
原監督のように、JASRACに携わる人間についてのスキャンダルを
率先して晒す奴らが出てくるんじゃないか?

101 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:51:37.57 ID:dYUMb/xQ0
大きな流れとしては,2ちゃんねるの削除人が事情聴取を受けたとかの件なんかも
プロバイダにとっては精神的圧力になるだろうな。

102 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:51:39.69 ID:J3NDberC0
>>75
Web鯖系のHostingサービスはほとんどがLinuxだからねぇ。
FreeBSD・Solaris・WindowsServerはシェア少ない。

103 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:51:55.37 ID:vpwatgvk0
JASRACのHPに行って気付いたけど、
「スマートフォンに移行したユーザーに、音楽を引き継ぐサービスを【許諾した】」
って書いてあるけど、今までできなかったのは、携帯会社のせいだと思っていたけど
それもJASRACのせいだったのか?

104 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:51:56.41 ID:7ACw1BHg0
金盾の方が健全だよwww

105 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:51:56.65 ID:V3n6XWZk0
CDCとはどういう仕組みなのかね
単純に音声や動画ファイルがあったら即検知するわけにもいかないだろうし

106 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:52:29.99 ID:DXx5DoCR0
ジャスラックがお願いして代行手数料を払うのか、珍しいな

と一瞬思ったけどカスラックだもんな!
入れないと幇助で訴える!とか迫ってみかじめ料払わせるって話だろ?
どこのヤクザだよ!?

107 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:52:36.27 ID:Gb0twnDp0

暗号化されて解析できないようにUPされるようになるんじゃねえのwwwww



108 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:53:07.37 ID:/neHUGpe0
>>98
むしろ違法ファイルが全然無い社会だと困るんすよ。
大義名分がなくなっちまうってもんですわw

109 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:53:10.12 ID:yA1d9i/m0
>>31
ダウト

違法アップロードした顧客が居た所で、
著作権者が訴える事ができるのは、違法アップロードを行なった顧客だよ。
プロバイダーは検閲できないんだから、
顧客が違法アップロードを行なったかどうかは検知できない。

110 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:53:15.63 ID:atyDLUaE0
本当に
ヤクザのみかじめ料と言うのが一番しっくり来るな
実効性とか通信に与える影響とかは最早関係無しで
検問と集金を兼ね備えた「どっか」と「どっか」には非常に都合の良いシステムなんだろう

111 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:53:18.90 ID:zRlmZtAC0
ジャスラックってCDとかMDからお金取ったり取り方いつもおかしいよな

112 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:53:36.21 ID:rahuWFV10
JASRACを全面的に信頼しているすぎやま先生が叩かれる日も近いな

113 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:53:38.32 ID:kkxAeM5r0
>1カ月につき5万円の使用料で提供
馬鹿だろ

114 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:53:43.65 ID:ixvVrmr70
要するに圧縮したり暗号化してアップロードすれば、良いって話か。
まあ、アップロードなんてしないけどさ。何かむかつくな。

115 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:53:56.27 ID:xzqaMtzG0
人権擁護法案と同じようなものか

116 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:54:09.38 ID:jt44lerx0
一瞬、記事を読み間違えたのかと思った
5万払うのはISP側なのかwwなんじゃそりゃwww

117 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:54:20.50 ID:JSOeuHbs0
>>77
ここ30年で共産党がやったことは女子高生コンクリート詰め殺人事件の犯人を擁護しただけだろ
組合、労組で実質共産党は原発推進だろ在日

118 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:54:30.05 ID:75z0wCnL0
>>93
全員反対

119 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:54:41.85 ID:dYUMb/xQ0
>>107
>>108
すべてを検知できるかどうかは問題じゃない。
むしろ,セキュリティソフト会社と,ウィルス製作者の関係だな。

120 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:54:42.19 ID:czPka0210
天下りってのはコソコソやるもんだろーが
パブリックエネミーになってどうすんだ

121 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:54:43.04 ID:ky689aes0
分かったよ、分かったよ!
つまり日本の音楽聞かなきゃいいんだろう?


122 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:54:55.04 ID:v4xgGCWH0
通信の秘密を犯してもいいんですか?

123 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:54:55.87 ID:2L8CHSyP0
>>49
うちにはまだある。
さもなきゃ 電気屋さんたちが
過去のワープロを再販するw

124 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:55:13.02 ID:6UloyNe/0
JASRACがISP事業に参入して実績を作ってくれないと・・・
利益は0
リスクは不確定
とか大阿呆よ

125 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:55:20.92 ID:IU3MkOk70
本物のヤクザも顔負けだな

126 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:55:29.30 ID:WH3J25lM0
>>99
戦争がおきそうですね
世界規模の。

127 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:55:29.62 ID:cpovjTB30
>>122
ISPさんが勝手に導入したので我々には関係ありませんよ

128 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:55:31.69 ID:UI9UpjDh0
カスラックマジで氏ねよ。

こういう害悪団体がデカイ顔して存在できる日本て、やっぱ異常だわ。

129 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:55:33.47 ID:knBrGzmU0
>>112
思想的に保守だと聞いて一目置いてたけど
自前の権利についちゃちょっと貪欲過ぎる保守っぷりだったようですね

130 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:55:52.40 ID:4yf8JKJFi
盗聴じゃねーか!
令状とってこい!

131 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:55:54.74 ID:oWOB/GP10
ふたたびアングラの時代に突入するわけだな
まぁ小学生とかが何の苦労も無しに違法データをDL出来る今の環境は異常だけど・・・

隠しファイルを見つける作業を思い出せ!

132 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:56:00.19 ID:yA1d9i/m0
>>34
しかし、FluzoシステムはSSL通信には未対応。

133 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:56:06.57 ID:Ax+THzuz0
もう本当に死んで欲しい。頼むから死んでくれ。

134 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:56:15.68 ID:r+t31JKw0
勝手にやりなよ
無料でも聴きた曲ないからどうでもいい

135 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:56:18.71 ID:oFDvc5oPP
これssl通したら機能しないだろw

136 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:56:19.94 ID:rk3wNLNq0
この調子で暴走すればいい気も半分ほどする
さすがの日本人も寝ぼけ薬から目が覚めると思うから

137 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:56:33.42 ID:8hs5pDzp0
音楽を作り出す人を守るためには、
CD購入の有無に関わらず一定の年税を課し
その税収をJASRACが運用するべき

とか言い出しそうな勢いw

138 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:56:45.63 ID:zjvjbtju0
>>11
それはクリエイターの問題なんですよ。
クリエイターがJASRACを使うからでしょう。

139 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:57:08.09 ID:Mb4B/40r0
こりゃ本気だな
本気で音楽業界逝ったわw

140 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:57:19.90 ID:atyDLUaE0
>>121
どうぞご勝手に
曲聞こうが聞くまいが
違法ファイル使ってようが使ってまいが
あなたの支払うネット代から徴収させて貰いますので

というシステム

141 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:57:23.71 ID:75z0wCnL0
>>117
お前のような工作員に騙された日本人が馬鹿だったということだな

142 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:57:29.51 ID:ZW2UvzNDO
>>93
共産党の議員は全員反対しとるがな

143 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:57:32.44 ID:Gb0twnDp0

ISPを訴えられるってことかwwww
違法の判断は裁判所がするものだからな。


144 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:57:36.84 ID:/neHUGpe0
>>112
原発の問題に似てるかもな
普段、応援してる先生がむしろ急進派だったりなw

なんせ東電も保安院も罰せられないし、彼らを狙ったテロも起きない国ですから

145 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:57:43.47 ID:HwFt/N5b0
これが通ったら次はACCSもやりそうだな
映画やアニメや漫画やゲームやら

146 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:57:50.79 ID:7ACw1BHg0
こんなのコッソリやる事なのだが・・・何かもう・・・なりふり構わないってか歯止めが利かないんだろうな・・・あっち系の思考だわwww

147 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:57:52.40 ID:8R7++w9y0
このソフトを導入した直度にネットワークの瞬断とか不定期の切断とか起きまくったりしてな
お願いだからOCNとかからやってね

間違ってもケーブルテレビ系とかUSENとかは後回しにしてくれな

148 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:58:20.64 ID:kKRo47Ks0
てか、現状1000円のCDうっても10円程度だろアーティストに入るの

もう、カスなんか無視してネットで直販できるように!って動きをけん制する意味もあるんじゃねえの?
なんでもかんでも違法ファイルにしてしまって

149 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:58:32.25 ID:C+SC1+2Z0
仕事も経費も増やされ、たまったもんじゃねーな

150 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:58:38.00 ID:lhZ9cJyN0
おい
無償提供じゃないのかよw
骨の髄まで金の亡者だな

151 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:58:45.76 ID:EpFdn+Ln0
>>111
カスラック理論だと、最終的には
「音楽は空気で伝わってカネ払って無い第三者にも聞こえちゃうから、空気に保証金乗せようぜ」
まで行きかねないぜ

152 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:59:06.31 ID:YEjZbhi80
>>1
>1カ月につき5万円の使用料で提供し、

金取るんかよwwww

153 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:59:08.37 ID:kpLRrpv+0
いやあさすが利権団体の王様や〜
このプロバイダーからまさかの徴収という図々しい姿勢を我々も見習いたいものですな

154 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:59:08.64 ID:knBrGzmU0
>>137
音楽ってある意味本能的なもんだからそんな高尚かつ貴重なもんでもないのよ
才能ある人は子供の頃からポコポコ作ってるだろうし出し惜しみもしない

155 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:59:16.35 ID:X17EFzj60 ?2BP(5033)

   |
 ___  |  たのしい
 |      |       ____/
        /    /         ___/
      /      |
     / _/ |  _____/
          _|        ∩∩    オ レ た ち 通 報 さ れ ま せ ん で し た
                (7ヌ)
               / /   ウィニーつこうた            Shareも無罪
  ∧_∧つこうた    / /∧_∧    ∧_∧   ∧_∧  ∧ ∧   ∧ ∧    ∧ ∧
 ( ´∀`) ∧_∧ ∧ ∧(´∀` )∧. .∧(´∀`∧ ∧(´∀∧ .∧(´∀`∧ ∧(@∀@∧∧(´∀`)∧ ∧
m9.    ⌒(´∀` )( ´∀`)"  ⌒(´∀` )   (´∀` )~ (´∀`)⌒  (´∀`)   (´∀`∧ .∧(∀` )
 ヽ   _/~    Y    |   /⌒   /  /⌒   ⌒Y⌒  ⌒ /⌒  ⌒ヽ /~   (´∀` )  ⌒ヽ
| ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄∪ ̄ ξ_ノ
|京都府警 自民篠原実議員 陸海空自衛官 村上誠一郎衆院 民主大脇 トレンドマイクロ Yahoo
|ANA機長 JAL副操縦士 湯沢市刺激 三菱重工 岸和田〒 姫路南〒 鹿島農協 京都刑務所
|検察官 東京地裁 TBSからくり NHK フジTV 鳥取大医附属病院 香川大医学部 松山工業高
|大津教諭 JR西日本 近鉄社員 原発職員 野村IR NTTドコモ東海・九州 NTT東西 JASDAQ NEC
|富士通 理研職員 アフラック 住友生命 三井住友生命 九州,四国,関西,中部,東京電力 住金
|萬屋ワイン ジャグリング協会 シリコンドール屋 モスバーガー 斜里町役場 石川県庁 創価学会各支部
|日立グループ各社 神奈川,栃木,北海道,広島,愛媛,岡山県警 アルプス技研 CSKシステムズ
|au byKDDI おもちゃの博品館 NHKドラマスタッフ 北海道武蔵女子短大 福井葬祭場 朝日新聞
|三井造船 日本理水設計 福島県いわき市常磐支所 栄光ゼミナール 福井県立病院 高速道路管理
|可茂消防事務組合 三井住友銀行 松下電子部品 日本IBM 情報処理推進機構(IPA)

156 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:59:34.16 ID:Wrj9CFVB0
>>101
もう目付けられているからね。

【ネット】 警察庁 「2ちゃんねるは犯罪の温床」「サイト管理者を共同正犯で摘発する」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336620628/l50

【話題】 警察庁の片桐裕長官 「2ちゃんねる、看過できない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336622426/l50

【話題】 警視庁が20人の「2ちゃんねる特捜班」を結成! 捜査当局 「2ちゃんねる=悪」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333350985/l50

157 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:59:35.49 ID:Sa2cMQE50
人間が作ったシステムを人間が破れないはずがない

さあ勝負だ!カスラック!

きっと吠えづらかかせてやるからな

158 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:59:38.61 ID:mmAcCrdc0
どこまでずうずうしいんだよ!

159 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:59:47.92 ID:btx2zYVd0
>>109
HPやブログのサーバー上の公開されたファイルならプロバイダも訴えられるでしょ
今でも平気でアップしてる奴いくらでもいるし

160 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:00:06.74 ID:9czjwU4L0
>>146
もうこの国は暴力がないと止まらないかもな

161 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:00:08.09 ID:mDD50xVO0
>>11,138
メジャーは終わりってことでしょ。
そして、インディーズがメジャーになる。
あれっ?・・・

162 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:00:34.94 ID:DDwfIXPD0
カスラック社員に1億ずつくれてやるから今すぐ解散しろよ

163 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:00:50.66 ID:F3dhPga30
>>136
醒めても対抗手段がもう無い
司法と癒着してて資金力も桁違いなカスに法の裁きを与えるのは無理ゲー

>>137
今回のプロバイダ集金は既にそれと同等な話だ

164 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:01:14.51 ID:t/qZv1pE0
月々5万とかいやらしいわw
本当に著作権保護が目的だったらプロバイダーに金払ってでも導入するだろwwww

165 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:01:14.86 ID:SXDWZzxz0
>>151
日本で人頭税を推進するのはカスラックかもな
生きてる限り音楽は聴くものだから面倒だから税として徴収しようぜと

166 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:01:28.70 ID:PB+39zJK0
>>162
金の亡者に1億じゃたりないw

167 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:01:37.10 ID:KGRqZzAK0
なにこの新たな利権
しかも検閲ツールを有償で提供っすか

頭おかしいんじゃない?

168 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:01:37.57 ID:d21Rz7uY0
> プロバイダーにこのプログラムを
> 1カ月につき5万円の使用料で提供し

おいおい
余計な業務をお願いする立場で
カネ取るのかよ!

169 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:01:40.00 ID:4wfzft450
音楽利権なんかより、ネット検閲利権のほうが全然大きいだろ。
最初からそれが狙いだな。俺らのプライバシーは全部売りに出されるぞ

170 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:02:12.06 ID:/ffW0KX20
有志の人たちがどんどん抜け穴を見つけて
逆上したカスが更なる対策をうってくる…
っていたちごっこを端から見させてもらうよ〜♪

171 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:02:17.53 ID:hjXE71f80
>>168
下手したら鯖の増強も必要になるかもな

172 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:02:27.47 ID:8hs5pDzp0
>>162
どこかの国みたいに、おかわりって言うと思う

173 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:02:46.79 ID:veFi8spr0
配信業者が支払う先はJASRACじゃなくてCDC?

174 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:03:05.43 ID:F3dhPga30
>>157
ネットの首根っこ押さえられてるからスーパーハカーでも破りようがない

>>167
頭はおかしいまま振る舞える権力をもってるからな

175 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:03:17.87 ID:DXx5DoCR0
>>107
ひたすら集金するシステムの構築を目指してるから無問題
下手すりゃまったく意味のないプログラムでもおkだろコレ
「監視プログラムです」といって利用させるだけで金が入ってくる

なんたってジャスラックだからなー

176 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:03:19.53 ID:wrFEvzEO0
音楽にしても価値(対価)は相対価値であって時代とともに変わる
誰でもできるようになれば価値も当然限りなく下がる
音楽の専門知識だって昔は希少価値あったがいまじゃ学生でも世界中ゴマンといる
配信・提供の価値も同じく相対的価値
創造者なんていうがその作品の価値だって時代の相対価値でしかない

一時代の最大価値をいつまでも守るほうが間違ってる


177 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:03:29.35 ID:8uYm2k+g0
正規ファイルを誤探知しまくって、カスラックが訴えられる未来を希望する

178 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:03:30.43 ID:GLg+BXtK0
【大人の社会科】 雑談編 『私的違法ダウンロード刑罰化はコンテンツを救うのか、とか』文字起こし
http://togetter.com/li/324407?f=tgtn


179 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:03:32.72 ID:x2TAlhiG0
>>108
こまんないだろ
集金が本来のお仕事なんだから

180 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:03:40.27 ID:R47xU+r50
カスラック銭ゲバ杉ワロタw

181 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:03:46.01 ID:/neHUGpe0
>>169
CD売り上げが減った最大の原因であるネット自体を使って金儲けしようとはw、

182 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:03:49.43 ID:d21Rz7uY0
>>171
もう人権ビデオや冊子を小中学校に押し売りする部落なみのクズ犯罪者圧力集団だな

183 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:03:51.61 ID:Gb0twnDp0
え、海外から3億ぐらいの違法音楽が同時にアップされたら、
鯖が死ぬってこと?
F5攻撃より楽?


184 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:04:13.20 ID:oWOB/GP10
>>172
・あと1億くれたら解散するんだけどなー
・検討するとは言っただけだ、解散すると断言したわけではない
・言った覚えはない

185 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:04:44.88 ID:xlazwu6MP
つべニコに上げた動画の大半を消す時が来たかww

186 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:04:50.31 ID:KSUD3r8L0
中国、ロシアのサイトでダウンするぞ!

187 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:04:50.79 ID:knBrGzmU0
>>182
迫害されて困ってるニダって言いつつムチャクチャ仕掛けてくる辺りがそっくり

188 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:04:54.96 ID:yA1d9i/m0
>>75
Linux版だとGPLソフト使わずに実装するのは困難だから、
ソース公開される可能性は高い。
あとGPLソフトを一部でも組み込んだら、ソフト使用料は徴収できない。
サポート料金は徴収できるが、
サポート受けずにソースからMAKEしてバイナリ作って使用すれば
誰にも金を払う義務は無い。

著作権を守るはずのJASRACがGPL違反=著作権侵害やったら、お笑いだぜ。

189 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:04:58.90 ID:Wrj9CFVB0
>>160
だからテロ対策と名を打ってこれからネット規制するんだよ。
自分達が恨まれているってわかっているから。

190 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:04:59.45 ID:21oU9gv40
NHK商法を目指してるのかね。
勝手に電波を飛ばして、受信できる機械を所有していれば受信料を強制的に徴収できると。
最終的にはネット接続環境=音楽視聴環境として扱いたいんだろうな。

191 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:05:06.74 ID:fCOOyQ/z0
実はsengoku38ってこの検閲機構導入の為の布石だったんじゃ・・・

192 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:05:09.43 ID:HSHWBAkb0
朝日の記事だから話半分で聞くべきなんだが
このタイミングじゃこうなるのも仕方ないか


193 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:05:13.68 ID:vxyi1IwM0
「みかじめ料式ビジネスモデル」
ヤクザは使用料取れるんじゃないか?

194 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:05:24.45 ID:XTfq3Dxq0
今回の話とは、レベルが違いすぎるから同列にできないけど、
ISP押さえとけば将来応用できるからな。

FBIがフェイスブックやスカイプに監視用「バックドア」を要望
http://wired.jp/2012/05/09/fbi-seeks-internet-backdoors/

195 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:05:29.92 ID:sc8EOI0t0
>6団体2社は、プロバイダーにこのプログラムを1カ月につき5万円の使用料で提供し

これってお金出すので使ってください・・・って言うべきじゃ無いのか?

196 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:05:52.57 ID:8R7++w9y0
>>170
OSにカスラック製スパイウェア同梱必須化か
無効化とかするとOSごと落ちるし、OSの自動アップデートで
再セットアップされる呪いのプログラム

かつなぜかファイアウォールソフトでブロックする対象に出てこない

197 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:06:04.52 ID:yJ5tmkzlO
YouTube見たら即通報されるんか?
ムチャクチャだな

198 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:06:10.28 ID:yzVwTybU0
JASRCが推奨金とかを払って使ってもらうだったら分けるけど、
なんでプロバイダ側に負担を強いる上に金盗ろうとしてるの?
笑えるなぁ。


199 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:06:35.77 ID:TTrE6zhf0
>>1
内務省の検閲に似てきたな。っていうか前からそうか

200 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:06:37.63 ID:J3NDberC0
>>181
若い世代がそもそも音楽に興味ないからな。
2000年代前半でカラオケも終わった感じだし。

201 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:07:04.68 ID:knBrGzmU0
>>194
バックドアって要は
「筒抜け」って解釈でよろしい?

202 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:07:44.03 ID:dYUMb/xQ0
>>188
> 著作権を守るはずのJASRACがGPL違反=著作権侵害やったら、お笑いだぜ。
↓ww
http://img.2ch.net/ico/boruzyoa.gif
>> JASRACが他人のJavaScriptを無断流用か!著作者のソースと酷似。
>> これが事実だとすれば一大事、祭りどころの騒ぎではなくなるはずだ。掻い摘んで説明すると、日本の楽曲の著作権を管理する団体ご存じJASRACが、
>> ご自身のホームページ内で使用しているJavaScriptの一部に、他人のソースと思われるコードを流用している可能性が高まった。
>> しかも著作表示もなく、あろうことかオリジナルの著作表示は削除されていた。おいおいJASRACがソースコピペってマジなのかよと思うかも知れませんが、マジです。
>>
>> ―著作者本人にこの件を聞いてみた。
>> 「 現在配布しているプラグインの旧バージョンに酷似していますね。」
>>
>> とのことだった。旧バージョンとは、この公開されているスクリプトの前のバージョン。つまりJASRACは前のバージョンを流用した恐れがある。
>> 流用したのであれば、著作表示を消してしまうのは当然ルール違反。
>> (以下詳細)
>>
>> (問題のスクリプト)
>> http://www.jasrac.or.jp/common3/js/nav_rollover.js
>> http://megalodon.jp/2012-0615-1231-52/www.jasrac.or.jp/common3/js/nav_rollover.js
>>
>> 秒刊サンデー 詳細 2012年06月15日11:51
>> http://www.yukawanet.com/archives/4219844.html
>>
>> ↓
>>
>> ホームページで使用したJavaScriptのコピーライト表示漏れについて
>> 2012年6月18日 日本音楽著作権協会 (JASRAC)
>> http://www.jasrac.or.jp/news/12/0618.html


203 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:07:52.84 ID:F3dhPga30
>>177
だから司法はカスの味方だというのに
カスラックを法で追い込むのは不可能なんだよ

>>193
ヤクザが使用量取られる勢い

204 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:07:58.12 ID:J9taJcOS0
検閲だろ、他に何が仕込まれているかわからんぞ。


205 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:08:12.29 ID:/neHUGpe0
ハードディスク全てに課金したいって言ってたけど流石に敵わなかったじゃん。
業界がどこまで反対してくれるか次第なんだけど、法改正までされてるからねぇ。
今回は諦めるしかないかもねぇ

206 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:08:39.29 ID:yzVwTybU0
JASRACが著作権管理をしている曲は、
 
   聞かない 買わない 歌わない


207 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:08:43.95 ID:x2TAlhiG0
>>148
経費を考えようよ
マネージャーが居て、営業が居て、スタジオ借りて、エンジニア雇って、ミュージシャン呼んで、プレスして、CM打って
幾らかかると思ってるのよ

208 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:08:46.41 ID:hGNm/blp0
海外のVPNサービスの利用が増えそうだな・・・
http://www.cazoo.jp/blog/archives/2012/06/jasracvpn.html

209 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:08:59.67 ID:r2QkqG+w0
なにこの糞団体

使ってくださいお願いしますと言って土下座する立場だろうが

210 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:09:02.09 ID:Wrj9CFVB0
>>163
いや、とりあえずやれることはあると思うよ。
規制側の支持母体に対しても、何らかの形で運動を起こすのも有効だと思う。

・CD、DVD、BD不買運動
・HDDカーナビ不買運動
・宗教法人に課税運動
・宗教脱会運動
・労働組合不参加

etc

211 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:09:17.23 ID:lhZ9cJyN0
仕込みまくるだろうな
気持ち悪いわ

212 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:09:18.11 ID:mDD50xVO0
>>196
OS同梱とかねーよwww
まあ、ネトゲ落とすと漏れなく付いてくるnProtectってのがかなりそれに近いな。

213 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:09:48.28 ID:DDwfIXPD0
>>202
賠償金払ったんだよね

214 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:10:22.82 ID:VcKh4QHi0
ネットワーク上って拡張子の無いファイルだってあるのに
そんなのも片っ端から検索するのか?検閲済・未済ファイル
の履歴管理も大変だろうな。検索員急募って感じか。
意味もなく音源拡張子付けたので溢れかえったら大変だぞ〜
これは。


215 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:10:23.65 ID:dYUMb/xQ0
>>196,>>212
セキュリティソフトのプラグインとして強制導入とか

216 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:10:37.64 ID:/neHUGpe0
>>210
効果なさそう・・・

もうさ、皆で仕事辞めるんだよ。
で、皆で生活保護申請。みんなでナマポ。
これしか抵抗手段が無いようなw

217 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:10:49.42 ID:07UEF5J20
余裕で原発再稼働させ、消費税増税、そして 実質ネット規制ww

218 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:11:03.07 ID:21oU9gv40
ゴールドプラン/10万 → まったく何もしないソフト
シルバープラン/5万 → やや負荷がかかるソフト
ブロンズプラン/3万 → 時々1分ほど接続が切れるソフト
ビギナープラン/1万 → 意図的に接続を遮断しようとするソフト

219 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:11:16.29 ID:Gb0twnDp0
>>202
外注に頼んだので知らなかった」扱いかねぇwww

おれは、ソースを1から組んだことはないなぁ。

220 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:11:27.42 ID:/FAhXhYB0
>>117
どうでもいいけど
在日は日本共産党には入党できないよ


221 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:11:40.88 ID:BTk2fVdK0
将来的に、
5万円というのは自宅に設置したホームサーバーへの課金を考えているのかな?
お気に入りの曲をホームサーバーに入れておいて外からもスマホで聴こうとしたら
ジャスラックに個人が5万円支払って検閲ソフトを入れなければいけなくなるとか?
ジャスラック謹製の検閲ソフトを入れていないと何かあった時に訴えられますよ
とか脅しのメールがガンガン入ってくるとか?
そして、ウィルスの被害を喧伝して、ウィルス対策ソフトを普及させたように、
これ見よがしに個人を訴えて血祭りにあげていくとか?

大丈夫だと思っていた曲が著作権違反で逮捕!

そんな危険を未然に防ぐ

安心と安全のためにジャスラックの検閲ソフトを入れておきましょう!

・・・・とか?

222 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:11:58.72 ID:Efq6lf7tP
ほとんど恫喝みたいなもんだろ、これ
導入しない所は徹底的に粗探しして違反者が一人でも見つかれば
運営責任追及して潰す、と

223 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:12:19.61 ID:Sa2cMQE50
プロパイダーに分からずにネットに繋ぐ方法ってないもんだろうか・・・?
「プロキシ」ってのがあるだろ
あまり詳しくないんだけど、プロキシを使えば上手くいくような気がしてる

224 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:12:25.92 ID:WIFsQapy0
>1カ月につき5万円の使用料で提供し

プロバイダーに払わせてまでお願いすることか
なんかマルチ商法みたいだな

225 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:12:58.72 ID:/ffW0KX20
「ネット上の自由を制限しようとする団体」として世界中に名前をひろめたくなるな
日本人はまだまだ大人しいけど
欧米には「自由を守る正義のために」って熱くなる人たちもいるから…

スーパーハッカーがカスのケツの穴まで暴きまくったら大爆笑www

226 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:13:01.35 ID:fCOOyQ/z0
とりあえず皆アクセル・ワールド見直そうか

227 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:13:06.82 ID:hjXE71f80
>>193
JASRACに頼むべきだなw

228 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:13:10.44 ID:/neHUGpe0
>>223
プロキシにはどうやって繋ぐんだい?

229 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:13:18.62 ID:gK8qkAdc0
誰かアメに新たな非関税障壁ですよと教えてあげて



230 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:13:24.51 ID:nH3O2ve30
プロバイダー側に何の得も無いのに毎月5万とってカスにだけ都合の良い
祖父とばら撒こうってかw
使って欲しけりゃむしろ金払うところだと思うんだが、CDの売り上げ落ちてるのが
違法ダウンロードのせいとか考える輩にはそんな簡単なことが分からんようだなw

231 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:13:25.30 ID:zjvjbtju0
だからクリエイターの問題だというのにわからんのかw
信託契約を結んでいないクリエイターから買えばいいだろうw

232 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:13:56.80 ID:PB+39zJK0
>>221
ホームサーバーを買うと別途、カスラックソフト¥50000、NHK受信料×受信機分が必要になります

233 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:14:01.85 ID:RcILVPDW0
こいつらやりたい放題だな

234 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:14:19.42 ID:Wrj9CFVB0
これって著作権侵害?
ポケモンのキャラに似ているんだが。

献血ちゃん
ttp://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/iyaku/kenketsugo/5a/

235 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:14:29.74 ID:F3dhPga30
>>210
円盤が売れなくなろうがもう別途の資金源を今回ゲットしてしまったじゃないか……
不買での対応はもはや……ネット解約したら現代は生きていけないし


236 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:14:37.62 ID:DulV4U3T0
この法律もだけど、これから成立する法律次第で
暴動が起きる気配する。


237 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:15:07.47 ID:k3uBlW720
一般社団法人 著作権情報集中処理機構 理事・幹事・顧問
http://www.cdc.or.jp/director.html
>顧問
>岸 博幸   慶応義塾大学大学院 教授

参議院で招致された参考人が顧問やってるところのソフトか…

238 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:15:17.28 ID:hGNm/blp0
>>223
>>228
VPN使えば暗号化通信になる

239 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:15:19.20 ID:kXo3fEBQ0
なんか高圧的な感じがするのは俺だけ?w

240 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:15:23.40 ID:U4RPbvjL0
>プロバイダーにこのプログラムを1カ月につき5万円の使用料で提供し

客は離れるわ、使用料は取られるわで、プロバイダにはデメリットしかねーじゃん。
それにこれ、通信の検閲じゃねーの?

241 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:15:54.91 ID:7ACw1BHg0
検閲ファイル登録料としてメーカーからも金取るよ絶対www

242 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:16:05.26 ID:Sa2cMQE50
>>206
それだと童謡と民謡しか聴けなくなるぜw
やつら君が代にまで著作権かけてるそうだからなあ
まじキチガイだぜ・・・

243 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:16:20.39 ID:6UloyNe/0
>>238
IPv6には標準でIPsecが付いてくる・・・
つまりそういう事ですね?

244 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:16:28.53 ID:ZhUcj6u50
導入要請ってだけでもあつかましいって思ったのに

>プロバイダーにこのプログラムを1カ月につき5万円の使用料で提供し

はぁ?お願いする立場だろ、貴様ら。
導入したらプロバの客が減る可能性があることを金を取ってやらせるとかどんだけ社会を
見下してんねん。

245 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:16:34.77 ID:A2ubwce00
日本のメディアもエンタメもゲームも低レベルになってきたから
英語勉強して英語圏の文化で生きるわ

246 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:16:45.29 ID:/neHUGpe0
>>236
原発爆発させても暴動起きない国なんだぜ。
ネット規制くらいじゃ無理。絶対起きない。

消費税増税され、景気が冷え込み、会社がガンガン倒産し、
それでも日本人には生活保護が出ず、そこまで追い込まれないと無理。
だが、暴れる体力も残って無いだろうよ

247 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:16:46.28 ID:Gb0twnDp0
これがうまくいったら民主党はネット税を導入するだろうな。
消費税より身入りはいいからなぁ。



248 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:16:47.62 ID:Wrj9CFVB0
>>216
規制に宗教が絡んでいるからw

でも、ナマポもいいね。
合法範囲内でなら貰いたいわw

249 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:16:49.96 ID:anoV6FOA0
いや、これなんで違法ダウソしてない奴まで金払わないといけないんだよ
利用者からもプロバイダ訴えられるんじゃねえの?
必要のない金を払わされるんだから

250 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:16:52.45 ID:DDwfIXPD0
>>229
TPP賛成派になったわw

251 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:17:07.11 ID:+rjuowax0
>違法ファイルを自動的に検知する仕組み。6団体2社は、プロバイダーにこのプログラムを
>1カ月につき5万円の使用料で提供し、違法ファイルをアップロード(配信)した人に対して、

お願いする立場なのにお金も取るのw

252 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:17:10.40 ID:F3dhPga30
>>233
やりたい放題やるためのノウハウが蓄積されてるからな。

ぶっちゃけカスラックは日本の暗黒面の象徴の一つ
原発利権の次くらいにヤバいので国を解体するくらいの覚悟がないと潰せない、割と冗談じゃなくて

253 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:17:18.96 ID:uVWGCnxz0
嘘も百回言えばこの通り(>>93)真実になる
6月20日のID:AsYw86ke0はよく頑張った
つか彼、2ちゃん以外でも一生懸命広めてる様子
6月15日に行われた『劇場、音楽堂等の活性化に関する法律案』の採決の結果をね

254 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:17:28.42 ID:dSC7RTa60
ジャスラックが違法だと判断しても
ダウンロードしてる側が解る訳じゃないからな
例え本人に通知する文書出しても
読んでませんでしたで終わりだろうし
意味有るの?

255 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:17:33.44 ID:XTfq3Dxq0
>>201
自分たちが必要なときだけ筒抜けにできる仕組みだから、今回のとは次元が違う。
ただ、口実作って上流回線を押さえとけば使えるようになる日はそう遠くない。

OpenFlowやニシラで検索したら、いろいろ出てくるよ。
既存ネットワークの安全性なんて信用してないからこれらの動きは加速しまくってる。

256 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:17:48.02 ID:lhZ9cJyN0
そのうち鼻歌やハミングからも徴収するんだろうw

257 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:17:56.01 ID:kg4jVepe0
著作権管理団体を複数作って
まともに仕事してるところだけに収益がいくようにすべき
不当な警告にも罰則をもうけるべき

258 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:18:10.52 ID:Q1W3i2XE0
著作権切れのクラシックでも聴いてろってことか

259 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:18:13.83 ID:hjXE71f80
>>237
ワロタw

260 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:18:37.48 ID:knBrGzmU0
>>249
利用者が違法性を認識してるかどうかはもうどうでもいいんです
最初から怪しげなソフトでの一億総検閲が目的だったニダ

261 :名無しさん@九周年:2012/06/22(金) 01:18:51.27 ID:6n1MRl0dP
すげぇな。どうなってんだ、この国ww


262 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:18:51.58 ID:eLNhZb0V0
>1カ月につき5万円の使用料で提供し、

これだけで、いかにキチガイかよく解るってもんだwww

263 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:18:56.45 ID:Gb0twnDp0
これからは、専用線の時代かwwwwww


264 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:19:03.85 ID:WEon++1B0
『ウチは検知ソフト導入に反対です、入れるつもりはありません。』と表明するプロバが出てきたら
間違いなくユーザーはそっちに流れるな

中堅のプロバはチャンスだぞw

265 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:19:33.47 ID:KhlFfy4b0
5万円てどんだけガメツイんーだ

そんなのフリーにすべき

わたしはダウソのみだからOK!

266 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:19:38.73 ID:Y9gGaxwS0



   JASRACにあらずば人にあらず

267 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:19:46.93 ID:hIQ6wIh10

著作権法    違法ダウンロードする行為に対し、2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金、または併科する

過失致死罪   過失により他人を死亡させる罪。50万円以下の罰金(刑法210条)


命より重いものがそこにはある

268 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:19:49.57 ID:Wrj9CFVB0
>>235
アーティスト、レコード会社も気が付いてくれるといいんだけどね。
規制で売れないことに。

269 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:19:52.02 ID:oWOB/GP10
>>207
時代が変わったのだよ
音楽を大規模運営で売る時代ではなくなったのさ・・・たぶん

・マネージャ → いらない
・営業 → いらない
・スタジオ → 必要であれば
・エンジニア → 自分でやれ
・ミュージシャン → 名前で売れる時代は終わった
・プレス → ネット配信でいい
・CM → 適当に

同人やら個人製作の市場は年々デカくなっていくよね

270 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:19:55.71 ID:SXDWZzxz0
>>250
いや、TPPで日本の既得権が潰されるんなら
一番の既得権の持ち主電通がTPP反対のネガキャン打つでしょ
それがないってことは日本の既得権はTPPでも安泰なの

271 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:20:00.52 ID:fCOOyQ/z0
>>250
むしろこの障壁でTPP から日本を守ろうとしてるのだとしたら。
ジャスラックは日本の敵か見方か?

272 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:20:46.26 ID:PB+39zJK0
>>229
現代の黒船TPPの十字砲火も悪くはないな


273 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:20:46.70 ID:JSOeuHbs0
>>141
お前のような工作員が馬鹿だったということだな在日

>>220
阪神教育事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E7%A5%9E%E6%95%99%E8%82%B2%E4%BA%8B%E4%BB%B6
阪神教育事件(はんしんきょういくじけん)は、1948年(昭和23年)4月14日から4月26日にかけて大阪府と兵庫県で発生した
在日朝鮮人と日本共産党による民族教育闘争、逮捕監禁・騒乱事件。阪神教育闘争とも呼ばれる。GHQは、戦後唯一の非常事態宣言を布告した。

「日本共産党は永住外国人に選挙権だけでなく被選挙権も付与する立場でがんばっています」と述べ、
一日も早い立法のために努力すると約束。あいさつの最後を「カムサハムニダ(ありがとうございます)」と韓国語で締めくくりました。
ソース:しんぶん赤旗
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-10/2009011002_03_0.html


入党ってなんか意味あるの?

274 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:20:54.00 ID:yiaAvsS30
どれだけ遅くなるのか見ものだな

275 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:21:01.66 ID:5MnDk8QR0
まぁ取り締まりと罰金徴収を民間委託するための準備だがね
その際証拠云々で揉めないように大元から押さえてしまおうという腹だ

276 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:21:18.83 ID:/neHUGpe0
>>270
ですよね〜

277 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:21:18.08 ID:knBrGzmU0
>>255
そうか…ありがとう
どこも監視したい権力側と自由が欲しい一般人の対立が激化してるんだなあ

278 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:21:20.39 ID:PPfo6C450
これ、反対する人いないのか?

つか、おまいらがJASRACの中の人になればいいのにw

279 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:21:20.71 ID:ZhUcj6u50
>>24
>ショバ代払えや

ああそんな感じだなw

突然ヤクザが店にやってきて
「この道具を貸したるから金払えや!」
ってゴリ押し。

280 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:21:22.16 ID:pVyQO7NE0
「自分が食べられない料理には灰を混ぜろ」感覚だな
めでたく音楽業界が衰退するよ

281 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:21:33.06 ID:GrqL0nPZ0
これで音楽業界が復活すると本気で思ってるんだろうか?w

282 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:22:09.03 ID:/p+NP56z0

早速検閲はじめやがったwwwwwwwwwwwwwww

どんどん中国化wwwwwwwww


283 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:22:12.34 ID:J3NDberC0
>>250
音楽はTPP関係ないよ。
米の楽曲の管理はほとんどカスラックがしてる。
該当国最大の著作権管理団体が著作権者代行となるように協定結んでる。

284 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:22:12.67 ID:BXNJBsi00
>>271
より金になる方の味方をするに決まってるだろ

285 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:22:14.50 ID:hL0GSnEw0
CDが売れないのを海賊版のせいなんかにしてる時点で末期なんだって
いい加減気付け

286 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:22:51.44 ID:4ed9MadX0
お願いしてお金をもらう
乞食です
脅したら893です

287 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:23:18.70 ID:bfI4zdW/0
使ってくれと依頼しておきながら金を取るとかどんな神経してんだw
流石カスラックは伊達じゃないってことか

288 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:23:31.01 ID:wrFEvzEO0
>違法ファイルを自動的に検知する仕組み

これ不可能だからw
半端な不良ソフトに年間¥60万も払いません。ユーザーへの背信行為できませんから
って断るしかないよ。無理強いするならISP団体で訴えますってやるしかない。

289 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:24:02.86 ID:21oU9gv40
寄生先を音楽業界からネット業界に鞍替えしたという事。
音楽業界が潰れるのは織り込み済み。
もし、本当に規制で復活しようというのならプログラムは無料、または飴と抱合せぐらいする。

290 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:24:04.06 ID:jt44lerx0
さすがにJASRACもこれで一発大逆転!と思ってるわけじゃあるまい
いにしえの栄光再び、というより音楽市場の崩壊速度をゆるめるぐらいが
当初の目的か?
まあ逆に加速させると思うけどw

291 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:24:12.61 ID:9czjwU4L0
>>282
この分野はフリーダムじゃんw

292 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:24:21.97 ID:PB+39zJK0
>>283
とりあえず信じてるRIAAの強欲さを。やつらならカスラックがピンハネしてるのを許すはずはない

293 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:24:27.41 ID:wJX+I6nV0
おぃ、お前のサーバー使わせろって言って、おまけに使用料も支払えや!って何様なんですかい

完全にヤクザの押し売り

294 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:24:36.34 ID:uZnTZcdM0
使っていただくのに金取るのかよ

ほんと、屑な利権団体だな

295 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:24:39.09 ID:F3dhPga30
ここまで露骨に基地外でも止める手段は無いんだぜ……司法までもが基地外の味方。

基地外国家日本。

どうしてこうなったとか今更言うなよ、なるべくしてなったんだよ。
ぶっちゃけるとバブルの時に利益配分に文句を言わなかったのが悪い。
母数がデカすぎたから利益に対してはチンケな配分だったのに一般家庭には大金になり誤魔化された。
その資金力で政治力を買われたのが運の尽きだった。

296 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:24:42.12 ID:Sa2cMQE50
初心者な質問ですまんが、
自分でプロバイダーを開くことってできないのか?

297 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:24:46.94 ID:qZg9G4sd0
永ちゃんがなんとかしてくれるハズだ。

298 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/22(金) 01:24:49.19 ID:TB7i122j0
次の選挙では共産党一択だな

299 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:25:00.51 ID:paVuX4HF0
こないだのアホ法律で規制するよりはマシな対応だが5万ってw
ただでやれや、自分らが困るんだからw

300 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:25:09.29 ID:PI5P/7ae0
90年代:日本→香港→アジア大陸に流行
現在:大陸のスパーやら飲食店やらすべて韓国の歌

法律を作ってるお偉いさん達は本当になんか反省する点はないの?
音楽も家電も携帯も全て韓国に抜かれてる。

301 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:25:35.82 ID:Wrj9CFVB0
モラルハザードだよなw

・2009年:罰則規定を設けないので通してくださいm(_ _)m

・改正成立

・2012年:やっぱり罰則規定を設けます

改正成立

検閲します ← 今ここ

302 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:25:45.71 ID:OtWzv0Rq0
ジャイアンが再生された

303 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:25:49.96 ID:cH8A6PQg0
>1カ月につき5万円の使用料で提供し
なんだこれは。押し売りか

304 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:26:25.82 ID:75z0wCnL0
>>273
あからさまな工作員乙
まあ日本はお前らの活動のおかげで放射能まみれだ
報いを受けるんだな

305 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:26:26.17 ID:HSHWBAkb0
>>225 英米もこんなことやってるぞw
イギリスの法案、ISP にオンライン活動を全て記録させる
http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20120618/Slashdot_12_06_18_0113220.html
> イギリスで、通信データ法案の草案となる 123 ページにも及ぶ「オンライン監視法」が
> 公開されたとのこと。これによれば、オンライン上の如何なる活動も全て
> インターネット接続業者 (ISP) によって記録されてしまうことになる。
> オンライン上の活動とは、電子メールからブラウジング履歴、交流サイト上の
> インスタントメッセージに至る全てを指す

匿名のネット発言を禁止する法案:ニューヨーク州
http://wired.jp/2012/05/23/anonymous-online-speech-ban/
> ニューヨーク州議会両院に、同州に基盤を置く掲示板やSNSなど、
> 全てのサイト上において匿名投稿者の発言を認めない法案が提出された。
※表現の自由に反するので、この法案が憲法審査を通る見込みはないらしい

306 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:26:30.76 ID:YeV0MjoW0

むしろJASRACのほうを独占禁止法で控訴とかできんのかいな?



307 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:26:47.65 ID:zjvjbtju0
>>288
いや簡単でしょ。
サーバーの中にあるファイルを照合するだけでいいんだし。

308 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:26:48.22 ID:Gb0twnDp0
NHK商法。
そのうち、法律で導入を義務付け、使用料をプロパイだから巻き上げる。

普通ならこれは使用料ではなく著作権料とするべきなのだが、
著作権料だと権利者に分配しないといけない。
使用料だと、自分の手元に全て残る。


309 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:27:20.59 ID:6UloyNe/0
違法音楽ファイルを検知できるならウィルスソフトもISP側で検知してほしいなぁ
どこかのカスタマイズソフトのように誤検知されても良いからさ!

310 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:27:23.82 ID:Uo/Y+yy70
何このヤクザ


ああごめん、失礼だったわ
ヤクザに

311 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:27:53.66 ID:x2TAlhiG0
>>269
それは分かるけどね
丸々残りが搾取されてるみたいな見当違いなのをちらほら見かけるから

312 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:28:13.45 ID:PqvVqoba0
>>288
逆に「不正アップロードが多いのは認識してるでしょ?
なのに協力してくれないから民事で訴えるよ?」と言われるくらいなら安いもんだ

313 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:28:15.30 ID:MuHNJPlO0
JASRACの本社ってどこにあるんだっけ?

314 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:28:22.97 ID:wrFEvzEO0
>>307
もしもし?自分で何言ってるかわかってないね

315 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:28:39.58 ID:BTk2fVdK0
将来的に懸念するのは三つ。 小さく生んで大きく育てられる懸念。

1.20年前の教科書の近隣諸国条項と同じようなものになっていく。
  これ以降で日本の教科書や学校教育は本当におかしくなった。
  数年掛けてバージョンアップして様々なデータを検閲できるようになる?
  ソフトだけでなくプロバイダーの会社にもジャスラック関係者がコネで入社。
  日本のテレビや新聞といったマスコミと同じように外国勢力が台頭し始める。
  ジャスラックの裏に隠れた外国勢力から敵と認識されたらアクセス拒否を自動的に行う。

2.5万円のソフト使用料が徐々に高くなっていき、もしくは1台ごとに課金とか条件が変わっていき
  日本国内のコンテンツ・プロバイダーが生き残れなくなる。今の円高に苦しむ日本の製造業みたいな?
  しかし、K-POPやC-POPについては完全スルー。なぜか中国系や韓国系のプロバイダーが増殖。
  結果として日本人が安心して使える日本のプロバイダーがいなくなる?

3.プロバイダーに組み込んだソフトが実は隠れボット、マルウェア、スパイウェア、トロイの木馬のような
  ソフトにもなっていて、ネットを通じて情報が民間団体であるジャスラックに駄々漏れになっていく?
  プロバイダー経由でユーザーのPCをボット化したり、有事の際には、一斉にネット攻撃で日本を麻痺させる。

いずれも杞憂であってほしいが、そうとは言い切れない不安がある。

316 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:28:41.63 ID:U4ZgoIk/0
かわいそうに
プロバイダはキャリアから金を巻き上げられて
今度はカスラックからも金を巻き上げられるんか
もうブチ切れていいと思う

>>307
そんなカスな方式なんかすぐに無力化されるに決まってんだろ...

317 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:28:50.33 ID:fCOOyQ/z0
>>284
ですよね〜w

>>285
本質を見誤ってはいけない。
これは検閲の第一段階。
ジャスラックは利用された側だろうよ。

318 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:28:55.69 ID:ot+59Qw2O
プロバイダーには何のメリットも無いよね?
金取られるし、顧客には逃げられる
JASRACバカじゃない?

319 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:28:57.07 ID:anoV6FOA0
>>312
言い分はわからんでもないがISPに不法アップロードなんて防ぎようがないだろw

320 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:28:59.03 ID:Gb0twnDp0
>>307
違法か違法で無いかの判断は?
暗号化されていたら?


321 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:28:59.73 ID:zjvjbtju0
>>306
独占じゃないから難しいね。
他の著作権団体もあるから。

322 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:29:07.71 ID:ssbINmsj0
>>1
これってCDCのプログラムが分析のためと称してパケット収集してごにょごにょごにょごにょ



323 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:29:27.39 ID:8fZcCKRs0
>>22
掲示板にこのシステム入れても無駄なんちゃうかね?
リンク先のファイル落としてチェックすんのか?

ろだならわからんでもないが

324 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:29:37.45 ID:paVuX4HF0
法律で規制するよりはマシだが法律の改正案も通っちゃったというw
もうどうにもならんねw

325 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:29:37.93 ID:c5c+wu0R0
>>307
まずはサーバの意味からググってこい

326 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:29:57.09 ID:RdEd6Hdq0
ヤクザだな

327 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:29:59.50 ID:/ffW0KX20
しまいにはジャスラック自身が
秘かにスパイウェアを埋め込んだ音楽ファイルをアップロードしてくるようになるかもな…

で、アップロード違反で逮捕wwwww
…のはずが何故かうやむやにされてしまう((((;゜Д゜)))

328 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:30:39.33 ID:Wrj9CFVB0
>>300
タイトルがあれだが、どうやら反日らしい。

JASRAC「韓国人ならパクってもおk」
ttp://2chmeme.com/news/bf7b2e569e6c1592b2fd5fede1a4d5f4

329 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:30:42.92 ID:J3NDberC0
>>292
ピンハネしてても米での著作権料より遥かに多く収入が入るからRIAAは文句言わないんじゃない。

330 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:31:03.81 ID:UhcEBONx0
きょうび、飲食店におしぼり卸すだけでもヤクザ捕まるんだから
糞ソフト無理矢理売りつけたら刑事訴訟ものだろ。

331 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:31:05.27 ID:x2TAlhiG0
>>307
波形から自動タグ付けのアプリ使ったことあるけど9割以上正解だったから恐ろしい

332 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:31:23.58 ID:kKRo47Ks0
>>306
それ公取が負けたでしょ・・・・

333 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:31:26.12 ID:DRedwCmt0
そのうち鼻歌にも著作権料かかりそうだな

334 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:31:59.41 ID:PqvVqoba0
>>320
> 暗号化されていたら?

CDCのサイトを見る限り暗号化されてたらFluzoは検知不能だね
あくまでファイル名、音声指紋、CDDBを使った複合検知のようだから

335 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:32:01.40 ID:TC1zv+db0
まあ何らかの対策は必要なのは認めるけど
これは音楽業界が音楽業界を首を絞めているにしかならないだろ

まあもう買うような楽曲ないからいいけどさ

336 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:32:08.95 ID:21oU9gv40
この一連の動きってアメリカの命令なんじゃないの?
やけにスムーズな可決。与野党が協力。議論封鎖。
自民党時代でも似たような事ってあったでしょ。

TPPが関係するのかはしらんけど、
少なくともスピード可決=アメリカの命令だと思う。

337 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:33:01.96 ID:DDwfIXPD0
>>336
みんなiTunesで買うようになると?

338 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:33:11.78 ID:Wrj9CFVB0
>>305
イギリスは児童ポルノ規制を名目に、
関係ないサイトを規制しようとして、問題になったんだよな。

339 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:33:47.33 ID:fFn3KuNY0
ほほー
ネットラジオも絶滅ですか

340 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:33:52.26 ID:veFi8spr0
これプロバイダがやる気を出せば出すほど、
利用料が高くなるシステムに見えるような…

341 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:33:53.57 ID:yW+fu2rr0


JASRACがうさんくせえww

342 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:34:10.36 ID:dYUMb/xQ0
>>319
「すべてを防げないのはしかたがないけど,
 このソフトすら導入してないんじゃ,
 アップロード防止策を講じていたとは
 言えないですな」

343 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:34:48.35 ID:J3NDberC0
>>336
洋楽はそもそもYoutubeで歌手が公開してんのもあるから勘繰り過ぎ。
疑うなら天下りの収入減ってピンチとかのが真実味あると思うw

344 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:34:54.40 ID:SXDWZzxz0
>>336
可能性があるとすれば↓だが

年次改革要望書を読み解くスレ20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1320445660/l50

345 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:34:59.82 ID:KGRqZzAK0
ツールを押し売りするまでの手際良すぎ
違法DLの刑事罰化が通る事前提で作ってたんだろコレ

346 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:35:03.96 ID:F3dhPga30
>>335
今回首締められてるのはネットだ

音楽はもう死ぬだろうが、カスラックは新たな寄生先を見つけたので

347 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:35:32.31 ID:8uYm2k+g0
世間一般のできごとに例えると
火事を起こした火元の住人が、隣家に消火器を売りつけているようなもんだな
それも自宅の火を消すために、この消火器を買って火消しを手伝えとw

基地外まるだしじゃねえかw

348 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:35:55.32 ID:kKRo47Ks0
>>342
幇助で1000億の賠償金を払うか
ソフト入れて天下りを受け入れるか

どちらか選んでもらって結構ですよ

349 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:35:56.87 ID:fFn3KuNY0
>>335
音楽業界にタダ乗りして美味い汁吸ってたJASRACが一番困ってるからなぁ
でも、必死になればなるほど音楽は終了だと思うけどね

350 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:37:03.03 ID:d46goT+00
金とんのかよワロタ
まじカスラックぶれねえな

351 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:37:05.99 ID:RqgRxcb30
悟りを開いて仙人になろうか

352 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:37:12.89 ID:Wrj9CFVB0
>>126
ハリウッド映画がつまらなくなってしまったのも、規制だらけになったからだし。
テレビ番組も規制だらけでつまらなくなってしまった。


353 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:37:33.94 ID:x2TAlhiG0
>>345
だろうな
ことあるごとに警察に介入されるより5万で手を打たない?ってことだろ

354 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:37:42.48 ID:P2VBaCrdP
おまえ違法ダウンしてるから必死だなw
AVやソフトや音楽ちゃんと買え

355 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:37:44.06 ID:rm46965l0
>>349
日本の業界が死ぬのは勝手(ザマァ)なんだけど、
これでまた外国音楽ばかり流行ったら最悪


356 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:38:03.28 ID:UVM1v+cz0
>>345
んでこのツールの売り上げの一部が献金に…

357 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:38:19.07 ID:anoV6FOA0
>>342
仮にそう言われて言い訳するなら
「アップロードした奴に言え」かな
積極的な幇助をしたわけじゃないし民事でも刑事でも負けそうな気がするが

358 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:38:30.03 ID:F3dhPga30
>>345
刑罰が重すぎるのも、それらしいよなあ
重大な犯罪扱いにして断れない状況を作り出した

>>349
だからこんどはネットにタダ乗りするんだろ。
ネットに食い込むためなら音楽業界なんて要らないだろうさ。

359 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:39:07.10 ID:UaEZ7X6u0
ここまでやって売上が変わらず爆死状態なら鼻で笑う

360 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:39:17.26 ID:BTk2fVdK0
850名無しさん@13周年2012/06/22(金) 00:15:36.53 ID:BTk2fVdK0(3)返信 (1)
数年後の世界。

日本国内の全サーバーにジャスラック・検閲ソフトが実装される。
ソフトには音声認識&声紋照合とIP抜きで本人を特定可能。

人権擁護法案も可決される。

スカイプでの会話。

「朝鮮人とか韓国人って最低だよね」「ああ、本当にどうしようもない奴らだ」

翌日。

「ジャスラックから通報を受けて来ました。人権擁護委員会の調査員です。
 令状持っていますので、家宅捜索させていただきます」

867名無しさん@13周年sage2012/06/22(金) 00:19:19.53 ID:Wrj9CFVB0(6)
>>850
海外ではすでにこんなことになっている。

【インドネシア】ポルノ規制法に反対して約1000人がデモ…バリ島 [09/24] 2008/09/24
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1222249513/

【インドネシア】ポルノ禁止法案可決 会話・体の動きまで取り締まり対象 2008/10/31
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225432176/

【インドネシア】「中国系を侮辱する行為」の禁止法が制定[06/24] 2009/06/24
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1245845158/l50

361 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:39:24.58 ID:dYUMb/xQ0
「2ちゃんねるの件を見てもわかるように,
 『管理者にも責任がある』
 というのが,世の中の流れですよ」

362 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:39:31.06 ID:lhZ9cJyN0
タダ乗りどころか金まで取るw

363 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:39:38.49 ID:mDD50xVO0
>>352
ネットも規制されているけど、いくらでも逃げ道あるからね。
ネット自体が規制という、中国みたいにならない限りは。

364 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:39:56.49 ID:rm46965l0
>>354
俺ポップスはまったく聞かない。たまにつべで古いのは見るけどさ。


365 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:40:11.86 ID:x2TAlhiG0
>>352
つまらんのは規制よりまんねり化じゃないの?
音楽ももう昔聞いたことあるようなのしかなくなっちまったしな

366 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:40:49.37 ID:GwBK49/x0
ストリーミングも検知すんの?

367 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:41:03.57 ID:HT0Zmyei0
これで日本の音楽市場は終了か
K−POOPも廃れるなwww

368 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:41:04.06 ID:yW+fu2rr0
>>360
マジこえぇな
民主になって悪法ばかりなんだか

369 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:41:06.55 ID:r2QkqG+w0
>>351
とりあえず、悟りを開こうとするきっかけをくれたカスラックに感謝の正拳突きを一日一万回やろうぜ。

370 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:41:09.68 ID:Wrj9CFVB0
でも、どれくらいお役人がやっているんだろう?w
ちょっと興味あるw
マジコンがそうだしw

371 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:42:10.41 ID:Hc0BPF05P
こうやってボカロとゲームソングの
非JASRAC曲ばかりが流通するようになるんですね。

372 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:42:21.39 ID:PB+39zJK0
そのうちPCにハードウェアレベルで実装されたりして
ttp://blogs.itmedia.co.jp/burstlog/2008/02/pcriaa-6699.html

373 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:42:35.93 ID:IqLF+LZF0
職もなくなって失うものが何もない若者が増加したら
そのうち暴動が各地で起きるようになるだろうよ

374 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:42:51.26 ID:mDD50xVO0
>>365
アニソンも聞いたことあるようなのばっかりだけど、作品抜きで耳に入りやすい。
音楽の基本律すら踏んでいない糞が増えたってのもあるな。
今、商用で歌手の奴って、有名になりたいだけって奴ばかりだもの。

375 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:42:51.70 ID:PqvVqoba0
>>366
紹介ページを読む限り、そういう仕様ではない

376 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:43:21.90 ID:DDwfIXPD0
そんなに大切な音楽ならば発表せずに大事に蔵にしまっておけよ

377 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:43:34.55 ID:mkwAm48o0
おまえら、J−POPがこんなことやっても痛くも痒くもないけど、アドビがやるとおっかなくて夜も眠れないんだろ?

378 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:43:47.44 ID:6UloyNe/0
>>373
面倒くさいからやだよ
不治の病と同じで最後は悟りを開いて心穏やかになれるよ

379 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:43:55.13 ID:ohsnWYpJ0
お断りに決まってるだろう チョンかよ

380 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:44:05.19 ID:c5c+wu0R0
そもそもこの自動検知はどういう仕組みなんだ?
ISPのサーバにいれるならDHCP兼ねてるゲートにいれパケット監視するのか
それともsquid入れてるようなプロキシにいれるのか
全ISP考えたらパケットフィルタリングしてるゲートに入れるしかない
ならパケットを監視してることになる

381 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:44:11.72 ID:8fZcCKRs0
>>357
合法?ヤクザだから色んな手を使って困らせてくれると思う

382 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:44:16.24 ID:bb++t0Em0
これ、違法ファイルだけの適用に留まらないんじゃないの?
監視システムの導入でネットの通信の自由は死ぬ。
国民の権利より自分らの利益優先って、どうなのよ?

383 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:44:36.92 ID:IqLF+LZF0
>>375
ファイル名検索して.mp3とかの拡張子しか検索しないプログラムだったりしてなw


384 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:44:40.25 ID:Wrj9CFVB0
>>361
勝手にピンクチラシを張られた場合、電柱や壁の持ち主が悪いって事にもなるんだよね。


385 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:44:42.56 ID:4wfzft450
>>373
その頃にはネット規制されてて誰が悪者かも分からない世界になってるよ。
そのためのネット規制法案だからな

386 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:45:01.08 ID:kKRo47Ks0
どっかに非カスラックアーティストの一覧とかないの?

387 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:45:02.41 ID:9czjwU4L0
当たり前のような顔してネット検閲の前例を作ろうとするカスラックは頭オカシイわ

388 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:45:20.34 ID:zjvjbtju0
>>368
イスラムの国だからだよ。

389 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:45:48.37 ID:NjUzT9Gd0
>>367
ゴミみたいなアイドル歌手やK-POOPは、利権でメシウマな
TV曲がごり押しして中高生が携帯でDLするから残るでしょ。

本当に終わるのは、良質な音楽を作っていた人たち。


390 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:46:02.10 ID:r2QkqG+w0
>>382
なにか問題でも?自分の利益を最大限に増やすのは生物として当然ですがな。

もちろんそんなことしてる生物達は餌がなくなって死ぬんですけどね

391 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:46:20.78 ID:mDD50xVO0
>>385
本気で草の根BBS時代に戻るかもしれんね。
ISDNが脚光を浴びたり。

392 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:46:24.05 ID:lhZ9cJyN0
違法ファイルのデータベース更新の為と称して
一日中ネットで遊ぶゴミのような天下り仕事が増えるのは確実

393 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:47:01.00 ID:0At4PuIs0
2chねらーって鼠の巣で人間を怖がってるネズミたちだね
鼠どもみんなで噛み付いて人間を殺そうぜ
ガンバ

394 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:47:06.15 ID:I6F0eVWx0
ニコニコやようつべで面白い動画作ってるのはどうなるんだ?
超高額の使用料払わされるの?
作るのに許可取らされんの?
アホらしいな

スーファミとかのエミュ、マズいんじゃねと前は思ってたが
動画の数と人気っぷりを見よ、ガキも楽しんで観てるようだ
みんな配信したり面白動画作ったりしたいのよ

395 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:47:21.12 ID:rm46965l0
>>367
k-poopがフリーで見られますよってやったら、日本負けるぜ。
日本の漫画は世界に広まったのもコピーだし。

396 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:47:24.63 ID:qI1r0xyG0
LulzSecに応援要請

397 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:47:29.75 ID:zjvjbtju0
>>386
あってもマイナーな曲ばかりで
【人気】を基準にして音楽の価値を判断する日本人にはウケないと思うw
具体的にいうとテレビで流れてる曲にしか価値がないと信じてるからねw

398 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:47:34.43 ID:BTk2fVdK0
人のサーバーに検閲ソフトを入れさせて金も取る。

どこかの朝鮮学校が隣の公園を勝手に自分たちの運動場として占有していた話を思い出した。

現在日本各地の駅前などの一等地を終戦直後に奪い取ってパチンコや焼肉屋にしている手口といい。

399 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:47:35.77 ID:DDwfIXPD0
>>391
BASE64でファイルのやりとりするかw

400 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:47:42.87 ID:PB+39zJK0
>>392
サイバー警察官になって毎日パトロール活動ですね

401 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:47:52.50 ID:ScVKfWBm0
つーか憲法違反だろw通信の秘密に完全にひっかかるじゃねーか

もうあれだな大手利権とずぶずぶな自公民の力を選挙で殺ぐのが
ネットユーザーからの最高のカウンターになると思うよ
今回のダウソ刑事罰化に反対した共産・社民に比例で入れて
大連立構想をぶっ壊してやるべき

402 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:48:09.48 ID:ARi1LKtZ0
これはフジ以上のデモが起きてしかるべきだな
民自公が通しちゃった以上、デモで直接民意を表すしかない

403 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:48:27.59 ID:P2VBaCrdP
>>368
これ自公提出法案だよ。
むしろ反対派が民主にいたw

404 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:48:33.22 ID:HSHWBAkb0
>>391
アマチュア無線でデータ通信が時代の最先端になるな

405 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:48:34.39 ID:IqLF+LZF0
共産・社民は反対しかしないだけだろ

406 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:48:57.67 ID:pkC1IylkO
だいたい音楽が共有できないなんて間違ってる
誰かも言葉みたいな物だって言ってた
音源売るとかじゃなく、生で見られることを
売りにして儲けるべき

407 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:49:03.44 ID:x2TAlhiG0
>>374
最近アニソン耳に入る機会増えたけど、ポップスなんかよりよっぽど基本できてて笑ったよw
20年前くらいから見た目や雰囲気で取り出して一気に糞になったね
楽器はデビューしてから覚えれば良いなんて言ってるスカウト出てきちゃったり
才能ある人が日の目を見れない業界になっちまったね

408 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:49:07.66 ID:8KlO/DID0
既に観測され始めているが、
地球の直径4倍、質量100倍もある褐色矮星ニビルが
地球の公転軌道内に突入したと見られ、
12/21には地球から数百kmまで接近して破滅的地殻変動をもたらす。
そのとき人類は、権力者や資本家などの推定14万人というごく一部の選ばれし者と、その他選ばれざる者に隔てられ、
選ばれし者が脱出した後に取り残された選ばれざる者は、激動の大地に呑まれて皆殺しにされる。

金融危機と増税で庶民の資産を封じ、
飽食と人口爆発で庶民の食料を絶やし、
そして偽りのモラルのお仕着せで庶民の情報伝達手段が閉ざされる。

この法案はそのカタストロフィに直面したときに
情報伝達手段を封鎖して平民を皆殺しにするための布石だ。
恐らくは日本国内に留まる話では無くなる。

人類が抵抗手段を失えば人口1000億と言われるニビルの異星人が一気に侵略してくる。
庶民の自由を封じる策謀は片っ端から阻止しないと絶滅させられるぞ。
自分達の自由は片っ端から勝ち取れ。
暴虐を働く悪辣な障壁は消し飛ばせ。

もう二度と誰かが何かしてくれると思うな。

409 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:49:36.43 ID:r2QkqG+w0
>>403
たった一人だろ?
他は賛成したんだしな

410 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:49:37.40 ID:Wrj9CFVB0
>>365
・必ず女性を入れなさい
・必ず黒人を入れなさい
・女性への暴力シーンはいけない

等などいろいろうるさくて、作れないんだってさ。

日本のアニメがアメリカで受ける理由のひとつに、
いろいろなキャラが登場するからだそうで。
例えば、女性キャラも、強い女性、弱い女性、主婦、キャリアウーマンとか
いろいろ登場するのが珍しいんだと。
それだけ表現が縛られてしまっているらしい。
風雲たけし城も無難で放送しやすいそうだ。

411 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:50:05.56 ID:DDwfIXPD0
人のファイル勝手に漁ってもいいの?

412 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:50:08.16 ID:knBrGzmU0
違法ダウンロードだのエロ規制だのでの逮捕は隠れ蓑
本当に引っ張りたいのは体制への反乱分子

413 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:50:12.01 ID:+DOXZhCs0
JASRACのプレスリリースを見ると、現状は権利者側がクローリングするのに金がかかっているのに
プロバイダーは削除要請に答えて削除するだけだから楽だよな。ソフト作って有償で貸すからおまえの
ところでやれ、と言ってるように見えるけど。そのくせ、どうせ、プロバイダー側からの照会データも蓄積もするし、
クローリングも続けるんじゃないかと思うんだけど。
なんで、こういう言い方しかできないのかと思う。もう完全に体質っていうか。

414 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:50:19.12 ID:2kviDYSfO
自分達の権利を主張するばかりか、ソフトの使用料まで取るのか!?
普通の会社ならお願いをして無料配布が筋ってものだろう。

はっきり言って、金まで出して組み込むソフトウェアではない。

415 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:50:42.74 ID:rm46965l0
>>407
はっきり言って、エロげーとかそっちの音楽の方がしっかりしてるw
エロゲーがサブカルチャーからメジャーカルチャーになるかも値w


416 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:51:25.03 ID:fWk4I02N0
違法音楽ファイルの定義は何?
それをまず一般人に周知すべきだろ。

417 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:51:27.91 ID:hx8eHJr00
検知ソフトを有償で使えとかまさに利権マフィアだなwww

418 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:52:21.31 ID:DDwfIXPD0
>>407
小室が壊して
つんくが止めを刺し
秋元が灰にした


419 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:52:24.55 ID:sm3LsSpH0
全通信を監視するって事は暗証番号とかも筒抜けにするソフトってことか

420 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:52:58.28 ID:BTk2fVdK0
ジャスラックが勝手に決めた定義ファイルにしたがって
違法ファイルを配信しているとするサイトへの遮断を
プロバイダーのサーバーに入れさせた検閲ソフトの機能として導入したら
先日のアメリカで騒ぎになったDNSサーバーへの規制と同じことになる。
というか、国ではなく、一民間団体がそれを自由にプロバイダー経由で
できるようになるとしたら、かなり危機的なものになる。

421 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:53:00.70 ID:dYUMb/xQ0
こういうのは,下手に出てお願いするより,
上から目線で高圧的に言ったほうが効き目がある。

422 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:54:04.84 ID:uN92KShR0
ネット利用者=犯罪者と決め付けてるのが透けて見えるな

423 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:54:34.11 ID:opPt/qk8P
なんでプロバイダ側に金払わせてんだよw
カスラックはもう糞とかそういう次元じゃねえ

424 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:55:01.60 ID:/FAhXhYB0
このシステムってどういう仕組みなんすかね
他のメールや音声ファイルや動画ファイルの中身を盗み見する事にならんのかね?

通信の秘密(つうしんのひみつ)とは、個人間の通信(信書・電話・電子メールなど)の内容及びこれに関連した一切の事項に関して、
公権力がこれを把握すること、
および知り得たことを第三者に漏らすなどを禁止すること

これに抵触すると
電気通信事業に従事する者が前項の行為をしたときは、3年以下の懲役又は200万円以下の罰金に処する。



425 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:55:42.84 ID:x2TAlhiG0
>>386
ジャパン・ライツ・クリアランスとかでググってみたらどうよ

426 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:57:14.43 ID:JGqgNl7M0
次はメールの添付ファイル監視ソフトだなw
日本が中国化www


427 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:57:30.47 ID:hL0GSnEw0
アマチュア作曲家はレコード会社なんか介さず
ニコ動で売り込んだ方がよっぽど儲かるわ

428 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:57:54.42 ID:Hc0BPF05P
>>404
アマチュア無線のパケット通信で
何処まで速度稼げるだろうか
転送系RBBSとか脚光浴びるのか?
9600bpsが主流だけど

429 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:58:01.45 ID:+DOXZhCs0
>>420
削除やアクセス規制を事業者責任にしているところも巧妙。

430 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:58:50.82 ID:NjUzT9Gd0
>>138
そうなんだろうけど、
巷に広まる前の段階では、youtubeなどに
うpされていてもそれがJASRAC管理なのか違うのか分からないので
怖くて聴かない・広まらないってことになりそう。


431 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:58:52.58 ID:/Sqy8bkZ0
こうやって既成事実を積み上げてネットでの自由な情報発信を完全に押さえ込むシナリオだな
2年前のダウンロード違法化(刑罰なし)から始まって、もうとんとん拍子すぎるだろ。

あの時点で阻止できず、既成事実を作られた時点でその後のネット規制強化路線は
ほぼ確定的になってしまった。危険を警告していた賢い人たちはたくさんいたのにね。

432 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:59:18.06 ID:r36rfvyc0
> 1カ月につき5万円の使用料で

さすが日本の電気産業を壊滅させた団体だけあるな
次はネット産業も壊滅確実

433 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:59:36.86 ID:/ffW0KX20
ところで…
アップロードするヤツがファイルに「【合法】〜」って入れてたら
落とす方は違法ダウンロードと思わないから無罪じゃね?(´・ω・`)

434 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:00:21.69 ID:knBrGzmU0
>>433
そもそも違法と合法の垣根ってどこよって言う

435 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:00:26.95 ID:4wfzft450
冗談抜きで日本中国化法案だよなコレ。
こんな滅茶苦茶な法案すらあっさり通せるとか、原発利権といいカスラックといい、
なんつう強大な権力だよ

利権のためなら戦争も起こせるんじゃないか。
んで戦地に行って死ぬのは俺らな

436 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:00:45.77 ID:P2VBaCrdP
>>409
何で一人と思ったの?もっといるよ?
自民は山本一太と世耕が反対だったがほとんど審議も無しで通ったんだよね。
一応民主は問題点出したり審議は重ねていた。
数年前からそういうやりとりがあったんだよ。その辺りに詳しい津田も言ってるから。

437 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:01:09.98 ID:anoV6FOA0
>>434
違法:PCやネット使う
合法:自然に帰る

438 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:01:11.74 ID:Hc0BPF05P
音楽CDではなく
PCソフトとしてのCDDAやCD-EXTRAが増えるんだろうね
エロゲCDとかPCソフトの流通網
JASRACとか完全に見限り始めたしねー

439 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:01:50.38 ID:+DOXZhCs0
>>424
インターネット上のデータは暗号化していないと、仕組み上、盗み見られてもしかたない
状態なんじゃなかったかな。

440 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:02:03.11 ID:7Xg2Nbnd0
通信の秘匿云々はおいといて、自動検知なんてできるのか?
まさかエサばらまいて、それにアクセスした奴を片っ端からしょっ引いていくシステムじゃないよな

441 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:02:29.48 ID:6UloyNe/0
>>433
やはり天才か・・・
【未承諾広告】のようにアップロードする人が【違法音楽ファイル】って自己申告したらいいんだよね

442 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:02:39.38 ID:1q7glhSx0
デジタルじゃなくて、直接録音やライン出力で録音したら
ええんやで!
「録音開始、ガチャッ」

「ごはんよー!」
「ワンワン!!」
「ただいまー!」
「おー、ワシの眼鏡どこじゃ」
「ニャー!!」
「ごはんって言ってるでしょ!」

443 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:02:41.22 ID:uN92KShR0
>>431
ニーメラーの詩の通りになってるな

444 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:02:59.10 ID:M5AB66C+0
例えば、「現代詩」で食っていける人って、日本で何人いるんだろうか?
好きな奴は金にならなくても続けるし、いい詩が人の心を動かすこともある。
「音楽」も、そういう分野にシフトしていく時期なんじゃないかな。

445 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:03:20.95 ID:PqvVqoba0
>>424
ファイル名、音声指紋、CDDBを利用するらしい

音響デジタル指紋
http://onluckbiz.blog133.fc2.com/blog-entry-38.html

446 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:03:26.48 ID:mDD50xVO0
>>410
レスの元を辿ったら >>42 が出てきたけど、
これもヤバそうだな。

447 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:03:46.98 ID:J3NDberC0
>>438
JASRAC管理になると自分のとこの楽曲さえ簡単に使えなくなるから
BGM改変して流用多いゲーム業界は大手でもなければ無理だろうね

448 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:03:55.07 ID:ATR+dO6S0
自主規制の名の下に表現の自由がますます制限されてメディアは事実を意図的に歪曲して報道してるし、
ネット検閲の強化の方向へどんどん進んできてるな

449 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:03:58.13 ID:9czjwU4L0
しかし恒例の頭悪い煽りが一切ないのはどういうことw
なんかマズいって思い始めたのか?w

450 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:04:03.25 ID:Hc0BPF05P
>>434
DL側には分からないw

権利者に無断でyoutubeにアップ
youtubeで聴いたらアウトになるんじゃないかな?
または他の動画配信サイトも同様に
海外サイトは一切行くな?とかかな。
それとも名前を付けて保存したらアウトか?

451 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:05:20.19 ID:78Edzi0zO
音楽ファイルとか違法なほうが多いんじゃないの?

452 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:05:25.21 ID:fCOOyQ/z0
>>408
陰謀論信者だがそれはさすがに信じがたいw

453 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:05:25.90 ID:WAG4EQ7R0
>>159
それ違法ユーザーを放置とかかばった場合じゃね?

454 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:05:32.85 ID:+DOXZhCs0
>>440
性能についての情報が見当たらないよね。
たぶん、大体当たる、くらいなんだと思うけどな。
実際、過去に冤罪事件があるみたいだし。

455 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:05:37.29 ID:1q7glhSx0
>>440
ムリだろねえ・・・
単純に多重圧縮するだけでも素通りするだろうし
拡張子変えただでもいいような

456 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:06:42.87 ID:YKB0R5BS0
>>138

ところがJSARACを使わないで曲を出したりすると
よく似た曲をどっかの作曲家に作らせて登録させて
もともとの作曲者を訴えるとかするんですよ

457 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:07:02.23 ID:wrFEvzEO0
マスゴミ、日弁連、市民団体、ジャーナリスト(笑)、 あれ?どうした?

458 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:07:25.78 ID:HH0cuj9T0
えっ?これってアップルストアとか携帯公式サイトからダウンロードに引っ掛かって…
警察が来るって落ちしか思いつかない…

459 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:08:16.13 ID:hL0GSnEw0
>>451
muzieは合法だけど

460 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:08:26.12 ID:Wrj9CFVB0
>>446
今はサイトがなくなっちゃったけど、
「ジョジョの奇妙な冒険」を規制しようとした連中もいるんだよ。


461 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:08:37.22 ID:NjUzT9Gd0
>>445
Gracenote CDDBの最も楽しくない使い方だな

462 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:09:03.24 ID:UVM1v+cz0
>>440
検知しようとしまいと月5万の利用料でガッポリなんだろ
メモリ高速化ソフトだかの詐欺ソフトみたいなもんじゃねぇの?

463 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:09:11.58 ID:kI+AqUtI0
ネットゲームで竹島問題洗脳
http://www.gpara.com/news/05/03/news200503237896.htm
「Nexon」は、オンラインクイズゲーム『QPlay』で2005年3月18日(金)より「独島守護アイテム」を無料配布する。
「独島を守ることが」「独島は我らの領土」という全2種類が用意されている「独島守護アイテム」は、ゲーム内で無料で全ユーザーに配布される。
決まったコマンドを入力するとイ・スンシン将軍が登場し、「独島は我らの領土」と叫ぶようになる。
 今回のイベントは、ゲームユーザーの愛国精神と歴史意識を奮い立たせるために企画されたもの。
「Nexon」ジョン・ヒョンチョ室長は「ゲームユーザーに愛国心を促すことができるのを期待し、
これからもこのような社会問題にゲームユーザーも一緒に参加できる機会を頻繁に用意する予定だ」とコメントした。

【韓国】MMORPG「クロノス」のゲーム内で「親日派狩りイベント」実施
■「親日派狩り」イベント
オンラインゲーム企業「リザード・インタラクティブ」(代表:李サンウク)は、三一節(訳注:1919年3月1日の三・一独立運動を記念する祝日)を迎え、
3D MMORPG「クロノス」( www.cronous.com )内で「親日派狩り」イベントを実施する。

28日から来月7日まで実施される今回のイベントは、「親日派名簿」を手に入れた後に「親日派モンスター」を召還し、
倒して捕まえる行事だ。召還された「親日モンスター」を捕まえると、決まった割合で高級アイテム(三一節クラウンアイテム)を獲得できる。

リザード・インタラクティブ社は、「最近、多くの人が三一節を単なる祝日だと考える傾向があることから、今回のイベントを企画した。
ゲームの中でも、かつて日本の植民地統治に抵抗して独立を宣言した三一節の意義を改めて思い起こしてほしい」と述べた。
http://bl●og.livedoor.jp/dqnplus/archives/929839.html


464 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:09:46.59 ID:dYUMb/xQ0
>>159>>453
実際に訴えられるかどうかすら問題じゃない。
「訴えられるかもしれない」と精神的圧力さえ
かけられれば,商売は成功。

465 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:09:58.38 ID:HSHWBAkb0
>>452
な、なんだってー(AA略

466 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:10:37.46 ID:Wrj9CFVB0
>>456
kwsk

467 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:10:45.02 ID:XLJJefeR0
さっそくカスCM始まっててワロタ

468 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:11:08.28 ID:/FAhXhYB0
>>445
音声指紋って事は 怪しそうな他の音声ファイルなんかも
解析して聞かれちゃったするんだよね?
違った私的な録音物の場合完全に 通信の秘密 侵しちゃうよね?

469 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:11:47.74 ID:yQuZfVzxO
プロバイダが利用者の通信データを監視して
違法な音楽データがあったらそいつのネット利用止めるぜ

ってこと?簡単に言うけど全通信データを
いちいちスキャンしてたら相当な通信負荷にならね?

470 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:12:10.66 ID:hL0GSnEw0
マジでYouTube、ニコ動が壊滅してmuzie一強になるとかあり得るのか

471 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:13:18.00 ID:fCOOyQ/z0
>>470
ニコニコ動画はジャスラックにお金払ってるから問題ない

472 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:13:39.55 ID:1q7glhSx0
>>462
ガン、ガン、ガン速!でパソコンがサックサク動くよ!
ガン、ガ、ン、ガン速!で孫の写真もスーイスイ!
全世界で150億人に利用されています!!

473 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/22(金) 02:14:27.89 ID:7IN9+cYz0
なんで金とるのん

474 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:14:56.42 ID:hL0GSnEw0
>>471
明らかに侵害してる曲もたくさんあるんだがw

475 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:15:06.50 ID:knBrGzmU0
>>473
そこにあるから俺のもの

476 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:15:29.69 ID:/0ToWHFO0
なんかタクシーメーターと同じ匂いしかしないよw

477 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:15:43.42 ID:PqvVqoba0
>>472
あのCM絶対にマズイよな
レジストリツールで「ネットが速くなった」とかあり得ねーじゃん

478 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:15:55.06 ID:8uYm2k+g0
外人のカラオケ動画もカスの曲だったらアウトってことか?

479 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:17:00.25 ID:l5YlI6EXO
>>470
違法アップロードに本気で対処していないサイトが悪いだろ

480 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:18:22.15 ID:+DOXZhCs0
>>469
全通信データを監視するわけではなさそう。これとか見てみ。
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120605_537706.html

481 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:18:44.91 ID:mDD50xVO0
>>474
曲まるごとうpとかだと良く消えてるよ。
目的がアニメのOP検証動画とかでも消えている。
2次創作レベルでは消えない。

482 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:19:04.47 ID:jm/lFYwk0
どうやって検知してんだ、波形?

全くの自作曲をアップしてひっかかった場合まぎらわしいからやめろとか言われるのかなあ

483 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:19:19.20 ID:knBrGzmU0
そもそも洋楽のメロディーをパクってできた邦楽ってのは星の数ほどある訳だが
創作者の権利について一際主張されるJASRACの皆様は
そこのところどうお考えなんですかね

てかパクって日本で使えばバレないと思ってんのかふざけんな

484 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:19:48.23 ID:J3NDberC0
>>468
正規に著作権料支払ってバンドが自分で演奏した曲をアップロードしてもひっかかる仕組み

これはWebサーバーやそのデータサーバーに仕込むから通信の秘密は出てこない。
ローカルファイル検索と一緒。
で違法ファイルひっかかったら作成者調べてそれを元にアップロード者特定と。
違法かどうかの判断を権利者でないISPがするってことになる意味不明なもの。
ISPというよりコンテンツプロバイダーやASPと言ったほうがいいかもね。

485 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:19:54.39 ID:Hc0BPF05P
>>439
暗号化されて用がされて無かろうが関係ないんだけどね
中身丸見えな電波通信を準用して考えてもアウト

有線電気通信法
(有線電気通信の秘密の保護)
第九条  有線電気通信(電気通信事業法第四条第一項 又は第百六十四条第二項 の通信たるものを除く。)の秘密は、侵してはならない。

電気通信事業法
(秘密の保護)
第四条  電気通信事業者の取扱中に係る通信の秘密は、侵してはならない。
2  電気通信事業に従事する者は、在職中電気通信事業者の取扱中に係る
通信に関して知り得た他人の秘密を守らなければならない。
その職を退いた後においても、同様とする。

9条をちゃんと守れ!
9条を守る会でも作るか

外部から丸見えという点について 電波通信と同様に考えると
電波法 第59条(秘密の保護)
何人も法律に別段の定めがある場合を除くほか、特定の相手方に対して行われる無線通信
を傍受してその存在若しくは内容を漏らし、又はこれを窃用してはならない。
罰則:第109条 一般人にあっては1年以下の懲役又は50万円以下の罰金

486 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:20:22.91 ID:QjXS44X20
違法ファイルだけを検知する事なんてできるのかね?
誤検知でプロバイダが大忙しになりそうだが

487 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:20:43.26 ID:Wrj9CFVB0
実際取り締まりなんてブラックボックスだから、
適当なやり方でしょっ引きそうだね。
で、マスコミに大々的に騒がれて人生終わり。

488 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:22:35.34 ID:la1BfNts0
中身はせいぜい、アップロードされたオーディオファイルのタグを照会するぐらいだろ?
それで月五万ってw

489 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:23:16.35 ID:Wrj9CFVB0
>>483
盗作かあ。
そういう騒ぎを起こすのも一つの対抗策なのかもねw
逆にユーザーがジャスラック以上に著作権にうるさくなったりしてねw


490 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:23:25.27 ID:Hc0BPF05P
>>482
主となる周波数とリズム間隔なら
コーディック変えて再圧縮しようが
速度変えようが検知できるね

まあやりとりするファイルが暗号化されるだけだと思うけど
復号鍵は別の所に置いて。
16〜128bitの鍵とXORするだけで
十分抜けられる様に出来そうだし。

491 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:23:32.48 ID:fpBuJuwG0
これ、どうやって検知するんですか?
JASRAC管理曲の波形データなりなんなりのデータベースがあって、ネットを流れる音声ファイルを見つけては照合するとか?
えらい大規模なシステムになるんじゃないですか?
それに例えばビットレート次第で波形解析データなんて変わっちゃうだろうし、音声ファイルがJASRAC管理曲で、且つ違法にアップされた状態というのをどうやって判別するんですか?

492 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:23:40.30 ID:l5YlI6EXO
>>488
企業にリースするソフトの値段としては破格だと思うけど

493 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:23:42.84 ID:hL0GSnEw0
フルメドレーの作業用BGMとか中身把握しにくいからほとんど生き残ってるね

494 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:24:59.86 ID:+DOXZhCs0
>>482
fluzo-s で検索すると、まったくそのとおりの冤罪事件があることが分かる

495 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:25:53.08 ID:5dS2/DnV0
アーティストとファンの仲介で搾取
著作権ビジネスは真っ黒すぎる
クリエイターも徹夜して体壊して自殺者まで出る始末
直結したビジネスを考えたほうが良いかもね。


496 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:25:54.16 ID:+Sg27gMDO
>>418
いや、もっと前から邦楽の崩壊の兆しはあった
80年代の半ばからな。ソニー所属が全盛期の頃だよ
それが元凶じゃないぞ。あの辺りは音楽に対してまだ真面目だった
デーモン閣下ですらねw

問題はそれ以降のバンドブームからだな
敷居が一気に下がって、ろくに音楽知らないし下手な奴らが
簡単にプロになれる図式が確立されてしまった

それからはもう言う事無いでしょう・・・
まあ長門大幸の罪もデカいよな。小室、つんく、秋元か

497 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:26:20.36 ID:Wrj9CFVB0
なるほど痴漢冤罪と同じパターンか。

498 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:26:23.99 ID:KYJjRXbC0
本当に音楽聞くやついなくなるな
特に新曲
youtube駄目、リッピング駄目とかあほだろ

499 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:26:29.62 ID:6a0WYRGn0
語検出補償費を国民一人あたり100円として、130億円支払うべき>CDC


500 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:27:07.72 ID:4gWT3hwx0
違法DLがなくなったら6800億位損害なくなるんだろ?
対策費としてカスの自腹でプロバイダーに設置お願いするのが筋なんじゃないのか?


501 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:27:21.43 ID:mDD50xVO0
>>490
さすがにそんな機能はないと思うがな。
それこそ、その判定をするマシンに全音楽ファイル置くとかしないと
誤判定が半端ないことになる。

502 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:27:44.00 ID:Cmht4NEv0
金取るのかよ
しかも月額

503 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:28:19.84 ID:BP55wps60
>1カ月につき5万円の使用料で提供し

どういう感覚なんだこれ
JASRACさんが金払って置いて貰う立場だろ

504 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:28:20.54 ID:/FAhXhYB0
>>484
これはWebサーバーやそのデータサーバーに仕込むから通信の秘密は出てこない。
ローカルファイル検索と一緒

質問したいんだけど
仮にファイル名がヒットしても それを聞かなければ判断できないよね?
ファイルを小包だとすれば開けなければ中身を確認できないと
そこで音声指紋ソフトの登場だろうけど
そこで空けてみてそれが著作権の無い私物の音声ファイルだった場合
盗聴 通信の秘密に抵触しないのかって事

その為の

505 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:28:29.20 ID:pYtGggXj0
一ヶ月五万とか
どんな押し売りビジネスだよ


506 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:28:49.59 ID:8cxrohfc0
見るな聞くな喋るなって事か
じゃあもうテレビも映画も映像コンテンツも音楽も見なければいい
誰にも見向きされなくなって困るの俺達じゃないしな

507 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:28:50.17 ID:knBrGzmU0
>>489
洋楽シンガーにも日本の聴き手にも一言の断りもなく
自分の創作みたいな顔してんのが気に入らない
たけしが昔やった番組じゃ酷似した洋楽とアイドルの歌を比較してかけて
「これは向こうがパクってんですよ、いやあ悪い奴らですね〜」
みたいなことまで言ってた
やたら持ち上げてる人もいるけどあれきりたけしは信用していない

508 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:29:12.92 ID:A8ow9r4g0
>>242
今はミクさんがいる

509 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:29:40.59 ID:w0e+1GQn0
導入しないと幇助で訴えるよ^^

510 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:29:49.48 ID:DDwfIXPD0
エンジン5万
パターンファイル100万

だったら笑う

511 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:29:49.50 ID:4gWT3hwx0
ていうか、ISDNで十分な時代に戻りそうだな
光通信とかネトゲしない奴いらないだろ

512 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:30:02.50 ID:j+qOkcBcO
ソニー系、ビーイング系、ミスチル系
これが日本のゴミ音の元凶

513 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:31:11.13 ID:PqvVqoba0
>>511
HD動画の購入やレンタルを使うなら光の方が良いと思う

514 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:31:39.82 ID:fCOOyQ/z0
逆再生の音源とか映像をうpすればいいんでない?

515 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:31:57.26 ID:SXmVU/XH0
第二のNHK

516 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:32:32.86 ID:J3NDberC0
>>501
波形のDBと照合するシステム。
波形はCDをMP3化するのと同じ手法ね。
誤判定はするだろうね。
全楽曲の波形あったところで違法かどうかなんて著作権管理者しかわからないし、
著作権使用料支払ってのバンド作品でも違法ファイルと検出するからね。

517 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:32:38.06 ID:rWTqrGlv0
プログラムの使用料を取るのはしっかりしてるんだな
違法ファイルの拡散を防ぐためにはただで是非使ってくださいとなりそうだが

518 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:33:41.91 ID:+DOXZhCs0
>>485
そうなんだ。Wikipediaの「通信の秘密」を見るとスパムメール対策について、総務省が
「通信の秘密を侵害するが、正当業務行為であるとして違法ではない」としたことがあるみたいだから、
今回も総務省が何か見解をだすのかな。

519 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:33:53.31 ID:Wrj9CFVB0
>>507
逆に何で潰さないんだ?不公平だ!とか通報魔になったりしてね。
オマージュとかリスペクトとか一切言い訳許さないで、徹底的にやることになったらどうなるか。

520 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:34:01.90 ID:0wLfrMKj0
実際にプロバイダがこれを導入するとして、プロバイダにはどういうメリットがあるの?
正体不明?のソフトにリソースを食われて、利用料金を徴収されて、違法ファイルが見つかったら
プロバイダ側で勝手に削除してね、って?
1ファイル削除毎にJASRACから報酬が発生するとかなのか?

521 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:34:08.76 ID:KYJjRXbC0
テレビ見ない人はもう新曲に触れる機会がコンビニの有線くらいしかなくなるな

522 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:34:57.91 ID:mDD50xVO0
>>516
>>494 で検索してみたけど、事業者の負担を減らすのだけが目的か。
それなら必要十分だね。

523 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:35:55.62 ID:cpovjTB30
インフラにただ乗りしているネット業者から税金を徴収してコンテンツ製作者に分配するという考え方は正しいと思うよ
ただ民間が勝手にやることではないわな

524 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:36:20.43 ID:Hc0BPF05P
>>484
人間がやらなくても機械が通信内容を盗用したらアウトだと思うのだが
通信の秘密を侵している
宛名であるヘッダーの解析位までしかセーフじゃないと思うのだが

このソフトがネット上に公開されているサーバーに片っ端からアクセスして
違法データを探すのなら問題ないけどね。

525 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:36:58.37 ID:sriktFbT0
あっそ って感じ

526 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:38:09.34 ID:J3NDberC0
>>504
鯖にデータ置かれてるというのは通信終わって置かれたデータ。
じゃないとローカル検索できないからね。
通信中のパケット解析するもんじゃないから通信の秘密を侵すことはない。

527 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:38:15.50 ID:vxyi1IwM0
「俺らが音楽に興味なくなっていいのか??嫌ならタダ聴きさせろよ!」

・・・・もう、何て言うかね・・・・
ねらーってここまで腐ってるの?
中国人マインドと何が違うの?

528 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:38:46.44 ID:8cxrohfc0
>>513
なおさら必要ないな光回線

529 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:39:34.57 ID:BP55wps60
木村尚貴

こいつこの記事書いていておかしいと思わないのだろうか?

530 :竹島は日本の領土です:2012/06/22(金) 02:40:37.61 ID:0ZUfJDOf0
JASRACには殺意しか湧かないな

531 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:40:43.68 ID:l3LTAOIU0
     /  ̄ ̄ ̄ \
    /       / vv  5万で俺の宿題やらせてやる
    |      |   |
    |     (||   ヽ         _______
    ,ヽヘ /     |       >_____  |
   /\\       /        ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
  /    \\  __ /          | .| . ノ   )
 /         `\|             < ` o `- ´  ノ
 |         ヽ             >    /
 |  |   l    |              /▽▽\

    ____
    \    ───___
    <             ̄ ̄ ̄ ̄|
    > _________     |
     ̄ ̄ | /       \ |    |
        | /⌒ヽ  /⌒ヽ  |    |
        | | ‘ |  i ‘   |  |    |
        | ヽ.__ノ  ヽ._ ノ   レ⌒ヽ
       ノ   o          6 |
      /__   \      _ノ
          >        ノ
         <、___   イ
             |───┤
           / |/ \ / \

532 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:40:55.88 ID:8cxrohfc0
思ってるんじゃね

533 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:41:14.73 ID:jm/lFYwk0
プロパイダー側の利点を見いだせない

534 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:41:17.62 ID:J3NDberC0
>>524
通信内容見るのは違法ファイルと特定してからのことだから今と変わらないよ?
違法ファイルの特定をカスラックではなくISPにさせようってのがカスラックのシステムね。

535 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:41:40.40 ID:tOatFbObP
>>531
1科目(1サーバー)が抜けてる

536 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:41:57.16 ID:knBrGzmU0
>>519
あの時たけしの言ったことを鵜呑みにした視聴者も少なくなかったんだろうなと思う
何だかんだで日本はテレビが強すぎるし
ネットが普及してきた今でも
テレビの言うことは間違いないみたいな層がいることは事実

ケーポップに騙される人がいるのも仕方ないけど
利権団体によってどれだけイカサマされてるかを知ってほしいもんだね
敵は貴方が普段見聞きしてるものだよと

537 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:42:30.65 ID:c5c+wu0R0
ファイルの照合ならプロバイダじゃなく各UPLOAD用サーバ群だろ
プロバイダはしょせん接続通信のための業者なんだから
意味が分からんなw

538 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:44:08.27 ID:yBJPlik40
>プロバイダーにこのプログラムを1カ月につき5万円の使用料で提供し

えええ?お金は払ってでもプロバに使って貰うんじゃないの?

539 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:44:29.29 ID:Hc0BPF05P
プロバイダがその傘下にあるWEBサーバーを見て回って
一ずつ解析するって形なのかな?
サーバーと何処かの通信を覗き見する訳ではなさそうだね。

540 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:44:48.66 ID:3R1BiSOM0
吸い出したままのwav音源やVOB動画ならわかるが、
劣化mp3やつべの劣化動画でコピーもクソもあるかよ。

541 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:45:06.16 ID:YX7Ty0TQ0
>>1
成立したとたんにこれだぜ
マジごみ野郎共だな

542 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:45:16.61 ID:IJRg0b0a0
カスラックは音楽を金儲けの道具としてしか考えてない

543 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:46:25.51 ID:EXLHXAEG0
・海外で公式に無償公開されている洋楽などのダウンロード(および擬似ストリーミング)行為(で国内に別権利者が居る場合)

修正案の中に
「国外で行われる自動公衆送信であつて、国内で行われたとしたならば著作権又は著作隣接権の侵害となるべきものを含む。」
例、海外のアーティストが自らの楽曲をTorrentで無償配布し、日本国内でそれを落とした場合
日本国内で有償で販売されている楽曲ならば違法ダウンロードに該当する


国内版が販売されてるソフトウェアの場合、海外公式が無料で配ってるのをDLしたらアウトです

544 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:47:25.45 ID:reFQn10S0
>>511
まだ契約できるんだっけ?

545 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:48:19.05 ID:c5c+wu0R0
HTTPサーバやFTPサーバはプロバイダでも運用してるが
しょせん個人のWEBページ用だろ
ホントの違法ファイルはプロバイダのWEBサーバには落ちてないだろ
HTTP、FTPサーバがある動画運用会社に適用するのが筋ってもんだろ
こいつらホントに意味わかってやってんのか?w

546 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:48:48.81 ID:cpovjTB30
でも違法ファイルDLしたらその時点で違法なんですよね
ローカル領域とはいえ違法ファイルを解析するためにデータ取ったらその時点で違法になりませんか?

547 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:49:05.96 ID:eSACii5vO
音を楽しむのが音楽だろ?

音楽離れ激しくなるのも必須だな

548 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:49:21.91 ID:THCARhNU0
どう考えてもJASRACが払う側だろう。

549 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:49:26.18 ID:R6ls4CYJ0
5万払ってセキュリティホールを追加するのか

550 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:49:47.83 ID:Hc0BPF05P
海外サバにアップされるだけな気がする

551 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:51:13.64 ID:1q7glhSx0
あれ?考えたらウチのプロバイダー弱小で
月5万も払わなそうだな・・・ 強制加入だろうな

552 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:51:48.90 ID:Wrj9CFVB0
>>536
そういう連中はもう手遅れなのかもね。

553 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:52:01.75 ID:zAsP+JMX0
精度が甘くて海外のラジオ局公式サイマルネット放送まで引っ掛かるんじゃないだろうな?

554 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:52:33.44 ID:O11K1NkP0
大昔にナップスターっての使った事があるわw
1曲落とすのに1時間くらいかかったw
落としたのはほとんどが洋楽のブートやライブでやった曲ばっかだったけど
CDに落としたやつも引っ越しとかで捨てて結局1つも残ってないw

555 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:53:05.98 ID:Sa2cMQE50
でもこんな事になってしまったのも全てはユーザーのせいなんだよな。
ヨウツベの動画を保存したり、海外のサイトからダウンロードしたり。
実は俺もやったんだけどな・・・
向こうがこういう手に出るのもある意味仕方ないのかもしれん。
俺たちが今までやりすぎた結果なんだよ。

556 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:53:14.38 ID:R6ls4CYJ0
>>550
海外鯖うpを規制できないからDLを規制するっちゅう事だと思う
パケットフィルタリングされても暗号化してれば検出できないんだけど偉い人にはそれがわからんのですよ

557 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:53:46.96 ID:J3NDberC0
>>539
そんな感じ。
プロバイダ言ってもホスティングサービス事業者相手。
ただのインターネット接続事業者相手での話ではないね。
わざとそう思わせるようにISPやプロバイダーという単語使ってるように思える。

558 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:54:12.53 ID:PG9/w3wz0
なにこれ?数百万人単位で逮捕されるわけ?

559 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:54:16.03 ID:Wrj9CFVB0
>>541
もともと規制のストーリーを描いていたんだろうね。
「罰則規定を設けない」なんて最初から騙す気だったんだよ。
PSE、ダガーナイフ規制なんて規制前と後で違うし。


560 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:54:55.01 ID:c5c+wu0R0
>>553
ネット放送監視のためにISPに適用できるなら完全にパケットを監視するツール
ということになる
そうであれば通信の秘密が侵害されることになる

561 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:55:00.47 ID:y3/EqQQ90
カスラック金盾が鯖落ちしたら、全トラフィックがそこでストップとか言わないよな・・・?
さすがにまさかないよな・・・?

562 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:55:09.14 ID:zAsP+JMX0
>>507
おっと○’Zの悪口はそこまでだ。
もっともB’○のパクリを知らしめたのは音楽評論家の岩田氏だった。

563 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:55:19.18 ID:OU8MZRb10
あれ、通信の秘密は?

564 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:55:20.51 ID:ThdiVG1f0
日本のプロバイダ数2700
2700×5万×12ヶ月=16億2000万円

ふざけてんのかカスラック

565 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:56:49.98 ID:Wrj9CFVB0
>>521
有線なんて、違法にケーブルを引張った歴史があるよねw

566 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:56:50.52 ID:CYN4kHGu0
こんなことやってると音楽そのものが嫌われるぞ

567 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:57:12.25 ID:HwFt/N5b0
>>558
だったら凄いけどなw
各県の警察のネット対策課って10人単位だろうから
数人とか逮捕するのがせいぜいじゃないか?

568 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:57:57.32 ID:RfgEtx+cP
導入頼んどきながら金取るのかよwww

569 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:58:31.83 ID:HSHWBAkb0
>>529
話の大筋はあってるんだけど、対象が「違法配信が多い特定のプロバイダ」だってことを
わざと(?)抜かして記事書いてるんだよな>朝日

570 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:58:55.97 ID:WH3J25lM0
1000億溶かしたAIJ投資顧問がなんとなく浮かんだ

571 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:59:00.69 ID:0PUA+xjB0
>>526
自作ポエム動画をAESやパス(Key)をかける高度な技術的暗号手段で
保護して、その暗号化著作物媒体を、著作者(権利者)の同意なく
勝手に除去(解除)して視聴(検閲)すると改正著作権法違反になるが?

ローカルファイル検索もダメ、解除装置もダメ、解除プログラムもダメ。

572 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:59:46.42 ID:Hc0BPF05P
>>556
けど、犯罪捜査の為でも盗聴は禁止されているよね?
どうやって違法DLしている人を探すのだろうか?
IPヘッダーだけなら電話の通話記録と同じでセーフとかか?

573 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:00:10.84 ID:R6ls4CYJ0
内容によっては個人情報保護法がらみでカスラック壊滅という筋書きもかける
そもそも著作権関係の法律をバージョンアップすれば済みそうな話だが既存の法律を知らないオッサンが新法を作っちゃうあたりに問題がありそう
デジタル音痴が政治するからいつまでたってもアナログジャパン

574 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:01:22.79 ID:krxJF5V10
>1カ月につき5万円の使用料で提供し、
早く死ねって。誰にも求められてねーよ。カネキメェ

575 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:03:06.02 ID:zAsP+JMX0
>>565
今はCS(通信衛星)配信になってる。
意外に個人加入も多いってさ。
特にUSENはアニソンに力を入れてそっち系だと5CH以上ある。

576 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:03:32.64 ID:J3NDberC0
>>571
暗号化されてるのは解けないよこのシステムw
非暗号化された音楽ファイルに対してしか出来ない
圧縮ファイルはどこまで出来るかわからんけどパスつけると解析不能w

577 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:03:57.55 ID:y6zN519JO
>>555
「拾わない勇気」
これが求められるんだと思う
たとえば目の前に一万円札が落ちているとする
→(欲しいなあ)→周りを見る→誰も見てない!→(拾えるぞっ)→でもダメ絶対!
こういう感じ

578 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:04:08.34 ID:9GSTz++S0
プロバイダが金盗られるのかよw

579 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:04:54.99 ID:LonQKRkq0
これを買うのはレコード会社なんだよね?
もし買わなかったら今までどおりって事?

580 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:05:34.31 ID:4Z1gTlYC0
これ勝手に違法合法問わず中身チェックするってことだろ
違法じゃねぇのか?

581 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:05:59.42 ID:WS3hDSqP0
いや、ここまでユーザー敵に回して市場が維持できると思う方が凄いわ

582 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:06:27.83 ID:ThdiVG1f0
詳しい人に質問。
このシステムのどこが個人情報保護法引っかかる?


583 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:06:29.67 ID:c5c+wu0R0
この記事を書いたやつがバカなのか導入要請した
担当者がバカなのか2つに1つであることには変わりはない
今日びの新聞はまともな記事さえかけねえほど低脳なのか?w

584 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:06:40.78 ID:vkyMwz1vO
月五万で依頼するのではなく、丸投げする上に月五万ふんだくるのか…
完全にヤクザだな

585 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:07:11.14 ID:0PUA+xjB0
>>566
同人ファンのモノマネ活動を生暖かい目で許容する懐が深い
アニメ漫画業界と音楽著作業界の態度は全く対称的ですね。

日本音楽著作権業界は、嫌われて裾野を狭くして駄目になって行く。
滅び行く生きた化石。こんな連中は国の特権で保護するに値しない。

586 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:07:40.51 ID:nckespvV0
こんな面倒なのに協力するかよw

ツール開発したから、おまえら入れろよ。
利用料は月に5万円な。

あほかw

587 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:07:44.70 ID:4Z1gTlYC0
>>567
ドイツじゃ年間十数万件の訴訟が起こされた結果
警察も検察も裁判所も完全にパンクして面倒なところだけ押し付けられたからぶち切れてたよ

588 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:07:59.71 ID:4gWT3hwx0
そもそもDL自体を違法化するなら
自腹でちゃんと買ったものくらい、好きに使わせろ てのが普通の考えだと思うんだが


589 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:08:13.99 ID:75z0wCnL0
>>507 >>562
パクリパクリ言ってるけど、そもそも音楽なんて全部パクリだろ
全部過去のコード進行と同じコード進行を使ってるし
必然的に過去の何かに似るだろ
音楽だけに限らない
日本の二次元絵だって同じ顔した女の子ばかりだし
同じような設定の物語いくらでもあるし
もともと、芸術や創作なんて物は全部パクリで出来てる
つまるところ、創作がオリジナルだという先入観が間違いであり、
また、パクリが悪いものだという先入観が間違いであり、
著作権というもの自体が創作を邪魔する障壁でしかないってことだ

590 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:08:16.59 ID:1Dysqzew0
公安パケ見放題

591 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:08:28.64 ID:fSeBruilP
昇る中国、堕ちる日本ってか

592 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:08:33.17 ID:029KFs4A0
>>492
CALみたいなもんでないかい?
万単位の設置を目論んでいるのかも。

593 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:09:56.25 ID:c5c+wu0R0
>>590
国がやるならわかるが一団体が強制的に導入進めるってのが
気持ち悪すぎだろ
いつからそんな権限持ったんだと

594 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:10:01.23 ID:WH3J25lM0
>>590
おまいら犯罪者にはプライバシーなんて無いんだよ
音楽で儲けさせなかった報いを受けるんだな

595 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:10:16.50 ID:LonQKRkq0
売上↑違法DL↑と売上↓違法DL↓
音楽業界的にどっちが良いんだろうな

596 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:10:19.35 ID:OU8MZRb10
>>589
ならどうして、自分がパクったことを隠そうとするんだろうねw

597 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:10:29.51 ID:R6ls4CYJ0
>>582
メールの中身見られちゃうんだぜ

598 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:11:13.82 ID:75z0wCnL0
>>596
パクリが悪いことだと言う先入観が世の中にはびこってるからだろうね
パクリの種類によっては法律で違法になるしな

599 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:11:42.24 ID:1Dysqzew0
>>593
国の政治主導でやってんじゃん・・・

600 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:11:59.63 ID:zAsP+JMX0
>>585
そっちの業界は海外にも本気で手を広げるんじゃないかな。
ユーロ圏だと専門のプログラム流す局とかあるし。

601 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:12:07.59 ID:WOLcgGO+0
通り魔が危険だからと各家庭各商店に金属探知機を設置しろとは言われないよな?

602 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:12:14.50 ID:plaRF+Qx0
準備がいいな

良すぎるwwwww

603 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:13:48.13 ID:reFQn10S0
>>543
オレがウラをとってないからってことで、一応もし本当ならとさせてもらうが、

本当ならひどいね。


604 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:14:12.55 ID:YX7Ty0TQ0
>>1
鬼の首をとったようなJASRACらのこの傲慢な態度
おまいら許しいて置けるのか?

605 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:14:16.85 ID:+MxhuQ7l0
>>589
うせろ工作員(´・ω・`)

606 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:14:28.20 ID:R6ls4CYJ0
通信内容をモニタしてどっかの鯖に飛ばす そんなスパイウェアがいまならたったの5万円!

607 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:14:38.97 ID:J3NDberC0
これで誤検知してプロバイダーがカスラックに損害賠償したら面白いなw

>>580
鯖側でウイルスチェックするようなもんです。
法律的には合法。

>>582
かからない。
カスラックとか著作権団体が違法ファイル特定に使うシステムだからそんな機能元からない。

608 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:14:47.62 ID:c5c+wu0R0
>>599
国がじゃなくて国が決めた法律に基づいて
国じゃない団体が5万円でISPに貸してやるって話だろw
気持ち悪すぎだろw
警察や公安が直接犯罪防止のために無料でソフト提供、導入ならわかるがな
まあそれすら個人的にはふざけんなって思うが

609 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/06/22(金) 03:15:44.58 ID:dd/IN3Ab0








こんな事を安易に承服してたら、次はプロバイダに連帯責任を負わせる法律を作られるぞ。







610 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:15:48.92 ID:5kd2moy10
JASRACって文科省お役人の天下り先だっけ?

611 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:16:50.74 ID:J3NDberC0
>>608
カスラックの仕事を5万出せばやらせてやるさもなければ著作権法違反でお前んとこ訴えるぞってことでしょ。

612 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:17:56.06 ID:uTZ0b1u40
JASRACが著作権違反をしていたことを認める
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1340201856/


613 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:18:04.31 ID:c5c+wu0R0
>>611
これは放置しとくといずれISPにも規制かけてくるな

614 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:19:31.17 ID:Ux5LUL+Z0
>>607
鯖側でウイルスチェックはユーザの同意のもと
これって強制になるんじゃないか?

615 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:19:46.93 ID:fCOOyQ/z0
【クラウド化】 Yahooファーストサーバ上のDBやサイボウズOfficeなど全データ消失する大惨事、倒産・死者数不明 ★4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340300768/l50

616 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:19:57.35 ID:zAsP+JMX0
ソフト料金に見せかけた上納金だろこれ。
飲食店の貸しタオルとか暮れに押し売りするしめ飾りみたいな物。
導入しないプロバには嫌がらせするという。

617 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:20:16.85 ID:AXkn6v9m0
誤検知でタイーホされる人出たりしないの?

618 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:20:50.87 ID:EKFL89Q20
あーあ、もう音楽売れねえわwまるで北風と太陽だなぁ

619 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:22:01.31 ID:4Z1gTlYC0
>>616
みかじめ料とかいまどき本職のヤーさんたちもやんねーぞ

620 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:22:57.21 ID:WH3J25lM0
>>619
本職のやーさんの方が国際舞台で活躍してたりしてな
金融マフィアと呼ばれながらさ

621 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:22:57.84 ID:Wrj9CFVB0
モラルハザードw

・高速道路無料化:嘘です
・電話加入権返金:嘘です
・マニュフェスト:嘘です
・増税しません:嘘です

・違法DL罰則設けません:嘘です ← NEW



622 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:23:25.02 ID:0PUA+xjB0
>>573
技術的保護手段を著作権法内で対処してしまったのが大きな間違い。

もし暗号化で保護したファイル中に違反者の著作物が混入していたら、
自分が違反者を訴える際に、自分自身で著作権法違反をしてしまう。
だから技術的保護手段の解除は不正競争防止法で対処するべき問題。

623 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:24:44.27 ID:wvMkuv6H0
おまえらが信じているカスラックに5万払えとさwwwwww

ざまぁみれ、バカどもwwwwざまぁみれ、バカどもwwwwざまぁみれ、バカどもwwwwざまぁみれ、バカどもwwwwざまぁみれ、バカどもwwwwざまぁみれ、バカどもwwww



624 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:24:52.64 ID:J3NDberC0
>>614
保守管理の範囲内だからね。
ウイルスチェックのように削除することないからデフラグのがわかりやすかったかも。

>>615
Yahooのクラウドこけるのこれで何度目だろう・・・

625 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:25:05.66 ID:ThdiVG1f0
>>607
だよな。
かからねえよな。

一通り武器になる法律を探してみたが
ダメだ。みつかんねーや。
なんか無いかのう。

626 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:25:27.02 ID:0xBYU8n20
割れ厨発狂www

627 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:26:02.91 ID:F3dhPga30
>>587
ドイツの検察と警察はちゃんと仕事をする。だから法に添って馬鹿正直に動いたからパンクした。

日本の検察と警察は、都合の良い通報だけつまみ食いするからパンクなんかしないよ。
なにしろ指名手配犯すら逮捕に何件もの通報を無視して都合がよいタイミングまで泳がせ続けたくらいだ。

628 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:26:28.80 ID:e2+sr6W50
はぁ?使用料ってプロバイダに払わせるの?
カスラックってマジで脳味噌逝っちゃってるんじゃね?


629 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:27:04.03 ID:reFQn10S0
著作権は守られるべきもんだとおもう。
しかし、やり方がなんか強引すぎないか?
成立してから今日になってNHKが、結構厳しいコメントつけてるのは、これとかの影響あるんじゃないのか
可決直後の報道はもっと淡々としてたとおもうんだが。

630 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:27:59.56 ID:AXkn6v9m0
これ導入拒んだら著作権保護違反幇助とかで訴えられたりして・・・

631 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:28:19.71 ID:Wrj9CFVB0
>>554
そのナップスターの技術が、ダウンロード販売へと繋がっていったんだよね。

632 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:29:30.25 ID:J3NDberC0
>>625
これはそんな心配するようなもんでもない。
掲示板向けホスティングサービスやってるプロバイダーに対しての話だから。
アメブロに対してやってくれるとむしろ面白いかなぁと思うけどw
政治家や芸能人が楽曲貼り付けてるのあるからどうなることやらw

633 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:30:46.89 ID:N8QC+QEJ0
これ音楽業界完全終了だろ。
音楽って「熱烈に好きだから買ってる」人間は少なくて、
「気軽に手に入るから聴く」人間が多いはず。
後者が趣味から音楽を外すと「たまにCDを買う」人間がいなくなる。

634 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:31:01.86 ID:EdqhCk0b0
よくここまで悪知恵がここまで働くものだ
脅しみたいなものだから、プロバイダーも断れないだろ

635 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:32:36.64 ID:WiNNhh8h0
がたがたぬかすのは、外国ソフトと日本ソフトの価格差を埋めてからじゃないの?
適正価格だと思ったら、皆さん買うと思います。

えっちらおっちら、外国から運んできた、輸入盤ソフトの方が安いって変。
ネットに転がっているのなんか、どうせ音悪いでしょ。自分はクラシック好きなので買うけどね。輸入盤を。
DVDなんか、変な字幕つけて、海外版の5倍、10倍当たり前とか、どうしちゃったんでしょうね?

×野家の牛丼三千円だったから盗みました。これは犯罪です。
市場原理が働いていれば、×野家に誰も食いに行かなくて潰れますわね。
ナンチャラカンチャラが潰れない所に、歪が生じているのです。
ソフトの値段下げた方が、よく売れて儲かったりしてね。




636 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:33:16.28 ID:AXkn6v9m0
とりあえずつべで邦楽聴いたらアウトって認識でおk?

637 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:33:16.41 ID:AFrPKutQ0
音楽聴くのが怖くなるなw

638 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:34:39.66 ID:WH3J25lM0
>>629
自由権の侵害じゃないかと思う
憲法違反の法律

639 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:35:09.35 ID:cpovjTB30
道端で歌ってる人が著作権持ってるかどうか確認してから聞くようになるな
譜面を音の振動に変換して電気信号で脳で解析してるから立派に違法行為だ

640 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:35:28.87 ID:75z0wCnL0
「一番多くの」人間が喜ぶ「最高の」作品は、原理的には一つしかない
「一番」の基準がいろいろあるから、その分たくさんあるとしても限られてくるのは確かだ
民族や地域、個人個人、千差万別の嗜好があるのは確かだが、
それでも統計を取れば好きなものというのは傾向があって似てくるものだ
だから、そこを追求すれば必然的に似た作品が出来る
特に商業的に一番の稼ぎを追求するものは当然そうなりやすい
最良の作品を作るのに、「パクリ」なんて当然のことで、そもそも「必然的に似る」んだよ
著作権というのは根本的に間違った考え方だといえる

しかも、作品というのは常に増え続け、インターネットによって膨大な作品に触れることが可能になった
こういう状況では芸術なんてすべからく供給過多になって当然だ
時代とともに新作の価値がなくなって当然なんだよ

641 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:35:29.47 ID:AXkn6v9m0
>>637
音楽が音が苦になったな

642 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:36:07.71 ID:ThdiVG1f0
プロバイダのサーバーにあるものしかチェックしないのか。
…ザルじゃね…?w

643 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:36:46.27 ID:e2+sr6W50
いっそすべてのネット上からカスラック管理下の音楽を消してほしいぐらいだ
カスラックが現在の音楽業界と共に滅んでから一からやり直せば良い



644 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:37:28.26 ID:I9lA0VjDP
>>629
俺は作家業してるが今の著作権保護には反対だぞ。
売れ線の一流レベルの作家はともかく、それ以外は著作権周辺権すべて放棄して買取される契約になるのがデフォだから。
最近は移行出来ない著作者人格権ですら不行使を確約させられる。
おそらくクリエイターの99%程度は著作権保護とは関係ない位置におり版元が儲かるだけのシステムになってる。
こんな著作権ならいらんし、買取された作家側は少しでもメジャーになるために違法ファイルでもどんどん流してほしいと思う人間が多いだろう。

著作権に関しては底辺のクリエイターまで含めてアンケートでも取ってほしいもんだ。

645 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:37:31.10 ID:p6DqQSkb0
リアルで腸煮えくり返るわ
デモとかあったら即行くぞ

646 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:37:32.31 ID:a84lTTS30
ラブマが今更役に立つ日がこようとは!

647 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:38:21.67 ID:Xo0DqUpC0
これでスレタイおよび記事にJASRACを代表として書くのはどうかと思う。

648 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:38:29.34 ID:J3NDberC0
>>639
違法であると認識してなけれな関係ない。
そもそも違法と認識できないから刑事罰は見送りだったのになぜか刑事罰になってるし。

649 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:39:27.76 ID:e2+sr6W50
>>644
それもう著作権保護団体じゃなくて著作権搾取団体だわな


650 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:40:07.52 ID:PQ2MCBQV0
郵政も逆行らしいし、この国はどこに行くんだろうね。

どうも公明党と郵便の労組がくっ付いたらしい。馬鹿市ねオウム予備軍と同じ。

651 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:43:55.48 ID:c5c+wu0R0
もう自分の歌った歌やポエムを暗号化してファイル化し
解けたら作ったやつのところに解いたやつのIPを記録するツール作るしかねえな
国じゃなくカスラック関係がその暗号といてるのがわかれば立場が逆にできるかもなw

652 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:44:03.86 ID:M1cCx7iV0
ハッシュ変更ソフトが流行しそうだなw

653 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:44:31.11 ID:reFQn10S0
ふとラジオつけるとこの時間のラジオ深夜便は邦楽タイムなんだけど、音楽がじゃ○らっくじゃ○らっくに聞こえて切ってしまった


654 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:44:38.29 ID:N8QC+QEJ0
>>644
そういや特撮ドラマのディレクターだかが自分の作品を見て欲しいとファイルをアップしまくって事件になってたっけ。
売る側、でなく作る側としてはそういう意識なんだな。

655 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:47:45.13 ID:Um1CsEe70
何の得があってプロバイダーは金払ってそんなことしなきゃいけねぇんだよw
押し売りみたいなもんじゃねぇかw

656 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:48:01.91 ID:7QysRADJ0
つーかどう見ても検閲で憲法違反やがな。
東電もだが権力側が法を無視してやりたい放題とか
どこの土人国家だよ。
これじゃ土人国家にも失礼だな。
>>627
日本の場合は警察検察の天下りも考えると弱いところから馬鹿みたいに取り締まりそうだが。

657 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:48:05.07 ID:IzjCfalMO
すぎやま先生の意見を聞きたいのだけどやはり賛成なのだろうか?

658 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:48:06.80 ID:81LKUrzv0
今の自称邦楽アーティストのうち
本当に情熱を持って音楽を作り続けている人達はどのくらいだろうか
もうお金のためだけにしか歌ってないんじゃないのか

659 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:49:07.66 ID:egx2nvzA0
カスラックは売り上げが〜とか言ってたけど
あの法案の影響力は売り上げ云々どころじゃないとこまで足突っ込んでるよな

660 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:49:24.15 ID:p6DqQSkb0
カスラックは音楽業界滅ぼすのが最終目的なんだろ
望み通り業界関連の代物は1つたりとも買わん
周りにも周知してやるからな

661 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:52:09.89 ID:c5c+wu0R0
とりあえず有名人が携帯プレーヤーでネットダウンロード以外の動画みてたり
TVで一般ユーザの動画流してる疑いがあったら通報しまくるぜw
法には法で対抗

662 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:52:38.86 ID:Wrj9CFVB0
>>635
日本が高いのは、
光ディスクの特許を取り損ねたからと言うのもある。
開発者たちが内ゲバやっているうちに、アメリカに特許をとられてしまって、
CD類は高くなってしまった経緯がある。

663 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:52:58.58 ID:ThdiVG1f0
>>656
検閲は行政権による事前抑制が要件。
今回は民間業者による、事後抑制になるから検閲でもなんでもない。

無罪でアボん喰らった時に
電気通信事業法でプロバイダに反撃する位しか思い浮かばないな…。

664 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:53:19.13 ID:75z0wCnL0
そういえば、著作権の切れたクラシックと非常に良く似たゲームミュージックの名曲をたくさん作曲した
先生がいましたな
素晴らしいことだと思う
著作権が切れているとはなんと素晴らしいことなんだろう

665 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:54:47.66 ID:t3pf0Y7U0
>>661
でも有名人には効かないんだよね
マジで





いやマジで

666 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:55:40.76 ID:9f6Glath0
 先に日本音楽著作権協会の本来著作権者に渡す、対価について
 無駄な事務費を使っていないかどうか審査する必要がある。
 包括的使用の率配分を禁止し、かかった手数料と細かい明細表の提出が、
 調査区に対する最低の義務および税務上書類となる。

 それから、利益上げすぎているので社団法人廃止!!
 株式会社へ

 

667 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:56:27.64 ID:F3dhPga30
>>656
土人国家だって自国の土人は守ろうとするだろ。

日本は日本人を守らない。
先進国ではワーストってなくらい守らない。
国を維持できそうにないレベルで守らない。

独裁政治だって独裁を維持するためには国民を守るぞ?

668 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:56:47.22 ID:xuUy4TFx0
音楽でよくそんなに熱くなれるな
お前らどれだけ日本音楽好きなんだよw

669 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:56:54.44 ID:WUhVkiUN0
>>1
違法行為には当然反対だけど
日本音楽著作権協会(JASRAC)の仕事をさ、
警察やらプロバイダーに押しつけるのはおかしいだろ
まして、プロバイダーにに金払えとはw

670 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:56:58.02 ID:c5c+wu0R0
>>665
親告罪だからそれもわかるが
有名人に違法の矢をあてることに意味がある

逮捕、起訴なんてどうでもいい
悪法であることを認知してもらう

671 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:57:07.87 ID:pjW35qyb0
これ、普通に考えたらカスラックがプロバイダー側にサーバーの使用料を払うのが筋じゃね?
それを逆に、1カ月につき5万円の使用料で提供ってどんな(ry

672 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:57:16.50 ID:wvMkuv6H0
とにかく不買あるのみ。不買でカスラックと戦え!!

海賊党は不買で抗議せよ海賊党は不買で抗議せよ海賊党は不買で抗議せよ
海賊党は不買で抗議せよ海賊党は不買で抗議せよ


673 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:59:20.01 ID:nDhtZVBt0
こういう事すると音楽自体がしらけるよな

674 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:59:35.25 ID:c5c+wu0R0
>>668
下手するとカスラックの思惑は外れて
音楽業界壊滅すると思うよw
そうなれば音楽好きも困るだろw

いや、いったん破滅的に壊滅したほうがいいかもしれんなw

675 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:59:37.29 ID:0PUA+xjB0
>>651
アクティベーション方式のセットアップ圧縮書庫?

確かに、違法入手だと事前検閲やおとり捜査だし、認めてない相手が
勝手に技術的保護手段を回避すると訴える事が出来る罠だ。

676 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:00:45.89 ID:oIsUEdWm0
音楽自体に愛想をつかす人間が増えるだけだ
音楽なんて生活に絶対に必要なものじゃないんだからさ

677 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:01:23.57 ID:7QysRADJ0
カスラックの資金の流れの不明瞭ぶりは半端ないレベルだろうから
つつけば色々出てくるだろうに。
古賀財団との関係は何だ。

678 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:01:45.32 ID:KEucvd+j0
>>プロバイダーにこのプログラムを1カ月につき5万円の使用料で提供

アフォかwwwwwwwwwwww
そもそも、5万円払うからお願いしますってのがスジだろ。さすがは上から目線。

679 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:03:08.66 ID:JOENxs9z0
もう本当に非道過ぎる

680 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:03:30.43 ID:81LKUrzv0
幸いこの世には過去の名曲が山ほどあるし
JASRAC支配下にある邦楽の新譜に期待する必要がないんだよね

681 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:04:44.36 ID:RfgEtx+cP
>>654
オリジナルだろ?なんで事件になるんだよ?

682 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:04:47.94 ID:7QysRADJ0
>>663
通信の秘密の侵害じゃね?
>>667
まぁそうだが、とにかくネットのせいで国民を情報統制できなくなったことに
権力側は相当焦っているようだからな。
カスラックがそこに便乗して音楽業界が潰れても永久に搾取できるように
したように見える。

683 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:04:57.55 ID:Hc0BPF05P
非JASRACが更に増えるだけだと思う。
今後メジャーアニメ以外はアニメCDも
非JASRAC化が進むだろうね
レコード・CDショップで買う人は少ないので
アニメ・ゲームショップ、PCソフト流通と
ネットショップだけで十分になる。

10年後、JASRAC系、現行メジャー系音楽は下火で
著作権フリーではないが緩い物が台頭するだろうね
で、JASRACの取り立てが更に厳しくなる悪循環へ

684 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:05:57.59 ID:fW/4333I0
勝手に検閲する権利などないだろ。

685 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:06:28.50 ID:AQJ7HY6R0
邦楽よ、さらば。
と言っても買ってたのははPerfumeくらいか。
最近落ち目みたいで新曲も聴いてないし、もうええわw

686 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:06:46.18 ID:xuUy4TFx0
>>667
一応この法案は日本人を守るための法案じゃね?
民主案じゃなくて自民案の方な

687 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:07:57.15 ID:wbAVkS0M0
JASRACの徴収ってかなりみかじめ料に似ている。

688 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:08:12.84 ID:NPydOpE/0
>プロバイダーにこのプログラムを 1カ月につき5万円の使用料で提供し
自分の権利のためのプログラムに金取るのか
こりゃまた図々しいなオイ

689 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:08:58.73 ID:h3L/CF4Z0
んで、月五万だとしてカスラックには月いくら入るんだい?

だれか試算できる?

690 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:09:18.90 ID:n5kKkUrt0
これ、メールなども検閲状態になるんだよな。
通信の自由阻害してるからヤバイんじゃないか?
何のために、悪質なダウンロードを訴えられるようにしたんだよ。

691 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:10:45.34 ID:vMOG1Jru0
面白いな。

「違法だ」と言っているデータ自体は正規の音楽データだ。オリジナルであればあるほど悪いことになる。

人々は、粗悪品にしか触れる機会がなくなる。一般人にとって音楽の世界とはその程度の粗悪なものだと言う認識になる。

692 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:10:48.08 ID:F3dhPga30
>>682
全面的に同意する。カスラックはすでに音楽業界寄生団体ですらない。

ネットに寄生されたらもう数十年、あるいは数百年取り返しつかんよなあ
何十年も司法に鼻薬嗅がせまくってるから法的に無敵

まだネット関連の判例が無いうちにカスを潰せるような裁判を起こすしかないかもしれない。
判例の後押し無しだと流石に裁判所も無茶な判決を出し……辛いといいなあ。

693 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:11:29.69 ID:N8QC+QEJ0
>>681
著作権はディレクタープロデューサー個人が持ってるわけじゃないから。

まあ漏出も含めて宣伝、て可能性もあるけど。

694 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:12:51.03 ID:ThdiVG1f0
>>682
憲法違反かと問われると微妙。

電気通信事業法のが可能性ありそう。
総務省が勧告だす…はず…多分…


695 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:13:08.76 ID:1Dysqzew0
一割に満たない奴等の利権のために社会は一層ギスギスしていく。
決して音楽だけの話じゃないだろ。

696 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:13:36.01 ID:zAsP+JMX0
>>667
アフリカ大陸でさえ大概の国は指導者を国民の直接選挙で選ぶからな。
日本の政治システムに似ているのはアンゴラくらいだ。

697 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:16:43.36 ID:h3L/CF4Z0
>>691
リッピング自体は合法なんだよね
だとしたら、正規品を購入した正規ユーザーがそれをmp3化してクラウドに置くと、引っかかってしまうのでは?

698 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:16:48.26 ID:F3dhPga30
>>690
自分たちで決めた「悪質」を取り締まるためだよ。

世間一般の悪と違っても構わない。
カスはもう法を味方につけているから悪を選び放題だ。

>>694
総務省じゃカスには勝てないだろ。
カスに勝てても国民監視利権に勝てない。

699 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:19:46.50 ID:AQJ7HY6R0
お前ら司法を過信しすぎじゃね
ネットに触れたことのないような老害判事もゴロゴロいるらしいぞ
下手したら政治家より酷いのがこの国の裁判官

700 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:21:23.36 ID:f2nmMSDi0
政治家にメールすればいいよ
政治家は票と献金してくれる者の言うことしか聞かないよ。
そうでない政治家は落選してるはずだからね。
今の日本人は政治に関しては他力本願が強くて、自分たちで政治を動かして
良いルールを作っていこうとする意欲が足りないと思うな。
JASRACよりそれに不満な人たちの力のほうが遥かに大きいはずだよ。
すべての問題は無関心からだよ




701 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:24:30.39 ID:vMOG1Jru0
お店のBGMがいつの頃からか、流行の曲でなく、その店の糞のような宣伝ソングしかかからないようになった。その店で買い物をするのが不快になった。

それが店内だけでなく、自分のプライベートスペースまで含めた全ての時空に拡がる‥

702 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:29:21.91 ID:ThdiVG1f0
>>699
今回のケース程度が理解できん裁判官はいないでしょ。医療事故訴訟じゃあるまいし、所詮法律の解釈問題よ。
あと、流石にここまでやったら日弁連も黙ってないはず。
きっとお得意の難癖訴訟起こしてくれるさ。


>>700
にしても、民主になってから全体主義色強い法律増えたよなあ。
一応人権派多いはずだが、何やってんのかね。

703 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:29:32.30 ID:XBCLTQB+0
>>674
一回ぶっ潰れた方がいいんでないの? 音楽業界とやらは。
別にそれで音楽やる人が居なくなるわけでもないし。

704 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:30:13.89 ID:96+vIQtP0
そろそろカスラック加入CDの不買運動を本格的にやったほうがいいんじゃね?
ていうか、マジで今日本のCD買ってる奴らってどんな奴ら?

705 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:31:35.25 ID:p8Aflyrw0
違法ファイルと合法ファイルを見分ける術なんてあるのか?

706 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:32:11.06 ID:V53xR5700
しかし、どこまでOKで、どこからAUTOなのか
たぶん全然分からない人が多いのに、こんな罰則つけて
大丈夫なのかよw

707 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:32:36.13 ID:ngrNo4wS0
>>1
>1カ月につき5万円の使用料で提供

カスラックと言われることに納得した


708 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:33:06.76 ID:vMOG1Jru0
まぁ、どんな曲も、うちのミクさんが歌ってくれるから良いんですけどね。

709 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:33:25.17 ID:ThdiVG1f0
>>689
564 名前:名無しさん@13周年 [sage] :2012/06/22(金) 02:55:20.51 ID:ThdiVG1f0
日本のプロバイダ数2700
2700×5万×12ヶ月=16億2000万円

全部入ったらこうなるね。


710 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:34:18.72 ID:zAsP+JMX0
>>702
民主は政治素人が多いから官僚に牛耳られてるんだろう。

711 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:34:35.89 ID:vMOG1Jru0
5万円って、サーバマシン1台につきって話では?

712 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:35:21.51 ID:NGENgv9I0
残念ながら今後は米国でも売っているアルバムは個人輸入することにする。
値段が安くても高くても。JASRAC経由のものは買わない。

713 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:35:48.03 ID:sb7DI8SW0
いろいろとすげーなw
5万円w

714 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:35:57.48 ID:kehKokR30
これプロバイダ側に何一つメリット無いじゃんwwww
自分がするべき仕事他人任せにして金まで盗ろうとする屑過ぎるwwwwwwwwwwwwww

違法ファイルじゃ無い奴削除した時の責任を全部プロバイダ側に押し付けるのも目的だろwwwwwwwwwww

715 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:36:18.74 ID:g7zaLxktO
ただでさえも変なソフト導入されて顧客が減るかもしれないのに有料かよwww
さすがはカスラックwww

716 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:37:07.58 ID:7JIQVQ1z0
これってさプロバイダー側も慎重にならんと
ある日突然、罪に問われたりするんじゃないのか?

717 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:37:28.54 ID:vMOG1Jru0
ドイツで、民事訴訟を起こすための相手方の個人データを得るために、
刑事告発して警察に調査費用を丸投げした話とちょっと似てるかも‥

718 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:37:40.15 ID:YMGWOE3p0
盗聴なんじゃねーのこれ

719 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:38:52.21 ID:R6ls4CYJ0
>>709
プロバイダがネットワーク接続してない回線もあるわけだが
kddiの光とか

720 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:39:12.11 ID:ngrNo4wS0
著作権侵害は申告罪ではあるまいか

親告罪とすればてめ〜で調べろばか
ということになる

5万円で買えとか

なんだろね


721 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:39:13.36 ID:LVGFMzlb0
週末プロバイダ解約するわ

722 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:39:18.72 ID:h3L/CF4Z0
>>709
ありがとう
これがネット使ってる人間全員にに降りかかるわけですな

723 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:39:56.36 ID:xBw5R+5E0
通信の自由の侵害だろ

724 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:40:17.42 ID:I6F0eVWx0
これ機械とかじゃなくて
ただのプログラムソフトで月5万円の使用料なのね
1サーバー1年で60万円
年間で億は軽く稼げるんじゃね? 凄まじいボリ値だな・・・

725 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:41:33.87 ID:o8NBcF4M0
>>1
>1カ月につき5万円の使用料

ボロい商売だなあ・・・

726 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:41:47.80 ID:vMOG1Jru0
プロバイダがサーバ1台でやってる訳ないだろう

727 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:41:58.92 ID:zAsP+JMX0
>>712
あと日本のラジオは聞かない。
聞くんならネットで海外の放送。
これで邦楽とはおさらば。縁切りできる。

728 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:42:13.77 ID:MdxIxMc50
海外プロバイダが勢力伸ばしてくるわけか
国内プロバイダの終焉だろな


729 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:42:25.19 ID:ThdiVG1f0
>>711
そーか。
ほな16億×サーバー台数×加入率だな。

730 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:42:46.23 ID:9ZVwADUD0
金盾を笑えた頃が懐かしい

731 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:42:55.35 ID:ngrNo4wS0
>>720
げっ
一応訂正
×申告罪
○親告罪



732 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:43:09.79 ID:AQJ7HY6R0
>>702
今のご時世定年後の再就職先で頭がいっぱいな連中に真面な判断ができるとは思えないなあ。
あいつらメディアを含めて談合し放題だし。

733 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:43:17.71 ID:ySr6/JOW0
例えば、ダミーのプログラムで誤作動を起こさせた場合、
その時生じた不利益は当然請求出来るんだよな?

734 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:44:04.31 ID:XBCLTQB+0
>>724
金かき集めることにだけ必死になってるように見えるが、
その金は結局、末端の消費者が負担することになるわけで、
そんなんで、CDもっと買え! とか言われても困るよなw

735 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:44:07.33 ID:vMOG1Jru0
>>733 ダミーデータを上げた人に請求されたりして

736 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:44:29.03 ID:kKgHBk1X0
検閲だろ?重大な憲法違反
最近、憲法を軽く見すぎてないか?


737 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:44:30.11 ID:Fk5KpBCdO
カスラックのせいでいろんな業界がダメになってゆくね

738 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:44:45.02 ID:XcnhkOXG0
これは、かなり怖い。
違法じゃないことにも利用できるよね。

安心して使えない。

739 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:45:15.57 ID:6DNp1xyG0
>1
ようするに音楽ファイルをスパム扱いするってことか

740 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:45:35.09 ID:YhuiMvnZ0
オナパスzipは摘発できないって事か

741 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:45:36.79 ID:vMOG1Jru0
この自動検知ソフトを違法コピーしてはいけませんよ。プロバイダはインストールするマシンの台数分買って支払って下さい。

742 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:47:00.01 ID:XBCLTQB+0
>>738
サーバーに何かしらを検知するモノを常駐させるって事だからなぁ。
そんなもん無駄に増えられても気持ち悪いわな。

743 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:47:44.34 ID:KpBQgujM0
>プロバイダーにこのプログラムを1カ月につき5万円の使用料で提供し

JASRACが利益を得るのでさらにお金をよこせというのがJASRAC
らしいな。

744 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:47:45.39 ID:Wx+HKSR40
よく分からんなぁ
例えばスカイプなどで自主制作した音源を著作権つけて知り合いに送信した場合
こいつ怪しいなってことで回線切られたりするってこと?
あとで違いますって言うまで切られたまんま?

745 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:48:18.45 ID:VtZp1HcN0
この速さだと裏でカスラックも何かしら動いてたってことだな
黒幕かどうかはわからんけど

746 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:48:22.67 ID:7JIQVQ1z0
最近の音楽関連の動向を見てると
どうも音楽を何かの切り口にしたいんじゃないかという懸念が湧いてくる

747 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:48:57.93 ID:2Nuvdkum0
>>1
プロバイダにしてみりゃ知ったこっちゃないってのが本音だよ
なんでプロバイダ側が5万払わんといかんのだ

748 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:49:24.79 ID:/mlqbZBT0
まんま押し売りじゃね?

749 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:50:02.66 ID:Ve7oO+irO
テレビ全然見ないし、ネットでPVとかみて本当に気に入ったら買うって感じだったけど…
まあ聴けない、観れないなら興味もなくなる。
買わなくなるだけだな

750 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:50:16.46 ID:rw2XcJtP0
>>746
PC監視法てのがあってだな
孫正義が3日間、ボイコットしたアレだ
その代わりかもしれないな

751 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:50:18.90 ID:yqi8/UPu0
youtubeアクセス禁止かよ

752 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:50:57.85 ID:R6Ny9lQl0
>1カ月につき5万円の使用料で提供し、違法ファイルをアップロード(配信)した人に対して、
>警告やネットへの接続を拒否する対応を自主的に取ってもらうことを目指すという。(木村尚貴)

タダで配れよ、アホかこいつらwww

753 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:50:58.82 ID:vMOG1Jru0
NHKの受信料をプロバイダに徴収させるって話ががぜん現実味を帯びてきたな‥

754 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:51:14.21 ID:A8N07xM50
10年前のネットが恋しいな

755 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:51:30.92 ID:rYv3kkpd0
小遣い稼ぎしようとすんな

756 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:51:40.67 ID:TsgflRUe0
なんで自分らでやりたくないことを、他人にやらせるのに金とるんだよ?

757 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:53:21.71 ID:7QysRADJ0
>>702
自民党公明党が与党の時はこんなものを出してきても
最大野党の民主党が野党故に反対に回っていたが、
今はその民主党が与党、しかも執行部が第二自民党状態の
凌雲会と花斉会で今は消費増税のために何でも飲む状態だからな。
それにネットを脅威に思っているのは与党だし
とにかく目障りで言うことを聞かず批判ばかりされるネットを潰したいと
必死になっているようだ。
議員の中には被害妄想入っている馬鹿もいるようだし。
そんなに打たれ弱いなら今すぐ政治家止めろと。

758 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:54:25.12 ID:ySr6/JOW0
>>747
普通に考えればそうだよな。
誰でも考えられることだ。
そこを敢えてやってくるって事は、それを克服できる何かがあるって事だろう?

759 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:54:55.36 ID:ngrNo4wS0
>>1
> 権利者団体が設立した「著作権情報集中処理機構(CDC)」が開発した
> 違法ファイルを検知するプログラム

どんな機能を持ってるんだか公表しているのだろうか。
怪しすぎる

プロバイダーに検閲ソフト強制の雰囲気
しかも金をとる

非常にすごすぎる(´・ω・`)


760 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:56:59.49 ID:Ve7oO+irO
そういやコピーコントロールCDなんてのもやってたよな
大好きなアルバムがCCCDで携帯に入れれなくて泣いたわ

761 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:59:21.93 ID:QszfAoT20
まあプロバイダ側みんなで以下の条件出して導入すればいいだろ金出すんだしw
「このプログラムによる本件業務上のデータ転送の遅延及び損失
 あるいは流出の責めはプログラム提供者側が負うものとする。」
強制するんだから相当完璧なプログラム何だろ?
権利を主張するなら同時に責任も負うことを知れ

762 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:03:31.60 ID:BHd+p/n/0
次は漫画ゲーム規制でカスラックが寄生してくるな。
キャプチャどころか個人イラスト、同人コスプレも規制だ。
並行して掲示板規制だな。
未来は暗いよ。もうどうでもいいよ。

763 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:04:46.59 ID:XGBTdDPe0
プロバイダが導入したら鯖にあがってる
違法じゃない個人情報さらって行く可能性あるんじゃね
それくらいついでに仕込むだろどうせ

764 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:06:57.44 ID:i13kwTnZ0
逮捕者続出でも
CDの売り上げが回復する事は二度とありません



765 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:07:59.28 ID:ngrNo4wS0
>>761
サーバーダウンの損害

連想して。
どんな連中が背後にいるのか
いざとなったらサーバーダウン隠し機能ありとか

けっこう問題深いな



766 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:09:14.27 ID:v9hENuES0
独占禁止法に違反してるだろ


767 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:10:14.72 ID:LA2I49Yx0
死なない程度に腐ってるのが日本てなとこか
ゾンビ未満

768 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:10:32.99 ID:rZnwOsxG0
で、このソフトに細工がしてあって、違法じゃないダウンロードまで、
違法扱いなってた、って事はないよな。

769 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:10:47.67 ID:Y3+Jd1QC0
>1カ月につき5万円の使用料で提供し、

意味がわからんのだがw
普通受益者が負担するだろ。
プロバイダに押し付けたら利用料に跳ね返るじゃねーか。

770 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:11:03.40 ID:oF6cZ2KR0
通報して逮捕ニュース見るのが楽しみだわwwwwwwwwww
どんどん逮捕されたら笑いが止まらないwwwwwwwwwwwwwww

771 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:11:06.82 ID:MWKeokFZ0
ソフトウェアのように無料のばかりになるよ。
よほど高級なもの価値の高いものだけしか有料にできない。

これは当事者にとってハードルが相当高くなった。

しかも音楽というのは本質的に、ソフトウェアのように機能として複雑でもないし危険でもないわけだから
無料といってもそれを取り扱うことに抵抗はない。

有料音楽ファイルというのは特殊な限られた分野のものになってしまうな。

772 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:11:33.56 ID:F3dhPga30
>>764
だからもうCD売り上げなんてチンケな話はどうでもいいんだよ


カスラックが音楽業界の次の寄生先にネットを選んだ事が重大なんだよ
マジでやばいから
カスラック論理でネットにちょっかい出されたら日本のネットなんて終わりだ

773 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:11:43.01 ID:5ulk90ce0
どこの童話団体だよwwwwwww

774 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:12:17.25 ID:VtZp1HcN0
>>772
包括契約とかきちんと縮小させないとな

775 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:13:01.27 ID:gL4lfAd/0
>>203
司法で追い込むのが無理ならば
結局は不買でやっつけるしかないのか?
まぁ、いまや音楽コンテンツを購入するってことは
ヤクザに資金提供するのと同じ事だからな
今日から音楽を購入するのを止めるわ

776 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:13:11.57 ID:I6pxIEeFO
日本の自由な発想の源に手枷足枷するようなものだな。

777 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:14:04.04 ID:FI7GILws0
>>643
> いっそすべてのネット上からカスラック管理下の音楽を消して
このソフトの目的じゃないの?

778 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:14:42.80 ID:ERuO0NIl0
誤検出して冤罪で逮捕されたらどうすんだよ

779 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:15:14.85 ID:VtZp1HcN0
多店方式しようぜ
無関係な奴が店の隣で適当に無償の生演奏を開く
そいつらは適当なパトロンから別の仕事で金貰ってて、店はそのパトロンと音楽とは関係ない商取引をする、と

780 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:15:32.15 ID:53cn+YYL0
まさかとは思うが*.mp3とかやってるだけとかw

781 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:15:35.38 ID:zgXRMwq70
要請なのに金とるのかよ…
マジで何様のつもりなんだ

782 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:15:44.32 ID:wMvQS+gKP
利用者の使用料で運営されてる民間のプロバイダーに
自団体の利益のためにリソースを消費するプログラムを
有料で売り付けて、運用強制とかどこのヤクザだよ(www

マジで頭狂ってるんだろうな

783 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:16:54.94 ID:MWKeokFZ0
著作権のかからないものは無料でやり取りしてまったく問題ないんだからな。

どうやって全てに著作権の網をかぶせると言うんだい。

784 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:18:12.52 ID:KWJpx9Og0
なんでプロバイダが金払うの?
要請した側の著作権団体が払うのが道理だと思うが。

785 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:19:46.40 ID:QcnqtDwE0
分割暗号化されてるのにどうやって違法ファイルって調べるのさ

786 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:21:06.07 ID:JSOeuHbs0
>>772
いいんじゃないかな
ネットから著作権付き音楽とか映像、版権物が無くなり利権屋だけが儲かる仕組みから
共用、程度フリー後払い、うまい事やったもん勝ちみたいなネットで

動画サイトはエロだらけになるだろうけど

787 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:28:17.45 ID:1Z7lr9W00
そろそろCD不買運動起こさないか?
こいつらにお灸を据える時が来た

788 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:28:37.34 ID:kCOC+zS70




     こいつらバカなの死ぬの? こんな入れたって、 パスワードzip化するだけでも

          すり抜けられんのに、いったい何様なんだろうね。



.

789 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:28:50.69 ID:ar02t13g0
中共も真っ青の検閲システム


790 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:29:19.33 ID:oF6cZ2KR0
やるとしたら権利者からの特定ファイルを報告してもらう
権利物と確認できたファイルを罠リストにぶち込む
引っかかったIPが重複する悪質なのを調査通報の流れになるのかな

791 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:29:24.93 ID:0/96a3rsO
まったく詳しくないんだが、著作権の無いファイルとあるファイルって見分けられるもんなの?

792 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:31:09.26 ID:BSYDp0zWO
結局、日本のCDの売り上げは大幅にダウンするだろうな。

ゴリ押し以外の一般的なマイナー音楽は、ユーザーが知る機会が無くなるから売れるわけ無い。

最近の規制強化は、ゴリ押しメーカーの圧力だろ?

高い宣伝費を掛けても、市場を制圧すれば利益が出るのは「再版制度」のおかげ。

「再版制度」がゴリ押し以外のミュージシャンを殺すんだよ。

793 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:31:18.34 ID:p0VaMvHA0
え!?
自分達のために協力をお願いすべきところなのに
月5万円払えって??

794 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:35:31.75 ID:7QysRADJ0
カスラックは完全に音楽業界はどうでも良くなってる。
過去の遺産で訴訟ビジネスで大金儲ける算段だろう。
それとこのファイルについてはプロバイダが撥ね付ければ良いだけだが、
カス側が官僚政治家司法を味方に付けている場合は
拒否したプロバイダを犯罪幇助だの何だの言って脅迫する可能性が捨てきれない。

795 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:37:52.94 ID:6NrN+L7UO
普通に独禁法違反じゃないの?これって

796 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:42:07.77 ID:ZKx8YiNA0
>>157
オリジナルの楽曲を違法音楽ファイルと誤検知させて、JASRACに損害賠償請求してやろうぜ。

797 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:42:11.08 ID:F3dhPga30
>>789
なにが凄いって、たかが音楽著作権管理団体が主導ってことだな。
中国の金盾ですら国家主導なのに。

>>795
どうせスルー。裁判沙汰でカスラックに勝つのは無理。

カスラックに勝てるのは多分原発利権だけだ。敵対する訳もないが。

798 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:44:34.15 ID:rw2XcJtP0
>>795
著作権の権利側の内容も変えた方がいいね

799 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:45:13.20 ID:A95spXO5O
NHKでさえようつべ使って放送してるのに

800 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:45:24.10 ID:g24pvAH90
JASRACの理事 秋元康
http://www.jasrac.or.jp/profile/outline/officer.html


801 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:46:15.35 ID:a0BejMlq0
前に同じことをろだ提供側に要求してなかったっけ?
今度はプロバイダかよ

ろだはまだどうにかなるかもしれないけど
プロバイダは法律的にも無理だし
暗号化通信してたら技術的にも無理だ

802 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:46:55.82 ID:A2LUHExM0
カスラックの存在を一切無視しよーぜ
自作曲すら因縁つけてくるチンピラだからな

803 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:48:10.77 ID:KpHdESlQ0
なんでプロバイダが金払うのさw
ヤクザも真っ青だろ

804 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:50:04.75 ID:VzEJIt990

5−5 インターネット上の通信も「通信の秘密」として保護されるのですか。

○インターネットを利用して行われる通信であっても、インターネット接続事業者の
 サービスを利用して行われるような場合には、電気通信事業者の取扱中に係る通信の秘密に
 該当し、電気通信事業法に定める保護が与えられることになります。
 それ以外の場合であっても、必要に応じて有線電気通信法、電波法等の保護が
 与えられることになります。

○ただし、インターネットの場合、接続機器の設定や事業者のサービスによっては、
 プライバシー保護が万全とは言い難い場合もあるようですので、注意することが必要です。

http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/d_faq/d_faq_05.html#5_5
 

805 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:51:58.01 ID:yD1TcXDb0
プロバイダーが金払うのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

806 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:54:33.56 ID:3SJSlycO0
勝手に作ったプログラムを自分達のためだけに押し付けて更に金取るのかw
こいつらの頭の中は金金金

807 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:55:12.32 ID:g24pvAH90
日本国憲法21条
検閲の禁止、通信の秘密
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%86%B2%E6%B3%95%E7%AC%AC21%E6%9D%A1

808 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:55:14.55 ID:F3dhPga30
>>802
チンピラでも法の後ろ盾があったら無視出来ない。

とうとう音楽以外まで食い込んできやがったが
管理、集金、分配、全てに問題があったのに
何十年も音楽利権をほったらかしにしてたツケが来たって感じだな

809 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:56:21.95 ID:Fbn3resg0
CDCはエイベックス主導みたいなもんだっけ?
ミュージシャンには罪はないが会社はやっぱりあかんわ

810 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:57:28.60 ID:g24pvAH90
JASRACが2分でわかる動画
http://www.youtube.com/watch?v=I5anNWJkw08&feature=player_embedded

811 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:01:21.59 ID:AUAqFLAv0
>プロバイダーにこのプログラムを
>1カ月につき5万円の使用料で提供し、

おいおい、お願いする方が金要求して行わさせるって
間違ってねぇか?w

812 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:02:19.78 ID:BSYDp0zWO
騒いでんのは、エイベとかゴリ押しメーカーだけだろ。

ゴリ押しミュージックを聴くヤツは、ちゃんとCDを買えよ。

813 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:04:06.35 ID:tB7IlpraO
カスラックて真にカスだな
プロバイダに金を払わせるのかよw

814 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:05:05.77 ID:qSR8UNP40
>>1 自分で探せ。ふざけんなボケが。

ISPの通信の秘密を守る法律に違反する。

どこまで他力本願なんだよクズ企業。

815 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:08:29.08 ID:IFgjSFsu0
>>1
ずうずうしいなw

そのなんちゃらってプログラム入れて欲しいのに プロバイダに金まで請求するのかよww

プロバイダがわざわざ手間かけて、尚且つお金払ってJASRACの為に動く理由がわからんわw

816 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:09:58.28 ID:FE/GS5vM0
これ絶対別の情報も抜くつもりだろ

817 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:10:09.44 ID:rw2XcJtP0
>>814
今回のはどうもうまくやってるね。
自動検知するソフトは、プロバイダの中で使ってください。だから通信の秘密とかもクリア。
実際に刑事罰化すれば、カスに入る金は膨大。またコンテンツも握ることになる。
検知ソフトを導入するISPにはコンテンツを優先的に配布するとかな。
餌も撒ける。なんかうまいなぁと思うね。

818 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:10:34.68 ID:KpBQgujM0
mp3と検出したら全部排除するんじゃないの?
JASRACはよくJASRACの管理対象でない曲に日常的に干渉して
るけど気にもしていない。


819 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:13:42.69 ID:rw2XcJtP0
まあ、カスが扱うコンテンツを見なきゃいいだけか
こういう団体が出来れば、自由に閲覧許可する団体も生まれるんだろうし
好きにやってくれって感じだな

820 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:13:50.15 ID:g24pvAH90
ウィルスをまき、ワクチンを売る悪徳商法と変わらん。

ウィルス=音楽ファイル
ワクチン=今回のシステム

アーチストたちよ、怒れ!

821 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:15:06.05 ID:Hounwcua0
これだけ技術が発達していて、
ぶっ壊れたはやぶさが宇宙から地球に帰還する時代だっていうのに
コピー防止すらできない音楽業界。

技術的にできないのではなくて
CD作成単価が上がって、自分たちの儲けが少なくなるため、
他人に圧力をかけたり、警察を利用して
取り締まろうとしているだけ。

822 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:16:03.23 ID:rw2XcJtP0
サイレントテロは見えないとこからじわじわ迫っていきますよ。
頑張ってね。カスさん。

823 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:16:15.45 ID:2xEASTvy0
金とる意味がわからん

824 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:17:44.08 ID:APUnh3ngO
ウイルスを金払って導入か
すげえ時代になった

825 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:17:50.60 ID:qXau/niM0
もうk四丁はプロバイダに一年だか六カ月だかの保存要請出してるだろ。
A事件捜査中にプロバイダのログを調査→B事案を発見→C事案・・・・
でネッツの検閲体制は1月に完成される。
そういや+の業者っぽい書き込みも減ったな。

826 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:17:59.71 ID:vMOG1Jru0
プロバイダ料金を5万円値上げすればいいだけじゃね。

827 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:18:39.74 ID:Hounwcua0
だからさー、
違法ダウンロードした人は厳罰にされてもいいんだよ。
良いんだけどさ、通信を傍受するのとは別の話だろ。
こんなの電話の盗聴と変らないだろう。
インターネットなんてグローバルなんだよ?
日本国内だけでこんなことやったって何の意味も無いでしょう。

828 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:18:47.53 ID:INKMRdqQ0
日本国憲法第21条
集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。

憲法違反の事柄はその法律自体が国内で無効となります

829 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:21:05.96 ID:7VzXc4Ym0
>>1
JASRACが「CD業界→ネット業界に寄生先を変えました」て分かり易く書けるだろw
アホか

830 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:21:08.06 ID:8H+tnHYL0
結局その使用料とやらがプロバイダ料金に上乗せされるんだろ。
ネットを使うことでカスラックのふところに入るのかよ。
死ねよカスラック。

831 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:21:16.70 ID:6w+8OokI0
これって、何を検出できるんだろう
中国のサーバーとか つぶしてくれるのかな?
プロバイダを通った時点で 削除? 

832 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:21:29.55 ID:eJnCmgC10
ため息しか出てこない
もう国産のエンタメはいいよ
応援する気力もなくなった

833 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:21:41.88 ID:Ao+2PUyY0
>>1
>1カ月につき5万円の使用料で提供し
吹いたw


834 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:22:00.25 ID:mREnjPuO0
> 1カ月につき5万円の使用料で提供し
     __
   /  _, ,_ヽ  ┏┓
   / (●) ..(●  ┏┛
   |   ,-=‐ i.  ・
   >     く        
 _/ ,/⌒)、,ヽ_
   ヽ、_/~ヽ、__)  \

835 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:23:06.91 ID:vMOG1Jru0
でもプロバイダが導入しなければならない法的根拠は何もないんでしょ。たんなる圧迫営業だね

836 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:23:41.45 ID:yMD5KjEA0
タバコ片手に語る平沢進
2011年08月17日 17:59 投稿
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15335332

平沢進

「ここまでして要するに音楽という著作権に対して、その「支配力を持っている」だっていう事を魅せたい〜
 
我々は音楽産業の地主なんだっていう事を 魅せたい 〜そうでなければ彼らは終わってしまう訳なんだから

その姿がネット配信やらで浮き彫りになっている」

837 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:26:44.05 ID:bQBrSgmt0
違法ダウンロードは駄目だと言っていた正義の味方さん方
お前らのおかげで何も関係無い一般日本国民まで簡単に捕まる法律が出来上がったよ

838 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:27:23.87 ID:a2dMMbWU0
JASRACは単なる口実で、本当の目的は警察が自由に
俺達の通信の中身や、果てはPCの中身をガサ入れできるようにすること。
プライバシーも何もあったもんじゃない。

839 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:27:54.07 ID:qXau/niM0
>>835
導入しなきゃ訴訟すんじゃね?

「カス税月5万払わず検知&チクリを怠った為にン億円の被害が出た。払え。」
ヤクザの守り代よりアコギだなw

840 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:27:55.62 ID:1P1oVRi70
これが負荷になって日本でネトゲとか遊べなくなったりしそうだなぁ

841 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:30:04.99 ID:rw2XcJtP0
>>838
罰金200万だっけ?万引きの10万より高いんだっけ。
点数稼ぎしたい警察官は頑張りそうだよなw

842 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:30:28.61 ID:RbEKpQCc0
p2p限定ならプロバイダも協力するかもしれないけどな。
通信量が多くて手を焼いているから、規制の影響で減少すれば渡りに船。

843 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:31:19.14 ID:IFgjSFsu0
これ、電話にしてみれば

犯罪が起こるかも知れないから電話を持ってる人の通話を全部盗聴致しますって言ってんだよな?


844 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:33:33.92 ID:wpdRjxoHP
金払ってまで導入しようとするISPが有るのかねぇ。
ネットを使う全ての事が検閲可能になる上に
鯖にどれだけ負荷を掛けるか分からないソフトだし
導入するメリットがISP側に全くない気がするんだが。

845 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:34:12.82 ID:F3dhPga30
>>841
まあ違法職質拒否したらカッターナイフ一本で拘束したり
重大事件が起こった訳でもも無いのに転び公妨まで使ったりするしな

>>838
いや、プロバイダを飯の種に出来るからカスラックが頑張るだろ
警察は警察主導でもないのに棚ボタで権限強化されて大喜びだろうね

846 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:34:49.18 ID:yMD5KjEA0
またアメリカの要望か? スカイネットかよ 

847 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:35:21.26 ID:vMOG1Jru0
>>839 そこから入ってくれた方が分かりやすかったりして。コストやリスク(当面)自分持ちになるんだし。
そういう自分の努力を見せずに、相手にただ乗りの態度が、毛嫌いされてるんだね。
ドイツの何周遅れだろう‥

848 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:36:08.42 ID:esUNbGz60
これってプロバイダからしたら不利益しかないよね
プログラム導入するだけで毎月5万もかかって
しかもそのプログラムで自分達の客が逮捕されたら商売あがったりだろ


849 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:37:31.44 ID:vMOG1Jru0
加入者に転嫁できないプロバイダを廃業させるのが狙いか。

850 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:39:56.22 ID:1P1oVRi70
このプログラムを導入しない事を表明すれば
そのプロバイダの人気がうなぎのぼりになりそ

851 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:40:32.84 ID:IFgjSFsu0
>>848
つまり 法律で車に乗る時はシートベルト着用とか見たいに

ネットをする時は〜 と言う風に法律を持って逝きたいんじゃね?
そうすれば嫌だと思っててもプロバイダは導入せざるを得んようになる

852 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:40:34.85 ID:Q6Vec6UM0
よく判らんが暗号化したら検知できないよな?

853 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:41:43.57 ID:vMOG1Jru0
>>852 解読できないものは全て容疑対象とか

854 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:42:06.39 ID:vwWQfejyP
プロバイダにスパイウェアを導入して、しかも金を払えとか、カスラックはどこまでカスなの?



855 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:42:23.73 ID:/Ier5duB0
>>531
クソワロタ

856 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:42:30.55 ID:vTFv+jVI0
>>844
ISOみたいなもんじゃね?
「うちは著作権問題に取り組んでますよ」ってアピールするための道具

法案化させるだけの人脈と金があるんだから、
プロバイダーに圧力かけるなんてお手のもんだろう

857 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:42:33.71 ID:/mBlpnnf0
え?お願いする立場の奴が金取るってかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

858 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:43:03.68 ID:b8zHbyeq0
全部のファイルの拡張子を.mp3にして、
ファイルを消されたと告訴しましょう。

859 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:44:22.85 ID:YQBSlBj90
企業に乗り込んで
『部落年鑑を購入しろ、購入しないならお前は差別者として扱う』
と押し売りしてくる街道と手口が一緒
 


860 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:45:35.73 ID:h7Jeydy80
個人情報提供してお金も取られます
こんな国は人口1/10ぐらいになるまで徹底的に潰してしまえ

861 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:45:43.77 ID:9ZjPnsbn0
>>850
そりゃ、ISPがこれを導入してサービスが低下することはあっても向上することは絶対ないからな。

862 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:46:31.89 ID:pT2CPHH60


で、おまえらは、自由を守るための行動を起こさないの? さすがネラーだわ。



863 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:46:41.66 ID:ukiInzaaO
よくわからないけどファイル圧縮したらスルーなんじゃないの

864 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:47:50.27 ID:qSR8UNP40
>>317
>>317
>>317 なにがクリアなのか意味不明。
顧客の通信を解析して、その結果を第3者に差し出すことは法律違反。

ISPでコンテンツ配信やってるところなんてないよ。
ISPの意味わかってる?



865 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:49:09.18 ID:qXau/niM0
>>847
訴訟でボラれるか、月5万払ってチクリ業務にコスト払え・・・・

まあ上手い手だと思うけど。
どうせカスが用意してるのは、ボロボロの不具合だらけで障害引き起こす
ようなバグ満載の迷惑システムだと思うよ。
おそらくプロバイダが自前で検知ソフト作った方が低コストだろうね。

866 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:49:52.58 ID:xeU8st9H0
音楽は、今や著作権のないフリーのものから良いのを探す時代だ。
自分で作曲するのもいいかもねん。

867 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:50:00.81 ID:qSR8UNP40
>>817
>>817
>>817 なにがクリアなのか意味不明。
顧客の通信を解析して、その結果を第3者に差し出すことは法律違反。

ISPでコンテンツ配信やってるところなんてないよ。
ISPの意味わかってる?

868 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:50:52.50 ID:v0ymkui70
押し売りそのもの
しかもヤクザの手口

869 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:51:21.67 ID:rUQEuNso0
アホかとw

870 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:52:25.66 ID:rw2XcJtP0
>>867
ISPに提案してるだけ。
カスは逃れてる。
そのかわり、違法ダウンロード出来なくなったコンテンツ
ISPにサービスしますよ、ってのが狙いだろ。

俺は料金安いISP利用するだけだがな。

871 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:54:35.06 ID:Chlc2IuQ0
そのうちJASRAC↓のようなことやりだすんじゃないかと

http://gigazine.net/news/20070820_p2plawsuits/

米の例だけど、法律を盾にした…怖いわ

872 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:54:52.40 ID:+ngbs8ZQO
五万払って使ってもらうんじゃなくて、五万よこせってか


きがくるっとる

873 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:54:57.89 ID:aNMqzUrnO

小賢しいマネだが、どうせ「パスワード掛かった書庫ファイル」の中身までは解析は出来ないだろww

このソフトに仮に他人が設定した書庫ファイルのパス破るようなスーパーハカー(笑)並の能力があった
としたら、このソフト自体が違法なシロモノで作った奴と配布した奴は法律違反で逮捕になるだろう
しな(´・ω・`)ねぇ京都府警さんw?



874 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:54:58.89 ID:AQ41AKMY0
身分を明らかにしないで多方面に権利を振りかざす

JASRACとB-CASは日本のガンだな

875 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:54:59.95 ID:YA1xYAXj0
完全にヤクザだな。

876 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:56:29.11 ID:ukiInzaaO
プロ「月5万ならまぁ…」
カス「は?」
プロ「は?」
カス「おたくに鯖何個あんの?フリーウェアじゃないんだぞ?」

877 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:56:45.08 ID:JUew9LuH0
で、そのプログラムが流出するんでしょ

878 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:57:07.59 ID:h7Jeydy80
>>862
検閲されてる掲示板でそんな事書いたら逮捕だろうが

あー俺は何も行動考えてないしこれからもしないよ
ネラーですからw

879 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:58:19.40 ID:rw2XcJtP0
>>877
そこで1年前に可決したPC監視法ですよ

880 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:58:39.87 ID:xbtP6zXC0


国が儲かって税金下がるなら許す

一企業が儲かって個人がウハウハな法律は死んでまえ



881 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:59:12.83 ID:5FN2ZDB60
ワロタ
違法ファイルを検知するプログラムをプロバイダに導入してほしいのは
JASRACなのになんで使用料5万円をプロバイダ側が負担しなきゃならんの

882 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:59:46.19 ID:vdCyj0Hv0
ようつべやニコ動見る(=ダウンロード)だけでも犯罪になるってこと?

883 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:59:49.30 ID:VtZp1HcN0
>>842
今はp2pより合法動画サイトのほうが厄介な予感

884 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:00:58.56 ID:R2Me9pCA0
プロバイダー側は無視すればいいだろ
大手が導入しても、地方零細プロバイダーは無視すればいい
加入率促進できるぞ

885 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:01:03.51 ID:rw2XcJtP0
>>882
違法性のある動画と知って見た場合は×
200万の罰金と前科が付きます

886 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:01:13.60 ID:4Q8hih1Z0
音楽文化が衰退しても稼ぎ続けることができるな

887 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:01:27.63 ID:NynPhxLd0
要請は断れ


888 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:01:42.79 ID:gYyZiLXM0
>>1
プロトコル盗聴ですね、

民主党が許可した盗聴ですね。



889 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:02:30.10 ID:qXau/niM0
このゴミシステム導入したらDBグチャグチャにされて
関係ないものまでダダ漏れの流出騒ぎだろうな。
各プロバイダも導入する場合は公表するように・・・・・

890 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:02:47.32 ID:0yN8u2430
>>885
見る前に違法かどうか判る方法を教えてください

891 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:03:12.14 ID:rw2XcJtP0
今回のは違法行為ってだけじゃなくて刑事罰なんだよね〜
まじで国民総犯罪者計画だな〜

892 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:03:33.71 ID:1P1oVRi70
>>876
鯖につき5万だとプロバイダ料金に上乗せしたら倍どころじゃなさそうだなぁ

893 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:04:21.90 ID:/Sqy8bkZ0
>>891
懲役2年の罰金200万だからな
どんだけ凶悪犯罪よ

894 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:05:14.62 ID:Mvagd7vq0
この悪法も逆手に取る事は出来ないのかね?


895 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:05:31.57 ID:rw2XcJtP0
>>890
動画を見るときは、お金払ったかしら?って
心配しながら、カス所属してる動画見てください。

大丈夫。みんな犯罪者です。安心してくださぁい。

896 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:06:22.29 ID:b8zHbyeq0
違法ダウンロードを見つけたら
ISPを訴えますから200万円いただきます。
それに比べれば月5万なんて安いでしょ。ふふ。

897 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:07:00.58 ID:0yN8u2430
>>895
性善説で成り立ってる日本だから、違法なものが
多くの人間に見れるような場所に置かれてるなんて
これっぽちも考えませんでした。

でOKw?

898 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:08:06.76 ID:bb++t0Em0
こりゃ日弁連にも本気出してもらわないと。
問題点の声明出したようだけど、これ含めてどうにかしろ。
署名とかならする。
デモは土日なら参加する。

899 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:08:13.72 ID:VtZp1HcN0
>>894
警察や著作権者、カス辺りの閲覧DLを禁止したHPを作れる

900 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:08:32.94 ID:rw2XcJtP0
>>897
むしろ心配するのはそういうモラルの低下なんですよ

901 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:09:09.17 ID:9ZjPnsbn0
>>870
一律5万としてる所がズルイんだよ。
これが会員数×1円とかにしたら声の大きい大手が黙っていない。
一律料金にした事で会員数の少ない中小ISPには馬鹿にならないダメージだぞ。
例えば会員数が1万の格安弱小ISPならこれだけで原価が5円上がる。
月額980円だったら5%の上昇。
これ以外に鯖の増強とかが必要になればもっと原価はあがる。
結果、料金安い中小ISPは壊滅してすべてのISPが大手並みの料金になる。

902 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:09:34.24 ID:LMEUUQ660
CD売りたいんじゃなくてこの装置代巻き上げたいだけだろ

903 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:09:45.20 ID:aNMqzUrnO
>>871
すげぇwww

公式に振り込め詐欺wwww


今回の著作権法改正で、「あなたが先日視聴されたYoutubeの動画の中に著作権を侵害した
ものが見つかりました。現在権利者が裁判の準備を進めていますが私ども代理人を通じて被害相当額
5980円をお支払いいただければ本件は取り下げとする事となりました。つきましては下記口座に〜」
という振り込め詐欺が横行しまくるよな〜って気がしたが、著作権団体(笑)が公式にやりますかwwww



904 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:09:50.29 ID:fVk/TN3+P
違法音楽ファイルってどうやって検出するんだ?

マイポエムを音楽ファイルに偽装して大量にバラ撒いたら何か罪に問われる?

905 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:10:15.84 ID:b8zHbyeq0
>>890
itunesやhuluとか専門にすればオッケ。

無料データはすべて違法の可能性があり
合法である証明の義務は訴えられたあなたにある。
この点が他の犯罪と違うところ。

906 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:10:34.22 ID:VtZp1HcN0
HPのzip化が捗るな
ていうかgzipで圧縮転送されてる場合って何になるんだろう

907 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:11:15.03 ID:rw2XcJtP0
安全ですってサイトが必ずできるからつまんなくてもそういうの見るしかないね
見るの辞めるのが一番いいですけどね
まあ、一般人はやくざにはかかわらない方がいい

908 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:13:00.37 ID:fkQ3kc6zO
>このプログラムを1カ月につき5万円の使用料で提供し
五万円払うべきだろw

909 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:13:17.77 ID:2/AaA5QT0
JASRACって今までもぼろ儲けしてきてるはずなのに
さらにプロバイダーにまで圧力をかけて金を毟り取ろうとは・・w

ちょっと本気でJASRACの金の流れを調べて見てはどうだろう。

910 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:13:56.57 ID:rw2XcJtP0
>>901
俺はそういうとこ使わないようにする
反対勢力ってのは必ずサービスとして出る。安心しとこう。
著作権フリーなサイトや動画サイトだな。
カスは潰れる。断言する。

911 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:14:18.50 ID:b8zHbyeq0
>>904
ストレージから.mp3を検出して
全員に違法の可能性があるという自動メール。コストはisp払い。

.midではWEBロボットで同じ事をやってMIDIサイトを全部潰した。

912 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:15:28.44 ID:GeM95ZZF0
>>108
なくなっても困らないだろ

著作権管理業じゃなくて監視業なんだから
違法ファイルがあろうとなかろうと
監視行為そのものに儲けが発生する

クソ田舎の駐在さんと一緒だよ
事件がゼロでも、ハコにおまわり入れとくだけでカネかかってる

913 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:16:51.23 ID:5Up0IPBK0
1カ月につき5万円の使用料で提供し

914 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:17:38.78 ID:aNMqzUrnO
>>885
まあ実際には違法なもんかどうかはユーザー側では判断しようがないし、「違法っぽいかどうか」
ですらリンク開くまで、つまり結果的に再生されるまでユーザー側には判断しようがないので利用
者全員が潜在的犯罪者になる罠(´・ω・`)



915 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:18:34.04 ID:rw2XcJtP0
違法動画サイト作って
見た奴に刑事事件ですってメール送れば50万くらい取れそうだな

916 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:18:38.11 ID:QQTeA10j0
キチガイ

917 :( ´`ω´) ◆BusaikuHX6 :2012/06/22(金) 07:18:49.89 ID:3y2nHsm80 ?2BP(6667)
恐竜(JASRAC)が絶滅する最後のアガキだな。
彼らはそれに気づいていない。
新しい時代(技術)に逆行してまで驕りたかぶるものは、結局は自滅する。

918 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:18:56.06 ID:8Wzwd5De0
うちの商品を月5万で使え
使わなきゃ訴えるぞ!だろ
いい商売だよな

919 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:19:08.53 ID:ou43TlTn0
公正取引委員会、JASRACに“無罪”審決、排除措置命令を取り消す
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120614_540289.html

さすがJASRACさんや。あの大企業もおそれる公正取引委員会をも退けるとは

920 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:19:28.58 ID:g24pvAH90
JARACが2分で分かる動画
http://www.youtube.com/watch?v=I5anNWJkw08&feature=player_embedded

JASRAC理事 秋元康
http://www.jasrac.or.jp/profile/outline/officer.html

921 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:20:05.15 ID:bdzLpppE0
一集団がネットの全情報を管理するとか
糞ニーのルートキットより悪質だろ

922 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:20:20.31 ID:lWDZKH130
導入しないならプロバイダごと訴えんぞ!

って脅しが入っています。

923 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:20:43.21 ID:rw2XcJtP0
やべえ、わくわくしてきた
この法案、撤回しないでほしいなぁ
つるし上げられるぜ、秋元とか

924 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:21:02.08 ID:c77aKkNa0
>>1
思わず吹き出した。
金取るんかい。

で、通信の傍受云々には引っかかる事にならないの?

925 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:22:19.20 ID:ljV2YsBa0
5万円払わないで、インストールもしない、それでファイル見つかると裁判。


 ここでも、JASRACパターンになるんだろw

926 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:22:36.76 ID:TTrE6zhf0
【クラウド化】 Yahooファーストサーバ上のDBやサイボウズOfficeなど全データ消失する大惨事、倒産・死者数不明 ★6
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340311663/
【IT/災害】ファーストサーバで大規模な障害発生 データ全消去[12/06/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340300146/

927 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:22:54.06 ID:9ZjPnsbn0
>>910
だから、中小ISPは圧力で言う事聞かせられると思っているから一律料金にしたんだろ。
もし使わないISPをカスラックが放置したらそれこそ声の大きい大手は黙ってないぞ。

928 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:22:54.40 ID:rw2XcJtP0
>>922
サーバ貸してるISPは違法動画、音楽の宝庫だもんなww

929 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:25:07.78 ID:rw2XcJtP0
>>927
AOLかなんかが入ってくるよ。国内業者が駄目でも
有志が私的にIP業者やっても良いんじゃね?
ネット管理してるのは、カスラックでも政治家でも行政でもなく
ネット技術者だしさ。

930 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:25:18.26 ID:yZKKEtKK0
まともなやつ立候補してくれよ

931 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:26:30.12 ID:ou43TlTn0
>>925
本来ならプロバイダー責任制限法により、回避できるが
今回の著作権法の改正で「幇助」としてJASRAC様が訴える可能性がある

932 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:27:01.29 ID:E7o88fl0O
お前らもうとにかく
カスラックをなんとかしてくれよ!!!

共産党でも草加でもなんでもいい

とにかくカスラックをなんとかしろ

933 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:27:17.05 ID:rw2XcJtP0
JASRAC様のやりたいようにやってもらいたくなったから
俺は黙るわ
おまいらつかまるなよ。んじゃまたなw

934 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:27:20.39 ID:UyUhVzOB0
もうカスラックがプロバイダーサービス始めろよ

935 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:27:24.76 ID:n2rBvC1t0
違法ファイルを見つけてもらう上に、月々5万円も徴収しますってかw

良い商売してるなぁww

936 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:27:43.70 ID:qFUbT8gvO
これ応用したら、反政府、中共、朝鮮批判なんかも監視出来るし、人権法案絡めて引っ張れる様にも出来るよね。

937 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:28:49.11 ID:aNMqzUrnO
>>894
悪い奴なら「振り込め詐欺」に使う。絶対w

特に動画サイト利用すら本来は犯罪扱いしたいわけだし、「Youtube利用」を理由にした
振り込め詐欺の横行に対しては「動画サイトを利用しただけでは犯罪にはなりませんので振り込み
詐欺にはご注意を!」なんて動画サイトにお墨付き与えるようなマネは絶対にしたくないだろうから、
例によってマスゴミ総掛かりにて「都合の悪い情報は全力隠蔽」されるはずなので、Youtube
振り込め詐欺は野放しで横行しまくるだろうねぇ(´・ω・`)



938 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:31:14.87 ID:1P1oVRi70
そろそろ自分のISPに電凸して導入するか聞かないとなぁ

939 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:33:17.71 ID:ou43TlTn0
んな鯖内を常時スキャンなんてしたら重くなるだろうがw

940 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:35:32.02 ID:aNMqzUrnO
>>907
北朝鮮のインターネット(笑)みたいになるね。

まさにインターネットそのものすら殺しかねない悪法中の悪法(´・ω・`)



941 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:35:38.94 ID:qXau/niM0
>>930
敬天愛民の国士はゲスゴミ鮮人と暗殺者が許さない。
飼い主の連合軍か財閥かしらんが日本国民の栄達は絶対に許さない。

942 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:37:23.32 ID:D1YrsIsD0
アメリカの音楽著作権団体とか日本のカスラックとか
揃いも揃ってフリーメーソン的な発想なんだ?
音楽って人を狂わせる麻薬か

943 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:38:45.32 ID:GeM95ZZF0
寝ているだけでカネが入る仕組みだな

監視がただの大義名分で、全鯖から5万ずつ取るのが目的
ってんならまだ苦笑いで済むけど、同時に仕事も丸投げってのが凄い

・監視はISPにやらせる
・料金は自動的に徴収
→違法ファイルが野放しのままならISPに責任を負わせられる
→違法ファイル摘発できれば、自分の所はコストゼロで儲かる

944 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:39:17.41 ID:I0O2zH590
893そのものだな

945 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:39:21.26 ID:nS6NmzpX0
JASRACが音楽著作権管理を独占しているからこそ成り立つビジネスだよね

946 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:39:23.93 ID:KpBQgujM0
>>870
>ISPに提案してるだけ。

毎月100万払うから組み込んで下さいなわ分かるけど、逆にJASRACの
ための仕組みに金を払えという発想が特異。

947 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:39:30.63 ID:AkL5F1k20
卒業式で君が代歌ったら?

948 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:40:16.89 ID:nqtEPjCJ0
金盾と同じ事するのか

949 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:40:33.89 ID:rw2XcJtP0
JASRAC理事の秋元に一言だけ
「良かれと思ってやった」は言い訳にならない

950 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:42:35.86 ID:b8zHbyeq0
で通信何とか法に抵触したらISPの責任。
開発側に及ばないのは裁判済み。

951 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:42:53.26 ID:Ao+2PUyY0
御宅に自販機設置してください、電気代はそちらもちですよ。自販機の使用料は5万円/月になりまーす。メリット?それはあなた達が考えてくださいよ(笑)
いい商売だな。

952 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/06/22(金) 07:43:05.85 ID:27DPePZm0
>>1カ月につき5万円の使用料で提供し

プロバイダ側何のメリットも無いw

953 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:46:02.02 ID:b8zHbyeq0
>>947
教育機関は例外規定があんだよ。

954 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:46:35.56 ID:BLSpD6UMO
やくざそのものだな

955 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:49:05.14 ID:avCkdeBm0
早朝の10CHで「動画投稿サイトで動画をみただけで捕まる可能性がありますよw
ネットは正しく使いましょうねw」てな事をアナウンサーが笑顔で言ってた。

要は「ネットなんか止めてTV観ろヨ!」って事かな。

956 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:49:26.47 ID:w7UlQoHB0
究極の殿様商売だな。
行政だって、もっと汗を流すぜ。

957 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:52:28.26 ID:4Q8hih1Z0
>>890
JASRACが合法と認めたもの以外は全て違法の可能性があることをご理解ください。
合法と認められるには上納金をお納めください。合法なものを利用する際も上納金をお納めください。

958 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:53:33.41 ID:yS2W954tO
これ暗号通信するだけじゃね

959 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:54:06.92 ID:8bSDB8NNO
>>1ヶ月につき5万円

クズすぎワロタ
導入してもらうのに金取るのか
相手に負担増やしてもらうのに

960 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:55:11.94 ID:Y+/UQPKt0
違法音楽なんて収集した覚えないのに、ほんと余計なお世話だわ
得ろ動画が見れなくなるじゃねーか

961 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:55:56.21 ID:b8zHbyeq0
>>958
本当の犯罪者はそうするから逃れる。
つかまるのは善意のユーザだけ。

そのほうが儲かるしな。

962 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:56:20.06 ID:IIjVzBvK0
まあ、無料で提供とか、逆にプロバイダに金払うとかでも
ゴリ押しだの権力だの批判はするんですけどね。

963 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:57:02.03 ID:uKY94G+70
SSLで接続すれば問題ない
全ての公開鍵を提出とかにならない限りこれで問題ない

964 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:57:16.60 ID:w7UlQoHB0
ズバリ一言、
「感謝の気持ちが足らない!」

金に変える「感謝」の歌詞は多いのにな。

965 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:57:48.92 ID:g1ouVrxR0
これ導入する物好きなプロバあんのか?

966 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:02:22.36 ID:lejj0WQuP
押し売りか






967 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:02:35.96 ID:+eSww5ST0
一体どうしたらこんな発想が思い付くんだろうな
ヤクザの頭の中って本当に理解できん

968 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:03:45.40 ID:yMD5KjEA0
予言する

プロバイダー会社は値上げを宣言する

さらにプロバイダー業界が売り上げ厳しくなり、やがて海外企業が参入してくる

969 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:04:15.12 ID:IIjVzBvK0
>>963
スニッファとかじゃないよ。通信関係ない。
オンラインストレージでウィルスチェック走らせるのと同じような感じで、
アップロード鯖でファイルに対してかけるんだよ。
やるならpw保護のzipとか、そういうほうでしょ。

970 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:04:23.08 ID:YqBQI8cE0
>>954
ヤクザでも必要な投資は自分でするだろう。

・・・ヤクザよりずっと悪質だって。

971 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:06:30.98 ID:aYRhw7uc0
お前らがプロバイダーに金払えよ。

972 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:07:27.14 ID:a++MtXqwO
これいいのか?プライバシーとかの観点は

973 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:07:52.80 ID:uKY94G+70
>>969
パス付きもだし、仮想化鯖の法解釈なんて曖昧だろうからゲストOSで好き勝手やればおけじゃね

974 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:08:13.00 ID:dgGm6Ogp0
この国にプライバシー(笑)なんかないしwww

975 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:11:04.41 ID:bIdW3d7JP
通信が重くなったら最悪だな

976 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:11:15.71 ID:0zgm9d970
見てみないと違法性が有るかなんてわからないよ
これ決めた議員はどうやって判断すればいいか、ちゃんと答えてね 電凸するから

977 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:11:34.66 ID:zv7vqac80
わかりやすく例えると
おまえ、俺のボディーガードやれ、
俺のボディーガードになれて嬉しいだろ、感謝代として毎月5万よこせ

978 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:12:22.09 ID:7Xg2Nbnd0
外国の諜報機関がプロバイダに目をつけるかもね

979 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:12:29.75 ID:nm7qP9K90
導入要請するくせに有料とか大したカスだぜ、どこの団体?w

980 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:12:32.89 ID:9u4IprDs0
>>975
中国の検閲システムみたいなものだから確実に遅くなる

981 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:13:45.23 ID:wT6HTe6L0
これマジでひどいよな

無駄な手間をかけさせておいて金も取るってw




982 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:14:09.06 ID:ErGW7QTV0
そんなことより
違法アップロードを取り締まれよ
一番大事なことだろ

983 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:15:04.99 ID:yir7IGaS0
これって逆じゃないの?
ジャスラックがプロバイダにお金を払って導入してもらう立場でしょ

984 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:16:07.33 ID:pU0pjIG90
これどういうシステムなんだろう?
圧縮ファイルや暗号化されてる場合は
検知できないだろうに

つまりは
>>5万円の使用料で提供し
がメインで検知するのが目的ではないって事か

985 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:16:46.91 ID:0YA3ok7Q0
どこまで殿様商売なんだ

986 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:17:07.77 ID:7Xg2Nbnd0
公安で目をつけた団体の構成員の情報を横から盗めば、一網打尽という手も使えそう

987 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:17:32.02 ID:5mvNlIEI0
>>975
サーバー負荷が大きくなって、ISPがサーバー増設しないといけなくなったら、
誰が金を負担するんだろ?w

988 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:17:39.88 ID:F8ERuiJP0
?何でプロバイダーが5万円払う必要があるの?
逆に払う立場じゃないの????

989 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:18:07.23 ID:w7UlQoHB0
そのうち、放送局や有線も課金されるな。
その時にマスコミがどう出るかな。

990 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:19:52.00 ID:Fu023z+k0
元からCD買う気無かったが、こんなことするならさらに徹底抗戦してやらあ

エアチェックしまくってやるw

991 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:20:17.14 ID:EQDKGVx90
まるで韓国人のような奴ら

992 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:20:29.81 ID:9EmJSCt20
他の音楽団体や、中華の音楽団体が真似をするね。
いい商売を、公開してくれたね。

993 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:20:40.19 ID:ttdcPSZiO
原理的に極めて実効性が疑わしい
暗号化されただけでダメだろ
それと処理能力はどうなんよ

994 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:21:25.32 ID:XVeQi9Ho0
一般市民のインターネットを検閲する権利がカスラックにあんの?
法律違反じゃね?威力業務妨害罪

995 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:21:35.35 ID:akJOcuv+O
カスラックお断り
CMでも使うな

996 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:21:41.23 ID:F8ERuiJP0
CD買ってもPCに取り込めないならCDいらないや
やったね節約できるじゃん

997 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:21:51.00 ID:I0O2zH590
>>993
そんなものは関係ない。金だけ取れればいいんだから。

998 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:21:56.69 ID:ESXgCvWq0
お願いしておいて金取るとかどこのヤクザだ

999 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:22:05.91 ID:no5OpsIy0
カスラックじゃなくて、ISPにカネ払わせるのかw

さすがだな!と言っておこうw

1000 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:22:44.16 ID:wT6HTe6L0

まあこれはプロバイダー協会が拒絶するだろ

どんなソフトかもわからないし

無駄なコストもかかるし

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

238 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)