もう2時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【日本弁護士連合会】「違法ダウンロード刑罰化」に関する著作権法改正についての会長声明

1 :ちゅら ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫φ ★:2012/06/21(木) 20:35:29.27 ID:???0
★「違法ダウンロード刑罰化」に関する著作権法改正についての会長声明

2012年(平成24年)6月21日 日本弁護士連合会 会長  山岸 憲司
http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2012/120621.html

本年6月20日、違法にアップロードされた有償の音楽・映像の著作物等を違法と知りながら
ダウンロードする行為に対し、2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金又はその併科を規定した、
いわゆる「違法ダウンロード刑罰化」を含む著作権法の一部改正案が参議院本会議で可決成立した。
「違法ダウンロード刑罰化」に関する改正著作権法は、本年10月1日から施行される。

当連合会は、昨年12月15日付けで「違法ダウンロードに対する刑事罰の導入に関する意見書」を取りまとめ、
違法ダウンロードはコンテンツ産業の健全な成長を阻害するおそれのある由々しき問題であるとの認識を持ちつつも、
直ちに刑事罰を導入することに対しては反対の意見を表明した。

その主な理由は、
@私的領域における行為に対する刑事罰を規定するには極めて慎重でなければならないところ、私人による
個々の違法ダウンロードによる財産的損害は極めて軽微であり、未だ刑事罰を導入するだけの当罰性ある行為
であるとは認識されるには至っていないと考えられること、
A違法アップロードに対する罰則規定の活用や著作権教育の一層の充実など、他により制限的でない
違法ダウンロード規制手段が存在すること、
Bダウンロードを民事上違法とした平成21年改正著作権法の適用の実態を見極める必要があること、などである。

それにもかかわらず、「違法ダウンロード刑罰化」を含む改正著作権法が成立したことは、誠に遺憾である。>>2へ続く

2 :ちゅら ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫φ ★:2012/06/21(木) 20:35:38.70 ID:???0
>>1より

特に、今回の著作権法改正案の審議については、その立法手続にも大きな問題があったと言わなければならない。
すなわち、「違法ダウンロード刑罰化」の修正案は、政府提案の著作権法改正案とは全く関連性のないものであり、
これが修正動議で提案されること自体、法律改正の在り方として重大な疑義がある。
とりわけ、インターネットの利用に関して刑事罰を科すという国民生活に重大な影響を及ぼす可能性がある法律改正が、
国民的な議論がほとんどなされないまま、衆参両院において、わずか1週間足らずで審議されて可決されたということは
あまりにも拙速であった。このように、今回の立法には手続的にも大きな問題があったと指摘せざるを得ない。
今後、このような形で私的領域における刑事罰の立法がなされることを、断じて許してはならない。

今後の課題として、当連合会は、各関係機関等に対して、以下の点について強く求める。

@国及び地方公共団体並びに音楽・映像コンテンツ提供事業者に対して、違法ダウンロード防止の重要性に対する
理解を深めるためより効果的な方法による啓発等を進めること、特に、未成年者が違法ダウンロードの防止の
重要性に対する理解を深められるよう教育の充実を図ること。

A音楽・映像コンテンツ提供事業者に対して、インターネット利用者が違法なインターネット配信等から音楽映像を
違法と知らずに録音録画することを防止するため、エルマークの使用及び周知徹底等により、
容易に違法か否かを判別できるような措置を適切に講ずること。

B警察・検察に対して、捜査権の濫用が生じないよう慎重な運用を徹底すること、
及び、インターネットを利用する行為の不当な制限につながらないように最大限配慮すること。

当連合会は、今後の運用状況を注視していくとともに、衆参両院が次期国会において、
国民的議論を踏まえた上で「違法ダウンロード刑罰化」を白紙に戻す著作権法再改正について審議を行うよう、強く求める。

3 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:36:43.29 ID:9nUw/ruGP
じゃ、カスラックの↓にも反対よろしく。

【知財】JASRACなど6団体2社、プロバイダーに"違法音楽ファイル自動検知プログラム"の導入を要請--使用料は月額5万円 [06/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340264351/


4 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:37:23.77 ID:iaUCeA440
これが普通の意見だよなぁ・・・

5 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:37:38.05 ID:CtD2Okts0
日弁連もたまには仕事するんだなw

この件で自民のブレーンは慶応閥だとはっきりしたと思うよ

岸、竹中、土居とかがバックに居る

6 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:37:41.66 ID:nVVdnAtqP

私的違法ダウンロード刑罰化法案、衆院・文科委員会で可決 #ダウンロード刑罰化 #自民 #公明 #可決 #文科委員会

http://nicoimage.com/o/1/241/

4コマでわかる日本の政治 #seiji #日本の政治 #腐ってやがる #漫画 #manga #4コマ

http://nicoimage.com/a/1/85/

7 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:37:41.05 ID:QcQe32X40
おまいらwwwwwwwwwwww
全員たいーほwwwwwwwwwwwwwwwww
うはwwwwwwwwwwwwwwwたいほまつりwwwwwwwwwwwwwwwww

8 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:37:53.38 ID:943neLMgO
誰でも犯罪者に出来るよ

9 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:37:56.04 ID:YFpHaK1g0
カスラックと違ってこっちはまともなことを言ってるじゃないか

10 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:38:22.25 ID:wV4waIuI0
へえ。意外とやるじゃん。

っていうか変な仕事増やしたくないだけだったりしてw
グレーゾーン大杉だわな

11 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:38:27.14 ID:aD6n7C+N0
よし

全力でやれ

12 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:38:30.88 ID:RHNYgm+u0
国外のサイトにまでLマーク押し売りして来いとな

13 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:38:53.18 ID:qPVVD0hA0
>>9
当然カスラックは、こういう意見には耳を貸さないんだろうな。

14 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:38:59.93 ID:mFqLVdZO0
同じ動画でもニコ動のは合法でもつべは違法とか今でもあるからな。


15 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:39:14.72 ID:p31IKadg0
警察が好き勝手出来ることに反対してるだけだろ。

16 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:40:05.40 ID:QcQe32X40
JASRACは在日

17 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:40:15.79 ID:Li3KyOnj0

違法ダウンロード刑罰化の本当の目的はあなたのパソコンを覗く為

18 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:40:23.95 ID:Fdb4j9bu0
tvは不気味なくらい触れないっていう
恐ろしい国にっぽん

19 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:41:05.95 ID:es7XsKdH0
10月2日に、国会議員の家庭をすべて一斉調査しろよ
国会議員の子供、孫が絶対にやっているぞ。
そいつらを最初に逮捕しろよ

特に、自分の子供がマジコンしている議員だっているんだぞ。

国会議員に、何も理解せずに賛成しただろwww




20 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:43:25.08 ID:gUqQBE7n0
結局、リアルプレイヤーはどうすればいいんだ・・・?

21 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:47:03.82 ID:WNiHyZxv0
さすが犯罪者の味方だな

22 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:50:40.10 ID:W4e6il/Y0
韓国の家族写真
http://livedoor.blogimg.jp/newskorea/imgs/d/3/d3e206b3.jpg


23 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:52:00.30 ID:fmIX0EoH0
これ反対してんのは中韓の人非人だけだろ
日弁連が乗り出してきたことからも反日左翼がビビってるのがわかるw

24 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:52:08.09 ID:dsPf78uO0
>>22
中国語ですけど?

25 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:52:17.41 ID:tFqkrCpA0
これでもまだ叩かれにくいだけでカスラック寄りのような

26 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:52:27.48 ID:JjiwoEEAO
これ本当に成立前も後もテレビで一切触れないな

27 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:52:58.44 ID:pV5fn1o10
>>1
自民党は本当にクズだな

民主がだめだからといってまた自民党に
投票しようとしてる馬鹿が多くてうんざりする

28 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:53:50.54 ID:wc6xqyjs0
弁護士ってマトモなことも言えるのか

29 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:54:09.88 ID:es7XsKdH0
>>27
公明党もな

30 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:54:27.21 ID:q40UVDkw0
詐欺集団ニンマリ

31 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:55:46.82 ID:Yhy5nAhJ0
なんかネトサポも勢いがないな。
サヨクガーとか喚いてもっと頑張れよw

32 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:55:52.68 ID:pO197x/X0
おせーよw

33 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:56:47.45 ID:wGfx0TAK0
ここ最近、共産党が一番まともなことを言ってるように見える不具合があるんだが

34 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:58:12.07 ID:4++uelGRP
初めて日弁連の意見に同意したw

35 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:58:35.59 ID:ONRnhuk90
もうSF小説みたいな管理社会への入り口だもんな
好ましからぬ人物を、国が容易に囲い込めるんだもの

36 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:58:41.69 ID:F82GgYXo0
もう怖くてリンクも踏めない

37 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:58:52.10 ID:es7XsKdH0
>>33
共産党は言うこととやることが180度違う。
だから、いつも言うことだけは正しい


38 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:59:13.74 ID:6gglHhgq0
カスラックのほうから政治家に著作権料をピンハネした分のいくらかが渡ってるだろうから無理だな
真っ当な意見より実弾の実力

39 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:59:31.33 ID:Jipz8DEGO
日弁連がまともな事いってる…

40 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:59:48.11 ID:WTphkxT90
>>32
一応、去年からDL刑罰化反対の声明は出してたし、
参院で参考人として反対意見述べてくれたんだから、
やるべきことはやってくれたよ

41 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:59:50.42 ID:Ykv/DiJs0
撮影禁止や録音禁止を、世界で唯一守り
いまだにCD,DVDを買ってくれる
そんな日本人に、少しは感謝してほしい

42 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:59:38.62 ID:P1iMmSNU0
913 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/06/21(木) 16:25:30.22 ID:CFc+G6ws0
>>902
いやもっと色々な人が騒いでると思うぞ。

リッピングも違法って、ほんと色々と影響が出るからな。
日本は、間違いなく映像のエンコードとかの技術において後進国になるの決定だろうし。

あと、「ダウンロード行為」を違法化するってことはさ。
人々の日常的なインターネットの利用を常に監視するってことだぞ?
これって、本当に検閲、監視社会って言っても過言じゃないよ。

ダウンロードができなくなるとかよりも、
こっちのが遥かに問題だよ。
警察や行政側がダウンロード行為取締りを名目にやりたい放題できる。


925 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/06/21(木) 16:33:13.63 ID:CFc+G6ws0
>>920
実際は検閲には該当しないからな。
ただ、検閲行うのと一緒だって言いたい。

ダウンロードって、ネット利用者にとっては日常的な行為だからな。
それらをコンテンツの違法利用に限って、取り締まるってなると
トラフィックの量が尋常じゃないから、事実上、国民のネット生活を日常的に監視することになる。

今までは、プライバシーの問題でそれができなかった。
でも、「ダウンロード行為を違法化」することができたので、「取締り」を名目に
人々のネット活動を監視できるようになった。

まあ、尖閣問題とかネットを通じた反体制的な行動が最近多かったし、
当然の流れかもな。

43 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:00:49.70 ID:hBlZWpzf0
913 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/06/21(木) 16:25:30.22 ID:CFc+G6ws0
>>902
いやもっと色々な人が騒いでると思うぞ。

リッピングも違法って、ほんと色々と影響が出るからな。
日本は、間違いなく映像のエンコードとかの技術において後進国になるの決定だろうし。

あと、「ダウンロード行為」を違法化するってことはさ。
人々の日常的なインターネットの利用を常に監視するってことだぞ?
これって、本当に検閲、監視社会って言っても過言じゃないよ。

ダウンロードができなくなるとかよりも、
こっちのが遥かに問題だよ。
警察や行政側がダウンロード行為取締りを名目にやりたい放題できる。


925 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/06/21(木) 16:33:13.63 ID:CFc+G6ws0
>>920
実際は検閲には該当しないからな。
ただ、検閲行うのと一緒だって言いたい。

ダウンロードって、ネット利用者にとっては日常的な行為だからな。
それらをコンテンツの違法利用に限って、取り締まるってなると
トラフィックの量が尋常じゃないから、事実上、国民のネット生活を日常的に監視することになる。

今までは、プライバシーの問題でそれができなかった。
でも、「ダウンロード行為を違法化」することができたので、「取締り」を名目に
人々のネット活動を監視できるようになった。

まあ、尖閣問題とかネットを通じた反体制的な行動が最近多かったし、
当然の流れかもな。

44 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:01:14.76 ID:cEFJigkG0

著作権法    違法ダウンロードする行為に対し、2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金、または併科する

過失致死罪   過失により他人を死亡させる罪。50万円以下の罰金(刑法210条)


命より重いものがそこにはある


45 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:01:17.78 ID:3gQ/4m+X0

成立後も前もテレビで一切触れないな




46 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:01:47.33 ID:avntOM+10
>>33
薬と一緒で用量を守れば

47 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:01:48.00 ID:SG6r/FpI0
みんなの党は消費税増税法案に一応は反対している
小沢グループも政権離脱してでも反対するし

次期総選挙はこの3つから選ぶことになるな

48 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:02:00.70 ID:QHcie6TZ0
日弁連にまでダメ出しされるダメ法案。
政治家が老害の塊すぎる。
ホントマジで2.26おこるぞ。このままでは。

49 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:03:26.26 ID:z3kW/E280
>>22
(;_;)

50 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:03:53.02 ID:o/IKTCnb0
今回はカスラックも関係してるだろうけど主に関係してるのは日本レコード協会な

51 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:04:06.96 ID:avntOM+10
>>40
結果は変わらなかっただろうけど、参考人の人はもう少し話し上手の人がよかったね

52 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:04:20.01 ID:p90tWfSW0
>>48
別におきてもいいじゃん。
もう今の政治家にはうんざりだ。

53 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:04:20.49 ID:PfdCs2C90
またカネ目になる訴訟をみつけたなw
さっそくコールセンターでも立てますか

54 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:04:41.58 ID:pO197x/X0
>>46
          /:::、::::::、::::::、::::/::::jL、
            /:::/::/\:::\:::辻-く仁、
         i::::i::/__  ` ー ミ _∧ ニ/{
         l::::レ.ァニ、ヽ   ィニ、ヘ_ノレ'
            ゙:」 ´込ソ  .  込ソ i::/
         /∧  ̄ r==┐ ̄ ∧ヽ  動かせ日本!共産党
      , --、 {!`ーヽ.   、___ノ  メー' i}、
     / ̄>-、」::_:_:_-:i>┬<!:-:_:_:_:」i
   /  / / ト、7∠イ::i⌒i:::iヽ:ニ:ニ:ノ\
  _ヽ       ´/、 __ニ」:::! ゚ i:::l〉=:、. .ヽ   \
  \___\     ノ/r=_ _「i::! ゚ i:/{!三:`ー' i ,,  l
   /z{::::\ /::Y <<.     、ニr=_ノ .::i.:/ /

 【用量】 衆院40議席、参院20議席 までとしてください。
 【用法】 政権へのご使用はおやめください。
 【注意】 まれに革命を起こすことがあります。公安にご相談ください。

55 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:05:44.41 ID:VgOmrJ+y0
>>1
駄目だしきたーw

56 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:06:31.41 ID:o/IKTCnb0
>>51
ぶっちゃけあれ出来レースだから議論する必要性がなかった
議論したというアリバイ作りをしただけにすぎなかったからね

57 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:07:06.45 ID:/wdtKVdE0
>>26
たぶんパッケージ販売を強化してるテレビ局が、今度のことでなにげに利益を得るからだと思う。

ただ、一番得したのは警察。
一応、親告罪で裁判所のハンコがいるけど、まあそのあたりはねえ。
で、将来的にネットへのアクセスを管理したい警察としては、今回を足がかりに、
とりあえず電波利用料みたいな、たとえばアクセス免許みたいなモノをこさえて利権化。
まあ生活安全課がパチンコ業界からのお布施ででかい態度とってるんで、
公安・警備あたりが担当する、なんて事があるかも。

58 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:08:01.59 ID:pQ1CfjIJ0



TADACHINI

ただちに

59 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:08:02.48 ID:ggKWjWOW0
おいおい日弁連さんまで味方に付くのかよw

一体この糞改正案のためにカスラックはいくら使ったんだ
それとも耄碌寸前のジジイに上手いこと言っただけか?

60 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:08:18.45 ID:j7yNeD/P0
教育して知れば知るほど違法DLする奴が増える

部落差別も同じ、教えなければ知らないままで済んだのに
教えるから差別が増える

61 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:08:35.98 ID:k7+st8O9O
糞弁連、たまには庶民の役に立てよ

62 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:08:41.05 ID:hBlZWpzf0
民・自・公は中国様の味方

941 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/06/21(木) 16:56:34.77 ID:by5C0xT20
これで内部文書をネットにリークって道が潰えたな。
著作権者(政府企業)に無断でうpされたデータを
違法と知りながら落としたってことで完全に黒になる。
警察権力で徹底的に追い詰め懲役二年と罰金だ。
匿名で不正を知らしめることが不可能になった。

63 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:08:53.53 ID:4Nj5l7dN0
不法に取得した証拠は裁判では採用されない。
法曹界では当たり前の事なんだけどね。



64 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:08:58.30 ID:rFQufjMj0
外国企業のオンラインサービスとしてフリーでダウンロードできる曲でも

日本本国内で市販されていたら

著作権の関係でアウト

まったく意味が分からない

65 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:09:08.69 ID:MH3jv8d50
再販売価格維持 (再販制度)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E7%B6%AD%E6%8C%81

主要各国の概況

国       書籍  雑誌  新聞  音楽
フランス    △
ドイツ     ..△   △   ..△
ノルウェー  ...◯
オランダ    ◯   ◯
デンマーク  ...◯   ◯
オーストリア  ◯   ◯   ..◯
日本      .◯   ◯   ..◯   ..●  ← 音楽は日本だけ!

アメリカ(1975年廃止)、カナダ、イギリス、アイルランド、イタリア、
ベルギー、ルクセンブルク、スウェーデン(1970年廃止)、フィンランド、
オーストラリア、ニュージーランド、韓国では再販制度は採用されていない。


66 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:09:30.95 ID:uX5uwCf80
まともすぎて反応に困る

67 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:09:58.85 ID:o/IKTCnb0
>>59
ちなみに関係省庁も結構お怒りという話を聞く
今回は自公民の屑議員の独断で出されてそのまま可決っていう話だからね

68 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:10:33.06 ID:pQ1CfjIJ0
政府民主党は 消費税に「賛成してやる」と自公に言われたから
賛成したとスレが立ってたな

まともな党がないな

69 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:10:42.89 ID:OQlP2+ez0
これからは外でイヤホンすることすら危険じゃん

70 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:11:43.25 ID:GDe+5nYd0
■■■拡散■■■米国FDAによる韓国産海産物の人糞汚染警告!■■■拡散■■■

【子供を守るため!母の怒り!】マスコミと政府はあてに出来ません!故意に隠蔽しています!

外食の店で!お店探しのついでに!電話やメールで尋ねよう!教えよう!
買い物でスーパーやお店に尋ねよう!
あなたの「韓国産海産物の人糞汚染を知っていますか?」一言が被害拡大を防ぎます!

【韓国産海産物扱っていますか?】 今年の6/14米国食品医薬品局FDAの警告知っていますか?
日本や世界で韓国産海産物中毒被害が出ています! 人糞汚染された韓国産海産物は食中毒の可能性があります!
韓国の海産物は【人間の食べ物じゃない】とFDAは警告しました!
米国では海産物・缶詰・加工品も販売輸入禁止です! 世界中で問題視され報道されています!
韓国でさえ海産物人糞汚染を報道しているのに日本のマスコミは報道しません!

日本でも韓国産海産物・ヒラメの食中毒被害が多発してもマスコミは韓国産という事実を報道しません!
★【集団食中毒:21人が症状 ヒラメから寄生虫−−須恵のレストラン 6/21福岡毎日新聞】
ttp://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20120621ddlk40040407000c.html
このままでは国産海産物の風評被害が心配されます!
わからなければネットで検索して下さい!「ADF 韓国産海産物 糞 ヒラメ カキ 食中毒」など

★「人糞に汚染」米食品医薬局が韓国貝類の販売を禁止=韓国 6/19 (日本で人糞汚染を報道したのはこれのみ)
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0619&f=national_0619_040.shtml

★【韓国KBS】米国で3名死亡 韓国産カキ食中毒 
ttp://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_Dm_detail.htm?No=41311
★米国食品医薬品局FDA 6/14
ttp://www.fda.gov/NewsEvents/Newsroom/PressAnnouncements/ucm308353.htm

■■■拡散■■■韓国の人糞を食べて病気になりたいですか?死にたいですか?■■■拡散■■■

71 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:11:43.44 ID:avntOM+10
>>62
一色正春
?@nipponichi8
今回の著作権法違反の大きな問題点は、司法官憲の恣意的な運用が容易になったところです。
特定集団のようにむやみに権力に反発する必要はないが
公権力の乱用がいかに怖いかということを実感していない人が多いようだ。これも平和ボケの一種なのか
2012年6月20日 - 6:17 webから

sengokuの人も懸念しているしな

72 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:11:48.10 ID:3+NEIBMt0
裁判沙汰になったら弁護士さんが徹底的に守ってくれるのか

73 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:11:52.10 ID:nA5KpK0u0
>>4
でも日弁連普段はクズっていう

74 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:13:13.23 ID:4RTZZ+Fn0
>>72
金次第だけどな。。

75 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:13:20.73 ID:MH3jv8d50
>>2
Cもはや時代遅れで日本しか採用していない音楽の再販制度をなくし、市場原理に即した適正な価格設定及び適正な価格競争が行われるよう音楽業界に自助努力の徹底を求めること。


76 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:14:07.50 ID:anwWuMvW0
まあ、白紙にしないといけない法律が山積みだな。

77 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:15:04.96 ID:OQlP2+ez0
一年後更に売り上げ落ちてたら今度はなにするんだろw

78 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:15:22.95 ID:o/IKTCnb0
弁護士ですら違憲真っ二つに割れてる上に警察の法解釈次第だから
文化省とかがこれがアウトでこれがセーフだっていう発表しても何の信用もできないし
付帯決議なんてただのゴミ屑に近いからねぇ



79 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:15:49.28 ID:3+NEIBMt0
違法なことしてるのはシナチョンばっかりだからそれを見越してのことなのかな

80 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:15:55.51 ID:5Q79x2e+0
>>77
パソコンが悪いニダ
パソコンに課税ww



81 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:16:40.45 ID:HT1J9QYD0
議員の子供・中・高生の逮捕祭りもあるでw

82 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:17:03.55 ID:pV5fn1o10
こんな法案が通ったら次の流れは、違法ダウンロード検出、記録
する監視システムの導入や、ネットの検閲だろう

自民党は中国のようなネットの検閲システム作りたくて
しかたがないようだ

83 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:17:12.90 ID:v5tWl3SE0
日弁連が仕事してるの始めてみた

84 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:17:51.40 ID:4x9ClDI40
>>81
取りあえずマジコン蓮舫の子供をチェックだなw

85 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:18:03.05 ID:4RTZZ+Fn0
嫌いな奴に凄く簡単短時間で罠を仕掛けたりできちゃうだろ、この法律って。。
アップロード禁止だけでも、罠を仕掛けるのが出来たけど
ダウンロードなら尚更簡単だよなあ、罠を仕掛けるの。。

マジで恐ろしくて会社のPCや他人にPCを使わせるなんて出来ねえな。。

86 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:18:09.41 ID:o/IKTCnb0
>>77
非親告罪&ネット違法化
>>82
通信の秘密を無効化するゴミ法案通して通信の中身堂々と見れる法案通すだろうね

87 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:18:37.23 ID:y2gGQG/Y0
密室談合でダウンロード違法化に消費税増税 お前らはそれでも民主・自民・公明に投票するのかよ?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340188865/
碌に議論もせず、周知もせず、パブコメも募集せず
反対派をシャットアウトしてネット規制をスピード採決

違法ダウンロード:罰則を科す法案 審議なく衆院を通過
http://mainichi.jp/select/news/20120616k0000m010001000c.html

リッピング違法化+私的違法ダウンロード刑罰化法案、衆院・文科委員会で可決
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120615_540420.html
>あわせて、自民・公明の両党から“私的違法ダウンロード刑罰化”を追加する修正案が採決直前で提出され、賛成多数で可決された。

ダウンロード刑罰化法案、ストリーミングもアウト ニコ生ピアキャス完全死亡
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340113221/
土壇場提出、審議無き通過、与野党の取引、曖昧な定義など
めちゃくちゃな衆議院可決を果たした著作権法改定案の修正案が、
ようやく読めるようになっていますので、紹介。
衆議院通過してから初めて読むことが出来る法律なんて、あっていいものかどうか。
(中略)
ま、パブコメすら募集しない案だし、中身がまともなわけないですしね、こんなものでしょう。
http://blogos.com/article/41490/?axis=g:0

ダウンロード刑事罰化、成立ほぼ確定 反対派は全面排除される模様
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340133901/
森ゆうこ ?@moriyukogiin
違法ダウンロード刑事罰化の審議も酷いものだった。
修正案提案者の池坊衆議院議員がまさかの答弁拒否をしたのには驚いた。
今日の委員会で採決されて、午後の本会議で可決成立の見込み。
私は文部科学委員を半強制的に差し替えられたので、
委員会で反対票を投じることはできなくなった。
https://twitter.com/moriyukogiin/status/215126651414134784

88 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:19:21.45 ID:NFk03ilL0
>>74
違法ダウンロードだけにそこは落としどころだな

89 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:19:24.88 ID:qJDm8Mp50
消費税法案が可決できずに国会が閉会するとすべての法案は廃案に
なるんじゃなかった?


90 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:19:56.90 ID:R/Vp2pTy0
>>83
ホントに仕事してるなら、こんな法案はそもそも通らない。
ただのアリバイ工作。

91 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:20:03.45 ID:UubMHqqN0
>>82
もう要請してるぜwwwソフト使わせてやるから月5万払えとなwwwwwwwww

92 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:20:35.88 ID:VgOmrJ+y0
あれだよね、本音はネット規制にも繋げる気でいるんだろうね。
この法案を足がかりに・・・ネットの自由はもうすぐで終了か・・・

93 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:20:47.02 ID:v5tWl3SE0
>>78
付帯決議で恣意的運用を示唆するとか屑すぎwww

94 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:20:56.36 ID:o/IKTCnb0
>>89
参院通らず成立できなかった場合はそうなる
成立してしまったものは国会閉会されても廃案にはならない


95 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:21:02.69 ID:Fj2miK7n0
カスラックを起訴してくれよ

96 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:21:36.10 ID:KgpUTz5z0
しかし耳を傾ける議員はいないのであった

97 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:22:32.00 ID:HT1J9QYD0
>>92
それこそデモじゃなくてクーデター起きるw

98 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:22:33.99 ID:KZaXojkk0
そもそもろくに議論もしないで法改正するなよ


99 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:22:37.90 ID:Fz4Xzqf10
>>1
自称・元弁護士の国会議員が、仕事をしなかったからだろ。

100 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:22:38.39 ID:y2gGQG/Y0
ダウン刑事罰化のつぎはこれですよ
本日は流会になったらしいが。

【表現規制】本日の衆議院で漫画アニメ等を規制する『青少年健全育成基本法』が提出されるらしい ★4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340257522/
69 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/21(木) 03:06:48.49
本日の衆議院

13:00  本会議
10:30  法務委員会
10:50  青少年問題特別委員会   ←←←要注意!

自民党が今国会に『青少年健全育成基本法』を提出予定 「青少年の健全育成の為に表現の自由を制約する」
ttp://mitb.mangalog.com/Entry/28/

性描写だけではなく暴力表現を含めありとあらゆる表現が規制対象。
違反者には刑罰あり。

衆議院インターネット審議中継
ttp://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php#today

青少年健全育成基本法の制定に関する請願の要旨
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/seigan/180/yousi/yo1800434.htm

青少年健全育成基本法の制定に関する請願(H24.6.13)提出者 山本一太(自民党)

101 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:22:40.82 ID:jvZb4pRN0
成立したあとに何言ったってな・・・

102 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:23:22.30 ID:o/IKTCnb0
>>96
反対票に入れてくれた議員以外は耳を傾けないだろうね




103 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:23:27.89 ID:46TGrRG20
弁護士会は正しいな、頑張ってくれ

104 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:24:27.79 ID:B2lDSPra0
LRAすら満たしてると思うがな

105 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:24:51.30 ID:4RTZZ+Fn0
>>92
音楽著作権で検閲をカスラックが出来るようになれば
雑誌、本、漫画、写真とかなんでも業界団体が検閲できるってことだよな。。
さらに他人の弱み握れるわけだし。

シャレにならんな。。

106 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:25:20.17 ID:JyEzJdpw0
日弁連は去年から反対表明ずっとしてたのにね
誰も聞き入れないとかどうなってんだか

107 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:25:29.90 ID:zovajV3P0
>>44

一応指摘しておくが、比較するならこっちだろ。

--------------------------------------------
業務上過失致死傷罪

5年以下の懲役若しくは禁錮又は100万円以下の罰金
(自動車運転過失致死傷に関しては、7年以下の懲役
若しくは禁錮又は100万円以下の罰金)
---------------------------------------------

108 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:25:33.03 ID:TdGprZ000
アグネスと連んでから、自民党が変な方向へ。

109 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:25:50.30 ID:wiWeU9XI0
【表現規制】本日の衆議院で漫画アニメ等を規制する『青少年健全育成基本法』が提出されるらしい ★4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340257522/

ありがとう 自民党 公明党 ミンス 独裁政権体制キャンペーン実施中。


【ネット】ネットの自由、政府の監視強化などで過去最大の脅威に直面 =グーグル共同創業者セルゲイ・ブリン氏
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334590950/




110 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:25:53.29 ID:y2gGQG/Y0
違法DL規制法に続く第2弾候補として青少年健全育成法案が上がっていたが、海賊版対策条約(ACTA)が第3弾候補として急浮上

Anti-Counterfeiting Trade Agreement, 略してACTA。
日本語訳は「偽造品の取引の防止に関する協定」または「模倣品・海賊版拡散防止条約」。
偽造品の取り締まりを強化するという名目で、インターネット上の自由を奪い、ジェネリック医薬品や食糧用の種が必要な人に行き渡らなくする条約
ttp://ziyuu.wikinet.org/wiki/ACTA-ja
故にEUではこうなった↓

山田奨治 Shoji YAMADA
>?@yamadashoji
>【速報】EU国際貿易委員会は19対12で ?#ACTA? を否定。 ?#著作権? ?#actanihon?
>2012年6月21日 - 2:37 HootSuiteから
ttp://twitter.com/yamadashoji/status/215740181075083265

 と こ ろ が

ヤバイことに今の参議院に「ACTA条約」がある orz

偽造品の取引の防止に関する協定の締結について承認を求めるの件
ttp://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/180/meisai/m18011180009.htm

これを全力で阻止しないと
2chだろうがブログだろうがツイッターだろうがはたまたHPだろうが、全閉鎖という状況になりかねない

111 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:26:12.18 ID:o/IKTCnb0
社民共産が政権取らないように大量の議席与えることが出来れば何とかなる可能性はある
実質無理だけどねどうせ次も自公民に票行くからなだってお前らも含む選挙に行く人は次も自公民に入れるはずだし


112 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:27:09.83 ID:pjAmsEyeP
>>101
いやPSE法の例がある

113 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:28:48.32 ID:VgOmrJ+y0
【JASRAC】違法音楽ファイルを自動検知 プロバイダーに導入要請★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340281401/

まあ、こんなこと平気でできる団体だしね・・・
スレ速いから注意ねw何故か次スレ立ては遅いw

114 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:30:11.50 ID:VxMAML2C0
>>18
本当だな
俺が見た範囲では結局一度もこの法改正んには触れられなかった
リッピング禁止とか相当影響が大きいだろうに

115 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:30:16.71 ID:4RTZZ+Fn0
ダミーのMP4ファイルとか大量にアップして
プロバイダーのチェックロジックの負荷が
尋常じゃなくなってダウンしたら笑うなwww

もっともらしいファイル名にして、本物と同じ
演奏時間のデータをにしてさwww

116 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:30:54.10 ID:4nePJHYi0
企業弁護士はむしろ賛成してるだろ。

117 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/06/21(木) 21:31:16.90 ID:Ht86NnCtO
いいぞ弁護士会!
涎垂らして寝てる無知無能な政治家達とか大違い!
弁護士会万歳!

118 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:35:28.20 ID:k7+st8O9O
CDをパクって捕まった方が罪が軽いわけたが?w

119 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:36:02.59 ID:SndCJt1rP
>>117
単純すぎ

120 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:36:29.40 ID:DiIY9J0Y0
(・∀・)めんどくさがりのあなたも
            表現弾圧へ抗議(・∀・)

◆関西の会 syoukoy・ICC会 iccjapan
 twitterフォロー
◆twitter このスレのurl拡散

◆規制派寄付せず
 (矯風会・日本ユニセフ)

 「児童ポル●ノ法改正●案の正体」
 「日本キリ●スト教婦●人矯●風会の正体」

   ↑ グーグル検索!

     要●削除

121 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:37:09.20 ID:C+PCKMG6O
>>1
今回の件で権威崩壊。日本弁護士連合会は遺憾の意を唱えるだけで、法案成立阻止に全く大勢に影響を与えられなかった。

122 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:43:01.90 ID:NjcX41KQ0
みんな何か勘違いしているな。

きょう決定されたのは音楽CDと映像DVD/BD、そしてそれらのダウンロード販売の
違法化だよ。2012/10/1以降、これらの物を手にするのは止めようってことだ。

川のせせらぎや風の音を聞きながら読書でもしようぜ。w

123 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:43:52.43 ID:B5BO7p/i0
未成年に教育するってどんなことすーるの?

124 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:45:55.62 ID:DQKcABaC0
弁護士的には曖昧すぎるからなー

125 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:49:45.02 ID:zRxZipZ4P
>>122
古本屋の復権だなw

確かに、昔ながらの紙媒体なら、誰も怪しむまいてw

126 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:52:38.72 ID:ao6grhMI0
ありがとう自民党

127 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:53:21.98 ID:Z87oI5Ir0
>>100
暴力で敵を倒すワンピはどうなるの
全部、言葉で説得してくお話になるのかなww



128 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:56:42.60 ID:zRxZipZ4P
>>127
「言葉」で敵を倒すようになるw

なまさたう

129 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:57:10.84 ID:sYf8TfMW0
>>125
古本屋も規制しようって動きはあったよ

130 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:58:51.59 ID:+OM16lqs0
青少年健全育成法案でも仕事しろよ

131 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:59:04.96 ID:zRxZipZ4P
>>129
それこそ、どう規制したら良いのか分からんなw

古本なんて代物は、江戸時代より前から存在しているぞw

132 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:00:14.58 ID:FjxnqF0I0
小沢にぶっ壊してもらいたいなw

133 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:04:48.92 ID:ReVDMcmE0
>>128
<丶`∀´>声闘なら任せるニダ!

134 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:05:27.91 ID:sYf8TfMW0
>>128
うーやーたー

135 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:05:44.78 ID:IQduLRzU0


   ×  違法ダウンロード刑罰化


   ○  893エイベックス保護法


 

136 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:06:27.79 ID:7PJF9AVT0
>>34
同じく日弁連と考えが一致したのは初めてである

137 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:07:01.32 ID:eswGMVCr0
>当連合会は、今後の運用状況を注視していくとともに、衆参両院が次期国会において、
>国民的議論を踏まえた上で「違法ダウンロード刑罰化」を白紙に戻す著作権法再改正について審議を行うよう、強く求める。
マジ頼みますm(_ _)m

138 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:08:55.84 ID:nt5G/B0Z0
890 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/21(木) 21:45:18.54 ID:nwpV/Rb40 [1/4]
今から違法ダウンロードしたした詐欺の文面考えようぜw

「あなたの契約しているインターネット回線上で著作権保護されている音楽のダウンロードが確認されました。
2012年10月施行の改正著作権法に抵触する違法行為としてあなたの所有するパソコン・携帯電話・携帯音楽プレイヤー
ならびに音楽CD等を証拠として差し押さえる手続きを進めておりますので至急下記連絡先にご連絡ください。
ご連絡なき場合には証拠隠滅の恐れありとし、勤務先および自宅に直接お伺いし該当製品を差し押さえる場合があります。

違法ダウンロードとの認識が無く、不可抗力であったと主張する場合は該当音楽・動画の著作権保有者との示談となります。
示談交渉をご希望される場合においても契約するインターネット事業者の通信履歴の調査、
所有電子機器(個人・法人所有のパソコン、携帯電話、携帯音楽プレイヤー等)を調査のためお預かりすることがあります。

あなたの行った違法ダウンロードは最高で200万円若しくは2年以下の懲役が科せられる可能性があります。
速やかに、示談交渉を進めるためにすぐにご連絡ください。

なんちゃら法律うんたらかんたら」

139 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:09:55.88 ID:xYvUMLJj0
またくだらない偽装ファイル時代に突入か

140 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:10:10.01 ID:BO/maMnU0
クラウド化社会のほうがおっそろしいから、この法律はこれでよい。

141 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:12:52.65 ID:qBboQmZV0
怖いな youtube や ニコ動 見ただけで逮捕か
キャッシュとダウンロードどう違うの?

142 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:13:36.12 ID:phk8KlEn0

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)<  今回もまた報道しない自由かよw
  (    )  \______________
  | | |
  (__)_)   電波が公共の為に使われてない!

143 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:13:37.16 ID:oC+4Aa2r0
議論なしで衆議院通過したのはびっくりだったな

144 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:14:16.47 ID:E2lCOpQ10


第四十七条の八(電子計算機における著作物の利用に伴う複製)

電子計算機において、著作物を当該著作物の複製物を用いて利用する場合又は無線通信若しくは有線電気通信の送信がされる
著作物を当該送信を受信して利用する場合(これらの利用又は当該複製物使用が著作権を侵害しない場合に限る)には、当該著作物は、
これらの利用のための当該電子計算機による情報処理の過程において、当該情報処理を円滑かつ効率的に行うために必要と認められる限度で、
当該電子計算機の記録媒体に記録することができる。

てことは違法うp動画をストリーミング再生はセーフってことなりよね?




145 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:14:52.04 ID:GoY+k5H0P
違法ダウンロード→200万円以下の罰金
窃盗罪→50万円以下の罰金

日本ではネットじゃなくてリアルで物を盗んだほうが罪が軽い


146 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:16:43.74 ID:t3IR6evN0
弁護士としては刑罰化で逮捕→弁護
逮捕→民事で訴えやすい
でいい話だと思うんだが何故反対するんだろう
弁護士はJASRACとかとは関わりなさそうだし


147 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:16:57.39 ID:2YMI6ubF0
・違法ダウンロードに刑事罰・著作権法改正で何が変わるか 壇弁護士に聞く
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/20/news015.html

――YouTubeやニコニコ動画では、動画を一時ファイルとして保存しながら再生する
「プログレッシブダウンロード」という方式が採られています。これは問題ないのでしょうか。

壇弁護士 現時点では手元に確定した改正条文がないので断言できませんが、
「ダウンロード違法化」の段階であれば手段に制限はなかったので、
そのままであればYouTubeなどのプログレッシブダウンロードも規制対象になると思われます。

148 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:19:11.22 ID:E2lCOpQ10
>>147
てことは>>144はどうなるのだ?

149 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:19:48.76 ID:8R8mnwGV0
>>26
今日の朝のNHKニュースでは、懸念する声もあるって著ロット紹介してた

150 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:22:03.80 ID:2YMI6ubF0
>>148
アウトだな。
>144に書いてある。
>(これらの利用又は当該複製物使用が著作権を侵害しない場合に限る)

151 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:23:07.18 ID:JP5N8wwK0
ホーステでこの法案のこと放送するかと思ったけど、
期待した俺がバカだった

152 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:25:08.92 ID:SHeCbKAy0
>>22
最初のガキができた時点で離婚だろ
整形は恐ろしいわ

153 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:28:23.59 ID:mWnzInZ30
>>144
違法動画のストリーミング再生→違法
合法動画のストリーミング再生→合法
違法動画のサムネのキャッシュ→違法
ってことでOK?

154 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:30:00.67 ID:PbsPO6Zd0
めんどくせえ
言論の自由も奪ってしまえ

155 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:30:10.03 ID:iUOakr9x0
>>146
悪徳弁護士は大喜びだろうが、日弁連は建前上は
警察権力の恣意的解釈が可能な悪法には反対すしないといけないからな。
児ポ法の時も反対していたよ。
ドイツの例を考えたら権利団体と組んだ弁護士が大もうけになるだろうね。

156 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:30:51.26 ID:YK4i3qRr0
国民を潜在的に犯罪者に仕立て上げて当局の不都合があれば思うままに逮捕できる
そんな法律が出来たんだぜ
中国と同レベルになった日本

157 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:31:59.59 ID:n35veQYR0
このスレは都合が悪いから
利権団体のポチ犬自民党の信者は湧かないらしい

158 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:32:14.51 ID:oywGSR3n0
>>145
その昔
不愉快だという理由で、児童ポルノは写真よりもマンガを取り締まりたいとのたまった御仁がおりましてな

159 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:32:20.83 ID:E2lCOpQ10
>>153
た、たぶん

160 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:32:50.72 ID:VdHuAhTL0

「ネット全履歴もとに広告」総務省容認 課題は流出対策

2010年5月30日4時50分

 インターネットでどんなサイトを閲覧したかがすべて記録される。
初めて訪れたサイトなのに「あなたにはこんな商品がおすすめ」と宣伝される――。
そんなことを可能にする技術の利用に、総務省がゴーサインを出した。
ネット接続業者(プロバイダー)側で、情報を丸ごと読み取る技術を広告に使う手法だ。
だが、個人の行動記録が丸裸にされて本人の思わぬ形で流出してしまう危険もある。
業者は今後、流出を防ぐ指針作りに入る。

 この技術は「ディープ・パケット・インスペクション(DPI)」。プロバイダーの
コンピューター(サーバー)に専用の機械を接続し、利用者がサーバーとの間で
やりとりする情報を読み取る。どんなサイトを閲覧し、何を買ったか、どんな言葉で検索を
かけたかといった情報を分析し、利用者の趣味や志向に応じた広告を配信する。

 DPIは従来技術に比べてより多くのデータを集められるため、こうした
「行動ターゲティング広告」に利用すると広告効果がさらに上がると期待されている。

 だが、情報を突き合わせれば、他人に知られたくない持病やコンプレックスなどが
特定される恐れがある。技術的にはメールの盗み読みもでき、憲法が保障する
「通信の秘密」の侵害にもつながりかねない。こうした点から、米国と英国では業者による
利用が問題化し、いずれも実用化に至っていない。

 DPIは現在、一部のネット利用者が「ウィニー」などのファイル交換ソフトで通信を
繰り返し、サーバーに負荷がかかって他の利用者に迷惑をかけるのを防ぐのに使われている。
総務省もこの監視目的での利用は認めてきたが、業者側から新たに広告利用を要望され、
昨年4月に作った識者による研究会の中に作業部会を設けて検討してきた。

http://www.asahi.com/business/update/0529/TKY201005290356.html
 

161 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:38:47.16 ID:3+NEIBMt0
>>22
これ台湾の整形のCMじゃなかったっけ?

162 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:40:22.67 ID:qBboQmZV0
>>160

憲法違反だな。


日本国憲法第21条

1.集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。

2.検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。


163 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:40:55.62 ID:XjTarRJe0
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ  嫌いなあの人のパソコン使ってこっそりダウンロードして
        /  ⌒  ⌒    |    著作権者に違法うpを報告して・・・TPPのISD条項で
        |  へ  へ    |     非親告でも逮捕可能になって・・・うふふ♪
        /          |
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

164 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:42:42.37 ID:E2lCOpQ10
違法ダウンロード→200万円以下の罰金
窃盗罪→50万円以下の罰金

日本ではネットじゃなくてリアルで物を盗んだほうが罪が軽い


165 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:43:05.36 ID:rLPMBLTs0
>>144


第四十七条の八(電子計算機における著作物の利用に伴う複製)

(これらの利用又は当該複製物使用が著作権を侵害しない場合に限る)

ここを見る限りストリーミングもアウト!



166 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:45:27.88 ID:R0k41dDo0
>>164 リアルでもの盗んだほうが罪が軽いって盗み祭りやな…
リアルのほうが確実性あるし…

167 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:45:39.69 ID:i0f7SuSs0









しょ、勝負ありーーー(ドドン)



168 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:46:12.64 ID:pjAmsEyeP
>>153
無茶しすぎだろjk
ネットできねーだろwwwwwwww

169 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:46:14.82 ID:69iK0JKiO
ま、いっか。
よくわかんないからもうCDイラネ
音楽聴いたら逮捕されちゃうあーこわw

170 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:46:20.78 ID:nuvVm4t00
正直そんな気にならない

171 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:47:14.20 ID:E2lCOpQ10
>>169
CD関係ないだろwwwwww
ネットで音楽聴かなきゃいいんだよ

172 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:49:13.82 ID:R0k41dDo0
音楽聞くってにこどうとかで上がってるやつを流すのはおkなの?

173 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:49:39.67 ID:cl6He6OKO
国民がしてほしいことはしないけど
国民が困ることはします

それが日本の政治家

174 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:49:43.29 ID:z3RNMtZn0
この法案が覆ることは無いの?
 

175 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:50:14.68 ID:n8pBTrpN0
警官にDVD-R、CD-Rを見られたら問答無用で連行、家宅捜査される
過去にコピーしたビデオがあれば施行前しやったものでも個人で証明しないと逮捕
ファイルの作成日時ぐらいでは「偽装しただろ」で完全無視


176 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:50:32.04 ID:mWnzInZ30
違法と知りながらって具体的にどういうこと?
youtubeでバンド名で検索したら合法動画があっても違法動画のサムネもほぼ確実に表示されるわけだが
それを承知のうえで検索して違法動画のサムネがキャッシュに残った場合も違法と知りながらダウンロードしたとみなされるの?

177 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:50:32.99 ID:RbZUgwBq0
あー
アホが文句をつけると言うことはもうなんというか…

178 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:51:27.34 ID:R0k41dDo0
>>174 国のトップ総入れ替えすればいい
このスレの全員がトップになればやりたいほうだい

179 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:53:16.90 ID:RSXOylLN0
>>110

リンク手繰ってみたら、反対署名もあったので、やってきますた

http://bit.ly/Hx8asY

ACTA,TPPは絶対阻止ww

税の一体改革とか言ってるが、こっちは、ネットの一体改革といってもいいんで?



180 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:53:29.01 ID:E2lCOpQ10
ストリーミングがアウトなら
この法によって警察や国家が気に食わない組織を
違法DLを理由にバンバン潰すことができちゃうだよねー

風営法と一緒でさ曖昧な法律は解釈によっていかようにも取れるから
その気になればインターネットを使ってる人なら誰でも
政治家やら警察・国家にとって不都合な存在はカッタパシから
逮捕できちゃうんだよねー

民主主義とは何だったのかと言うほどの独裁国家を作ることも夢では無くなるわけですね

181 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:54:49.23 ID:4a7I126H0
家に有る ステレオは捨てな 麻薬同様のお品だわ
女子供にも容赦ない罰金が来るぞ・・
コピー聞いたら終わるからな・・しかも通報まで有る

182 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:56:59.21 ID:pxN5yW0rO
>>174
覆すくらいの反対勢力があったらこんなスピードで決議しない。
抵抗勢力満載の煙草とか見てみなよ、ポイ捨て防止案とか未成年喫煙防止策とかしょーもない提案一つでも
意見聞き回りで何度も審議で揉めに揉めてまともに通らない、揚句にはなぁなぁのスカスカ法案に変身、運用も糞。
だからいつまで経っても煙草関連は自治体が作る条例止まりという現実。

183 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:57:25.90 ID:6JCof3pU0
罰金より逮捕歴がキツイ
初犯がこんなもんで消化されるとか悲惨過ぎる、あれは人生で1枚限りのカードなのに

184 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:57:26.15 ID:R0k41dDo0
2年以下の懲役もしくは200万円以下 日本オワタ…

185 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:57:45.11 ID:0sZq7TnQO
【JASRAC】違法音楽ファイルを自動検知 プロバイダーに導入要請★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340285966/


186 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:58:07.90 ID:n8pBTrpN0
音楽携帯やMPプレーヤをもってるだけで簡単に職質できる
違法DLしてる可能性があるから全部見せろって
気に食わない若者に好き放題できる警官

187 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:58:37.78 ID:MIB9eASP0
でも後の祭りなんだろな。

188 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:58:51.88 ID:N1dFs+SP0
日本社会に害虫あり

一つは弁護士会
一つは日教組
一つはマスゴミなり

いずれもダニ、シラミ、ノミよりも害悪のはなはだしき

責任をとらずして耳障りの良い言葉で民をまどわすなり

189 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:59:20.51 ID:nuvVm4t00
おまえら重く受け止めすぎだろwww

190 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:01:37.33 ID:R0k41dDo0
>>189
実際重い

>>186
アートワークてきとうにそろえときゃいいってこと?

191 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:03:25.15 ID:MIB9eASP0
そのうち、ダウンロードしたコンテンツの量に応じて、
30年まで懲役or死刑、10億円までの罰金に変わる。


192 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:03:46.47 ID:2YMI6ubF0
>>189
ドイツじゃ訴訟祭りになった前例があるからな。

193 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:04:44.87 ID:R0k41dDo0
>>191 国民削減やな…

194 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:05:05.17 ID:+Y9KlB/h0
やっとまともな意見が出てきたかな。
今までは「割れ厨代表です!」っていうどうしようもない津田大介とかにみんなが煽られてるだけだった。

195 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:05:44.16 ID:n8pBTrpN0
>>190
いちいち警官に答えて所持品見せて場合によっては連行、閲覧(協力)させられて
2時間後に無罪放免だったで喜んでいられるか?

196 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:05:45.76 ID:QFFAHybR0
尖閣ビデオには著作権があります
流出ビデオと分かっていて見た人は犯罪者です

大雑把に言えば、警察と政治家はこうしたいだけ
不都合な情報をネット上から駆逐するための外堀埋める作業の一環に過ぎない

197 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:06:18.19 ID:Fesn9Wvk0
リンクのURLでLマーク付きとそうでない物の区別付けられるのかな?
リンク踏んだら違法行為なんていやなんですけどw
ハイパーリンクへの挑戦とも言える所業

198 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:06:51.28 ID:n35veQYR0
>>194
討論会にも出てたが知らんかったか?

199 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:07:09.48 ID:pxN5yW0rO
>>189
オタ狩りDQNが流行ったとき、DQNスルーして被害者側のオタに銃刀法越権行為を
しまくった警察の目の当たりにした連中は少なくないだろうからな。
警察の恣意的運用の根源が「気にいらなくて楽そうな連中だけが対象」を露骨に出した実例になったわけだし。

200 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:07:27.09 ID:+HqKlvVoP
カスラック「こいつが犯人だ」
警察「わかった。逮捕する」

201 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:08:01.09 ID:qBboQmZV0
>>176
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/20/news015.html

202 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:08:07.04 ID:R0k41dDo0
>>195 もうピッコロ大魔王に警察廃止ねがうしかねーな

203 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:09:17.93 ID:avntOM+10
>>128
倒れるような言葉を使ったという理由で規制

204 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:09:34.19 ID:nuvVm4t00
>>196
それは有償の著作物じゃないだろ

>>199
んー、なるほど

205 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:10:45.66 ID:FoQgO88/O
この世は理屈で動いてるんじゃねえんだよ、感情で動いてるんだよ。
何かしたいなって思ったらそれ相応の理屈を立てればいい、それはそんなに難しい事じゃない。
ただそのためには上に立たないとな。

206 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:10:59.88 ID:ZRIOU4Vf0
心配ないよ ザル法案 気にするな 馬鹿な未熟な法律

207 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:11:22.40 ID:5YPi2VI40
とりあえずおまえら次の選挙では民主と自民と公明には入れるなよ。

じゃあ、どこに入れればいいんだって聞くのはなしな。
俺もどこに入れればいいかわからん…

208 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:11:29.03 ID:avntOM+10
>>199
気弱な奴に職質は基本だそうで

209 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:12:59.53 ID:1cEnLhQQ0
これってワンクリック詐欺みたいなのでも家宅捜査可能になっちまうのか?

210 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:14:59.96 ID:Tny19gs4P
もっと危険な人権擁護法案は大好きな日弁連さん

211 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:15:06.80 ID:iesQPgZ90
>>207
取り敢えず、共産党でいいんじゃないかい?
まかり間違って与党に成事は無いだろうからな。

212 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:15:11.84 ID:Fesn9Wvk0
PSEの時なんか出来た時は無茶な運用しないだろうという事だったのに
谷みどりが実権握った瞬間にキチガイ法に化けたしな

213 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:15:29.46 ID:b/6nGu5l0
>>209
当然なり得る
だからこそ問題

214 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:16:26.00 ID:Os3af6ki0
音楽活動でけっこうYoutubeとかで必要な情報探したりすることが毎日なのだけれど
逮捕されるようになるとなると非常に困る・・・・

215 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:16:52.24 ID:t2OAfKj60
>>209
なる。だからこそ恐らく詐欺も横行する。

216 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:17:31.18 ID:iesQPgZ90

音楽業界(ミュージシャン等を除く)は恐喝ビジネスに鞍替えします。

217 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:18:46.97 ID:R0k41dDo0
日本は沈むべき

218 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:19:50.85 ID:1cEnLhQQ0
>>213 >>215

えええええー!!!!しゃれにならんな。

219 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:20:27.06 ID:tp9/UAgL0
>>27
俺は前回の選挙で共産党に入れといたぞ

220 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:21:07.40 ID:tT7oJ2hN0
絶対に違法でないリンクの保証をしてくれないと困る
代議士先生が100人捕まれば目が覚めるだろうか

221 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:22:01.95 ID:tp9/UAgL0
>>218
更に洒落にならんことに今回は音楽と映像が対象だが
公明党の池坊は次は漫画等の画像だ!と息巻いてるから
マジで画像ファイル開いた瞬間逮捕もあり得るようなことになる

222 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:25:22.44 ID:Fesn9Wvk0
>>221
熱心な層化信者はネット禁止してるぐらいだから支持者からは煽り立てられるだろうな

223 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:26:07.08 ID:DyQaLO/k0
もう成立しちゃってんだから今更なにをどうしようと無駄無駄無駄無駄無駄wwwwwwwww
違法ダウソ厨は今からHDDぶっ壊せwwww

224 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:27:06.25 ID:YCSpk3n70
>>18
NHKがNewsweb24でちょっと触れただけだな。
津田が怒ってた。

225 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:27:30.67 ID:mWnzInZ30
>>201
要は警察次第ということか

あと思ったんだけど、違法動画の通報をした奴って犯罪者だよな
動画を確認した→ダウンロードした
違法と通報した→違法と知っていた

226 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:27:50.58 ID:6JCof3pU0
1.自前でECサイトを作成、自作曲を100万円で販売する

2.これを外国の回線を使って日本国内のどこかにうぷする

3.ダウンロードされたのを確認したら、警察に通報

4.被害額100万円×ダウン人数で大金持ち


これが出来るのか

227 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:29:13.32 ID:b/6nGu5l0
>>223
違うだろ
今のうちに一生分溜め込んどくんだよw

228 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:30:22.60 ID:nuvVm4t00
>>226
ちょっと作曲してくるわ

229 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:33:05.18 ID:iUOakr9x0
>>221
だいたい池坊は今回の刑事罰付き法案で問い詰められて答弁拒否した基地外じゃねーか。
この一件だけで落選させるべき。
>>225
警察の恣意的解釈が拡大しすぎるのが問題。
そもそも全国民を潜在的な犯罪者にする法なんてのは憲法違反だがな。

230 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:33:17.69 ID:nF2DrdCp0
音楽の機械買い換えるたびに課金してダウンロードをするのか?壊れて使えなくならないように復元のためのバックアップも違法になるのか?
だったら著作権料下げるとかしろよ。



231 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:33:30.32 ID:1cEnLhQQ0
>>221

違法リンク踏むまでの経緯が不当なものなら逮捕までは行かねーだろうが、
家宅捜査は受ける可能性はあるってことだよな。
こんなの政治家が一番危険性があること分かってねーんだろうな。

232 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:33:39.92 ID:tT7oJ2hN0
>>226
議員先生や秘書をターゲットにやってみてくださいよ
いっぱい逮捕されて欲しい

233 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:36:35.12 ID:wvwwQSrC0
>>226

天才現わる






234 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:38:35.23 ID:ri1y9zR70

普通のエロ画とかなら大丈夫だと思うけど、こわいのは、こういうネットとかのカキコミを端末単位でモニタリングされてて、
特に政府批判やら人工地震説、原発の危険性暴露などは事実は こじつけで捕まえに来ないといいが…
児ポ単純所持と合わせて、そうできる法律だよね

235 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:38:51.71 ID:0sZq7TnQO
>>221
てかレコーダーはすべて違法になったとしか思えんのだが
私的複製が違法になっちまったんだから

236 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:41:14.66 ID:gW1tSDo40
コイツらが反対するならオレは賛成にしとくわ

237 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:45:47.32 ID:pxN5yW0rO
>>204
これが露骨で反発される原因になったのは見た目のみで行われまくって、
酷い時は他の所轄から応援まてやってきて、作業用のケーブル切るペンチやカッターから
サバイバルツールとかまで銃刀法違反容疑で没収騒ぎにまでしてたこと。
しかもその間も「ナイフ持った」DQNのオタ狩り被害者が出ていたことたからな。

恣意的に選別してやった結果、最悪の流れになってしかもDQN犯罪者支援とか笑えない事態だからなぁ。

238 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:48:41.30 ID:aU7hX5pH0
>>229
何それ。答弁拒否って

239 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:50:08.44 ID:GoY+k5H0P
DVDとBLのレコーダー機能は違法にして再生専用機だけ販売する。
テレビ録画はビデオデッキのみ可にすればいい。

240 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:52:45.49 ID:pxN5yW0rO
>>226
恣意的運用は立件もだが逆もできる恐さ。
議員相手にやってもろくに捜査しないで証拠不十分で終わりにされるだけ。

241 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:53:55.74 ID:Fesn9Wvk0
>>201
>また刑法施行法では、著作権法に関する罪を日本人の国外犯処罰規定としている。
>つまり今回の改正法は「日本人が米国でYouTubeを見ると、(米国内では違法でなくても)刑罰に処せられかねない法律になっている」という。

海外でも日本人だけ違法かよw

242 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:55:51.57 ID:u0X9uCTq0
違法ダウンロードだけに絞ればいいのに
リッピングも違法という余計なものを一つつけてコンテンツ自体を扱いにくくするのが日本

243 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:57:29.63 ID:NC1T+Acw0
違憲にもほどがあるだろwww

何この人権無視しまくった糞法

244 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:59:11.88 ID:Crn5gWFV0
壇弁護士の事務室
ダウンロード刑罰化成立 (2012/06/21)
ttp://danblog.cocolog-nifty.com/index/2012/06/post-2a23.html
プログレッシブダウンロード、国外犯規定、警察の恣意的運用の解説

弁護士 落合洋司(東京弁護士会)の「日々是好日」
違法ダウンロードの罰則化法案成立 ユーチューブやニコ動は大丈夫なのか (2012-06-21)
ttp://d.hatena.ne.jp/yjochi/20120621#1340245196
>結局、警察捜査の結果により違法ダウンロードをした者やその行為内容が判明し(ログの解析等により)、
>その結果を警察から「教えてもらって」、はじめて告訴できる、という流れになるはずです。

@sophizmの日記
違法ダウンロード刑罰化規定が、著作権の保護にはほとんど役に立たないかもしれない件 (2012-06-20)
ttp://d.hatena.ne.jp/sophizm/20120620/1340203715
著作権と有償著作物について

245 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:59:32.44 ID:+ggAhLtF0
やっぱ痴漢冤罪や冤罪事件、離婚裁判にあったとき頼れるのは結局弁護士さんだけだもんなあ
日弁連△

246 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:59:42.64 ID:UoMLC4bD0
>>166
万引きさせるいじめが復活するお
いじめのレベルじゃないがな

247 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:02:57.08 ID:u4A/SRXR0
北朝鮮みたいな国だよな。
流石、ネット途上国。

248 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:03:49.78 ID:CpSRGWyL0
>B警察・検察に対して、捜査権の濫用が生じないよう慎重な運用を徹底すること

日弁連はこれが言いたいだけだろ

249 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:03:58.21 ID:w9vb81Ww0
>>246
いや、そのCD自体がオワコンで売ってる場所がってな事も。

250 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:04:22.87 ID:g24pvAH90
糞ソフトのリッピングが違法なんてのはどうでもいい。
デジタルコピーが違法なら、個人で使う分は一旦アナログ信号にして
録音、録画後にデジタルファイル化すればいい。
ほどなくそういうソフトが開発されるだろう。

問題は「違法」ダウンロードの罰則化だ。

これは警察に恣意的に利用され、言論弾圧、思想弾圧を必ず招く。
むしろ、意図的に盛り込まれたものだと、今の政権化では容易に結論付けることができる。
(政府にとって都合の良くない人間は令状とってPC押収、刑務所に2年間ぶち込む)

憲法21条で保証された権利、通信の秘密・自由を侵害し、違憲である可能性が高い法案であるにも関わらず、
識者の意見を聞くことも、世論に訴え議論を尽くすこともなく、ほぼ全員一致でスピード通過したのには空恐ろしさを感じた。

今騒がれている消費税増税や原発問題がかすむレベルの、民主主義に対する重大な脅威。
これを撤回させなければ日本に未来は無い。


251 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:07:58.05 ID:mGexowAR0
これって違法アップロードされた著作物が対象だから
アップロードが合法な国でアップされた著作物なら
ダウンロードし放題って事?


252 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:09:01.87 ID:EpFdn+Ln0
これからの世代は、「音楽聞く奴は不良。音楽なんか聴いてると警察に目付けられるぞ」
ってなるんだな。昔のゲーセンみたいに。

253 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:10:30.02 ID:UjTFutA30
JASRACが著作権ヤクザってのはわかったが、
日本レコード協会ってのは一体なにがしたいんだ?
こいつらって音楽はDL販売の時代だってのに、どうしても円盤を売りたいって連中?


254 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:12:21.27 ID:IBYe1QHV0
うむ。
生存競争の幕開けだ。
故人特定ツールで警◯や糞議員のダウソを特定して、数人分訴えればこのフェアユース無視の低脳法は無くなるのじゃなイカ?

255 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:12:32.76 ID:Zt37iNzOO
>>246
恐喝とか威嚇系犯罪って、事態が深刻な割に軽すぎだよな。

256 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:12:35.27 ID:7QysRADJ0
>>238
森ゆうこ @moriyukogiin
違法ダウンロード刑事罰化の審議も酷いものだった。
修正案提案者の池坊衆議院議員がまさかの答弁拒否をしたのには驚いた。
今日の委員会で採決されて、午後の本会議で可決成立の見込み。
私は文部科学委員を半強制的に差し替えられたので、委員会で反対票を投じることはできなくなった。

257 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:13:29.23 ID:a1NTqAgI0
そりゃ犯罪者の見方が弁護士だからな。
味方されたって時点でおまえら犯罪者だと思われてるってこと。

258 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:15:39.78 ID:CJxb7FLw0
自民にはすっかり失望した。自分たちの首を絞める事になるぞ。

259 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:15:53.64 ID:pdvP+fh60
>>257
民事と刑事があるのになんで犯罪者だけなんだ

260 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:16:37.83 ID:Zt37iNzOO
>>254
麻雀賭博を図書券だからと身内セーフ、
少女買春も未成年に見えなかったでごり押しセーフにした警察が
何故その訴えを捜査したけど却下すると考えない。

261 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:16:44.62 ID:SRknBa2c0
>>252
商用音楽と性風俗が同レベルのイメージになるのか。
いずれなるかもな。

早く定着させようwww

262 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:16:45.49 ID:OHMsQwDB0
そんなことよりJASRACの不当な検閲に対しての
立場表明しろよ

263 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:21:05.59 ID:RwuKjQOD0
>>186
ノーマルCDのリップは違法でないし仮に違法でも罰則はない
単純所持・携帯が刑罰対象ならそういうこともあり得るが
親告罪の上あくまでダウンロード行為が違法なので
ログ等の証拠を元に権利者に告訴を促すのが先になるはず

264 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:25:46.87 ID:XFySq6tY0
>>252
歌を自由に歌えるのはミクさんだけとか、SFな世の中になってきたな

265 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:27:23.58 ID:VMbFN2hR0
>>263
次はCDリップの罰則化
どうせCD売り上げが戻らない理由を
リップ行為のせいにするのは見えてるから

266 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:28:29.34 ID:D7xbg7kA0
>>258
自民どころか民主も公明もな。
公明は煎餅だし、民主はあの通り池沼だしどうすりゃいんだろうな

267 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:29:47.66 ID:rSPnjycQ0
違法ダウンロードするより、CD盗んだ方が安い。

だからCDの売り上げは下がる。

268 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:31:18.12 ID:FwisLvkb0
>>264
赤ちゃんをあやすために、
子守唄すら歌えない。

269 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:32:12.74 ID:QrVm7qW10
CDの売り上げがシャレにならないくらい激減すればいい。
俺はもちろん金輪際買わない。

270 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:33:42.09 ID:PBa5CGFi0
インディーズで自主製作のCDを作ることはCD密造で逮捕

271 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:33:52.39 ID:SRknBa2c0
>>257
それ間違い。
弁護士は、金払いの良いヤツか、自己顕示欲を満たしてくれるヤツの味方

272 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:34:20.49 ID:g24pvAH90
>>263
今回の改正のプロセスを見ると、全く予断を許さないよ
プロテクトの定義も細かいところは決まってないし

リッピングやキャッシュの意味も分からない老害議員どもが、
利権のためにいとも簡単に法律を変えた。


273 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:34:35.65 ID:7alZZI4Q0
違法アップロードなどの犯罪に繋がるから個人的リップを禁止するんだろ?
それなら犯罪に繋がる著作物の販売を禁止にしたら?


274 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:34:49.03 ID:J1mzY1VSP
>>269
同時に電機メーカーも終わってしまいます

275 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:35:30.98 ID:UfCwHDGv0
なんかもう円盤を店でみたら
笑ってしまいそう。これを必死になって
売ろうとしている人たちの顔が浮かんで・・・

276 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:36:01.17 ID:a1NTqAgI0
よしお前らデモしろデモ。
本気で反対してるって事を証明してやれ。
「我々は違法ダウンロードの刑罰なんか受けたくないぞーー!!」
ってな

277 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:36:05.47 ID:D7xbg7kA0
自分も買うもんか。
人を泥棒扱いしやがって

278 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:36:27.55 ID:SRknBa2c0
>>268
大丈夫。
携帯端末が歌唱認識して、自動的に支払いまで済ませてくれるから。

279 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:37:04.36 ID:EpFdn+Ln0
>>267
最近は、「売り上げ」じゃなくて「出荷枚数」で語るみたいだからいいんじゃないの?
メーカーの倉庫から出荷さえすりゃ数字になる。小売り店でどうなってようが関係ない。

280 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:37:29.35 ID:5I4iqLum0
日弁連は警察の権力が不当に拡大しかねない法案には
必ず反対するだろ
これはそういう法案だってことだ

281 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:38:47.41 ID:RwuKjQOD0
>>265
そうなるとCDの読めるドライブとそれを搭載したPC全部アウトだぞ

>>267
店が通常在庫するようなCD(サザンとかミスチルetc)だと
補充のためにバックオーダーをかけるので売上(出荷枚数)は上がる

282 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:38:58.27 ID:g24pvAH90
>>273
光メディアでのコンテンツ販売、またはデジタルファイルでの販売が
教唆にあたるという判例出ないかな

理屈で言うとリッピング違法化はそういうことなんだが。

283 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:41:01.12 ID:C6h+6qF80
>>235
レコがダメならDVD-Rドライブそのものが最早アウトだな。
個室ビデオもレンタル屋もアウト。買う以外全部アウト。
ついでに中古も利益にならんからアウト、とかな。

284 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:42:48.44 ID:VMTqqbNG0
>>280
そゆこと。

>>257とか>>271はただの馬鹿。

285 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:42:50.95 ID:Wrj9CFVB0
こんなのポーズ。
むしろ訴訟が増えてウハウハでしょうな。

286 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:42:52.91 ID:QrVm7qW10
キヨシローが生きてたらなんか言ってくれたかな。
今回の件で何か発言する、勇気あるミュージシャンっていないのな。

287 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:44:37.83 ID:iBZliqyd0
正規で買うように訴えるプロのミュージシャンがそもそもCDをちゃんと買ってるのかが甚だ疑問

288 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:45:15.66 ID:pPEjLTajO
東京電力や河本みたいな違法行為はOKで
国民の娯楽は規制ですか。
俺、政治家になるわ。
政治家になって老人の規制法作る事にする。
こいつらが老人になった頃、地獄を見せてやる。


289 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:45:36.78 ID:ik/8hv+D0
違法化は自民であって今回の罰則化は民主が推してたんじゃないのか?

290 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:45:45.24 ID:SRknBa2c0
>>282
著作権関連の保護が建前だから、記録媒体に著作権料上乗せで回避してるのでは?

291 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:45:49.83 ID:12Lwfw300
録画できるTV、レコーダーもアウトかこれ
テレビメーカーが反対するだろ
他DVDメーカー、HDDメーカー、プロバイダーも

292 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:47:03.94 ID:1JCjqoHS0
>>1
どこの軍事国家だよ


293 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:47:45.19 ID:ik/8hv+D0
>>289
間違えた。刑罰化。

294 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:48:42.16 ID:0mNmZ3RX0
日弁連は別に常にお前らの敵じゃないだろ
あそこは人権を守ることを重視して一貫してるからこういうのにもきちんと反対する

295 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:48:52.75 ID:SRknBa2c0
>>284
弁護団体と弁護士の区別はついてる?
個人が誰の味方かについて皮肉ったんだが

296 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:50:46.03 ID:t20FWab+P
ふん!弁護士会が反対してるということは、
賛成に回ろう。

297 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:50:55.84 ID:DDwfIXPD0
エルマークって何?
お高いの?

298 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:50:57.05 ID:0mNmZ3RX0
>>289
・違法化は文化庁の審議会で決定→自民政権に提出

・リッピング違法化は文化庁の審議会で決定(名目はマジコン規制)→民主政権が提出
  ↑
 ・この政府法案に自民+公明が議員立法の私的なダウンロードの刑事罰化案をねじ込んだ

299 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:51:13.11 ID:c4vcJ6F40
>>293
音楽業界からのロビー

自民反対派を不意打ちして自民党内合意

自公が著作権改正案にねじ込み

反対派もいる民主で一旦止まる

自公が消費税増税で民主に取引を持ちかける

民主が取引に応じる

スピード採決

300 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/06/22(金) 00:51:55.78 ID:dd/IN3Ab0







嘘を付いたという事実だけでは何の罪でもありません。社会には許される範囲の嘘もあるのです。
ましてや、個人の内面的活動でしかないダウンロードを違法扱いにするのは、嘘よりも不誠実さ
が小さいことを刑法犯罪として扱おうとしてることになります。

ダウンロードは個人において知的財産をどう考えてるかの問題です。これを裁くという事は、
善意や誠意や良心の尺度を、個人の内面においてまでも法律で裁こうとしてることになります。




どんな軽度な嘘でも嘘を付いた事実だけで裁こうとする発想と同じなのです。






301 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:54:48.77 ID:Owd8ahtW0
これ個人的には今世紀最悪の法律だと思ってるわ

これからは10年以上前の世界にタイムマシン乗り込んで、CDプレーヤーに大量のCD持ち歩かないといけないんだから

302 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:55:53.21 ID:DDwfIXPD0
Apple様に外圧かけてもらおう!

303 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:58:42.53 ID:pdvP+fh60
>>302
アップルは逆に施行当日に1曲100円を600円とかに値上げしそうだけどな
ゲイツならキレるかも知れんが、もう引退してるし

304 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/06/22(金) 01:00:07.37 ID:dd/IN3Ab0
>>301

そう。近代稀に見る悪法で、しかも健全に適正に運用することがむずかしい駄法。

容疑者の頭の中の出来事でしかない、『違法だと知っていたかどうか』 が
犯罪としての構成要件になってるという馬鹿っぽさだ。



言い訳の例を上げてみよう。


『違法だとは知りませんでした。』

『これが著作権主張されてる著作物とは知りませんでした。』

『これが知的財産価値のある著作物とは知りませんでした。』

『ある個人が公開目的で自身の作品を無償公開してるものだと思ってました。』

『私はダウンロード時にこの著作者のことを全然知りませんでした。なのでこれが著作物であると認識していませんでした。』




305 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:03:34.87 ID:PFUahxvz0
おまえら次の選挙では自民党と公明党には入れるなよ。
民主はもちろん最初から論外だ。

306 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:05:22.24 ID:DDwfIXPD0
>>305
共産化して金の亡者を葬り去ろう

307 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:06:06.50 ID:VchQI3Qs0
あ、成程。これって、あの人権擁護法案みたいに
恣意的な制裁ができる可能性が高いからマズイわけか…。
気が付かなかったわ。

308 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:06:57.61 ID:/LGt2EOE0
ダウンロードは知る権利の行使なので合法。
アップロードは表現の自由の侵害なので違法。
(有料頒布手段を選択する自由の侵害)

309 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:08:54.80 ID:J9oQ7p8x0
国民の意見に耳を傾けず消費税率引き上げのために法案成立とか…

まさにゲスの極み

310 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:11:04.25 ID:g24pvAH90
政党の選択というより、法改正のプロセスに問題がある。
国会が持っている立法権という強力過ぎる武器が濫用されている。

仕組みを変える必要がある。


311 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:11:29.35 ID:ik/8hv+D0
>>298
>>299
ありがと。勘違いしてた。

312 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:11:55.23 ID:bYQwp0ya0
アクセスコントロールこコピーコントロールを一緒にして私的複製さえ違法化したことも何気にやばいよ。

313 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:12:07.13 ID:DDwfIXPD0
>>309
消費税上げたらCD3150円か
キリよく3200円かな?
ますます売れないねw

314 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:12:22.86 ID:fjGDOO9c0
>>305
それ結局入れる政党が無くなるオチ
ここまで来ると地元の議員に電凸するしか手段がないわ。

315 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:13:53.89 ID:xUVLBk3s0
>>307
『あなたはネット上の書き込みで違法ダウンロードの刑罰化に反対しているので
犯罪を犯している可能性が高いと判断し家宅捜索します』
とか可能かもね

316 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:14:30.54 ID:Uvhzuh4qO
消費税増税のバタバタの陰に隠れて こそっと決めやがった。
自民よ おまえらカスだ!
この件で 森ゆうこは評価する。

317 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:15:15.01 ID:8C1oh+ec0
アップロードしてる奴をバンバン捕まえるのが先だがなあ。
youtubeとかニコとかアカウント制のサイトで得意げに丸上げしてる奴とか簡単に捕まえられるでしょ。

318 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:15:18.20 ID:c4vcJ6F40
公約もそうだけど完全にルール無用になってるから、投票の難易度はほんとに高い

319 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:16:01.59 ID:HSPkUUqL0
>>307
そうなんだよ。。。
人権擁護法案が苛烈な反対に遭って通らないから
一見、関係なさそうな法案を作って通過させたんじゃないか?と疑ってるんだよね

320 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:17:07.16 ID:WH3J25lM0
なんか
民主党って最後まで姑息だったな

ああ、解散総選挙そろそろだそうです

321 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:18:02.82 ID:TUNgbc/K0
お前らこの法案ケチつけてるけど
違法ダウンロードで儲けてるのはほとんどチョンなんだぜ?
この法案なかったらますますチョンをのさばらせることになるんだけど
それを承知で叩いてるの?

322 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/06/22(金) 01:18:09.44 ID:dd/IN3Ab0

景気の足を引っ張ってるのは、年金問題よりも、地震災害よりも、原発問題よりも、もはや、政治不信だな w

こんな頭の悪いやつらが、似非グローバリズムやTPPを歓迎してるという事実。

323 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:18:37.63 ID:VMbFN2hR0
>>281
アウトにしたいんじゃね?

324 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:19:41.74 ID:c4vcJ6F40
>>321
法律関係なく外国人はDLし放題ですが

325 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:21:32.40 ID:J1mzY1VSP
>>313
CD登場時は3200円だったけど元に戻るわけだ

326 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:21:41.50 ID:iVPUQC4p0
>>321
でもさ、違法アップロードで金取ってるやつは放置なんだろ?
ここが圧倒的におかしいのさ

327 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:23:06.15 ID:c4vcJ6F40
>>322
狡猾=頭はいい

TPP推進とかも個人的に得する人だけだから

>>326
外国人が外国に上げてるのは放置っぽいね

328 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:26:00.71 ID:i4UogRtJ0
ようはレコード会社とかが株主に対して売れない言い訳を考えてるだけなんだよな。
業績悪いのは違法DLのせいで自分達の能力の低さのせいじゃありませんって。


329 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:27:47.08 ID:DDwfIXPD0
違法外国人から巻上げろよ
日本人は1億しかいないけど、中国人は12億人もいるんだぜ

330 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:29:19.86 ID:fz6SKWjO0
>>326
アップロードする人を放っておいてダウンロードする人だけ捕まえれば200万円取り放題だからな

331 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:30:17.24 ID:XdD0b4sT0
カスラックの次に嫌われてた日弁連がお前らにまさかの味方w
手の平返しとけw

332 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:31:02.54 ID:g24pvAH90
>>322
そうだよ。物事の成否は「何を」よりも「誰に」というところが非常に大切。
原発問題にしろ増税にしろ外交にしろ、何をやっても全く信用できない。

333 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:36:40.21 ID:SRknBa2c0
>>321
外国人が国外にダウンロードする分は対象外
日本は、通報のために一般人の調査すらできなくなりました。

ますます野放しなんですが?

334 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:39:43.52 ID:rx3CRW7k0
もう調べても調べても何がなんだかわからないよ・・・

335 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:43:14.38 ID:a1NTqAgI0
違法DLする奴のせいで違法DLしない奴までとばっちり受けかねない法案が
出来たってのに違法DLする奴に対してはまったく批判や怒りの矛先が向かないのな。
もうそういう時点で反対者の本性が透けて見えちゃってたんだよな。

336 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:43:25.03 ID:zQ3J1ohn0
>>321
儲けるってのは、某うpロダからDLされればされるほど金貰えるってやつ?

337 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:52:33.31 ID:bDN/n+qW0
10/1にマイクロソフトとアップル、DAPを製造している会社、販売している家電量販店を警察に通報しよう。
犯罪の道具を販売していることになるからな。
秋葉原に警察を投入させて、全部の量販店を「著作権法違反」で逮捕だ。
秋葉原は無人化する。
新宿駅にCDをコピーして持ち歩いている人間がたくさんいるから全員逮捕しろと通報しよう。
法律がそうなっているなら、警察は拒否できない。
新宿駅が、犯罪者で埋め尽くされる異常事態になる。

338 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:52:40.06 ID:SRknBa2c0
>>336
FBIに閉鎖させられたチョン運営のサイトは有料会員と広告収入で約135億円の利益。

339 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:57:33.66 ID:SRknBa2c0
キムはフィンランド人だったかな?

340 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:01:45.20 ID:g24pvAH90
>>335

「違法ダウンロード」は違法に決まってる

では何をもって違法ダウンロードとするのか、
という肝心要のところが決まっていない。
これから決める?どう決まるのか、国民に知らされていない。

この先いくらでも恣意的に決められる。
だから改正のプロセスを含め反対してる。

341 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:06:12.43 ID:7CtGRSm80
オウムソングのダミーでおちょくってやれよおまいら。

342 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:11:39.25 ID:rWTqrGlv0
スピード違反する人がみんなつかまるわけではないように
大規模か営利目的に対してみせしめ的に運用するんだろうけどな
それより違法ULに対してアクセスを断つ権限を持つ仕組みは作れないのかね

343 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:13:14.26 ID:CI0Vl+3x0
自分の好きな曲だけまとめたCD作ったらそれだけで逮捕なんだろうな
自分の好きなシーンだけ集めた動画ファイル(DVD)作ったらそれだけで逮捕なんだろうな

これって人権侵害じゃないの?
捕まえるなら違法販売とかそういうのに限定しろよ
個人の自由まで奪うなんておかしいだろ
どうせコピーガードなしのソフトなんてださねーんだろ?
今は普通の録画(録音)でさえもガードされてる時代だからな

344 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:13:58.56 ID:YX7Ty0TQ0
著作権を守るためにダウンロードして罰則なんてものを設けたからには
違法賭博パチンコもそろそろ厳しく取り締まって貰わないとな

345 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:15:50.59 ID:QKRUiVs30
9 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/20(水) 22:43:37.65 ID:XpAy9eSq0 [1/11]
10月1日 月曜日 お昼のニュースです

改正著作権法が施行された今日、全国一斉に違反者の検挙が行われ、
この時間までに全国で合わせて235,744人が逮捕されました。
そのほとんどが動画の不法ダウンロードや DVDの不法リッピングの容疑です。
都内でも、月曜朝の駅や電車内で大規模な取り締まりが行われ、
apple社のIPadやタブレットのような情報端末を持っていた人が、
警察官の尋問を受け、容疑が固まり次第逮捕さました。
次々にパトカーにのせられ警察署へと護送される逮捕者は、
送検された後順次刑事告訴される見込みです。

大阪でも…
「この動画は著作権法違反やから、8時47分通常逮捕。
今から署行くで。しばらく帰られへんから覚悟しといてな」
「なんでや…」

家電量販店では、法改正を受け携帯音楽プレーヤーが店頭から一斉に撤去されました。
一方道路でも検問が行われ、ハードディスクドライブ搭載のカーナビゲーションを使用した
ドライバーが同じく著作権法違反で逮捕されました。


346 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:28:58.52 ID:WH3J25lM0
>>344
ギャンブル禁止なのに
パチンコがあんな堂々と営業しているのは不思議だな

一方で便利になってメディアに溢れて幸せにやってたのを規制しますとか
国民のためを思ってるようには思えないな

347 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:31:15.22 ID:WH3J25lM0
解散総選挙。
与党民主党はもう与党は当分勘弁とか思って
適当な議席を取って野党を続けたいそうです

おまいら、間違ってもそんなことさせちゃ駄目だぞ
選挙は審判なんです。
ぬるま湯に漬からせるな

348 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:10:11.49 ID:cpovjTB30
正論だな

349 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:13:12.54 ID:F3dhPga30
この後に及んで民主だけに責任押しつけるのかw
DL違法は自公が出したもんだろうがw

消費税欲しさに丸飲みした民主は責任重大だが発案の自公はもっと酷いだろが

350 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:13:57.59 ID:LwfRA6Aq0
今までの番組全てDVD化するならいいんだけど
そうもいかないしな

351 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:19:27.59 ID:WH3J25lM0
>>349
自民はヘッドがアレだから
役者はいると思うよ。腹下しの安部とか。

野党でいる資格はある

民主は一人残らず消えろ

352 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:22:21.98 ID:bb++t0Em0
問題点含めて理解した上で成立させてるはずないし。
今後発売するCDにはブロテクトかけてくるだろうし。
その内には買ったCDをMP3にして持ち出せなくなる。
現行のCDは良いとしても過去のCCCDと今後入れてくるであろうCDは買ったCDでも外で聞けない。
実効性はともかく、異常すぎる。


353 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:23:59.28 ID:TRdm1FCc0
みじめで肩身狭い思いしながら音楽を楽しむなんて不可能。
音楽は死ぬよ。

354 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:28:28.95 ID:1X/Vu6jEO
これ音楽業界は間違いなく終わるな。
相当安くしないと音楽離れになっちまう。

355 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:28:46.88 ID:F3dhPga30
音楽が死ぬのは既定路線なんだろ。多分。

カスラックがプロバイダに違法ファイル検閲用のツールを押し貸しするそうじゃないか。月5万で。
次の寄生先はもう決まってんだよ。

356 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:30:38.94 ID:egx2nvzA0
いろんなとこ回って自分なりに解釈してみたが、やっぱこのグレーゾーンはでかすぎるわ、
今更動画サイト見たらグレー扱いとか怖すぎだろ
あと、過払い以外の開拓地を求めてる人らと
アダルト関係も加わって訴訟ビジネスとかになりそうで壊ス
ほんと分かってて通したのかよ議員どもわ

357 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:33:49.72 ID:TRdm1FCc0
消費税が倍になるんでしょ?
こんな状況でびくびくしながら誰が音楽聞くのさ。あほくさ。

358 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:35:08.45 ID:wvMkuv6H0
とにかく音楽だの動画とは関わらないのがベスト

DVDとかレンタルでも借りるな!!!

映画とか手を出すだけで危険映画とか手を出すだけで危険映画とか手を出すだけで危険映画とか手を出すだけで危険映画とか手を出すだけで危険映画とか手を出すだけで危険映画とか手を出すだけで危険




359 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:37:58.39 ID:lpztIgOf0
この法律に遡及性ってあんの?

360 :イモー虫:2012/06/22(金) 03:39:35.46 ID:IPxkG/65O
>>358
おまえらにお似合いの言葉は「杞憂」
ネットやめたら?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ч______ч
(    ・ω・ )PSPo2i
(._ つ⊂〇⊃と)ピコピコ
(._      )
(._      )
(._      )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒

361 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:41:01.85 ID:7QysRADJ0
問題は音楽よりもニュース映像とかで政治家達の発言が検証できなくなることだろう。
政治家達はそっちを規制したがっているのは明白だからね。
にこやようつべも一気に規制したいわけだ。
>>356
ドイツの前例を考えると確実に訴訟ビジネスになる。
それも数百億円単位の。
さらに日本の場合はこれをネタにした恐喝振り込め詐欺が横行するはず。
子供達がターゲットになるぞ。

362 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:41:04.70 ID:wvMkuv6H0
DVD不買!!レンタルでも手を出すな!!

色々面倒だから、地デジ録画だのも一切手を出すな!!!
できればTVなど買わないのがよい

動画は絶対見るな!!!逮捕の危険あり
動画は絶対見るな!!!逮捕の危険あり
動画は絶対見るな!!!逮捕の危険あり

TV見なくても死にゃせん。動画と音楽を避けろ
TV見なくても死にゃせん。動画と音楽を避けろ
TV見なくても死にゃせん。動画と音楽を避けろ
TV見なくても死にゃせん。動画と音楽を避けろ
TV見なくても死にゃせん。動画と音楽を避けろ



363 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:41:42.35 ID:QP6crhn10
架空請求業者を国がバックアップしたようもんだね。
ダウンロードしたため刑事罰が科せられますなんて
通知が来たら、身に覚えが無くても払う人が激増し
被害が爆発する。

国会議員の確信犯を疑うレベルだよこれ。

364 :イモー虫:2012/06/22(金) 03:42:18.85 ID:IPxkG/65O
>>359
遡及はねーよwww
施行されたらもうネットやめろ

冤罪ガーなんて聞き飽きたわもう

365 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:44:48.36 ID:ZfDQOefPO
北風と太陽だよ
締め付ければ反感を買って売り上げが落ちる

366 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:47:39.54 ID:wvMkuv6H0
海賊版対策でWindowsが衰退したように、音楽だの映画だの放っといても衰退する。とくに邦楽だの

そのうち誰も見ないようになる。
おまえたちも別にTVなど見たいとも思わなくなる。

ツタヤだのも消えるから安心しろw


367 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:47:58.47 ID:lpztIgOf0
>>364
ここ数年で、施行もしくは、法案が通った法律で、遡及性がやり玉に挙がった法律があった気がしたから、
ちょっと疑問に思ってな。

正しく運用されれば問題ない法律だから、そこまで反対じゃないが
アップロード者厳罰の流れには、どうしてならないんだ?

368 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:48:33.18 ID:WH3J25lM0
っサイテロ

置いておきますね

369 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:50:28.12 ID:reFQn10S0
>>361
ナチの牧師コピペかよ

370 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:51:01.12 ID:PRcuoY600
音楽業界の姿勢って植民地主義の英国みたいなもんだな
大量に作って売れ残るから作り手の為に買え買えって

>>362
芸能人や芸能に興味を持つべきではない
ガンジー的に無抵抗、不服従を貫くんだ


371 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:52:55.99 ID:wvMkuv6H0
とにかく不買あるのみ。不買でカスラックと戦え!!

海賊党は不買で抗議せよ海賊党は不買で抗議せよ海賊党は不買で抗議せよ海賊党は不買で抗議せよ海賊党は不買で抗議せよ
海賊党は不買で抗議せよ海賊党は不買で抗議せよ海賊党は不買で抗議せよ海賊党は不買で抗議せよ海賊党は不買で抗議せよ海賊党は不買で抗議せよ


372 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:54:49.00 ID:R6Ny9lQl0
役所調べればライセンス違反ソフトに不正ダウンロードなんてゴロゴロ転がってるし芋づる式で逮捕できるよ。


373 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:59:51.50 ID:pdvP+fh60


ナチスがユダヤ人を迫害した時、私はユダヤ人では無かったから反対しなかった



374 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:12:35.37 ID:g24pvAH90
http://www.youtube.com/watch?v=I5anNWJkw08&feature=player_embedded

375 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:13:43.78 ID:wvMkuv6H0
群馬県警とかマジで悪質だからな!!

もっとも技術力がないから立証できないだろうけどwwwww



376 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:14:16.40 ID:vMOG1Jru0
ドイツみたいに一緒になって取り締まれよ弁護士。

377 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:16:31.34 ID:wvMkuv6H0
不買あるのみ。海賊党は不買デモ!!

TVなんか見なくても死にはせん。

不買デモを続けていれば、いずれカスラックが折れる



378 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:18:05.46 ID:MN/r7nsx0
びっくりしたからもう聴かない

379 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:19:16.78 ID:V53xR5700
ようつべ、ニコ動終わったな

380 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:24:26.54 ID:5oMwBSFx0
法律の良し悪しはともかく、
違法ダウンロードユーザが減れば違法配信業者は困るからな。
弁護士会が反対するのはいつものことだ。

381 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:29:57.43 ID:WH3J25lM0
自由権の侵害は、他人の自由を侵害しない限り保障されるんじゃないのですか?

382 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:30:54.67 ID:qpi03YPy0
この法案の真の目的は、
ユーチューブなど動画サイトの撲滅なんだよね。

尖閣問題や原発対応なんかを例に出すまでも無く、
政治家や宗教、警察関係なんかは、これらを駆除したくてしょうが無い。

音楽業界はそこをうまく突いたわけだ。

383 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:31:12.50 ID:g24pvAH90
>>377
もう不買は効かないかも
過去の遺産を使って訴訟ビジネスに転向する気だ

最高裁の違憲立法審査権を発動させないと

384 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:32:26.72 ID:P0zNDQVsP
こう言うのって飴とムチなんで、100%クリアに線引きすると、反動が絶対起きると思う


385 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:33:29.13 ID:ZoPqjKdu0
youtubeを保存した容疑で任意同行可能

386 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:33:33.46 ID:omeYlMaL0
>>19
それだよな、まず立法したヤツらから一斉に粛清していただきたいよな

387 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:38:36.07 ID:PRcuoY600
ていうか大物議員がyoutube動画紹介してるからね
違法upっぽいやつを・・・

あとはテレビ屋が麻原ショウコー持ち上げてた過去を
消したいだけじゃね?

麻原 人生相談 生ダラ
鶴太郎 テレもんじゃ 超能力
テレビタックル ビートたけしと対談

388 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:42:48.17 ID:qpi03YPy0
この法案に対する

最低限のバーターとして、

TVやCD・DVDなどのプロテクト禁止、
各種サービスの値下げはやるべきなんだけど、
絶対やんないだろうな。

JASRACなんてプロバイダーから金銭を巻き上げようとしているし。

389 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:47:07.68 ID:g24pvAH90
>>388
それは理にかなっている。
ただそのバランス感覚は議員たちに全く期待できないが。



390 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:55:17.39 ID:0SNo0qdG0
てかニコニコ動画でこの件拡散しようとしてる連中いるが

現行で違法で刑事罰対象の映画の画像流用してる動画使ってる時点で説得力が皆無なんだが
「逮捕されねーよw」って皮肉でやってんのかあいつら

391 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:59:17.77 ID:rw2XcJtP0
>>390
一人で見るよりも、みんなでコメントで会話して見るのが楽しい
そういう自由もあるはずなのですよ。この国には

392 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:01:37.31 ID:Yb8WHBs2O
マスコミも報道しろよマジで

393 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:02:10.49 ID:5oMwBSFx0
>>391
動画の使用の正当性を確保した後なら、そんな自由もあるだろうけど。

394 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:04:45.05 ID:rw2XcJtP0
これ、憲法違反で追い込めないいですかね。

395 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:10:24.03 ID:qpi03YPy0
今後、インターネット禁止になるかもよ。

違法ダウンロードによる相次ぐ逮捕で、
職員全員1ヶ月間ネット禁止にします。
<アホ市長>って感じで。

396 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:11:21.49 ID:PRcuoY600
>>392
マスコミ関係者が捕まったらライバル社によって大々的に
報道されますよ



397 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:12:19.40 ID:rw2XcJtP0
なあ最近マジで戦前の全体主義化が進んでるように思うんだが。

398 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:13:49.25 ID:g24pvAH90
>>394
最高裁に凸。

秋元康ってJASRACの理事なんだな。
違法DL罰則化のイメージキャラクターがAKBってとこだな。



399 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:14:01.66 ID:otDI0cN40
成立した後に言うのがめっちゃアリバイ臭いわ
成立前に騒ぐなって頼まれたんだろ


400 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:15:32.42 ID:PRcuoY600
マスコミがブーム作ってくれないマイナーなアーティストは
苦しくなるのは間違いない

あとJ研なんてのは初め違法で勝手にやってたのを
後で交渉して金取れるようにした。

リクエストしたのを作成者がyoutubeで楽曲調べて作ったりしてるから
今後はそういう人は作ってくれなくなるし著作権料も行かなくなる

ビジネスチャンスの種はいつも違法ものがモデルを示しているということに
気付かなかったんだね

401 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:18:11.12 ID:PRcuoY600
>>397
だって2ちゃんなんて今や全体主義者がミスリードしてるし
それに騙されてる奴らばっかりだしね


402 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:18:49.81 ID:qpi03YPy0
>>399
前から言っているよ。


結果論になるけど、
共産党がキャスティングボードを
握っていれば、民主は反対に転んだかも知れんね。
まあありえないけど。

403 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:19:05.90 ID:I6pxIEeFO
この法律は憲法違反じゃね?

404 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:20:45.40 ID:PRcuoY600
全体主義の首謀者は公明党


405 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:22:58.59 ID:g24pvAH90
憲法違反だよ。
そんな法案が全会一致で通った。
これは立法権の濫用だ。

406 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:25:23.00 ID:PRcuoY600
>>398
なるほど!だからあのバカ騒ぎおかしいと思った
やはりAKB総選挙の日とこの法案の審議がぶつかった理由か。
単なる目くらましだな
今の2ちゃねらーはそんなのも見抜けないバカばかりか。


407 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:26:56.85 ID:g24pvAH90
>>406
金で買える選挙か。
皮肉ってやがるな。

408 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:27:19.48 ID:rw2XcJtP0
著作権法に対し独占禁止法で戦うローファイターが生まれることを切望します

409 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:28:34.63 ID:PRcuoY600
国会の議席の6割は40歳未満の有権者のみによって選挙された議員が占めなければならない

という決まりにした方がいいな。


410 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:30:48.01 ID:VtZp1HcN0
傀儡が増えるなw

411 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:31:10.92 ID:PRcuoY600
>>408
そんなんどうでもいいよ
他人の著作物を楽しむのはダサい負け組みのすることだって
思い知らされたから充分だ

遊び疲れて最後にアイドルを嫁にしたクリエイター達に虫けらみたいに
見られてるのわかったからもういいよ


412 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:40:44.27 ID:rw2XcJtP0
全体主義って天皇の肖像画に敬礼
とかそういうのな。

413 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:45:01.61 ID:BHd+p/n/0
カスラックはもう音楽売れなくなっても金巻き上げる工作始めてるし、漫画画像利権に触手w伸ばし始めてみたりしてるし。

414 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:46:45.70 ID:rw2XcJtP0
音楽映像の著作権は電子データになった時点で消滅でもいいと思う
その方が時代に合ってるだろ。

415 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:52:36.15 ID:BHd+p/n/0
食いっぱぐれ弁護士が過払い返還の次の飯のタネ、損害賠償請求とその対処、激増する架空請求対処でうはうは。
日弁連もすぐに著作権体制派に寝返るさ。

416 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:01:58.18 ID:rw2XcJtP0
そこまで腐ってるとは思わないが
>>1.2見ても考えが少し古く感じるな
法律、根本からいろいろ見直す時期なんだろうね

417 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:15:01.45 ID:oxoCDWu70
自民には二度と入れない

418 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:22:59.72 ID:X635kDh+0
ネットにつないでるPCがありさえすれば、口実をつけて逮捕できるようになったわけだよなこれって。

419 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:30:32.35 ID:xeU8st9H0
>>390
著作権を管理している某協会が率先して著作権違反やるくらいだから全く問題ないだろう。

http://www.jasrac.or.jp/news/12/0618.html

420 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:37:55.56 ID:zDdEQXoH0
もうJASRACに登録されてるCDの不買運動しようぜ
あとiPODとウォークマンとかも「よくも犯罪の道具を買わせたな」とかいって
不買、返品、訴訟したらアップルとソニーのあたりがきっと国に直訴してくれるよ

421 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:40:12.86 ID:vMOG1Jru0
決まった後に、アリバイ作りみたいに言われてもなぁ〜

422 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:40:45.06 ID:rw2XcJtP0
>>420
違法行為につながる商品の販売をやってる
家電メーカーと小売店は訴訟できるかもしれないなw

423 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:42:23.96 ID:g24pvAH90
>>416
これはネット規制法だよ。
違法ダウンロードや違法ファイルの定義が決まっていないんだから。

著作権つき音楽だけでなく、エロ画像ファイルでも、引用テキストファイルでもなんでも後から追加できる。


424 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:48:38.00 ID:rw2XcJtP0
>>423
ネット規正法もあいまいなんだね
著しく性欲を興奮させる情報ってなんだろう・・
わけのわからない規制って無駄だと思うんだ
そんなの辞めて取り締まる側の警察官のひとりでも増やした方がいい

425 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:03:10.74 ID:xwuPktbi0
しかしいったん拡散させた著作物を再販すること自体、どう考えても変。うんこ食うようなもん
おおもとの著作権法を再考しないまま、後付けでご都合主義的な法律作るからワケワカメのムチャクチャになる
年金みたいに壊れまくりのシステムだよ

426 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:03:24.70 ID:pPEjLTajO
この法律で誰が得するのか考えたら分かるよ。
うす汚い連中が自分たちのやってる事がバレたらまずいからだろう。
ますます政府と官僚とマスコミの信用がなくなるな。


427 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:08:12.25 ID:YA1xYAXj0
さっきテレビで見たら動画見ただけで違法になるらしいな。
もう動画サイト終わりだろ。

428 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:14:04.15 ID:Yb8WHBs2O
境界線をハッキリとしてくれ

429 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:15:55.16 ID:+ly+uPx40
文化庁HP見てたらこんなのがあったが今回のDL違法化と関係あるのかな?

文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第2回)の開催について

議事(予定)
 
(1)「間接侵害」について
(2)その他

430 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:16:10.38 ID:rw2XcJtP0
>>427
違法じゃないんだ・・
刑事罰なんだ
前科がつくんだ

431 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:16:17.07 ID:VtZp1HcN0
>>427
ようつべ流すだけのテレビはもう即死だな
どうするんだろう

432 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:19:03.04 ID:VtZp1HcN0
なー動画の投稿者は私的利用以外は有料ですってコメ書いてもらおうぜ
そうすりゃテレビ局は使えなくなるだろう

433 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:20:51.40 ID:A3xcjdEw0
みんな捕まってめでたしめでたしじゃないの
犯罪者は死ね

君ら何か後ろめたいことあるの?

434 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:23:38.23 ID:VtZp1HcN0
後ろめたいことが無くても逮捕される法律

435 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:24:03.54 ID:TB9c0UMB0
平成の禁酒法だな
誰も喜ばない結果になりそうだなw

436 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:24:59.95 ID:zDdEQXoH0
>>433
お前いままで著作物の入った動画とかをネットで見た事ないの?
すげーな

携帯にも当然音楽とかPCから入れてないよな?
てかMP3プレーヤーとかも持ってないのか、そもそも音楽に興味無いんだな

437 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:29:04.28 ID:TL1JxLdH0
>>436
だよないずれは、死刑になるかもしれない。死刑に反対していかないと。
日弁連も死刑反対だし。

438 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:33:02.45 ID:fz6SKWjO0
>>435
いや、JASRACの一人勝ちだろ
5万円で違法ファイル検知プログラム貸し付けという新しい寄生先手に入れて

439 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:33:03.87 ID:g24pvAH90
>>433
テキストにだって著作権はあるんだぞ

440 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:33:56.74 ID:zDdEQXoH0
>>437
まあ殺人しても死刑になるのなんてまれな日本だから
こんな5日で出来た様な即席糞法なんてので死刑になるなんてほぼありえんけどな
こんな糞法で死刑とか言い出したら国の中枢は中華と朝鮮人で支配されてると思って間違いないわ

441 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:34:07.08 ID:xwuPktbi0
今後、視聴覚にうったえる著作物はすべて劇場でしか公開してはいけない法律作ってバランス取ってくれないと
公に垂れ流されてうっかり見聞きした人もみんな犯罪者になってしまう理不尽がまかり通ってしまう

442 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:35:31.80 ID:TB9c0UMB0
>>438
寄生虫も宿主生かさないと死ぬだけだけどね・・・
しかしこんな利益確保の為だけの法律って酷い話だ

443 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:36:50.92 ID:2eXIiFS90
日本国民みんなの思いが通じてやっと規制できたな
選挙で自民と公明党に投票して勝たせた結果だね

444 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:37:44.93 ID:rw2XcJtP0
ヒント:日本の刑事罰が怖くない人もいるということ

445 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:37:50.45 ID:nzHgpBwnO
くそ日弁連
普段俺らにおもくそ迷惑掛けてるんだから
罪滅ぼしでしっかりやれや

446 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:39:41.68 ID:zDdEQXoH0
>>441
別に普段生活してるときはあんま関係ないだろうけどな
ただいまの世の中PC持ってない方が珍しいだろうしPCもっててネット繋いでないのも
稀だろ
年寄りだってネット使ってる時代にこんな法律通したら迂闊にサイトなんて開けん
動画や画像なんて読み込んだ時点でキャッシュにダウンロードされてんだから

447 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:40:37.27 ID:g24pvAH90
>>443
それならまだいいんだけど。
橋下が言うように、この国の統治機構の問題。
誰が当選しても裏で動かしてる権力は変わらないのかも。

しかし今回はやりすぎた。JASRACに全国民の矢印が向くだろう。

448 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:42:17.78 ID:oLgBUK5G0
USBでやりとりすれば問題ありません。

449 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:46:07.07 ID:VtZp1HcN0
>>443
弁護士は日本国民じゃないと言うのか

450 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:46:21.32 ID:wxKPMBUv0
「権利者の許可を得てアップロードされたものと信じていました」で無罪

451 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:50:34.42 ID:TB9c0UMB0
>>450
無駄に警察動かしてオーバーワークになるのか
それとも警察含む治安組織の定員をちゃんと増やすのか
どっちなんだろう?

452 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:51:26.81 ID:nfYhkbqOO
カスラックはな〜何しろ購入したCDですら、コピーして自宅以外で聴くのはけしからん!2枚買え!って本気で言うとこだから。

453 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:58:26.03 ID:Xa2dXaen0
音楽よりもテレビドラマバラエティーが即死だろうな
若い女なんか結構ネットで芸人の動画見てるし
動画共有サイトで需要無さそうなドラマの再生数伸ばしてるのもこの辺の層
内輪ネタ、キャラを知ってるのが前提で作られた番組しかないし
今後は知らない雑談垂れ流されて寒いだけになる
視聴率一桁が普通になるだろ




454 :(゚∋゚):2012/06/22(金) 07:59:53.07 ID:HA0QHRd7O
そろそろ海外に脱出しよう

455 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:06:35.21 ID:CT9v6vPHP
最近海外永住を前提にした留学が流行ってるそうだね
あれって親である自分たちはともかく、せめて子供だけは国外脱出させたい親の愛なんだろうね

456 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:07:02.55 ID:EisnjxVw0
>>452
リビング用、寝室用、車用にそれぞれ買えって言った著作者もいるよ。


457 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:09:22.13 ID:VtZp1HcN0
>>451
適当な摘発しかしないって誰かばらしてたよ

458 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:11:02.29 ID:TB9c0UMB0
>>457
ひでぇw
天下の悪法ここに極まれりだな

459 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:16:03.43 ID:qqIRMbzh0
>>427
視聴違法論のZIP
視聴合法論の自民党・文化庁・NHK
どっちの解釈が正解なんだろう

434 名無しでいいとも!@放送中は実況板で sage 2012/06/22(金) 07:22:26.06 ID:CCOGQpMB0
ZIPの6時半のコーナーでやってたけど
壇弁護士の見解で
YouTube視聴は違法とかやってたけど、
自民党の山本拓や文化庁、NHKの見解は間違いになるんだ。

山本拓の主張、活動報告
http://yamamototaku.jp/node/807
自民党提出の「私的違法ダウンロードに対する罰則の新設」については、
違法に配信されている音楽や映像であっても、YouTubeなどで視聴するだけの場合は、罰則の対象外となります。

違法ダウンロードの罰則化法案成立 ユーチューブやニコ動は大丈夫なのか
http://www.j-cast.com/2012/06/20136437.html?p=2
ユーチューブなどのプログレッシブダウンロードやストリーミングについては、
「2年前の法改正時と同じで、視聴するだけなら違法には当たりません」と説明する。

NHK
違法ダウンロード罰則化の波紋
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/0621.html

460 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:19:00.82 ID:xwuPktbi0
公開された情報は取得者に保存・拡散されるのが自然なのであって
再拡散をされたくない著作権利者は取得者に罰ではなく口止め料的な拡散防止料を払うのが妥当、とも考えられる

461 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:25:37.06 ID:qqIRMbzh0
>>431
大丈夫だよ
今朝のZIPでは
6時半にはYouTube視聴は違法と解説していたけど
7時半には違法な踊ってみた動画を面白動画として特集していたよ。

実況 ◆ 日本テレビ 37943 ZIP!
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1340315463/

557 名無しさんにズームイン! sage 2012/06/22(金) 07:25:46.03 ID:05Dy4BXq
またネット動画からネタを?
562 名無しさんにズームイン! sage 2012/06/22(金) 07:25:58.91 ID:6F6/WjHo
さっそくようつべかよ
571 名無しさんにズームイン! 2012/06/22(金) 07:26:10.72 ID:ETVoLg9L
日本のマイケル・ジャクソンといったら誰?
おまえらの意見を聞かせてくれ
576 名無しさんにズームイン! sage 2012/06/22(金) 07:26:22.57 ID:nW0v4df1
これって違法じゃね?
613 名無しさんにズームイン! sage 2012/06/22(金) 07:27:13.84 ID:EYIWYWvB
日テレが違法ダウンロードして、
それをテレビで流してるぞ!
624 名無しさんにズームイン! sage 2012/06/22(金) 07:27:35.42 ID:kj70H91A
おいダウンロードしちゃいけないんだろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおばあああああああああああかああああああああ
656 名無しさんにズームイン! sage 2012/06/22(金) 07:29:31.45 ID:PgToIKQ4
俺らはダメで日テレはいいのかよ
719 名無しさんにズームイン! sage 2012/06/22(金) 07:33:01.51 ID:uRUKcCwv
youtube見ただけで違法とか思ってる馬鹿いるんだなw
スとリーミング再生だからキャッシュ作るだけだぞ?
728 名無しさんにズームイン! sage 2012/06/22(金) 07:34:33.84 ID:EYIWYWvB
>>719
さっきこの番組が、
再生した時点でアウトって言ってただろ

462 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:28:07.79 ID:1RIl/Ahk0

日弁連って、意外とマトモなのね・・

少し見直した

 

463 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:36:22.66 ID:7AkU0qP50
日弁連が反対してるって事は反日連中の金づるだって事か。

464 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:42:52.58 ID:zDdEQXoH0
踊ってみたのアップロード者が著作権を主張してテレビ会社を訴えたら申告罪になるんだな
ただここで問題になるのはその踊ってみたに使われているのがJASRACの楽曲なのかという事だ
逆に違法アップロードで訴えられかねない

465 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:49:15.48 ID:HZF0I4m40
違法アップロードなんてほとんどが中韓なのに
日本で理不尽な厳罰化したってなんの解決にもならんわな

466 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:54:29.32 ID:xwuPktbi0
敵味方かんけいなく爆撃された気分
ヒドイわーそれはないわー理不尽すぎるー

467 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:54:54.90 ID:iYXb9xZV0
日本人だけ逮捕。

在日はやりたい放題。

468 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:56:44.79 ID:XlACRv4X0
忍び寄る警察国家の影
http://www.liberal-shirakawa.net/idea/policestate.html

469 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:57:08.19 ID:88xRb4u10
俺達は積極的にカスラックに協力するべき。
メジャー曲が流れていたら即通報、削除。

ネットでメジャー曲を一切、何一つ聴けなくしてやろう。
手始めにニコ、つべから。
メジャー曲の一部でも使う動画があれば削除、もしくは著作権フリーの曲に差し替えさせる。





これで売り上げが下がっても連中の責任ww

470 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 09:00:21.91 ID:VtZp1HcN0
>>469
動画投稿者とかに「私的利用以外は禁止」って文言入れさせたほうがいいよ
これで著作権がもっと周知される

471 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 09:01:29.14 ID:VMr1Lptp0
議員立法すると業界や権力寄り、そうじゃなければ官僚寄り
オワタ

472 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 09:13:00.49 ID:u/3OT00A0
しかし実際施行されたら>>469みたいになるんだろうな。
暇な2ちゃねらがtwitterに張り付いて「今○○聞いてまーす」というツイートを片っ端から警察に通報しまくり
そいつの名前と学校や職場調べ上げてそこにも通報。
毎日何十件も通報しまくりで警察も大忙し、と。
捜査の面倒な事故や傷害事件よりバイダに丸投げであっという間に容疑者の家がわかるこっちにかかりっきりになって
治安が低下w
ヒキコモリ、ニート、PC関係の仕事についてる奴がいかにも違法ダウンロードやりそうだからと
そういう奴から順に家宅捜索。
楽しみっすねほんと…

473 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 09:13:11.68 ID:2AEjPoYc0
youtube素材を使ってバカ芸人が騒いでいるTV局もどうにかしろ

474 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 09:14:45.57 ID:jIahrf9D0
これって悪意ない人にもかなりきびしい制限ついちゃうよね
ネット規制法案と言ったほうがいいみたいな感じ
音楽とか聞く習慣がないからべつに関係ないようだけど、うっかりそれの使われている動画とか1秒でもみたらアウトだろ

475 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 09:17:46.55 ID:HyC3R23P0
どれだけ国民の方を見て政治をしてないかがよくわかる

476 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 09:19:37.11 ID:sJkF2k4d0
>>474
動画サイトでうっかり再生させた奴何万人もアウトなら、
毎日毎日監視大変そうだな。

477 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 09:24:50.96 ID:i+bS3gLGP
刑罰化そのものに反対してるんじゃなく、カスラックはじめとする暴利団体への反発や
もっと先にすべき事をしない、する必要のない事ばかりをするカス政治屋への反発だとまだ気付かないのか。
気付いていない振りをしているだけなのか。

478 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 09:28:08.76 ID:u/3OT00A0
>>476
その中から気に入らない何人かをいけにえにすればいいんだから楽な仕事なのでは…

479 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 09:29:48.15 ID:d+uRnSO00

 著作権法改正でボロ儲け

 生活保護不正受給でボロ儲け

 消費税アップでボロ儲け

 年金下げてボロ儲け

 TPPでボロ儲け

 手抜き災害復興でボロ儲け



480 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 09:31:59.52 ID:3BLtZcxs0
>>45
やヴぁいね

481 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 09:33:41.23 ID:2757qyP00
>>477
>カスラックはじめとする暴利団体への反発や

こういうことを言うから、2ちゃんねらーは馬鹿だって言われるんだよ
3000円のCDアルバムのうちジャスラックの手数料は10円
大部分を掠め取っていくのは音楽出版社
ここを理解してないから、2ちゃんねらーのいうカスラック叩きはいつも根底から全否定されてしまう

482 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 09:34:53.13 ID:HnxTrd5M0
むしろJASRACのほうが大人の対応。
子供みたいにはしゃいでいるのはRIAJ。


483 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 09:35:06.96 ID:w0ohtq320
JASRACなんてコピーライトを外した上で
他人の著作物を盗用していたりするんだよな

484 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 09:36:40.29 ID:5I4iqLum0
さすが5万円のソフト導入強要のカスラック信者は言うことが違うな

485 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 09:39:34.13 ID:0HTAwizeO
>>469

賛同する

メジャー曲は徹底的に通報しよう

つべあたりの合法のものも全部!

しつこくしつこくしつこくしつこくしつこくしつこく、何回も何回もやろう

CDの売り上げが激減するまで徹底的に違法コンテンツ通報をしよう!

486 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 09:39:55.07 ID:x2TAlhiG0
ポーズってやつかね
一応私たち反対の意思表明しました
ひっくり返らないの分かっててやってるだろ

487 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 09:40:52.02 ID:3cqO88ZH0
go.jpにアップされてあるpdfファイルのリンク踏むのも危ないかもな

488 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 09:41:48.15 ID:0mNmZ3RX0
施行前に見直さないと法案の中身がちょっとひどい

489 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 09:43:33.13 ID:+k4mTXVL0
JASRACが全く文化にも業界の利益にも寄与しない悪徳団体であるのは間違いないけど

>>13
>当然カスラックは、こういう意見には耳を貸さないんだろうな。

わざわざ隠語でもなく、侮蔑用語にしては小学生的な「カスラック」っていう書き込みをしてる人をみると
朝鮮人を差別する部落民のようで異様に恥ずかしい気持ちになる。

490 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 09:46:26.85 ID:7AkU0qP50
>>469
鬼女板にスレを立てる権利を与えよう。

491 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/06/22(金) 09:48:52.53 ID:gR4aBm5tO
>>469
それいいな!
そうだよな徹底的にやるべきだよな。
それで売り上げが悪かろうが何だろうが
文句言われる筋合いじゃねえよな。

492 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 09:49:07.95 ID:SRQTXuwe0
>>484
俺たちの推奨するソフトを導入しろ
使用料は月5万円〜だ
いやなら訴えてやる

・・・モノホン893でも、もっとスマートにやるわな

493 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 09:50:56.86 ID:g24pvAH90
日本人は我慢強いが、これは徹底的に声を上げるところ
日本を出て行くか、戦って撤回させるかの2択

発言や情報を封じられる法案だから
消費税や原発よりも優先度ははるかに高い

494 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 09:52:32.77 ID:Y8jKsGTv0
日本は問題に対しては個別対処より、全体規制が好きなんだよ
あきらめろ

ボート規制
無線規制
自動車規制
バイク規制
自転車規制
ロリータ規制

ダウンロード規制


495 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 09:52:33.37 ID:nIJNz2IR0
>>489

2ちゃんはそういう人たちが来る場所だからw

本名じゃ何も書けない言えない人たちの憩いの場所

496 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 09:53:01.93 ID:CT9v6vPHP
10月1日以降は検閲してみた動画が流行るのか、胸が熱くなるな(皮肉)

497 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 09:53:06.69 ID:u/3OT00A0
ブログなどにyoutubeのリンクを貼るのが違法かどうかってのは意見わかれてるし
現状でも違法だという話もあるからよくわからんが、
恣意的解釈で運用できる法律みたいだから当然違法にしてくると思った方がよさそうだね。
2chにリンク貼ってもアウトになりそう
ほんとなんとかならんのかもうw

498 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 09:55:14.95 ID:Eayn54SD0
カスラックなんぞじゃ足元にも及ばないゴミ屑・日弁連が出てきちゃ、
この法改正の糞さが目立たなくなっちまうだろーが!

499 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 09:55:28.17 ID:Bk3uuCgt0
監視社会への一歩だな
恣意的に運用できるって点では人権保護法と同じ怖さがあるわ
この流れはどこかで断ち切らないといつか普通の国民に牙をむくぞ

500 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 09:55:37.35 ID:5I4iqLum0
本名書いたら
どっかの利権団体から依頼されたネット工作員だってバレちゃう連中もいるしな

501 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 09:56:08.72 ID:CT9v6vPHP
>>495
有史以来これほど社会的弱者が大規模かつ迅速に権力者の不正を拡散・非難出来る手段はなかったからね

502 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 10:00:06.82 ID:u/3OT00A0
>>501
どっちかというとツイッターやブログでバカさらしてる一般人を吊し上げてる方が多いけどね

503 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 10:01:25.80 ID:5I4iqLum0
結局このスレだと
他のスレみたいに泥棒だ通って当たり前だ騒いでるのネットだけだって言えないから
ショボい2ch攻撃みたいなレスしか出来ないんだな

504 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 10:04:40.26 ID:x49iMvdb0
>>224
今朝のZIP!で
同番組が数十人に聞いただけで75%がわかっててヤッてると。

こう色々と解釈されやすいほど超曖昧すぎる著作権改正法なんだよなぁ。

505 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 10:05:22.15 ID:Wyvxekb30
>>495-503 中国人どもは、句読点を打つ練習をしてから書け。

506 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 10:07:15.03 ID:+k4mTXVL0
>>501
あんまり正しくないけど強い文句は出せるっていう一番悪いポピュリズムの形だよね。
「カスラック」って用語は名は体のように現してる。

権利団体を追い込める素材は山ほどあるのにこういう人々がかき消すんだよね。
なんだかさみしい話だね。

507 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 10:08:27.93 ID:Tq29eUMM0
DL罰則化は非常に効率の良い逮捕ができる仕組みだよ
企業と警察が手を組めばやりたい放題


違法アップロード者を発見するが違法ダウンロード者が集まるまで待つ

ある程度カモが集まったらいきなり取り締まり芋づる式に逮捕する

カモの数が多ければ違反金がザックリ

企業に謝礼として違反金の一部をわたす

犯罪の捜査権が警察側にあるため簡単にはこの図式は発覚しない
内部告発者でもいない限りまず疑われることはない

508 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 10:09:11.22 ID:QajYuBPH0
つーか著作権の概念自体、ディズニー法といわれてきて、それが21世紀になってもう変わりつつあるのに、
なに時計の針を戻そうとしてるんだ。

509 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 10:09:28.15 ID:rXXkmi9UP
日弁連は常に犯罪者サイドという点では一環しているな

510 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 10:09:43.91 ID:VtZp1HcN0
>>506
追い込める手段があるなんて言ってるのは勢力弱めるためじゃないの?

511 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 10:10:08.92 ID:Bk3uuCgt0
>>505
おまえアンカーの付け方間違ってね?
おれが中国人呼ばわりされる理由がわからん

512 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 10:10:32.67 ID:+k4mTXVL0
>>510
手段なんて言ってない。

513 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 10:11:58.69 ID:VtZp1HcN0
ああごめん
でも素材も手段もだいたい同じじゃない?
素材があるなら形変えて手段にまでなってたっていいはず

514 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 10:12:36.44 ID:0zZYO5LH0
>507

別に手を組む必要は無いよ。
企業に弱みなんて幾らでもあるから警察の言いなり。

515 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 10:12:49.65 ID:hIQ6wIh10

著作権法    違法ダウンロードする行為に対し、2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金、または併科する

過失致死罪   過失により他人を死亡させる罪。50万円以下の罰金(刑法210条)


命より重いものがそこにはある

516 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 10:13:52.08 ID:77kJ/dM20
ウザさではジャスラックが上だが
がめつさではレコード協会の圧勝

517 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 10:16:36.71 ID:+k4mTXVL0
>>513
話の流れでは「民衆が声を挙げる手段を手に入れた」でしょ?

また別の視点では
インターネットによって元からある情報ではあるが顕在化して、問題点がわかりやすいという利点がある。

問題点は素材だよね。
手段はインターネットで「カスラックwwww」っていうのは違うよねって話。
そんな馬鹿がいるから掻き消されるんだよなって話さ。

518 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 10:20:24.71 ID:TAb8opQI0
著作物は著名であろうか無名であろうが著作権法で保護されるが
現実には著名であるもの、利権団体の力が強いものほど保護され
無名であるもの、個人が作ったものは保護が充分ではない
著名の著作物が無名の著作物を意図的にパクっても、偶然の一致であるとされ、
その作者は許されるだろうし
(訴え出た無名の著作物の作者はキチガイ扱いされるだろう)
無名の著作物が著名の著作物とその表現が偶然に一致してしまったとしても
意図的に模倣した、パクったと言われその作者は断罪されるだろう
下手をすれば、無名の著作物の作者はその正当な著作権を、著名な著作物の作者に奪われるかもしれない

それが一番の懸念

519 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 10:27:06.50 ID:r75aitgu0
日弁連アホか。
リッピングの方に突っ込むなら判るが刑事罰化は妥当だろ。

しかも理由がまた的外れというか。
私的領域での違法行為に課罰することが駄目なら
例えば私的殺人は認めるべきなのか?
明らかにおかしいだろ。


520 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 10:29:57.20 ID:TOw1COWc0
犯罪者がこの期に及んでファビョるスレw

ホラ! つべこべ言ってネーで両手出せよw

言い訳は裁判官に言えよw

521 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 10:30:18.43 ID:UBqe7uEh0
>>518
そのうちボカロ曲そっくりなメジャー曲とか出てくるだろうねw

522 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 10:33:20.60 ID:UBqe7uEh0
ジャスラックと呼ぼうがカスラックと呼ぼうが便所の落書きなんだからどうでもいいだろうw
さして勢いのないスレの進行に文句つけるとかインテリぶったバカのやること

523 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 10:34:35.08 ID:quwfAj1M0
中国、韓国、アメリカに違法DWやめさせないと意味ないんじゃないの?
中国だけでも著作権、知的財産侵害は6兆円以上だとか言うし

524 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 10:36:14.50 ID:2757qyP00
違法ダウンロードを違法DWと略すやつを始めてみたわ

525 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 10:38:43.13 ID:x49iMvdb0
>>519-520
カスラック乙

526 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 10:41:33.07 ID:r75aitgu0
しかし突込みどころ満載だな。

>A違法アップロードに対する罰則規定の活用や著作権教育の一層の充実など、他により制限的でない
>違法ダウンロード規制手段が存在すること、

例えば外国人による海外での不正アップロードによる損害は、どうやって防ぐつもりなのか。
ダウンロードを違法化して水際で食い止めるしかないんだが。
日弁連ってのは日本の法が海外にも通用するとでも思ってるのか?

>B警察・検察に対して、捜査権の濫用が生じないよう慎重な運用を徹底すること、
>及び、インターネットを利用する行為の不当な制限につながらないように最大限配慮すること。

別にこの法律に限った事ではない、当たり前のことだろ。


527 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 10:43:06.63 ID:quwfAj1M0
>>524 じゃー、お前はそれを信じて今日から使えよ。

528 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 10:46:17.74 ID:+nfUUkx90
宗教に課税しろよ。

529 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 10:47:16.70 ID:qGwlqF8GO
だから目的は別腹だっての

どの階級の人間に対しても簡単に令状取ってパココンの中身を調べられるための悪法だよ

530 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 10:48:21.75 ID:dpStpUBj0
実行できる法律かと言われればよくわからないものだからな。
どれが正規とか違法とかマーク付いてる訳じゃなし。

昔の友達から借りた、はアウトでもお目こぼしはあった。
この法律じゃ、音楽を聴くものは犯罪者って扱いと同じ。

531 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 10:49:58.07 ID:rw2XcJtP0
違法ダウンロードに刑事罰・著作権法改正で何が変わるか 壇弁護士に聞く
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/20/news015.html

 違法ダウンロードへの刑事罰導入を盛り込んだ著作権法改正案が6月20日に成立した。
10月1日に施行され、違法にアップロードされた音楽ファイルなどをダウンロードする行為に
2年以下の懲役または200万円以下の罰金(親告罪)が科されることになる。
また改正法では、映画などのDVDをPCのHDDにコピーする「リッピング」も違法行為として規制する。
具体的にどのような行為が規制され、何が罰則の対象になるのか。
「Winny裁判」で開発者側の弁護人を勤めた壇俊光弁護士(北尻総合法律事務所)に聞いた。

@暗号化された市販DVDやゲームソフトをリッピングすることを規制(罰則無し)
Aマジコン、リッピングソフトの販売の禁止
B違法と知りながらダウンロードすることが刑事罰となった

他に
×個人で買ったもののリッピングは規制
○いまのところCDはコピーコントロール(CCCD)無しなのでコピー可
○暗号化されてなければDVDリッピングも可
×購入したゲームソフトの吸出しは違法(罰則無し)
×動画サイトのプログレッシブダウンロードも規制対象

まとめてみた

532 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 10:51:29.39 ID:r75aitgu0
本文見たらリッピングのリの字も無いんだなw
呆れたわ。


533 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 10:54:48.60 ID:VtZp1HcN0
>>515
著作権侵害は魂の殺人

534 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 10:55:08.56 ID:d1M7QMRs0
違法と知らないでダウンロードした場合も、捜査の対象になることを問題視しろや!

535 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 10:56:30.56 ID:rw2XcJtP0
つか、鯖管さんが幇助罪に問われて
ダウンロードした回数=幇助した回数になってえらいことに・・って書いてある。
これは消していくんだろうね。つか、すっごい手間だな・・
なんつーか、2chの違法ダウンロードサイトへのリンクも規制されるかもね。

あと、国外犯罪罰規定なので、海外でyoutube見ても帰ってきたら罰金だってさ
あと、

536 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 11:00:36.19 ID:hFKViUiu0
CD盗んだ方が、安くねえ?

法律おかしいだろ。

537 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 11:03:18.51 ID:hFKViUiu0
何回飲酒運転ができるか考えたら、この法律がいかに異常か解る。

JASRACは調子に乗りすぎ。

538 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 11:07:29.15 ID:mVARNzya0
> エルマークの使用及び周知徹底等により、
> 容易に違法か否かを判別できるような措置を適切に講ずること。

こんなんで違法か適法か合法かなんて判別できねーよ
「けいおん.avi」と書かれたファイルが、個人で撮影した高校の軽音部の活動ビデオなのか、
例のアニメなのかどうやって判断すんだよ
それともなにか? 既存のコンテンツと同名のファイル名を付けちゃいけませんってか?

539 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 11:10:22.50 ID:6/YlIb090
AKBやぱみゅぱみゅみたいに、公式にうpしてるPVもAUTOなの?

540 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 11:10:50.33 ID:qqIRMbzh0
>>459
山本拓議員以外の
自民党の議員では
河村建夫議員が産経新聞のインタビューでこういってる。

違法ダウンロード罰則化 「消費者には分からない」「年間被害6千億超」…小寺信良、河村建夫両氏が激論
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120525/its12052508010000-n4.htm
動画サイトにアップロードされた動画が違法だった場合でも、ただ視聴しただけ(ストリーミング)の場合は、対象外となる。

541 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 11:13:12.49 ID:sJkF2k4d0
>>535
ブログにつべ貼ってるだけの連中もアウトなのか。
洋楽関連の趣味のブログで、結構貼られた音楽に惚れて
CD買うとかあったのに、なんともはや・・・

542 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 11:14:39.17 ID:d1M7QMRs0
フリーソフト落としたはずが、解凍したら違法な著作物が出てきた。。。
これだけで家宅捜査される可能性があるわけだろ?
どうやって身を守れるんだ?インターネットはするなってか?

543 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 11:15:39.76 ID:u/3OT00A0
>>541
恣意的な運用ができるから、リンク貼ったら幇助で逮捕ってのはあるだろうなー
なんてこったい

544 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 11:17:53.20 ID:mVARNzya0
>>540
読まずに書くけど、年間被害6千億超は甚だ皮算用に思える

545 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 11:20:16.82 ID:rw2XcJtP0
>>542
知らなければ大丈夫かも

546 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 11:20:40.77 ID:uDx7DZD9O
>>521
これ、著作権を保護してる団体が違法だと騒げば著作権利者を通さずに立件出来ると聞いたからボカーロイドで作曲してネットに拡散する行為が危ないかもよ。

547 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 11:21:36.90 ID:3ks2IFRz0
>>538
けいおん.aviがアニメ公式サイトにあれば合法で
よくわからない個人サイトにあったら違法くさいよねという程度の話。

例えばあるフリーソフトを落とす際に
どこの誰がミラーしたか判らない怪しいバイナリは落とさず
作者や公式から落とすよね?
それと同じ事が求められるだけ。

で基本的に情を知ってが対象なので
たまたまタイトルが紛らわしかったり判別できない場合は罪には問われない。


548 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 11:23:17.75 ID:rw2XcJtP0
ただし、つかまれば前科持ち
触らぬ神に祟り無しだな

つか、これは管理者を規制してる法律に見えるな

549 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 11:25:58.78 ID:d1M7QMRs0
>>545

故意ではないことを証明できれば、罰則はないかもしれんが、
警察はそんなの関係なしにダウンロードしたIPリストで家宅捜査を行うはずだろ?
家宅捜査は甘んじて受けろってか?

550 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 11:26:59.42 ID:ZIkIOyct0
何々が大丈夫とか言ってるけどそれ判断するのは警察でいくらでも解釈できるから、
実際に捕まらなくても家宅捜索うける可能性は誰にでもあるってのが困る

551 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 11:27:38.58 ID:UBqe7uEh0
>>546
そのうち、音楽CDが売れないのはボーカロイドや著作権フリー音楽のせいって規制が始まるかもね

552 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 11:28:44.86 ID:hHltfM3e0
警察って暇なんだなw

553 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 11:31:53.16 ID:3ks2IFRz0
>>549
故意性の証明義務は捜査側にある。
だから証明可能じゃないと捜索は行われない。

逆に言えば捜索された時点で言い訳できないくらいの
故意性の証拠はあるということだな。


554 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 11:34:21.63 ID:u/3OT00A0
>>553
故意かどうかを証明するために家宅捜索すんのよw
児童ポルノ法で既にそういう家宅捜索が実行されてまっせw

555 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 11:38:34.49 ID:08TvBOn+0
ラジオを録音したりテレビを録画するのは合法なんだよね
生放送しているものは合法で、サイトにおいてあるものは違法ってことなのかな?
ニコニコ動画で言うとニコ生を録画するのは合法でアップされてる動画を落とすのは違法
タイムシフトでニコ生で放送されたものを後から落とした場合はどうなるんだろ?

556 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 11:41:09.79 ID:d1M7QMRs0
>>553

seraphyの日記読んでないのか?
現にIPと警察の目星で家宅捜査が行われているぜ。

557 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 11:43:58.38 ID:lIGsJ5Ls0
国民に周知徹底してもらいたい。
解散前に。

558 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 11:45:27.61 ID:3ks2IFRz0
>>554
児ポは製造とか提供だから、故意かどうかというレベルの話じゃない。

>>556
あの話は非常にうそ臭いけどね。


559 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 11:47:19.82 ID:KufVDxDm0
家の壁に民主党議員のポスター貼っとけ
強制捜査は来ない

560 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 11:49:32.88 ID:CmE4f6y00
お店でCDパクるよりダウンロードした方が罪が重いって不思議なんだけど

561 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 11:50:31.25 ID:XiEIoVnHO
>>536
万引きの「懲役10年以下」をスルーして比べてもねぇ・・・

562 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 11:51:00.48 ID:SRQTXuwe0
運用面での懸念は警察への信頼感の問題だからな
俺は全く信頼してないけど

563 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 11:51:24.11 ID:gVu7ypMjO
CD化されてない尊師マーチは落としてもいいのかい?

564 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 11:53:46.06 ID:3ks2IFRz0
>>562
まぁネットで言われているよりもずっと信頼が高いのは事実だな。
法改正のたびに誰でも逮捕される、日本のネットが終わると言われてきたが
一切そういうことは起こってないし、ネットもこの通り終わってない。

565 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 11:55:01.64 ID:OlHyqKak0
レンタルすれば100円で済むのにダウンロードしたら200万円の罰金とは、馬鹿げている。
中高生が、お小遣いを節約しようとして摘発されたら親が200万円払うのか。

566 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 11:55:28.59 ID:6F8yb6iQ0
” 混乱を作り出せ ”
あの会社の社訓です。そうあの会社。

567 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 11:56:49.50 ID:1V2jur7E0
酒酔い運転 5年以下の懲役又は100万円以下の罰金
酒気帯び運転 3年以下の懲役又は50万円以下の罰金

飲酒運転より罰金高いってどういうこと?
飲酒運転より罪が重いの?

568 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 11:57:16.97 ID:gokS9W2J0
もう少ししたら、中国・韓国から金貰った政治家が、
「日本人は息してたら違法」とかいう法律つくるよ。

569 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 11:57:35.26 ID:qOhtisu70
>>558
お父さんが赤ちゃんをお風呂に入れてる所をお母さんが写真に撮って
親戚にその写真をあげたのが流出して児童ポルノとみなされた。
みたいな事案が起きた時にも問題にならないのかしらん

570 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 11:57:49.57 ID:Nm+HH1PP0
カスラックの新しいビジネスのための法改正だとばれていますしね
月五万円でとか嘗めているわ
音楽業界が盛り上がって、著作権者が儲かる様にしようとか誰も思っていないのだよね

571 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 11:58:12.71 ID:mOS1YkLY0
232:本当にあった怖い名無し :2012/06/20(水) 18:48:03.74 ID:rlevdiEw0
ダウンロード刑罰化が可決したということは、奴隷を働かせるために必要だった
就業意欲維持装置としての音楽娯楽産業はもう日本には必要なし
つまり、日本人は奴隷から開放されるという意味合いがあるのではないだろうか。

234:本当にあった怖い名無し :2012/06/20(水) 18:51:45.53 ID:pO3TTlYH0 [sage]
>>232
うえ?どういう事?
なんで就業意欲維持装置が音楽娯楽産業なんだ?


235:本当にあった怖い名無し :2012/06/20(水) 19:15:09.49 ID:rlevdiEw0 [sage]
>>234
糸井重里シナリオのゲームであるマザー3の中で、記憶を消されてある島に連れて
来られた奴隷たちを働かせるための原動力の一つとして、ライブコンサートやテレビが
描写されていたのを思い出して。


572 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 11:58:35.77 ID:i/RZ2Q/K0
ある程度理解のあるダウンロード罰則化を批判して
批判が殺到しているリッピングにノータッチというのが
なんとも弁護士らしいというか。


573 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 11:59:49.52 ID:elqxFq2I0
日弁連の意見は組織犯罪の末端擁護に適用されるところが問題なのだ

574 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 12:00:15.35 ID:jDdcQbZS0
性善説は棄権だよ
法制度の条文が全じゃないかと
やろうと思ったらいつでも出来る状態の恐ろしさを理解してないのか?
条文における歯止めがないとね、万が一の暴走を止められない
現実は小説より奇なりだよ

575 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 12:02:29.00 ID:+uSVsHC9O
セェェイサムスィング!ホワーット?
オーマイガー!ドーンウェーイ!

576 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 12:03:48.90 ID:jeonM6/80
この手の日弁連の意見ってぶっちゃけ通ったことないよね。

577 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 12:10:27.54 ID:1V2jur7E0
顧客登録データ大量流出では詫びの言葉だけで
音楽データは200万かw
そりゃおかしいわ

578 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 12:12:09.74 ID:bgxrmeyj0
>>567
親告罪でしょ?と言うことは被害者が告訴を取り下げれば起訴される心配ないじゃない?
そこで示談交渉をする訳ですよ。

『罰金払って前科がつくのと、10万円JASRACに支払うのとどちらが良いですか?』

と、仮に不起訴処分になったとしても、送検された事実は残るから応じるしかない。
事務的に一定額を集金するんじゃないですか?
悪質な場合だけ見せしめで起訴して、小物は金払えば示談できるから問題ないですね。

579 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 12:13:00.45 ID:QRZBdBod0
衆院解散になったら廃案になる余地ある?

580 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 12:13:29.11 ID:CmE4f6y00
>>570
月5万ってのは最低でって話で上は80万、それ以上もあるって話だよ

581 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 12:15:49.27 ID:Nm+HH1PP0
>>580
なんか893と変らないよね
今まではこんなの違法臭かったのだけど法改正したから合法だとか

582 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 12:18:03.21 ID:mm7ImzTa0
>>579
もう可決されたからそれはない。

今考えられる方法としては、
次の選挙で自民にがんばってもらって、
民主が作った法律により不便を被っている事を伝え、
法改正をしてもらうということ。
それくらいしか方法は無い。


583 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 12:19:02.30 ID:u/3OT00A0
>>578
逮捕された時点で名前やら卒業アルバムやらが出て
あとは親切な2ちゃねらが色々暴いてくれるのでそこで終了だよね

584 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 12:19:02.28 ID:sh4p1dXE0
自分には無縁だとのんきに構えてた連中が自爆しただけだろ

585 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 12:21:36.32 ID:u/3OT00A0
>>582
この法案の胆の部分は自民公明が可決直前に出して共産以外が全部乗っかったんだよw
自民が撤回するわけないじゃん
何おっしゃってるんですかw

586 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 12:21:59.34 ID:yM1qdOnMO
>>582
別に自民である必要はこれっぽっちもないが。


どのくらい売上に変化が現れるかは興味がある。音楽にはあまり興味ない

587 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 12:23:02.93 ID:5bcMaMphQ
>>572
批判が殺到してるのは、違法ダウンロード罰則が解釈範囲広すぎて
誰にでも適応出来るって所だろ

リッピング禁止なんて罰則無いだから
制限速度は必ず守る人?

588 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 12:24:18.57 ID:E7ZIrJw40
政府は言論統制を進めたいし、警察はいつでもがさいれできる法律が欲しいし
カスラックは日本からメディア産業を駆逐したい訳だから、
普通の人が見ればおかしい法律もガンガン成立してしまうわな

589 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 12:24:39.05 ID:DANPt2OF0
>>579
廃案はありませんが、改正されることは十分有り得ます。

590 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 12:25:05.63 ID:/Qh8z/dq0
違憲立法審査権は機能しないのかな
しないんだろうな
最高裁は腐っているからな

591 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 12:25:26.04 ID:0mO3soQH0
自民や民主みたいな法律音痴が法律作ってるって日本終わってんな。

592 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 12:25:42.92 ID:Nm+HH1PP0
暢気に構えていたら
ネット関係の事業者はみかじめ料みないなの取られちゃうわけですよ
導入しないと問題があるユーザーがアホやったら大変なことになるぞってw
導入しとけばあら不思議。あなたの責任じゃないよって
10年ぐらい前に問題になった交通安○協会の会員みたいなアレ・・・

593 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 12:26:09.79 ID:mm7ImzTa0
>>585-586
他の政党が政権取れる見込みがあるならそれでも良いんじゃね?

594 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 12:26:25.81 ID:0mNmZ3RX0
>>582
積極推進したのは自公なので自公だけに入れちゃ駄目だろw

595 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 12:28:01.90 ID:75z0wCnL0
まあ、自民、公明、民主に入れたんだから仕方がない
報いだな

596 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 12:28:49.54 ID:0mNmZ3RX0
>>587
リッピング規制もいまいちだけどツール配布とかのほうの罰則がメインなところはあるからね

リッピング規制と言ってるけど、マジコンへの吸出しとか配信されたもののプロテクト外すとか
コンテンツ配信のためのデジタルロック回避を規制したら
DVDリップもついでに規制されたって感じだし

597 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 12:29:21.56 ID:GIzj1gV10
>>587
罰則が無いから法を破り放題って
弁護士というかその親玉の組織がそういうスタンスで良いのか?


598 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 12:29:52.55 ID:Nm+HH1PP0
報道しない自由は怖いね
法案が成立したらNHKのラジオだけど問題点をチョロっと報道した

599 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 12:30:09.14 ID:uDx7DZD9O
テレビ見ない。ネットしない。音楽聞かない。
飯以外買うものがなくなるな。

600 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 12:30:27.84 ID:PdSl1yik0
いくらでも別件逮捕できるようになったということだな

601 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 12:31:29.82 ID:O9Oiv6qK0
670 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 12:52:08.54 ID:0XIHUTUY0
議論されないまま、利権に群がってる奴らの”人治主義で法制化された法”で裁く法治国家日本(笑)
これからの日本は利権ゴロがその金と権力で好きなように法を操るんだろうな

602 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 12:32:32.89 ID:GIzj1gV10
死票になって何も実現しないより
対立する政党に投票して、部分的にでも改善させるという戦略としては
自民に期待してみるのは有りだと思うな。


603 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 12:32:32.91 ID:aymwhT/E0
政治系配信番組とか海外ドキュメンタリーもアウトなんだろ
今までの傾向から見るに、著作権者自身は何も言わない・著作権者自身の配信でも
パチポリがHD押収しに来る

604 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 12:32:40.67 ID:Nm+HH1PP0
こんな危険な法案を
カスラックのビジネスのために通しちゃうとか危ないね
族議員は金のために遣っているのだろうけど・・・アホか

605 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 12:33:28.31 ID:2LCwrS/r0
つーか違法DLはデジタル万引きなんて言ってたくらいだし
万引き同様に犯人による報復リスクを懸念した方がいいんでないの?
今のままだと親告罪で被害届けを出したのがどこのメーカーなのかバレバレだし
どこの商品か曖昧にしつつ有罪に持ち込めるようにした方がいい

606 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 12:34:44.37 ID:0mNmZ3RX0
>>602
この問題で自民と公明は罰則化を推進した側、民主は押し込まれたがわであって
そもそも対立側ではないよ?

リッピング規制は審議会から上がってきたやつだから政権によらず同じ感じ

607 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 12:34:47.04 ID:5bcMaMphQ
>>597
>>1読めよw
リッピング禁止に触れてないだけで推奨なんてしてないだろwww

608 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 12:35:45.85 ID:OaAYW3q50
犯罪者を作り出す、皆を犯罪者にする為の法律作りばかりだな

609 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 12:36:09.70 ID:Nm+HH1PP0
>>605
それじゃ有罪に出来ないだろう
何かをダウンロードしたじゃ駄目
どんどんネットで広めたいと思っている自作ポエムかも知れないし

610 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 12:39:59.65 ID:GIzj1gV10
>>606
でも形式的には民主が通した法だし
それを改善するというのは構図的に有りじゃね?

>>607
まぁ確かにそうなんだが、言及していないと言うことは
それを事実上容認しているようなものと言える気が・・・。
全く知らないとも考えられるが、それはそれで弁護士としてどうなの?という気がする。


611 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 12:43:49.69 ID:0mNmZ3RX0
>>610
政府案(民主が提出)+罰則化修正案(自民公明が提出)だもの
形式的にも民主が通したわけじゃない

仮にたとえれば自民政権時代に自民が公明民主に妥協して人権擁護法案を通した場合に
その次の選挙で民主公明に入れようぜって言うようなもの

612 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 12:47:47.93 ID:GIzj1gV10
>>611
じゃあ詰んだな。
諦めようw

613 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 13:02:49.22 ID:obO5qq+oO
>>605
それが通るなら
被害を偽装した振込め詐欺が増える
嫌がらせとか気にしてたら、そもそも告訴など出来ない

614 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 13:07:39.21 ID:UBqe7uEh0
実際問題取締りの方法ってどうするんだろうね?
P2Pやアップローダーからの違法DLは明白だけど
ストリーミングサイトからのDLっはどうするんだ?
キャッシュとブラウザのプラグインでDLしたものって区別つくのかな
それこそ家宅捜索してPCやスマホの中身調べないとわからんのじゃね?

615 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 13:10:01.71 ID:obO5qq+oO
>>592
ネット版のヤクザの用心棒みたいだな
わざわざ自前の有料ソフト貸出して
逆に協力しない業者には、違法ダウンロードに荷担してるとして訴えるのかもな

616 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 13:12:07.16 ID:6tURVE5f0
>有償の音楽・映像の著作物等を
無償で配信されてるテレビ番組の無断アップロードしたものをダウンロードするのはいいの?

617 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 13:12:51.35 ID:2ClfbIOG0
>>614
アクセス先である程度は判断できるんじゃない?
ソフト使ってストリームからDLしてるのはよくわからんけど

618 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 13:13:51.72 ID:5AiNmf1b0
>>614
おいおい、アップローダーやP2Pこそ問題だろ
ファイル名だけじゃ中身なんて分からないし、
P2Pだって落としてみるまで分からないファイルもあるんだぜ

リッピングや動画サイトの問題もいいが
アップロードサイトこそ壊滅の危機だってのに

619 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 13:18:12.21 ID:0U4hPcBU0
リッピングとかよくわかんね
持ってるCDをPCに取り込んでMP3プレイヤーで聞くとか
見つかったらアウトってこと?

620 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 13:21:13.07 ID:mVARNzya0
>>547
それはアニメの方はそれでいいだろうけど、軽音部の方がスゲー良い曲作ったからみんなに見てもらいたいって場合でも、
Lマーク取得しろって言うのか、って話。
自分らのサイトじゃHITがたかが知れてるので、コミュニティサイトみたいなところに挙げるケースもあるだろ

621 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 13:23:09.18 ID:+DOXZhCs0
>>614
昨日聞いていた人がいたが、こういう製品もある。
ttp://www.ioplaza.jp/shop/contents/cl2001lp.aspx
これだと、違法かどうかの判断なしでまずダウンロードされるし。
こういうのはどうなるんだろう。

622 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 13:23:35.05 ID:mVARNzya0
>>553
痴漢冤罪のように、自らの潔白を証明しろってことにならんとも限らないじゃない
この国の場合

623 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 13:28:19.12 ID:mVARNzya0
JASRACの例のソフトをプロバイダが導入させられて、その分が利用料に反映され、
挙げ句全数スキャンのため通信速度が低下するというオチが見える…

624 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 13:29:26.87 ID:EfTp01eC0
>>620
Lマークは事業者向けだから
その例ではコミュニティーサイト側が取得して
内容に責任を持つ形になるんじゃないの?


625 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 13:30:30.30 ID:VMbFN2hR0
DL刑罰化に反対してる政党って
共産と社民だけ?

626 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 13:30:44.86 ID:mVARNzya0
>>578
JASRACがプロバイダに違法ダウンロード監視ソフトの導入を要請するそうですよ?
利用料取って

627 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 13:32:08.86 ID:2ClfbIOG0
>>624
個人で人気が出てくると類似する曲がすでにあると訴えられるか契約強要されるんじゃね
カスラックに

628 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 13:32:16.44 ID:1V2jur7E0
どうせ法の抜け道はいっぱいある
方法なんてググれば簡単に出てくるだろうし。
どうせ終わりの見えない追いかけっこだ。

629 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 13:32:22.75 ID:CT9v6vPHP
>>623
今頃JASRACの実働部隊が日本全国のプロバイダに×脅迫○勧誘活動に心血を注いでるはず

630 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 13:33:47.12 ID:bgxrmeyj0
>>622
一番怖いのは

違法ダウンロードのことは知ってる?
と言うことは違法なファイルがネットに存在している可能性が0じゃないことは認識してたよね?

1%の悪意を確認!

って押し切られることだよね

631 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 13:40:45.95 ID:EfTp01eC0
>>627
JASRACが曲の中身に口挟んでくることはまず無いわ。
あそこは単なる曲名のデータベースだから。

Lマークも楽曲に対する配信権がある事を保障するものだから
類似性の証明には使われないはず。

あと、もしJASRACから契約を迫られるなんてことがあるなら
相当な使用料収入を見込めるので契約した方がいいと思うよ。
(使用が見込めないしょぼい作家だと門前払い)

632 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 13:43:00.94 ID:mVARNzya0
>>624
コミュニティサイトって言い方したけど、2chみたいなとこが責任持つかねぇ?

そういう包括的な取得で自由に上げられる形のサイトでの上がっているもの全部の
合法性を保証するのってムリだと思うんだけど…
今後のインターネットの利用方法に制限が発生するんじゃないか?

ってもう発生してんのか

633 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 13:48:05.16 ID:bgxrmeyj0
>>626
あくまでプロバイダが自主的に5万円を支払って導入するんですから何の問題もないでしょう
JASRACが無償提供やお願いして導入してもらった場合は色々不味いですけどね

素晴らしい世の中になるんじゃないですか?

634 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 13:52:18.65 ID:EfTp01eC0
>>632
2chはファイルの実体が無いから必要ないんじゃない?
やるとすればブログサービスとか、動画サイトかな。

さすがに100%正確に運用されるとは考えて無いだろうから
多少の誤認定による漏れは許容すると思うよ。
アップロード者は退会措置が取られるだろうけど。

635 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 13:58:43.46 ID:+nfUUkx90
>>543
すでに神奈川県警がポルノ関係でリンク張った奴を逮捕したことがあるな。
さらに加速しそうだね。

【ネット】 "2ちゃんねるなども摘発対象に" URL書くだけで逮捕、「ttp:」などでもアウト…児童ポルノ法
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247135069/ 2009/07/09(木)


636 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 14:00:29.43 ID:2ClfbIOG0
児ポは死刑でいいよ

637 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 14:03:51.10 ID:bgxrmeyj0
>>634
と言うか、素人がアップロードできるようなサイトだとLマーク取得できないのでは?

638 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 14:07:20.46 ID:+nfUUkx90
児童ポルノの定義

・赤ちゃんのオムツのCM
・自分の子供とお風呂に入ること、もく浴
・自分の子供の裸、水着などの写真ビデオ
・自分が子供の頃の裸、水着などの写真ビデオ
・授乳時の写真
・ヌード画

etc

639 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 14:08:18.22 ID:e3nAMgVs0
日弁連を指示する!禁酒法なみの悪法だろコレ。

640 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 14:10:03.21 ID:VMbFN2hR0
自作曲うpしてJASRACが絡んできたら
不正アクセスと著作権の侵害で訴えてやる

641 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 14:20:51.71 ID:2ClfbIOG0
>>638
そんな極論で変態を正当化しようとしても無理無理
児ポ犯罪は民間人が殴り殺してもいいくらいだ


642 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 14:25:34.16 ID:+nfUUkx90
>>641
そっちこそごまかしても無理無理。

643 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 14:26:08.99 ID:5I4iqLum0
児ポはイラストでも犯罪、ほどの極論は
他に存在しないけどな

644 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 14:38:51.42 ID:pdvP+fh60
「児ポはイラストを含めて徹底的に禁止すれば、児ポが見たい奴は子供作るんじゃね?」
「少子化の特効薬!」

とかいう思考でもあんのかもね
病気だな

645 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 14:39:36.81 ID:cEgB0nW80
>>640
例の5万円の胡散臭いツールで個人の自作曲うpもまとめて妨害しようって算段なんじゃね?

646 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 14:40:01.36 ID:1H4gl2xBO
逆に考えるんだ

違法DLしまくる

自分で通報する

お手軽刑務所ライフ

ナマポと対をなす新たなライフスタイル

647 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 14:43:08.36 ID:CT9v6vPHP
>>644
強姦が増加するだけだと思うな
そういう側面があったから今まで道義的には黒でも泳がせていたんだろうし

648 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 14:49:41.33 ID:qJin0A4t0
とりあえずスレタイくらい読もうぜ

649 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 14:51:11.79 ID:Tx2x00Mb0
>>626
2ちゃんに張ってる動画をURLを間違ってクリックしても通報されそうで怖いな。
しかもアップロードしたわけでもないのに罰則厳しすぎるし。
違反しても精々一曲200円とかならまだわかるんだがな。

650 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 14:59:02.22 ID:Xxy7Uc/J0
議論もしない、識者も呼ばない、全く報道もしない、火事場にコッソリ提出…
こんなに危険な面があるのに何寝ながら採決してるんだよ。

651 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:01:49.59 ID:wNjddjBb0
著作権を確立するにはどうすれば良いの?
ネットに写真をうpしてダウンロードさせて著作権違反だと親告するには
どうすれば良いの?

652 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:02:54.14 ID:76+Vi9a/0
これ賛成した議員全員辞めさせてもいいぐらいの体たらくだろ
というかその程度の知識で他の法律も決められてるってことだから
全部見なおしたほうがいいんじゃないの?

653 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:03:33.93 ID:CT9v6vPHP
>>650
民主主義国家として末期だと思う
割りとマジで

654 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:05:29.57 ID:LdxtSKxv0
日本弁護士連合会はプログレッシブダウンロード時のキャッシュを
合法とみているのか、違法とみているのか、
見解をしめしてほしいな。

655 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:06:42.40 ID:3RtN/3/x0
でも必要な改正だったのは間違いない。


656 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:10:36.70 ID:g24pvAH90
>>655
国民への恫喝に必要だな

657 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:17:25.25 ID:TAb8opQI0
日本人には民主主義は無理だ
なあなあで全て決まる


658 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:17:43.10 ID:uDx7DZD9O
情報統制に必要だな。今のうちに中国式になれとけってことだろ。

659 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:19:49.39 ID:1V2jur7E0
グロ画像リンク貼ってもでも逮捕あるかな?
例えばゴキブリの産卵の写真とか

660 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:21:53.09 ID:l9BluWZq0
まともに議論しての刑事罰化なら別に文句も出なかっただろうけど
消費税法案通すための完全にバーターとして使ってる時点でおかしいんだよ
周知に5年かけてTV、ラジオ、新聞でガンガン宣伝して
その上で議論して刑事罰化するというのなら納得できたけどな
反対されるのがわかってるからこっそり通すってやりかたが気に食わない

党で反対してたのが共産と社民だけって時点で談合でやってるのまるわかりだし
自民・公明・民主はグルになってるから今後こいつらに投票する意味は無い
他の政党に入れないと民主主義が死ぬ

661 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:22:24.52 ID:hdBdgV1m0
>>660
自民党のハマコーがヤクザだったのは有名な話だし、総裁候補だった新井将敬が
大蔵省のキャリア官僚で在日朝鮮人だったのも有名な話だろ。
小泉の祖父は入れ墨がある大臣で有名だった。

662 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:22:55.85 ID:SRQTXuwe0
>>657
なんちゃって民主主義国家だからな

真の民主主義が何処にあるのかは知らんが

663 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:22:58.85 ID:j1o6h2bR0
俺が昔作ったMIDIがエロ系のフリーゲームに使われてるらしいんだが
そもそもゲーム系では使わないで、改変しないでって話を無視してるんですよ。
これさ、訴えたらプレイヤーから和解金取れるの?別に怒り狂ってるわけではないからするつもりなんてないけど。

664 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:24:09.03 ID:75z0wCnL0
スイス政府は今週、私的使用であれば非正規ダウンロードも合法であるとする決断を下したとのこと (Torrent Freak の記事、本家 /. 記事より) 。
スイスでは 3 人に 1 人がインターネット経由で音楽や映画、ゲームなどを非正規にダウンロードしているという。
著作権を保有する側からすれば大きな損失に繋がることから非正規ダウンロードを違法として取り締まるよう訴えてきた。

これに伴いスイス政府は 15 歳以上の国民を対象に調査を行った。その結果、違法ダウンロードした分の余剰金は
エンターテイメントの他の用途にあてられているため、海賊行為が横行している現状であっても必ずしも
エンターテイメント業界が損失を被っている訳ではないとの結論を出したとのこと。

報告書には「これまで記録メディアに新たな技術が誕生する度、都度『不正使用』されてきた。
これは進歩に対して支払う対価なのである。新技術をアドバンテージとして活かせる人が勝者となり、
この進歩に取り残されて旧来のビジネスモデルに従い続ける人は敗者となる」と記述されているとのこと。
スイス政府は、ダウンロードが同国文化の創造において負の影響を及ぼしたということが証明されなかったことから法律を変える必要がないと決断。

つまり同国政府は、エンターテイメント業界に対して、「消費者行動の変化に適応しなさい。さもなければ死になさい」というメッセージを突きつけたことになる。

http://www.zaikei.co.jp/article/20111206/88721.html

665 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:24:09.99 ID:P/vUhB64P
あえて著作権フリーな著作物を大量に作り出せば、
カスラックは潰れるから。
この法律は100%そういう流れを生み出すだろうな。

666 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:26:22.43 ID:tlFoEizK0
瓜田に履を納れず、李下に冠を正さず

NHK受信料同様、元から断てばいい
しばらくはCDもDVDも買わないし、動画サービスもやらない
別に無くても生きていける

667 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:26:22.61 ID:8dZdr++10
捜査名目でパソコン押収し放題だし、クラウドなんかやってた日にゃ
関係ない人のデータまで見放題になんじゃね?
2ちゃんだのツイッターだのに自作自演でURL貼って
開いた奴全員家宅捜索に押収とか余裕そうだし。

668 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:28:12.85 ID:CN9TElo40
人様の容姿についてとやかく言いたくはないんだが
この写真見たらニンゲン思い出して鳥肌立ったw

669 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:29:25.16 ID:6F8yb6iQ0
それを議論しないでやってるってあたりについて日本に住む外国人は敏感だよ
http://youtu.be/ZpXnnnBfiPc

670 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:30:22.22 ID:8bSDB8NNO
捜査の為にスパイウェアを流すだろうな
常にプログラムを監視しとけよ
不審な奴は即削除

671 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:33:03.13 ID:mJleGejt0
>>631
>相当な使用料収入を見込めるので契約した方がいいと思うよ。
ペテン営業乙ww

672 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:35:45.92 ID:mJleGejt0
>>665
類似曲を見つけては著作権違反で訴えまくって潰しにかかるであろう。

673 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:39:21.13 ID:d1M7QMRs0
捜査する側からは故意かどうか、視聴かダウンロードかの区別なんてつかないから
アクセスしたアドレスに対して全てが捜査対象になる可能性があるんだろ?
で、我々はそれを予防できる策があるのか?
我々が予防のしようがないものに対して捜査対象になる法律なんて無効だろ!

674 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:40:15.36 ID:ZPdQ6JIg0
まぁ今のうちに大騒ぎして広く認知していけば
お上もそうそう身動き取れまいて

675 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:41:57.97 ID:w9vb81Ww0
カスラックのカスっぷりからしたら、
施行日直後から逮続発一万人くらい逮捕ってなったりして。

676 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:47:17.08 ID:CT9v6vPHP
法案成立翌日にプロバイダに監視システム買えだもんな
実際の摘発数はともかくとして、情も涙もなくやるだろう

677 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:49:24.18 ID:rjuWiWcC0
次に来るものは個人特定と違法調査と
個人の情報量調整とおとり捜査とトラップHPへの誘導
インターネット利用者なら誰でも無作為、任意に捕まえることができる
自転車ドロ、万引、空き巣、痴漢を捕まえて調書作成するのに比べて
格段の効率のよさ、費用の安さに、逮捕ノルマ達成が容易になる
現場捜査力は不要になる、職質のレベルまで今以上に下がっていく


678 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:49:41.64 ID:Jqkukqr80
この法律の怖いところは別件逮捕の窓口になるってこと。日本の場合別件逮捕されたら最後
何百日も代用監獄に入れられて朝から晩まで警察、検事の取り調べ。弁護士の立会いも認められない
やってなくたってそりゃ自白するように仕向けられる。そして自白したら最後裁判でいくら自白を強要された
っていっても有罪。なんだったら自白を取り消すなんて反省してない証拠って言うことで刑期が伸びる。


これをいくらでも難癖つけて出来るようになるってことだからこれはとんでもない法律。

679 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:50:56.50 ID:l9BluWZq0
むしろISPとネットユーザーと弁護士連合で協力して
法案廃案にむけて動けないか?業界と手を組んだらPSE法みたいに潰すのも可能だろ

680 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:51:31.36 ID:+hqxU6+10
脱法音楽とかが、こっそり流行るのか。胸熱だな

681 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/06/22(金) 15:51:58.45 ID:dd/IN3Ab0





小沢、ダウンロード違法法案も蹴れば、いまなら ネ申 になれるぞ www




『 個人の内面側の問題として完結してる受動的行為(社会に対してパッシブな存在)は、
  刑法で裁くべきじゃない。個人の活動範囲としてこれを保証してる憲法理念に反する。』

とすれば、大義名分を伴って、ダウンロード違法法案にも反対できるぞ !!





道理として担保できる類例(既成事実)もあるぞ。

1.特許を個人が私的利用しても、これは知的財産権の侵害にはならない。
2.嘘は不正で不誠実だが、嘘を付いたという事実だけでは罪には問えない。

利権者側は『対価を払うべき。払わないのは不正で不誠実。』 と主張してるが、これはそもそも
著作権というものを社会でどう扱うかの理屈だ。個人においての考え方までを強要・強制・思想統制
してよいという理由にはなっていない。著作権を個人の枠でどう考えるかは、その個人の思想的自由だ。

ダウンロードが個人の内面側の問題として完結してる、社会での受動的行為である以上、これは憲法に関わる問題だ。




682 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:54:42.39 ID:8dZdr++10
>>679
ネット規制は自民も民主も賛成だし警察の意向も強いだろうから
そうはいかないだろう。
この案さえ通せば個人の生き死にを自在に操れるんだから。
もはやネットに接続してるような人間は明日をも知れない世の中になるな。

683 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:56:47.49 ID:akJOcuv+O
決めて欲しくない政治

684 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:57:03.50 ID:l9BluWZq0
>>682
とjはいえISPも不当に金取られるのは納得できないだろうから
働きかけてみるのは有りの様な気がする
ちょっくらツイッターで拡散してみる

685 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:57:57.63 ID:Y+/UQPKt0
海賊品のヴィトンを買ったら捕まるような法律だから反対
売る方を捕まえられないから、買う方を捕まえるって発想が糞
安いから、薄々海賊版かもしれなって買うのかもしれないけど、
世の中に海賊品が溢れてる状態で、買ったら逮捕ってのはヒドイ

店にあるものを盗んでるわけでも
隠し撮りするわけでもなく
普通に提供されてるものを買ったりDLしたら捕まるってのはヒドイ
不法な手段で取得したなら罰せられてもしかたないが

駅でCDタダで配ってて、受け取ったら200万罰金食らうようなもん

686 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:01:17.51 ID:CT9v6vPHP
>>685
わかりやすい例えだね

687 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:02:36.56 ID:o+cHVO+O0
ようわからんから誰か
>>1 >>2をの要旨を、
三行程度でFランク大卒の俺にもわかるように教えて(´・ω・`)ショボーン

688 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:03:35.77 ID:CpvcJWm20
国会議員の中には現役の弁護士もかなりいるはずだが
ゴリ押しの自公民談合で法案を可決させている
弁護士国会議員は信用できないでいんだな


689 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:06:25.55 ID:1exnAj6z0
自宅でFonなりセキュリティ対策もしてないような無線使ってる連中が、
それ(Fonは公開側)を利用してアップロードなりダウンロードされた場合、
やっぱそのAP設置してた人間が処罰されるのかね?

690 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:06:53.54 ID:V0E+vJnPP
>>685
ちょっと違うね
海賊版は買っても罪にならないし海賊版にはコピーガードが無いのでコピーし放題。
逆に今回の改正で正規品はコピーをした時点で違法になった。 しかも重罰。

今後は海賊版売ってる外人から買うDVDが一番。
正規品を買ったりレンタル店で借りたりするのは情弱のする事になるよ。

691 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/06/22(金) 16:07:31.74 ID:dd/IN3Ab0









 >>685


 ↑↑↑

 とっても良い例え ww










692 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:08:13.32 ID:aRFYyoqP0
>>688
スパイ防止とか共謀罪に反対している日弁連こそ信用できない


693 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:08:37.51 ID:1exnAj6z0
>>682
スパイ防止法もろくに整備しないで要らんところでは情報ダダ漏れの癖に、
なんでこう国民生活に制限するようなことばかりすんのかね、この国は

694 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:09:31.80 ID:CT9v6vPHP
>>688

定義が曖昧で

全国民を別件逮捕の口実に使われかねない法律を

茶番審議で押し通した

695 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:11:22.46 ID:uctBpI5+0
>>690
ものすごくわかりにくい
最後まで読む気すらおきない

696 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:12:01.95 ID:w9vb81Ww0
>>693
碌でも無いことしてる自覚が有るんだろ、
それとも、碌でも無いことをしようとしているか。

まあ、日本ってお上国家だよな、
お上が捕まえたから事の善悪抜きで悪い見たくなるね、
推定無罪なんて無意味な言葉だよな。

697 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:12:03.72 ID:4BzfGib5O
これ買ってきたCDをパソコンに取り込むのもアウトなんだろ?
mp3やiPodで音楽聴くのも犯罪になるのか?

698 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:12:17.85 ID:CT9v6vPHP
>>694
訂正

>>687

699 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:13:38.79 ID:uDx7DZD9O
定義が曖昧というかあえて曖昧なままごり押したんだろうな。
人治国家にシフトしたいんだろ政治屋は。

700 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:14:51.74 ID:cEgB0nW80
>>688
かと言って社民共産ではまるで使い物にならないので自民民主の中で多少なりともまともな奴を探して
反対派として活動するように働きかけるのが一番現実的ではなかろうか

701 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:15:39.38 ID:aRFYyoqP0
>>685の例えは不適切

『海賊版ショップ』と看板のあがった店で偽ヴィトンを買う行為が罰せられるだけ。
海賊品と認識した上で買うという悪質な行為なんだから罰せられるのは当然。


702 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/06/22(金) 16:17:53.49 ID:dd/IN3Ab0






>>690
>>701



>>685 の海賊品という例えは、海賊品であることが判明してる状況を指すのではなく、購入者には不明状態での話だよ。
『 著作物の公開において、その許可が下りてるかどうかが解らないもの 』 を例えたものと読めばよい。

つまり、ライセンス生産されたものかどうかが解らないヴィトンのバッグだ。
(ライセンス許可が下りていないのなら海賊品。許可があるのなら正規の複製品。)








703 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:19:10.41 ID:Tg60Dt3M0
>>689
ウチの店に公共無線LAN設置してたんだけど、ウィルスをどっかのあぷろだに上げた奴が居たらしく、令状持った刑事たちが店に押し寄せてきてパソコンのHDDとか押収された。

704 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:20:01.73 ID:l9BluWZq0
>>700
公明は論外だからおいて置くとして党を上げて賛成してる自民・民主に期待はできないだろ
実質参院でも反対したのは森議員しかいないし
小選挙区で反対議員に入れるのは構わないけど
比例で自民・民主に入れるのは自殺行為
とりあえず大連立来たら更に終了方向に向かうだけだから
比例では共産とか社民に入れて野党の議席を増やすのが大事

一番いいのは海賊党があればいいんだけどな

705 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:21:55.39 ID:ZhUcj6u50
>>48
>日弁連にまでダメ出しされるダメ法案。
>政治家が老害の塊すぎる。

ほんとその通りだな。
速攻で法案が通ったあたり、内容理解できずに「よくわからんけど正しいことみたいだから賛成しとこ」
みたいな奴がほとんどだったんじゃないか?
クズ労害どもが。

706 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:22:34.20 ID:Ca2gkCZm0
こりゃレコード会社や映像ソフトの会社はがんがん公式配信しないと負けますね

707 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:24:52.13 ID:8dZdr++10
>>693
スパイはまぁ被害はあるけど国が傾くほどはないって考えだろ。
だが、ネットの自由は国体を傾けるほどの威力があるから
制限をかけたくなる。

708 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:28:37.54 ID:rRg3L1Xr0
山岸さんと(前会長の)宇都宮さんは反対派閥だけどどうするのかね。
価値観としては若者に近いと思うが。

709 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:28:39.58 ID:R9xwVUMdP
日弁連が斜め上でない正論を言っている事に驚愕したw

710 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:32:14.90 ID:75z0wCnL0
共産や社民みたいな政党でもキャスティングボードを握れば
それなりの影響力は持つぞ

711 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:35:50.40 ID:R9xwVUMdP
>>706
それが、音源の提供を絞って貴重なモノにすれば価値が上がると
考える阿呆が幅をきかせている。

地下資源や農産物の経済原則が適用できると思っているあたり、
自社商品の音楽自体に興味のカケラも無いと判断せざるを得ないw

712 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:42:29.07 ID:GZmjLYuD0
みんなで共産党に投票してみようぜ

713 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:42:34.62 ID:QCfRxoDc0
>>705
PSE法から数年経つのに何の進歩もないノータリン議会だよな

714 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:44:52.59 ID:cEgB0nW80
>>707
結局のところ政治屋や官僚なんかも既得権益側な訳だから連中にとっちゃ中国方式の支配が最高の夢の理想郷なんだろうな

715 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:47:52.19 ID:R9xwVUMdP
なにしろ、主導している業界のお偉いさんは、音楽なんか聞かずに
勉強に励み、法学部や経済学部を優秀な
成績でご卒業され、
脇目も振らずに出世街道を駆け上がったお歴々だから、
やることなすことトンチンカンなんだなw

716 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:49:00.79 ID:Pd118s8a0
敵は日本国民!

717 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:51:06.50 ID:dRNsl99R0
献金が効いてるんだろうな
どの議員が中心的になってやってたんだろうね


718 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:51:40.17 ID:8g7n30X30
早く解散選挙やってくれ。
自民公明ミンスには絶対入れない。

719 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:53:25.40 ID:O2aj3w/wP
>>715
そういう連中が原発爆発させて、
福島の1/3が再起不能だろ・・・・
ちゃんちゃらおかしいわw

720 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:56:04.02 ID:96bkgyjcO
少なくとも隅にでっかいLマーク入れてる動画なんざ見たくないわな。


721 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:59:32.21 ID:Ca2gkCZm0
>>711
不正利用なんだろうけど動画で使ってた曲がよかったんで
有料ダウンロードサイトで買ったよ
そういう宣伝ができないなら公式が積極的にやるしかない

722 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 17:04:05.92 ID:2XfNgP+tP
コクリコきたー
http://up.b9dm.com/jcb/36972.html

723 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 17:04:44.59 ID:Jqkukqr80
この法律で本当にCDの売上が伸びるのか、見ものだ。
どんどん不便になっていく事が本当に売上を伸ばせるのか。
自分で買ったDVDをiPadにリップするだけで刑事罰とかマジで鬼畜。。
こんな国だからiPadもiPhoneも出てこない。。まさにガラパゴス化
たっかいCD買って、天下り団体の給料払うなんて馬鹿らしすぎる


724 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 17:07:46.21 ID:cEgB0nW80
>>717
馳と河村

725 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 17:10:05.43 ID:96bkgyjcO
>>723
リッピングは刑事罰ついてないが、外で見てたら職質→違法ダウンロードの疑いで刑事罰コンボは0ではないから一緒だなw

726 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 17:19:47.66 ID:fDrB4wlp0
ネットやってる奴は、誰でも容疑を掛けられ、家宅捜索出来るって話になるよな。
適当なのを、違法だと言ってパクル事も可能か。

戦中の日本か中国、北朝鮮レベルだなw


727 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 17:31:55.03 ID:4jeCttF50
全くもって同意なんだが、

老害どもに何を言っても無駄だし、
なにより決まった後に言われても後の祭りだろ。

10月1日の施行までに反対し続けたら白紙に戻る可能性ってあるの?

だったら頑張って欲しいけど。

728 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 17:39:54.27 ID:70oFmgg00
衰退するだけだろ音楽業界ww


729 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 17:43:55.00 ID:w9vb81Ww0
>>727
施行して運用したら、そこら中で困ったことが起こると思われ。
個人 会社関わらずネット自体使用不能、
デジタル家電全滅、モチロン音楽業界全滅、
モラルハザードもモチロン起きるな、バランスの悪い罰則で。


日本社会全体が機能不全を起こしそうな悪寒。

だから、適当に運用するんじゃないの、
それでも十分怖いけどな。

730 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 17:45:03.49 ID:rdyfKwfP0
今PC内にある、音楽データや動画データを消さないと捕まる方式?

731 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 17:45:41.38 ID:5I4iqLum0
>>727
けど諦めたつって何もしないでおくと
あっという間に更に悪質な罰則強化してくる連中だから
朝鮮人ほっといたらいつの間にか20万人性奴隷にしたとか
わけわからん話になるのと同じで

732 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 17:52:00.13 ID:R9xwVUMdP
お偉いさんは右肩下がりを止めるアイデアなんか持ち合わせていないし、
それを認めると自分が詰め腹を切らされるから、ことさら
「買わないユーザーが悪い。買わないのは違法ダウンロードや
リッピングが悪い。」とユーザーを悪者にしたがるんだな。

そんな調子だから、日本のレーベルがバブルの頃に欧米のレーベルを
買収したように、いずれ中国あたりのレーベルに身売りすることに
なるだろうね。

733 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 17:56:02.76 ID:sc4Jb39g0
日本語の字体にも著作権あるのか?だとしたらここを見るのも違法かよ。
各国が字体に特許とったら面白いと思うけどな〜。ああ、どっかの国って実行してるんだっけ?



734 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 17:57:22.90 ID:ZKe6hJrC0

これに関しては弁護士会の意見が正しいと思います

735 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 17:59:16.73 ID:/r6sT5Ss0
G○Oのトップページにある動画もアウトなの?
CDはmp4形式及び再生機器はダメだけど、正規品のCDはOKって事でいいの?
CDウォークマン復活かな?

736 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 18:04:31.59 ID:aRFYyoqP0
>>729
モラルハザードってのは現状のネットのようなことを指すんだよ。


737 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 18:08:00.16 ID:iY6Dpz6E0
>4

至極まとも

738 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 18:14:10.55 ID:75z0wCnL0
この意見もダウンロードを敵視している時点で何も分かってないね
テクノロジーの進化や芸術の進化と、著作権が相容れないものだという本質に気づかないと駄目

739 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 18:23:57.05 ID:rdyfKwfP0
ふと思ったんだけど、無料で配信されてる着メロはどうなるんだろう?
やっぱ、アウトかな?

740 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 18:24:40.20 ID:g24pvAH90
この問題関連の他スレッドが全然立たない


741 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 18:25:51.85 ID:+ly+uPx40
>>740
なんか意図的に立てないんじゃないかな

742 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 18:36:29.13 ID:CT9v6vPHP
>>739
有償著作物に該当しないのでコピーガードがなければ合法

ただイベントなどで不特定多数に聴かせる・再配布することで何らかの対価を得るのはだめだと思う

743 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 18:36:52.07 ID:34P4144g0
著作物を使っての陥れあいが始まるな

744 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 18:38:04.03 ID:g5lUXrolI
もうどうする事も出来ないのかよ教えて
もうどうする事も出来ないのかよ教えて
もうどうする事も出来ないのかよ教えて

745 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 18:45:14.96 ID:Zmfa/u200
無知な俺に教えてくれ
ニコ動の

・ゲーム実況
・歌ってみた
・忙しい人シリーズ
・アニメMAD(驚異の中毒性みたいなネタ的なやつ)

この中で処罰対象になるやつある?

746 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 18:45:26.26 ID:d1M7QMRs0
とりあえず違法ダウンロードしない為の策(そんなのあると到底思えないが)
を文化庁や警察に問い合わせておいて、その通りやっていたのに関らず、
家宅捜査なんてことになったら訴えていいんだよな?

747 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 18:48:23.46 ID:JF4g1NhZ0
ところでさこの刑罰の重さって他の犯罪でいうとどのくらいなの?
DVD万引きした方がはるかに軽い刑罰ってのは分かるんだけど

748 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 18:48:29.45 ID:XnI+0nld0
さあ、認めろ、認めてみろ!
リッピング禁止法だぞ。認めないのか?どうした?

何が法治国家だ。人の生命を犠牲にして出来た法律なんてあるもんか

749 :(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2012/06/22(金) 18:49:19.02 ID:AauChxI00
>>1
(o^-’)b グッジョブ!

750 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 18:49:22.07 ID:g24pvAH90
韓国ネタで不自然に埋め尽くされてるな
JASRAC AKB KPOP あたりが得するわけだ


751 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 18:55:29.06 ID:DWjgXulE0
とりあいずどうにかして覆さなきゃ日本が終わるよな

752 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 18:55:37.02 ID:uyJV83Z30
違法ダウンロードしすぎるんだよ。音楽家だってこれで生計を立てているんだからちゃんとお金を払うのが当たり前のことだろう。
常識を守れよって話だ。

753 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 18:56:53.25 ID:75z0wCnL0
>>752
簡単な話だよ
常識が間違ってるんだ
生計がたてられないなら、失業すれば良いんだよ

754 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 18:56:58.84 ID:aRFYyoqP0
>>747
窃盗:懲役10年以下 罰金50万以下
強盗:懲役5年"以上"
違法DL:懲役2年以下 罰金200万以下

万引き(窃盗)の方が重いよ

755 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 18:57:34.80 ID:1bcUvOrc0
JASRACを株式会社化すれば金の流れが少しは透明化できるかな?

756 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 18:57:51.48 ID:g5lUXrolI
もうどうする事も出来ないのかよ教えて
もうどうする事も出来ないのかよ教えて
もうどうする事も出来ないのかよ教えて

757 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 18:59:31.62 ID:DWjgXulE0
>>756 がんばってみんなで国のトップになれば割れ全面復活

758 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:00:01.44 ID:eoi+eVkM0
脱資本主義宣言
グローバル経済が蝕む暮らし
http://www.shinchosha.co.jp/book/332461/

759 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:01:47.42 ID:ELNRz5ZaO
音楽の動画見るだけならいいの?
それをパソコンに落としたらアウトってことだよね?

760 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:02:01.85 ID:r1o6AYDx0
>>2
全くこの通り
これを言ってくれる人が現れてよかった
やり方が汚すぎるわ

761 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:02:15.50 ID:XnI+0nld0
        ,.-:::::::: ̄ ̄ ̄::::`−-、_,ィく__ノ‐- 、_Kニュ_
       / ....:::::::::::::::::::::::::::;;;;;ィ´.::j';:-::`::::::::::....`ーァ'`--、   ,
      / .:::: ...::::::::;;−::´;;-イ:ハ/::::::::::::::::::::::::::::::´::...::  `'/|   
      ,' : .:::::;;-:::´:::;;:-‐''`::::::{::yイ:::;::::::::::::::::::/:::::::::::::.::   { l7
.     j .:::;:‐:::::;;;-::''´..::::::::::::::/{7:{:'、;1:::::: ::: :: :l:::;::::::::::: .:   `l{`'';=-
    /:::;;;;-''"´ ....:::::::::::::: /ヽト:::;:-';::l:: : :; :;::{;:{!::::;:::::.:  :.:  j: : ヽ
  ,.-'''"~::... .....::::::::::::::: , '/  _j}::{{/7ヾ;:::. {`rミ、ヽi!:::: ,ィ: : . / :: ヽ
   .::::::::::::::::::::::::::::: , '/Fニニニゝ'、/:::: :r 、! 、f-'ハ`';:/ l/彡'::: ::.  }
  ::::::::::::::::::::::::::: ,イ/  |    `-イ::::: : !- 、 ``   ` ,z、ナ::: : ,i:.:j/     
  ::::::::::::::::::::: / {{  . |     〃::: i!゚ /     、'ィィ;:イ;: /ノ'´      抗うものは死刑。これがこの国のやり方なのです
  、::. ::::::::::::: /     __j       /l:::::: |、./   ..._   _ノヽヽヾ''´
  ';::;. :::::::: :∠ァ''く´ ̄       {: :::: l∧   ,. `''´  〃丶、
  j:::ii:::::::::「r― r―`- ,,.__      |:; : :. l /_`'''´    /イ:;:::::. ヾヽ
 ノ:::jj::::::::::|.|  /     ~``丶、  li!: : :: ',ミヽ、   〃 ヾヽ::::. ',``

762 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:02:42.62 ID:F+R7oCmhO
日本弁護士連合会って悪の組織じゃねえか

763 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:04:55.44 ID:75z0wCnL0
>>2は@の時点で全く分かっていない
ダウンロードを悪者扱いし教育するべきだという時点で従来の常識にとらわれてる
>>664のスイス政府の方が良く分かっている

764 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:06:28.45 ID:+ly+uPx40
>>745
全部アウトやな

765 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:08:16.71 ID:rO7AvN650
http://www.youtube.com/watch?v=NbfS6PaG6Hc
http://www.youtube.com/watch?v=N8Xg_C2YmG0

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=citzRjwk-sQ

もう何も言うまい

766 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:11:06.42 ID:fGKTuri50
>>714
フッ、理想郷か
お上にとっちゃユートピアでもよわっちい一般市民にとっちゃディストピアだな


聞いて欲しいわ
ttp://www.youtube.com/watch?v=D5GkV5sok4A

767 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:14:41.14 ID:fGKTuri50
スマン、こっちだ
ttp://www.dailymotion.com/video/xjtz6n_yyyyyy-op_shortfilms

768 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:17:03.60 ID:/hTMjE2z0
世の中狂ってるが、人間の浅ましい本性なんだよな

769 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:17:30.26 ID:n2p7htcHO
再販売価格維持
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E7%B6%AD%E6%8C%81
アメリカ(1975 年廃止)
カナダ、イギリス、アイルランド、イタリア、ベルギー、ルクセンブルク、スウェーデン(1970 年廃止)
フィンランド、オーストラリア、ニュージーランド、韓国では再販制度は採用されていない
再販行為を容認している主要国
フランス   書籍△
ドイツ    書籍△雑誌△新聞△
ノルウェー  書籍○
オランダ   書籍○雑誌○
デンマーク  書籍○雑誌○
オーストリア 書籍○雑誌○新聞○
日本     書籍○雑誌○新聞○音楽○

記者クラブ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%98%E8%80%85%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96

放送利権
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E9%80%81%E5%88%A9%E6%A8%A9
池田信夫blog 新・電波利権
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51448494.html
電波利権  池田信夫 著
http://www.amazon.co.jp/%E9%9B%BB%E6%B3%A2%E5%88%A9%E6%A8%A9-%E6%96%B0%E6%BD%AE%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E6%B1%A0%E7%94%B0-%E4%BF%A1%E5%A4%AB/dp/4106101505/ref=pd_cp_b_0
だからテレビに嫌われる  堀江貴文・上杉隆 著
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%A0%E3%81%8B%E3%82%89%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%81%AB%E5%AB%8C%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%82%8B-%E5%A0%80%E6%B1%9F-%E8%B2%B4%E6%96%87/dp/4479392173/ref=cm_cr_pr_product_top

770 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:18:13.18 ID:r1o6AYDx0
>>144
元々合法だったことをあえて述べてるだけじゃん

771 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:18:52.93 ID:Ents/V6B0
そもそも趣味や遊びの延長で作った音楽や映像をなぜ法律で保護する必要があるんだ?
100歩譲って文化遺産クラスなら分かるが、有象無象の模倣品でしかないものを保護するために
無辜の民を犯罪者にしたてて、人権を侵害するほどの価値と意味があるのだろうか
ゆえに著作権法から刑事罰を撤廃する必要があると思う

772 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:19:46.14 ID:75z0wCnL0
>>765
これはかなり素晴らしい動画だね
世の中には分かっている人もいるんだな
海賊党が生まれているし、ちゃんと行動する人もいるんだね

773 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:21:51.14 ID:d1M7QMRs0
>>765

なるほどね。日本国内でどうこうのレベルの話じゃないんだな。

774 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:24:03.04 ID:cDB5SZ/h0
ttp://blog.goo.ne.jp/krmmk3/1
>記事やタイトルは
>著作物であると解釈すれば"コピペ"を少しでも行えば、違法ダウンロードと拡大解釈することは可能ですから。

新手の言論統制かよ…

775 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:24:43.91 ID:NKYHVdggP
>>144
>これらの利用又は当該複製物使用が著作権を侵害しない場合に限る
違法UL動画自体が著作権を侵害しており、
これを利用したり当該複製物を使用する行為は著作権を侵害してる

アウト

776 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:25:46.47 ID:XAKaYIxi0
>>765
大げさな嘘で不安を煽るのは世界共通の手法なんだな。


777 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:26:13.18 ID:cDB5SZ/h0
録画人間さんのblogに書いてることが本当だとすれば

末恐ろしいわ

778 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:26:47.82 ID:rO7AvN650
>>773
少しだけ書かせてもらうと
EU政府は最近ACTAの審議をしたし知らないのは発起国の国民だけと言う始末
今回の改正法がなぜ審議もなくすんなり通したのかもこの条約の推進があればこそなんだけど・・・
騒いでも無駄なんだろうね

779 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:28:15.35 ID:r1o6AYDx0
放送局はこういう正当な意見を取り上げないんだろうな。
そこまでいって委員会じゃ岸がいるし

780 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:30:02.27 ID:h+QaaZbV0
録画人間さんのblogに書いてる通りに事が進めばこの板、閉鎖

2chの消滅だな

2ch消滅させたい人いっぱいいるから笑えんな

781 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:31:53.64 ID:4Ox5Fiai0
オタクが作ったMADは死刑でいいよ

782 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:34:35.60 ID:DWjgXulE0
数年後にはネットが完全に終わるな
今の一般人が使ってるみたいな環境ができてしまう まじくそ…

783 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:37:18.02 ID:d1M7QMRs0
>>778

これじゃあどうにもならんね。なんでDVDのリッピングなんか含まれるのかようやく理解できた。
もう運用する日本警察の良心を信じるしかなさそうだな。

784 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:39:39.89 ID:j5vljpcEO
権力の犬、文春と朝日新聞がくだらない野球私的問題を扱っている間にインターネット弾圧法案や消費税増税談合法案が通過しようとしている。

785 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:41:52.23 ID:XvMJTbUN0
CPRMってどうなるんだろ。
あれって完全にコピーガードだよな。

となると、HDDレコからBDにコピーすると
リッピング違反になるのか。

786 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:41:52.60 ID:qqufIdOv0
審議もせず消費税増税の陰に隠れて成立だもんな


787 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:45:56.95 ID:YX7Ty0TQ0
>>1
金儲けができる期間が長すぎ
ダウンロードで罰則加えるぐらい優遇するなら
発表または発売からその期間を1年ぐらいにすべきだ

788 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:54:08.09 ID:rdyfKwfP0
>>742
やっぱり終わったのね・・・。

789 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:54:38.32 ID:BDpZV8570
日本は終わり

790 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:58:19.53 ID:gLPzKAwg0
原発反対デモくらいの規模で反対デモが起これば
見直しもあるだろうが報道しないから
知らない人で知っていても
自分みたいに何も行動しない人のがほとんどだろうし
オワタ

791 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:59:53.92 ID:MrokiWJd0
効果的な行動が見つからないのが、最大の問題だな。

792 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 20:01:47.71 ID:pdvP+fh60
アメリカみたいにティーパーティーをするしか無いんじゃね

793 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 20:05:59.80 ID:g5lUXrolI
もうどうする事も出来ないのかよ教えてくれ
もうどうする事も出来ないのかよ教えてくれ
もうどうする事も出来ないのかよ教えてくれ

794 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 20:07:59.18 ID:r1o6AYDx0
修正案提出者の池坊保子とは何者なんだ?
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%A0%E5%9D%8A%E4%BF%9D%E5%AD%90

795 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 20:09:15.08 ID:uwt6s8DW0
亡命するしかない

796 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 20:16:15.40 ID:cEgB0nW80
>>790
渋谷で尖閣デモやった時なんかもCNNとかAPが取材に来ていても国内のメディアは”何故か”全力で無視してたぐらいだからな
俺の職場なんかだと選挙は面倒だから行った事ない、でも朝鮮玉入れは毎週欠かさない、TPPが一体何なのかすら知らないし
興味もないって人の多さに驚かされる

電通とお上の洗脳衆愚政治の成果は凄いぜ

797 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 20:16:49.10 ID:crq/ZxVL0
逮捕されたくないから、
定額制音楽サービスのリスモアンリミテドに加入する事にした。
これならば、KDDIがやっているのだし、たぶんiPhoneでダウンロードして音楽聴いても逮捕されないと思う。

798 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 20:17:30.19 ID:zDdEQXoH0
481 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 09:33:41.23 ID:2757qyP00
>>477
>カスラックはじめとする暴利団体への反発や

こういうことを言うから、2ちゃんねらーは馬鹿だって言われるんだよ
3000円のCDアルバムのうちジャスラックの手数料は10円
大部分を掠め取っていくのは音楽出版社
ここを理解してないから、2ちゃんねらーのいうカスラック叩きはいつも根底から全否定されてしまう



曲を作ってもいない、歌ってもない、CDを作って売っても居ないJASRACが「著作権守ってやるんだから金よこせよ」って
押し売り同然の事やってんのに何いってんだ
たった10円でも膨大な曲とその中でも数十万枚売れる曲とかがあれば、JASRACって団体は何もしなくても
莫大な金を得られるってことに目をつむってないか?

799 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 20:22:11.03 ID:MrokiWJd0
>>796
俺の周囲もそんな連中ばかりだ。
社会的地位とか関係なくね。

800 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 20:23:09.71 ID:Ib31jo0O0
多分JASRAC、今回の法案でCDの売り上げを増やそうとも
増えるとも思ってないとオモ
JASRACが目指してるのは↓じゃないんじゃないかな

ttp://gigazine.net/news/20070820_p2plawsuits/

今回成立した法律を盾に
↑のようなコトをしようとしてる気がする



801 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 20:24:07.98 ID:SLUlYwM/0
ウィルス踏んでも、音楽踏むな!がネットの常識になりそうだな……

アンチミュージックソフトとか、作って売り出したら買い手いるかな?
動画と音声ファイルを検知して、ダウンロードをキャンセルするソフトw

802 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 20:25:37.60 ID:g5lUXrolI
もうどうする事も出来ないのかよ教えてくれ
もうどうする事も出来ないのかよ教えてくれ
もうどうする事も出来ないのかよ教えてくれ

803 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 20:33:26.38 ID:MrokiWJd0
>>800
人間というものがいる限り、
この世界から悪意が消滅することはあり得ない。
そして悪意は、目に見えないものとは限らない。

沙粧妙子 最後の事件

804 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 20:41:15.08 ID:SqNJ8IGc0
>>803
>この世界から悪意が消滅することはあり得ない。
>そして悪意は、目に見えないものとは限らない。

なるほど、違法ダウンロードの事ですね

805 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 20:42:47.74 ID:g5lUXrolI
もうどうする事も出来ないのかよ教えてくれ
もうどうする事も出来ないのかよ教えてくれ
もうどうする事も出来ないのかよ教えてくれ

806 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 20:42:58.19 ID:cEgB0nW80
>>799
やはりどこもそんなものか

>>800
俺もJASRACと岸の狙いはそれだと思うわ
でも何故かMIAUも日弁連もそれの危険性については触れていない不思議

807 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 20:44:14.14 ID:uDx7DZD9O
893の新しいしのぎができたね。

808 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 20:57:25.95 ID:ZW2VeVP5P
日弁連もこんなもんめんどくさくてやってられんだろうしな。

歌手で声明出したヤツがいないとか本当に終わってんな。
海外なら大物こそブチキレてくれるだろうに

809 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 21:04:56.89 ID:gLPzKAwg0
>>808
賛成にしろ反対にしろ間違いなく洋楽のアーだったら
何らかの声明を出す人は何人かあらわれると思う


810 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 21:10:57.57 ID:4VieYqsT0
日本の文化をyoutubeとかでPRしたくてもできなくなるな
逆にチョンの捏造文化ばかりが世界中にPRされていくw

811 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 21:13:32.86 ID:1V2jur7E0
それよりNHKの電波を受信したらキャンセルするソフト作れよ

812 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 21:21:28.43 ID:c4vcJ6F40
てんたま
?@tentama_go
ニコ動が削除騒ぎになってる様子。刑罰化の萎縮とレコ協の大掃除が重なってるみたい?
MMD関係が思った以上に削除多いのはキャラクタの著作権侵害と、振り付けが著作隣接権を侵害する関係でしょうか
2012年6月22日 - 5:08 Tweenから

813 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 21:33:13.77 ID:o53IEpmp0
【京都府警】警官2人、窃盗事件の被害者でっち上げる 「実績上げるためだった」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340366142/

814 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 21:34:14.90 ID:g5lUXrolI
もうどうする事も出来ないのかよ教えてくれ
もうどうする事も出来ないのかよ教えてくれ
もうどうする事も出来ないのかよ教えてくれ

815 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 21:37:58.86 ID:v/FgDC1O0
国民的議論を踏まえた上で「違法ダウンロード刑罰化」を白紙に戻す著作権法再改正について審議を行うよう、強く求める。


絶対に白紙にならんだろ、逆に非親告罪扱いになりそうだぜ。

816 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 21:42:54.51 ID:MlpO5x5o0
普通はこうだよな
法律が明らかにおかしい
PSE法を髣髴させる

817 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 21:57:48.94 ID:Q+cL5roE0
政治家の事だから方いう反対すると嫌がらせで(ry

818 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:00:57.14 ID:kaRC/EXK0
弁護士会が反対してどうにかなった事なんてない

こんな事でわざわざ法律作って刑事罰なんて
悪法の前例作って日本終わらせたいとしか思えない

819 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:03:35.84 ID:L90ZSqKA0
>>815
確かに下手に触らんほうが良いだろうな。
白紙になる確立は皆無なのに
非親告罪化とか音楽映像以外の対象とかを盛り込まれる可能性があるから
リスクが高すぎる。

820 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:07:33.12 ID:OCHyOTXM0
要するに




音楽業界は




国民は一切音楽聴くなってことだろ




不買運動で全部倒産だな

821 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:18:12.13 ID:/Sqy8bkZ0
【京都府警】警官2人、窃盗事件の被害者でっち上げる 「実績上げるためだった」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340366142/

実績上げたい警察は大喜びだろ。いくらでも逮捕し放題なんだから。

822 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:20:24.51 ID:56AQb/Wr0
万引きの方が罰金の最高額が低いな
アホなゆとりどもは万引きに走るぞww

823 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:26:39.99 ID:e7QXeVYM0
もう通ったというなら、何がセーフで何がアウトになるか具体例を細かに挙げたCMを毎日流しまくって周知徹底しろ

824 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:29:22.64 ID:U/ApwOxj0
CMやるならカスラックの名前とアヒル使えよ

825 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:29:48.12 ID:7o7MvPPa0
アウトセーフの基準があいまいなままごり押しした糞自民

826 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:32:26.98 ID:XvjL9kr70
これ捜査機関が実質証拠立証できないだろ
意味ないね

827 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:33:11.73 ID:1V2jur7E0
なんでんかんでん国民の知らないところで無理やり通してたら
それ民主主義違う。戦前の日本となんも変わってない。
スイスみたいに国民投票で決めればいい

828 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:33:46.37 ID:dmu65OwU0
ちょっとでも疑わしきは罰する。なぜなら自分の成績になるから。
国家公務ヤクザ

829 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:35:02.65 ID:/Sqy8bkZ0
というか、関わった国会議員が逮捕されるべき
むちゃくちゃすぎ

830 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:35:44.43 ID:wNjddjBb0
>>826
法律が施行されれば判例を作るために警察、検察はがんばるよ。

831 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:35:51.83 ID:4au4sw9t0
別にどうってことない
アングラはアングラらしくしていればいい
大っぴらにやるからこういうことになる
あやしい掲示板が復活するだけだろ
2ちゃんねるもそのうち規制されて
アングラ系に回帰するんじゃないか?

832 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:37:10.88 ID:Ca2gkCZm0
カセットテープとVHSの復活かも

833 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:37:23.79 ID:vm1uoMKb0
反対意見の方も聞いてやれよ

834 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:37:38.30 ID:LykOIpuo0
>>820
もとからCD買ってる人はそんなこと思わないから不買運動はおきない

835 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:38:01.35 ID:D0Swm0A/O
刑事罰は相手に多大な損害を追わせるから課せられるのであり
損失と罰が釣り合ってないといけない
相手に障害を負わせてしまうような事件ですら
懲役2年もしくは200万円以下の罰金を課さない事例もあるのに
たかだか一曲150円程度の曲を違法にDLしたくらいの損失に対し罰が重すぎる

こんなのを片っ端から検挙していたら、社会的損失の方が大きいだろう

836 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:38:20.70 ID:TOdm72xO0
日弁連にしてはまともな意見だけど、仕事が増えるから内心ほくそ笑んでるでしょ

法律に傷があったほうが仕事が増えてウハウハだもんなぁ、

837 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:39:26.07 ID:ETOvC52B0
>>826
平成の龍馬が逮捕されたB-CAS騒動見てると
その手の楽観論は極めて危険だと思うけどね。
警察が本気になったらどんな手段でも使ってくる。


838 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:39:31.11 ID:JPzMcLRM0
http://www.shugiin.go.jp/itdb_rchome.nsf/html/rchome/Futai/monka7C67B3E98A3FA93B492575B00030142E.htm
より引用

著作権法の一部を改正する法律案に対する附帯決議

政府及び関係者は、本法の施行に当たり、次の事項について特段の配慮をすべきである。
一 違法なインターネット配信等による音楽・映像を違法と知りながら録音又は録画することを私的使用目的でも権利侵害とする第三十条第一項第三号の運用に当たっては、
違法なインターネット配信等による音楽・映像と知らずに録音又は録画した著作物の利用者に不利益が生じないよう留意すること。
また、本改正に便乗した不正な料金請求等による被害を防止するため、改正内容の趣旨の周知徹底に努めるとともに、レコード会社等との契約により配信される場合に表示される「識別マーク」の普及を促進すること。
二 インターネット配信等による音楽・映像については、今後見込まれる違法配信からの私的録音録画の減少の状況を踏まえ、適正な価格形成に反映させるよう努めること。
三 障害者のための著作物利用の円滑化に当たっては、教科用拡大図書や授業で使われる副教材の拡大写本等の作成を行うボランティア活動がこれまでに果たしてきた役割にかんがみ、
その活動が支障なく一層促進されるよう努めること。
四 著作権者不明等の場合の裁定制度及び著作権等の登録制度については、著作物等の適切な保護と円滑な流通を促進する観点から、手続の簡素化等制度の改善について検討すること。
五 近年のデジタル化・ネットワーク化の進展に伴う著作物等の利用形態の多様化及び著作権制度に係る動向等にかんがみ、著作権の保護を適切に行うため、著作権法の適切な見直しを進めること。
特に、私的録音録画補償金制度及び著作権保護期間の見直しなど、著作権に係る重要課題については、国際的動向や関係団体等の意見も十分に考慮し、早期に適切な結論を得ること。
六 国立国会図書館において電子化された資料については、図書館の果たす役割にかんがみ、その有効な活用を図ること。
七 文化の発展に寄与する著作権保護の重要性にかんがみ、学校等における著作権教育の充実や国民に対する普及啓発活動に努めること。

一のまた、以上で「改正内容の趣旨の周知徹底に努める」って謳ってるから周知するんだろうけど、いつどうやってするんだろうね。

839 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:40:00.81 ID:YvMQ5E6i0
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょーとまって!!!今>>827が良い事を言ったから!!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"

840 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:41:05.79 ID:y7HBvsrD0
違法ダウソ厨必死すぎwwwwwwwwwwww
もう成立したんだからあきらめろよwwwwwwwww

841 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:41:14.35 ID:D0Swm0A/O
>>836
下らない弁護が増えててんやわんやだろ
こんな事よりもっと弁護すべき事件があるし

842 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:43:43.05 ID:/Sqy8bkZ0
しかし、こんなすべてがめちゃくちゃで
なんで国会が成立するんだ
自分たちでおかしいとこれっぽっちも思わなかったのだろうか
誰が見てもすべてが気が狂ってるだろ

843 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:45:39.53 ID:dmu65OwU0
>>840
カスラックだかレコ協だか知らんが利権老害の小手先お疲れ様

一番の問題は一般市民にこの悪法の何たるかが知らしめられていないところだよな
周知徹底拡散すべきじゃないか?

844 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:46:21.00 ID:kOBNIL6X0
RIAAの記事読んでると、
アメリカ(政府ではない)が
日本市場(国民)を食い物にするための布石を打ってる気がしてきた。

この件で動いた議員がどこから献金もらってるかとかどうなってるんだ。

845 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:48:00.56 ID:YvMQ5E6i0
当たり前のように「はい、駄目」「はい、駄目」って自由が失われていくこれが一番恐ろしい

846 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:50:45.26 ID:02S2hX/y0
>>840
>>748

847 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:51:47.17 ID:/Sqy8bkZ0
こんな感じで自分らの権利を二束三文で次々騙し取られていっても
「まあ仕方ないか」と相手の口車に乗せられて簡単に同調してるやつがいるのが
恐ろしすぎるわ

848 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:53:17.64 ID:/B7l3GX60
人権擁護法発動への布石の一つか

849 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:54:08.61 ID:HyC3R23P0
>>840
こういう事言う奴って今まで一度も動画サイトを見たりリッピングなんかをした事ないんだろうか

850 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:54:48.98 ID:YHEv2DaK0
全てが自粛規制だらけの石原の目指した死の世界に生きてみればわかる

851 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:57:58.37 ID:y7HBvsrD0

ピンポーン

おはようございます

wwwwwwwwwwwwwwwwww


852 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:58:57.11 ID:Ca2gkCZm0
リッピングしてないよ!ケーブルでつないで再生画面を録画しただけさ!

853 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:00:29.20 ID:d1M7QMRs0
>>844

>>765 の動画を見る限り、本当に保護しようとしているのは日本の著作物ではなさそうだよな。

854 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:00:41.52 ID:O2aj3w/wP
>>800
国家ぐるみでオレオレ詐欺じゃんかそれw
北朝鮮以下だよこの国はw

855 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:01:23.10 ID:c4vcJ6F40
904 名前:192.168.0.774[] 投稿日:2012/06/22(金) 22:20:55.01 ID:yY5n02y50 [2/2]
>>899
消えたのはゲッダンだそうだ
あと少しで300万再生という人気動画だったんだが

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 21:42:27.25 ID:errgdmik0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4946055
ゲッダン墓地

905 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2012/06/22(金) 22:43:50.73 ID:TVEs4kC80 [4/4]
この動画は社団法人日本レコード協会の申立により、レコード製作者の権利侵害として削除されました。
対象物: promise (ビクターエンタテインメント株式会社)


856 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:04:16.19 ID:VAj78+Ms0
違法にダウンロードしなきゃいいだけだろ?
上の書き込み見てるとストリーミングは問題無いって弁護士も答えてるようだし。

俺個人に取っては何も問題無い、どうせ音楽なんて落とさないし。
つかその前に買わないし、何かそう言う興味どんどん失せて行ってる。
本当に欲しい曲と巡り会ったらその時は大人しくCD買うわ、映像ソフトも一緒。

857 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:05:39.98 ID:Ca2gkCZm0
>>855
わーお

858 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:07:17.97 ID:g5lUXrolI
もうどうする事も出来ないのかよ教えてくれ
もうどうする事も出来ないのかよ教えてくれ
もうどうする事も出来ないのかよ教えてくれ
もうどうする事も出来ないのかよ教えてくれ

859 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:07:27.61 ID:r1o6AYDx0
>>855
調子に乗っちゃ駄目〜

860 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:09:38.61 ID:XSimQKRk0
なんつーか原発のデモが4万人も居て海外メディアがガンガン取り上げてるのに
国内では一切ニュースやらないって恐ろしい国だよな…
これも国民に都合が悪いからギリギリまで大っぴらにはしないのかもしれん

もし解散選挙になったら共産・社民にネットユーザー全体で投票して
民自公の大連立をぶっ壊してやれば少しは反省するんじゃないか?
廃案にするには業界の協力も得て違憲認定してもらうしかないだろうな

861 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:14:17.40 ID:2o7YT00+0
野田ブタ政権は官僚が通したい法案はすべて通るな

862 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:14:29.84 ID:gkHqp4NR0
>>856
ストリーミングとダウンロードの区別がつかないのが問題なんでしょ
警察や司法が判断できるとしたら大変なことになる。

そろそろ維新の会に出てきてもらわないとあかんなぁ。
橋下さんはそういうことにはうるさい人だし。



863 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:15:02.73 ID:F3dhPga30
>>860
それは俺も前思ったが、根本的に議員の頭数が足りない。

864 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:19:22.48 ID:XSimQKRk0
>>863
とはいえ民自公には比例で入れる必要は無いだろ
仮にネットユーザーが全部投票しても共産・社民が与党になることはないし
白票入れるぐらいなら野党として力持った状態でおいといた方がいい
海賊党ができればそこに入れたいところだけど無いしな

865 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:20:32.56 ID:Q43nuvbu0
大連立がどういうものか分かったな。


866 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:20:35.28 ID:iI8Yua4DP
>>856
1.物理の法則上、一度、ダウンロードしないと中身がわからない。
2.ストリーミングとダウンロードはプロトコルが一緒。よって違いが不明。
3.そもそもダウンロードを違法化するという発想自体が正気じゃない。

簡単に言うと、手紙なり荷物受け取って中身が違法物だったら下手したら逮捕、合法物ならセーフなんてのはおかしいだろって話。
常時ロシアンルーレット状態になりかねん。

>>862
維新が日本のためになることやってると思ってたら大間違いだ。
そもそも本当に日本のこと考えてるなら経済的に無知のやつが経済を左右する立場につかん。

867 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:23:00.68 ID:XSimQKRk0
表明してるわけじゃないが維新、みんなはネット規制に動く気がする
というか普通に考えてネトウヨが好きな保守っぽい政党とネットは相性が悪いだろ

868 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:23:26.42 ID:Ca2gkCZmO
老人から既得利権を奪わないと日本は崩壊する

869 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:31:27.82 ID:e7QXeVYM0
youtubeって公式なPVを本人がアップしてても、そのまま同じのを他人が別にアップしてたりするしなぁ
中には第三者の動画タイトルに[OFFICAIL VIDEO]って付いてたりするし

気をつけてるつもりでも、何気に関連動画から別のPVクリックしてみたらアウトでしたーとかだったらキツい

870 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:31:47.71 ID:VbcMIirW0
カスラックから金が流れ込んだ、それだけの話だろう

871 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:33:12.56 ID:onN+RKR10
>>834
だよな。普通のCDはリッピング大丈夫みたいだし、困らないから騒がない
だが、今後発売するCDがCCCDばかりになったらさすがに買わなくなるわ

872 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:35:13.37 ID:VMbFN2hR0
今後発売するCDは確実にアクセスコントロール技術か
コピーコントロール技術載せてくるだろ
CCCDみたいな円盤もどきになるかもしれんし

873 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:39:12.36 ID:gkHqp4NR0
>>866
橋下は無知かもしれないけど議論をしている時点で政治家として最低ラインには立ってるよ
自民民主公明はそれ未満。議論や検討すらしない。


874 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:40:08.89 ID:XvjL9kr70
これのせいでようつべ見れなくなったと思ったら
firefox上のフラッシュの不具合だった
あせらすなよw

875 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:42:59.68 ID:s/sSrHIg0
エルマークって何ぞ?Lモードは終わったはずだが?

876 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:54:41.67 ID:oUzsidlSi
>>866
故意がないことを証明するために逆に利用できる。
他にもいろいろ抗弁に使えるので裁判ではむしろ有効な武器になる。
しかし、裁判になる前が大変か。

877 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:59:11.16 ID:36Fwju0z0
>>1
弁護士ではなくて若者が声を上げるべきだ。総理官邸前で原発反対と言ってる
場合ではないのでは?そのうちツイッターもできなくなるぞ。

878 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:01:34.08 ID:KHTpFlqj0
これ日弁連が頑張れば撤回されることってあるの?

879 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:02:27.32 ID:6WfisRRy0
>>856
それでもいいけど、おかしいと思うところがあるのなら、それは主張するべき。
コピペだけど、極端な話、こういうことになるから。

なぜナチスを阻止できなかったのか−マルチン・ニーメラー牧師の告白−

ナチスが共産主義者を攻撃したとき、自分はすこし不安であったが、とにかく自分は共産主義者でなかった。だからなにも行動にでなかった。
次にナチスは社会主義者を攻撃した。自分はさらに不安を感じたが、社会主義者でなかったから何も行動にでなかった。
それからナチスは学校、新聞、ユダヤ人等をどんどん攻撃し、自分はそのたびにいつも不安をましたが、それでもなお行動にでることはなかった。
それからナチスは教会を攻撃した。自分は牧師であった。だからたって行動にでたが、そのときはすでにおそかった。

( 丸山真男 『現代政治の思想と行動』 未来社 )
(Copyright 2000-2003 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.)

880 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:03:41.17 ID:8PC5g5rk0
>>873
結果はどちらも同じだと思うけど

民主:議論無しで法改正
橋下:論破して法改正

それで納得できるならいいんじゃない?w


881 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:05:30.60 ID:rl5dRKNP0
>>819
すでに法律に一年後見直し規定があるから、批判が多いうちに
見なおすほうが明らかにリスクが低い

仮に次期国会くらいの本来の見直し時期でない時期に見直しをできる流れになるならば
おそらくは弱まる方に改正されるんじゃないか

そもそも非親告罪化は必ずしも権利者は希望してないような

882 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:07:49.07 ID:CCcjwIfT0
>>880
少なくとも今回の著作権法改悪案みたいな
素人でも5つはツッコミどころを見つけられるレベルの
矛盾の塊のような法案は許さないだろうな

883 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:11:54.17 ID:Vcp4FKtc0
>>880
例え結果が同じだとしても
議論することで、指摘された矛盾とか抜け穴はつぶされていくし、
そもそもおかしいことは通らない。
それに、議論をすることは民主主義そのものだし。

884 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:17:44.21 ID:PM1CDYFv0
890 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/21(木) 21:45:18.54 ID:nwpV/Rb40 [1/4]
今から違法ダウンロードしたした詐欺の文面考えようぜw

「あなたの契約しているインターネット回線上で著作権保護されている音楽のダウンロードが確認されました。
2012年10月施行の改正著作権法に抵触する違法行為としてあなたの所有するパソコン・携帯電話・携帯音楽プレイヤー
ならびに音楽CD等を証拠として差し押さえる手続きを進めておりますので至急下記連絡先にご連絡ください。
ご連絡なき場合には証拠隠滅の恐れありとし、勤務先および自宅に直接お伺いし該当製品を差し押さえる場合があります。

違法ダウンロードとの認識が無く、不可抗力であったと主張する場合は該当音楽・動画の著作権保有者との示談となります。
示談交渉をご希望される場合においても契約するインターネット事業者の通信履歴の調査、
所有電子機器(個人・法人所有のパソコン、携帯電話、携帯音楽プレイヤー等)を調査のためお預かりすることがあります。

あなたの行った違法ダウンロードは最高で200万円若しくは2年以下の懲役が科せられる可能性があります。
速やかに、示談交渉を進めるためにすぐにご連絡ください。

なんちゃら法律うんたらかんたら」


こんなかんじ?wwww

885 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:23:56.72 ID:xswHqWXY0
>>891
つーか著作権侵害の非親告罪化ってぶっちゃけ白黒判断する著作権者の権利を官憲が召し上げるに等しいことだからな
喜ぶほうがどうかしてる

886 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:25:27.24 ID:8PC5g5rk0
>>882-883
でもぶっちゃけ、ケチの付けようが無い法できたらそれはそれでまずいだろ?w
今回の法だって欠陥があるから文句言えてるわけだからなw


887 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:28:14.59 ID:rl5dRKNP0
>>886
構造的にダウンロードを罰則化しつつ、ケチのつけようのない法律は難しいとおもうが

888 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:29:52.03 ID:8PC5g5rk0
>>881
弱まる方向なんて有り得る?
来年からは違法にダウンロードしていいですよ^^
やっぱりDVDコピーしていいですよ^^^^、なんて絶対言えないと思うけどな。

普通に考えれば規制を強めてくるよ。


889 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:31:45.99 ID:MNUhgmLW0
代言組合が反対するという事はこの法律で正しいんだな。
俺もダウンロードからは足洗うわ。

890 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:32:22.91 ID:lpN0yRdC0
ラジオだけど、犬HKですら
『法の運用方法次第では誰でも犯罪者になってしまう危険性を孕んでいる』と
言い切った。それほど危険な法律。

891 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:33:37.51 ID:8PC5g5rk0
>>887
上手く言いくるめられるんじゃね?
今回の改正でもこの様なんだから、
橋下のような口の上手い奴にいいように言われたら
普通の人はころっと賛成するよ。


892 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:35:11.93 ID:uNkEUF9W0
お前らこの法律潰したければ100万人単位でダウンロードして自首すれば
どうなるか試してみればいいじゃないか。

893 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:36:41.14 ID:dI4qNOSb0
私的録音録画補償金は廃止になるんだろうな
つりあい取れなくなるわ

894 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:38:13.14 ID:rl5dRKNP0
>>888
違法化はなくならないけど、刑事罰化の見直しや構成要件の見直しなどで限定することを含め
弱まる方向という意味

早期の見直しだとその可能性はあるかもね
PSE法みたいなコースとか

>>891
法案の内容がひどいからもっと詰めるだろ

895 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:39:05.89 ID:JCkHlfvg0
俺は逮捕されるのは嫌だから、CDもDVDも借りないし買わない
動画サイトも利用しない
HDDのそれら類は処分してもいいよw

べつにそこまで欲しいものなんて、そうそうない

896 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:42:25.29 ID:BuFakGWw0
しっかし映画等のリッピングまで違法になるってのは相当困るな・・・
データで持ち歩けないのは痛い、出先で見れねぃよ

897 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:45:04.16 ID:IxJtwgHJ0
A違法アップロードに対する罰則規定の活用や著作権教育の一層の充実など、他により制限的でない
違法ダウンロード規制手段が存在すること

ん?じゃあお前がそれやればよかったんじゃね?
そうすれば違法アップがなくなってこの法律作る必要もなかっただろ。

898 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:46:15.34 ID:rl5dRKNP0
>>897
権利を行使できるのは権利者だけだから権利者が(依頼して)やればよかったですねw

899 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:48:12.51 ID:IxJtwgHJ0
>>898
じゃあこの法にも文句無いな。

900 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:49:44.08 ID:BuFakGWw0
>>897
そういう事は著作権を持っている側が行うこと
要は自分らの努力の足りなさを棚に上げてないでもっとやれることやってから言えよタコ、って言いたいんだろう

901 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:51:47.26 ID:IxJtwgHJ0
>>900
努力してやれることやったのがこの法だろ。

902 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:51:52.75 ID:rl5dRKNP0
>>899
うん、この法律はいらないとおもうよ

903 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:53:50.45 ID:s9OY9Juo0
youtubeからダウンロードしたって、どうやって分かるんだ?

904 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:54:09.71 ID:pOC8hSXc0
罰則が重すぎるのは、目的がネット規制だから
そう、ネットを取り締まる理由に使われるんじゃない。
言論の自由的なことが本当は問題になる法案

見せしめに法案が施行されたときに逮捕するだろうけど
本当に捕まえる気なら何千〜何万人と捕まるんだろうね

誰か捕まったら、私もやってましたと警察に何万人と自首してきたら大変だ
でもそれはそれで面白い光景(ある意味抗議にもなるのかな?)

905 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:55:47.32 ID:8PC5g5rk0
>>894
限定ってこれ以上どうすんの?
今でも情を知ってとかストリーミング除外とか結構ぎりぎりなのに
ちょっとでも緩めたら認めたも同然じゃん。


906 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:56:08.62 ID:IxJtwgHJ0
>>902
いるのはお前じゃないし

907 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:57:18.92 ID:BuFakGWw0
>>901
そういう意味じゃないw
そうだな例えば・・・麻薬製造でひっぱれるけど、捕まえるのめんどいんで
麻薬持ってそうな感じの人は逮捕していいですよ法を作りました、って感じだろうか
法規制する対象を無駄に広げる危険性を訴えているわけさ

908 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:57:46.28 ID:KeIl/KPG0
>>896
みんなで働きかければ、まさかのVCD復活も・・・・・

・・・・・画質が悪いからダメだなw

909 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:59:02.34 ID:5dVOF1qn0
日弁連にしては当たり前の意見すぎて吹いたw

910 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:59:31.52 ID:IxJtwgHJ0
>>907
だから危険性の無い代替手段をやればよかったのにと言ったんだろ

911 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:00:14.97 ID:8PC5g5rk0
罰則が重すぎるといっても
例えば懲役1月、罰金1000円以下とかに改正されても
警察が動けるには変わらんのだがそれで納得するのか?w


912 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:01:35.66 ID:BuFakGWw0
>>910
だから・・・w
それを行えるのは権利者なのよw

913 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:01:46.92 ID:8zxh/SeU0
しかし、この国は恐ろしいな・・・
憲法は改正できない癖に、こういう治安維持法にも匹敵するような
法案をアッサリ作れてしまうとは・・・
しかも国民の多くはこの法律が制定されたことすら知らない・・・
これは恐ろしいことだよ

914 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:02:19.08 ID:wyThClY30
むしろ、非正規に無料でダウンロードできたらみんなが幸せになるじゃないか
非正規ダウンロードを規制する側こそ悪だ
技術の発達で便利になって、旧来の金儲けが出来なくなっただけのことじゃないか
なぜ旧来の金儲けを優先して、法律で便利さを制限する必要がある?
電卓が発明されたのに、算盤を使わないと犯罪だといっているに等しい

915 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:02:39.62 ID:rl5dRKNP0
>>905
もともと抑止力で使うつもりのない法律だと説明してるのだから
ちょっとでもゆるめたら認めたも同然ということもなければ
今の内容もそもそも詰められてないからぎりぎりでもないのでは?

>>906
まあ、普通は権利者ではなく社会全体にとってプラスになるかマイナスになるかが衡量のポイントだろう

916 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:03:28.51 ID:IxJtwgHJ0
>>912
だから権利者側はそんなのないという判断なんだろ。
あるんだったらあるって言う奴がやって見せればいいんだよ。

917 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:04:18.55 ID:TuQo/ILH0
>>911
一か月でナマポ権取得か
最高じゃん

918 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:05:00.54 ID:NZ6Vu2mr0
こんなの立法府の暴走じゃないのか
この裏でどんな業界人がどんな経緯で暗躍したんだ?

919 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:05:10.23 ID:PqEhlC/P0
>>914
スイスさんの言ってること要約するとこうなるわな

920 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:05:48.66 ID:8zxh/SeU0
しかし、フォルダを暗号化して、警察が解読できなければ逮捕はできないんだろ?
証拠がないから

921 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:08:00.29 ID:TuQo/ILH0
>>914
わかりやすいGJ

922 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:08:07.71 ID:8PC5g5rk0
>>915
抑止力失うじゃんww

で、どこを緩めるつもり?
P2Pとwebストレージに限定でもするか?w

923 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:12:24.56 ID:rl5dRKNP0
>>922
具体的な点はおいておくけど
そもそも他国を見習ってという話で、DL単体で訴追することを想定してないとのことだから
そういう内容でいいのじゃないの?w

改正された内容のままであってほしいって思ってる人?

924 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:15:51.10 ID:BuFakGWw0
>>916
そんなことを権利者でも、警察でもない第三者がやったらそれこそ違法行為ですよ、っていう・・・w

925 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:16:24.89 ID:behmxp2T0
ダウンロード刑罰化でニコニコの危機が。
DL刑罰化が決まってから、ニコニコのMMDの削除が激増している件。

MMD ランキング-削除
http://ehehe.jp/MMD_Ranking/delvideo.php

6月

17日 44
18日 35
19日 29
20日 33
21日 121
22日 109

300万再生一歩手前だったゲッダンシリーズも権利者削除で消滅。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 21:42:27.25 ID:errgdmik0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4946055
ゲッダン墓地



926 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:17:47.08 ID:9qaummvx0
岸の家からパソコン押収しても文句言わなければ。

927 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:17:52.51 ID:8PC5g5rk0
>>923
他国でP2Pやwebストレージに限定している国は無いと思うけどなw
まぁいいやw

ちなみに俺は、これ以上刺激して、さらに悪化させて欲しくないと思ってる人だ。
ダウンロードの方は好きにして構わんが
もしリッピング違法化をこれ以上強化や範囲を広げられたら
いくら罰則が無いとはいえ困るんだ。


928 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:18:46.63 ID:behmxp2T0
>>918
エイベックソ

Kazuki Ochi aka G.B. ?@GaingBas

http://diamond.jp/articles/-/20466/votes ←この世論との乖離ワロタ
RT @dol_editors: [新着記事]なぜネットだけは“特別扱い”なのか違法ダウンロード刑罰化を巡る非常識 - 岸博幸のクリエイティブ国富論 http://diamond.jp/articles/-/20466

929 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:20:05.19 ID:Hd/lF9Zd0
反ACTAオンライン署名にご協力お願いします。

ACTAをご存知ですか?
ACTA(Anti-Counterfeiting Trade Agreement 模倣品・海賊版拡散防止条約)
のことで2011年10月1日、バラク・オバマは、ACTAに、こっそりと署名しました。

この新しい条約は、外国の政府と版権所有者に、信じられないほどの広い範囲にわたる力を与えます。

もし、あなたが著作権を侵害したと申し立てられれば、あなたのサイトは、何ら審理にかけられることもなく突然、シャットダウンされ、警察は、あなたの家のドアを、わざわざご近所に聞こえるように叩いて、あなたを連れ出し刑務所に連行するかもしれないのです。


2chもニコニコ動画もyoutubeも主要なサイトはすべて終わりです。
インターネットの検閲が始まってしまいます。

是非、https://candypop-endoshuichi.ssl-lolipop.jp/acta2/actasig/sig.php

署名をお願いします。

拡散もお願いします。
もうすでに日本はこっそりとACTAに参加する署名をしてしまいました。
本当にやばいです。

930 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:20:10.19 ID:S49nYIgG0
そいや、関連スレ立たなくなったなw

あからさまにwww

931 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:20:24.94 ID:IxJtwgHJ0
>>924
だったらこの法にも従うしかないだろ。
代替手段がないんだったらしょうがないんだから。

932 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:21:26.32 ID:rl5dRKNP0
>>927
他国で個人のDLを実際に罰しようという国がほとんどないから
限定しなくてもいいだけさ

リッピング違法化は審議会経由で上がってきてるものだし
議員が弄るには内容が難しすぎるから多分心配しなくてもいい

933 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:21:54.37 ID:X3Ya2p7y0
>>920
暗号化してもパソコンに入れておいたら解読されるんじゃないの。
移した上でデータが入ってたパソコンを真っ新にしないと。
ってかそんな怪しいファイルをいくつも持ってんの?ww

934 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:23:15.01 ID:skdx/0s90
お前等いつも朝鮮人のナマポ不正受給とかさんざん言ってるくせに違法ダウンロードに関しては平気でやるのな。ただの泥棒だろ?
ダブルスタンダードじゃねーの?ひょっとしてナマポ受給者なの?朝鮮人とどう違うの?

935 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:24:46.91 ID:fp7b/Ffz0
というか次は余裕でリッピングに刑事罰つくだろ
これまでの違法化から刑事罰の流れを見て付かないと思ってるなら目出度すぎる
公明のチキガイババアは文章・画像も規制したいって言ってるんだから
これが通った時点で次はそこまで来るに決まってるだろ

936 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:24:47.82 ID:pOC8hSXc0
>>925
違法ダウンロードはネット規制なんだよ(自民公明の念願)
今まで議論されていた法案のリッピングに関しては刑事罰はなし
5日前に突然出てきた違法ダウンロードには重い刑事罰がついてる
議論していた方が違法だけで、議論されてない方は重い罰則がついてる

937 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:26:53.38 ID:8zxh/SeU0
>>933
これからは自分で買ったCDをPCに落としても違法なんだろ?
暗号化したら、パスワード入れないと見れないよ
だから解読されなかったら中身は分からない

938 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:28:37.04 ID:fp7b/Ffz0
>>937
アホか 証拠隠滅でボーナスポイントつくだけだろ
家宅捜査で押収された時点で終了だっての

939 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:29:13.23 ID:8zxh/SeU0
しかし、本当に酷い国だわ・・・
国民が立ち上がらないとマジこの国終了だな・・・
利権ヤクザどもがこんな悪法を簡単に作ってしまうとは
しかも例によってマスコミで報道したのは5時に夢中だけだしw

マスコミも警察も全て利権団体に飼いならされてる
総国家洗脳された国よ!どこへ行く!

940 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:30:14.93 ID:eWLbvbGX0
もしかしてこのスレで終わり?
日本終わってるな

941 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:31:38.57 ID:X3Ya2p7y0
>>937
CDも駄目なんだっけ?CDは除外じゃなかったっけ・・なんか色々言う人がいるからどっちなのかわからないww

942 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:31:49.67 ID:skdx/0s90
お前等ね、CDもDVDもゲームも全部ボランティアで作ってんじゃないんだよ?
作るのに金が掛かってんの。それを何でお前等は無料で手に入れられると思うわけ?

943 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/23(土) 01:31:51.12 ID:Mr8d9RJr0
おせーんだよ

944 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:31:57.66 ID:8zxh/SeU0
>>938
パスワードを忘れることはあるだろ?
証拠隠滅も何も解読されなきゃ中に何が入ってるのか
警察でも分からないんだぜ?w


945 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:32:12.97 ID:rl5dRKNP0
ID:8PC5g5rk0 の書いてる内容は
リッピングの心配じゃなくて、改正法から変えるな&諦めろ、なのだけど不思議なこともあるものだ

>>938
証拠隠滅罪って他人の証拠を隠滅した場合でしょ

946 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:32:13.04 ID:ymDe/gcG0
クーデタが起こって新政府が誕生しないと駄目だろうな

947 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:32:45.67 ID:9aGm3wMX0
>>934
おまえはどれが違法だかそうでないかわかるのか?
例えばようつべにアップされた動画見ただけで判別できるのか?
何の根拠で?



948 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:32:47.40 ID:pOC8hSXc0
音楽紹介も「違法ダウンロード」に刑事罰は青天の霹靂だった可能性があるよね
なんの議論もされてないものが突然法案にくっついて
それも議論されてない方に重い刑事罰がついている
シングル1曲1000円だとして、罰則は2年以下200万円以下って常識を越えてる
このことを日弁連もおかしいと問題にしてる

949 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:33:17.64 ID:behmxp2T0
警察「親告罪だから大丈夫?被害を捏造すればいいんだよ!」

「実績を上げたかった」・・京都府警の巡査部長と巡査の2人が窃盗の被害者をでっち上げ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1340361519/

こういう馬鹿警官とダウンロード刑罰化が組み合わさったら恐ろしいことになる。





950 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:34:22.96 ID:ymDe/gcG0
まぁ500年と続いた政府など無し
そのうち明治維新のような革命が起こって新しい国が誕生するでしょう

951 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:36:10.88 ID:qIlnuQoV0
>>949
施行されたらうじゃうじゃ実例が出てくると思われ・・・・・・。

952 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:36:41.70 ID:9aGm3wMX0
掲示板のリンク踏んだだけで犯罪者なんて時代がくるなんて…

政治不信とかそういうレベルじゃない。
こんな法律きめるほうが馬鹿だ!


953 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:36:42.49 ID:U9KqhW7oO
これは正しいね。

954 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:37:29.47 ID:skdx/0s90
>>947
別にようつべに載せられてるのは見たらいいじゃん?どれが違法かなんて見て解らんし。違法かどうか解らん物を見て逮捕なんかされんだろ。
その場合違法にアップした奴が逮捕されるだけだろ。


955 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:37:38.09 ID:Gywu1n7e0
久保利はおばかさん。

法令の運用を捜査官の裁量任せにしてる。

956 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:38:01.25 ID:Sq8BaSsN0
アップロードするヤツがファイル名を「【合法】〜.rar 」みたいにしたら
ダウンロードしても罪にならないよな(´・ω・`)?

957 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:39:02.01 ID:VytZ5RBT0
日本の北朝鮮化は着実に進んでるな

958 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:39:41.22 ID:F+XOU5kR0
社民党がDVDリッピング違法化に反対してくれていた。


959 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:40:35.21 ID:8zxh/SeU0
>>949
この国は検察すら証拠をでっち上げる無法国家だからな・・・
しかも政治にも経済にもマスコミにもカルト宗教団体が平然とのさばってるし・・・

960 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:41:24.61 ID:skdx/0s90
違法ダウンロードばっかりしてたら音楽でも映画でもゲームでも業界どんどん衰退するんじゃないの?


961 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:42:16.50 ID:eWLbvbGX0
隙を与えたら駄目だな
つまり音楽映画TVを聞いたり見ないことが一番

962 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:42:26.65 ID:fp7b/Ffz0
>>954
アホか 違法かどうかを決めるのはお前じゃないだろ
お前が違法かどうかわかってなくてもアクセスしたのならログは残る
キャッシュ自体は違法じゃないけど(これさえ明言されて無いのでわからんけど)
移動するのは違法なんでやろうと思えば違法動画にアクセスした時点で
被害届けが出てれば警察は見た奴も家宅捜査できるんだよ
なんせキャッシュを移動したかどうかは捜査をしないとわからないからな
知らなかった・わかってなかったと喚くのは警察署で思う存分やればいい

という恐ろしいこともできる法律なんだよ

963 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:42:47.30 ID:8zxh/SeU0
>>958
社民党って震災が起こる前から福島に津波対策をするように
何度も要請してるし
意外にまともな政党だったんだな・・・

964 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:42:51.70 ID:8PC5g5rk0
>>945
そういうお前は明らかに1年後の見直しに
何か改悪させようと望んでるだろw

そもそも抑止のために罰則を付けたのに、見直しで緩くするわけ無いだろw

それに権利者は非親告罪化を望んで居ないとか。
言ってることが不自然だぞ。

965 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:43:42.36 ID:skdx/0s90
しかしお前等普段「鮮人は違法ダウンロードばっかりw」とか嘲笑ってるくせに思考回路一緒じゃん。どう違うんだよ?

966 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:45:51.65 ID:8zxh/SeU0
>>965
レンタルしたり、自分で買ったものをリッピングすることまで違法に問える法案なんだろ?
治安維持法と同じじゃん
拡大解釈で誰でも逮捕できる
そんな恐ろしい法律作ったら終わりだろ
違法をなくすなら、流す大元を潰せばいいだけだろ
たかがダウンロードした者にまで罰則を設けるなんておかしい

967 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:46:09.47 ID:pOC8hSXc0
リッピングとかは、売ったりしないかぎり私的利用なら取り締まることは不可能
だから違法化することで抑止力にしようとしただけだったんだと思う
でも、違法ダウンロードは音楽には関係ないんじゃない
ネットは、このままいったら中国みたいになるんじゃないか…見れないHPができたり

968 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:46:47.51 ID:q0IoHPjL0
なにがだめでなになら大丈夫なのか100個くらい例を書いてくれなきゃだめだろ

今の時代一般人でもパソコンで色々やったり音楽聴いたりしてるんだから



969 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:47:56.96 ID:skdx/0s90
>>962
被害妄想強すぎじゃね?
ホントにお前は違法ダウンロードをしてないの?

970 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:48:14.62 ID:BIwFiJuz0
・海外で公式に無償公開されている洋楽などのダウンロード(および擬似ストリーミング)行為(で国内に別権利者が居る場合)

修正案の中に
「国外で行われる自動公衆送信であつて、国内で行われたとしたならば著作権又は著作隣接権の侵害となるべきものを含む。」
例、海外のアーティストが自らの楽曲をTorrentで無償配布し、日本国内でそれを落とした場合
日本国内で有償で販売されている楽曲ならば違法ダウンロードに該当する


国内版が販売されてるソフトウェアの場合、海外公式が無料で配ってるのをDLしたらアウトです

971 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:49:26.86 ID:vXJmQUUF0
>>960
可処分所得増えないと娯楽にはまわらないよ
あと、めんどくさい手続きを踏んだり不快な思いまでして
音楽や映像を視聴したいとは思わない人がほとんどでしょ

972 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:49:43.53 ID:rl5dRKNP0
>>964
一年後まで待たなくても緩く改正されるなら早期の改正がいいという意見だったのか
それは失礼したw

973 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:50:12.03 ID:SP0y+4a80
日弁連の会長か、意外にまともな人だな

974 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:50:46.29 ID:iwxZL1aZ0
>>970
これむしろ海外に知ってもらうべきだよな
海外アーティストのPR手法が狭められてしまう訳だし

975 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:51:01.37 ID:fp7b/Ffz0
>>969
で、お前はそれでもいいのかどうなのかはっきりしろよ?
日本の警察は絶対にいい加減な運用をしない信じてる
お花畑の脳みそしてるなら別にいいけどな


976 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:52:28.13 ID:pOC8hSXc0
ネットはアップされた動画をダウンロードしてアップしてと増殖していく
削除依頼をしても、またアップされる
ダウンロードできなければそこで止まるから。
その部分を規制する権限を与えたんだね異常に重い刑罰もつけて

977 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:55:29.34 ID:T1AyEoVM0
こんな踏み込んだ法律つくるのなら
さっさとオレオレ詐欺とか架空請求詐欺やってる奴らをごっそりパクれる法律作れよと思うんだけどな
うちの田舎、爺さん婆さんいる家には毎日電話かかってくるぞ

978 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:56:42.68 ID:NanzxY9b0
合法なのだけDLするからどれが合法なのか教えてくれよ。

979 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:58:16.96 ID:PqEhlC/P0
今は国民が悪しき政治形態から脱する最後のチャンスかもしれないな
ここでことを起こさないときっと規制規制で革命のチャンスはなくなる

980 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:59:41.50 ID:claPBXaK0
>>956
合法って書かれてても権利者が店に売ってる音楽や映像を丸上げしないし許可しない事ぐらい想像つく
その辺は大人の良識で判断できるから、どこまで知らなかったと言えるかだな

981 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:59:57.74 ID:9aGm3wMX0
>>954
知らないって否認したって容疑だけで逮捕できるだろ?


982 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:00:30.55 ID:S49nYIgG0
つ脱法ダウンロード

983 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:00:38.31 ID:knjPmjVp0
日弁連は基本的に刑事罰とかそういうのには全般的に否定的だからな
まぁここは乗っかっておきたいところだがどうなることかね

984 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:03:45.61 ID:skdx/0s90
>>975
俺の質問には答えないのな。
俺はある程度しょうがないと思うよ。
映画や音楽、ゲームなんかをみんなちゃんとお金払って買ってんのに無料で楽しんでる奴なんて卑怯じゃん?お前はそう思わんの?


985 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:03:56.21 ID:8PC5g5rk0
>>982
ストリーミング・抽出・保存

三店方式でもやりますか?w

986 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:06:18.06 ID:YKL9pO5w0
何が違法なのかまだ決まってないらしいじゃんw

987 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:06:18.78 ID:8PC5g5rk0
>>983
やっぱり刑事じゃ儲からんからかな?

988 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:07:08.40 ID:9aGm3wMX0
>>969
どれが違法なんだかわからない。
だから、わからないというのが正しい答えだ。


989 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:07:40.63 ID:igfaPjJC0
>>925
そんなキモオタなんかどうでもいい

990 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:08:28.88 ID:uzxuOR+ZI
カセットテープが再び役に立つ時がきたかな

991 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:08:50.35 ID:fp7b/Ffz0
>>984
俺は割れなんてしないが動画サイトは普通に見るからな
違法なものを知らずに踏む可能性は大いにあるだろ
サムネで判断なんてできるわけないし、公式って書いてあっても違法ってこともあるんだぞ?
いちいち警察に怪しいと思われて監視されながらネットやるなんてごめんだわ
後、違法ダウンロードのツケをユーザーというか全国民に回すのはどう考えてもおかしいだろ
捜査も税金でやることになるけど、たかが一業界のためになんでそこまでする必要があるんだ?

992 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:09:01.98 ID:rl5dRKNP0
>>986
曖昧なまま通しちゃったからな

993 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:10:07.18 ID:skdx/0s90
>>988
生活保護を不正受給してる奴とか、映画・音楽・ゲーム等を違法ダウンロードしてる奴をどう思う?
最低のクズだと思うよな?

994 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:10:38.38 ID:8zxh/SeU0
>>976
確かに根絶やしにするならダウンロードを規制するのが一番簡単
でもそれは非常に強力な権限でもある
警察が気に食わない人間を誰でも逮捕できるって法律だからね
囮ファイルをダウンロードさせるだけで逮捕できちゃうんだよ?

995 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:12:29.85 ID:wyThClY30
>>984
皆が合法的に無料で楽しめたら卑怯じゃないし、そっちの方がみんな幸せじゃん
しかも、法律さえそうなればそれが実現できるわけだ
法律がそうなるべきなんじゃないかな
映画は映画館で見たいって奴絶対いるし、音楽も素人で作ってる人一杯いるし、
ゲームもスマフォなんかじゃ無料のゲーム一杯あるわけじゃん

996 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:12:57.78 ID:pOC8hSXc0
議論されたリッピングが違法だけ
議論されてない違法ダウンロードには刑事罰がついてる

その刑事罰がついた違法ダウンロードが法案成立5日前に追加されてそのまま通されようとしていて
フリーのジャーナリストが気づき問題視したけど、そのまま通過。

自民公明は最悪だな。消費税増税案のために何でものんでしまう民主の少数派の野田政権も最悪

997 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:13:33.00 ID:fp7b/Ffz0
ID:skdx/0s90よナマポ不正受給を引き合いに出してるけど
俺の中じゃ利権のために強引に無茶な法案通しちゃう奴等クズほどでもないわ
そうやって無理やり通った法案を容認するのも同罪のクズだと思う
そういう奴は民主主義を一から勉強した方がいいと思うがどうだ?

998 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:13:43.60 ID:NYHDlrUV0
自民が児ポを弾圧した時,私は不安に駆られたが,
自分はロリコンではなかったので,何の行動も起こさなかった。
自民が同性愛を弾圧した時,私は不安に駆られたが,
自分は同性愛者ではなかったので,何の行動も起こさなかった。
その次,自民はソーシャリストを弾圧した。
私はさらに不安を感じたが,自分はソーシャリストではないので,何の抗議もしなかった。
それから自民は学生,新聞人,TV人,人権活動家,護憲派,反戦活動家,亜細亜系外国人市民と,
順次弾圧の輪を広げていき,
そのたびに私の不安は増大したが,それでも私は行動に出なかった。
ある日ついに自民は我々一般庶民を弾圧してきた。
そして私は一般庶民だった。
だから行動に立ち上がったが,その時は,すべてがあまりに遅過ぎた。

999 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:14:20.85 ID:9aGm3wMX0
>>998
民主党はもっとひどいから却下。


1000 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:14:57.32 ID:8PC5g5rk0
>>993
どちらが悪いかというと違法ダウンロードの方が悪質かもな。
生活保護は対国だが、違法DLは対個人だったり企業でしょう。
立場的には後者の方が圧倒的に弱い。


1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

269 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)