- 二次創作はどこまで行っても二次創作。
- えーこの一つ前の活動報告にて少々お見苦しい発言をした事を謝罪いたします。
ですが、今回のタイトルにもある様に、これは私の中の総意です。
このサイトで発表している以上、賛美だけでなく批判が来るのは当然です。
でも、作者は読者の思惑で書いているわけではありません。
読者の気持ちだって大切ですが、それに何でも感でも頷いたりするなんてのは間違っています。
作者は作者、読者は読者、この枠を越える事はあり得ません。
それに、読者は作者の親や教師ではありません。
意見を言うなという事はありませんが、その言い方に気を付けて欲しいんです。
読者が作者を下手に刺激したり、怒りを煽ったりするなんて事は普通に考えておかしい話です(逆もまた然り)。
そして二次創作は二次創作でしかありません。
それ以上でもそれ以下でも何でもありません。
二次創作がどうだからと言っても、それが原作の内容がどうこうなってしまうなんて事はありません。
そもそも原作が本当に好きなら、どんな二次創作を見たって一々反応するなんて事自体しないと思います(あ、こんなのあるんだ程度で終わるはず)。
それに、二次創作は、飽く迄原作の内容を流用しているので、原作を貶めたりしてはならないし、誰にもその権利は無いというのも事実でしょう。
ですが、それは本来論じるものでもありません。
現に原作の内容を流用するというのは二次創作においては最大の前提条件である事は、周知の事実であり、自明の理です。
それに、原作を貶めるというなら、身も蓋もない言い方をすれば、二次創作をした瞬間から"原作をパクった"という事と同じと言えるので、二次創作を書いてる作者全員がこれに当てはまってしまいます。
だから、二次創作は原作とは全く違った道を辿ったとしても、間違いではないんです。
それはもう、原作の内容を使っていたとしても、原作から離れたその人だけの物語になるんです。
そう言った作品に原作と言うカテゴリーを当てはめてしまうから、納得いかないという風になってしまうのは仕方ありませんが、二次創作は既に原作とは別物、違う作者によって紡がれた世界である事はしっかりと認識して欲しいと思います。
まあ、いろいろと偉そうな事を書いていますが、これを書いた理由は、他の作者様の作品の感想に私の作品の悪口が書かれていたからですよ……。
勘違いなんて事はないと思います。
作者というのは、自分の作品への感想は良かれ悪かれ敏感ですから……。
何ですか高二病って……、それが悪いんですか……。
そもそも中二病とか高二病とか、それを一々どうたら言う必要があるんですか……。
そんなこと言ったら哲学者は全員高二病じゃないですか、理想を語る政治家は全員中二病じゃないですか(極端な言い方かもしれませんが)。
良いじゃないですか……二次創作は二次創作でしかないんですから……、個々の自由な解釈で書いたって……。
すいません最後愚痴でした。
- 2012年 06月22日 (金) 14時03分
コメント
意見を書かせてもらいますが
私はもうそれ以前に小説のテーマとして書くのに
「アンチ」というのはとても難しく、また適していないと思うのです
故に書くのには相当工夫しなければならないと思います
果たしてそれを考えている人がどれほどいるのか正直疑問に思います
まあもちろんここは趣味のサイトですからとやかく言うのはどうかと思いますが
その趣味故の軽さが目立つものも多いです
私はは二次創作は原作を濃くするもの、と考えています
もちろん全体とかぎらず一部分など作品によるでしょうが
そういった中でアンチは一歩間違えれば作品を濁らせてもしまいます
そうして原作好きな人から見ればその世界観を壊されたり、否定されたりする
ファンからすれば悲しいでしょうね
また作品へのアンチ(否定)があるならそのアンチへのアンチ(否定)があるのも当たり前
そして、ここは
いろんな人が見るネットの社会で、ここにもキチンとルールはあるのです
そのことをご理解いただければうれしいです
私はもうそれ以前に小説のテーマとして書くのに
「アンチ」というのはとても難しく、また適していないと思うのです
故に書くのには相当工夫しなければならないと思います
果たしてそれを考えている人がどれほどいるのか正直疑問に思います
まあもちろんここは趣味のサイトですからとやかく言うのはどうかと思いますが
その趣味故の軽さが目立つものも多いです
私はは二次創作は原作を濃くするもの、と考えています
もちろん全体とかぎらず一部分など作品によるでしょうが
そういった中でアンチは一歩間違えれば作品を濁らせてもしまいます
そうして原作好きな人から見ればその世界観を壊されたり、否定されたりする
ファンからすれば悲しいでしょうね
また作品へのアンチ(否定)があるならそのアンチへのアンチ(否定)があるのも当たり前
そして、ここは
いろんな人が見るネットの社会で、ここにもキチンとルールはあるのです
そのことをご理解いただければうれしいです
投稿者:三骨
[ 2012年 06月22日 (金) 17時16分 ]
>作者は読者の思惑で書いているわけではありません。
>読者の気持ちだって大切ですが、それに何でも感でも頷いたりするなんてのは間違っています。
その通りですね。
作者(原作者)は読者(二次作者)の思惑で書いているわけではありません。
読者(二次作者)の気持ちだって大切ですが、それに何でも感でも(アンチ、ヘイト作品に)頷いたりするなんてのは間違っています。
違いますか?
あなたの言う作者って二次作者だけなんでしょうか?
その二次作者、特にアンチ、ヘイトを書く作者の視点だけで物を語られても、客観的に見れば明らかに理論破綻しているのは明白でしょう?
>作品の感想に私の作品の悪口が書かれていたからですよ……。
なんて言っていますが、
原作者にとって、アンチ、ヘイト作品はネットで自分の作品に対する悪口を書かれた事と同じでしょう?
あなた自身はネットで作品の悪口を書かれてこれだけ憤ってるのにも関わらず、同じ思いをしているであろう原作者の気持ちは無視するのですか?
そんな都合のいい考え方はありえないと思いますが?
前回も言いましたが、あなたの理論は「子供のわがまま」レベルでしかありません。
また、それを「自分は子供だから」と正当化ししているような人間の言う事が、一般社会で受け入れられる事はありません。
このサイトは幼稚園でも小学校でもないのです。
きちんとしたルールがあり、一般常識に基づいて運営されていますし、皆がソレを守る事を前提として運営されています。
利用規約に同意したのでしょう?
ソレが受け入れられないのであれば、利用するべきではありません。
>読者の気持ちだって大切ですが、それに何でも感でも頷いたりするなんてのは間違っています。
その通りですね。
作者(原作者)は読者(二次作者)の思惑で書いているわけではありません。
読者(二次作者)の気持ちだって大切ですが、それに何でも感でも(アンチ、ヘイト作品に)頷いたりするなんてのは間違っています。
違いますか?
あなたの言う作者って二次作者だけなんでしょうか?
その二次作者、特にアンチ、ヘイトを書く作者の視点だけで物を語られても、客観的に見れば明らかに理論破綻しているのは明白でしょう?
>作品の感想に私の作品の悪口が書かれていたからですよ……。
なんて言っていますが、
原作者にとって、アンチ、ヘイト作品はネットで自分の作品に対する悪口を書かれた事と同じでしょう?
あなた自身はネットで作品の悪口を書かれてこれだけ憤ってるのにも関わらず、同じ思いをしているであろう原作者の気持ちは無視するのですか?
そんな都合のいい考え方はありえないと思いますが?
前回も言いましたが、あなたの理論は「子供のわがまま」レベルでしかありません。
また、それを「自分は子供だから」と正当化ししているような人間の言う事が、一般社会で受け入れられる事はありません。
このサイトは幼稚園でも小学校でもないのです。
きちんとしたルールがあり、一般常識に基づいて運営されていますし、皆がソレを守る事を前提として運営されています。
利用規約に同意したのでしょう?
ソレが受け入れられないのであれば、利用するべきではありません。
投稿者:方言使い
[ 2012年 06月22日 (金) 14時54分 ]
>>良いじゃないですか……二次創作は二次創作でしかないんですから……、個々の自由な解釈で書いたって……。
じゃあ感想も受け止めようよ。
アンチなんて書いているんだから、批判が来るのは当たり前。
アンチなんてジャンルは本来読者を納得させるだけの文章量に事前の調べがかなり必要で、そのジャンルに手を出したんだから作者の『原作』を読んでの隅々までの解釈を、読者に説明して納得させようよ。
何で怒っているの?