ママガレからみなさんへ
私は、現在、3人の子育て中の母です。
妊娠中、胎教の本や育児の本をたくさん読む中で、
七田眞先生の本に一番興味を持ちました。
本の内容をためしに実行してみようと思い、
おなかの子供に対して「お父さんが休みの日に生まれてね」
と、ことあるごとに話しかけていました。
すると、なんと、1人目も、2人目も、3人目も主人が休みの日に生まれたのです。
(主人は休みが少ないので、その確立は1000分の1以下です。)
それが、幼児教材にはまり始めたきっかけです。
色々教材を使っていると、子供は本当に吸収が良くて、
なんでもすぐに覚えてしまいびっくりするほどです。
英語の教材を使っていたときは、保育園で英語を使ってしまって、
先生に白い目で見られたり、兄弟げんかも英語でしたりしていました。
(簡単な英語ですが)
長男は、2歳で、ひらがなはもちろん
新聞の漢字まで読めるようになりました。
その様子を見ていると、この教材もあの教材も。。。
とほしくなってしました。
けれど、なにせ教材は、普通の主婦にとって、
簡単に手を出せないような高価なものでした。
それで、教材を持っている友人を探して、リサイクルしたり、貸し借り
したりするようになりました。
そして、ついには、警察の公安委員会に届出をしてリサイクルショップ
を始めるに至りました。