皆さん、日本軍教科書(自由社・育鵬社)へ支援を!
神奈川新聞のホームページからキャプチャー画像
そして、gabacho さんが、地元の掲示板(まちBBS)で一般の方を対象に「教科書展示会」の存在と意味、教科書の実態をアピールした書き込みが以下です。なるほど、広く知らしめる手段としてこういう手もあるのですね。氏の文面を参考に多くの地区でこのような活動をして下さるとありがたいです。
Commented by gabacho さん
以下は、私が地元の掲示板(まちBBS)に書き込んだ内容です。
次回は、教科書展示会の開始日に、さらに、期間中にも繰り返し書き込む予定です。また、明日以降、周辺市町村の掲示板にも書き込みます。
地域の掲示板は、一般的に政治的な書き込みを歓迎しない雰囲気がありますので、嫌われないように工夫する必要がありますが、遠慮していたら子供たちが自虐史観に染まってしまいますので、一人でも多くの方に、この運動を拡散していただきたく存じます。
-------------------------------------------------------
・皆さんは、ご自分のお子さんがどのような教科書で学んでいるかご存知ですか?
・お子さんの教科書を見て、あまりの自虐度に思わずのけぞった方はいませんか?
・保護者が無関心で学校任せにしていると、日教組のいいようにされてしまいます。
教科書は毎年8月中に教育委員会が決定しますが、その前に教科書展示会が行われ、保護者などの意見・希望を教育委員会に届けることができます。
・教科書採択のしくみ:
http://www.tsukurukai.com/02_about_us/05_adopt_03.html
○○市では、○○教科書センター(○○市立図書館)で、6/17から6/30の間に教科書展示会が行われます。
・△△県教科書展示会一覧:
http://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/shou-chuu/kyou...
文科省に出向いて各教科書の比較表を作ってくれた人がいますので紹介します。あまりの酷さに、ゴミ箱に捨てたくなるほどの教科書もあるそうですよ。ご自分の大切なお子さんが使う教科書ですから、教育委員会にしっかり意見を届けましょう。私は個人的に、歴史教科書は「育鵬社」、公民教科書は「自由社」の教科書で、自分の子供に教えてほしいと思いました。
・歴史教科書比較表
http://www.hanadokei2010.com/pdf/kyokasho/rekisi-hikaku.pdf
・公民教科書比較表
http://www.hanadokei2010.com/pdf/kyokasho/koumin-hikaku.pdf
・歴史事実隠蔽テスト表
http://www.hanadokei2010.com/pdf/kyokasho/rekisi-test.pdf
(拡散希望)
画像は神奈川新聞Webから
---------------------------------------------------------------
次いで、いつもお世話になっているsakuraraさんが、なんと「都道府県が設置する教科書センター一覧」と「採択地区一覧のリンク集」を制作、以下のリンク先で公開してくれました。県名を押すとその県内の採択地区、施設、住所、電話番号一覧が出てきますので、非常に便利です。是非ご利用ください。
*全国一覧がないか検索していたら、こういう風↓に学校長名で保護者や地域の方に、教科書展示会についてお知らせしている回覧もありました(高知)。全国の学校がこういう告知をしてくれていたらいいのですが。。
http://www.kochinet.ed.jp/nakamuraminami-e/23kyoukasyotenji.pdf
文部科学省HPより
都道府県が設置する教科書センター一覧(平成23年6月現在)
採択地区一覧(平成23年5月現在)
上記↑文部省一覧より見やすい一覧はないか、ないなら作ろう!と次のキーワード(教科書展示会 平成23年度 ○○○県)で検索してみましたが…、簡単に探せる県、なかなか探し出せない県がありました。
年度が古いのがヒットしたり、県内一覧がなく各市町村毎に一覧があったりと…、とりあえず今年度で県内一覧がある都道府県はリンク先を貼ってみました。
リンクがない都道府県は上記文科省一覧をご参照ください。
【北海道・東北】 北海道/青森県/岩手県/宮城県/秋田県/山形県/福島県
【関東地方】 東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県/茨城県/栃木県/群馬県
【甲信越・北陸】 新潟県/富山県/石川県/福井県/山梨県/長野県
【東海】 岐阜県/静岡県/愛知県/三重県
【近畿】 滋賀県/京都府①、②/大阪府/兵庫県/奈良県/和歌山県
【中国】 鳥取県/島根県/岡山県/広島県/山口県
【四国】 徳島県/香川県/愛媛県/高知県
【九州・沖縄】 福岡県/佐賀県/長崎県/熊本県/大分県/宮崎県/鹿児島県/沖縄県
君が代を歌わない狂職員たち!
画像はyohkanさんからお借りしました。
----------------------------------------------------------------
この二人の活動の情報ベースになっているのが「愛国女性の集い・花時計」さんのHPです。これをみると、普通の人が見ても事態がよく理解できる優しい文章で詳しい情報が網羅されています。特に、歴史教科書比較表、公民教科書比較表、歴史事実隠蔽テスト表は、すべての人がプリントして(セブンイレブンのネットコピーも利用可能)して拡散して欲しいものです。
資料を参考にされる場合には、アンケート用紙の形式にもよりますが、このように書いていただくのが良いと思います。
(例:帝国書院の歴史教科書について)
「211ページ 第二次世界大戦中、日米開戦のきっかけとなったハル・ノートに触れていない。開戦の背景について生徒が知識を拡大させる機会を奪っており、教育基本第2条第1号にそぐわない」
(例:自由社の歴史教科書について)
「239ページ 日本の都市大空襲と原爆投下について、これらが戦時国際法違反で、したがって戦争犯罪であるとはっきり書いており、生徒が戦争と国際法について正しい知識を得ることができると思う。教育基本法の精神に合致している」
これは一例です。1つの教科書に対し、一覧表の中から2~3項目を選んで挙げるのが良いそうです。(引用ここまで)
教科書展示会は既に実施中の地区も多い(都内の展示会で)
なかでも「歴史事実隠蔽評価表」は、貴重です。たとえば「上海事変」「ハルノート」「原爆投下」「東京裁判」などは、教科書の日本軍と反日軍を明確に色分けする材料ですし、あまり詳しくない方は、これ自体が勉強の材料になることでしょう。なかでも、「占領国が、非占領国の憲法を変えるのは、戦時国際法違反であること書いているか」という日本国憲法の項目について、書いているのが自由社だけというのも、際だった違いを見せつけています。
現行憲法は「戦時国際違法違反」。こういう事が書けるようになったのも改正・教育基本法のおかげでしょうね。9条の会の大江健三郎代表に聞いてみたいものです。「貴方が必死で守っているのは国際法違反なんですよ」って。なお、この憲法制定に関与したGHQサイドの人間は、「日本が主権を回復した時点で当然改正するとばかり思っていた。いまでもそのまま使っているのか?」とコメントを残しています。
---------------------------------------------------------------
読売新聞日曜版6月12日2面記事からスキャン画像
自然災害と復興
先人の叡知に学ぶ
【今週の御皇室】 高清水有子 [桜H23/6/9]
------------------------------------------------------------------
原発やめろデモ
-------------------------------------------------------------------
「凛として愛」
日本がアジアに残した功績
英語字幕版
by sakurara2
尖閣諸島寄付金口座は