japan.internet.com
japan.internet.com メンバーID
Twitter
Facebook
RSS
ピックアップ
2010年7月27日 09:00

「駅の伝言板」、半数近くが残すことを望んでいる

携帯電話の普及で、街の中で待ち合わせをしても行きはぐれることがなくなった。以前は、連絡によく使われていた「駅の伝言板」は、用なしになりつつあるのだろうか。

そこで今回、インターネットコムgoo リサーチは「駅の伝言板」に関する調査を実施し、残すべきかどうかなどについてユーザーの意見を聞いてみた。

その結果、半数近くの47.9%が、「駅の伝言板」は「残したほうがいい」と回答した。

調査対象は、全国10代〜60代以上のインターネットユーザー1,051人。男女比は男性52.3%、女性47.7%、年齢別は10代16.6%、20代18.6%、30代21.4%、40代16.0%、50代15.5%、60代以上12.0%。

全回答者1,051人に対し、自宅に一番近い JR あるいは私鉄、地下鉄の駅に、「伝言板」が設置されているかどうか聞いてみたところ、17.6%(185人)が「設置されている」と回答した。

また、全回答者1,051人に対し、「駅の伝言板」は撤去せず、残したほうがいいかどうか聞いてみたところ、47.9%(503人)が、「残したほうがいい」と回答した。

さらに、「駅の伝言版」をデジタル化して「タッチパネル」で記入できるようにしたほうがいいかどうか、聞いてみたところ、29.8%(313人)が、「思う」と回答した。
(調査協力:goo リサーチ



調査協力:goo リサーチ


Q:自宅に一番近い JR あるいは私鉄、地下鉄の駅に、「伝言板」が設置されていますか。
自宅に一番近い JR あるいは私鉄、地下鉄の駅に、「伝言板」が設置されていますか。


Q:駅の「伝言板」は、撤去せず、そのまま残したほうが言いとお思いますか。
駅の「伝言板」は、撤去せず、そのまま残したほうが言いとお思いますか。


Q:駅の「伝言板」は、デジタル化して「タッチパネル」で記入できるようにしたほうがいいと思いますか。
駅の「伝言板」は、デジタル化して「タッチパネル」で記入できるようにしたほうがいいと思いますか。


(2010年7月12日〜16日 10代〜60代以上のインターネットユーザー1,051人)
この記事の詳細データをデイリーリサーチ・データダウンロード
で購入することが出来ます。

詳細データを購入するには2通りの方法があります。

(1)クレジットカード(*)で購入し、すぐにデータをダウンロード  
      ⇒ 

(2)会員登録を行い、銀行振込の後、データをダウンロード 
      ⇒ 会員登録手続きに進む

(*)クレジットカードでのご購入はPayPalを通じてとなりますが、
  PayPalでのユーザー登録などは必要ございません。

関連テーマ
プリンター用
記事を転送
この記事をクリップ!
厳選した九州のお野菜とお米をお届け
厳選した九州のお野菜とお米をお届け 野菜の木では、老舗料亭 沙羅の木が厳選した九州のお野菜とお米をお届けします。 毎週、隔週での定期のご購入も可能です。 入会費、年会費、送料、荷造手数料は無料です。
注目のトピックス
Copyright 2012 internet.com K.K. (Japan) All Rights Reserved.