レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【JASRAC】違法音楽ファイルを自動検知 プロバイダーに導入要請★3
- 1 :ちゅら ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫φ ★:2012/06/21(木) 21:23:21.53 ID:???0
- 違法音楽ファイルを自動検知 プロバイダーに導入要請
日本音楽著作権協会(JASRAC)など音楽の著作権を扱う6団体2社が、
インターネット上の違法音楽ファイルに対して新たな対策に乗り出した。
権利者団体が設立した「著作権情報集中処理機構(CDC)」が開発した
違法ファイルを検知するプログラムを、プロバイダー側に導入するよう働きかける。
これまで違法ファイルは、権利者団体が見つけ、プロバイダーに削除要請をしてきたが、
削除までの間に、ネット上に拡散してしまうのが実情だった。
今回、CDCが技術開発したプログラムは、プロバイダーのサーバー上で起動し、
違法ファイルを自動的に検知する仕組み。6団体2社は、プロバイダーにこのプログラムを
1カ月につき5万円の使用料で提供し、違法ファイルをアップロード(配信)した人に対して、
警告やネットへの接続を拒否する対応を自主的に取ってもらうことを目指すという。(木村尚貴)
http://www.asahi.com/showbiz/music/TKY201206200382.html
前 ★1が立った時間 2012/06/21(木) 18:48:12.42
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340272092/
- 2 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:24:37.58 ID:+NkTo03y0
- 勃った勃った、クララで勃った
- 3 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:24:42.88 ID:rJNUT+la0
- マジキチ
- 4 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:24:48.61 ID:WPRMltmt0
- そんなことしても商業音楽が伸びる目はねえよ
それこそまだ単価がマシなボカロ東方聴くわ
- 5 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:25:04.61 ID:/3Xgj5TT0
- これが殿様商売というものだ
- 6 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:25:04.98 ID:FKSPqHTb0
- 守銭奴どもの金儲けのためにこういう検閲をするとは、日本の中国化が半端ないな・・・
まぁ、中国は共産党の利益のためだが、守銭奴のために検閲とか恐ろしいわ
- 7 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:25:05.81 ID:wV4waIuI0
- >>1
> 1カ月につき5万円の使用料で提供し、
そこからも毟るかwワロタ
- 8 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:25:08.56 ID:hyxL1VZa0
- ずいぶん偉えなハイエナのくせに
- 9 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:25:23.50 ID:l7Zzgxl90
- こんなもん入れる金があるなら、接続料を下げろや
客に何のメリットあるんだ?
大丈夫だろうな、日○ケーブルテレビ
- 10 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:25:36.42 ID:Li3KyOnj0
-
著作権管理団体にとってCD、DVD、BDとは
あくまで「人間革命」のように、集金マシーンでしかない。
音楽とか映像とか関係ない。
あくまで、集金マシーンとしてのCD、DVD、BDという円盤に過ぎない。
- 11 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:25:55.96 ID:t6c0Sfph0
- >>1
.,
| 、 / |
| >─────-' |
____ r´ 、 ., \
/ /| ,!^ 、ヽ,, (" ,/フ /( \
/ ̄ ̄ ̄ ̄|/| / \> =-'</ ⌒ \
/ ̄ ̄ ̄ ̄| |/| / , " 、 , >
/ //| |/ 〈 、 ゝ_人_ ノ / /
|三三三三|//|/ \ \ (三ニ^J ' /
|三三三三|// \ _, -_-≡≡≡K
|三三三三|/ `i三彡"´ ヽ
_,..-──´ ̄ ̄ ̄ ̄`ー─-.._
_,.-─´ / ̄) i ̄ ̄ヽ、 `ー-.._
/ / ̄`ヽ /ヽ ( ( ! ,、 i /ヽ / ̄`ヽ \
( ! ( ̄´ / ヽヽ ヽ | / ) ノ / ヽ ! ( ̄´. )
\ __\_ニつ//\.」 ヽ ノ | / /イ. //\」 \__ニつ _ _ /
`ー、 _´ △ ´ ´ ` ´ △ _, -─ ´
`ー──-、___,.-──´
- 12 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:26:01.28 ID:sNTg6XAhO
- あくまでも要請
強制は出来ないからな
- 13 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:26:06.41 ID:9iPIPNUQ0
- 馬鹿だな。 パスワードつき暗号化ZIPファイルでアップロードされるだけ。 パスワードわからないと解析すらできないし。
馬鹿だな。 パスワードつき暗号化ZIPファイルでアップロードされるだけ。 パスワードわからないと解析すらできないし。
馬鹿だな。 パスワードつき暗号化ZIPファイルでアップロードされるだけ。 パスワードわからないと解析すらできないし。
馬鹿だな。 パスワードつき暗号化ZIPファイルでアップロードされるだけ。 パスワードわからないと解析すらできないし。
- 14 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:26:07.21 ID:xTp83Ul30
- ::::::::::::::::::::::::::/ー//l|!l|i|l\::::::::::::\\l
:::::::::::::::::::/--__// ̄ ̄l|!|l|\「\__ゝ
:::::::::::::/:|:::::::::::νー―-' U / ああっ・・・・・・?::/ ̄ ̄| | / ̄ ̄ ̄\ /|/⌒ |
|:: | || / びっくり・・・・・・!|r | |:: | ┃| ::::=\|| |
|::::::\____/ ::::::::=\ 強欲だっ・・・・・・・・・・||/' |
|:::::: ::::::u:::::=\ カスラック・・・!|ヽ. |
|::::: :::::::::::::::::::::::\:::\_|
|:: U :::::::::::::(::::_:::: ) 凄ぇっ・・・!:::::::::::::|
|::::: v_______ゝ 腹の中 真っ黒っ・・・!|::::::::|.|:::::::: |─────'
:|:::::::::|\::::::: |_____ どす黒い・・・・・・!::|::::::::| \::::::|___l___|__
:::|::::::| \:::::::: _) 金勘定と 陰謀 策略・・・・・・・・
::::|:::::| \:::::: |:::::|:::| \::::: |::::::|::|
\:::_ノ
- 15 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:26:10.61 ID:XaaqdVQa0
- 通信の秘密ってどうなったの?
- 16 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:26:20.60 ID:nVVdnAtqP
-
私的違法ダウンロード刑罰化法案、衆院・文科委員会で可決 #ダウンロード刑罰化 #自民 #公明 #可決 #文科委員会
http://nicoimage.com/o/1/241/
4コマでわかる日本の政治 #seiji #日本の政治 #腐ってやがる #漫画 #manga #4コマ
http://nicoimage.com/a/1/85/
- 17 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:26:39.05 ID:ojUWohYO0
- コレでプロバイダ利用料が上がったら音楽聞かなくてもカスラックに金を取られる事になるのか
- 18 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:26:43.03 ID:4i41kQ5w0
- 社会に負うべき義務ってやつだな
プロバイダーがp2p完全に禁止すればここまで問題は大きくならなかったんだから懲罰的な意味も含めて妥当だろ
- 19 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:26:44.96 ID:4x9ClDI40
- iTunesに反応してAppleとの喧嘩まだ〜
- 20 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:26:44.98 ID:h6NtjZem0
- 「世の中バカが多くて困りません?」
と真実を言った桃井かおりのCMは猛クレームを受けて数日で封印された
- 21 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:26:57.83 ID:jvZb4pRN0
- ふと思ったんだけど、仮想サーバーはどうするんだこれ。
- 22 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:27:13.93 ID:wqBLZbvG0
- 普通はタダで提供してお願いする立場のはずなのに
流石だわw
- 23 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:27:19.76 ID:501ZkHlN0
- 金払わせて「使いやがれ」って酷過ぎる言い分だな
- 24 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:27:26.21 ID:kIeOfKWj0
- そのうち月5万円で済むなら安いかと思わせるような訴訟とかおきそうだな
- 25 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:27:35.18 ID:PXShiCXZ0
- 誤認ストリームを流す
↓
訴えられる
↓
誤認と証明して逆に訴える。
↓
損害と賠償を受け取る。
↓
ウマウマ
- 26 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:27:49.10 ID:wWGbJTM80
- >>16
見てないが専門家が一人もいないなか
無能だけで法律を作ったんだろうな…
- 27 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:27:54.82 ID:aBj3D5WB0
- ここまで殿様だとw
民主と一緒につぶれてください
- 28 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:28:03.61 ID:BlGnmMwf0
- >>13
確実に検知できるかどうかは,さほど問題ではないのだろう。
- 29 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:28:11.40 ID:fF03gRAM0
- >プロバイダーにこのプログラムを1カ月につき5万円の使用料で提供し、
権利者団体の都合で導入してもらうのに金とるのかよwww
- 30 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:28:27.91 ID:eSkTPLAx0
- ひっでぇ糞利権だな
原資は利用者の回線使用料だろうに
氏ねばいいのに
- 31 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:28:32.31 ID:sNTg6XAhO
- ZIPの暗号コードは、簡単に解除が出来るんやない?
- 32 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:28:35.54 ID:Tj5/+n4c0
- >プロバイダーにこのプログラムを
>1カ月につき5万円の使用料で提供し
ここがよくわからんね、使用料とるのかよw
まぁそれ以前に暗号化されたファイルをどうやって検知すんだよ
という疑問があるけど
- 33 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:28:35.96 ID:14HXxvQD0
- >1カ月につき5万円の使用料で提供し
撲滅狙うならそこは無償で提供だろう
真の目的はこいつら撲滅では無いだろう
しかし、プロバイダー側にそんなの入れたら関係の無い物まで遅くなりそうだけど
それに、ソース開示して中見せて貰わないことには導入できないだろう
何してるか分からないのを、サービスの根本部分に入れられるわけも無く
第一、サーバー全てで動くとも思えないけどな
- 34 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:28:36.61 ID:52rKBb9E0
- 導入したらユーザー激減だと笑えるなw
- 35 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:28:41.15 ID:FQShpE7W0
- 重くなりそう・・・
- 36 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:28:53.10 ID:Vsgf3wLEO
- 清々しいまでのクズどもだなw
- 37 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:29:05.17 ID:xY3xOdUe0
- 本丸はネットワーク検閲ですか
特亞並みの思想で涙が出ます
- 38 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:29:11.06 ID:jIzYBlPp0
- > 1カ月につき5万円の使用料で提供し、
土下座して5万円払って使ってもらえよw
- 39 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:29:14.08 ID:2SsCs4fo0
- ここまでゴミクズ企業は見たことがない
次のトレンドはコレだな
若者のカスラック離れ
- 40 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:29:17.79 ID:y2gGQG/Y0
- どんどん取り締まり対象が広がる悪夢の ミンス・自民・公明 独裁体制
【超悲報】DVDリッピング違法化+私的違法ダウンロード刑罰化を含む改正著作権法が成立
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1340176829/
ネット規制法、今国会で成立か? 低俗、政治的公平性に欠けるサイトの業務停止が可能に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1272723526/
【2ちゃんねる】名誉毀損でログ開示するようになったぞ 大量逮捕クル━━━━(゚∀゚)━━━━!! ★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340208903/
【社会】 不正B-CASカード、購入者も摘発へ…既に家宅捜索も★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340193680/
Youtubeやニコ動ふつーに観てたらある日突然逮捕されて懲役2年、日本はとんでもない国になって北
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1340190777/
密室談合でダウンロード違法化に消費税増税 お前らはそれでも民主・自民・公明に投票するのかよ?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340188865/
民主党政権になって始まったネット規制や表現規制(裏に自民公明との裏取引か?)
・児童ポルノ規制という名目でネットブロッキング開始
・ウィルス作成罪
・都条例
・2chの管理人を麻薬販売幇助で強制捜査
・コピペを著作権違反として逮捕
・各地でフィルタリング義務化条例
・ネットカフェ規制
・ダウンロード違法化
・URL貼ったら名誉毀損 new!
・警視庁記者クラブを通じて捜査情報マスコミにリーク?マスコミで2ちゃんねる=悪のスクツキャンペーン
- 41 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:29:20.39 ID:+NkTo03y0
- >>前スレ931
つ FR-N9NX
今使ってる、DHC-MD99が壊れたら、コレで良いかなぁと思ってるんだが、
ありがたいことに、異常なほど頑丈で壊れる気配がない。
- 42 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:29:22.89 ID:ZIGVSlB60
- モラルハザードだね。
・2009年:罰則規定を設けませんので通してくださいm(_ _)m
↓
・改正成立
↓
・2012年:やっぱり罰則規定を設けます
↓
・改正成立 ← 今ここ
- 43 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:29:36.12 ID:1gWmXksU0
- DVD、CD、BDは二度と買いません
カラオケも行きません
ありがとうございました
- 44 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:29:38.03 ID:dSNRFoDb0
- 分割&画像埋め込みを多段落とし、の時代に逆戻りかな。
- 45 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:30:00.69 ID:dolkWU7S0
- キモチ悪いわ、ええ加減にせーよ
とりあえず顔見せろ
- 46 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:30:02.53 ID:4x9ClDI40
- 例のダウソ法出した創価議員にメールで色々送りつけてコレ反応させてやろうぜw
- 47 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:30:04.50 ID:tFqkrCpA0
- 海賊党早くきてくれ
- 48 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:30:09.11 ID:zDR/D/o20
- これ海外のVPNサービス使えば検知できないよな
- 49 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:30:09.41 ID:H7/6+MRY0
- こんな得たいのしれないソフト使って、もし合法なアップローダが阻害されたら
訴訟されちまうがな。w
- 50 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:30:12.12 ID:GFLcQth50
- ウイルスと認定されて隔離されるに100トンスル
- 51 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:30:14.91 ID:SFhOCZiMP
- そして世の中に流通する音楽はカスラック利権と無関係なボカロ曲だけになりましたとさ
- 52 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:30:24.21 ID:oL9riFvU0
- 個人の電子データを検閲しろと言っているんだよね
そういう行為をして良いの?
- 53 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:30:24.77 ID:G72G/iP60
- >1カ月につき5万円の使用料で提供し、違法ファイルをアップロード(配信)した人に対して、
>警告やネットへの接続を拒否する対応を自主的に取ってもらうことを目指す
wwwwwwwwwwwwww
- 54 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:30:32.27 ID:epZZANuy0
- 不覚にもファイル共有ソフトが欲しくなった・・・。
- 55 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:30:44.29 ID:wiWeU9XI0
- 【ネット】ネットの自由、政府の監視強化などで過去最大の脅威に直面 =グーグル共同創業者セルゲイ・ブリン氏
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334590950/
- 56 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:30:47.66 ID:O8E2K1+bQ
- アホかw
これじゃCD→iPodでもPCに複製されるからアウトってことだろw
ますますCDを売れなくしてどうするw
まさかCDを持ち歩けと?
だったらiTunesで曲を買うわ
- 57 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:30:58.55 ID:kIeOfKWj0
- そのうちメールも監視されたりしてね
結局、全通信を監視しないと違法ファイルは防げないだろう
- 58 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:31:11.66 ID:14HXxvQD0
- >>34
P2P系の制御でP2Pに関係無い人達まで巻き添え食らって
一時期増減が激しかったらしいけどな
当初は何してるか関係なく規制対象にしてたから
- 59 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:31:11.63 ID:TuXCXqKL0
- たかが1私企業の分際で通信を検閲させろとか狂ってんのか
自分のプロバがこれ導入したら解約する
- 60 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:31:13.35 ID:Knschwzt0
- この要求を受け入れるプロバイダはどこだ?
解約祭りか訴訟祭りは確実だぞw
- 61 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:31:15.73 ID:WPRMltmt0
- >>51
おい少女病にあやm・・・あれメジャーデビューしたんだったな。
- 62 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:31:15.88 ID:BlGnmMwf0
- >>23,>>29,>>32
あくまで,プロバイダが「使わせてください」
とお願いする立場,であるとのタテマエ。
“検閲”が問題になっても,
「やるのは自分たちではないですよ」
というかたち。
- 63 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:31:22.05 ID:NzjyBrKW0
- どうしょうもないクズ団体だなカスラック
マジで滅びろよ
あいつらのせいで日本のCDやDVDが異常に高いんだろ
- 64 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:31:23.00 ID:UCNyK0ONO
- >>17
上がっても上がらなくてもカスラックに金が流れる。
そもそも何故カスラックが、上から目線でこんなソフト提示してんだよってのが憤るところだろ。
- 65 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:31:41.26 ID:upceUZBs0
- うちのISPは賢いと信じてるが、最近俗っぽいから不安だな
- 66 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:31:42.53 ID:fxHiqmKZ0
- 結局だな
おまいら1年間我慢しろ
関わるな・買うな・レンタルすんな
新聞も解約しろNHKなんざ言語道断
これで結論出るだろ
1年やればな
- 67 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:31:45.96 ID:ZIGVSlB60
- モラルハザードw
・高速道路無料化:嘘です
・電話加入権返金:嘘です
・マニュフェスト:嘘です
・増税しません:嘘です
・違法DL罰則設けません:嘘です ← NEW
- 68 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:32:10.88 ID:+TSJ/gam0
- 音楽を全く聴かない人も負担するのねw
- 69 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:32:21.79 ID:FKpQ+z520
- >プロバイダーにこのプログラムを1カ月につき5万円の使用料で提供し、
斜め上杉ワロタwwwwwww
- 70 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:32:26.05 ID:aI4kcFkO0
- これって、政府に対する脅迫などは違法だから
サーバ上の違法ドキュメントを検索します、
っていうのと同じ理屈だよね。
これがokならまじで検閲国家にならない?
- 71 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:32:27.15 ID:sefamekL0
- 通信傍受するってこと?
- 72 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:32:27.30 ID:LhViHJJ10
- これデータ傍受してるわけだから
通信の秘匿が守られていないことになり逆に訴えられるな
- 73 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:32:28.23 ID:5X1iReYOO
- 「通信の秘密」で検閲は禁止されてるハズなんだけど・・
しかも個人情報保護法にも触れそうだし。
だれか告発してくれないかなぁ
- 74 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:32:38.98 ID:UxVypXFg0
- 音楽は終わりか
映画も危険だ
アニメしかないな
アニメDVDのリップはダメだけど
- 75 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:32:44.36 ID:NF8S2ckO0
- カスラックのプレスリリースみた
これ書き方がわりぃーよ
よく読めばわかるけど、明らかに通信の秘密を侵しているようにしか読めない
DLの罰則を設けるらしいから、ちゃんと庶民に誤解が無いように説明する義務あるだろ、これ
検閲、検閲とバカが連呼するのも無理ねーわ
- 76 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:32:47.69 ID:e9xT43DU0
- クラウドにアップしてもアウトかww
- 77 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:32:50.10 ID:Rc0xrJio0
- どうやって検知すんだ?
ファイル名ってわけはないよな
- 78 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:33:01.27 ID:lwD6+r2h0
- >日本音楽著作権協会(JASRAC)
作詞家や作曲家や演奏者に著作権料が渡る仕組みが出来たらいいのにな
何でこんな音楽とは無縁の乞食に金を吸い取られなきゃいけないんだろう?
JASRACの中のゴミはろくな死に方しないだろうな
つーかとっととしんどけゴミムシ
- 79 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:33:03.76 ID:OpeTeRTU0
- | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|マヤ歴の終了で人類滅亡まで、あと188日!!! |
|_____________________|
∧ ∧ ||
(,, ・∀・) ||
〜(__づΦ
- 80 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:33:07.27 ID:kIeOfKWj0
- こっそり契約条項に「全ての通信を開示することに同意する」と入れるかもな
- 81 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:33:08.26 ID:/3Xgj5TT0
- >>64
ジャスラックとしては完璧なんだよね
取締りのポーズはできるし強制ではない
しかもプロバイダが折れてくれれば棚ボタで金ザックザク
他の事は恐ろしいほど何も考えてない
- 82 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:33:08.87 ID:pVUYFqiZ0
- サーバーの使用料10万円でOK
- 83 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:33:16.52 ID:mVkRiEES0
- 頭おかしいんじゃねえか
導入しても結局それで負担するのは俺らだろ?
- 84 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:33:31.95 ID:9sbMm2yw0
- カスラックが潰れない限り音楽業界の復活なんてないわ
- 85 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:33:42.04 ID:h6NtjZem0
- ほんとに悪知恵だけは朝鮮人並みによく働くなJASRAC
この鮮かさから察するに
今まで表沙汰にはならなかっただけで強請集りはお手のもんなんだろうな
- 86 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:33:46.20 ID:2ZJeb4Ly0
- ひでー押し売りw
- 87 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:33:46.29 ID:J02bdDYV0
- 今からバイオリン弾くんで、耳塞ぐか 金払うか しろよ貴様ら
- 88 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:34:01.68 ID:NUNky2eY0
- >>11
お前の首にお縄が絡まってるぞw
- 89 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:34:02.22 ID:nMRfJ1Wv0
- 中国みたいだな
日本のネットもまじやばそう
- 90 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:34:04.65 ID:0R6K4VkG0
- 自分らがすべきことを他人に押し付けて金まで取るのかw
やくざより酷いな
- 91 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:34:15.04 ID:52DqyCoG0
- っつーか対象は国内のサーバーだけだわな
海外のサーバー経由はどうなんるの?
多段串使ったら検知できる?
暗号化すればムリだし分割・反転しただけで検知できねえだろwww
暗号化して複数の海外サーバーに分割して多段串でOK?
- 92 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:34:15.57 ID:ZIGVSlB60
- 海外の例
フランス「ダウンロード違法化したら、CDの売り上げが落ちた件」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1334399105/l50
スイス・オランダでは違法ダウンロードは合法 日本も見習え
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1335670729/
- 93 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:34:16.41 ID:3D2YkXcI0
- >6団体2社は、プロバイダーにこのプログラムを
>1カ月につき5万円の使用料で提供し
強要罪だろこれ
- 94 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:34:16.66 ID:/GKRyEiE0
- >>1
お願いして要請してるにも関わらず金とるとかwwwwwwwwww
どんだけ欲の皮つっぱってんだよカスラックwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 95 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:34:22.52 ID:MDuamKeu0
- >1カ月につき5万円の使用料で提供
えっ? プロバイダ側が払うの?
- 96 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:34:27.37 ID:3S75JDeX0
- カスが通信の秘密を侵犯しろと脅迫してきた
ってことでISP側から訴えたらいいと思う
- 97 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:34:31.76 ID:uUa6/gjM0
- ヤクザすら真っ青な搾取システム構築に必死ですか
- 98 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:34:41.65 ID:WRnkj6lw0
- 刑罰が甘過ぎる
法定刑を死刑のみにしてで、片っ端から捕まえろよ。
既得権益を害するやつらは非国民なので捕まって当然
- 99 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:34:42.15 ID:BlGnmMwf0
- >>81
CDが売れても売れなくても関係なく金を毟れるビジネスモデル。
- 100 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:34:45.82 ID:01Im6iHZ0
- >1カ月につき5万円
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 101 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:35:04.05 ID:1ms+ffzL0
- 押し売りかよ!
- 102 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:35:10.58 ID:5o0tUZ/Y0
- 著作権保護する技術的保護手段を回避する機械及びプログラムの使用は、
著作権法違反でダウンロード(保存)すると罰則が有る。
じゃあ完全自作ミニ映画を作って暗号化して放流。ジャスラックが
保護手段である暗号化ファイルをダウンロードした後に無断で、
暗号解除した途端に自作映画ファイルの著作権を侵す事になる。
- 103 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:35:14.06 ID:4nePJHYi0
- Pass付きZIPでそれと分からないファイル名で流されるだけじゃないのか?
そのままの名前で生ファイルしか置けない規制とか加えるのかな。
マジで世間知らずの殿様が提案してるのか?
- 104 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:35:23.87 ID:fF03gRAM0
- >>62
それがタテマエなら、プロバイダが拒否しても表だって批判できないよね。
拒否るプロバイダには裏からネチネチと圧力をかけるんかな。
- 105 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:35:25.43 ID:Zlkg0F/m0
- こんなの入れたら重くなるじゃん
- 106 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:35:28.37 ID:U292kwDE0
- >>1
違法ダウンロード数=売り上げ枚数
って信じてる基地外っている?w
- 107 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:35:31.17 ID:lrIFlaW10
- 今、各プロバイダがいかにコストを圧縮するか必死になってるのにお花畑の連中はなにを考えてんだか
- 108 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:35:31.09 ID:+e0rYuwP0
- プロバイダーに五万円払うんじゃないの?
- 109 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:35:33.17 ID:bjXT75uaP
- きぃがくるぅとる…。
- 110 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:35:35.68 ID:8RanJcz1O
- とりあえず音楽データ検知したら捕まる仕様ですねわかります
- 111 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:35:45.98 ID:wWGbJTM80
- >>84
こんなバカげたことが通るようじゃ
音楽業界どころか
日本が危ない。
ただでさえ立ち直れるかわからないぐらいボロボロなのに…
- 112 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:35:49.78 ID:bxDPkX8yP
- まず中国と韓国でやれよカスラックwww
- 113 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:36:02.46 ID:ytG+Yyf/0
- これ導入するプロバイダーの情報って出た?
- 114 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:36:06.00 ID:GoFQwK20P
- JASRACは自民党が作った公益法人だよ
つまり自民の集金機関ということさ
ふざけてるだろ?国民の税金を使ってこんなものを作り、こんな法案を作る
しかもあの手この手を使って国民からカネを巻き上げた上に、とことん縛り上げる
これが自民の実態だ
- 115 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:36:20.55 ID:sFRuC88K0
- なんでここまで出来る?
完全なる悪ってあるんだな
- 116 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:36:24.17 ID:ykTeHgBx0
- どこの中国だよwwwwwwwwwっていうか中国のほうが開放的じゃねえか
- 117 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:36:25.11 ID:l1c1iuoQ0
- 誤作動してJASRACが削除される というブーメラン希望
- 118 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:36:25.91 ID:3eSX1dL/0
- ホント、こいつらクズだよな。
アーティストに1割渡して、残りの9割を搾取して銀座のクラブで豪遊。
でも実は、CDの売り上げ減ってても、ライブの客は減ってない。つーかチケット争奪戦状態。
ならば、アーティストは、この搾取連中から、さっさと縁を切って、
Youtubeなどに無料で曲紹介、ライブの客を増やすという方向に出た方が、搾取されずにいいと思うぞ。
- 119 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:36:26.17 ID:4tiWV64U0
- なんでプロバイダが金払わないかんのwww
- 120 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:36:33.11 ID:TuXCXqKL0
- まるで人権教育の教材を売りつける○○のようだ
- 121 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:36:39.35 ID:zImUVbNs0
- >6団体2社は、プロバイダーにこのプログラムを
>1カ月につき5万円の使用料で提供し、違法ファイルをアップロード(配信)した人に対して、
>警告やネットへの接続を拒否する対応を自主的に取ってもらうことを目指すという。
無料じゃないのかよwwwww
- 122 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:36:43.34 ID:K1cNPI8a0
- アーティストやかかわったスタッフに直接金渡したいわ
なんでこんななんの生産性もない寄生虫団体に
中抜きされないといかんのだ
- 123 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:36:43.39 ID:YmXNahX20
- これって、弱小プロバを相手に金儲けするためだけにしか
見えないんだが。
文章からして、P2Pとか検出できるほど高機能にも見えないんだけど。
割れ物プロバにうpする奴とかいるの?
- 124 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:36:43.67 ID:ZIGVSlB60
- 海外の例
【政治】ドイツでネット世代を中心に「海賊党」が躍進 「液体民主主義」「ネット規制に徹底的に反対」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338177481/l50
スウェーデン海賊党人気急上昇
ttp://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/post-7f4c.html
- 125 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:36:44.25 ID:cGg2uOFZ0
- >>1
自力救済にならないのか?と思って調べたら、2004年に「J−MUSE」検索ロボット型
違法著作物検索システムが自力救済になる可能性があるからプロバイダーがJASRACに
対価を払ってプログラムを導入することで自力救済の問題を回避しているのか>あこぎだわ。
ただ、プロバイダが月5万も払うインセンティブがないから、ここに公権力が介入していることが
わかる。
- 126 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:36:53.87 ID:G/JMgfI10
- 同人CDでいいやもう
- 127 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:36:54.08 ID:oop6EBWUO
- どんだけ金の亡者だよ
- 128 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:37:10.03 ID:FJy5jxXQ0
- PSO2の何がヤバイってnProの最強バージョンが入ってるからな
PCぶっ壊れるでマジで
- 129 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:37:13.79 ID:2189TAsM0
- こんなの仕掛けたら普通に違法じゃね?
- 130 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:37:27.91 ID:14HXxvQD0
- >>60
これって通信の傍受に当たるのでは無いか?
と 言うかこれだけだとこのプログラムの機能が分からないな
通信内容を解析するのか、サーバー内のファイルを全て舐めるのか
プロバイダーと言っても広いからね
接続会社からWEBサービス会社とか色々
一般的には接続会社の事を指すと思うんだけどね
- 131 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:37:29.67 ID:bU6poUmu0
- おまえらオワタ
- 132 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:37:32.15 ID:cIwTWp/10
- 調査をお願いする立場なのに、プロバイダーに金出させるのかw
- 133 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:37:34.99 ID:f0udNSCj0
- ガッチリ暗号化されるだけ
- 134 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:37:35.40 ID:dZVkD5QD0
- これが現実になれば拒否るプロバイダの契約数が確実に伸びるな
- 135 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:37:44.21 ID:cFVxPPYc0
- 中国でやれよ
- 136 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:37:47.92 ID:r7VvshiM0
- 吹いた。
そこからも集金するかw
ほんと金の亡者だな。クズ過ぎる。
- 137 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:37:53.51 ID:rWQDyvvvO
- プロバイダーが使用料を払うってw
逆じゃね?
- 138 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:37:55.09 ID:FQShpE7W0
- ネット規制が目的で違法ダウンロードは単なる建前なんだろうな
児ポと同じで斬り込み易い所から攻めてくる
あの時、皆で一致団結して阻止していればこんな事には・・・次はなんだろうね
- 139 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:37:56.33 ID:gE+W/bis0
- 何様?
- 140 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:38:09.30 ID:NF8S2ckO0
- カスラックが自分で調べたらDLすることになって自分が罰則を受けるハメになるからwww
プロバイダに頼むとwww
でお願いを聞かなかったらあんたんところに賠償請求すんぞと交渉してるわけだwww
とんでもねーなwww
- 141 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:38:13.26 ID:eqtD2bnL0
- これ有限である帯域を結構占有して糞プロバイダ回線が更に糞になるんじゃないの
- 142 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:38:15.36 ID:01Im6iHZ0
- やるねぇ。貪欲だねぇほんと。
- 143 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:38:15.97 ID:SOPpRFHL0
- 百歩譲って無償提供だろが
- 144 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:38:20.13 ID:Ix/x1mtq0
- こんなん入れたら即効で乗り換えようぜ
- 145 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:38:24.66 ID:/KCozOOd0
- 著作権保護の為と言いながら
どんな情報を抜かれるか分かったもんじゃねぇな
- 146 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:38:24.94 ID:DbMkdd8s0
- >>40
ん?名誉毀損でログ開示ってカスラックって書くのも危なくなったのか
- 147 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:38:26.29 ID:1ms+ffzL0
- >>113
金払って導入するほど潤ってるISPなんているのかねえ。。。
- 148 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:38:39.37 ID:+FljBLuQ0
- 本物のカス
- 149 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:38:47.47 ID:PYS7OPAl0
- これで年収1桁あがるーーー!!!
糞みたいなヲタクと消費者は少ないおこずかいからどんどんガンガンカラオケして曲買って経済回せよ
- 150 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:38:50.37 ID:v9AO9Fd20
- >1カ月につき5万円の使用料で提供し
コレは酷い・・マジで調子に乗ってるな。
どうせ大したことにならないなんてタカをくくってた連中も居たがどんどんエスカレートするな、コレ。
- 151 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:38:51.53 ID:ykTeHgBx0
- もう海外のプロバイダと契約するしかねえ
- 152 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:38:57.57 ID:WPRMltmt0
- >>107
伊藤忠(BBexcite)は間違いなくマジ切れする
光通信(Toppa)もトリプル定額プランが下限0円だからブチ切れする
その他1260円プロバイダは知らん
>>126
真理だな
- 153 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:39:00.51 ID:3gg+GQhc0
- なんでプロバイダがそんな仕事までしにゃーならんのだ
- 154 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:39:01.97 ID:AQD43Cu60
- >>1
> プロバイダー側に導入するよう働きかける
> 1カ月つき5万円の使用料で提供し
ただの強要ビジネスかよw
つかこれ法律違反だろ
- 155 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:39:11.12 ID:Qgp8uea70
- んじゃあ欲しい音楽ファイル、動画ファイル入れたUSBメモリまたはディスクを無料で受け取ればおkって事だね
- 156 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:39:18.54 ID:dYr67p1q0
- 何がここまで金に執着させる? なんか逆に日本音楽界しぼんでね?
- 157 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:39:20.84 ID:BlGnmMwf0
- >>103
プロバイダからのお願いというタテマエで導入させることが
とりあえずの目的であって,
完璧に検知できるかどうかは問題ではないんだろう。
それに,どうしてもというなら,検知できないファイルを
個人が使用することを禁止する法律ができても
おかしくないくらいの現状でもあるが。
- 158 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:39:23.96 ID:5OfPc3VF0
- ny対策では、通信のトラフィック制御でWinnyフィルタ機能追加して規制してたことあったな。
まあ、内容まで見てたわけではないが、通信の秘密を侵害するとの総務省判断で
中止されたってことはあったな。
今回のJASRACがさせようとしてることは、違法音楽とか著作権などを超えた情報データの
中身に関わることだから、簡単にはいかんと思うな。
ただ、国が国民の情報を積極的に検閲したい場合には有効な手段になるかもな。
- 159 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:39:28.02 ID:n87z7WUX0
- 自分たちの利益のためのプログラムを相手に金を出させて導入しろってかw
凄い団体だなおいw
- 160 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:39:39.26 ID:RvjgxuXU0
- もう自分たちで音楽作った方が良いな
才能埋れてる奴いくらでもいるだろ
テレビより上の
- 161 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:39:40.20 ID:88SSoZwS0
- 月々たったの5万円です、だが年間だと60万円、保険のような詐欺商法だ
- 162 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:39:42.18 ID:EJfydBJLO
- 拡張子変えたら不検知に3ぺりか
- 163 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:39:57.28 ID:j7wMKARc0
- そもそも曲なんかネット経由で取るか?
- 164 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:40:03.80 ID:FKpQ+z520
- ( `ハ´) ・・・これは参考にせねばいかんアルな
- 165 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:40:06.17 ID:cIwTWp/10
- >>129
警察が盗聴権手に入れたけど、JASRACは私法人だもんな。
私法人に盗聴権とか狂ってる。
- 166 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:40:09.87 ID:eex/CDEx0
- 無理矢理押しつけて5万円もボッタするのか。
ワロスw
- 167 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:40:11.13 ID:1vQ1USKx0
- コンサートホールの一つでも作ってからほざけや!
- 168 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:40:13.27 ID:ZIGVSlB60
- >>112
無理っしょ。
反日団体のようだから。
JASRAC「韓国人ならパクってもおk」
ttp://2chmeme.com/news/bf7b2e569e6c1592b2fd5fede1a4d5f4
- 169 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:40:17.88 ID:2Ek9cTWe0
- 調子に乗りすぎ。今に後悔するぞ。
- 170 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:40:23.58 ID:Wy9I+SpC0
- 5万円払えとかwww5万円を提供してお願いしてもらう立場だろwwwww
- 171 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:40:24.07 ID:hwwh5Na90
- >>104
どういう風に迂回してもカスラック側に金銭が支払われる時点で強要罪成立だな。
- 172 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:40:34.10 ID:1i+NQKXPP
- 世界に逆行する日本
馬鹿すぎ
- 173 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:40:34.98 ID:72uK0g9N0
- あご必死すぎ
- 174 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:40:39.18 ID:YI/Z6Y7e0
- 自民が必死だった目的はこれか・・・ほんと酷い
- 175 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:40:42.92 ID:VgOmrJ+y0
- >>156
歴史見てみな万国共通で金の亡者は何やるかわからんぞw
- 176 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:40:43.26 ID:NsxaDEHA0
- >>1
>1カ月につき5万円の使用料で提供
ふざけんな
逆だろう。お前等がプロバイダに料金支払ってお願いする立場だ
- 177 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:40:48.64 ID:uGQZ9+Gf0
- JASRAC「違法音楽ファイルの件でプログラムを導入して欲しい」
プロバイダー「それは助かりますね!」
JASRAC「つきましては月5万の使用料を収めてもらう」
プロバイダー「えっ?」
JASRAC「違法音楽ファイル流した奴とかと一緒に告訴するぞ!」
プロバイダー「…」
- 178 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:40:53.87 ID:kdY+Doef0
- もうカスラックが滅亡するまで音楽を買うのヤメル
けっこう蓄積もあるし
- 179 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:41:02.31 ID:wV4waIuI0
- もう誰か「いいえ、これはインターネットではありません。草の根ネットワークです」っていうの作ってくれw
俺、そっちに移住したいw
そっちで2chのようなことをやって生活するよwもういいもう沢山
必要なときだけインターネッツをググってお世話になるから。
- 180 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:41:04.23 ID:QmvjlHNN0
- 生ぬりんだよ
つべとかの海外鯖を遮断しろよ
- 181 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:41:10.26 ID:TdGprZ000
- 日本音楽著作権協会(JASRAC)が勝手にファイルを検閲したため、
ファイル内容が改ざん破壊された、賠償請求。
と、言う事が、バンバン起こります様に。
- 182 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:41:11.75 ID:WPRMltmt0
- >>156
萎んでるっつーか今日びプロじゃなくても上手いの転がってるし
店で売り物にしてるレベルなんて100グループ以上あるんじゃね
- 183 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:41:14.84 ID:efO5mm3r0
- >>1
>1カ月につき5万円の使用料で提供し、違法ファイルをアップロード(配信)した人に対して、
警告やネットへの接続を拒否する対応を自主的に取ってもらうことを
え、これって
「一ヶ月に五万払うから、対策お願いね!」ってことだよな
え、まさか
「一ヶ月に五万よこせ。それで自主的に対策しろ!!!」って
ことじゃないよな?
いや、いくらなんでもなwwww 無いよな?wwwwwwww
- 184 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:41:15.67 ID:51a8OM4F0
- こえぇぇ!?
なんかもうカルト臭がするな
- 185 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:41:25.87 ID:/PKQ6LBU0
- 特アをはじめとした欧米には何も言えない癖に日本国民にだけは強気なカスラックと政府
- 186 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:41:29.91 ID:FBsf/Bp00
- >>1
ワロタwwww どんどん自滅への道を進んでるなwww
- 187 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:41:31.22 ID:cTKbV4JM0
- CD売れなくなってもカスラックはみかじめ料で安泰って事か。ふざけんな。
- 188 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:41:32.18 ID:JVN6s3AMP
- カスラックってやっぱカスだわ
- 189 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:41:34.52 ID:mObGnN3G0
- ipadが違法化されたってことか。
- 190 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:41:36.28 ID:eL779kbJ0
- これ、パケットの中身を見るわけ?
通信の秘密を侵害してるよね。
ストリーミングとか通信の種類を見るまではグレーで
許されてるっぽいけど
- 191 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:41:38.34 ID:Rc0xrJio0
- 最近のネット規制の動きを見ると、ネットが諸悪の根源と決めつけている人間が裏で糸引いてるとしか思えんな
- 192 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:41:49.74 ID:FTq/2lAH0
- え?よくわからないのだけど
プログラム導入して欲しいのにお金取るって事?
- 193 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:41:55.45 ID:zImUVbNs0
- 893と同じやんかwwww
- 194 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:41:57.08 ID:i0adBL/30
- >>1
> 1カ月につき5万円の使用料で提供
は?
- 195 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:41:58.39 ID:Dm3+l7lO0
- まるで中国みたいだなw
- 196 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:42:01.82 ID:BlGnmMwf0
- >>104
違反ファイルのアップロードが見つかったら,
著作権法違反幇助で訴えられる危険性があるからな。
「ソフトを導入してても防げなかったんならしかたがない」
というタテマエにできる。
- 197 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:42:05.49 ID:6bf1JBzJ0
- >>183
5万でこのゴミみたいな検知ソフトを使わせてやろう
- 198 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:42:08.19 ID:FhNLcj6K0
- 一般社団法人日本音楽著作権協会 JASRAC
↑調べたけどそうとう酷い組織みたいだわ
しかも文科省の官僚を相当受け入れてるし
- 199 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:42:16.62 ID:qBboQmZV0
- この速さなら言える
CD売れなくなる
- 200 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:42:19.04 ID:GZJDmgLP0
- >6団体2社は、プロバイダーにこのプログラムを
>1カ月につき5万円の使用料で提供し、違法ファイルをアップロード(配信)した人に対して、
>警告やネットへの接続を拒否する対応を自主的に取ってもらうことを目指すという。
え、これって月5万のプログラム押し売りした挙句、対策はプロバイダ側で取らせて
カスラックは何の対策もせず使用料だけ取るわけ?
ないわーwwwwww
- 201 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:42:18.91 ID:l1c1iuoQ0
- >>183
残念ですが後者です
- 202 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:42:25.07 ID:y0VnGbxC0
- カスラックってこの世に必要ないだろ
- 203 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:42:39.57 ID:dj9+iTTm0
- 1カ月につき5万円の使用料を支払って警告やネットへの接続を拒否する対応を自主的に取ってもらうことを目指すという。
だよな?まさか5万円も取る気じゃないよね?w
- 204 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:42:41.95 ID:EIbgwb960
- 触れる機会が減れば、ますます売上げは下がるだろうね。
- 205 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:43:03.38 ID:bSHoJgx80
- つーか、今こんな事態になって思うんだが、JASRACって昔から嫌われてたの?
そこはどうなんだろう。
- 206 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:43:03.43 ID:ytG+Yyf/0
- >>147
プロバイダーが嫌がっても導入させる流れになりそうじゃない?
何かしらイチャモンつけて
- 207 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:43:04.83 ID:52DqyCoG0
- >>157
あ
要するに検知できるかどうかはどうでもいいから
プロバイダーから集金するシステムを既得権益化したいと
- 208 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:43:07.56 ID:sYZlN+iZ0
- 人に金取り仕事させ何様のつもりだよ幾らCD売れないからて
当然速度落ちるしそんなプロバイダ−は敬遠されるね
- 209 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:43:15.36 ID:ddHaTl440
- 幸せになる壺を売ってるレベルだな
- 210 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:43:21.14 ID:kPo9QVc00
- ダウンロード厳罰化といい、ここまで手際が良いのを考えると、
これは単なるJASRACの仕業ではなくて、官僚が背後についていると考えた方が良い。
全てのプロバイダーはこれを導入させられて、全ての通信は政府に傍受されて解析される。
違法ファイル検知なんて建前。
国家による恐怖のネット監視社会が来たということだ。
- 211 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:43:27.02 ID:5o0tUZ/Y0
- >>103
暗号化ファイルに自作の曲を忍ばせておく。
JASRACが勝手に暗号解読して中身について相手が訴えてきたら、
逆に訴え返す事も出来るよ。自作曲を保護していたのに暗号
(技術的保護手段)を回避されたとね。
- 212 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:43:27.43 ID:gE+W/bis0
- 協力してくれるプロバイダーがなんで5万円をカスに払わないといかんの?逆だろwww
- 213 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:43:36.60 ID:TdGprZ000
- 独自でグローバルアドレスを取得している団体、個人?は、
どうぞご自由にですかw
日本音楽著作権協会(JASRAC)さん
- 214 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:43:50.75 ID:2Ek9cTWe0
- もう円盤の時代じゃなくなったのに、それを
受け入れられない層がファッビョってるってことか。
- 215 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:43:51.20 ID:Wy9I+SpC0
- 導入してないところには押し売りの営業マンがくるのかw?悪徳業者真っ青だぜw
- 216 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:43:57.83 ID:6J4WiRfx0
- ここまできたら本気で色々やってみて欲しいもんだな
VBが勝手に通報とかようつべ再生で通報とか
歴史に残るくらいの嫌がらせ焦土作戦でもやって音楽業界を完全に終了させてくれよ
- 217 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:44:05.55 ID:t8ZOaZy30
- >>92
>スイス・オランダでは違法ダウンロードは合法 日本も見習え
禿同なんだが、日本語としてはおかしいと思うぞw
- 218 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:44:07.04 ID:QmvjlHNN0
- >>202
つかプロのミュージシャンが必要ない
- 219 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:44:10.91 ID:uNbBX1oN0
- >>63
著作権、著作隣接権者は一般的に著作権管理団体と契約して
著作権管理団体は著作権、著作隣接権を信託財産として管理する
著作権や著作隣接権に支払われるのはCDの10%ほどで
そのうち手数料として数%を著作権管理団体が受け取る
なのでCDの値段が高いのはJASRACのせいというのは無理がある
>>78
アーティストにJASRACと契約する義務はないし
JASRACと契約してないアーティストのほうが多い
インディーズだと著作権管理団体と契約してないアーティストのほうが多い
- 220 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:44:14.33 ID:pHoO22Am0
- プロバイダーに5万払って協力をお願いの間違いだろ。
- 221 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:44:21.71 ID:jbecz8Cm0
- 日本音楽業界の終焉カウントダウンがハジマタ(;´Д`)ハァハァ
- 222 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:44:23.17 ID:FBsf/Bp00
- >>207
プロバイダどころかJASRACの許可を得てやってるサイト全部だろw
いわゆる投稿サイトは全部金払えってことだよ
- 223 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:44:30.67 ID:YmXNahX20
- >>157
さすがにそれはないだろ。
それやったら、通信の中身全部傍受、全部検閲しないといけないことになるぞ。
それこそ、日本でインターネットが終わって拠点間にローカルで接続する時代に逆戻りだなw
- 224 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:44:38.76 ID:/3Xgj5TT0
- >>207
そうだろうね
で、プロバイダーと利用者涙目
ジャスラックを養うために天引きですよ
- 225 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:44:42.95 ID:s8rOcAgw0
- ぽまいら、生活保護の不正受給を許すな!監視を強化しろ!と言ってたくせに、
違法音楽ファイル送受信の監視強化にはなぜ反対するの??
ぽまいら、生活保護の不正受給を許すな!監視を強化しろ!と言ってたくせに、
違法音楽ファイル送受信の監視強化にはなぜ反対するの??
ぽまいら、生活保護の不正受給を許すな!監視を強化しろ!と言ってたくせに、
違法音楽ファイル送受信の監視強化にはなぜ反対するの??
ぽまいら、生活保護の不正受給を許すな!監視を強化しろ!と言ってたくせに、
違法音楽ファイル送受信の監視強化にはなぜ反対するの??
- 226 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:44:47.18 ID:nk8clkQj0
- もうCDは絶対買わない
- 227 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:44:48.57 ID:1vQ1USKx0
- >>214
つうか、もう円盤どころか音楽自体売りたくないようにも見えるw
- 228 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:44:51.82 ID:cGg2uOFZ0
- >>129,165
JASRACが直接仕掛けたら自力救済になって違法になるから、プロバイダーが
対価を払って使用する、ワンクッションおくことで違法性を回避してるんだろ。
どう脅してプロバイダに月5万円払わせるのかわからないが、罰則法案通した連中と
制服へ5万が分配されるんじゃろ。
- 229 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:45:05.96 ID:SYklX7Fa0
- これプロバイダー側に何のメリットもないよねw
さすがカスラックw
- 230 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:45:10.82 ID:6WRGeFfk0
- >>198
昔は天下りを受け入れない組織だったんじゃなかったっけ?
それでも相当に強かったとおもうが。
- 231 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:45:12.10 ID:uVvWegkd0
- まぁ、このくらいは、やって当たり前。
だ が 五 万 円 は お 前 が 払 え w
- 232 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:45:15.20 ID:VdHuAhTL0
-
日本国憲法第21条
日本国憲法 第21条(にほんこくけんぽうだい21じょう)は、日本国憲法第3章の条文の
1つであり、集会・結社・表現の自由、検閲の禁止、通信の秘密について規定している。
■条文
1.集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
2.検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。
- 233 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:45:27.71 ID:GoFQwK20P
- >>205
もともとふざけた団体だったが自民がその集金制度に目を付けて公益法人として認可したところからスパークし出した
今回の法案やこの繋がりを見ても分かるように、事実上JASRACは自民党の一機関だよ
- 234 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:45:28.25 ID:BlGnmMwf0
- > 私法人に盗聴権
するのはカスラックじゃない
という形式。
- 235 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:45:39.28 ID:RUd1ARh50
- >>218
うるさいこと言うプロよりボカロとニコの歌い手で充分だね
- 236 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:45:41.72 ID:tfrkY0G9O
- ゴールデンボンバーがインディーズな理由がわかるな
- 237 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:45:46.14 ID:f0udNSCj0
- 朝鮮商売アコギ過ぎwwwww
- 238 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:45:48.00 ID:gymbV4EW0
- 当然の対応
- 239 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:45:47.88 ID:/GKRyEiE0
- サーバの負荷がはんぱないなこれ
常時スキャンし続けるわけだろ
しかもまともな音楽ファイルをどうやってみわけるのか
圧縮ファイルのパス付きはどうすんのか
んなことはどうでもよくて、監視の前例をつくってさらなる規制強化をするための前段ってとこか
- 240 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:45:48.80 ID:zMGnP4gk0
- JASRAC様おねげーでございますだ、月5万出しますからそのソフト使わせてくださいませ。
と言うようにプロバイダが伏してお願いして使わせていただくというのが建前なんだろうな
- 241 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:45:52.27 ID:Hyf+mdKb0
- さすがにせこ過ぎるだろwww
- 242 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:45:54.17 ID:1CokDPX50
- これ結局は、利権団体とか天下り団体とかへの資金提供になってるじゃまいかw
もういい加減にしてくれよ国会議員のアフォども( ー`дー´)キリッ
- 243 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:46:06.24 ID:+FljBLuQ0
- 俺たちにカスラックを養う義務は無いはずなんだか
- 244 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:46:09.85 ID:ZnQy+fXu0
- プロバイダーにフィルターソフトを強制だなw
水を得た魚の如く暗躍しているなw
MIDIの取り締まりを思い出すねwww
- 245 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:46:10.87 ID:CMRdk+430
-
このプログラムを導入しないプロバイダーに移ります
- 246 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:46:16.98 ID:NF8S2ckO0
- 音楽ファイルよりxvideoとかAVの方が問題な気もすんけどなwww
- 247 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:46:19.04 ID:Y4eqHUF60
- カスラック以外業界すら得しないな
- 248 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:46:19.41 ID:mObGnN3G0
- >>65
規制が緩いと判断されて、もっと厳しくなるんだな?
- 249 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:46:20.77 ID:RvjgxuXU0
- 平均学歴慶応以上のお前らに聞きたいけど
今回の件含めて、10年後の日本どうなってると思う?
消費税、所得税、住民税、電気代の値上げは確定事項として
年金支給引き上げはグレーゾーン
医療費引き上げもグレーゾーン
単純に10年後が不安なんだが・・・
- 250 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:46:22.86 ID:LYc/yuBs0
- >>156
カスラック「俺らが儲かればいいだけですが、何か?」
・・・冗談抜きでこのレベルだと思う
カスだけが儲かる仕組み&音楽離れを引き起こすだけだし
音楽業界はマジで早くカスと手を切った方がいい
- 251 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:46:24.52 ID:ZIGVSlB60
- >>191
【話題】 永田町 「震災以降、2ちゃんねるには政権批判や原発批判があふれている。こうした書き込みにピリピリしている閣僚がいる」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331429114/l50
- 252 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:46:32.31 ID:FBsf/Bp00
- >>225
「やくざに金を払う必要はない」 どちらのこの一言に尽きるなw
- 253 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:46:34.42 ID:52DqyCoG0
- >>208
うん
電波も各国に割り当てられた周波数があってこれは国民の財産だ
同じように通信速度も国民全部の財産だろ
通信速度が落ちて俺の株取引に影響があったらどーしてくれるんだよ!
- 254 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:46:34.84 ID:wiWeU9XI0
- >>1おい、盗作にも刑事罰導入しろよ。
浜崎あゆみデビュー10周年記念盗作シングル? 倖田來未も盗作プロ?
またもやエイベックスが盗作を!今回は浜崎あゆみニューリリースで国際的な大型訴訟に発展か?
http://www.veoh.com/videos/v9158092bNgAkKRR
踊る大捜査線パクリ元の原曲 El Cascabel
http://www.youtube.com/watch?v=DyICEXq-PBY
- 255 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:46:40.20 ID:gE+W/bis0
- 5万円てなんだ?5万円てwwwwなんの5万円だよwww
- 256 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:46:41.48 ID:epZZANuy0
- >>210
わしもそう思う。
- 257 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:46:42.03 ID:2189TAsM0
- ギリギリ許されるとしたら、パケットのヘッダだけで判断するやり方だろう。
データの中身参照したり、あまつさえ暗号クラックしたら、
それこそ違法なプログラムそのもの
- 258 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:46:44.34 ID:hLdbypUM0
- 通信の秘密ww
- 259 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:46:47.75 ID:64meVFNGO
- ちゃっかりプログラム使用料金取ってる所がえげつない
散々ユーザーとアーティストから巻き上げてるんだからそんくらい無料にしてやれよw
- 260 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:46:51.59 ID:G+twPHJ50
- 日本版金盾great firewallきた
- 261 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:46:52.99 ID:FhNLcj6K0
- >6団体2社は、プロバイダーにこのプログラムを1カ月につき5万円の使用料で提供し
なんだ・・これ売って設けるのが目的かw
流石官僚の再就職先(笑)商才は皆無
逆に縛る事によって金出させることしか脳がない
- 262 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:46:54.98 ID:qBboQmZV0
- >>232
これについて国会で一切審議されてない件
集団訴訟すればカスラック違憲で負けるんじゃねw
- 263 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:46:56.62 ID:GRDhlGK90
- / ̄\
| |
\_/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \ 褒美として月5万で自動検知プログラムを買う権利をやる
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
- 264 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:47:00.82 ID:Hyc3XPF1O
- 音楽に興味ないからどうでもいい
- 265 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:47:03.51 ID:RJV7ppjG0
- なにこの押し売り
ひでーな
- 266 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:47:03.67 ID:HfzjrRnt0
- >1カ月につき5万円の使用料で提供し
たくましいなww
- 267 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:47:06.58 ID:kIeOfKWj0
- プログラムだから、月5万はサーバ1台あたりのお値段なんじゃね?w
- 268 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:47:24.19 ID:u4EuG5K30
- 中国以上だろ
金盾って、有料だったっけ?
- 269 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:47:30.57 ID:d51xTR1m0
- ヤクザよりひどい銭ゲバカスラックw
- 270 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:47:32.81 ID:uGQZ9+Gf0
- 年間60万か
- 271 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:47:34.38 ID:B1aC94z40
-
大雑把な仮定でプロバイダー500社として
月5万x500社x12ヶ月=年間3億円
どう考えてもヤクザのみかじめ料徴収です
こりゃAUTO
- 272 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:47:35.79 ID:s8rOcAgw0
-
2ちゃんねらがこれほど反対してるって事は、社会全体にとって良いこと
どんどんやるべき
- 273 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:47:35.83 ID:mrevJIFF0
- >>205
昔がどれぐらい前のこというのかしらんが、横暴ぶりから結構前から嫌われてた
YAMAHAとか結構揉めてた気がする
- 274 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:47:42.95 ID:p1/0OF2M0
- スパイウェア排除する事各々のPCで気使ってるのに大元に仕込むとか馬鹿じゃねーのw
- 275 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:47:42.96 ID:E2PmGXdz0
- ここまでされても暴動の一つも起きないのが日本
- 276 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:47:44.97 ID:mPZOyH9U0
- これ、もう音楽売れないな
CD音源聞く機会がゼロになる上に
テレビ見ないから音楽番組見ることもない
音楽はこれから素人が作ってアップして自由に楽しむものに
銭金は度外視、クリスマスの電飾みたいになればいいやん
- 277 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:47:51.77 ID:gHgNE4S0O
- カスラックが払うんじゃなくてプロバイダが払うのかよww
- 278 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:47:53.63 ID:luhk3etK0
- これからはボカロ全盛になるだろうな
- 279 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:47:54.16 ID:vgoZsaJdO
- もうボカロだけでいいよ
はよ自爆しろカス
- 280 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:47:57.52 ID:F6cP0eMu0
- CD買っても面倒だしな
音楽の買い方ってのが分からん
- 281 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:47:59.88 ID:f0udNSCj0
- ヤクザのみかじめ料よりひでえなwwwww
- 282 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:48:01.30 ID:UAwIbEiS0
- てか。皆。音楽とかネット上にうpしてるん?
- 283 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:48:07.39 ID:cIwTWp/10
- 今後、外国籍に変更したインターネット接続業者が勝ち組になる。
- 284 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:48:08.96 ID:4qCjLeug0
- 金のためなら何でもします
- 285 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:48:10.71 ID:s+sl/vZQ0
- こんなバカみたいなプログラムが機能するわけないだろ
大体、免罪だったらどう責任取るつもりだ?
つーかこのクソ団体は何の権利があってこんなことやってんだよ?
日本国民はいつからカスラックに従う義務ができたんだ?え?
- 286 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:48:21.74 ID:+TSJ/gam0
- KASRACを解体して
国民の国民による国民の為の音楽を取り戻そう!
- 287 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:48:30.15 ID:QKfWF1yv0
- 思ったんだけど、月5万円ユーザーが支払えばDLし放題ってのはどうなん?
- 288 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:48:30.95 ID:z8qvLkd/0
- 拡張子で判断してるとかだったら爆笑だな
- 289 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:48:33.93 ID:LbEfEyE+0
- >>267
カスラックなめんなよ
1プロセッサあたりに決まってるべ
- 290 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:48:34.48 ID:FQShpE7W0
- ネットが共産化しつつあるな・・・数年後には中国レベルまで劣化するだろう
- 291 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:48:38.82 ID:cDZgJMbkP
- 無償提供で、違反一件辺り5万支払うなら導入するところもあるだろうがな。
- 292 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:48:42.72 ID:pLCsZCLz0
- ネトウヨはこんな事するJASRACと自民を支持してんだろ気持ち悪い
- 293 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:48:44.47 ID:1vQ1USKx0
- >>275
買わなきゃいいだけなので…。
- 294 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:48:50.58 ID:uNbBX1oN0
- >>217
ところが違法にアップしたヤツは重罪なんだな
だから著作権がフリーなのじゃない
個人的には日本もそうすればいいのにと思う
- 295 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:48:59.09 ID:SuX+w2gb0
- 取り締まってCD買わすつもりはなくて
これで儲けるつもりだろwwwwwwwwww
- 296 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:49:01.50 ID:FBsf/Bp00
- >>281
そもそも著作権者の権利を守るためにやるんだから、管理団体がツールの費用を出すのが当たり前なんだよな。
利用者負担の原則に反する。
- 297 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:49:10.07 ID:4c52Hkjl0
- これさ、実父に圧縮したファイルどうなんの?
勝手に解凍して検閲するってことかな?
実際盗聴的なこともやってるんだろうけど今後は堂々と裁判沙汰にするってことかな?
適当なファイルも一緒に圧縮すれば変動しまくりだしさ
仕組みがよく分からんからアホな質問してすまん
- 298 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:49:10.27 ID:/3Xgj5TT0
- >>263
オプーナさんのAAがぴったりだな
- 299 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:49:24.76 ID:awSiBERv0
- 随分クソ生意気で偉そうな寄生虫だな
まるでかの国の気違い屑民族を見ているようだ
- 300 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:49:30.16 ID:gE+W/bis0
- お願いします、捜査に協力してくれたら毎月5万円よこせ
- 301 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:49:31.84 ID:wV4waIuI0
- >>293
っていうか現に聞きたいと思う新作アルバムが
1枚もないw
- 302 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:49:32.14 ID:uEGlXdV10
- 社団法人日本インターネットプロバイダー協会[会員一覧]
http://www.jaipa.or.jp/member/member_index.html
>正会員(168件)
168×5万円/月×12月/年=1億円/年
JASRACがこれだけで満足するとは思えないから毎年値上げか?
- 303 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:49:37.88 ID:YmXNahX20
- >>264
どう考えても音楽だけで留まる訳ないだろw
この板に居てそれはお花畑すぎるぞ。
- 304 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:49:40.73 ID:/GKRyEiE0
- >>276
素人が作る時もアップするときもカスラックに許諾料を支払わないと刑事罰に処せられます
そう遠くない未来にこうなるかもねえ
- 305 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:49:48.18 ID:2OnX7Zod0
- 違法ファイルを取り締まる仕事をプロバイダに押し付けて、
金まで取るのかよ。アホかw
- 306 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:49:54.07 ID:PRI3/KoB0
- j.comみたいなケーブルTV系はどう出るかな?
テレビの専門chを人質にクズプログラム売りつけそうだな。
- 307 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:49:58.32 ID:mrevJIFF0
- >>271
その額がこいつらが守ってるという音楽活動にあてられることはないんだろうな…
- 308 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:49:59.33 ID:T1AS27fw0
- チクチク嫌がらせしたる
ゲリラ戦や
- 309 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:50:02.34 ID:TdGprZ000
- 日本音楽著作権協会(JASRAC)の為に、
プロバイダーのサーバーが大変だ。
ウイルスに感染したソフトでも、検閲と称して開いて、感染することにw
- 310 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:50:06.13 ID:jZqA8MWX0
- あらかじめ用意してたのか? 金額設定まで?
- 311 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:50:06.07 ID:CjdQwHYS0
- これって絶えずサーバ上でスキャンし続けるわけだから負荷がハンパないな
例えればウィルスソフトの全スキャンを全部の鯖でずーっとかけてるようなもんだろ
鯖寿命半分以下になるんじゃね
月額5万とられて鯖寿命減らされてたまったもんじゃないな
- 312 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:50:06.31 ID:iaUCeA440
- これで通信速度下がったりしたらワロエナイ
- 313 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:50:08.18 ID:MYd95ro50
- 有料クッソワロタ、どこが導入すんだよw
- 314 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:50:10.82 ID:r7VvshiM0
- >>289
ユーザ数かも
- 315 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:50:13.56 ID:Qgp8uea70
- >>264
でも5万円払ってくださいねって話だろ
- 316 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:50:19.87 ID:4duQWZTL0
- >>288
今はもうそんな甘い時代じゃないよ
これが導入される
警告を発する「DAEDALUS」
http://www.youtube.com/watch?v=f44eum6Hz50
- 317 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:50:21.81 ID:3YUN+t6Z0
- まるで戦中みたい
欲しがりません勝つまではってか
- 318 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:50:24.25 ID:1gWmXksU0
- 消去法で自民に入れるつもりだったけど
ハイ、消えた
- 319 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:50:31.55 ID:8NsMQbbD0
- 中国のサーバーを摘発しろよ。
- 320 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:50:32.56 ID:4U2IRIoj0
- ユーザーの上り下り通信全てをスキャンするのか?よく分からんが
- 321 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:50:35.73 ID:k0xvahr50
- 中途半端な対策だから、海賊版業者にはダメージ無いし、後ろ暗い奴は潜るだろうな。
悪意の無い一般人にだけ脅しが出来る上に、監視に悪用するぐらいしか使い道が無い。
- 322 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:50:36.31 ID:5X1iReYOO
- と言うかJasrac自身は、独占禁止法の強要(?)に触れそうな感じじゃないかな?
導入したらプロバイダの方が通信の秘密で違法かな?
もう無茶苦茶じゃないか(-_-#)
- 323 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:50:47.11 ID:CMRdk+430
-
プロバイダーさん、怒っていいと思いますよ?
- 324 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:50:52.13 ID:Rbk2H6qQ0
- >>272
おまえそんなつまんないこと書いてていいの?
ただじゃないんだぞ。http://i.imgur.com/OzH4r.jpg
- 325 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:50:52.60 ID:gbH2FhvK0
- プロバイダーに検閲ソフトを入れさせるっていうのは
確か中国の金盾と同じ仕組みじゃなかったかなあ?
- 326 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:50:54.01 ID:B1aC94z40
- >>263
おいwwwwwwwwwwwwwwwwww
1サーバー単位5万とかキチガイだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 327 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:50:54.72 ID:SwMLMfHC0
- アップロード(配信)した人に対してだけの罰則なら正当じゃねえの
ダウンロードはしらんよ
- 328 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:50:55.34 ID:zMGnP4gk0
- >>302 サーバの台数×5万じゃないのか
- 329 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:51:14.69 ID:cl6He6OKO
- 押し売りw
- 330 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:51:20.29 ID:LquJ36SO0
- プロバイダ:「はいはい導入しましょう。で、手数料は月額15万ですがよろしいですか?」
- 331 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:51:24.26 ID:3D2YkXcI0
- プログラムの押し売りって強要罪だろ
- 332 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:51:26.22 ID:iS9A3zIc0
- 韓国は自国のコンテンツを積極的に公開して成功したのに、日本は真逆を行くかw
日本は世界に出るよりも国内市場にこもる道を選んだようだ・・
文化戦略の時代。大事にしすぎて存在すら知られる事が無くなるなw
- 333 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:51:34.52 ID:EtwhV9hS0
- え?
何でプロバイダが毎月5万払う必要があるの?
- 334 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:51:38.65 ID:YVQQtvJk0
- JASRACはちっこい自営業の店が流すBGMとかにも抜け目なく嗅ぎ付けてくるからな
- 335 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:51:40.89 ID:4U9V0Zkm0
- なんでここまでくるくるぱーになれるんだろう?
HDDに補償金付けたらリアルで殺すからな。
- 336 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:51:44.68 ID:cnnThuH+O
- 音楽は違法!!
それで一件落着
- 337 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:51:45.72 ID:Vy8RcdLL0
- > 6団体2社は、プロバイダーにこのプログラムを
> 1カ月につき5万円の使用料で提供し
>使用料で提供し
>使用料で提供し
???
- 338 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:51:49.92 ID:f0udNSCj0
- 総務省が黙っちゃいないと思うけど
- 339 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:51:52.80 ID:bLZG9jey0
- カスラック「スパイウェアビジネスはじめますたw
- 340 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:52:01.49 ID:KVrLx2il0
- >>288
いやマジでそのレベルだと思うよ、馬鹿だから。
拡張子偽装したり埋め込んだり書庫にすればわからないと思う。
- 341 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:52:04.73 ID:/GKRyEiE0
- >>328
893そのものじゃねーか
- 342 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:52:05.82 ID:PRI3/KoB0
- ウチのバイダ、10年かけて100Mまで増速したのに。しかも料金は据え置き。
今度は値上げして遅くされるのかよ。
- 343 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:52:15.88 ID:cDZgJMbkP
- ファイルを暗号化されたら検知不可能。
なので、全く意味が無い。
- 344 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:52:23.17 ID:WPRMltmt0
- >>246
fc2は国内でもかなりの無法地帯
- 345 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:52:24.26 ID:HfzjrRnt0
- mp3をzipにして、更にrarで圧縮したものでも反応するん?
- 346 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:52:27.80 ID:+GjngiAM0
- >>296
普通、「違法音楽ファイルを自動検知するソフトを動かしたいので、
お金を払いますからサーバと帯域を貸してください」だよね。
- 347 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:52:38.26 ID:bSHoJgx80
- >233
ありがとう。
流れが早くて(笑)
ダウンロード違法化は仕方ないとしても、リッピング禁止とか。
CD聴くのもDVD観るのも毎回お金かかるね。
それで、一市民が金使って国が潤うのかね。
困ったもんだ。
パソコンて何に使うものなのかなぁ、とか思う。
お前らが言う情弱『ダウンロードやDVDコピー、エロサイトとか』に使ってた奴は新しいパソコン買わないだろうな。
だってそれしか使い道ないから。
パソコンはプロの人達の物って事だな。
- 348 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:52:42.06 ID:LYc/yuBs0
- >>289
むしろ「1スレッドあたり」だろ超絶守銭度のカスラック的に考えて・・・
- 349 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:52:55.79 ID:nxkC1tjI0
- >>67
騙されすぎだろ
誰だよこんなんに投票した奴は
- 350 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:52:59.62 ID:rH9R9P1o0
- 音楽業界の端くれだけど、最近のDVDコピー罰則化や音楽ファイルの
違法ダウンロード罰則化は、当然の流れだと思うし、歓迎する。
しかしながら、もっと規制を強化しないと違法コピーの拡散は絶対止まらない。
コピーした場合の罰則の強化や、ダウンロードした人間の追跡調査を容易にする必要がある。
音楽というのはそれを作った人のものであり、それを買った個人が
好き勝手に加工して共有して良いものではない。多くのアーティスト達が
消費者が金を払わずに音楽を聴いていることで、創作意欲を失っている現状を
目の当たりにして、やはり今の状況を、すぐに180度転換しないと音楽業界は完全に終わると考える。
- 351 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:53:08.48 ID:qBboQmZV0
- >>335
カクラックの認証が掛かったHDDに保存すれば罰せられません
事にw
- 352 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:53:12.07 ID:VKVPjp1k0
- テレビで電通が用意するアーティストじゃなくて、
個人で頑張ってる人の曲を聴いて直接応援するのがイイネ。
- 353 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:53:17.38 ID:4duQWZTL0
- >>343>>345
今はもうそんな甘い時代じゃないよ
警告を発する「DAEDALUS」
http://www.youtube.com/watch?v=f44eum6Hz50
- 354 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:53:24.67 ID:Dam0rDSE0
-
6団体2社は、プロバイダーにこのプログラムを
1カ月につき5万円の使用料で提供し、
6団体2社は、プロバイダーにこのプログラムを
1カ月につき5万円の使用料で提供し、
6団体2社は、プロバイダーにこのプログラムを
1カ月につき5万円の使用料で提供し、
6団体2社は、プロバイダーにこのプログラムを
1カ月につき5万円の使用料で提供し、
- 355 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:53:26.24 ID:2vB5THFe0
- どうやって違法か合法かを検出するんだろ なんてことより
>プロバイダーにこのプログラムを1カ月につき5万円の使用料で提供し、違法ファイルをアップロード(配信)した人に対して、
>警告やネットへの接続を拒否する対応を自主的に取ってもらうことを目指すという
有料でしかも自主的に?なんだよそれw
- 356 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:53:35.40 ID:wV4waIuI0
- ま、動かさないとは思うけど実際にその5万ソフトをプロバイダーが動かすとして、
ハード実機のお代と維持する電気代、監視ログを読んで判定する人たちの人件費
おいくらかしら?w
- 357 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:53:39.96 ID:H7E0VCSV0
- 変わりばえしない今の音楽に輝きなんてないし何の魅力もないんだわ
メディアはAKB韓国AKB韓国でもう音楽そのものに対して嫌悪感すら抱く
- 358 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:53:55.43 ID:LbEfEyE+0
- >>333
ウチのソフト入れないでオタクのユーザーが
違法ダウンロードしたら逮捕されまっせぇwww
って事だろ
- 359 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:53:57.84 ID:wl0DVNlH0
- >>1
金取るとか逆だろw
金払うからおかせてくださいっつー立場だろw
- 360 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:53:58.75 ID:UiPn2Upj0
- JAS「もうCDはダメだ。他の稼ぎ口を考えないと!(ピコーン!)プロバイダから月5万お布施させよう!」
- 361 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:54:00.86 ID:LUm5vGJu0
- この検知ソフトのDLCは幾らですか
- 362 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:54:02.50 ID:03WKZUsS0
- >>52
だよな。勝手に個人の情報を盗み見る訳だ。個人情報保護法には引っかからないの?
通信の秘密保持の義務もプロバ側にはあるはずだし。
検閲プログラムを有効にするには、ユーザーの承諾がいると思うんだけど、誰か詳しい人解説よろ。
- 363 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:54:06.28 ID:2Ek9cTWe0
- 毎月5万かよwww
なんでお願いする側が金ふんだくるんだよww
ジャイアン手法だな
- 364 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:54:13.46 ID:uxWbOCmc0
- JASRACが著作権違反をしていたことを認める
http://matometanews.com/archives/1553694.html
- 365 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:54:16.69 ID:Uii8SWKr0
- プロバイダー側に導入するよう働きかける。
↓
プロバイダーにこのプログラムを1カ月につき5万円の使用料で提供し
ここが笑いどころだったのかよ
- 366 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:54:18.94 ID:TdGprZ000
- 環境省に原子力関連利権を奪われた文部科学省が、
通信事業に殴り込みか?。
- 367 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:54:23.25 ID:uNbBX1oN0
- >>304
JASRACその他の著作権管理団体は著作権者と契約して
著作権を信託財産として管理しているの
だからそんなことはあり得ない
- 368 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:54:29.64 ID:v9AO9Fd20
- 押し付けたプログラムが原因で重大な不具合起こしそうだなあ。
それで損害賠償されて潰れてくれりゃマダ良いがバックレルどころか逆切れしそう。
- 369 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:54:30.71 ID:PRI3/KoB0
- あとwi2とかソフバンwifiみたいな公衆LANはどう対応するんだ?
完全無料のフリースポット、親機が無料配布されるFC2は?
- 370 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:54:30.76 ID:iLyEv3Iw0
- プロバイダからみたらポスティングさせてやるんだから使用料払えって感じだろう
- 371 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:54:31.11 ID:cXydQCUV0
- MIDIファイルにも反応するの?
- 372 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:54:44.99 ID:3Bh05ISq0
- これって事実上のネット検閲だよね?
カスラックのやりたい放題でなんか怖くなってきたよ
- 373 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:54:45.90 ID:knvfRta60
- 誰が主役なのか、主役よりも強い権利と主張で、
ジャスラックの方が、作家やオーディエンスよりも偉く音楽コンテンツを独裁してしまう。
- 374 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:54:56.85 ID:kIeOfKWj0
- さすがカスラック。頭が高い。
- 375 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:54:59.92 ID:8NsMQbbD0
- みんなで死ぬほど自作曲を流そうぜ!!
すぐに崩壊するよ。
- 376 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:55:01.14 ID:WPRMltmt0
- >>350
同人イベントで何千何万曲生まれるわけで・・・
>>352
いやほんとに。
同人イベで直接会って直接買う醍醐味はたまらんね
ここんとこご無沙汰だったけど土日どっちかに休み取れるバイトに就けたから紅楼夢いこうかなってなる
- 377 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:55:01.38 ID:ofwC68fL0
- んー、どうやって検知すんだろ。
そもそも生データって流れてるものなの?
こういうのって偽装されてるものじゃないのか?
- 378 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:55:02.45 ID:T1AS27fw0
- プログラム一行毎に5万だろ?
奴らならやりかねん
- 379 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:55:09.29 ID:lnr3/aNII
- 税金で国民の財産を奪われ、法律で国民の自由を奪われた後は何が残る?
- 380 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:55:11.34 ID:cGg2uOFZ0
- ・JASRACが自動検知プログラムを走らせると自力救済になり違法(2004年に指摘)
>JASRACが運営する「J-MUSE」に代表される検索ロボット技術を使った違法著作物検索
システムについては、「他人のシステムへの侵入に当たるために自力救済と考えられる可
能性があり、(前記の2条件が満たされない限り)違法と判断されることもあり得る」と指摘した。
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2004/11/15/5407.html
・自力救済を回避するため、JASRACではなくプロバイダーが有償で導入する形でプログラムを
走らせることにした。
・罰則法案が5日間という異例の速さで可決され、成立した。
↑
・毎月5万円×プロバイダの数×導入するプログラムの数の収入
・プロバイダがそれだけの金を払ってプログラムを導入するインセンティブは?
- 381 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:55:22.38 ID:cDZgJMbkP
- >>348
仮想マシン毎のコア毎にライセンス料寄越せって言う会社も未だにあるから
充分ありうる。
実例としてはサイベースとかサイベースとかサイベース。
4コアで5仮想動かすと20ライセンス寄越せと言ってくる。
オラクルの爪の垢でも煎じて飲みやがれ。
- 382 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:55:23.85 ID:9nPVoqCc0
- 入れて頂く立場だと思うんだけど、5マンてw金とんのかよw
- 383 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:55:25.79 ID:wfcAPULd0
- カスが調子に乗り始めたw
- 384 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:55:26.43 ID:T9t80q/f0
- 使わせてやるから月5万払えってかwどこのヤクザだよw
まさにカスラック
- 385 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:55:29.94 ID:/rfJrSIQ0
- >6団体2社は、プロバイダーにこのプログラムを
「1カ月につき5万円の使用料で提供し」、違法ファイルをアップロード(配信)した人に対して、
「警告やネットへの接続を拒否する対応を自主的に取ってもらう」ことを目指すという。
プロバイダーにとって何の得にもならんww
- 386 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:55:32.23 ID:kPo9QVc00
- >>340
あまり馬鹿にしない方が良いよ
これ考えているのは相当賢い奴らだよ
プロバイダーに対して上から目線なことからも分かるだろう
- 387 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:55:33.95 ID:HfzjrRnt0
- アルカイダみたいに、jpgに隠しても反応するん?
- 388 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:55:35.30 ID:f9yqqszV0
- ┏━┓ ┏━┓ ┏━━━┓ ┏━━┓ ┏━━┓ ┏━━━┓
┃ ┃┏┛ ┃ ┃ ┗┓┏┛ ┗┓┏┛ ┗┓┃ ┗┓
┃ ┗┛ ┏┛┏━━┓┃ ━ ┃┃ ┃ ┃┃ ┃ ┃┃ ━ ┃
┃ ━┫ ┃ ┃┃ ┏┛┃ ┃ ┃┃ ┃ ┃┃ ┏┛
┃ ┏┓ ┗┓┗━━┛┃ ┏━┛ ┃ ┃ ┃┃ ┃ ┃┃ ┏━┛
┃ ┃┗┓ ┃ ┃ ┃ ┗┓ ┏┛┗┓ ┏┛┃ ┃
┗━┛ ┗━┛ ┗━┛ ┗━━┛ ┗━━┛ ┗━┛
人 人 人 人 人 人 人 人 人
(_ ) (_ ) (_ ) (_ ) (_ ) (_ ) (_ ) (_ ) (_ )
(__ (__) (__) (__) (__) (__) (__) (__) __)
< `∀´< `∀´ < `∀´ >< `∀´ > < `∀´ > < `∀´ >< `∀´ > `∀´ >`∀´ >
/ / `/ `/ \/ \/ \´ \´ \ \
\つ \つ と\つ と \つ とノ\つ とノ 、つ と/ つ と/つ と/ と/
| ハ l| ハ | | ハ l | ハ | | ハ | | ハ | l ハ | | ハ | ハ |
|| | ||||| | |. || || || .|| || ||. || || | | ||||| ||
| | | |||| | | | | ||||. || .| | || ||.|| | | ||||| | |
| | | | |. || .|| | | || || || || || || | | .|||| | | | ||
| | |.| | | | .| | | |. | | | | | |. || .| | | | .| | | | | | | || | |
| | || | | | | | | | | | | | | | || | | | | | | | | | | | || | |
.∪ ∪ ∪ ∪ ∪∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪∪ ∪ ∪ ∪ ∪.
- 389 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:55:36.48 ID:z5rxEfZ00
- 音楽なんて聞かない俺には何の関係もなかった
- 390 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:55:36.59 ID:7rgGkZX00
- JASRAC潰せないの?
- 391 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:55:39.85 ID:6hPygPAz0
- 日本で発売されているすべてのメディアに対しても保護料を搾取しようと
大まじめに考えているくらいだからこれくらい当然だな。
そのうち頭の中にまで著作料取りに来るよ。
- 392 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:55:50.24 ID:ci1Dzfja0
- 著作系の団体はカスばかりだろw
BSAは確たる証拠もなしに、チクリ公募で来た内容をそのまま対象の相手へヤクザばりに請求してくるインテリヤクザ集団。
証拠固めより先に請求書を送ってくる。
ACCSは、住職が涙ながらに語るチベット問題の動画を削除した伝説や、個人情報流失事件をやらかし、情報を奪取した犯人に
自分たちの奴隷となるよう指示したりw
- 393 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:55:52.26 ID:WrWl5Llo0
- 尻すぼみだった著作権フリーのK-POP復活です。本当におめでとうございます。
- 394 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:55:56.69 ID:dJAQBHhC0
- やはりネット規制やる方にきたか
- 395 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:56:06.33 ID:51a8OM4F0
- まぁいいか、日本の音楽産業が廃れても困らん。一度壊滅して一から出直せ。
しばらくはボカロで過ごす
- 396 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:56:08.03 ID:f9yqqszV0
- ワレズに戻るかのぅwww
馬鹿共目が
- 397 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:56:12.06 ID:CUTA+gAx0
- まじめなユーザーを泥棒扱い真面目なユーザーに不便を強いて
耳コピMIDIサイトを根絶させCCCDでプレーヤを壊し
店舗に流れる曲を取り締まりDVDやCDRに課金して
街から生演奏ジャズバーピアノバー障害者団体が細々やっていた
歌声喫茶までつぶし旅行バスのビデオ上映まで目くじら立てて
高額賠償請求、文化祭や街のイベントからも請求
そこまでして街から音楽消したんだから売れないのはあたりまえ
認知されないものは購入に至るわけがない
不真面目なユーザーだけが得をする世の中にすることだけに血道上げやがって
今後絶対買わない
- 398 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:56:12.38 ID:aDjrWtAH0
- 2週間ぐらい前にも同じようなスレ立ってなかったか
- 399 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:56:15.61 ID:5KsF699b0
- 著作権ってこうまでして尊重されるほどの権利か?w
- 400 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:56:17.91 ID:1gWmXksU0
- >>336
それがいいよな
音楽の存在自体がめんどくさすぎる
- 401 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:56:29.84 ID:f0udNSCj0
- 鼻歌歌ったら課金されそうだな(´・ω・`)
- 402 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:56:38.87 ID:zzjw0z2W0
-
ファイルの中身、総当たりで検閲していくんだろうか??
- 403 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:56:39.73 ID:fpv91zRHP
- >>357
そんな音楽の質なんてこいつらには微塵も興味ねぇよw
金だけ手にはいりゃなんでもいいんだから。
- 404 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:56:41.67 ID:mVkRiEES0
- >>386
著作権違反してるクズ団体が賢いわけねえだろ
- 405 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:56:42.45 ID:ox6ecl+fO
- 五万円で提供?
金に汚すぎワロタw
日本の恥、朝鮮に帰れwww
- 406 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:56:44.18 ID:OD6bNy9J0
-
システム導入を要請する側がシステム使用料を請求するなんて、なぜ可能?
ヒント:著作権法違反幇助罪(刑事)、著作権侵害共同不法行為責任(民事)
- 407 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:56:52.70 ID:QMmQjGin0
- torrentも感知されちゃうんじゃ日本の警察も海外まで取り締まりに行って
大変だな
- 408 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:56:52.71 ID:KVrLx2il0
- >>369
wifiとか公衆無線LANはログインIDでバレるよ
- 409 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:56:55.97 ID:TdGprZ000
- 判断ソフトに反応する符号を組み込んだファイルをばらまかれたら、
サーバー全機白目か?。
- 410 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:57:03.86 ID:5OfPc3VF0
- >>322
>導入したらプロバイダの方が通信の秘密で違法かな?
背景にどんなものがあるかわからんが、普通は総務省から待ったかかると思う。
- 411 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:57:05.82 ID:uEGlXdV10
- >>328
総計1万台で1兆円じゃねーかwww
- 412 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:57:08.94 ID:vonBYhDV0
- いよいよ、JASRACの不透明な著作権収入に対して
国民の目が集まるな
- 413 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:57:09.39 ID:VKVPjp1k0
- 制作者はさらに儲からなくなるだけだろうねぇ
- 414 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:57:09.42 ID:wWGbJTM80
- >>365
しかもカスラックと関係が深そうな所が作ったプログラムをな…
正気じゃねぇw
- 415 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:57:11.70 ID:k0xvahr50
- >>367
つ 未来
- 416 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:57:26.20 ID:iUOakr9x0
- カスラック潰すべきマジで
- 417 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:57:18.48 ID:EDN+IhbP0
- >>356
その費用は全部おまいらに転嫁されるわけで
酷い話だ
- 418 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:57:32.65 ID:+GjngiAM0
- >>336
何そのイスラム原理主義。
- 419 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:57:33.96 ID:iQN7EQy40
- でもモマイらは結局何もしないんだから黙って縛られればいいじゃない。
- 420 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:57:35.74 ID:PGziDbwn0
- >>158
天下りなめんなよw
- 421 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:57:41.82 ID:NsxaDEHA0
- >>344
fc2って米国じゃなかったっけ
- 422 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:57:42.36 ID:cGg2uOFZ0
- >>271,302
サーバー1台に1プログラム(5万円)でしょ。
- 423 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:57:44.15 ID:d51xTR1m0
- >>205
ネットユーザーという視点からすれば、(著作権の有効な)曲の耳コピはNGというのでMIDI文化が廃れたというのがある。
- 424 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:57:48.44 ID:LYc/yuBs0
- >>350
1回興味を失ったら買うどころか聞いてすら貰えなくなる訳だが・・・
業界の中の人達は馬鹿なんだなー(棒)
- 425 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:57:48.70 ID:wV4waIuI0
- >>411
お、おう・・・そうだな!
- 426 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:58:00.15 ID:JiVbyGP8O
- 自動検知ってそもそもシステム側で違法か合法かを何を
基準にどうやって判断するんだろ?
自作曲も含めて音楽ファイルのアップ自体が違法って事?
- 427 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:58:08.53 ID:/3Xgj5TT0
- >>418
コーランの歌っていいね
- 428 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:58:08.93 ID:4OS+gHYa0
- >>1
おまえらこのプログラム一月5万で使わせてやるから
違法音楽ファイル見つけろよwww
マジキチw
- 429 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:58:12.23 ID:v9AO9Fd20
- >>395
ボカロに目をつけてない筈が無いだろ。
- 430 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:58:12.89 ID:8KFJjz5F0
- すごいぜ!JASRAC伝説
http://www.youtube.com/watch?v=I5anNWJkw08&feature=player_embedded
- 431 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:58:13.06 ID:2vB5THFe0
- >>378
ソースコードの1コマンド当たり5万円w
なんか昔、似たような話があったw
- 432 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:58:15.33 ID:7PJF9AVT0
- >>267
なるほど。1台のところも100台のところも同一料金じゃ不公平だものな。
2011年の国内サーバ稼働台数は242万2,000台
http://japan.zdnet.com/datacenter/analysis/35017877/
2,420,000×50,000=121,000,000,000 1千億円かw
このうちアップロード用サーバが1%だったとしても12億円。
いいビジネスだねえw
- 433 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:58:24.08 ID:e3iG/hOi0
- プロバイダー側には何もメリットないんだな。
本当に馬鹿だな…
- 434 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:58:31.41 ID:1WP1qT8j0
- なんか勘違いが多いので書いておくけど、
>>1にある「プロバイダー」って、NiftyやBiglobeみたいなISPのことじゃないよ
Youtubeやニコ動みたいな「コンテンツサービスプロバイダ」のことだからねw
それらのサーバ上でこのプログラムを走らせる、という話
- 435 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:58:33.42 ID:WPRMltmt0
- >>421
ほんとだネバダ州ラスベガスだった
- 436 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:58:34.76 ID:PRI3/KoB0
- >>408
一月380円のwi2はどうやって使用料に上乗せするんだろうね。
しかもwi2には無料の使い捨てアカウントがある(10分だけ有効)
- 437 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:58:34.90 ID:txj8lRBa0
- これはなかなかの中国インターネッツですね^^;
- 438 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:58:35.34 ID:qDWlOHDX0
- なにこれ
通信データ常時監視されるってこと?
- 439 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:58:39.75 ID:fsml/oFP0
- そんなことやってるヒマあったらさっさと
海賊版より便利で品質のいい正規コンテンツを適正価格で提供しろよ
こっちゃずっと待ってるんだよ
- 440 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:58:43.83 ID:oHCS1lOJ0
- これサーバにすごい負荷がかかるかもしれない上に5万円とられるのかw
- 441 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:58:45.92 ID:crOkiUP+O
- カスラック死ねや
何様なんだよ屑
- 442 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:58:52.18 ID:bxDPkX8yP
- まず中国か韓国でやれよ。日本でやるとか今まで幾ばくかでもソフトに金を払って支援してきた人間に後ろ足で泥をかける話しだわ
- 443 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:58:59.93 ID:3Bh05ISq0
- >>422
すげえボッタクリだな、どっちにしてもカスラック大勝利じゃん
- 444 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:59:03.08 ID:avIKawA/0
- 金まで取るのかよw
どこまでも金だなwww
- 445 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:59:05.17 ID:NF8S2ckO0
- 逆に検知するプログラムを提供すると金儲けになるわけだな、これwwww
- 446 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:59:08.93 ID:fpv91zRHP
- >>407
行くわけねぇだろw
日本人だけから徴収するんだよ、これは。
- 447 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:59:08.98 ID:StJJBpHk0
- >>434
そうなんか、
頭良いなお前
- 448 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:59:09.63 ID:S1k50udc0
- 5万円払って使ってもらうんじゃなくて5万円取るの??
- 449 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:59:10.55 ID:AuZs8GIu0
- 何の内容も無い偽ファイルをZIPで纏めて、
それにアーティストの名前をつけて共有しまくる嫌がらせ(JASRACへの)が効果的になりそうだw
- 450 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:59:12.61 ID:cDZgJMbkP
- ボカロが大量に誤検知されるが、
そこはカスラック
「カネ払ったら告訴取り下げてやる」
と言ってくる。
↓
ボカロ減少
↓
カスラック ウマー
- 451 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:59:17.39 ID:ePh5fNBK0
-
まあ でもいいじゃないか
また 新しい 時代の始まりだ
昔は インテリと 金持ちしかいなかった パソコン通信
いまはおまえら貧民でも 簡単にアクセスしてくる時代になった
そして また 新たなステージへと 向かうわけだ
- 452 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:59:18.65 ID:X7EJSwnl0
- http://www.cdc.or.jp/director.html
> 顧問
> 岸 博幸 慶応義塾大学大学院 教授
ああそういうことだったのね・・・
- 453 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:59:22.18 ID:OhAPupnZ0
-
効いてる効いてるw
犯罪者の巣窟2ちゃんねらーがこんなに拒絶反応を示してるってことは
日本社会にとってすごくいいこと
- 454 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:59:32.51 ID:Xro69vHB0
- 一ヶ月5万ってのが腑に落ちない
個人相手ならともかく、巨大な業者相手だぜ?
サーバ一台につき一ヶ月5万の間違いじゃね?
- 455 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:59:45.70 ID:PGziDbwn0
- >>410
天下りの力なめんなよw
- 456 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:59:50.08 ID:ZIGVSlB60
- ダガーナイフ規制
規制前:ダガーナイフを規制しよう!
↓
規制後:牡蠣養殖ナイフ、ダイバーナイフ、蜂蜜養蜂ナイフも規制になりました。
- 457 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:59:52.14 ID:i0f7SuSs0
-
どーせ、テキト〜〜〜に名前だけで判断するものだろ??
おそらく、
音楽ファイルっぽく見えるよう、アルファベットの「A」を大量に敷き詰めて容量を10MBくらいにし、
ファイル名をそれっぽくしたテキストファイルにも反応するよ
こういうくだらんものは
- 458 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:59:53.13 ID:RUd1ARh50
- >>350
自分が買ったDVDを語学学習の為にリッピングして持ち歩くのも違反だろ?
拡散するんじゃなくて自分だけが観ても視聴方法によって違法っておかしくないか?
- 459 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:59:53.23 ID:LbEfEyE+0
- >>402
どうかね?
ダウンロードデータに照合キーみたいなもん持たせとくんじゃね
で照合出来なきゃ違法データってな仕組みに3000点
- 460 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:59:56.13 ID:sQTWR+yM0
- 1カ月につき5万円の使用料で提供し
↑金取るのかい。5万円払って使っていただくという謙虚さはないのか
- 461 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:59:57.48 ID:Rbk2H6qQ0
- >>411
これはビッグビジネスやで〜!
- 462 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:00:09.48 ID:SvVICjuU0
- >>1
通信の秘密は憲法で規定されてるんだぞ。
日本音楽著作権協会はマジで糞だな。
- 463 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:00:18.92 ID:KVrLx2il0
- >>386
無駄な行間あける馬鹿に言われてもなぁ
態度がデカイのと頭のヨさは別だからな
むしろこんな要求をISPが呑むと思ってる時点で頭が悪い
- 464 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:00:24.31 ID:zMGnP4gk0
- そしてこの先、音楽を聴くことが「とんでもないこと」として扱われるようになる。
- 465 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:00:29.30 ID:wfcAPULd0
- おい!!俺のためのプログラム入れろよ!!!
あと月々の使用料5万払えよ!!!!!!
どこのヤクザだよw
- 466 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:00:30.28 ID:Fj9beDoq0
- なんでそんなアヤシイプログラムを月五万も払い続けて鯖に挿れなきゃならいんだよwww
逆に金払えボケ
がプロバイダ側の本音だろうw
- 467 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:00:32.63 ID:FhNLcj6K0
- >>332
誰も選んでない。こいつらが真逆をやってるだけ
つかこんな事やって国際間でやってけるはずないわ・・・
- 468 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:00:42.53 ID:LUm5vGJu0
- えっラックの1段につき5万だよ
- 469 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:01:02.10 ID:Qm7SilPW0
- >>386
× 賢い奴ら
○ ただ偉いだけの奴ら
- 470 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:01:03.37 ID:GacTGun60
- こんなの走ったら確実に負荷が増大するな
- 471 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:01:09.68 ID:34JBdPZ50
- カスラックのおかげで音楽に触れる場が
どんどん減っている
良い音楽があっても知らなければメディアを買うことなんて
ありえないのにw
- 472 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:01:10.94 ID:hXSGWh1B0
- J社 「○○警備会社さんですか?ウチの会社の警備を一月5万円でしてほしいんですけど?」
警備会社 「5万じゃお断りします」
J社 「じゃあ3万でどうですか?」
警備会社 「えっ?」
J社 「えっ?」
- 473 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:01:16.52 ID:p5qzlWdd0
- 月5万で済むとか嘘
初期導入で億、メンテ維持費でさらに倍プッシュ
プロバにいいことなんて何一つない
- 474 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:01:16.53 ID:AJznSntVO
- >>426
カスラック「えむぴーすりーふぁいるをじどうけんしゅつします」ドヤァ
- 475 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:01:20.01 ID:banQpiG20
- >6団体2社は、プロバイダーにこのプログラムを
>1カ月につき5万円の使用料で提供し、
銭ゲバw
- 476 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:01:21.68 ID:S1k50udc0
- どういう仕組みのプログラムなんだろ?
まさか曲名をテーブルで持っててファイル名で判断するとかじゃないよね(´・ω・`)
- 477 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:01:22.57 ID:1JNc5a+30
- お前らの大好きな自民党wwww
- 478 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:01:29.59 ID:dUUUAi1K0
- >>434
で?
- 479 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:01:29.68 ID:zImUVbNs0
- もしかするとこのプログラムを導入しないと訴えるぞという圧力なんかな
- 480 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:01:29.95 ID:BkOtmyH50
- 違法ファイル検知できるなら、ようつべにどんどん削除要請しろよ
- 481 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:01:30.86 ID:GoFQwK20P
- >>347
パソコンだけの問題ではないのだが・・・でもまあよいか
しっかり頭に刻んでおいて欲しいのは、自民党とJASRACの関係ということだよ
本当に自民党というのはとんでもない政党なんだ
民主はその二番煎じでしかない
どちらも日本の癌だ
- 482 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:01:42.50 ID:wEFu5ER+0
- >6団体2社は、プロバイダーにこのプログラムを1カ月につき5万円の使用料で提供し、
え?無償で提供するか、お手間おかけして申し訳ありませんって謝礼払う立場じゃねぇの?
- 483 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:01:46.40 ID:kIeOfKWj0
- 個人のパソコン向けに月500円のサービスも始まったりしてなw
- 484 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:01:50.68 ID:2l5KZfrd0
- >>350
もう音楽を買ってまで聴くことは無いよ。
無料だから聴いていた。
それだけ。
あなた方が作る物は価値の無い物と
判断されてるわけです。
作る意欲がなくなったのなら作らなくて良いですよ。
価値の無い物を作り、わけの分からない法律を作られるよりよっぽど音楽の無い世界の方がマシです。
- 485 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:01:55.86 ID:AaBCXxIA0
- なんで金取るの?
馬鹿じゃない?
- 486 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:01:57.78 ID:5X1iReYOO
- >>410
なるほど。普通であって欲しいです。。
- 487 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:01:59.63 ID:fpv91zRHP
- >>408
串経由でユッタリマッタリやればぁ?
って、そういうシステム海外に立ちあげれば客つくんじゃねぇかな。
串経由でそこそこの速度稼げればいいだけだし。
- 488 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:01:59.95 ID:VKVPjp1k0
- 才能あるクリエイターが儲からず、
なにも才能無い既得権益893だけが儲かるというw
- 489 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:01:59.95 ID:THW0a/fI0
- 支払うんじゃなくてプロバイダーが金払って借りるのか?
随分とまぁ…
- 490 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:02:05.81 ID:HfzjrRnt0
- 分割したくらいであれば、もちろん反応してくれるん?
- 491 :411:2012/06/21(木) 22:02:21.65 ID:uEGlXdV10
- あ、サーバー数で算出するならプロバイダ数が余計だった…w
- 492 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:02:23.62 ID:lP5+W30N0
- 過剰に検知する仕様なんでしょうねw
- 493 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:02:29.86 ID:Zlkg0F/m0
- >>1
これ、音楽ファイルじゃなくて「民主党」と付いたファイルを検索する機能だった場合
言論統制に繋がるよな
- 494 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:02:30.61 ID:52DqyCoG0
- これからはボカロや著作権フリーの音楽が席巻するようになるだろ
当たり前だが自分の作品でより多く金儲けしたいと考える人の作品より
自分の作品で多くの人に楽しんでもらうことにより自分も楽しみたいという
作品の方が多くの共感を得られる時代になる
俺はね、AKBはその先駆的なものだと思うね
- 495 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:02:31.32 ID:/7zuhUSi0
- 音楽業界ってほんとに終わるかもしれんね。
- 496 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:02:38.95 ID:/3Xgj5TT0
- ボカロも取り込む方法考え出すと思うよこいつらは
- 497 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:02:42.10 ID:necNDqwj0
- 日本の音楽業界は終わってもいいだろ
海外のが終わったら困るけど
- 498 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:02:45.05 ID:GRDhlGK90
- どこまでも金に汚い著作権ヤクザ
- 499 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:02:48.25 ID:cDZgJMbkP
- 1コア辺り5万円/月
※但し、保守料金、バージョンアップ料金は別途頂きます。
※本ソフトの利用によるいかなる損害もJASRACは負いません。
- 500 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:02:50.52 ID:VJFK3rUd0
- >>406
幇助で訴えられたくなければ俺らが作ったプログラムをぼったくり価格で提供してやるからそれ使って対処しろよ。
って事かw
さすがだなw
- 501 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:02:54.27 ID:gbH2FhvK0
- ネットへの接続拒否を自主的にとってもらうということは、
連続婦女暴行犯の通行を私道を管理している地主が
自主的に通行禁止にすることを目指すということと同じだな。
もしくは窃盗団の乗った車を高速道路の通行を料金所で
料金所の管理人に自主的に通行禁止にさせるということと同じになる。
法律で規定されている刑事犯罪であればまだしも
「ネットへの接続拒否」を自主的に民間企業であるプロバイダーに強要するのは
どういう法的根拠に基づいて行うのだろうか?
リッピングしたDVDを所有する著作権違反常習者の車を高速道路への立ち入り禁止にできるか?
- 502 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:02:57.57 ID:KNELGabm0
-
まあ、本当は違う情報を集めて政治的に利用するために導入するんだろ?
電話局に盗聴器を設置するようなものだし、
通報しまくりで、サーバーにトラフィックかかりすぎてサーバーダウンとかがオチ?
- 503 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:02:58.79 ID:6J4WiRfx0
- もしかしてTPPで一番困るのカスラックじゃねえのか
- 504 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:03:00.28 ID:8NsMQbbD0
- これってJASRACの管轄外の外国の曲も制限されそう。
- 505 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:03:04.21 ID:FBsf/Bp00
- >>346
うむ。
よく考えてもらいたいんだが、著作権管理団体に依頼してもらってない人には何のメリットもない。
つまりこれは利権団体に管理委託してもらってる人間のみのために作られてるものだからな。
- 506 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:03:07.11 ID:h6NtjZem0
- どうでもいいけどこのファイル検知ソフトとやらは法的にどうなんだ?
- 507 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:03:09.77 ID:FVk8P6o50
- もう芸能禁止にするしかないな
- 508 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:03:12.55 ID:ggzkTC0K0
- こういうの当然あれこれコストがかかるわけで
かすらっくの為にプロバイダ利用者が負担?
- 509 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:03:17.99 ID:PGziDbwn0
- >>491
CPUライセンスってのもあるんだぜ
- 510 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:03:18.90 ID:u0oBAHuQ0
- 著作権の切れた音楽のファイルとかフリーの音楽ファイルとの識別はできるのか?
- 511 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:03:23.38 ID:7PJF9AVT0
- 2011年の国内サーバ稼働台数は242万2,000台
http://japan.zdnet.com/datacenter/analysis/35017877/
2,420,000×50,000=121,000,000,000
- 512 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:03:24.35 ID:T1AS27fw0
- 頭ん中ツンテンコやでホンマ
- 513 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:03:32.26 ID:UTCwQjFm0
- ピッチを0.1変えただけでスルーしちゃうアルゴリズムなんだろどうせ
- 514 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:03:34.38 ID:ZKyd2kcx0
- >>488
道走ってても高級車乗ってるのはリアルヤクザばかりだろ
顔かナンバー見ればマジでヤクザばかりw
日本はすごい国だ
- 515 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:03:34.87 ID:gE+W/bis0
- つうかクリエイターもカスラックを通すなよ
あんなロゴマーク付いたCD買わねえからな
- 516 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:03:35.73 ID:5OfPc3VF0
- >>455
各省間では一枚岩でないし、縄張り争いがすごくてなあ
管轄する法律間のバッティングがあって、なかなか簡単にはいかないことももあるんよw
TPPに関する、経産省と農水省の見解が逆だったりな。
- 517 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:03:36.21 ID:2SsCs4fo0
- >>191
昔はTVで情報操作が出来たけどネットが普及して情報操作がうまくいきません
TVで特集をすればス○マなんて叫ばれます
そうだ、ネットを禁止して我々にとことん有利な国を創ろう!←
- 518 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:03:37.11 ID:/lRzn5btI
- スカイドライブのmp3再生も違法なの?(´・ω・`)
- 519 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:03:40.95 ID:vwsaR6RL0
- 金取るのかw
不具合起こして障害出すだけだろ
- 520 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:03:41.50 ID:wWGbJTM80
- >>434
マジでそれをやる気?
本当にそうなら
本当に正気じゃないな…
- 521 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:03:50.64 ID:bXszpG6m0
- >>25
それですべて解決
- 522 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:03:50.91 ID:Qgp8uea70
- >>434
って事は有料になるの?
- 523 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:03:56.40 ID:ujCUX6Gq0
- 憲法違反だろ
日本国憲法第21条
1.集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
2.検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。
- 524 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:04:04.71 ID:wV4waIuI0
- >>511
oh...
- 525 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:04:05.07 ID:mtDLt2K80
- んーと、俺のオリジナル曲を他の楽曲に似たようなタイトルでうpして
自動検知が誤検知したらこっちが訴える事で切るんだよな?
自由な通信を阻害したと・・・
- 526 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:04:05.86 ID:YVQQtvJk0
- 産業財産権も含めた知的財産全般を侵害しまくってるカス国家が中国な訳だが、著作権を侵害しまくってる日本も結局うんこ国家だからな…
JASRACは金掘るだけのいい商売だわほんと…もっと権力が分散しないかな
- 527 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:04:12.59 ID:kIeOfKWj0
- >>497
正直、日本の音楽はほとんどきいてないわ
AKBとジャニーズが頑張ればいい
上半期シングル 1位AKB、2位AKB、3位嵐、4位嵐、5位SKE、6位SKE、7位嵐、8位NMB
らしいしw
- 528 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:04:18.39 ID:uNbBX1oN0
- >>399
それほどの権利だよ
巨額の利益を産むんだから
著作権とは作品を利用して金を儲けたらそのうち一部は作者に払えというもの
金が儲かる根本は作品があるからなのに
作品の作者には利益が入らないのはおかしいだろ
著作権が無い時代は作者は貧困のうちに死んだんだ
モーツアルトだってそう
著作者が保護されなかったらおかしい
- 529 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:04:22.95 ID:ppiZL52+0
- >プロバイダーにこのプログラムを1カ月につき5万円の使用料で提供し、
>1カ月につき5万円の使用料
>1カ月につき5万円の使用料
プロバイダー「はあ?」
- 530 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:04:23.90 ID:88SSoZwS0
- 常時スキャンで機械式のハードディスクを直ぐに壊れるからSSDのサーバー導入になるな
えらい出費になりそうだな
- 531 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:04:25.37 ID:QMmQjGin0
- 待て待て、そんな下種な事はしないよってプロバイダーを俺が立ち上げよう
- 532 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:04:32.84 ID:SvVICjuU0
-
憲法21条
1.集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
2.検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。
- 533 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:04:33.08 ID:CUTA+gAx0
- みんなで鼻歌を録音してファイル名だけ有名な楽曲にしてアップする抗議活動とか出来ないの??
- 534 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:04:37.08 ID:Xro69vHB0
- >>457
ま、そんなもんだろうね。
つーか、その程度のもんでも、ちゃんと実装しようとすると
サーバにとんでもない負荷がかかる。
通信の間にちゃんと中身見て自分とこのデータベースと照合して〜
なんてことをやってられる超技術をJASRACごときが持ってるわけない。
ただでさえ日本はソフトウェアの技術に関しては遅れ気味なのに。
- 535 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:04:38.44 ID:/GKRyEiE0
- >>429
ボカロで作る曲にも許諾料義務づけるかもねえ将来的に
個人で作る曲が勝手に流用される事態から守るには、個人の趣味の曲にもすべて著作権を認定し一括管理すべきである
著作権フリーなんてものがあるから流用や悪用がなくならないのである
そういうわけでおまえら金払え
著作権管理してやっから
管理はおれらカスラックがやるから
許諾料払え
こんな感じ?
- 536 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:04:38.86 ID:ePh5fNBK0
-
弁護士団体は 寝てるの?
- 537 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:04:41.39 ID:cEwyRO120
- JASRACのお偉方は自分が生きてる間だけ業界が残ってればいいって態度なのが見え見え
自分が死んだ後は業界がどうなろうが知ったこっちゃ無い
- 538 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:04:47.98 ID:PRI3/KoB0
- 「卒業」という名の曲は尾崎豊とか菊池桃子とか松田聖子とか無数にあるだろ。
卒業式について書いたブログが、「卒業」という名前で引っかかる可能性あるんだよ。
- 539 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:04:48.25 ID:S1k50udc0
- つかこれ検閲にならないの?
- 540 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:04:52.13 ID:necNDqwj0
- 小室サウンドごときに飛びつくアホが多かったからなぁ
この程度の音楽でいいでしょ と舐められても仕方ない
- 541 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:05:02.98 ID:OPmTuTyM0
- 民間組織が通信傍受したら犯罪だろ
- 542 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:05:05.71 ID:bSHoJgx80
- >481
具体的にはどうなんでしょう?
素朴な疑問だが政治家は何がしたいんだろう。
知人が言ってたが、政治家はもはや政治屋だと。
- 543 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:05:11.51 ID:cDZgJMbkP
- お前ら、音楽を聴くのも違法だからな。
耳から脳へデータをダウンロードしてるんだからな。
- 544 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:05:12.66 ID:banQpiG20
- 2バイト文字のパスかけて分割アップロードしても検知されるの?
- 545 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:05:16.17 ID:7adLbm2D0
- >>511
これはひどい
- 546 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:05:20.24 ID:CwRaCPUSO
- 脳にウンコが詰まってるとしか思えんわ
- 547 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:05:23.68 ID:cTKbV4JM0
- >>511
カスラックもCDCって会社も超メシウマだな
- 548 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:05:28.51 ID:AQD43Cu60
- >>350
>音楽というのはそれを作った人のものであり、それを買った個人が
それを聞いた知った個人が
好き勝手に加工して共有して良いものではない
作曲家作詞家も昔や今音楽のパクリだろ
>>1見たいな事を平気でやるなら昔の音楽や他の音楽と今の音楽を比較しパクリはすべて破棄しろよ
サザンとかパクリで有名だし、なんで松本零士が叩かれるんだろうなw
- 549 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:05:46.33 ID:tWp01ZtU0
- 導入してないプロバイダーに契約が殺到するな
- 550 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:05:47.98 ID:pHHcUjH/0
- まあ音楽は買うことないし、映画も二度みないしどうでもいいわ
糞な法律は変わりないが。
- 551 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:05:52.55 ID:xzZdAsmCO
- 厭すぎる なんか最低
- 552 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:06:02.76 ID:HfzjrRnt0
- このあいだロダにラブマっぽい分割ファイルが50ほど上がってて、懐かしさで涙したけど、
こういうのでも反応してくれるん?
- 553 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:06:10.59 ID:NhtI7utL0
- 消費者がCD買ってくれないから違法音楽の対策という建前で
プロバイダから搾取するのが目的なんじゃないの?
- 554 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:06:16.31 ID:jfLH9I390
- エルビス・プレスリーの曲の権利費用、溜め続けている「権利保護団体」がいるとか聞いた
遺産相続者が明確でないから、払いたいけれど払えないとかいっているとかなんとか
なんと言う団体だったかなー?
- 555 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:06:22.81 ID:gJ2m8kN70
- 5万払って監視してもらうのかと思ったら
ISP側から徴収すんのかw
すげえな
- 556 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:06:28.31 ID:Gh9ZM4GM0
- まあ、これを導入しないと幇助で訴えられるかもしれないよ
安心代としてみたら安い買い物だろ?
- 557 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:06:28.88 ID:LUm5vGJu0
- ファイルとか暗号化って出来るんだよね?
そいうのも中身判断できるって事なのかな。
- 558 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:06:35.80 ID:cGg2uOFZ0
- ゴロツキ過ぎるw
- 559 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:06:37.14 ID:HUjmF1hp0
- やり口がちょっと前のヤーさんじゃねえかwwwwwwwwwwwマジカスラックwwwwww
- 560 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:06:42.43 ID:FBsf/Bp00
- >>506
一般人による検閲になるだろうな。
そもそもすべての著作物をそのソフトで識別できるわけでもないし、JASRACに登録してないものを
識別するわけでもない。 なのでそれを一般ユーザが費用負担する方向になるのは完全な筋違いだ。
さっきも書いたけど、著作権団体に管理委託してる限られてる人間のみのために導入するのならナンセンスだよ。
まぁだから
>自主的に取ってもらうことを目指す
という表現なんだろうけどな。 これをやらなかったら圧力掛けるぞというのも見え見えだわな。
- 561 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:06:46.45 ID:U7xbCqpK0
- 月100万円プロバイダーに渡すから協力してちょ
ならまともな話だが。
協力要請しておいて、金を取るなんて、
まるで東電みたいなキチガイ団体じゃないか。
- 562 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:06:47.10 ID:3JFkpQko0
- 使用料は、JASRACがプロバイダーに支払うんだよな
え、違うの?マジキチだろ。
- 563 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:06:46.94 ID:4peXtinU0
- 押し売り恐喝容疑で逮捕しろよ
- 564 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:06:53.20 ID:/GKRyEiE0
- >>367
>>535
カスラックならほんとにやりかねない・・・と思ってしまうくらいあの団体は信用がない
自分らの利益のためならどんな法律でも作って義務づけるし
- 565 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:06:56.73 ID:oDThVyRO0
- 元お役人の天下りを多く抱える利権組織は、2chでも潰せないんだな。
- 566 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:07:02.76 ID:HnS7Vj4Q0
- つうか、なんで音楽だけ検閲できてしかも金取れるわけ?映画業界は?ソフトウェア業界は?以下略
だから前スレのコレに同意。日本から音楽消そうぜ。通信と音楽なら通信をとるわ俺。
621 名無しさん@13周年 New! 2012/06/21(木) 20:40:03.64 ID:k5utLsof0
>>558
音楽以外のところもプロパイダに要求し始めたら業務が成り立たなくなる。
ネットは残して日本から音楽そのものを消す方向でいいよ。
- 567 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:07:05.52 ID:VKVPjp1k0
- もうだめだよこの国は。
今後10年、20年とどんどん悪くなるよ〜。
3.11以降の流れ見ればわかるよね。
ナマポとかw
- 568 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:07:11.39 ID:q7khg9N80
- 下手なヤクザ組織より悪質
もしかしてヤクザのフロント企業と化してるのか
- 569 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:07:17.52 ID:ZGyWu9Yg0
- お願いする立場で金も取るってか
どんだけ守銭奴だよ
- 570 :名無しさん@12周年:2012/06/21(木) 22:07:17.99 ID:du8NTy9R0
- >>434
それならうp出来ないソフトにするべきじゃね?
- 571 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:07:20.11 ID:awSiBERv0
- >>469
× ただ偉いだけの奴ら
○ ただの偉そうなだけの奴ら
- 572 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:07:21.24 ID:d0HQi7fi0
- 音楽をダウンロード規制→音楽を聴かなければいい。
- 573 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:07:33.03 ID:LYc/yuBs0
- >>496
カス役員「制作した時点で自動的にジャスラックに委託した事になります」
とか本当にやりそうなのが恐ろしい・・・
- 574 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:07:35.35 ID:/KCozOOd0
- 著作権とかいいながらNET規制するきまんまんだわな
- 575 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:07:37.95 ID:cEwyRO120
- 使用料は5万でも、鯖の用意とか運用はプロバイダ負担だろ?
しかも安定性とかもどうなのかわからんし、プロバからすれば実際にかかる金はもっといくはず
- 576 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:07:40.50 ID:Xro69vHB0
- >>551
それ全部がプロバイダの使用してるサーバってわけじゃないからな。
>>557
できるわけない。
- 577 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:07:41.84 ID:crOkiUP+O
- 潰すしかないだろそうだろ
- 578 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:07:42.28 ID:iBumOCwX0
- /  ̄ ̄ ̄ \
/ / vv
| | | >おう、俺が作ったプログラム使わせてやるぞ 月5万円な
| (|| ヽ _______
,ヽヘ / | >_____ |
/\\ /  ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
/ \\ __ / | .| . ノ )
/ `\| < ` o `- ´ ノ
| ヽ > /
| | l | /▽▽\
____
\ ───___
<  ̄ ̄ ̄ ̄|
> _________ |
 ̄ ̄ | / \ | |
| /⌒ヽ /⌒ヽ | |
| | ‘ | i ‘ | | |
| ヽ.__ノ ヽ._ ノ レ⌒ヽ
ノ o 6 |
/__ \ _ノ
> ノ
<、___ イ
|───┤
/ |/ \ / \
- 579 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:07:46.96 ID:7PJF9AVT0
- 2011年の国内サーバ稼働台数は242万2,000台
http://japan.zdnet.com/datacenter/analysis/35017877/
2,420,000×50,000=121,000,000,000(1200億円)
対象1割で120億円
対象1%で12億円
法改正だけで数億円以上の市場をいきなり創出かw しかも独占。すげえビジネス。
もはや法改正はこれが狙いだったのかとも思ってしまう。
- 580 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:07:52.86 ID:Qm7SilPW0
- >>530
サーバー用途ならSSDもすぐ壊れるよ。
あと、高信頼向けHDDを民生用と同じに考えるのは良くない。
- 581 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:07:54.24 ID:ZQAqkNDq0
- 何様のつもり?
- 582 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:08:05.78 ID:kIeOfKWj0
- 月5万で免罪符になるなら安いものだ
って雰囲気にならないか心配だ
- 583 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:08:21.95 ID:r4krqqqL0
- 他からチューチューするしか生きられない生態だからこういう発想が出てくる
- 584 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:08:32.00 ID:cDZgJMbkP
- 音楽を信託してる側を徹底的に締めあげるしか無いな。カスラック使わないように。
- 585 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:08:32.44 ID:SuYx/kT3O
- >>1
「これ買え!あとはお前らでやれ!」
まさかこんな儲け方をするとは、金儲けに関しては天才的だな。
>>511
すげえwww
- 586 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:08:39.79 ID:mohWVoGn0
- これはあれだろうか
俺様著作権処理機構(OCK)が開発した
ありもしない俺様の楽曲が違法ファイルとしてインターネット上にあることを検知するプログラムを
プロバイダーに1ヶ月5万円の使用料で提供できる
とみていいんだろうか、
通信の秘密はまあ、違法性の排除の観点から目を瞑るとして
特定の著作権ゴロの組織のみ対応するわけは無いよな「利用の公平」の原則として
プロバイダーって何社あったけ?
俺様明日から働かないで生きていける?
- 587 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:08:40.36 ID:T1AS27fw0
- もうツンテンコビジネスは厳しいね
- 588 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:08:42.03 ID:uNbBX1oN0
- >>484
いやアーティストが作ったものを欲しくないならそれでいい
欲しいくせに金は払わないと言う人には手に入らないようにするということ
あなたは料金を払わない人なのだから聴いてもらわなくてけっこうですよ
- 589 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:08:55.91 ID:k0xvahr50
- モラルマフィア
- 590 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:08:58.63 ID:faPkjGRoO
- ヤクザだろ
昔からこんなことやってんだよジャスラックはな
- 591 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:09:06.12 ID:4peXtinU0
- トップは朝鮮人なんだろうな
ろくでもないと思うものは大抵な
ヤクザものっとられてるし
- 592 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:09:08.88 ID:bxDPkX8yP
- 日本のマーケットを実験台にしますよって話だろ
だったらその前にメリットデメリットを語れよって事
日本だけ規制が厳しくなって中韓は野放しとか最悪の方向に進むぞこれ
- 593 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:09:08.63 ID:mcFYYnYXP
- >>350
これがギョーカい人の平均的な思考結果なんだろうな。
音楽ビジネスっていう仕組み自体が泥舟だって気付けよ早く。
- 594 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:09:13.17 ID:/3Xgj5TT0
- >>581
ジャイアン様
ドラとのび太が必死になってリサイタルのチケット売る話思い出した
- 595 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:09:37.86 ID:Qgp8uea70
- 今の曲とか聞かないし
昔の廃盤になってる曲とかどうすれば?
動画サイトで聞いて懐かしむ事もNG?
- 596 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:09:45.59 ID:G5EMyYEoi
- なぜプロバイダから金をとる
- 597 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:09:51.73 ID:Tzf1TcEQ0
- >>350
そんなことで創作意欲を削がれるんなら止めちまえ
アーティストってのは感激を与えるのが商売だろう
楽に手に入るから無料でいいやと思われる己の不足を自省しろよ
なんで消費者がーとか責任転嫁の思考になるんだよ
- 598 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:09:54.59 ID:nwpV/Rb40
- JASRACのページのトップにこれ貼り付けておけばいいのに↓
今から違法ダウンロードしたした詐欺の文面考えようぜw
「あなたの契約しているインターネット回線上で著作権保護されている音楽のダウンロードが確認されました。
2012年10月施行の改正著作権法に抵触する違法行為としてあなたの所有するパソコン・携帯電話・携帯音楽プレイヤー
ならびに音楽CD等を証拠として差し押さえる手続きを進めておりますので至急下記連絡先にご連絡ください。
ご連絡なき場合には証拠隠滅の恐れありとし、勤務先および自宅に直接お伺いし該当製品を差し押さえる場合があります。
違法ダウンロードとの認識が無く、不可抗力であったと主張する場合は該当音楽・動画の著作権保有者との示談となります。
示談交渉をご希望される場合においても契約するインターネット事業者の通信履歴の調査、
所有電子機器(個人・法人所有のパソコン、携帯電話、携帯音楽プレイヤー等)を調査のためお預かりすることがあります。
あなたの行った違法ダウンロードは最高で200万円若しくは2年以下の懲役が科せられる可能性があります。
速やかに、示談交渉を進めるためにすぐにご連絡ください。
なんちゃら法律うんたらかんたら」
こんなかんじ?wwww
- 599 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:10:00.16 ID:FhNLcj6K0
- >>571
×ただの偉そうなだけの奴ら
○ただ偉いと勘違いしてるだけの奴ら
- 600 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:10:02.36 ID:5Blg9Ki5O
- CD売れなくなる→カスラックのお役人にお金が回らない→違法ファイル監視→CD売れる→お役人の懐ウハウハ って事ですか
- 601 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:10:04.70 ID:ci1Dzfja0
- >>557
暗号方式によるけど、まともにやられたら判別不可。
一回落として解除ないし解凍しないとわからない。
別にその辺のフリーソフトでできるレベルのことだよ。
- 602 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:10:05.61 ID:3B6MdzCF0
- 1カ月につき5万円の使用料で提供
プロバイダー側がが払うの?まさかね。
- 603 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:10:06.87 ID:PRI3/KoB0
- >違法ファイルをアップロード(配信)した人に対して、
>警告やネットへの接続を拒否する対応を自主的に取ってもらうことを目指すという
2chの規制祭りみたいに、無関係の人間も規制に巻き込まれるリスクあるからね。
しかもweb全面使用禁止。
- 604 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:10:11.43 ID:VKVPjp1k0
- これから懐かしい曲は脳内で再生しましょうw
- 605 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:10:11.64 ID:txj8lRBa0
- カスラックを倒産させることのできる抵抗勢力の団体やら組織ってないの?
これ憲法違反だよwwwwwwwwwwwwwww
- 606 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:10:15.24 ID:3YUN+t6Z0
- もはや音楽売る気なんてさらさらないわけだ
- 607 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:10:16.86 ID:f4gg2o3y0
- >>1
え?
違法ファイルを見つけてもらうという話なのに
そのソフトは5万/月で売りつけるとなwwww
どこまで殿様ww
- 608 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:10:22.86 ID:I7g1QVjp0
- カスラックって、まさに反社勢力だな
- 609 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:10:22.94 ID:f0udNSCj0
- これ公取委が黙っちゃいないだろ
- 610 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:10:23.68 ID:FBsf/Bp00
- >>588
売らなきゃいいじゃない。
- 611 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:10:28.44 ID:QtFShkp00
- これ無料でお願いする物じゃないのか?
プロバイダーに何のメリットが有るんだよw
- 612 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:10:35.39 ID:zmcvgxFW0
- >>7
アホカスなソフトを常駐させることでセキュリティホールになったりして。
- 613 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:10:40.50 ID:mtDLt2K80
- >>533
タイトルに「桜」「月」「夏」「冬」「雪」「雨」「風」「愛」を使った
.mp3を誤検知しまくりそう。
犯罪者は10月以降はzipやRARの連を使うんだろうし。
- 614 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:10:42.18 ID:p5qzlWdd0
- >>594
ジャイアンはたまにいいことする
ジャスラックはいいことしたの?
- 615 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:10:48.21 ID:cx928jP30
- プロバイダー側は金払って面倒な仕事増えるだけか
- 616 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:10:50.42 ID:ppiZL52+0
- 「おう、この機械使って検閲して俺らに連絡しろ。あとその機械は使用料あるからな」
た だ の ヤ ク ザ
- 617 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:10:52.28 ID:AaBCXxIA0
- これの一番痛い所は、以下にも官僚的考えで、5万出費した挙句に、その何百倍も損益出すと考えない所。
だから、音楽業界は衰退してるんじゃないかよ。
- 618 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:10:53.72 ID:xzZdAsmCO
- アーティストの友人とか、今は裏方で昔の音源とか
アップされてるのかえって喜んだりしてるんだよね
由紀さおりや山口いづみのブレイクだってようつべがあってのことなのに
決して商業的にマイナスなばかりじゃないのに
ホント、カスラック
- 619 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:10:53.95 ID:THW0a/fI0
- >>520
著作保護って建前のやってる事は検閲だな
しかもニコニコなら有料会員がその利用料を負担する一役を担うんだろ?
何だかな
- 620 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:11:00.99 ID:BbyJnCyc0
- これで月額の値上げに転化したら笑えるんだが
- 621 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:11:06.81 ID:zImUVbNs0
- 朝日しか報じてないようだけど本当なのかね
- 622 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:11:12.20 ID:uNbBX1oN0
- >>610
売るのは自由
- 623 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:11:16.86 ID:h+o0ffoR0
- なんでプロバイダーが金払わなきゃならんのだw
普通に考えて、JASRACが全額負担するから違法アップロード対策に協力して下さい、だろ。マジキチだわ
- 624 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:11:18.06 ID:+4E7Oixi0
- 今の時代、楽曲の発表なんてyoutubeで充分
音楽事務所に所属してコネやパイプを作り
大人達に認められたものだけがCDを出せるなんて
純粋な音楽じゃないよね
これから音楽を志す人はどんどんyoutubeに楽曲をうpすればいい
良い曲は口コミで広がり名前も売れる
- 625 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:11:19.08 ID:h6NtjZem0
- >>566
音楽つうても日本の音楽が死ぬだけで
海の向こうじゃなんのこっちゃレベルだもんね
自分で創造するわけでもないくせに
低レベルなパクリ音楽をさも神聖不可侵なアートであるかのように妄言し
私腹を肥やすために一般人に圧力をかける自称音楽業界はクズ中のクズ
- 626 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:11:27.77 ID:4peXtinU0
- 他の業界の働きを全部カスラックが横取りする形
既得権で延々人から金を盗み取る気だね
- 627 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:11:30.85 ID:r4krqqqL0
- 音楽は演奏する人と聞く人が楽しむものです
- 628 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:11:35.53 ID:zBIc/L1dO
- いや、1ヶ月5万円で提供って。
散々言われてるだろうが、せめて無料で提供しろよw
お前は使ってもらいたい側だろ、ドグサレJASRACw
- 629 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:11:36.90 ID:OD6bNy9J0
-
システムを導入するプロバイダにメリットがあるんじゃない。
システムを導入しないプロバイダにデメリットがある。
- 630 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:11:37.24 ID:/3Xgj5TT0
- >>600
CD売れなくなる→カスラックのお役人にお金が回らない→違法ファイル監視→CD売れない→でもお役人の懐ウハウハ って事ではなかろうか
- 631 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:11:38.29 ID:SPGZ0AhL0
- コンテンツビジネス終了のお知らせだな
購入したいという気持ちが本気で失せた
利権屋だけが生き残る
- 632 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:11:39.67 ID:8NsMQbbD0
- プロバイダが支払いを拒否すると犯罪幇助にされるんじゃない?
- 633 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:11:41.16 ID:03WKZUsS0
- >>350
そーゆー考えならお前の曲など買わない。業界もおまえの音楽活動も終わってくれて結構。
こっちは何一つ困らないんだよねw
- 634 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:11:45.76 ID:GacTGun60
- JASRACがボットでネット中を徘徊すれば良いだけじゃね
- 635 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:11:50.64 ID:gneA7aDb0
- 異邦音楽ファイルって具体的にどこ(何)を想定してる訳?
Youtubeじゃないよな?それとも今更感のP2Pか?
いまいち分からん・・・
- 636 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:12:00.43 ID:CwRaCPUSO
- >>607
「売る」んじゃないです。未来永劫「貸す」んです。十年で600万www
- 637 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:12:05.44 ID:wWGbJTM80
- >>611
無料でも使いたくないw
どんなウイルスを仕掛けられてるかわかったもんじゃないw
- 638 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:12:09.53 ID:ZGyWu9Yg0
- 自分らで探すのが面倒だから全てプロバイダで対応しろって話だろ
しかも金を取る
調子に乗るのも大概にしろ
- 639 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:12:10.43 ID:4x9ClDI40
- >>588
嫌なら聞くなって事ですかw
- 640 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:12:15.58 ID:faPkjGRoO
- 囲いこみビジネスももう諦めたのか?
コアなファンや所謂オタクからなら間違いなく金が入った状況だったのに
それすら投げ出すとはな やはりセンスがない
- 641 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:12:20.85 ID:gE+W/bis0
- 次は違法ダウンロードさせたプロパイダーも訴えるはず 見せしめに
- 642 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:12:24.48 ID:4QSC9oAS0
- 守秘義務違反だろ
しかも公然と通信を盗み見て盗聴しますって
こいつらの頭には自分たちの利益の今年か考えてないんだろな
それもありもしない被害妄想で売れなかったのはp2pのせい?
本当はこういうところで介入して新たな天下り先を確保するためだろ
どんだけ汚いんだこいつら
違法ダウンロードは完全にスケープゴート
国は国民の全てを監視するつもりだぞ
つうかどうせアメリカのエシュロンで使うデータ集めに協力するためだろな
ネット監視しだしたの最近らしいし
それで各国でこの手の法案が持ち上がってんだろ
- 643 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:12:36.58 ID:5o0tUZ/Y0
- 未公開独自暗号形式及び高度な暗号化ファイルを所有者に関係ない
他人が無断で勝手に解凍して、保護される中身を見てしまえば、
ファイル中にアップ主の著作物が入っていたら改正著作権法の
著作物を保護する技術保護手段回避とダウンロード違反になる。
- 644 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:12:36.99 ID:kIeOfKWj0
- 20KB以上のデータは、非暗号化でかつジャスラック様の検査を受けること
ってするプロバイダーが出たら面白い
- 645 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:12:37.91 ID:CUTA+gAx0
- そもそも日本の音楽の衰退は高校生の同人耳コピバンドとか耳コピサイトを殺し続けたからだろ?
マンガの同人と同じくまねる素人の裾野が広ければ市場が広がるのに十数年かけて同人破壊やってりゃ
そりゃ売れなくなって当然、ランク上位陣にバンド曲がなくなってアニメ曲が現れていた時代にその理由に気がつくべきだったな
- 646 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:12:41.36 ID:necNDqwj0
- 邦楽とか何がいいのかわからん。
評価できるとしたら80年代以前の歌謡曲とアイドル歌謡くらいだろ。
あとは企画もののコミックソングとか。
それ以外は海外の音楽聞いてたほうがいい。
- 647 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:12:44.02 ID:zmcvgxFW0
- >> 1カ月につき5万円の使用料
適当なところで値上げするだろうな。
- 648 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:12:55.28 ID:jUmhUjVv0
- >>1
- 649 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:12:55.40 ID:FBsf/Bp00
- >>622
>著作権が無い時代は作者は貧困のうちに死んだんだ
>モーツアルトだってそう
音楽だけ作ってまじめに働いてないんだから食えなくて当然だろうw
勝手に著作権の価値を創出するのが間違い。
- 650 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:13:00.79 ID:h+LG+pP60
- そんなことしてもクソJーPOPのCDは売れませーんよーだ
べろべろば〜
- 651 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:13:02.16 ID:h0dYcOEY0
- 毎月5万とかボロすぎるw
- 652 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:13:03.12 ID:M4hBj/W4P
- これ、自分のサーバーに上げたやつはどうなるんだ?
- 653 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:13:03.72 ID:gbH2FhvK0
- 検閲ソフトであり、スパイウェアであり、マルウェアであり、ボットであり、
でも、違法音楽ファイルの自動検知なんですよねえ、ということか?
国内のプロバイダーの全サーバーにトロイの木馬を合法的に埋め込むと。
さらには音声認識&声紋照合とIP抜きで本人を特定&追跡
もしかして、ソフトは中国製?
- 654 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:13:08.04 ID:VKVPjp1k0
- 寄生虫のせいで日本のすべてが死に向かってるね。
尊敬すべき制作者達だけが苦労するよね。まったく。
- 655 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:13:10.61 ID:htuEkTl80
-
また犯罪支那人を送検後に丁重に返した糞サヨK察
【社会】 中国人、靖国神社で桜にとりつけられた札を踏みつけて破壊…東京
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340170364/
↑↑↑ また中国大使館からの圧力に屈した
【社会】中国大使館、日中関係理由に非公表を要請 靖国神社での器物損壊事件で[06/21]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340262346/
- 656 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:13:11.73 ID:HnS7Vj4Q0
- >>350
なんら関係ない筈のネットワークインフラに負荷かけるくらいなら、終わってくれていい。
娯楽は無くても生きて行けるが、通信は経済活動に直結すんだわ。
- 657 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:13:15.90 ID:YVQQtvJk0
- 違法と認識してないでDLしたって言っても金請求されたりすんの?
- 658 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:13:16.02 ID:Gh9ZM4GM0
- >>601
やれやれ、最近の若い奴はFLMASK事件を知らんのか
- 659 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:13:19.78 ID:hXSGWh1B0
- >>350
もうさ、音楽を買う人間の写真、住所氏名年齢、仕事先、指紋、買ったCDの名前、歌手、日時等を全て取るようにしろよ
お前等で好きにやれ
プロバイダーとか他所に迷惑かけるな
こっちは頼まれても聞かないからさ
- 660 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:13:21.49 ID:+tD9bZ5+0
- 417 :名盤さん:2012/06/21(木) 22:02:59.68 ID:eVRA+nW2
1 >>410 施行後、再生したりアクセス
再生したかどうか、いつ再生したかはiTuneで聴いてりゃバレるだろうけど、
普通にファイルをパソコンで再生したり、ファイルをCDに焼いて聴いてれば
わからないのでは?
2 あと、レコード会社やアーティスト、カスラックなどが「個人がアクセス
した」ってのはどうやって調べるのか?
調べないと刑法に触れるかどうかの証拠はないだろうし、証拠がなきゃ回線会社
にアクセス情報の開示は迫れないのでは?
アクセス情報はプラシヴァシーだから、そう簡単に開示しちゃいかんだろうしさ。
法の全文どこかで見れる?
418 :名盤さん:2012/06/21(木) 22:08:15.60 ID:eVRA+nW2
3 本当は同じ違反しているのにあの人だけ逮捕されて社会的に死んだ
も同然になり(特に官庁と対立してる議員とかが狙われる)、この人は
つかまらないというのは非常に不公正で、法秩序の存在意義すらゆるがす
のだが、警察・政府が責められないように「親告罪」にされている。
これも問題で親告罪にして捜査・起訴を絞るのではなく、「被害額30万円
以上」など損害額を構成要件にして絞る方が妥当だと思う。
- 661 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:13:23.98 ID:Io1og0d9P
- >>434
なんで著作権を無視してるようつべがそのソフトを導入すると思った?
しかも鯖の中に
- 662 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:13:24.73 ID:4IfPB3kk0
- まあ、好きにすればいいじゃん。
これでCDが売れると思ってるなら自由にやればいい。
- 663 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:13:28.73 ID:mcFYYnYXP
- >>584
次はそれだろうな。
カスに音楽を預けたアーティストのリストが必要だ。(ほぼ全員だと思うが)
- 664 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:13:31.96 ID:TdGprZ000
- 日本音楽著作権協会(JASRAC)が調べなければならないのを、
他人に押しつけて。
しかも、金を盗る。
まさに公務員的発想。
警察が犯罪捜査で、犯人逮捕情報を市民に求めて、
自分たちは、電話の前、
テレビを見ながら将棋をしながら待っている状態。
自らの足で稼ぐこと無く。
- 665 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:13:43.89 ID:Qgp8uea70
- 売る側がコピーガード強化すれば良くね?
- 666 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:13:54.50 ID:I+tPvfANO
- プロバイダーが著作者に直接著作権料払えばいい
いちいちJASRACを通す必要はない
- 667 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:13:55.01 ID:CA5MQJH40
- 金取るのかよw
乞食だな
- 668 :名無しさん@12周年:2012/06/21(木) 22:14:01.32 ID:Sc1CHw9i0
-
日本国内、東京に中国大使館だけでなく、「スパイ教育施設」と
目される「関連施設」が目白押し!
必見、衝撃の事実を報じる動画 ↓
中国大使館関連施設見学会(6月15日)
日本国内、東京に中国大使館だけでなく、「スパイ教育施設」と
目される「関連施設」が目白押し!
必見、衝撃の事実を報じる動画。↓
中国大使館関連施設見学
http://www.youtube.com/watch?v=OTAPNZvcQWA&list=UU_39VhpzPZyOVrXUeWv04Zg&index=10&feature=plcp&noredirect=1
- 669 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:14:05.64 ID:ygc9xteb0
- サーバ巡回するだけじゃなくリアルタイムで通信監視するって意味か?
そんな中国みたいなプロバイダ即解約だわ
- 670 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:14:10.91 ID:d0HQi7fi0
- 音楽CDはオワコンだったのに呼び戻す努力もせず
ダウンロード規制しても戻ってこないよ。
協会は昔とは価値観違うのマジで気づいた方がいいと思うよ。多分。
- 671 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:14:14.69 ID:QMmQjGin0
- 自分でMP3とかFLACにすると自炊とか言われちゃったりして
公共の場所でそんな話してたら公安にしょっ引かれたりして
拷問受けるとかもう日本じゃないな
- 672 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:14:26.72 ID:ppiZL52+0
- ほらな、「音楽を守るため!」とか綺麗ごと言ってるくせに、ヤクザ顔負けの金勘定
完全なキチガイだよキチガイ
- 673 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:14:33.89 ID:Qm7SilPW0
- >>630
そして、芸人推し→韓国推し と。
- 674 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:14:34.04 ID:Xro69vHB0
- >>637
このソフトを使用することによる損害額ってどれくらいになるんだろーか
ウイルス的な挙動もある程度することは想像に難くないし。
- 675 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:14:36.60 ID:8NsMQbbD0
- これで回線速度が激落ちしそう。
- 676 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:14:38.64 ID:l42FfyaO0
- これってどういうシステムなんだろう?
システムによっては個人情報保護法と通信の秘密に抵触するんじゃないの?
- 677 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:14:45.78 ID:PRI3/KoB0
- j.comくらいのガリバーCATVなら裁判で勝てるよな。
いつも2ch規制ばっかりなんだからこういう時ぐらい仕事しろ。
- 678 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:14:46.59 ID:T1AS27fw0
- 利権ゴロを徹底してハブろうぜ
- 679 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:14:46.36 ID:gJ2m8kN70
- >>662
売れると思ってないから
KAS様は「売れなくても儲かる仕組み(>>1)」を作ってるんだよ
- 680 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:14:55.75 ID:uNbBX1oN0
- >>633
欲しくない人が音楽買わなくても今とかわらないからなんの問題もない
欲しいくせに料金払わない人は料金払えということ
- 681 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:14:57.67 ID:eb/pHdFxO
- カスラックを見たら泥棒と思え
- 682 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:15:00.65 ID:ZnQy+fXu0
-
※このソフトを導入しないプロバイダーは、違法ダウソ幇助企業としてカスラックから訴えられます
- 683 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:15:21.79 ID:c37kjozs0
- どの程度検知できるんだ?
ファイル名だけって事はないよな。
- 684 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:15:24.41 ID:iS9A3zIc0
- AKBやジャニーズしか売れなくなった理由が、コンテンツのダウンロードにあると言う結論なんだろうな。
- 685 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:15:28.18 ID:KgpUTz5z0
- >>577
だな
しかし著作者が干上がっても、こいつらは生き延びるんだ
- 686 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:15:30.90 ID:crOkiUP+O
- 好きな曲は買うよな
売れないあーてぃすと様は身の程を知れw
- 687 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:15:33.18 ID:JiVbyGP8O
- >>474
えむぴーすりーってだけでアウトかwww
- 688 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:15:37.40 ID:3JFkpQko0
- おいおい、サーバー1台×5万円なのか、とんでもねー商売始めたぞ。
- 689 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:15:38.97 ID:RdH3CODy0
- たった一つの団体の儲けの為に無茶苦茶な法作られて国中かき回され大暴れされる
それでもどこも真っ向から文句言わないんだねw
- 690 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:15:39.88 ID:tgIfMI8p0
- こんなもん払うプロバイダいるのか?
- 691 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:15:41.18 ID:KNELGabm0
-
これが埋蔵金か、このソフトだけでなく、連動で運用する自動罰金徴収ソフトもあるんだろ。
1件200万円の罰金振り込めメール送るだけの。
- 692 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:15:53.49 ID:Iw4S0Ggd0
- >>669
通信の秘密を破るのは違法ですよ
- 693 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:16:02.26 ID:RUd1ARh50
- >>680
金払って買ってもリッピングしたら問題になるんだろ?
おかしいじゃん
- 694 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:16:06.11 ID:gbH2FhvK0
- 5万円支払って得体の知れないソフトをサーバーに入れることで
ジャスラックの意向どおりに自主的に動く義務も課せられると。
あなたの会社は、この検閲ソフトを入れて違法な音楽を見つけて
自主的に対応する義務があったはずです。その自主的に行う義務を
あなたの会社は果たしていない。だからあなたに対して損害賠償を
請求します。拒否したらあなたの会社を違法であると告訴します
ということになるのか?
それとも、
5万円払ってソフトを購入しないプロバイダーは
違法ファイルを撒き散らす違法な会社と一方的に糾弾して
徹底的に当該プロバイダーのサーバーを検索しまくって
嵐のような要請メールを送りつけ、対応していないと難癖をつけ
最初の1社2社を訴訟で血祭りにあげて、他のプロバイダーを震え上がらせ
ほとんど強制的にすべてのプロバイダーにソフトの導入を押し付けると?
- 695 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:16:06.71 ID:FBsf/Bp00
- >>676
少なくとも一部の人間の著作権管理を委託されてる私人が使うものではないな。
- 696 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:16:08.74 ID:Er/TuAkn0
- カスラックって、尋常じゃないレベルまでイカレきってるんだな。
悪の権化って言葉がぴったりの団体
- 697 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:16:12.01 ID:6X2bvRCN0
- >>1
協力させて、金までとるとか頭おかしいwww
- 698 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:16:16.42 ID:I/9BITp90
- >>46
とても重要な案件なので目を通していただけると幸いですと違法のURLを匿名で送って開かせるとかかw
- 699 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:16:20.00 ID:FrGhbRpe0
- >>1
ヤクザのみかじめ料ってやつですか
- 700 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:16:29.99 ID:lKG4HHYZ0
- >>350
音楽業界と全く関係無いところが被害を被ってるんだがどう責任取ってくれるんだ?
- 701 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:16:32.00 ID:sS+v/VIT0
-
コ ピ ー ラ イ ト フ ァ シ ズ ム
- 702 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:16:34.82 ID:KVrLx2il0
- >>658
FLMASKとか懐かしいぞ、でもアレは暗号というレベルじゃないだろ
- 703 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:16:35.53 ID:NwMkNnfqO
- 何だただの利権ゴリ押しか…この手のガードはイタチごっこになるってわかってんのかねw
- 704 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:16:38.28 ID:2SsCs4fo0
- >>350
違法コピーは当然違法だ、無くなった方がいいに決まっているが無くすことは不可能
罰則をつけて「はいおしまい」なんて浅はかな考えは間違いだ
何故コンテンツが売れないのか、根本を見直した上で罰則などの強化にあたるのが筋
AKB商法はその点うまいと思う
>それを買った個人が好き勝手に加工して共有して良いものではない。
違法な共有はいかんけど加工をするのは買った人の自由だ(それを配布とかしないのは当然として)
私が創ったものを加工しないでください!なんて叫ぶクリエータは信用できん
- 705 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:16:39.72 ID:mVkRiEES0
- >>683
ファイル名だけに決まってんじゃん
- 706 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:16:46.71 ID:hXSGWh1B0
- 音楽の取り扱いを禁じる規約のプロバイダーとか出ないかなー?w
- 707 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:16:52.72 ID:/3Xgj5TT0
- >>693
あまり取り上げられないようになってるっぽいが
リッピングの件やばいねえ
- 708 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:16:52.70 ID:Z+G9gyn60
- >>600
CDなんか売れる訳ないだろ。
- 709 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:17:14.37 ID:PRI3/KoB0
- >>683
「桜」「I LOVE YOU」「クリスマス」という名の歌がかたっぱしから引っかかります。
- 710 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:17:16.09 ID:4x9ClDI40
- >>680
ただだから落として聞いてるけど、金払ってまで聞く気は無いヤツは相当多いと思うが
- 711 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:17:25.70 ID:WrWl5Llo0
- もうすでに接続情報は商品としてプロバイダが売ってるんだけどね。
最近、自分が検索していた商品の広告が入るようになったでしょ、楽天とか。
- 712 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:17:29.12 ID:ac12FaF40
- 無料じゃないってところが糞だな
- 713 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:17:37.41 ID:E6OirFFuO
- これだけやって音楽業界の売上が実施前より上がらなかったら、著作権団体の幹部は全員クビ確定たろうな。
大変だなぁ、責任を取る立場の人は。w
- 714 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:17:37.76 ID:YVQQtvJk0
- カスラックなら音楽の違法配信をわざと黙認してダウンした人から金を巻き上げるまである
- 715 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:17:42.92 ID:mtDLt2K80
- 音楽CDは怖い、何時犯罪者になるかわからない
結局、だれも音楽を聴こうとしなくなり売上激減でしょうね。
お前らも音楽CDは「買わない」「借りない」「聴かない」「歌わない」の
4ない運動しようぜ
- 716 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:17:44.38 ID:ci1Dzfja0
- >>658
知ったかでモノ語ってるんじゃねえよw
ちょっとした知識ありゃわかることだよ
- 717 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:17:45.62 ID:f4gg2o3y0
- しかしカスラックはよく考えてるな。
これからCDが売れなくなるのを見越して、プロバイダから金を搾り取ることを考えた
わけだww
- 718 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:17:49.43 ID:KxeJiQrHO
- >>350
多くのアーティストww
ボカロには創作意欲のある方々が沢山いますけどね
- 719 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:17:53.79 ID:h6NtjZem0
- >>709
ただの桜画像が見たい人もいるだろうに
- 720 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:17:55.55 ID:67gNxsYH0
- >>104
延々と電話をかけて削除依頼を繰り返す
プロバイダ側は最終的に、担当者を置くコストとこれの導入を秤にかけることに
- 721 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:17:58.41 ID:faPkjGRoO
- 音楽なんか好きでもないし守る気もないだろ
所詮中抜きぐらいしか出来ない分際でよ
お前らみたいな奴のせいでまた制作と視聴側に溝が出来る
- 722 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:17:59.57 ID:L82YgC/M0
- 必死だなwwwwwwww
- 723 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:18:15.13 ID:mFGxUn8e0
- ギャグかと思った
- 724 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:18:15.59 ID:aI4kcFkO0
- >>641
さすがにそれは無理だろ。
店先に監視カメラ設置を拒んだ商店が、
近隣で犯罪があったからと訴えられるようなもんだ。
- 725 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:18:20.48 ID:Qgp8uea70
- CDの売り上げなんてAKBみたいに握手権とか一人生ライブ権とかつければ解決じゃね?
- 726 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:18:23.49 ID:gbH2FhvK0
- 数年後の世界。
日本国内の全サーバーにジャスラック・検閲ソフトが実装される。
ソフトには音声認識&声紋照合とIP抜きで本人を特定可能。
人権擁護法案も可決される。
スカイプでの会話。
「朝鮮人とか韓国人って最低だよね」「ああ、本当にどうしようもない奴らだ」
翌日。
「ジャスラックから通報を受けて来ました。人権擁護委員会の調査員です。
令状持っていますので、家宅捜索させていただきます」
- 727 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:18:32.90 ID:gE+W/bis0
- CD屋もカスラックだけ排除しろよwww
- 728 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:18:38.14 ID:wWGbJTM80
- >>672
やってる事は完全な日本の音楽潰しだしな。
まぁ一番、音楽を潰してるのはAKBやK-POPみたいな
しょぼい曲をごり押ししてる奴らかもしれないが。
- 729 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:18:43.18 ID:kIeOfKWj0
- カセットテープで販売すればいいw
- 730 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:18:45.34 ID:BCtjYymM0
- 検知の仕組みがよく分からんのだけど、はがきで言う所の郵便番号で弾くわけじゃなくて
はがきの裏まで見ちゃうよということなの?
- 731 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:18:49.41 ID:cPDYHJrmO
- これって、プロバイダ側にメリットあんの?
5万円でレンタル(無理矢理押し付け)で、
全通信をチェックするなら膨大なサーバ費用が必要だけど、
サーバはおまえらが用意しろよ。
あと、電気代や追加インフラ費用もおまえら持ちな。
ってことでしょ?
専用のASICを搭載してるわけでもないサーバで処理すると、
通信の遅延も可能性があるし、プロバイダ側の負担も半端ないじゃん。
一体、なんのメリットがあるの?
- 732 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:18:55.50 ID:hXSGWh1B0
- >>713
んなわけねーじゃんアホか
売り上げが落ちたらこのソフトの値段を上げるに決まってるだろ
東電と同じだよ
- 733 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:18:56.46 ID:9DMrP3uTP
- アップルは違法ダウンロードから少しでも金取れる方法考えたのに
カスラックとアップル比べたらかわいそうか
- 734 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:19:04.00 ID:pHHcUjH/0
- ベスト、懐メロ、握手券は売れるんだから最近のが魅力ないだけ。何しようが無駄だろ。
しかし、カスラックは生き延びる。本当寄生虫は恐ろしいわ
- 735 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:19:05.23 ID:Yh1IMfnL0
- こんな経緯で(´・ω・`)
ttp://www.jasrac.or.jp/release/12/06_1.html
こんな仕組みらしい(´・ω・`)
ttp://www.jasrac.or.jp/release/pdf/gaiyouzu_20120604.pdf
- 736 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:19:12.04 ID:NsxaDEHA0
- >>455
日本の官僚って、急激に、質が最悪レベルまで落ちてないか
天下りは、コンテンツ売る気がないどころか、マイナス効果しか生まないぶら下がり方しかしない
財務省の増税路線も
今やれば結果として税収は減少する可能性が高いのに
省益の為なら税収も踏み台にするし
無能な働き者すぎて怖い
- 737 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:19:14.28 ID:/3Xgj5TT0
- >>713
いや、上がらなかった場合はより狂った手段に訴えるのではないかと危惧されてる
ぶっちゃけ上がろうが上がるまいがどうでもいいんだよ
- 738 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:19:27.09 ID:PRI3/KoB0
- 例えるなら、JASRACがPC使用者一人一人の背後にCCDカメラつけて
本社のモニターで監視するようなもんだ。
- 739 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:19:42.87 ID:aBObJHs90
- > 1カ月につき5万円の使用料
断ったらプロバイダー訴える魂胆が見え見え
- 740 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:19:42.84 ID:nBt1L31N0
- ヲイ!
かすラックは、肝心なことを忘れているようだw
著作権違反は、親告罪。
つまり、かすラックではなく、個々の著作権者の意志が最優先される。
かすラックは、それを代行するだけであり、警察のように強制的に取り調べをする権利は、「これっぽっちも持っていない」。
プロバイダーも、その辺はよくわかっているから、かすラックの要請をまともに受けるところはないw
ユーザーの大移動もいやだし、法的根拠がないのに通信の秘密を犯したという事で訴えられたくはないからな。
- 741 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:19:46.71 ID:5o0tUZ/Y0
- >>645
漫画やアニメの市場がファンを殺さずにいたのと対照的に、
アマバンドのスタジオまで出張って著作権料を徴収する。
モノマネや同人同好が新しい市場を作り次世代を生む。
本物(製品)そのままをコピーしなければ許容するのがフェアユース。
角川や小学館集英社グループとかは良く理解していらっしゃる。
- 742 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:19:55.49 ID:52DqyCoG0
- おしぼりを毎日100個な
それとこの観葉植物置いてくからレンタル料な
あ、枯らしたらレンタル料金×商品の平均残り寿命月数を申し受けます
- 743 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:20:00.29 ID:FLtDItMP0
- これは、インターネット上に流れるパケットに対して著作権補償金を取ろうとする陰謀の第一歩だ。
違法ファイルを検知するプログラって何を検知するプログラムなんだろう?
JASRAC管理下にある、音楽ファイル、動画ファイルって膨大な数になる。
インターネット上を流れる音楽ファイルや動画ファイルは圧縮されていない方が珍しい。
圧縮も一種類だけじゃない。しかも暗号化されている場合も多い。
プロバイダーを経由する、すべてのパケットに対し、暗号解除の上、
あらゆる種類の圧縮を解除してJASRAC管理下のファイルとのパターン照合を行うとなると、
その負荷は非常なものとなる事は明白だ。
多分、JASRACの「違法ファイルを検知するプログラム」はすべての違法ファイルを検知する事は不可能だろう。
すると、JASRACとしては、インターネット上のパケットのうち、何%が
このプログラムで感知不能なファイルである、と決めつけてプロバイダーから
著作権補償金を徴収する方向に持っていくつもりなんだろうと思う。
インターネット上のパケットの総数に応じて著作権料を取る事ができるとなれば、
JASRACには、濡手に粟の、ぼろ儲け。
JASRACは何もしなくても、未来永劫金が入ってくる打出の小槌を手に入れたも同然となる。
- 744 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:20:08.30 ID:h6NtjZem0
- >>729
オリジナルテープがデッキに絡まった時の悲しさ
- 745 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:20:09.09 ID:p5qzlWdd0
- >>731
ない
- 746 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:20:09.96 ID:4x9ClDI40
- >>653
韓国かも知れんぞ、JASRACなら支那よりもチョンの方が繋がりが太いし
- 747 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:20:18.17 ID:mohWVoGn0
- プログラムは用意したから月5マンで利用させてやる
そのプログラムが実用できるだけの環境(ハードウェア)はお前が用意しろ
そのプログラムの結果から対策もお前がしろ
- 748 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:20:26.65 ID:nt5G/B0Z0
- >>731
しかも検閲嫌って利用者減るかもしれないし、自ら地雷原に目つぶって突っ込むようなもんじゃね?
- 749 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:20:32.18 ID:c/zWuVxU0
- プロバイダーに訴訟を起こした方が早いのに・・・・
- 750 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:20:34.81 ID:gk16QWu50
- >>694
まるっきり893wwwwwwwwwwwww
- 751 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:20:41.53 ID:wEFu5ER+0
- リッピングも違法化。
ポータブルCDプレイヤーがまた日の目を見る時が来ようとはな。
- 752 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:20:43.51 ID:Qm7SilPW0
- >>658
FLMASKは普通に解析ツールあったろ。
それに暗号はまた全然別だからな。
- 753 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:20:44.58 ID:+tD9bZ5+0
- カスラックは他人の曲が目の前で演奏されたのを初めて一度だけ聴いて
それを覚えてしまった少年モーツァルトを逮捕しました。。。
カスラックは電通の人がまだ知らないほど最先端の外国音楽をただちに
パクッて自分が先端のふりをしてCMに出ていた坂本OOを逮捕しました。。。
- 754 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:20:48.20 ID:3nuqmL9Q0
- このソフトが原因でサーバートラブルが起きた場合、JASRACは保障してくれるのかね
しないわな
俺なら導入せんわ
- 755 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:20:50.46 ID:yxLlFBU50
- どこのバカが月50000払ってわざわざ負荷かけるんだよ。
- 756 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:20:51.93 ID:zmcvgxFW0
- >>739
ま、入れたところで全て検出できるわけもなく、結局訴えるんだろうけどなw
- 757 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:20:53.74 ID:dMAxOkpF0
- >>713
クビ?まさかまさか
もっと対策が必要ですね! ということになるに決まっている
著作権は未だ守られていない! いまこそ権利者の味方が求められている!とね
音楽業界が滅びるその日まで、決して滅びはしない
- 758 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:20:56.92 ID:VKVPjp1k0
- なんかもう面倒くさいから日本国内
音楽禁止で良い気がしてくるわ
- 759 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:20:57.09 ID:KxeJiQrHO
- >>715
いやぁ元からほとんど買ってないわ
買ってもボカロのCDくらいだし
- 760 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:21:04.23 ID:d0HQi7fi0
- >>689
納得できないものはそのまま去るのが日本のお家芸。
廃れるのも早い。これは一般の日本人なら分かる。
日本で成功を納めた良いサービスは息が長い。
なので世界でも長くなる。
- 761 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:21:11.46 ID:CA5MQJH40
- >権利者団体が見つけ、プロバイダーに削除要請をしてきたが、
>警告やネットへの接続を拒否する対応を自主的に取ってもらう
自分の仕事減らして金も取って、ウマウマすぎるだろ
プロバイダは金払って仕事が増えて、か
- 762 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:21:12.57 ID:m/xc/XExP
- 俺が作詞作曲したアカペラの音源を皆にわかるようにアップ。
一曲一万円として、振り込み先を掲載。
銀行振り込みしない人はダウンロードしてはいけないと激しく警告文を目立つように記載。
無断ダウンロードしたやつを訴えて、示談金を取るビジネスを考えました。
- 763 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:21:22.98 ID:cFpoCxUr0
- 逆に5万円払って、違法検地ソフトを、どうか入れてください、お願いします、だろ。
1台5万払わせる法律とか、完全にプロバイダー会社を、敵にまわしたな。
- 764 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:21:32.42 ID:TdGprZ000
- 日本音楽著作権協会(JASRAC)が大阪市職員組合に似ているのか、
大阪市職員組合が日本音楽著作権協会(JASRAC)に、似ているのか。
どちらも、権利ばかりで。
- 765 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:21:36.52 ID:8RElw4yc0
- これ最終的にバスターとかノートンに挿れなきゃならなくなってウイリスソフト買うと自動で何パーがカスラックに入るようになるのか゜゛目的だな
- 766 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:21:37.75 ID:+4E7Oixi0
- 音楽版の2ちゃんねるみたいなサイト作れないかな
素人がどんどん楽曲をうpしてそれをジャンルでまとめた感じ
著作権なんてものは放棄でいい
才能があれば知名度は上がる
純粋な音楽とはそういうものだ
- 767 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:21:45.55 ID:FrGhbRpe0
- >>350
宣伝効果や口コミというものを完全に見落としてる
- 768 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:21:46.71 ID:6X2bvRCN0
- >>560
確かにそうだ。検知させてそれを報告した時点で電気通信事業法違反になるな
- 769 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:21:49.55 ID:faPkjGRoO
- 制作会社のサーバとかファイルのやり取りはどう責任取ってくれるんだよ
また東京みたいなごみ溜めまで行ってその場でやれってのか
ちゃんと考えてんのか?デジタルわかってんのかよオッサンよ
- 770 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:21:52.42 ID:SLAoTyAH0
- 利権団体が頭に乗ってやりたい放題じゃねぇか
政治家って公務員に騙されやすいバカばっかなんじゃないか?
- 771 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:21:53.89 ID:mVkRiEES0
- >>735
まじかよファイル名だけじゃなかったのかよwww
まぁzipは余裕で大丈夫だなこの仕組みだと
- 772 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:22:02.85 ID:V/k88v/n0
- ひでえ・・・
ヤクザでもそこまではしねえぞ!!
- 773 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:22:22.96 ID:h6NtjZem0
- >>763
問題はプロバイダーがJASRACの脅しに屈しかねないってこと
- 774 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:22:28.71 ID:WPRMltmt0
- >>734
今日びスマホ持ちなら着メロとか自前で編集だろ・・・
- 775 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:22:33.25 ID:ppiZL52+0
- 指定暴力団に入れたらどうだ?
やり口が完全に一昔前のヤクザじゃん。ぼーたいほーだよ。ぼーたいほー
- 776 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:22:33.80 ID:mcFYYnYXP
- >>726
- 777 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:22:41.28 ID:wWGbJTM80
- >>741
マンガやアニメの発展は二次制作を認めたてたから
って話があるくらいだしな。
- 778 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:22:45.68 ID:ggaBkpwD0
- ただじゃなく料金取るのかよ
そしてネットの負荷も上げると、ばかじゃねー
- 779 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:22:46.37 ID:xAeKlIEC0
- マジでどうなってるのこの国
- 780 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:22:49.47 ID:gE+W/bis0
- 天下り利権やから
- 781 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:22:57.75 ID:DZy7MTq60
- >>766
ようつべでいいじゃん
ニコニコは自民党が資本参加だから論外
- 782 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:23:03.10 ID:xtC9BKVR0
- JASRACは通信の秘密って知らんのかな。困ったものだ。
- 783 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:23:18.02 ID:VKVPjp1k0
- これからは吟遊詩人の時代です。
よく考えればコピー産業のここ何十年かがバブルだっただけ。
数十年前の世界に戻るだけです。
- 784 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:23:18.46 ID:YVQQtvJk0
- ファイル形式変えるだけのいたちごっこになりそうだな
- 785 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:23:21.28 ID:clFcnbEB0
- 金払えだなんてやっぱりどこか勘違いしているな
- 786 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:23:32.61 ID:0EB6y1ZQ0
-
>>>1カ月につき5万円の使用料で提供し、
管理してる側から見ればお断りwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 787 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:23:41.89 ID:uNbBX1oN0
- >>666
そうなんだけどアーティストとしては
例えば全国の放送や有線でかかってる音楽や、ジャズ喫茶などでかかってるのを調査し料金を徴収するなんて現実的には無理でしょ
そこでほとんどのアーティストはJASRACなどの著作権管理団体と契約して著作権を管理してもらうわけ
JASRACなどの著作権管理団体はアーティスト側が必要があって契約するのであって
別にJASRACと契約する義務なんか無いし
JASRACは著作権管理団体の一つであってJASRACと契約してないアーティストのほうが多い
- 788 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:23:42.07 ID:X+vQ/iNu0
- 河川敷のゴルフ練習はやめろ
腹が出た中年オヤジども
マナー悪すぎだわ
- 789 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:23:42.25 ID:RIUCBgCE0
- >>735
えええええ
マジにISPで検閲しようとしてるじゃねーかwww
- 790 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:24:02.56 ID:Gh9ZM4GM0
- >>770
まあ、政治家は音楽聞かないし
献金せず批判ばかりのネットユーザーなんてゴキブリくらいにしか思っていないから
- 791 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:24:11.53 ID:NE1dQdLcO
- JASRACを潰す方法を教えて下さい
- 792 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:24:14.20 ID:T1AS27fw0
- 総てのデジタルデバイスに供託金を課します
総てのネット利用者から遍く一律徴収します
既に内部で工程表出来てるんでね?
- 793 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:24:29.75 ID:dMAxOkpF0
- >>773
屈する。間違いなく屈する
だって、JASRACに抵抗する企業は軒並み犯罪幇助だもん
会社の評判を考えれば、従った方がどう考えても賢い
業界で一社屈したらもう右にならえだな
- 794 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:24:30.97 ID:SOVIetxT0
- >「Fluzo」の利用料金(税別)は、設定費込みで月額5万円からとなっている
「5万円 か ら」となっている
「5万円 か ら」となっている
「5万円 か ら」となっている
しかも税別wwwwwセコっwwww
- 795 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:24:33.60 ID:Uv6hjdPO0
- これってファイル名(+拡張子)で判別するのか、別の方法で判別するのかどっちなんだろな
ファイル名+拡張子とかだったら名前だけ曲名にした中身は著作権関係ないmp3とか量産したら
面白いことになりそうだよなw
- 796 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:24:42.51 ID:ONyE25vx0
- そういやコレって過去にyoutubeとかに上げてたのはどうなるの?
- 797 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:24:53.04 ID:MSHy9xBa0
- >プロバイダーにこのプログラムを1カ月につき5万円の使用料で提供し
おいおい自分が払うんじゃなくて相手から金取るのかよw
ほんまこいつら音楽893やなーw
- 798 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:24:54.61 ID:mFGxUn8e0
- 通信業界はこれに概ね同意してるわけ?
- 799 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:25:04.39 ID:necNDqwj0
- 日本のリスナーってだいぶ舐められてたと思う。
おまえらみたいなもんにはこの程度が丁度良い とにかく儲かればよい って。
制作者サイドは90年以降のメジャー邦楽とか
プライベートじゃ聞いてないと思うし。
リスナーを舐めまくって下に見るだけで
上に引き上げるようなこと リスナーを育てることを一切しなかった。
だから 下方スパイラル。
ライブで儲けようと思っても
まともにライブこなせるアーティストも育ってないし
リスナーも育ってないから生音&低音の良さ リアルの良さなんかわからない
- 800 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:25:08.92 ID:mVkRiEES0
- >>794
これで10%になったらシャレにならんなw
- 801 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:25:12.32 ID:rLPMBLTs0
- あれ通信の秘密は?
- 802 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:25:14.49 ID:wWGbJTM80
- >>777
間違えたw
二次制作じゃなくて二次創作だなwww
- 803 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:25:18.78 ID:sAY7s/Td0
- >>735
これ、海外鯖でも全然意味ないね。
- 804 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:25:20.80 ID:yHzO64y80
- JASRACが自社登録の楽曲を全て自社のサーバで一元管理
それ以外にアップされたものは全て違法とみなして警察に通報
楽曲を利用したい場合は、JASRACのサーバ経由で利用する
カラオケなどもJASRACのサーバからストリーミング
サーバに接続するには登録料が必要
て感じでいいんじゃね?
- 805 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:25:29.93 ID:gk16QWu50
- >>770
>政治家って公務員に騙されやすいバカばっかなんじゃないか?
公務員だけじゃないよ
寄ると触ると何にでも騙されるバカばっかり
頭カラッポの田中元防衛相や「独島は韓国の領土」と韓国人と一緒になって言ってた土肥、
在日外国人から献金受けてた前原・菅・野田…みんな金貰えばいいなりです
- 806 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:25:32.26 ID:xas25v750
- >今回、CDCが技術開発したプログラムは、プロバイダーのサーバー上で起動し、
>違法ファイルを自動的に検知する仕組み。
サーバー乗っ取りの踏み台にされるんじゃあるまいか?
- 807 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:25:32.25 ID:WPRMltmt0
- >>795
ID5とファイルサイズと名前揃えておいて放流したら誤検知するんじゃね?
- 808 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:25:33.55 ID:RD/o0p+80
- 狙いは一ヶ月5万円か
- 809 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:25:36.86 ID:Yh1IMfnL0
- もう通信の秘密なんてあったもんじゃないな。
ここまで来て戦時レベルまで逆戻りするとは思わなかったよ(´・ω・`)
- 810 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:25:43.06 ID:H4VmFs940
- はたして5万円払ってサーバに負荷をかけるプロバイダがいるんだろうか
いったいどういう言い回しで営業してるんだろ、プロバイダには検地する義務なんてないのに
- 811 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:25:53.23 ID:P89Boo8LO
- 殿様商売w
- 812 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:25:54.34 ID:PRI3/KoB0
- 最近はつべで動画見るたびにウザい広告が始まるだろ。
今後はそれがJASRACの警告に変わる。
- 813 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:26:01.31 ID:aBObJHs90
- >>756
うおお、そこまでやりそう
- 814 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:26:03.37 ID:pRgwg5C90
- P2Pってズタズタの欠片みたいなファイルをやりとりしてあとで組み立てるんだろ?
じゃあ大丈夫だな
- 815 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:26:04.12 ID:7adLbm2D0
- >>794
文面が詐欺の手口に見えなくもない
- 816 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:26:06.89 ID:mtDLt2K80
- >>766
いやいや、思いついたフレーズをどんどん書き込んで
誰かのアーティストが似たフレーズを使ったら
盗作で訴えるの繰り返したら音楽業界潰せるってw
中華の商標みたいなもん。
- 817 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:26:09.04 ID:RdSUggGR0
- そう。アーティストがジャスラックに加入しないという方法は確かにある。
外国ても、二次使用無料で何枚してくださっても結構ですって自分で作品管理してるアーティストいるし。
簡単にいえば、アーティストの考えひとつ。
- 818 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:26:12.86 ID:mJA6L3ad0
- 完全にミクさんの時代になるな
- 819 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:26:18.08 ID:E6XE9CS90
- 違法と自覚してダウンロードしてるデータファイルはないから自分には関係ないかと思ったが、
自分の送受信するパケットがプロバイダ以外の第三者に監視されるってことだろ。
それは受け入れられないな。利用中のプロバイダが導入したらクレーム入れて即解約だな。
- 820 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:26:27.26 ID:FBsf/Bp00
- >>789
YoutubeのコンテンツIDシステムを有料でやるようなもんだろ。
無能としか言いようがない。
- 821 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:26:28.00 ID:uBGrlwbg0
- 寧ろ音楽業界が衰退するような気がするんだが
- 822 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:26:31.86 ID:PRMxM+nxO
- >>770
政治家には馬鹿と詐欺師しかいないのが当たり前だろ。
- 823 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:26:42.11 ID:I9IVjeuO0
- ツイッターとかでCD、DVD不買運動してる奴もちょこちょこ出てきてるね
そりゃそうだわ
もっと拡散してけ
俺も金輪際買わね
- 824 :名無しさん@12周年:2012/06/21(木) 22:26:50.14 ID:du8NTy9R0
- >>735
ISPって記載してあるじゃんw
- 825 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:26:58.02 ID:v9K7VRt1O
- んで、イタチごっこの始まりだなw
そのうち圧縮ソフト会社に著作権代とか請求まわしそうwww
まあ、ぶっちゃけて聞きたくなる音楽なんてありませんけどねwww
- 826 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:27:04.43 ID:8KFJjz5F0
- JASRACは音楽文化を破壊する
http://www.youtube.com/watch?v=I5anNWJkw08&feature=player_embedded
- 827 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:27:05.68 ID:f4gg2o3y0
- >>795
めっちゃ意訳すると、合法ファイルにはデジタル署名が施してあって
それがない音楽ファイルは違法とする。
そのデジタル署名をチェックするソフトが月に5万円もする。
- 828 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:27:06.06 ID:NXH3B5zO0
- 無茶をやらせるなあw 検閲とは
何Gbpsもの回線にそれぶち込むのか
コストは俺たちにふっかかるのな
- 829 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:27:14.36 ID:q85oK+a60
- JASRACが金出さないってどこまで図々しいんだw
- 830 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:27:15.85 ID:+4E7Oixi0
- >>781
youtubeは間口が広すぎる
音楽に限定したい
多くの人がそのサイトで音楽を楽しむようになれば
今の音楽業界は完全に死ぬ
そんな革命的なサイトを作りたいんだよな
- 831 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:27:21.27 ID:VKVPjp1k0
- 正直ミク興味なかったが、カスラックに対抗できるなら応援するよ。
- 832 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:27:21.57 ID:h6NtjZem0
- >>809
不正生保騒動からこっち
今まで培った利権を奪われたくない連中が必死で蠢いてるように見える
- 833 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:27:27.49 ID:h+LG+pP60
-
【テレビ】フジテレビ系列元AD女性、暴力団に元同僚殺人依頼で逮捕
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1340274142/
- 834 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:27:27.45 ID:ZnQy+fXu0
- >>791
CDを買わない、買っても海外amazonから
歌を楽曲販売サイトからDLしない
カラオケに行かない、鼻歌に努める
ライブに行かない
- 835 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:27:27.98 ID:0lszz/eW0
- なんすかこの「ぼくがかんがえた正義のインターネッツ」みたいな案は?
できねーよそんなことカス
- 836 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:27:30.05 ID:Rn5PPhpj0
- 導入する
→JASRACに5万円/月を支払う
導入しない
→JASRACが10万円/月の損害金を請求してくる
※理由は「音楽データが送受信された可能性がある」
- 837 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:27:43.20 ID:0R6K4VkG0
- 明らかに金の卵を産むガチョウを絞め殺そうとしていて
当の本人たちは気づいてないw
- 838 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:27:43.99 ID:L82YgC/M0
- 本格的にオワタな
- 839 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:27:46.71 ID:faPkjGRoO
- いや別にそれこそデジタル化していいだろ
ジャスラックなんか無人でも成り立つじゃねーか
結局お前ら食わせる為に金払えってんだろうが
- 840 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:27:46.93 ID:WPRMltmt0
- >>818
ミク東方はマジでありえないペースで曲増えてるからな
しかも東方界隈はライブやってるサークルが多い
- 841 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:27:57.40 ID:uwbe0i1Y0
- メリットがあれば
必ず
デメリットがある。
余裕で落としてみせるぜw
- 842 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:28:03.28 ID:YVQQtvJk0
- 数年後の動画ファイルは殆どBGM無しかうんこみたいなフリー素材BGMになりそうだ(´・ω・`)
- 843 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:28:04.00 ID:PRI3/KoB0
- 暗黒時代に「阪神優勝」を登録商標にして、
十数年後本当に優勝して話題になったみたいなものか」
- 844 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:28:08.87 ID:KTiLdXHL0
- >>836
訴えたら余裕で勝てるいちゃもんじゃんw
- 845 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:28:16.96 ID:plYCvTzc0
- 月5万程度で監視してくれとか虫が良すぎる
カスラックはあぶく銭だけは持ってるんだから月200万くらい払えよな
- 846 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:28:20.64 ID:/08rv8nHO
- 徹底的に監視wwwwww
- 847 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:28:21.64 ID:HnS7Vj4Q0
- 日本版「金楯」のスタートがまさかカスラックってのがビビる。
- 848 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:28:22.60 ID:L9aoDH0WP
- カスラックお気に入り
http://www.youtube.com/watch?nx=xfbhhswegb&v=mVBu8-eAsgI
http://www.youtube.com/watch?nx=xfbhhswegb&v=w7ScXU_-cXU
http://www.youtube.com/watch?nx=xfbhhswegb&v=I23A65DTXIA
- 849 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:28:24.58 ID:xEswZ2bX0
- 【明日!緊急大拡散!】
大飯原発再稼働決定をただちに撤回せよ !
6/22(金)18〜20時首相官邸前と大阪・関電本店前にて再稼働反対の超大規模抗議を行います。
10万人規模で抗議しましょう!
http://www.news-postseven.com/archives/20120621_122796.html
- 850 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:28:28.74 ID:uNbBX1oN0
- >>766
いやあ無理だろう
著作権が無い時代はそういうものだったんだよ
ところが作者は貧困で作品を利用する者はお金儲けできるのはおかしいとなって
著作権というものができた
優れた作品の作者は金銭的にも保護されるべきだよ
- 851 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:28:35.09 ID:TdGprZ000
- 郵便物検閲と同じ事をする日本音楽著作権協会(JASRAC)。
「中に違法性の物がはいているかもしれない。」だけで。
- 852 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:28:46.31 ID:6X2bvRCN0
- 完全に中国北朝鮮レベルになりました。
暗黒の統制国家の始まりです
- 853 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:29:03.30 ID:crOkiUP+O
- もう音楽業界は死ねばいいよw
- 854 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:29:24.26 ID:NY4R2qjM0
- これって、プロバイダに「一ヶ月5万円払って使え!」ってことか。
日本人も朝鮮人笑えなくなってるんじゃね?
- 855 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:29:28.05 ID:BlGnmMwf0
- >>821
このビジネスモデルが成功すれば,
音楽業界が衰退しても
カスラックは生きていけます。
- 856 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:29:29.74 ID:67gNxsYH0
- >>810
五万よりそっちの方が痛いよな
- 857 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:29:29.75 ID:sAY7s/Td0
- >>766
ニコ動あたりがやってるかと思ったら、そっち方面は手付けてないのな。
- 858 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:29:32.12 ID:pdccyS35O
- ここは一つ、平沢進さんの出番ですな
- 859 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:29:33.63 ID:nBt1L31N0
- 日本の著作権者は、もっとかすラックに注意を払った方がいい。
・・・・ある程度以上大きくなった企業と同じように、著作権者の利益を守るためではなく「機構そのものの利益」を確保するために一人歩きをしているぞ。
そのうち、著作権者自身がかすラックに支配されるぞw
- 860 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:29:37.02 ID:gJ2m8kN70
-
・禁酒法
・生類憐みの令
・>>1
- 861 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:29:47.32 ID:YhaVPLVY0
- ここは中国かw北朝鮮かw
- 862 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:30:03.22 ID:rZs0HFS60
- >>1
なんで金を取るんだ?
そんなに防ぎたかったら、コストを払ってでも導入していただく立場だろうに。
馬鹿じゃないの?
- 863 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:30:11.06 ID:JoVXpSz90
- プログラム売りつけたいだけじゃねーかw
- 864 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:30:11.95 ID:qaj7dotq0
- ざけんな、お前らがバイダに金払え
- 865 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:30:13.52 ID:PRI3/KoB0
- >>837
池坊曰く
「安い卵をみんながほしがって卵生むニワトリがいなくなったらどうするんですか!
そういう意味でダウンロードはやってはいけないんです!」
話変わって、今日忍法帖リセット食らったの俺だけ?
- 866 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:30:15.14 ID:0w4cHivG0
- 音楽に国境はありましたねえ
- 867 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:30:16.10 ID:xtCMgqmX0
- 【高知】よさこい祭りにジャスラック「使用料払って」
http://unkar.org/r/newsplus/1230469557/
養護学校などでボランティアコンサート→JASRAC「著作権払え」
http://unkar.org/r/news/1280657209/
【音楽】JASRAC、障害者支援の喫茶店からも著作権料を請求 関係者は困惑
http://mimizun.com/log/2ch/mnewsplus/1089132784/
- 868 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:30:18.57 ID:9RkqQxSD0
- 日本国民全員逮捕するつもりなのかw
- 869 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:30:20.35 ID:gbH2FhvK0
- プロバイダーのサーバーにジャスラック謹製の怪しげなソフトを入れさせるということは
ネット・ストレージのような一般に公開されていない再配布を目的としていない個人
のパブリックじゃない領域の中も検索できるということで、結果として合法・違法に
関係なく個人の持っている楽曲をすべて閲覧できてしまうということになる。
その各個人の検索結果のデータがジャスラック謹製の怪しげなソフトを通じて
ジャスラックに送信されるということにはならないという保障があるのだろうか?
- 870 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:30:21.27 ID:FBsf/Bp00
- >>854
JASRACはマスゴミと一蓮托生 これでわかるだろ。
- 871 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:30:22.01 ID:K9ECp14U0
- こういうの批判する奴って犯罪者だろ?
- 872 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:30:26.89 ID:necNDqwj0
- アマチュアで 良い音で良い歌詞つくれる 歌えるやつはすげーチャンスじゃん。
- 873 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:30:34.58 ID:dZB+lc8K0
- >>818
そのうち週刊誌に「ミク脱税か?」とか
あることないこと書かれるようになるかもなw
- 874 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:30:40.66 ID:Uv6hjdPO0
- >>807
やる奴いそうだなw
- 875 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:30:41.49 ID:WPRMltmt0
- 流石にうざったいことで有名な光通信の営業マンでも引くレベルだろこれは
- 876 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:30:46.37 ID:h6NtjZem0
- >>853
死にたくないので今をときめくネットのプロバイダに寄生する商売を思いつきました
でもネット経由で音楽のプロモーションに力を入れようとかミジンコも思いません
- 877 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:30:52.58 ID:wWGbJTM80
- >>824
ISPに他のサーバーを監視させるなんて意味不明すぎる。
どう考えてもウイルスを仕込んでるとしか思えない。
- 878 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:31:05.31 ID:sAY7s/Td0
- >>859
もうとっくにそうなってるっしょ。
インディーズの方がまともな音楽聴けるという時点で業界は終わってる。
- 879 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:31:08.36 ID:p1/0OF2M0
- CD売る気なんか全くないよwww
- 880 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:31:10.38 ID:KxeJiQrHO
- >>840
創作意欲のある奴ばっかりだからな
プロwの曲なんか聞くかよってんだ
所詮あいつらは集金のプロで
音楽で楽しませようって心が無いからな
- 881 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:31:28.22 ID:bZ+/T+Qf0
- 肝心のP2Pで感知できないというザルっぷり
あいかわらずの団塊役員クオリティー
- 882 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:31:29.13 ID:PuAdUxaR0
- なんか、中共くせェ・・
- 883 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:31:35.45 ID:E6OirFFuO
- 本当にCDの売上を上げたいなら、ネットオークションを規制した方が効果的なんだけどな。w
1枚のCDを延々何十人にも回せるのがオークションだからな。
新品にこだわりがなかったら全く同じ製品を安価で手に入れる事ができてかつ、レコード会社の売上も妨害できるオークション最高だろ。w
- 884 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:31:41.20 ID:nt5G/B0Z0
- CD、DVD買って面白かった、良かったから外でも聞きたい見たいってなったらさらに正規ダウンロード販売、
ってこれ2重取り?
CDやDVDにダウンロード販売用のIDやらPASSやらが書かれてて入力すれば無課金とかなら2重取りにならんかもしれんが。
それのための万引きとか、曲や動画の無課金用IDやPASSがオクに出回ったりしてまためんどくなりそうか。
- 885 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:31:41.27 ID:lKG4HHYZ0
- 音楽は利用されてなんぼなとこあるからな
だから著作権フリー音楽が流行り出した
- 886 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:31:47.05 ID:KVrLx2il0
- >>830
Groovesharkがあるじゃん
- 887 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:31:50.37 ID:wkhuP9Sf0
- ジャスラックって韓国なん?
とんでも発想が韓国と同じなんだけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 888 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:31:54.84 ID:M2FdY1rC0
- zipはパス分からなくても中のファイルのハッシュはわかるから意味ないと思うぞ
- 889 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:32:02.44 ID:YVQQtvJk0
- 音楽DLとかは基本的にしないが検閲されるってのがやだ。
将来的にエロ動画ネットで見ても常に監視されてるかもしれないってことだろ?
- 890 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:32:16.65 ID:a0cdIodT0
- お金払う方と貰う方、絶対逆だろ
- 891 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:32:22.99 ID:TdGprZ000
- 日本音楽著作権協会(JASRAC)よ、
次は、郵便物や、宅配便もやるのか。
「違法にコピーされて、それを媒体にした物が送られている可能性がある。」
と、言って、すべての荷物を解体して、中身を調べるのかw
ついでに高速を走る車のトランクも調べたら、
暇な文部科学省の職員を使って。
- 892 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:32:24.60 ID:VKVPjp1k0
- だれか逆にカスラックに関係するサイトとか
全部ブロックする仕組み作ってよ。
速効使うから。
- 893 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:32:27.44 ID:gE+W/bis0
- 中国やなw 天下りで法律作り放題
- 894 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:32:27.66 ID:zzjw0z2W0
- >>735
おいおい、音声データの波形で照合かよw
中身全部視る気だなw
サーバーで解凍して中味見れるようにしてんだろこれ?かなり負担かかりそうだw
- 895 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:32:33.07 ID:uNbBX1oN0
- >>840
ミクにだって著作権はあるよ
著作権とは作者が作品を著作した時点で作者のために発生する権利
ミクが問題にならないのはお金にならないのが多いから作者も問題にしないから
ミクもお金になる場合は著作権問題が発生するよ
- 896 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:32:35.44 ID:Rn5PPhpj0
- >>844
「ピアノがあるってことは著作権を侵害してたに違いない」
でジャズ喫茶を潰した実績のあるJASRACだからな
これくらいやるだろ
- 897 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:32:38.12 ID:zImUVbNs0
- Fluzoトライアルは無料らしいwww
- 898 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:32:43.92 ID:mVkRiEES0
- >>883
なんでオークションなんだよwww
そこは別に中古CDショップでもいいだろ
- 899 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:32:50.59 ID:4x9ClDI40
- >>883
ブックオフも加えてやれw
- 900 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:33:16.47 ID:M4hBj/W4P
- まさにリアルシュタインズゲートだな。
カスラックがセルン。
- 901 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:33:20.60 ID:CUTA+gAx0
- もうほんとにめちゃくちゃだ
ルートキット事件も日本じゃなかったことになってるし
ほっとけばどんどん頭に乗ってやがる
>>793
小さな店舗もそうだがあまり知られてないが
バス会社もSAで監視していたカスラックに訴えられ
観光バス内で再生していたビデオに対して何千万単位の高額の賠償ふんだくった事件があったし
国内の家電メーカーもネットでの展開に足踏みウォークマンやデジタル家電の敗北も奴らのせいだといっても過言じゃない
- 902 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:33:25.19 ID:HnS7Vj4Q0
- >>837
そうでもないぞ。カスラック的には既に卵はもってるから、鶏なんかいつ死んでもらったって一向に構わない。
後は卵保有権さえ維持していれば、誰も聴きもしなくても、他人から金を徴収できるシステムを作り上げ中。
- 903 :名無しさん@12周年:2012/06/21(木) 22:33:29.29 ID:du8NTy9R0
- >>871
犯罪摘発の為なら全通信を傍受しろって立場か?
- 904 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:33:34.87 ID:UAJdg8J20
- 中国かどっかにyoutubeみたいなのが出来て
みんなそっちに流れるんだろうな
んで中国のマフィアが儲かるとw
- 905 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:33:37.46 ID:LU/SUXCp0
- サーバー一台につき5万円です^^とか言いそう
- 906 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:33:55.33 ID:6X2bvRCN0
- >>869
閲覧してもいいけど、内容を漏らしたら違法になる。
>>735で、ジャスラックに検索リクエストを送った時点で法律違反
- 907 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:34:01.30 ID:wkhuP9Sf0
- ジャスラックVSアップルまだー?
- 908 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:34:01.96 ID:0EB6y1ZQ0
-
そろそろJASRACがおかしいと感じる企業出てこないのか
- 909 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:34:02.18 ID:88SSoZwS0
- このシステムは別に音楽ファイルだけの監視かどうかは誰もわからんな
やりたい放題で検閲する金盾になりそうだな
別な情報を監視して他に情報を売ることも可能
- 910 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:34:07.60 ID:3hhfSlxd0
- JASRACが爆弾テロの標的にされたとしても同情はしない。
- 911 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:34:08.18 ID:7PYCSttaP
- プロバイダにやってもらうのに金とるんだw
- 912 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:34:09.51 ID:mxFtnKGy0
- 親告罪だから大丈夫だって奴がいたけど
捕まえる気マンマンてこと?
- 913 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:34:14.98 ID:ymhyvDZS0
- どんどんやって一回業界を潰すべき。一度潰れないと目はさめないよ
- 914 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:34:20.10 ID:WPRMltmt0
- >>880
創作意欲が有り余ってプロまで紛れ込んでる界隈だからな・・・
>>895
モノを作った時点で発生してるからそりゃあるわw
ただ商業デビューするPもいれば同人界隈で交流するPも居るってこった
- 915 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:34:29.13 ID:37gSYRJl0
- >>900
どうやらカスラックは俺たちとやりあうらしい
- 916 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:34:35.62 ID:L8xr3CDC0
- >>825
そのうち暗号アルゴリズムの考案にも請求されるな
- 917 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:34:36.58 ID:07y4hYG3P
- やりすぎでしょこれ
- 918 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:34:38.25 ID:/+wKds210
- 人-PC⇔PC-人 が PC-人⇔人-PC になる?
- 919 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:34:37.96 ID:YhaVPLVY0
- 放置したプロバイダも共犯だ
検地システムを1ヶ月5万円でレンタルしろ
糞ばろたwwwwwwwwwwwwwwwww
- 920 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:34:42.24 ID:RdSUggGR0
- 著作権管理団体と仲良くしなくても音楽はできる。
でも仲良くした方がいいところが多いと思う人が多いから(所属レコード会社が
すでに加入しているとか)こういうことになるわけで。
- 921 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:34:47.89 ID:zmcvgxFW0
- このソフトが違法ファイルの流通量調べて、JASRACに送信、後から使用量を
請求って流れなんじゃないかい。
- 922 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:35:01.20 ID:h6NtjZem0
- >>908
一番窮地に立たされそうな真っ当な邦楽ミュージシャン()もダンマリだね
- 923 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:35:08.44 ID:tll7xKyo0
- アノニマスはよ
- 924 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:35:11.69 ID:85dITbVF0
- 5万2500円からってことは
10万でも100万でもあり得るってことだな。
最低が5万2500円か。
だいたい税別表記なんてしてること自体が悪質。
- 925 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:35:14.17 ID:f4gg2o3y0
- >>895
いや、フリーソフトと同じ考え方だろ?
日本の場合、著作権を放棄することはできないから
著作権を行使しないってことで「フリーソフト」が存在してるんじゃ?
なので、ミクも同じことだろ?
金になるならないの問題じゃない気がする。
- 926 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:35:29.84 ID:sAY7s/Td0
- >>883
中古でもあまり変わらないCDごときをオークションで買ってるのお前?
- 927 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:35:39.42 ID:76HeADyH0
- 何の得にもならないプロバイダーからも月5万要求する銭ゲバ団体
- 928 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:35:44.79 ID:wqQ1Z8kqO
- こういう場合の行動力は恐ろしいほどすごい
他の場合はいつまでもうだうだしているくせにな
しかし使用してもらう立場のはずなのに
使用料ありとはウケるw
プロバイダが拒否したらどうするんだよwww
次は強制か?
- 929 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:35:57.17 ID:mtDLt2K80
- >>905
サーバーのHDD1個に5万円じゃないの?
- 930 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:36:00.75 ID:+4E7Oixi0
- >>850
芸術家なんてものはむしろ貧困くらいでいいんだよ
もっと言えば楽曲作りなんてプロでなくともできる
仕事しながら楽曲を作る事なんて簡単な事だ
音楽なんてその程度の価値しかないということさ
だから著作権放棄の素人が作った音楽でも良いものは良い
どうしても音楽で食っていきたければ
ネットで知名度上げてライブで客呼べばいい
少なくともこんな利権団体を肥え太らせる必要はないだろ
- 931 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:36:15.81 ID:YhaVPLVY0
- イタチゴッコのインターネット戦争だな
- 932 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:36:16.44 ID:4x9ClDI40
- >>923
ネットの自由が失われようとしてるから助けてくれってメール出したら、すぐに来てくれるんじゃね?
- 933 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:36:21.36 ID:2cftHYV80
- >>914
商業雑誌の仕事は手を抜いて
同人誌の方に全力を注ぐエロ漫画家だっているんだぜ
編集に文句言われず自分の好きなことを描けるからもえるらしいw
- 934 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:36:28.34 ID:gKZixUNe0
- >>1プロバイダーにこのプログラムを 1カ月につき5万円の使用料で提供し、
導入して欲しかったら、使用料をとるなよ
何様のつもりだよ
- 935 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:36:32.53 ID:jsuctKHZ0
- 一体何がやりたいのか
ようするに金が欲しいわけか?
- 936 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:36:39.22 ID:YVQQtvJk0
- JASRACって自分自身では作曲とかしてないんだろ?
- 937 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:36:54.43 ID:XT49o1hr0
- NHKみたい
- 938 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:36:57.49 ID:uNbBX1oN0
- >>885
著作権は作者が作品を作ったときに作者のために発生する権利
アマチュアの楽曲にも著作権はあります
著作権フリーの音楽なんてないです
- 939 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:37:16.36 ID:KxeJiQrHO
- >>895
そうすると
ミク の曲としては売りだしちゃいけないじゃなかったけ?
- 940 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:37:20.14 ID:wWGbJTM80
- >>930
音楽作る人と芸術家はあまり一緒にしてほしくないなw
絵画なんか作品の出来で売れるんじゃなくて
作者の名前で売れる世界だしw
…音楽もか?
- 941 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:37:21.39 ID:h6NtjZem0
- >>936
でも君が代にまで管理番号つけてるらしいよ
- 942 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:37:28.71 ID:WbW3lQ240
- はいはい、いたちごっこいたちごっこ
- 943 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:37:31.80 ID:faPkjGRoO
- もうちょっと考えてから提出し直せよ
誰もこんなもんにハンコ押さないわ
- 944 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:37:36.61 ID:3ip3Mu9k0
- こんな頭ぶっ飛んだ発想してちゃ、そりゃ伸びんわ
- 945 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:37:39.16 ID:6X2bvRCN0
- >>925
作者が著作権を行使するかしないかだろうね
- 946 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:37:39.72 ID:wkhuP9Sf0
- 儲けたお金は私腹肥やしに使うんでしょ?
実力行使のボイコットが起きないと懲りねえなw
- 947 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:37:46.98 ID:d0HQi7fi0
- ヒント:通信の秘密
- 948 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:37:47.59 ID:crOkiUP+O
- >>938
フリーと公言しても?
- 949 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:37:50.52 ID:aSJXcKN00
- >1カ月につき5万円の使用料で提供し
無料だったらやってくれる所も多々あるだろうが、
わざわざこんな金出す企業いるの?w
NTTから引っ張れれば大きいだろうけどね。
- 950 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:37:51.76 ID:f4gg2o3y0
- >>929
保存されてるファイル一つに付き5万かもしれんw
- 951 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:37:54.94 ID:H4VmFs940
- 大手プロバイダでカスラックと真っ向勝負するとこないかな
- 952 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:38:08.08 ID:r0XJN1MD0
- 何で金を取るんだよ。
金を払って協力してもらうのが筋だろ。
- 953 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:38:13.28 ID:lKG4HHYZ0
- >>938
利用規約って知ってる?
- 954 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:38:16.43 ID:E+0NMzr70
- もうCD買うのやめようや
JASRACに貢いでるようなもんやで
- 955 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:38:20.21 ID:sAY7s/Td0
- >>925
それ逆。
フリーソフトは、著作権を主張して無償提供するソフトのこと。
- 956 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:38:21.45 ID:85dITbVF0
- >>1
アップロードだけ?
ダウンロードは関係ないのか?
じゃあ海外でアップデートされたものをダウンロードしてFAか?
- 957 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:38:21.55 ID:gE+W/bis0
- CD買うときはジャケットの後ろ見てジャスラックマーク付いてるかチェックな
- 958 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:38:21.55 ID:3Bh05ISq0
- >>937
NHKはここまでアレじゃないだろ
- 959 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:38:22.20 ID:VKVPjp1k0
- どうせ集めた金は音楽の為じゃなく、
飲み代とか高級車に消えるんでしょ。
- 960 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:38:30.34 ID:WPRMltmt0
- >>933
商業じゃ需要考えないといけないけど同人だと俺得のために全力全開だからな
ところで高橋菜々はそろそろ東映に怒られるレベル
- 961 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:38:31.90 ID:L8xr3CDC0
- >>888
ハッシュからデータの復元は不可能
- 962 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:38:52.00 ID:E6OirFFuO
- 著作権団体が嫌いならCDを徹底的に買わない事。
以上。
- 963 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:39:08.05 ID:KgpUTz5z0
- 行き着くところまで行ってしまえば
音楽は無くても困らないものだからな
落としどころをわきまえないゴロツキは滅んでしまえ
- 964 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:39:08.97 ID:D1Jk5jac0
- カスラックが今年の流行語でいいよ
- 965 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:39:11.83 ID:3aj6YGrb0
- 彼女とのチョメチョメ画像、動画UP(ボカシ有り)してから訴訟起こせば示談金ガッポリ出来るかも
- 966 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:39:12.22 ID:WrWl5Llo0
- 作詞の著作権はダイジョブか?
「馬鹿いってんじゃないよ」とか「人生いろいろ」とか書き込んだら請求がきたりして。
- 967 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:39:21.82 ID:y52vY3rH0
- 違法にアップされたファイルを見つけるのは権利者の仕事だろ?
「金払うから検知プログラムを置いてくれ」と頼む立場じゃないの??
そうでないとプロバイダ側にメリットないじゃん。
- 968 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:39:22.82 ID:KVrLx2il0
- なにこれゲシュタポ?
- 969 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:39:24.38 ID:XPsMHpJK0
- ガチでマジキチだな
- 970 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:39:29.36 ID:4t0dj8ga0
- >>735
Fluzo-SでFP生成する部分をサービスプロバイダで持つ理由って無いよな。
どうせ検索・照会はCDCの方で行うんだから、ファイルをCDCの方に示して
FP作成もCDC側でやれば、サービスプロバイダ側はただ照会用ページへの
ログイン権とかだけでいいはず。
要はみかじめ料ってことかな。
- 971 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:39:30.26 ID:u10ilgDw0
- 謳う野獣先輩の丘を汚すクッソ汚ねえ法律先輩は遺伝子もろとも死滅しろや
- 972 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:39:40.55 ID:ppS9qtPh0
- >6団体2社は、プロバイダーにこのプログラムを
>1カ月につき5万円の使用料で提供し、
安すぎワロタwww
どこまで上から目線なんだよw
- 973 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:39:44.59 ID:e2R7BtIR0
- CD産業オワタ、もうミュージシャンも育たない
- 974 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:39:48.83 ID:ucS9yuHh0
- 結局は言論統制したいってことなんだろ
CD云々とかただの建前
- 975 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:39:56.26 ID:2SsCs4fo0
- >>959
一番の批判の的はそこ
ちゃんと音楽に使用されるのならば文句はあるまい
- 976 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:39:58.49 ID:OD6bNy9J0
-
どうせ、お前らは何のアクションも起こさないんだろ?
- 977 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:40:06.15 ID:1Qy2fpJg0
- >>7
1年60万か。10社に送るだけで600万の収益か。
こんなの500円でも高いわ。
- 978 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:40:08.77 ID:yIQzhT/q0
- 「通信の秘密ガイドライン」により「検閲行為」に当たるのでJASRACを告発します
- 979 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:40:19.65 ID:uewlmgkS0
- 導入しなけりゃ、お前のところは反社会的だなッ。
そうだ、きっとそうに違いないッ。覚えてろよッ。
こうですかわかりません><
- 980 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:40:20.70 ID:NsxaDEHA0
- >>821
衰退してもカスラックを始め天下り団体は全く困らない
何故なら、一円もその業界に投資していないから
ひたすら割り込んで搾取するだけで、おわコンになれば無傷で撤収できる
コンテンツの寿命と引換に集金するシステム
- 981 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:40:25.73 ID:wWGbJTM80
- >>949
無料でもこんな物入れる馬鹿はいないと思う。
むしろ、これを買うぐらいなら自前で作った方がいい。
安全性の面からいっても。
- 982 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:40:29.13 ID:E8wXQ8zi0
- >1カ月につき5万円の使用料で提供
自分達がお願いしますって立場なのに
なんで有料なのか意味不明wwww
- 983 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:40:42.21 ID:DZy7MTq60
- >>888
元のデータにランダムに1バイト付け足すだけで、ハッシュはまったく別物になる
100GBのmp3(笑)+"死ねばいいのに"の14bytesだけでハッシュはまったく違うんだぜw
- 984 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:40:43.83 ID:dZB+lc8K0
- >>766 ここがそんなかんじかな?
muzie 日本最大級の無料インディーズ音楽配信&コミュニティーサイト
http://www.muzie.ne.jp/
ひろゆきの歌もあるw
http://www.muzie.ne.jp/songs/22795/
- 985 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:40:44.77 ID:KxeJiQrHO
- >>940
今の音楽家なんか ラッセンより下
- 986 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:40:47.50 ID:VKVPjp1k0
- >>976
いや起こすんじゃないか。
いっさい買わない、興味持たないというw
- 987 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:40:53.29 ID:RD/o0p+80
- 「おいこれ使え。5万円でいいわ」
- 988 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:41:01.19 ID:BRWmL9XE0
- >>960
俺さえ楽しければそれでいい(キリッ的なw
犬とか馬のエロ漫画とか誰得だよなw
ケモノ属性っていうんだっけ
- 989 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:41:01.53 ID:gJ2m8kN70
- >>938
文脈から言って、「作者がそれを放棄した音楽」ってことだろ
作者の意志で放棄してるのが前提なら何の問題もないし
そういう音楽作品は実在する
それが良いことか悪いことか、ってのとはまた別のところでね。
- 990 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:41:10.13 ID:X7t9zWhX0
- 百歩譲って導入をお願いするまではいいとして、
SWの使用料5万よこせってアホじゃねえの。
- 991 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:41:10.92 ID:2auFMnWs0
- >>735
>ここ数年、携帯向けの無料レンタル掲示板サービス事業者等、特定のISPのサービス上で違法音楽配信が顕著である
JASRACはISPとASPの違いすら理解してないらしい
- 992 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:41:18.26 ID:pjAmsEyeP
- >>986
ミクでも聞いてればいいわ。
あと洋楽
- 993 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:41:21.54 ID:6X2bvRCN0
- 普段共産を忌み嫌ってるネトウヨなんか言えよ
- 994 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:41:35.08 ID:lKG4HHYZ0
- >>984
muzieは個人で聞く以外は駄目だぞ
- 995 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:41:36.95 ID:cmdwWG8j0
- もうボカロしか聴かない
- 996 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:41:39.69 ID:h6NtjZem0
- >>940
少なくとも自称アーティストだしょ?
アートって芸術っしょ?
創作活動を欲求する者と言いう意味で根幹は同じだよ
作品の出来はどうあれ
- 997 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:41:40.79 ID:zmcvgxFW0
- いっその事、プロバイダは同等のソフトを作って、著作権管理ビジネスに手を
伸ばしたらどうだろう。流通状況などの情報をJASRACに売る、と。
- 998 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:41:41.30 ID:d0HQi7fi0
- >>966
恒久的に使われる日本語単体では著作権の概念から
外れるでしょ。普通に考えると。
- 999 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:41:43.15 ID:HnS7Vj4Q0
- >975
いや、むしろ通信インフラへの負担のが問題
- 1000 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:41:46.34 ID:fakvDQMl0
- こんなんじゃ絶唱カラオケマンの歌が気軽に聴けなくなっちゃうよ…
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
219 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)