• BDZ-AT770TのURLを携帯に送る
  • BDZ-AT770Tをお気に入り製品に追加する

SONY

BDZ-AT770T

地上・BS・110度CSチューナー×3を塔載し、3番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

最安価格(税込):¥41,790 (前週比:+1,120円↑) 価格推移グラフを見る

  • 価格帯:¥41,790¥87,000 (42店舗)
  • ショップ一覧
  • メーカー希望小売価格:オープン
  • 発売日:2011年10月 8日

HDD容量:500GB 録画可能メディア:BD-R/BD-R DL/BD-R XL/BD-RE/BD-RE DL/BD-RE XL/DVD-R/DVD-RW デジタルチューナー:地上デジタル/BSデジタル/110度CSデジタル スペック詳細

ご利用の前にお読みください

  • Twitterにツイートする
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • はてなブックマークに登録
  • Livedoorクリップに登録
  • Messenger Connectに投稿する
  • mixiチェックに投稿する
  • GREEに投稿する

クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T

『スレが削除されていたので』 のクチコミ掲示板

RSS


「BDZ-AT770T」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT770Tを新規書き込みBDZ-AT770Tをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信26

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T

クチコミ投稿数:5件

乱立になってしまいますが
お礼など伝えたく再度立てさせて頂きました。
先ほど、削除されているのを知った為
キャッシュで読まさせて頂きました。

けいすた様
返信ありがとうございました。
これで安心してダビングできます。
本当にお世話になりました。

ユニマトリックス様
そういう裏技が出来るんですね。
勉強になりました。取説読まないタイプなので
機能を全然使えていなかったです。
BDはほとんど残してないので大丈夫です。
容量がなくなった時にBD-REにDRでダビングして
見たら消すという使い方なので。
ディーガも他のテレビで使っているので
ソニーのみにする訳ではないです。

スレって解決しても書き込みできるんですね。誤解していました。

DECS様
>>正直「おもしろいの放送してたよ、録画してるけど見る?」って私は良く有る事だと思っていました。

>違うでしょ。
スレ主の場合「面白いやつ勝手に録画してあるから、ぜひ見てね!」ですよね。
予防線で都合よくニュアンスかえるのは、後ろめたいからでしょ?

何に差があるのか正直分かりませんが、ニュアンスを変えた覚えはないです。
私はいつも「おもしろかったけど、見る?」と聞いてから友達に渡しています。
韓流嫌いな子もいるし、忙しくて見る暇ない子もいます。
見たくない子は興味ないって言いますよ。友達ですからね。
韓流好きでもジャンルが違えば見たくない場合もあるし
一応確認してから渡しますよ。逆もまた然りです。
これらの事に何の問題があるのか私が馬鹿だからか全く分かりません。
録画した物を友人に渡す事は違法ではないという見解は出てるのに何が問題なのでしょうか?
著作者の事を考えろというのなら、そもそもレコーダーを買う事はできませんね。
正直、世間とはかけ離れた議論だと思います。
ここの世界では常識なのかもしれませんが。


このスレもすぐに削除されてしまうと思いますが
どうしても書かせて頂きたかったのでスレ立てさせて頂きました。
気分を害する方がいらっしゃいましたら申し訳ありません。
前回のスレでたくさんのご返信ありがとうございました。
これからソニーもガンガン使っていこうと思っています。

2012/06/21 19:52 [14708377]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件

スレ主さん、また削除対象になるか判らないけどコメ。
よく友達などにディスクやテープの貸し借りがあるけど、中には拡大解釈をして顔も知らない相手まで「友達、知人」とする勝手な人がいます。「お安くお分けします」など商売にするものもいます。やりすぎは強制的に反省させられるようです。
結局自己責任だけど、不特定の者が閲覧できる掲示板で、しかも商業目的の掲示板なので、息苦しさから逃れられないでしょうか。

2012/06/21 20:20 [14708476] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shisei56さん
クチコミ投稿数:40件

あのー...

最近、私(だんだん)わからなくなって来たのですが、個人が録画した番組って第三者へ渡してもOK? 今のデジタル放送になってからは(コピー制限があるから)第三者へ配布しても良い。と云う事になったのでしょうか? 知人・友人だからOK? 金銭の授受がないからOK? BDディスクはコピー制限があるからOK?  BDディスクに録画した番組の再生互換性を検証・確認する為に知人・友人へ(一時的に)渡して確認してもらう事は?  例え上げればキリがありませんが...

最近(だんだん)わからなくなてきました。  その辺、どうなんでしょうねぇーo−私にはわかりませんが、(直感的には限りなく黒に近いのかなぁー...と、・。・)

(勝手な想像なのですが、その辺の事などがあり、削除された? 違っていたらゴメンなさい!)

失礼いたしました。火をつけるつもりはございません。悪しからずご了承ください。

2012/06/21 20:28 [14708503]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3797件 縁側-油 ギル夫のガキオタ親父の秘密基地の掲示板

TV番組を録画したメディアの譲渡などは、こっそりやる分には問題になるとも思えないので
わざわざ公の掲示板で正当性を主張するものでも無いと思います。

2012/06/21 20:40 [14708560]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

shisei56様

私も削除前提で書いていますので気にしないで下さい。
第三者に貸すのはダメですが
家族や友人などは例外になるみたいです。
参考になるページを貼っておきますね。
http://www.hou-nattoku.com/chizai/copy1.php
私は近所に住んでいる友人に対しての行為なので違法性はないと思っています。

もちろん勝手な解釈してネットで知り合って会った事もないような人を
友人と言う人もいるでしょうが
それはそれで話は別だと思います。

2012/06/21 20:42 [14708569]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3789件

原則的には家族内です。

2012/06/21 20:43 [14708573]

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9874件

>録画した物を友人に渡す事は違法ではないという見解は出てるのに何が問題なのでしょうか?

そもそも法的な判断や解釈って1つの答えが正しいとは限らないものです。
あくまでも判断はその案件について司法が行う物でそれはそのときの状況等によって判断は変わってきます。
上記の判断も裁判所が出したものではなくて、あくまでもサイト作成者の解釈です。
なので、ここで論議してもいろいろな意見や解釈が出てきて、どれも間違いというわけではないです。

ですから、こういう論議はでせっかくの有益な利用方法や使い方にたどり着かずに荒れたまま削除というケースになりがちです。
ここで触れても答えが出る種類のものではないので、これからはレコーダー利用ための有益な論議に
絞られた方が良いかと思います。

2012/06/21 20:44 [14708585]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

油様

元々のスレでは全く別の話題から
そのようになってしまいました。
今回正当性(というより違法ではないという事)を主張しないと
私の行為が違法まがいだと言う方がいらっしゃったので
それは違うんじゃないかと書かせて頂いただけなのです。
おっしゃるように特別問題ないと思っています。

2012/06/21 20:47 [14708591]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

hiro3465様

そうですね。無駄な議論ですので解決済にさせてもらいます。
(と言っても閉じれる訳じゃないみたいなので削除を待つしかないのですが)

2012/06/21 20:56 [14708629]

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4097件

何が起こったのか私もキャッシュに残っているレベルまで拝見させていただきました。

スレ主さんが上げられていたサイトを見ると
2003年の解釈です。

それが現在も通用するかと言うと、微妙って思います。
法文を見ると基本的には違法です。ただ例外として認められるかの解釈次第に見えますね。
明確に友人はOKだとは書かれていません。

「個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において」
となっている為、解釈によっては白にもなり黒にもなると言った印象です。

ご指摘のサイトもどなたか弁護士さんの見解なんじゃないですかね?
過去に判例があれば、もっとはっきりするんでしょうけど。

法律相談の番組でも弁護士さんによって見解が分かれますよね。
はっきりと裁判所による判決が出ていないのであれば、微妙なことは言わない方が良いと言う事でしょうね。

ちょうど、著作権に関する厳しい法案が通ったばかりなので時期的にも悪かったかも知れません。

2012/06/21 20:58 [14708636]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

質問じゃないから解決済に出来ないみたいですね。
失礼しました。

2012/06/21 20:58 [14708640]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3789件

厳密に言えば所帯をを共にする家族内である。

離れて住む家族については判断の別れるところにある。

家族外は違法である。

2012/06/21 21:16 [14708714]

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:3917件


 まず、前提として、著作権法で認められた私的使用のために
複製する場合で、その複製物を使用してよい範囲の件ですが、
条文には「家庭内その他これに準ずる限られた範囲内」となっていて、
この範囲の中に、友人も含まれると解釈されています。

 その根拠ですが、文化庁のホームページの著作権のページから
リンクされている「著作権なるほど質問箱」というページにも、
「通常は4〜5人程度」で、「例えば親密な特定少数の友人間」
と明記されています。
http://chosakuken.bunka.go.jp/naruhodo/answer.asp?Q_ID=0000342

(友人は含まれないと主張する方は根拠の提示をお願いします)

 で、問題は、「録画した物を友人に渡す事」という表現で、
この「渡す」という言葉を、譲渡、つまりあげてしまうことだと
解釈すると、あくまでも私的使用のための複製ですので、
他人にその複製物を譲渡するのは、私的使用の範囲外、という
ことで、違法だから掲示板に書くことではない、という意見になります。

 が、ただ単に、使用させただけ、または貸しただけということなら
私的使用の範囲内とみなせるわけで、違法ではないという
判断になります。

 要するに、「友人にあげる」と書いていたら、違法と言えるけど
「貸す」だけなら合法で、「渡す」だと、読み手の受け取り方次第で
白黒つかない、ということで混乱している、ということです。

2012/06/21 21:30 [14708787]

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4097件

この話をこれ以上広げるのもどうかとも思いますが、せっかく法文にも目を通したので勉強がてらに。

家族内限定って話が出てますが、それって、ダビ10の話じゃないですっけ?

2012/06/21 21:38 [14708828]

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:3917件

shisei56さん

>個人が録画した番組って第三者へ渡してもOK?

「第三者」と言うと普通は、家族に「準ずる限られた範囲内」とは言えないと
思えますので違法でしょう。この点はデジタル放送のコピー制限の有無とは
無関係です。また、金銭の授受も関係なしです。


>知人・友人だからOK?
知人でもダメです。例えばクラスメート全員や職場の同僚などは知人と
言えますが、家族に「準ずる〜」とは言えないのでダメです。
 また友人であっても、自分には友人が100人いるというような主張は
ダメで、人数的には「4〜5人」、10人程度と解説している本もあったと
記憶していますが、要するに限られた少人数である必要があります。

2012/06/21 21:44 [14708860]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件

ここは、レコーダーの場所です。

他の場所でやって下さい。

2012/06/21 21:48 [14708886]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3789件

「ダビング10」はムーブを失敗した時の予防策である。

2012/06/21 21:50 [14708895]

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4097件

>「ダビング10」はムーブを失敗した時の予防策である。

だったら、どこから家庭内限定なんて話が出てきたの?
紅秋葉さんの言うように根拠の提示をしたら。

私も法文を見てきたけど、そんなこと書いてなかったからさ。

2012/06/21 21:58 [14708944]

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2468件

あまり参加したくない話題だけど、ひとつだけ気になったので。

>その根拠ですが、文化庁のホームページの〜

文化庁って、いわゆる”お上”だから間違いないような気がするけど、
裁判所が同じ判断をするとは限らないので悪しからず・・・

2012/06/21 21:59 [14708954]

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:3917件

すらもりさんへ

 あと、私的複製を友人に使用させる件の問題点として、
著作権法第30条の「その使用する者が複製することができる」
という条文を根拠にして、友人のために複製するのは違法だ、と
噛みついてくる人が出てくる場合があります。

要するに、自分で使用するために複製を作り、その複製を友人に
使用させるなら合法だが、友人のために複製を作るのは違法行為だと
言い出してた人が過去に居たんです。

 こうなると議論しても結論は出ず、結局、その時の経緯は全て
削除され消えてしまいました。
 で、今回のすらもりさんのように、友人のためにDVDにコピー
したいという人に対して、そういうことは荒れる場合もあるので
掲示板に書かない方がいいですよ、というアドバイスが出てきた
ということです。

2012/06/21 22:00 [14708956]

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:3917件

みなさんへ

で・・・

 もう、いい加減、「友達に見せてあげたいんでDVDにコピーしたいんだけど、
どうすればいいの?」って質問に、いちいち著作権を持ち出さなくも
いいんじゃないでしょうか?

親切にVRモードで、DVD-RWの方がうまくいく確率高いよー、と教えてあげて
それで問題ないと思いますが。いかが?

2012/06/21 22:10 [14709019]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3789件

此処で著作権法の講義しろと言うのか?

文科省と著作権協会に義務教育に於いて指導及び教育する様に申し入れている。

2012/06/21 22:11 [14709022]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

終了すると言いながら(削除依頼しております)
また出てきてすいません。
他の方には大変迷惑をおかけしますが
削除される予定ですので
もう少しだけお待ち頂ければと思います。

紅秋葉さん
詳しくありがとうございます。
前スレに書きましたが「貸す」予定でダビングしております。
(厳密にはまだ最終話になっていないので渡していませんが)
ひとまず譲渡はダメだけど、貸すのは
大丈夫のようで安心しました。
他にも貸す人がいるかもしれないと書きましたが
韓流好きは2人だけですので、常識の範囲内で大丈夫そうです。

ちなみに前スレはDVD-Rにダビングする場合
パナに比べてソニーの画質は大丈夫なのか?という質問でした。
それについてはわざわざ実証して下さった方がいらっしゃいましたので
解決しております。
ソニーでも大丈夫のようで安心しています。

荒れるようなスレだと分かっていて
立てた事をお詫び申し上げます。
お付き合い頂き、ありがとうございました。

2012/06/21 22:34 [14709137]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3361件

衛星放送協会の見解です。

http://www.eiseihoso.org/pr/stop_copy.html

2012/06/21 22:51 [14709235]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

すらもりさん

そもそも著作権について、肖像権についての問題ですが・・・・それで生計を立ててる仕事が合法として存在するのですよ。

音響で言うと40年以上前にオープンデッキからカセットデッキの出現で録音に論争があったんです。手軽さで利用者が大量発生する。
そのときに出たのが
”お客様が録音したものは、個人として楽しむなどのほかは、著作権法上、権利者に無断で使用できません”です。

25年前にはDATで再度問題になったんです。デジタル録音は二次以降の劣化が無い事も加わり大問題に。当時はビデオもありましたがアナログです。
DATは高額(著作権の前払い?色々ありました)で幸か不幸か広まらなかったのが損害額規模が小額と認識され風化された?

ビデオテープにしろカセットテープにしろDATテープにしろ注意書きに
”お客様が録音・録画したものは、個人として楽しむなどのほかは、著作権法上、権利者に無断で使用できません”です。

今は全てがデジタルですが・・・・・・これは音響映像機器メーカー発展(利益)のために規制を相変わらず”個人使用”にして逃れたのです。

これって個人に著作権で裁判を起こしても小額なので非能率で起こさないだけです。それよりは野放しで二次的利益へ誘発(ソフトを購入やリース)させたほうが合理的な利益に同意が多いから。

これが裁判になったらどうでしょう?
すらもりさんは 一変し、コピーできる機能が有る機器が市販されてるのが悪いと主張するでしょうね。
本来は行為に対し利益を得てないし他者の利益の損害も認識してないから問われる必要なしと単純に認識してるでしょうが通用しないのは承知でしょう。
では貴方が貸し出したり譲る行為は受けたほうにとって利益になりませんか?
配布の行為をする上で相手から好印象を得る事になりませんか?
利害関係は発生し、法的には行為を金額換算もできるのですよ。

裁判が起きないから?誰でもやってるから? それは甘いんですよ。

著作権のガイドラインを すらもりさん はどう認識してますか?知らないからでは済みませんよ。

はっきり言って著作権は殆ど抵触するのです。ただ損害額の割り出しの問題で調査が非能率なので暗黙の了解で問わないのです。

個人で撮影しても備品の商標とか全てが肖像権が発生する。固有名詞も企業のは使えず会話や音はピーだらけ。音楽なんか自作以外全て該当。

立件の調査に非能率だから一般的に問われて無いだけですよ。


結果は機器に制限がかかるのです。DVDレコーダーの時に散々コピー制限で揉めたでしょう。
結果は利便性を残す事で産業の発展(生産企業の利益)と諸問題(著作権)の共有利益がある方向をたどる?で問題を流してる。

一旦問題になると・・・・・・
手っ取り早いのは機器に制限かける事。・・・・使用時のLAN接続強要とかね。
著作権側より生産企業の利権が勝ってるから今の状況なんですよ。これが著作権側が有利になると・・・・・機器に制限をかける!

先日、ネットでPCのキャッシュに著作権に該当するデータ残ってること自体著作権に触れるってニュースに出てたが怖いね!


暗黙の了解をよりによって自由とか違法とか問い質すのは趣味投稿諸君ならではだ!


著作権、肖像権について話題にするのは止めろ!無責任な無知諸君!

2012/06/21 23:10 [14709357]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

もうやめてあげて下さい。

2012/06/21 23:20 [14709414]

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:1048件

>他の場所でやって下さい。

スレ主が、自分の正当性とやらを主張するために
>>私も削除前提で書いていますので気にしないで下さい。
って確信犯だから、何を言っても無駄ですわな。

スレ主にとって著作権ガーとか法律ガーとかいっても無意味なんですな。
自分の行為は、それらと関係なく「正しい」んだから。
確信犯とはこういう人の事。
誤用ではなくてね。

2012/06/22 00:43 [14709758]

ナイスクチコミ!0



BDZ-AT770T
SONY

BDZ-AT770T

最安価格(税込):¥41,790  発売日:2011年10月 8日

「SONY > BDZ-AT770T」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
スレが削除されていたので 26 2012/06/22 0:43:45
買い時価格 5 2012/06/21 20:51:51
重い?? 4 2012/06/15 9:49:37
リモコン スキップできない 3 2012/06/13 22:41:54
コンテンツ削除に対応していますか? 1 2012/06/07 9:47:02
この機種の購入を考えてます 6 2012/05/27 10:43:39

「SONY > BDZ-AT770T」のクチコミを見る(全 651件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

ブルーレイ・DVDレコーダーの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月15日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

縁側 えんがわ

自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−

[BDZ-AT770T]に所属

このカテゴリに所属する掲示板は
まだ作成されておりません。