ポケモンの名前論文 ほぼコピペして投稿した事について
6月 21
当サイトページ
音象徴で名前の印象が変わる 最強のポケモンの名前を生成
参照元
論文『音象徴の機械学習による再現:最強のポケモンの生成』まとめ | ぱろすけのメモ帳
http://parosky.net/wordpress/?p=975
ぱろすけのメモ帳
様より
ブログ記事もコピペで丸パクリされる時代が到来
http://parosky.net/wordpress/?p=1008
と言うお言葉を頂きました。
個人的に頂いた内容に対して私なりの考え方でお答えしたく思います
確かに、”まるまるコピペ” これはマズいのかもしれません。
ブログを初めて約3年 行く日も来る日もコピペ三昧でした。
2chのコピペ、ブログの引用、優秀な情報のコピペ、ニュースクリップなど
画像だってtumblr.comで拾った物とかGoogle画像で適当に検索かけて拾った物だし
まさに、ほぼ9割がコピペなブログです。
理由は簡単で 私個人は学歴も無く 特別な会社の取締役とかでも無く
開始当初 『wwwで世界に向けて、有益な情報を発信!』など とてもとても言えた物ではありません。
同時に気がついた事は、一個人で普通の人(一般的に普通と言われる人)が
目的も無く WordPressなどCMSなどのブログツールで情報を公開など 実はとても敷居の高い事と気がつきました。
理由は簡単、短的に人に見せれる様な内容を書く事がコンスタントに出来ないのと
例え本当の事や思っている事を、個人の言及としてブログに書いた所で説得力が無く。
後で自分で読み返して
『だから何?』 『へぇーー』 位にしか思え無い事
『私は、高学歴で高収入、もしくは人から好かれていますよ』とヒシヒシと伝わる様なプロフィールの方はいざ知らずですが。
ならば『有益でとても素晴らしい情報を加工して保存する』
(捏造、変更はピーな項目以外はした事はありませんが。)
信頼の置けそうなソースを確認して必要個所だけ保存するノートとして公開していました。
短的に言えば『科目無しの勉強ノートみたいな物です』
個人的に なぜ?ブログを運営しているかについては 日々変化する時代情報の流れを保存していく目的と。
中身以上に、外身のプログラムに興味があったからです
オープンソースやAPIを始めワードプレスなどを開発した先駆者様、何より偉大な物を分け隔てなく無料で情報共有、利用させてくれるプログラマーや開発者様に脱帽の日々です。
話がそれましたが。。。
論文『音象徴の機械学習による再現:最強のポケモンの生成』まとめ
http://parosky.net/wordpress/?p=975
2012年3月に言語処理学会の年次大会で発表されましたこちらの論文
Last Author である荒牧英治先生
http://luululu.com/paper/2012/C1-1.pdf
の論文素晴らしく思ました。保存しました
それをまとめた ぱろすけのメモ帳の管理者様
短的で分かりやすくコピペ致しました。
プログラムだかアルゴリズムだかで名前を一覧化して、
対象の名前を抜粋 対象項目に関してアンケートを
取って結論付ける。 まさに有益で時間をかけて貴重な情報です。
ありがとうございます。
『自分の子供の名前付けようと思うんだけど?』
なんてスレよく見かけますし。
吉凶占いにも等しく、人の聞こえる 発する言葉で
人に与える影響など十二分にあるのだなと。
改て考えさせられました。 今後もネーミングのセンスとして。
個人的な書庫に閉まっておきたく思います。
本題ですが。
音象徴で名前の印象が変わる 最強のポケモンの名前を生成
が ぱろすけのメモ帳の管理者様に不快な影響を与えたとして。
http://parosky.net/wordpress/?p=1008
今日を含め3日以内に削除致します。
関連文
ポケモンの名前論文 ほぼコピペして投稿した事について
についても上記内容を踏まえた。謝罪文と個人的な戒めとして
少しずつでも改めて行きたく思います。
ま、コピペの設定はあまり変わらないと思うのですが。
『事をやらないから』の怠惰な状況でもあると思います。
自分でも文章が書ける、一個人でも説得力があり
信用性の置けるソースを書ける様に邁進したく思います。
Gozaru de 5zaru*
管理人 tropicalsanta
Related posts: