Railsのマスアサインメントを一時的に可能にする

attr_accessibleでない、あるいはattr_protectedを指定している属性はupdate_attributeで更新できるが、バリデーションを行わないので不便な場合がある。
>>続きを読む
タグ:Rails
posted by digital-squad at 2012年04月18日 17時09分 | Comment(0) | TrackBack(0) | Ruby on Rails / Ruby

update_attribute、update_attributes、update_attributes!の違い

たupdate_attribute、update_attributes、update_attributes! はバリデーションやマスアサインメントによっては結構違いが出てしまうのでちょっとまとめた。
class User < ActiveRecord::Base
    validates_length_of :first_name, :maximum => 5
end

@user = User.find(1) => <User id: 1, first_name : "Bob">

>>続きを読む
タグ:Rails
posted by digital-squad at 2012年04月18日 15時44分 | Comment(0) | TrackBack(0) | Ruby on Rails / Ruby

HerokuにRailsアプリをデプロイ

HerokuにRailsアプリをデプロイする手順。
>>HerokuにRailsアプリをデプロイ
タグ:heroku Rails
posted by digital-squad at 2012年03月22日 21時56分 | Comment(0) | TrackBack(0) | Ruby on Rails / Ruby

cucumberで`gem install minitest` and add `gem 'minitest' to you test helper. (RuntimeError) というエラーが出る場合の対処法

Rails 3.1.xでcucumberを実行すると
posted by digital-squad at 2012年03月09日 15時54分 | Comment(0) | TrackBack(0) | Ruby on Rails / Ruby

Rails 3でのdelayed_jobの設定

Rails 3でのdelayed_jobの設定方法。
Rails2の場合
>>Rails 3でのdelayed_jobの設定
posted by digital-squad at 2012年01月05日 16時32分 | Comment(0) | TrackBack(0) | Ruby on Rails / Ruby

Rails 3でのオートコンプリートを手軽に実現する rails3-jquery-autocomplete

rails3-jquery-autocompleteで、Rails 3でのオートコンプリートを実現するための手順。
>>Rails 3でのオートコンプリートを手軽に実現する rails3-jquery-autocomplete
タグ:Rails
posted by digital-squad at 2011年12月15日 16時16分 | Comment(0) | TrackBack(0) | Ruby on Rails / Ruby

Rails 2.2.2でBundlerを使う

Rails 2.2.2で(なんとか)Bundlerを使ってbundle installできるようにするためのメモ。
>>Rails 2.2.2でBundlerを使う
タグ:Rails rails2 Bundler
posted by digital-squad at 2011年11月30日 20時31分 | Comment(0) | TrackBack(0) | Ruby on Rails / Ruby

Lionのrvmで[BUG] Bus Errorなどが出る場合の対策

Lionでrvmをインストールし、ruby 1.8.6 に Rails 2.2.2をインストールしようとしたらエラーが出た場合の対処法。
>>Lionのrvmで[BUG] Bus Errorなどが出る場合の対策
タグ:ruby Rails rvm Mac LION
posted by digital-squad at 2011年11月30日 14時46分 | Comment(0) | TrackBack(0) | Ruby on Rails / Ruby

Rails 3.1.1へのアップデート

Rails 3.1から3.1.1へアップデートする場合のメモ。
>>Rails 3.1.1へのアップデート
タグ:Rails Rails3.1
posted by digital-squad at 2011年10月14日 22時59分 | Comment(0) | TrackBack(0) | Ruby on Rails / Ruby

warning: already initialized constant WFKV_ エラー対策

Rails 3.1.1で
/Users/user/.rvm/gems/ruby-1.9.2-p290@rails311/gems/rack-1.3.4/lib/rack/backports/uri/common_192.rb:53: warning: already initialized constant WFKV_
というエラーが出た場合の対策
>>warning: already initialized constant WFKV_ エラー対策
タグ:Rails Rails3.1
posted by digital-squad at 2011年10月14日 22時47分 | Comment(0) | TrackBack(0) | Ruby on Rails / Ruby

Railsでのdelayed_jobの設定

Railsでのdelayde_jobの設定メモ
>>Railsでのdelayed_jobの設定
タグ:Rails delayed_job
posted by digital-squad at 2011年10月11日 10時00分 | Comment(0) | TrackBack(0) | Ruby on Rails / Ruby

Facebook APIでウォールに投稿/書き込む

Facebook Graph APIを使ってRailsでfacebookページウォールに投稿する時の手順と知っておきたい注意点のまとめ。
気づいた点や間違いなどは、加筆修正予定。
>>Facebook APIでウォールに投稿/書き込む
posted by digital-squad at 2011年10月09日 14時58分 | Comment(0) | TrackBack(0) | Ruby on Rails / Ruby

Railsのモデルで〜_pathなどのurl_helperを使う

Railsのモデルで〜_pathを使う場合は、そのままではエラーになる。
>>Railsのモデルで〜_pathなどのurl_helperを使う
posted by digital-squad at 2011年10月03日 09時00分 | Comment(0) | TrackBack(0) | Ruby on Rails / Ruby

guardをグループ分けして特定のgemだけ実行する

guard rspek、spork、livereloadなど複数のguard のgemをインストールしている場合に、グループをわけて特定のグループだけ実行すると
テストの時はguard rspec、spork、
ビューの調整のときはguard livereloadだけ
みたいにできる。
>>guardをグループ分けして特定のgemだけ実行する
タグ:guard Rails
posted by digital-squad at 2011年09月15日 17時45分 | Comment(0) | TrackBack(0) | Ruby on Rails / Ruby

Railsのfindで値がnilのものを検索

findのconditionsを指定する場合
User.find(:all,:conditions =>['name = ?',nil])
だと、間違いで
>>Railsのfindで値がnilのものを検索
タグ:Rails
posted by digital-squad at 2011年07月12日 13時52分 | Comment(0) | TrackBack(0) | Ruby on Rails / Ruby

rspecでcontent_forの中身を検証する

viewのrspec(1.3.x)でcontent_forの中身を検証する場合、response.should have_tag〜だと、失敗する
>>rspecでcontent_forの中身を検証する
posted by digital-squad at 2011年07月01日 15時15分 | Comment(0) | TrackBack(0) | Ruby on Rails / Ruby

gemインストール時の--no-ri --no-rdoc のデフォルト化とインストール済みのri RDocの削除

gemのインストール時に--no-ri --no-rdoc を付け忘れるとインストールに時間もかかるし、容量も食われるので、これをデフォルトにする。
>>gemインストール時の--no-ri --no-rdoc のデフォルト化とインストール済みのri RDocの削除
タグ:Ruby gem ruby Rails
posted by digital-squad at 2011年06月22日 10時52分 | Comment(0) | TrackBack(0) | Ruby on Rails / Ruby

Railsアプリを変更したら自動でブラウザをリロードしてすぐ確認できる guard-livereload

guard-livereloadを使うとRailsアプリのビュー、CSS、JavaScriptなどを変更して保存すると同時に自動でブラウザをリロードして反映してくれるので、もうブラウザのリロードボタンを押す必要がなくなります。
>>Railsアプリを変更したら自動でブラウザをリロードしてすぐ確認できる guard-livereload
タグ:Rails Ruby gem
posted by digital-squad at 2011年06月09日 14時13分 | Comment(0) | TrackBack(0) | Ruby on Rails / Ruby

Railsでランダムに検索

Railsで検索結果をランダムに取得したいとき。
>>Railsでランダムに検索
タグ:Rails
posted by digital-squad at 2011年06月02日 17時41分 | Comment(0) | TrackBack(0) | Ruby on Rails / Ruby

RailsアプリのMySQL、PostgreSQLを自動バックアップ

Railsで運用中のデータベース(MySQL、PostgreSQL)をwhenever + backupを使ってcronでバックアップする。>>RailsアプリのMySQL、PostgreSQLを自動バックアップ
posted by digital-squad at 2011年05月20日 15時17分 | Comment(0) | TrackBack(0) | Ruby on Rails / Ruby