テニスの王子様
もしかして: 焼肉の王子様
〜 テニスの王子様 について、許斐たしけ
『焼肉の王子様』(旧タイトル『テニヌの玉子様』(テニヌのたまごさま))とは、1999年7月から2008年3月3日まで週刊少年ジャンプ(集英社刊)で連載していた許斐たしけによる漫画作品。現在世界で最も売れている超アクションスポーツファンタジーSFギャグ格闘恋愛大長編である。略称「テニヌ」、「テヌス」もしくは「超テニス」。
単行本は全42巻完結。2006年実写映画化、及びOVA化、そして路線変更による料理(焼肉)漫画化。そして連載開始から数えて10年目の2009年3月より、某SQにて恐怖の続編「真説テニヌの玉子様 TKG編」が開始。
人間の定義が正確では無い。
目次 |
[編集] 概要
1998年41号掲載の読切(パイロット版)を経て、1999年32号より連載開始。世界で初めてテニスのようでテニスでないエクストリームスポーツ「テニヌ」を漫画化した作品である。分身やビーム攻撃などのPSIでわざわざテニヌをするという心憎い展開と、物理法則が明らかに無視されたSF(SuperFantasy)的世界観、まだ中学生なのに作者に人外に改造されてしまったという同情を誘うキャラクター設定などで人気を博し、2001年アニメ化。それに伴い、声優イベント・キャラクターのCDデビューなど各方面で様々なSF(SuperFuzakeruna)的とも言えるアプローチを続け、乙女ロードの中心で不気味に愛を叫ぶ種族である腐女子を読者層として獲得した。作者が自称元No.1ホストであり、単行本には毎巻ブロマイド(魔除け)が特典として付けられていることでも有名である。その影響力は尋常ではなく、キャラクターが坊主(実際はスポーツ狩り)にされただけでファンサイトを閉鎖させるほどで、たしけは世界の女性の何割かの生命を支配しているといっても過言ではない。
主人公はじめ多くの登場人物が地球における物理法則を豪快に無視して描かれており、通常のSF(ScienceFiction)作品とは差別化というよりも常に読者の斜め上を行く展開が図られているため、この作品をサイエンスフィクションという単語で表現することは不正表示となる。そのためこの作品は「ファンタジーを超えた」という意味でのSF(SF:SuperFantasy、SuperFuzakeruna、SuperFushigi、SugoiFushigi)というオリジナルのカテゴライズがなされている。
連載が進むにつれてテニヌというスポーツのルールというよりも、むしろ相対性理論を明らかに逸脱しているであろう必殺技が多用されるようになった。また「1=2」など何者かに呪いを受けたと思われる描写も増え、漫奴(漫画産業に従事する奴隷)という過酷な労働環境で働き続ける作者の身体・精神及び美意識について危惧される時期もあった。
その斬新すぎる物語展開と常軌を逸した人体の可動性を問題視した全日本テニヌ振興会は、2005年08月「テニヌの呼称を使うことは、テニヌプレイヤー、ならびにテニヌをプレイしない人にとって誤解を招く怖れがある」としてテニヌの呼称差し止め処分を東京地裁に申し立てたが、請求は棄却された。しかしその判旨は一貫性に薄れ学説及び世論から一斉に非難を浴び、「裁判官が腐女子ではないか」「集英社の陰謀だ」「呪いだ」など様々な噂が巻き起こるなど問題のレベルの低さのわりにはセンセーショナルな事件となった(『テニヌ事件』東京高判平18年・2・30民集156巻156号156頁、判時156号156頁)。
なお、この世界では人間がビームやオーラを出すのはごく日常的な模様。しかも観客にまでオーラが見えている。という事は、この世界の人間全てが念能力者である可能性が高いので、「テニヌの王子様という作品はHUNTER×HUNTERのパラレルワールドではないか?」とまことしやかに囁かれている。この物語の登場人物は全員中学生なのだが、中学生とは思えない性格・体つき(一部を除く)の人間ばかりであるため、「せめて高校にしときゃ良かったのに」と言われているが、高校生にしてしまうと跡部や手塚との婚姻届をだすものがいると考えられるため、これでいいんだろう。 全42巻という縁起の悪い結末を迎えた。ドラゴンボールと同じであるが、それらは『序章』と明言される(ジャンプス○エアより)
柳田理科雄による分析が長らく多方面から期待されていたが、遂に空想科学読本6にて白鯨、続く7巻ではかの108式波動球の分析が行われた。時々不可解な超展開を巻き起こすのでいろいろな矛盾があるが、読者の間では「突っ込んだら負け」という暗黙のルールがあるため、誰もそれを口に出さない。出してはいけない。つまり禁則事項です
[編集] 最終回について
それまでも、『燃えるV』でのスパイダー・ガッデムや迎撃ビクトリースマッシュや攻撃ビクトリースマッシュをそのままの描写で使用し、テニヌ漫画ではないが『炎の転校生』の再起不能アタックやイナズマフェイントに近い技を使うなど、「本当は原作に島本和彦がいるのではないか」と噂されていたが、最終回近くでそれが明らかとなった。最終回近くでの主人公の記憶喪失。この『逆境ナイン』でも使用された描写により、原作が島本和彦であることが暗に明かされた。
[編集] あらすじ
ある一定の条件下(テニヌコート内でテニヌラケットを持つ)で分身、ビーム攻撃、垂直跳びで3.2hyde(5m)超え、オーラを発する、ラリーでボールが見えないほど高速になる、宇宙まで生身で行く、悟りを開くなどの超能力を発揮する超能力者たちが青春学園(私立青森春雨巻巻学園)の近所を舞台に、テニヌというスポーツを未知の分野へと昇華させるため、己が肉体を間違った方向へ高めていく。
[編集] 登場人物
[編集] 青学
この学校に入学すれば、試合のときに相手の選手が弱体化するようになるぞ!
- 越前リョーマ
- 能力:捨て台詞、パクリ、反則技 身長0.968hyde 通称「蟹」 CV:皆川純子
- 背が1hydeない数少ない「主人公」の一人で、中学1年生なのに50m走のタイムは6.1秒の記録を出すことが出来る超人である。ジャンプ顔芸界の超新星である。
- 主人公補正がかかっているので、負けそうになると新たな能力が目覚めるようになっている。親父以外には基本的には負けない。基本的に試合中回想シーンが出る。
- 地区予選の決勝では、快感に耐えきれなくなりラケットを手放してしまい、ポールに当たったラケットが真っ二つ!(←“ボールが真っ二つ事件”とは別のもの)という使用ラケットの硬度と手放した際のスイング速度を疑いたくなるような空想科学史に名を残す大事件を起こしているがあまり知られていない。これだけでも驚愕だが、その折れた破片が左まぶた(←右だったかな…?)を直撃し4針くらい縫いそうな大けがをし、病院直行・・・と思われたがハンカチで抑えただけの応急処置で済ませ(監督)「10分が限界だぞ」(主人公)「5分で余裕ッスよ!!」的なことをホザき試合を再開した。
- ※強調しますがこれはフィクションです。健全な中学生もそうでない中学生も真似しないでだください。というか大会運営者に止められます。
- しかし随所で相手を上回るテニヌを展開し、どう考えても5分以上費やしたと思われる試合を、何故か5分以内で終わらせた。しかも、数日眼帯をしただけで完治し、一切まぶたに縫合の跡は見られなかった。
- 彼に憧れてテニスに目覚めたプレイヤーも数多くいるが、越前のように審判台を使ってジャンプするのは反則ですので要注意。実際質問した人もいますが、真似しないで下さい。
- 最近では記憶を失う事によりテニプリ世界において最大の常識人になっていたが、かつての強敵(とも)達によってたかってボコられ、元に戻ったようである。
- 最終回では「青学の柱になれ」という手塚の言葉を無視して海外に高飛びした。
- 手塚国光
- 能力:発光、単身宇宙旅行、サイコキネシス、マホカンタ、バイキルト 身長 1.147hyde CV. 置鮎龍太郎
- 年齢詐称。ボールをSFパワーで同じ所にしか飛ばさせなくする「手塚ゾーン」「手塚ファントム」を使う。事情を知らない人が傍から見たら八百長と思うんじゃないだろうか。
- 試合中に隕石を落として地球上から恐竜を消した男。
- 「チンケなオーラ」でマホカンタ(倍)が出来る。元から使えたが、腕の怪我で使えなかった事実を真田とか以外は知らなかった。何故真田が知っていたのかは謎。でも真田の雷電により、マホカンタは貫通されてしまい、効かなかった。
- 越前を依怙贔屓する理由は、もちろん「部長ですから」
- 大石 秀一郎
- 能力:地味、テレパシー 身長1.122hyde CV:近藤孝行
- 副部長。美形キャラの人気を際立たせる貴重な存在。彼の髪形は日和カットと呼ばれるが、この髪型のせいか人気が微妙なため全国大会では補欠という扱いを受けている。そんなんでも女子に人気なにくいお方でもある。
- いつまでも助けた妊婦さんが忘れられず(言い訳)、手首の怪我を残してチームの足を引っ張るという困った副部長。諦めている奴に「諦めるな!」と言い、諦めていない奴には「諦めろ!」だとさ。ふざけんな。
- 物理法則を色々無視しようとしたが超人ではないので骨折しリタイヤ。焼肉奉行として活躍するか、と思われたが全く役に立たずいつの間にかリタイヤ。補足として、焼肉奉行モードのときに、超サイヤ人のようなオーラを出すが、何の効果もなく、ただ触覚のような髪が逆立つ程度。正直どーでもいいような所だけオタク魂を発揮する(焼肉やボーリングなど)。
- 最後までテニスを貫いてくれる常識人と信じられていたが、やはり最後はテニヌに侵された。菊丸とのダブルスは黄金コンビと呼ばれる。ボールは友達か?
- 不二 周助
- 能力:邪気眼的名称の技、六つの曲芸技 身長1.071hyde CV:甲斐田ゆき
- 通称「青学の天才」だが勝利に執着できない。目が細く、一見スポーツに不向きに見えるが、見た目で判断すると痛い目に合う。視力を失ってもテニヌが出来るのだから。
- 連載当初の必殺技は「三種の返し球」であったが、比嘉中、平古場・知念ペアとあたった全国大会での緒戦に新しい返し球「蜉蝣包み」を披露し、「四種の返し球」を確立した。その後、四天宝寺の部長・白石との対戦で苦戦を強いられた際、既存の技を進化させ、さらに
作者の都合により第五の返し球である「百腕巨人の門番」を生み出すという神業を成し遂げた。しかし、最後のほうは何がカウンターなのか良くわからない技・・・まさにテニヌである。そしてその後も特訓の末、理論のよく分からないサテライトキャノン攻撃を編み出した。その技は乾が走馬灯で見た技と同じである。 - 最近では風神様という噂もあり、畳様と呼ばれているという噂もあるとか。
- 乾の野菜汁は無効化できるが、特定の2種は不可能でその後気絶してしまった。
- 姉がいたが無かったことにされた。
- 菊丸 英二
- 能力:分身、重力無視、テレパシー 身長1.096hyde CV:高橋広樹
- NARUTOへ出演する予定だったが、出る漫画を間違えたキャラクター。呂律がまわらないせいか、「な」が「にゃ」になったりする。
- 大石にいつもくっついていて、いろいろと身の回りの世話をさせている。本性は化け猫という噂もある。
- アクロバティックプレイによるポロリを防ぐため、登場人物の中で唯一、スパッツを着用している。大会前日に新しい靴を買いに行くという、スポーツのよくわかっていない中学生代表である。
- 桃城 武
- 能力:垂直飛び5m、騙し、読心術、天候操作 CV:小野坂昌也
人気がない今どきの角刈り。決め台詞は「俺は……強い!!」←笑- 得意技は相手の特殊能力をなかったことにする設定返し。手塚に全国でも武器になると言われていたストロークは都大会ですらもたなかった。
- 試合中「どう撃ったらあんな変化するんだ?」などと爆弾発言を平常心でいえるため、テニヌ界ではとてもKYな人である。コート上のあらゆる事象を見抜く研ぎ澄まされた洞察力を発揮できるが、相手が心を閉ざした為敗北した。このことから、対戦相手として引きこもり等をぶつければ圧倒できると思われる。
- ドクター中松研究所を出入りしている可能性がある。
- 海堂 薫
- 能力:スタンド・マムシ、変な回転、フシュー 身長1.109hyde CV:喜安浩平
- 変化球に情熱を注ぐ間違ったお方。スタミナは部内で一番だが、常に息苦しそうである。
- 私服が酷く、袖のない革ジャンを下になにも着ないで着ると言う常人には理解できないセンスのあるいみ勇者なレギュラー。
- 猛練習の末邪威呂球を編み出し、次期部長をかっさらった。
- 試合中ポールに頭から激突し、出血多量で……(ry。となったが、前述の空想科学史に残る大事件のことで、主人公に対抗意が湧き上がる・・・という血まみれの頭で、文字通り血迷った考えに到達し勝利した。
- 趣味はボクシングで実家は釣り船屋である。
- 乾 貞治
- 能力:超早口喋り、変な汁制作 身長1.179hyde CV:津田健次郎
- いわゆるデータオタク。ただし海馬コーポレーション社長。
- 連載当初の必殺技は「三種の乾汁」であったが、ボーリング中、ババア・大石ペアとあたった全国大会での緒戦に新しい汁「青酢」を披露し、「四種の乾汁」を確立した。その後、六角中の監督・オジイとの対戦で苦戦を強いられた際、既存の汁を進化させ、さらに第五の乾汁である「イワシ水」を生み出すという神業を成し遂げた。
- 作ったデータは平成5年度のものなので本当に役に立たない、試合にやる気が無い、人を殺すために乾汁を作成する、データの為にデータを集めると言う、青学に被害をもたらす存在だったりする。
- 眼鏡をはずすとイケメンだったが腐女子からの支持が得られなかったので、後半からはなかったことにされた。作者の都合により、ある時を境にサーブの速いキャラになった。チタァァァン
- 河村 隆
- 能力:破壊光線、殺人テニヌ、リアクション芸 身長1.154hyde CV:川本成
- 青学のお荷物。美形キャラの人気を際立たせる貴重な存在。樺地の特性を利用して相手を自滅させた頭脳派プレイヤーでもある。
- 実はどのキャラよりも強力な超必殺技を持っている。
むしろチートだが。破壊光線が使えるため、相手を無茶苦茶にもっとも危険な存在かつ、いらない存在。主人公と試合をしたことがないのは、主人公に勝ってしまうからである。**ディアッカとの血縁が疑われる。グゥレイトォ!作中、パワーNo.1的扱いだったが、それはもはや過去の話である。 - ラケットを持つと性格が変わったように見えるが、実は気合が入っただけである。ファンブックでは、波動球を返したのはなぜか握力のお陰とされている。
- 尚、彼のプレイスタイルは如何にして点をとるかでなく如何にして相手を破壊するかになっている。監督はそれを見越して危険な相手との対決を強いている。彼以上のパワーを持った選手が大量発生し、扱いにくくなっため寿司屋を継ぐとかなんとかで捨てられた。ゴールド寿司とは関係ない。
- 竜崎 スミレ
- 能力:シルバーシート 身長1.077hyde CV:尾小平志津香
- 本作の真のヒロイン。姉御肌・ポニーテール。なお、ポニーテールは越前リョーマの好みのタイプである。完全なるフラグ。女性キャラで恐らく最も出番が多い。
- 担当教科は確か数学。教え子がいきなり分身しても、「あやつめ進化しおった」と軽いノリで流してしまう。
- ピーチバレー編での水着姿とシルバーシートに魅了された読者も数多い。
- 竜崎 桜乃
- 身長0.968hyde、CV:高橋美佳子
- ドジッ子で三つ編みの子。頭部にある両サイドのアームはふだん垂れ下がっているだけだがいざとなったらアームが腕になり、合計の4本腕になる。このアームを使って空を飛んだりモノを掴んだりする。
- 南次郎曰く「まだまだだね。発育が」
- 当初はヒロイン扱いされていたが腐女子パワーにより消滅してしまった。主人公の記憶喪失という、ある意味一番美味しいイベントにも間に合わなかった。多分もう出番は無い。
- 愛蔵版の書き下ろしカラーイラストにてついにパンチラを披露した。
- 猪
- 能力:的
- m9(^Д^)プギャーーーッと鳴く。
- 食べると案外おいしいので越前親子の食料になっている。
- 小坂田 朋華
- 能力:とりあえず騒ぐ。
- 唯のジャニオタ。女子に嫌われるタイプであるが、もはや空気。顔と性格は堀尾だが、泣き黒子を見ると…あれ…お前…跡部じゃね?
- ヒロインの親友だが、本当は嫌われ(t、若干引かれてるんじゃないかなぁ。
- 堀尾
- 能力:ただの一秒が永久より長くなる解説
- テニヌ歴2年。派手なウェアが特徴の噂の凄い一年。通称スネ夫。
- カチロー
- 能力:ガヤ芸人。解説
- テニスの素人だがテニヌの解説はなかなか(?)なものである。
- だが、必要ではない。
- カツオ
- 能力:上に同じ
- 荒井
- 能力:スポ根漫画に登場する先輩の典型例1
- 連載当初はスポーツ漫画を目指していたため、作者の事情により気に食わない主人公をいたぶろうとボロラケットを渡し試合を行う。試合序盤は圧倒するも後半になると、主人公が本領を・・・(ryというよくある展開に巻き込まれた。
- 最後にラケットを握ったのは亜久津にサーブをぶつけようとした場面である。意外とコントロールは良い。おそらくテニス自体の実力はそこそこと思われる。
- 池田(マサヤン)
- 能力:スポ根漫画に登場する先輩の典型例2
- レギュラーの遠征中に新入生からボッタクリを試みるも失策。レギュラーを決める校内試合(←連載当初は月に一度行われていたが…)ではよく主人公にぼこられた。
- 林
- 能力:スポ根漫画に登場する先輩の典型例3
- 上記のマサヤンとサーブの缶当てゲームでつるんでいた。この漫画ではよくあるがもはや空気。
[編集] 氷帝学園
負け試合ばかり描かれるヤラレ役の強豪校。腐女子人気の金字塔を打ち立てた。選手の層が厚いとされるが、樺地以外はどいつもこいつも中途半端な戦闘力で、他校だったら準レギュラーレベル。それでいて腐女子の声に応えて再登場させたりなんかするから、また負けたりいつの間にか強いことにされているキャラがいたり、みたいな現象が起きている。本当だったら関東止まり。
- 跡部 景吾
- 能力:氷系魔法、透視能力、超ナルシー、固有結界 身長1.122hyde、CV:諏訪部順一
- 部長、というかもう…
- 尊称「跡部様」。劇中で様が付くのは彼だけである。通称「ビギニ」。腐女子のサイトを一気に閉鎖させた猛者。
- ヒラ銀行員の息子だったが、いつのまにか世界的大財閥のおぼっ様になっていた。
- 相手のコートにつららを投げ込む「氷の世界」が必殺技。井上陽水は関係ない。
- 試合の時は数百人の手下に「勝つのは氷帝!」「勝者は跡部!」「王様!(キーング!)」等と叫ばせる。雑魚はそれだけでKOされる。但し本当は「氷帝!」ではなく「童貞!」と言われているのに気づいてない。
- 学校ではそんな性格ゆえに周りから無視されており、実際の友達は樺地だけである。しかも実態は樺地の弱みを握ってこき使っているだけという。
- 坊主になったと思われていたが坊主になっておらず腐女子どころか坊主派からも反感を買った。
- 乾の新登場汁、「粉悪秘胃」を飲んで座りながらもなお君臨したにもかかわらず「くわっ」の一言で持ち直すという鋼の胃袋の持ち主。
- 昼飯から執事に給仕をさせ、なんちゃら肉のソテーなんたら添えとかを貪り食っているためメタボまっしぐらである。
- 中学生なのに得意科目はギリシャ語。・・・お前の母ちゃん何人???
- 忍足 侑士
- 能力:邪気眼二号、略語技 身長1.141hyde CV:木内秀信
- 通称は「氷帝の天才」は「(自称)千の技を持つ男」。でも雑魚。
- 「腐女子パワー」により雑魚から性学の曲者を倒すほど格上げした。
- 「腐女子パワー」によりダブルス専門だったはずがシングルスで勝った。
- 「腐女子パワー」によりいつのまにか氷帝のNo.2的扱いを受けている。
- 「心を閉ざす」という自宅警備員的テニヌ技を駆使する。
- 攻撃面は全てテニヌではなくテニスの技量に頼っているのでそういった意味では天才である。
- 向日岳人
- 能力:重力操作 身長1.013hyde CV:保志総一朗
- ジョジョの奇妙な冒険第5部よりゲスト出演。肉体を失ったので重力の影響を受けない。
- 鉄棒無しでムーンサルトが出来る。すごいとか言うレベルじゃない。ジッパーを使える所以か。焼肉大会で調子に乗って乾汁を一気飲みし、「うげぇーー」と言いながらブロックに躓く等、かなりのドジでもある。
- 根本的に体力不足なため、弱い。おそらく作中最弱だろう。更には「お前らの負ける確率を教えてやろうか!100%だぜ!」とか言っちゃう程度の人間。
- 負け試合以外描かれたことが無い人。
- 芥川 慈郎
- 能力:妙に柔らかい手首 身長1.026hyde CV:うえだゆうじ
- 腕が360°回転し、魔法のボレーを使いこなす化け物レベルの力を持つが、所詮雑魚。
- 一昔前の女子高生の様な喋り方をし、その時毎のテンションに差があるので躁鬱病であるだろう。
- 負け試合以前に試合に出して貰えない。
- でもなんか知らんが樺地に勝った。つまりコイツ>樺地≧ヅラでありヅラより強い。
- 宍戸 亮
- 能力:瞬間移動 CV:楠田敏之
- ものすごく速く動く事が出来る
(ただし当時のレベルでは)。 - 今は短髪だが昔はロン毛だった。しかし滝との試合後のレギュラー復帰時、どこからともなく取り出した鋏で髪を切った。ロン毛だったころは人気がイマイチだったが短髪にしたことで腐女子の支持が上がった。坊主にしていたら人気は上がらないどころかファンサイトも閉鎖していたであろう。
- 鳳と共に、腐女子の餌食となった。すすろてっぱい。ツンデレの模範解答。
- スカッドサーブを返せるくせに、シングルスで鳳に負ける雑魚。元々シングルスだったんじゃねーのかよ。
- 鳳 長太郎
- 能力:そこそこにサーブ 身長1.186hyde CV:浪川大輔
- サーブが速い。が、ギネス記録(249km/h)を破れないようではまだまだお荷物という厳しい現実に立ち向かっている。
他には特に取り柄はない。 - スカッドサーブを返せないはずの日吉ごときに負ける程度の戦力で、宍戸と共に、腐女子の餌食となってしまった。
- 日吉 若
- 能力:牙突 猫駆除 通風性 身長1.103hyde CV:岩崎征実
- 髪型はぱっつん。しきりに下剋上だと呟く中二病。まあ実際中二だが。レイプテニヌで「悪・即・斬」が日課。
- 先輩だろうと平気で足踏み台にするとんでもない行為が目立つが実際は雑魚。古武術テニヌをすると強くなるのではなく、しないと弱いというだけ。
- 向日のようなアクロバットな動きはしないのに同じタイミングでガス欠を起こすなど深刻なスタミナ不足に陥っている。蟹に流されない(海老には流される)。
- 敵は外や外!
- 負け試合以外描かれたことが無い人その2。
- こんな程度の奴が来年の氷帝を引っ張る男とはチームの底が知れたようなものである。
- 樺地 崇弘
- 能力:写輪眼 身長1.218hyde、CV:鶴岡聡
- 跡部様の忠実な下僕。
- イケメンでないため腐女子に人気がない。それゆえ忍足と正反対の道を辿っている。
- イケメンでないため作中最強のキャラだが勝てない。
- イケメンでないため乾以外に警戒されない。堀尾如きにも「な~んだ樺地か(笑)」扱いされる始末。
- イケメンでないため何故か雨が降ってきてヅラに負ける。実は雨が降らなければヅラに勝っていた(マジで
- イケメンでないため跡部の代わりに坊主頭にされる。
- イケメンでないため他のメンバーに比べチョコをもらえない。
- イケメンでないため新章で真っ先に戦闘不能(リタイア)。
- 何でもコピーしてしまう為、メガンテもコピーしてしまう。実は跡部の傲慢さに嫌気がさしているが、跡部に弱みを握られているため逃げることができない。
- 滝 萩之介
- 能力:機械いじり 身長1.071hyde、CV:喜安浩平
- 元レギュラーだが、機械をいじるしか出番がない。一生測定人生。
- 宍戸ごときにシングルスで1ゲームも取れずに負けるぐらいだから、もうレギュラーは無理。
- 腐女子のおかげで作者に存在を思い出してもらえた。
- 「刈るなら俺の髪を刈れ!」
- 「やるねー」というセリフがあるコマを見つけたらよく見てみよう。滝萩之介が潜んでいるぞ。
- 木ネ申
- 能力:監督。ごくろう、行ってよし。
- 43歳音楽教師で、めっちゃ金持ち。紫のスーツとかアレでしょ。
[編集] 不動峰
転校生と共に腐った先輩・顧問に反逆して新しい部を作るなど、昔のジャンプだったらこの学校が主役だったはず。実際不動峰は他の連中よりずっと「努力」・「友情」の印象が強い。でも悲しいかな「勝利」がない。しかも、橘以外は試合の内容がしっかり書かれたことは皆無という散々な扱い。 中盤からは数合わせキャラが生かしきれず、ダブルス2つを石田&桜井、イブ&神尾で先取し、シングルス3を橘が奪い取るというオーダーしか組まれていない。だが、これだとシングルス1、2が本当の意味で数合わせになっているので、ダブルスで誰か一人が負けると……
- 橘 桔平
- 能力:後光、頭髪変化、空中で停止 身長1.147hyde CV:川原慶久
- 部長兼監督兼コーチという忙しい人。世が世なら主人公になれたはずの逸材。しかし現在ではザコバナさん呼ばわりである。ライオン大仏の化身の一人であり「猛獣の後光」という能力を使う。この技を使うと金髪になり喋り方が熊本弁になる。普段は温和な性格は一気に凶暴化し、部員達を例外無くビビらせた。
- 亜久津との一件で、神尾に「橘さんは大人だ」などと思われているが、実はとてつもなく大人げない。
橘だけに立場無い。 - 赤也にラケットで殴られ、一時は仮死状態だった。
- 好物は飲茶。
- どんなプレイスタイルなのか作者も考えておらず、全国大会でやっと設定された「あばれ球」は赤澤のブレ球と被っているというテキトーっぷり。
- 橘 杏
- 身長0.994hyde(1hydeまであと1cm) CV:木村亜希子
- ライオンの妹。それなりに可愛いんだろう、というか可愛いのだが腐女子に嫌われ過ぎて消滅した。
- ぶっちゃけヒロインよりもモテる。
- 神尾 アキラ
- 能力:リズム、高速移動 身長1.058hyde CV:鈴木千尋
- 別名「鬼太郎」 スピードのエースで打球は音速レベルだが、打球のみが音速のためテニヌには勝てない。。キアヌでも目指してるんだろう。
- 伊武 深司
- 能力:トランス、ぼやき 身長1.058hyde CV:森山栄治
- Gスポットを完全に把握している。ボソボソと常に何か言っている怖い人物。
- 実は小声で呪文を呟いており、その呪文は相手の体を麻痺させ動けなくさせる、というなんとも
エロい恐ろしい力を持っている。1時間くらい動けなくなる。 - 勝ち試合はたいていこいつの試合で締めくくられるが、その描写はラケットを立ててボール突きをしながら小声で呪文をつぶやくというDQNである。しかし、作中まともに試合内容が描かれたのは一度だけで、挙げ句の果てはたった1球だけで腕を負傷しての棄権負けとなる。完全に金太郎の噛ませ犬と化した。
- 石田 鉄
- 能力:元祖破壊光線 身長1.205hyde CV:前田剛
- タカさんの噛ませ犬。その上そのタカさんに技をパクられてしまう。
- 最初に破壊光線を使った男でもあるのだが、一回使っただけでガットが切れ、2回以上使うと手に負担がかかるなど、不完全である。
- そして正確には破壊光線の元祖は兄である。こいつ本当に立場無い。かわいそう
- バンダナの下はご存知の通りハゲ坊主。かめはめ波が効かないため、波動球も効かない。その為、兄との試合では軽い怪我で済んでいる。
- 桜井 雅也
- 能力:数合わせ
- 石田の相棒だが空気。しかしコイツが居ないとダブルスで破壊光線を活かしきれない。地区大会の決勝ではダブルスでテニヌ選手を相手に“トップスピンのロブで前衛を抜く”という、この漫画ではあり得ないくらいに現実的な技でポイントを奪った。テニス選手の鏡である。いつの間にかシングルス1を張っていたりする。
- 結構序盤からいるはずなのだが出番が与えられず、キャラが立つ可能性を永遠に奪われてしまった悲しいキャラその1。必殺技も与えられず、顔とかも適当。
- 内村 京介
- 能力:数合わせ
- 自他ともに認める前衛キラー。ボールを顔に向けて打つ以外には特になし。
- 結構序盤からいるはずなのだが出番が与えられず、キャラが立つ可能性を永遠に奪われてしまった悲しいキャラその2。必殺技も与えられず、顔とかも適当。
- 森 辰徳
- 能力:数合わせ
- 結構序盤からいるはずなのだが出番が与えられず、キャラが立つ可能性を永遠に奪われてしまった悲しいキャラその3。必殺技も与えられず、顔とかも適当。
- 公式ファンブック(10.5)でも見劣りするなどと言われてしまう可哀相な扱いである。
[編集] 山吹中
ダブルスが強いという設定は、ダブルスの試合をダイジェスト化するためである。
- 亜久津 仁
- 能力:最高じゃねぇの!! 身長1.173hyde CV:佐々木望
- 必殺技は霊丸。一昔前のヤンキー丸出しだが、それなりにまともなテニスをやってくれる。この漫画では珍しい喫煙者でもある。柔軟体操なんかとは無縁と思われるが、身体が柔らかい。その気になればマッハ2の速度で飛んでくる「お荷物」をも受け止めることが出来る。
- 世界レベルにもかかわらず超テニスには勝てなかった。また、ママに試合を見られるのを嫌がる。
- 不動峰と仲良くなりたかったがなれなかった。白菜として知られていたが、都大会後に出荷されてしまった。
- 千石 清純
- 能力:ラッキー 身長1.090hyde CV:鳥海浩輔
- とにかく運が良く、全国レベルの運のよさを持つ。でも桃城の設定返しには勝てなかった。
- 動体視力も全国レベル、これをテニヌに応用してどんなボールもコマ送りにできる。でも自分の実力以上のボールは打ち返せないのであまり意味はない。しかしアニメ版では死相のオンパレードである。っていうか相手のボールがアウトになるのは運がいいとかの問題じゃない。
- 壇 太一
- 能力:真っ暗です、劣化版ルーミア、ダダダダーン!! 身長0.942hyde CV:小林由美子
- 亜久津のパシリであり、千石のパシリでもある。“偵察”という名の少年探偵団ごっこを行ったり、ときどき語尾に自身の名字を付けて発言しだす変わりものでもある。
- 無駄に左利きであり、無駄にバンダナをしている。
- 地味'S(南健太郎・東方雅美)
- 能力:地味な連携技、地味なサインプレー 身長1.141hyde・1.199hyde CV:石川正明・永野善一
- 南は部長だが、地味。東方は妙に巨体だが、地味。
- 大石の因縁の相手であるが、扱いが地味。というかそもそも大石の因縁の相手という時点で地味。
- 全国レベルの実力を持つペアだが、地味。何気に地味'sの技や戦法はほとんど攻略されてないが、なんか地味に負けた。
- のちに、基本に忠実で崩されにくいキャラを白石に奪われ、余計に地味。そろばん1級だが、地味。背筋力300kg以上だが、テニヌの役に立たない。地味であることで、逆に目立っているが、地味である。
- 室町 十次
- 身長1.058hyde CV:平野貴裕
- パンダ。一度も試合をしていない。
- 新渡米稲吉
- 能力:筆休め &使い捨て
- 都合によりダブルスが強い設定。頭が葉っぱで、語尾に変なマークがつくなど、もう適当としか表現できない。
- 喜多一馬
- 能力:筆休め&使い捨て
- 同じく作者の都合によりダブルスは強い。頬がNARUTOマークなので、出る漫画間違えてる。同じく語尾に変なマークがつく。
- 伴ジイ(伴田 幹也)
- そこそこまともな監督。70歳。
- 錦織 翼
- かのWikipediaにも名前が載っていないという、伝説の隠しキャラ。
[編集] 聖ルドルフ学院
「全国から集められたエリート集団」という敗北フラグを自分で立てている。
- 観月 はじめ
- 能力:無茶、オカマ風 身長1.064hyde CV:石田彰
- 通称「店長」 不二兄にボロクソにやられてしまう。声がカッコいいので人気があるが私服がまずい。携帯の着信はテニミュでの校歌である「選ばれしエリート集団」である。
- 不二 裕太
- 能力:左殺し 身長1.090hyde CV:冨田真
- 通称「店長代理」。不二の弟。弟と言われると怒るが続柄な以上仕方ない。「兄を超える」のが目標。微妙にハードルが高いような低いような。
- 二つの必殺技を持っていたが、両方ともリョーマにパクられた。左利き相手にしか勝てないが左利き相手でも勝ったシーンが無い。
- 柳沢 慎也
- 能力:アヒル 身長1.083hyde CV:森訓久
- 桃城の設定返し発動前に超跳躍攻撃でKO負け。そこそこキャラがたっていたので、不二弟と一緒に関東大会一回戦を見学に来た。
- 木更津 淳
- 能力:劣化空中戦 身長1.077hyde CV:鶴岡聡
- 印象が薄く、セリフも少なめ。六角中に双子の兄がいるらしく、どちらもよく飛ぶ。赤いハチマキはアヒルの飼育係の印。
- 赤澤 吉朗
- 能力:ボール分裂、褐色 身長1.141hyde CV:岩崎征実
- 球がブレる部長。外見は茶色で好物も茶色。
- ヘビメタの聴きすぎなせいか、うるさいくらいよく叫ぶ。ボールを分裂させる超テニスで菊丸を破ったが、部長として球がブレている。
- 好物はカレーライス。KANの楽曲ではない。
- 金田 一郎
- 身長1.045hyde、CV:川原慶久
- 部長を「バカヤロウ」呼ばわりする大物で、都大会止まりの学校に所属してたことで、テニスを貫きとおせた。しかし名前が普通すぎたりと、何かと地味な存在でもある。
- 野村 拓也
- 身長1.013hyde、CV:近藤孝行
- ノムタク。キムタクではないし、ましてやシブタクでもない。
- 観月にはクズ呼ばわりされたりと、根本的に不要な扱いを受けているおり、何故「エリート集団」の一員なのか不明である。
[編集] 比嘉中
全員、乾汁を無効化できるというテニスでは意味の無い技を持っている。全員、沖縄拳法の達人で瞬間移動ができる。でも一人だけ…っていうかそれならテニスやるなよ!!
- 木手 永四郎
- 能力:ゴーヤ食わすよ、CV:新垣樽助
- 部長。別名はキテレツで、スポーツ漫画なのに作中では殺し屋と呼ばれている。でも手塚に敗北した。一方で焼肉編では銀様を抹殺していたりする。
- 頭に乗っているコロネは彼の急所であり、ここを乱せば精神も乱れてしまう。
- 田仁志 慧
- 能力:かってんぐぁー 身長1.237hyde CV:上田陽司
デブ美形キャラの人気を際立たせる貴重な存在。どう見てもかませ犬です、本当に(ry しかし比嘉中の中では一番善戦してたりする。更には歌が上手く、動きが俊敏という意外な一面を持つ。- 常備しているジャンボスーパーボール(腹)により何hydeでも弾むことができる。その弾力から繰り出されるビックバンはもはや無敵で、ビッグバンを何度も打つなどMPは多い。
- 意外にも体脂肪率は18%と低めである。好みのタイプは、「俺についてくる女!」
- 平古場 凛
- 能力:どういう回転してんスか はいでぇー 身長1.103hyde CV:吉野裕行
- 「弾をヘビに変える能力」を持つ。作中では監督に逆らった問題児でもある。
- 知念 寛
- 能力:いやーがなぁ 身長1.237hyde CV:末吉司弥
顔が怖いだけの背景キャラ美形キャラを書きすぎて疲れた作者が手休めに書いた手抜きキャラ。美容師の実験台にされている。- 甲斐 裕次郎
- 能力:ほいさぁ 身長1.122hyde CV:中村太亮
- 頭髪は帽子から溢れんばかりにボリューミー。菊丸に一瞬勝利したが、菊丸の主人公補正により直後に敗北した。確信の笑みを浮かべた直後だけに無様。
- 焼肉編で焦って網を変えた所為で、みんなの額に焼肉を乗っけて脱落するハメになった元凶である。
- 裏手の左利きで「海賊の角笛」とか言う意味不明な技を使う。
- 不知火 知弥
- 能力:噛ませ 身長1.147hyde CV:井上優
- スタミナに定評があり、肺活量が凄い。しかし雑魚であった。
- 新垣 浩一
- 身長1.083hyde、CV:加古臨王
- ガッキー。人数合わせキャラなのでやっぱり雑魚である。でもこいつがいないと比嘉中はオーダーを提出することができないという、重要なポジションにいる。
- 何気に左利き、そしてレギュラー唯一の2年生でもあるが誰も気にしない。
- 早乙女晴美
- 能力:対戦相手校の監督殺し
- 監督だが、自分は命令するだけ。名前通りの萌え萌えキャラ。
- 年上好きで「ガキの青春ごっこには付き合っとられん!」といいつつも、結構自分も他校の監督とちゃっかりスッポンを食べにいっているという誠に迷惑な存在である。辞めるなら辞めるで早く辞めてほしい。
[編集] 立海大附属中
強い、って設定の学校。
- 真田 弦一郎
- 能力:超サイヤ人、孫子 身長1.154hyde CV:楠大典
- 部長代理、というか副部長、大将。年齢詐称をしており、30年ほど前、手塚に敗れた事がある。兄は靖国に祭られている。
- 回転がかかってようが気迫で押し戻せるし、超サイヤ人になれ、奥の手もあるが出し惜しみでリョーマに敗北。手塚戦の終盤で足が使えなくなったという嘘のマネをしたが、ボールが入った為、歩いて手塚のそばへ近寄り握手をした。
なんだコイツ。 - 厳しい指導をするのは、日ごろ部員に溜まった鬱憤をここぞという時一気に己に放って欲しいが為であり、究極のマゾヒストと言える。密かに裏拳で部員達をいたぶるのが好き。また関東大会決勝の前に日本刀を振り回す描写があった。武田信玄ではなく孫子だったことが判明した。
- グランドファザコンで、プレゼントされた帽子がないと痙攣が止まらなくなる。これには同じクラスの柳生もドン引いており、教室では少し距離を置いている。
- 三十路を超えたと思しき容姿で、色恋には初心な発言がある。つまり童貞であり、魔法使い。
- 口癖は「たるんどる!ぶったるんどる!」「たまらん!」
- 主人公を差し置いて超こち亀に出演しており、両津勘吉曰く「本当に中学生かよ!」だそうだ。
- 名前の由来は真田幸村である。
- 中学2年の時はそれなりにイケメンだった。
- 柳 蓮二
- 能力:ジョセフ、魔物使い 身長1.160hyde CV 竹本英史
- 立海のNo.3だが、そうは見えないなど、存在感がほとんどない。乾とは古くからの知り合いであるが、口ばっかの乾と違ってそこそこ実力がある。
- 手塚や乾とつるみ、偽名で代打ち稼業をしているがどうでもいい。
- 実はオッドアイだがどうでもいい。典型的な日本人の容姿のため、オッドアイが似合わないことがコンプレックスでずっと瞼を閉じていることも特に知らなくていい。
- 幸村 精市
- 能力:マジレス、イップス、鳳凰幻魔拳、天舞宝輪、北野さん直伝「スキのない打法」 身長1.122hyde CV:永井幸子
- 部長だが部長らしい仕事をまるでしていない。神の子(笑)、要するにチート。名前の由来は真田同様真田幸村である。
- 一見華奢でおとなしそうな容姿をしているが、病気の手術と偽って改造人間になる手術を受けていたためにパワーは立海部員の誰よりも上。手術後リハビリもせずに全国大会で活躍できる。八式より危険な技を持つ金太郎をジャージを羽織ったまま瞬殺した。専門家の間では戦闘力1京と予測される。その実力からか、何もしていないのに誰にも逆らわれない。
- 得意技はマジレス・対戦相手に鼻血を出させること。さらに技の段階が進むと、相手の視覚・触覚・聴覚などが次々に失われていく。テニスをするだけで相手を廃人に出来る。
- アンケートの「怒らせたら恐そうな人」部門では二位と圧倒的な差をつけて第一位に輝いた。
- この事から人当たりのよさそうな風貌に対して強者という事で風評被害にあっているという事が分かるが、作品の年における公式戦のデータでは全国大会のみ出場のため青学との試合記録は全敗である。
- 仁王 雅治
- 能力:コスプレ、モシャス 身長1.122hyde CV:増田裕生
- 熊をも騙す男、つまり本業は釣り師と思われる。
- 出身地を異様に隠したがるおませさんだが、土佐周辺ではないかと一時期話題になった。
- 後頭部に垂れている尻尾は6歳の誕生日に両親から貰った。地毛じゃないから洗っていない。非常に汚ならしい。
- コスプレを鍛える事でモシャスを会得した。このモシャスを使うことで手塚と聖書に変身出来るが、代償として自らの出番を消費する諸刃の剣である。最終的には不二のサテライトキャノンを喰らいKOした。
- イケメンである仁王が誰にでも姿が変えられるのに対し、ブサメンな樺地が変えられないのはたしけ最大のミス。後に卒業アルバムの自分を見て頭を抱える予定。
- かっこ悪い試合が多い。イケメンなのに。主人校補正の被害者の1人。不二に負けた理由は「天才不二が2連敗なんて許されないでしょう」とのこと。
- 柳生 比呂士
- 能力:イチローより伝授されしレーザー光線 身長1.135hyde CV:津田英佑
- 紳士である。
- 紳士だが襟を立てている。
- 紳士だがあまり人気はない。しかし何故かバレンタイン企画のチョコの数は観月やイヴより多い。
- 紳士だが大石の心臓を貫いた事がある。
- 紳士だが海堂と入れ替わるコスチュームプレイで雑魚を撃破。本人も意外に好き。
- 紳士なので、後輩の覚醒に一役買った。結果、自分がレギュラー落ちに。
- しかしレギュラー落ちしたおかげで彼だけ青学での試合に全勝している。
- 丸井ブン太
- 能力:人の髪にガムをつける 身長1.051hyde CV:高橋直純
- 天才的なセコ技を持つ。将来の夢は、ガムと一つになること。ネーミングセンスのない両親を恨んでいる。てかセンス以前の問題。悪意しか感じない。
- 何故自分のダブルスのパートナーがジャッカルなのか不満中。芥川慈郎とのコンビはジャ○ーズ的な存在だが、葵剣太郎を入れると一気に人気が下がる。体重の話は禁句である。おなかがたるんどる!
- SF(Super Fuzakeruna)があまり発動されていない良心のかけらが残っていたルール破りの技を持っていたが、たしけがテニス公式ルールの存在を思い出したことによりなかったことにされた。
- ジャッカル 桑原
- 能力:ブラジリアン 身長1.141hyde CV:檜山修之
- 最初はサーブのとき「ファイヤーッ!!」とか叫んでたYO♪この漫画によくある中二病だYO♪
- 誤認されがちであるが姓がジャッカル、名は桑原だYO♪
- 4つの肺を持っているがそんなん人間じゃねえYO♪ ただの化け物だYO♪
- 小学生から熟年まで、と守備範囲が広いYO♪なんちゃってブーメランスネイクも披露だYO♪ 真田に一番制裁を受けさせられているおいしい立場の人。仕返しのチャンスを与えられてもぺちっ、程度で済ませるYO♪
- 最近無職だった父が職に就いた。よかったYO♪
- 切原 赤也
- 能力:超サイヤ人、一気に日焼け、ヴィクター化 身長1.077hyde CV:森久保祥太郎
- 別名「立海大の赤い悪魔」心臓の代わりに黒い核鉄が入っている。殺人サーブと殺人スマッシュが得意で、スマッシュを相手の頭にあてると視力を奪える。ただし五感を奪うほどの威力はない。
- 柳生にワカメ呼ばわりされ人間を辞め、悪魔に昇華した。そうなったら最後、幸村ですら制御不能に陥り、全てを殺しつくすまで止まらない。
- そしてその悪魔化は精神的負担が大きく、生命の危機に陥る可能性があるものと後に判明。テニヌであるとはいえ、さすがに死人が出ては絶版となってしまう。そう考えなんとか打開策をと話し合った結果、ヘアスタイルを褒められると言う案を実行。見事天使に進化することに成功した。一人でコロコロ人格豹変し、もはや可哀相である。
- 現在は天使化を促した白石と異様に距離をつめている。四天宝寺転校の日も近い。
- 浦山 しい太
- 能力:(で)ヤンス
- 羨ましいでヤンス~(↑)何がうらやましいのか分かんないでヤンス。上から目線すぎるでヤンス。最初見たときブン太の弟かと思ったでヤンス。名前が適当でヤンス。キャラが立ってるから第二章にも登場したでヤンス。
[編集] 四天宝寺
監督は技術開発局初代局長。いわゆる腐女子人気で、ファン層には彼らと同年代が多い。敗北後に焼き肉屋の駐車場で流しそうめん大会を行うほどの負け犬根性の染み付いた校風である。オリジナルの応援歌は「ドンドンドドドン四天宝寺」と語呂が悪い。
- 遠山金太郎
- 能力:もうなんかすごい 身長0.968hyde CV:杉本ゆう
- 主人公その2(笑)しかし人気がなかったためその設定はなかったことにされた。試合中は激しく動くため旋毛があちこちに移動する。無意味な空中回転で移動。そのスピードは時速300km。
- 富士山が東京にあると思っていた天然であり、大阪から東京までを各駅停車の「こだま」で来たと思われている。静岡から東京まで走ったこともある。
- 越前に対し1球勝負を申し込むが、その際ボールが半分に割れて引き分けという偉業を成し遂げた。
- 幸村に対し1球勝負を申し込むが、わずか2ページで幸村に敗北。1球勝負中に五感を奪われて魂を抜かれる。
ヤムチャ化。 - これにより、金太郎はテニスを楽しんでいなかったことが判明。飴と呼ばれていた時期もあったが千歳が来たためなしになった。
- 白石蔵ノ介
- 能力:テニス(テニヌでない) 身長1.141hyde CV:細谷佳正
- 「聖書」で読み方は「バイブル」という格好良い通称を持つが包帯の中に純金の籠手(コーチの全財産)を持つだけのただの一般人。
- 持ちネタが安易な下ネタという事で大阪人を激怒させた。
- テニヌに勝利した数少ないテニスプレーヤー。しかしボールがドーナツ状になる「円タク」というテニヌ技を使っている。だが、数回見せただけで乱発はせず最後は普通にテニスで勝利。
- OVA版では唯一のテニヌ技である円タクまでスタッフに封印されてしまい、完全にただのテニスプレイヤーとなってしまったが不二に勝利。魑魅魍魎揃いの全国大会終盤において普通過ぎるテニスを魅せ逆に異彩を放った。大変な努力家であることがOVAの回想シーンで判明したが、やはり特筆する事は無いので要はただの下品な一般人。
- 白石友香里
- ファンブック幻のキャラで、上記白石の妹だが普通に可愛い。通称攻め幼女。
- 兄をクーちゃんと呼び、虐めて泣かす。我々の業界ではご褒美です。しかもクーちゃんとは全く似ていない。
- 金色 小春
- 能力:シンクロナイズドスイミング CV:内藤玲
- 本名:奈良重雄
- 大阪の恥、オカマでチョンマゲ。実はゲイではなかったと思われたが、やっぱりゲイだった。40代と言っても通用しそうな極度の老け顔。しかしIQは驚異の200を誇るとか。
- 一氏 ユウジ
- 能力:モノマネ 身長1.077hyde CV:熊淵卓
- 千手観音の化身であるが残念ながら後光は出ない。完璧な声帯模写で相手に嫌がらせをする。
- こちらはガチであり、試合中にお尻をさらす。ビッチ。
- 小石川健二郎
- 能力:空気にある CV. 日野聡
- 空気を読み過ぎて空気になった人で、○年間名前も発表されなかった伝説の人である。DQNなのは髪型だけである。
- 千歳 千里
- 能力:未来予知 身長1.244hyde、CV:大須賀純
- 無我マニア。天パでなんかでかい子で、歯茎になんか挟まっているかのようなしゃべり方をする。片足6kgの鉄下駄を履く事が出来る。
- 千歳 ミユキ
- CV:佐藤利奈
- 千歳の妹でありしょうがくよねんせいのょぅι゛ょ。例外的にミユキたんは小学4年生である。アニメでは小学六年生である(それによって一部の人に手塚と○○歳差カップルにされた)
- ミユキたんは男勝りである。ミユキたんはてにすがだいすき。ミユキたん試合中に転ぶほどドジっ娘なの。
- 財前 光
- 能力:天才 身長1.071hyde CV. 荒木宏文
- 天才設定はもちろんかませ犬にするためであり、所謂口先だけのキャラ。髪型はビジュアル系(笑)
- 試合が始まるまでは財前様最強説を唱えていた椰子もいたなぁ懐かしい。
- 趣味はパソコンで作曲する事。はちゅねよりるかたんがしゅき。
- 忍足謙也
- 能力:水面走り 身長1.135hyde、CV:福山潤
- 「浪速のスピードスター(笑)」とか中二病チックな二つ名を持っていたが、監督にハブられてしまう。しかし四天宝寺の中では人格者である事をアピール。
- 不動峰の神尾アキラ(音速)よりもそのスピードは速いらしく光速(笑)である。
- 「スローライフ」と囁くと破滅してしまう。また、財前に無断で光速(笑)でペン回ししているところを撮られ、その動画を無断で動画サイトに投稿された。
- ある意味、財前より恵まれてるが変態でないので影が薄い。所詮はいい人どまりだった。高校生の織田と血筋があるものとして現在調査が進められている。白石とはクラスメイトでもあり親友であるが、ちゃっかりソロデビューの可能性を奪われた。氷帝の忍足侑士は従兄弟。
- 石田 銀
- 能力:破壊光線 身長1.212hyde CV:高塚正也
- 間違いなく作中最強の男で、12,13式レベルで人が数m吹き飛ぶことから108式を発動したとき世界がやばい。世紀末でも生き残れるだけのポテンシャルを秘めている。
- 108段階に威力を調節した破壊光線を放つ。おそらくゴジラともタイマンを張れる実力がある。108段階もつくる時間があったことから、テニス界で一番暇な男である。そのトレーニングのために一体どれだけの人間が犠牲になったのだろうか。
- 尚計算式はx式=壱式の威力^xであり、百八式は108倍ではなく108乗であるので注意。人によってはx式=x!という人もおり、百八式は108の階乗であるとも考えられる。三十式が大体マッハ2だから108式は……電卓で計算すると壱式の324,518,553,700,000,000,000,000,000,000,000倍。銀様さすが。乗数計算によると、三十式をマッハ2とした場合、108式はマッハ3818081である。これは光速のおよそ4.3倍。
- ファンブックではスピードを誤魔化してある。ダンクと同じな訳ねぇだろ銀様に謝れ。タカさんが飛んだ速度=時速1.5khyde/h(2.4km/h)。テニスボールの速度=マッハ2である。どちらにしても化け物である。
- 優しさによりタカさん(荷)に敗れているが、本来の実力を発揮すれば手塚も真田も幸村も相手ではない。しかし毒物には勝てず、焼肉編で比嘉中の殺し屋(キテレツ)によって暗殺されてしまう。合掌。
- 108式により話題を集めたが、その後「あれはワシの百八式より危険だぁーー!!」と見事にかませ犬にされた。しかしこちらに触れられる事は少ない。
- 渡邊 オサム
- CV:遊佐浩二
- 風貌がなんともいえない27歳の顧問。顧問なので特に意気込みもなく、ぬるっとなんかする。負け犬根性を浸透させた張本人かも知れない。なんでも流しそうめん。
- 大喜利において、秀逸なネタを披露した際には座布団ではなくコケシをくれる。ウン、イラネ。部室にこっそりゴスロリ服を忍ばせておいたら、爆破された黒歴史があるとかないとか。
[編集] 六角中学校
たしけのネタ切れ&スランプの時期に登場したためテキトーな設定や試合展開にさせられてしまった哀れなチーム。選手の名前が全員無駄に格好よく、合同合宿でビーチバレーをしたり焼肉バトルに参戦したりと、露出は多いはずなのに記憶に残らない地味キャラ揃い。たしけのネタ切れにより必殺技が用意されているキャラが一人もいないどころか、各選手それぞれの個性に合った手製のラケットを持つ、という設定も、六角と青学の三年はお互いの手の内を知ってるという設定もほとんど忘れられていた。木更津兄とげひゃぶーのプレイスタイルとか能力とかを考えずに済ますためにストレート負けにさせられたことで読者には強いチームという印象を与えられず、たしけのファンブックでの「ここからの六角には期待して結構ですよ」発言以降突然さらに弱体化し、かませ犬に。不動峰にすら負けちゃった。
最初は青学より実力は上と設定されていた。その大失敗をごまかすための苦肉の策として、たしけは六角は心の故郷ということにした。六角戦でテニス漫画を描くことに限界を感じたたしけは、これ以後、主にテニヌをメインとした漫画を描くことに決め、アニメスタッフは設定を作り直し、六角戦のクオリティをちょっと上げた。
- 葵 剣太郎
- 能力:中二病 身長1.058hyde CV:豊永利行
- 一年生部長。何故部長に選ばれたのかは永遠の秘密。ただしヒントは完全版に載っている。美形キャラを書きすぎて疲れた作者が手休めに書いた手抜きキャラ。
- 六角と青学の一年生ルーキー同士の試合になるかと思わせておいて、実現しない、という冷める展開をなんなくこなした。そんなにプレッシャーに強いなら、シングルス1やれよ。思春期満開の妄想テニスをしているのでたぶん彼女ができたら弱くなる。
- 持久力のある海堂に対して、序盤にあえて手加減をしたバカ。最初からある程度ポイントを取っていれば勝てたっぽい。あの後、先輩たちにこっぴどく叱られたであろう。縮地法(笑)の使い手に対してコードボールを狙いつづけるバカでもある。でもバカな子ほど可愛いともいう。
- ピンチになると強くなる<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<主人公補正
- 天根 ヒカル
- 能力:地球を氷河期にする 身長1.154hyde CV:竹内幸輔
- ダビデ像に似ているからダビデ。
なんだそりゃ。ダジャレが好きです。でもバネさんの方がもーっと好きです。 - オジイ製の長ラケットを手にする。長ラケットを扱うには強い握力が必要だが、別に長いことでボールを拾いやすくなったりはしない。ダビデとバネさんは六角中なので、青学パワーコンビよりパワーが強いことを忘れられてしまった。
- 黒羽 春風
- 能力:地球を温暖化させる 身長1.18hyde CV:大黒和広
- くろばね はるかぜ(笑)黒羽だけにスプリング。だから春風(笑) 一応「大人」。よく跳ぶが、木更津兄の立場無し。
- 最初のサーブは視聴者サーブィス(うるせぇダビデ!)。回転してボレーするのは難しそうだが、別に遠心力で威力が高くなっていたりすることはない。
- 佐伯虎次郎
- 能力:無駄 身長1.115hyde CV:織田優成
- 無駄にイケメンなキャラだが、勝ち試合が悲しいほどない。動体視力がいい、ってそういうキャラなら他にも数多くいる。八等星が肉眼で認識できるので一応人外枠。
- 千葉の種馬で、六角の貴重な広告塔で稼ぎ頭。人気投票は佐伯≧残り全員。
- 特に俊足だったりするわけではないようだが、なぜか菊丸をマークして、抜き去ることができる。主にシングルスの試合をするが、残念なことにたしけはシングルスでの戦法が思いつかなかった。中途半端に強いキャラ的な扱いだが、一年に部長の座を奪われる程度の実力である。
- かの有名な『菊丸分身事件』の最初の被害者であることはあまり知られていない。
- 樹 希彦
- 能力:千葉のアイドル 身長1.115hyd 、CV:蓮岳大
- 鼻息なのねシュッポーーフゥーーーンシンカーって、さりげなく何でもかんでもボールの回転で説明したがるこの作品において、最重要な技かもしれない。
- 実は六角最強キャラ説。校内潮干狩り大会では無双の実力を誇る。
- 不二が相手じゃなかったらどう戦うつもりだったのだろうか?
- 木更津 亮
- 能力:キャラ被り 身長1.045hyde CV:高橋広樹
- 双子キャラ(兄)といういかにも重要そうポジションに居るが出番の無いキャラ。アニメでも設定が追加されることはなく試合に参加できなかった。
- 首藤 聡
- 能力:げひゃぶー 身長1.128hyde CV:楠田敏之(※焼肉編のみ)
- 汁男優。アニメでも設定が追加されることはなく試合に参加できなかった。みんなあだ名で呼んでもらえるのに名字でしか呼ばれない。
- オジイ
- 能力:聖闘士(天秤座) CV:外波山文明
- 監督であり、元ウッドラケット作りの職人であるオジイ。
- リョーマの父親が中学生の頃からオジイ。黒船が来たときもオジイだった。たぶん邪馬台国の場所を知っている。無我の最後の扉を開いたとか開いてないとか。1年に1日分しか年を取らないとかなんとか。
- 縮地法(笑)の秘密を知っているのに、負けが決定するまで教えなかった。初戦敗退はオジイとたしけのせい。
[編集] 聖イカロス学園
- リチャード・坂田
- 何かすごい黒人だが、所詮は雑魚であった。
- ジグザグとか言ってたので恐らくは水谷豊ファンである。
- あきらかに山形弁ではない。お前どこ生まれだよ。
[編集] 名古屋星徳中学校
マネーの力でレベルの高い留学生を集めて戦力強化をした手ごわい学校という設定だったが、インスタント当て馬にされた。山吹は惨敗したが作者の都合により、千石だけは勝ったことになっている(というかそもそも山吹の他のメンバーは雑魚)。
- クラウザーさん
- ワカメ野郎を
レイプもといSATSUGAIした。作者の都合により試合には敗れたことになっている。 - 負けたことが納得いかなかったらしく、真・テニヌでも再び登場した。どう見てもそっち系の職業の人と闘い何度か磔にしたのだが、体力切れで敗北した。もう国に帰れよ。
[編集] 銀華中学校
テニヌの力を使わずテニスのみで都大会ベスト4まで残った強豪校。賢明な彼らはテニヌの前では腹痛を起こし棄権する。
- 福士ミチル
- 亜久津のパシリだが、銀華では名実ともにボス。別名腹死ミチル。
- 登場回数が数えるほどしかないのにもかかわらず、バレンタインではトップ集団にランクインした奇跡のモテ男。
[編集] 緑山中学校
プロのコーチがいるエリート校。レギュラーは全員2年生。アレ、この設定って……? コーチはサーブは乾より速く、現役時代は全日本選手権を4連覇したが、プロなのだし、あまり関係ない気もする。
[編集] どっかの中学校
- 門脇
- 能力:スーパーテニス(笑)
- 負け試合すらまともに描かれていないので、本当にスーパーなのかどうかは検証できないが、そもそもテニヌ漫画でスーパーなテニスをしたところで所詮は雑魚なのである。つまりスーパーテニスかどうかの検証も無意味である。
- イブには惨敗した。さらに中学選抜かなんかでは橘にも凹られた。
- 萩
- 能力:エース(笑)
- 設定上では去年全国大会準優勝チームのエース。しかし試合詳細は描かれず金ちゃんに負け、橘さんにも負けた。
[編集] その他
- 越前南次郎
- 能力:SAMURAI CV:松山タカシ
- リョーマの父親で、「SAMURAI南次郎」の異名を持つSAMURAI。普段は寺の住職に身をやつしているが、今でもGENKAITOPPAすれば作中最強の力を持つ。なおGENKAITOPPAすればテニスボールで猪を仕留められる。
- 通常時でも、手塚ゾーンを使い目をつむってボールを返すくらいのことは造作もない。日本人が海外で活躍するとよく「サムライ○○」と呼ばれるのは、この男が起源ニダ。
- カルピン(TV画面をゴシゴシするアレ)
- カルピスっぽいがカルピスじゃない。ヒマラヤンって種類だけどヒマラヤじゃない。動物だから(?)初期はそこそこ人気があったが、結局は腐女子の嫉妬により絶滅。これにより、主人公のペットは終盤まで出番を失わないという漫画界の常識を覆した。
- 奈菜子さん
- 能力:不人気
- 主人公の従姉。一人っ子の主人公宅に下宿しているというエロゲーみたいな設定のキャラ。しかも普通に美人だったが、もちろんいなかったことにされた。
- 審判(本名不明)
- 能力:瞬間移動
- 日本学生テニヌ界を公平にジャッジするためクローンが大量に量産中である。
- 基本的に臆病で、マナーの悪い選手を注意するが選手の逆ギレにビビってしまい、そのまま試合を開始させてしまう。一方で激しい戦闘で傷ついた選手に治療の時間すら与えない冷酷な性格でもある。更に選手の試合への意気込みがすごい時に限って、コートの都合上などとの理由を並べ、試合を中断するというとてもKYな人である。困ったものです。
- たまに選手の美技に酔ってしまい、コールを忘れることがある。視力が悪いらしく、中学生のサーブも目で追いかけることができない。そのためまたコールを忘れる。
- 前述のとおり審判は試合中、審判席ごと瞬間移動できる。これにより相手選手の命に危険を及ぼすような技の衝撃波も華麗にかつ迅速に緊急回避できる。ボールが2つに割れたり、フットフォルトをしたりしていても試合をとめないので、本当にテニスのルールを理解しているのか……そっかぁこれはテニスじゃなくてテニヌだ! 稀に読者のために、コート上で大怪我した中学生の試合を見守る大人の事情を無視した采配を行う。
- 堀尾兄
- 能力:ニートまっしぐら
- サイクリング歴二年の21歳。自転車で日本一周だったか自分探しだかをしてる最中、金太郎に遭遇し、共に行動した。
- 井上守
- プロテニスの雑誌記者、何故か中学生の取材をメインにしている。主人公の父の現役時代も知っていて伏線があったが、おとなの事情により出番はどんどん減っていく。しかしアニメでは逆に'おとなの事情により頻繁に登場。
- 芝沙織
- 駆け出し記者。例によって、途中から出番が無いので特に書くことはない。
なお、このキャラたちは教員や親などを除き全員中学生である。
[編集] メディアミックス
テニヌはアニメ、ミュージカル、映画、ゲームなどにも展開され、その莫大な収益の一部は作者のブロマイド撮影の際の衣装代として活用されている。
[編集] 登場するテニヌ技
漫画テニヌの玉子様に登場する技を説明する。しつこいようだが、これらの技を使うのは大半が中学生である。
- 無我の境地
- 何か凄いオーラが出る。全身が黄金になり、頭が良くなったり、腕が光ったりする。超サイヤ人ともいうしスーパーモードともいう。まあどっちも原理的には似たようなものなので気分で選ぶべし。一時期使用者が続出したため「誰でも使えるんじゃね?」という都市伝説が生まれた。しかし、実際には超必殺技を発動できる「(作者に)選ばれし者」にしか使用できない。
- 覚醒した元テニス選手が無我オーラを蒸着するタイムは、わずか0.05秒にすぎない。 では蒸着プロセスをもう一度見てみよう。
- 百錬自得の極み
- 打ち返した打球の威力を倍にして返す。別名バイキルト。打ち返せない球は倍にできない。
- 正式名称は「凝」もしくは「硬」。
- 才気煥発の極み
- 頭が良くなって、何球で勝負がつくかわかる。が体力などはそのままなので打ち返せない球は攻略できない。
天衣無縫の極み- イノシシを一撃で撃破できるようになる。この技を使えるのは主人公の父親のみと言われていたが、本人に『んなもんは存在しない』と否定された上、テニヌを捨てテニスに回帰すれば勝手にそうなる。つまりパラドックス理論である。ただしテニヌレベルを最高値に上げてからテニス選手に再転職しないと発動しないという説もあるので皆がんばってテニヌろう。
- 二重の極み
- Hiten Mitsurigi Style!!
- 黄金長方形の回転
- ツェペリ家代々伝わる『鉄球の回転』(『聖人の遺体』があるとなおよい)をテニスに応用する。『ネットにはじかれたテニスボール』をどちらに落ちるを決めるのは『神の領域』。
- つまり気迫で『神の領域』を操れる人は最強と言う事である。
- オーラ移動
- 便宜上ここに、オーラを体から放出して体の各部を強化する技。
- 正式名称は「流」。
- ツイストサーブ
- 最初に登場した技。軌道こそアレだがまだ現実味のある技。消えたりしないし当たっても吹っ飛ぶことはない。某テニス雑誌が打ち方を特集していた。全国の中1がとりあえずは挑む。多少、背筋が痛むかもしれない。
- スプリットステップ
- これもある程度運動神経が有れば実現可能。テニヌ程何でも追いつけはしないけど。
- ダンクスマッシュ
- 非常識なジャンプと地面へのめり込みを見なかった事にすれば実現可能。テニス世界ではアガシがチャンスボールを嫌がらせの如くおもっくそ相手コートにスマッシュを叩き込んでいた。別に意味は無いがただスッキリする。そんだけ。
- ジャックナイフ
- 軸足と反対方向の足で跳ねながら打つことにより全体重をボールの乗せられる技術。これは現実でもプロ御用達。意外と膝に悪いので注意。
- ドライブA
- 相手の顔面を狙う。当たると痛い。
- ドライブB
- スライディングで突っ込んでドライブボレーを打つ。割と普通の技。
- ドライブC
- キモイ回転をかけてバウンドしない打球を返す。余裕で世界を取れそうな技だが、跡部にはあっさり返された。
- ドライブD
- ドライブ·デブの略称で、対田仁志様への必殺技。
- COOLドライブ
- COOOOOOOOOOL!!!!!!!!!!な回転をかけてもっとバウンドしない打球を返す。審判の座ってる台を踏み台にして高く跳び(これは越前がジャンプ力が並レベルなため。桃城なら不要である)スマッシュ。発動時は指が六本になる。打球は相手のラケットの上を転がってそのまま腕の上を転がり、最後は顔面を直撃する新体操みたいな技。
- サムライドライブ
- 天衣無縫の極み中に追加入力で発動。脳波をテニス大好きモード(別名:バズーカチャンネル状態)にしたまま0.2秒以内に4つのコマンドを打ち込むと、打ったボールを真っ二つにできるドライブ。しかし「返せない球はない」が信条の幸村には通じなかった。テニスではボールが割れた時点で審判がとめるので使えない。
- 零式ドロップ
- 節子それドロップやない!!!おはじきや!!!!
- 零式サーブ
- 節子それサーブやない!!!おはじきや!!!!
- 作者の思いつきで導入された技。まず最初から使えよ!
- 手塚ゾーン
- 竜巻を発生させてボールと隕石を吸い寄せ恐竜を絶滅させる。サムライゾーン、樺地ゾーン、仏ゾーン、流星人間ゾーンという亜種も存在する。「テキトーに打っても入りますので、本気で打ってください僕死にますから」と言っているようなものである。が、百錬自得の極みを使うには必要。
- 手塚ファントム
- 一言で言えば逆·手塚ゾーン。ボールを全部アウトにする。というか、試合にならないだろそれ常識的に(ry。
- ブーメランスネイク
- 異常に曲がる球。黒いゆで卵にマネされた。
- ショートスネイク
- 卓球のサーブ並みにすぐ曲がるスネイク。
- ウォーターフォール
- 水の無い所でこれ程の水遁忍術を扱えるとは・・・。
- トルネードスネイク(読みはダブルハリケーンオズマ)
- 邪威呂球を参照。
- 返し技
- 邪気眼丸出しのカウンター(?)攻撃の数々。この漫画における天才とは、これらの技を使用することができる、という意味である。
- つばめ返し
- 羽根を怪我したつばめを拾った。介抱してやったところそろそろ飛ぶこともできそうだ。明日の朝にでも…空へ…(完)
- 鳳凰返し(ほうおうがえし)
- 燕返しの進化系。燕より鳳凰は重いので当然燕より先に地べたに落ちる。
- 羆落とし(ひぐまおとし)
- 山に入り、クマを崖へ突き落とすこと。かつて赤カブトという凶暴な羆をも倒した技。打ち終わりがとにかく隙だらけ。
- 麒麟落とし(きりんおとし)
- 羆落としの進化系。両手で打てば強いスマッシュもこわくない!
- 白鯨(はくげい)
- シロナガスクジラのこと。シーシェパードから抗議された。頻度が高いと投火されたり追跡される。
- 白龍(はくりゅう)
- 白鯨の進化系。観客席へと飛び込むお茶目ドラゴン。
- 蜉蝣包み(かげろうつつみ)
- ゲテモノ料理。某陶芸家から酷評された。
- 百腕巨人の門番(ヘカトンケイルのもんばん)
- 通学路にある加藤さん家の番犬。しかし思いつきで作ったので披露したその試合中に破られるという残念カウンター。
- 星花火(メテオドライブ)
- 夏の終わりの風物詩こと、サテライトキャノン砲。
- 波動球
- 謎のエネルギーを球に込める。観客席の上部まで人間をとばせる。なお百八式と言うのは石田銀の現在の限界である。これから先さらにパワーアップが予想される。受けたのならば無我の境地を使っても無駄である。河村を殺す為にどんどん威力を上げていったが、自分の腕の限界が分からなかったため途中までで終了。まるで波動球のバーゲンセールだな…
- 一式…銀にとっては肩慣らしの波動球。いきなりダッシュ波動球並のパワー。
- 参式…ラケットどころか体を吹っ飛ばす程のパワー。体を(何故か)血まみれにする。しかしこの程度で弱ってては青学のお荷物。
- 七式…相手をはるか彼方に吹き飛ばす。二拾参式より強くないか?
- 拾弐式…体をコート外まで吹っ飛ばすほどのパワー。しかしこの程度でやられるようではお荷物。
- 二拾参式…観客席の最上段まで吹き飛ばすほどのパワー。河村は死にそう。しかしこの程度で試合放棄ではお荷物。銀はこれ以上の波動球を使っていない。
- 百八式…天地を揺るがし、この世を地獄に変える。この存在を知って諦めるならお荷物。2009年9月現在本編で一回も使われておらず、読者の間ではその威力のほどを色々想像し恐怖している。
- ここまで威力が上がると殺人罪が適用されそうだが、コートの上、なおかつ試合上のルールは全て守っているので『事故』扱いである。
- ブレサーブ波動球
- 漫画版で河村が使用。波動球に似ているが、波動球ではない。なんだそりゃ。
- 漢球(おとこだま)
- OVA版で河村が使用。全身全霊の気迫を全てボールに込めて解き放つ最終奥義。その威力は百八式波動球を凌ぎ、決まれば一撃で例え1ポイントも取れずに相手がマッチポイントの状態でも相手を無に帰して勝利するある意味作中最強の必殺技。しかし、発動条件は「1ポイントもとらず、さらに相手がマッチポイントであること」であり、これを出すために手を抜いているようでは話を壊しかねないため、OVAの一回に使用をとどめ、以降封印された。
- 乾汁
- 乾の作った汁。最初は考えて作っていたが、後になると罰ゲーム用にしか作っていない。人体実験の局地である。現代版アウシュビッツ。
- アクロバットテニス
- 余計な事をする事。「もっと跳んでみそ」
- 菊丸印のステップ
- テニヌを代表する技。影分身の原点。
- 一人が二人、三人に分裂する。姿のみならず声も分裂するため、残像ではなく実体化していると推測される。よって一人でダブルスを行える。後のNARUTOである。
- サーブの時にネットに分裂したがこれは「フット・フォルト」というれっきとしたルール違反のためテニスの世界では使えない。
- 菊丸ビーム
- ただのボレー。名前を付ける意味が見当たらない。
- 菊丸バズーカ
- ただのスマッシュ。
菊丸バーカ - ムーンボレー
- 大石唯一の技。テニスでも出来るかもしれない。でもラケットを地面にこすらせる動作は全く要らない。用具は大事に使おう。
- 同調(シンクロ)
- 白くてネバネバした謎のオーラでつながり合う事。
- 音速弾(ソニックブリット)
- もの凄く早い打球を打つ。ただし早いだけなのでテニヌメンバーには通じない。(テニスでは通用する)
- スポット
- 相手の感覚を無くして動けなくする。究極のエロ奥義。
- キックサーブ
- ツイスト同様、実現可能なサーブ。ただ、普通は2ndサービスで使うものでエースはまず取れない。
- リズムに乗るぜ♪
- こんなセリフがあるから、か ろ う じ て 彼らは中学生なんだと再認識できる
- 暴れ球
- けがせんごつ!!!!
- ツイストスピンショット
- 弟君の必殺技。ツイストサーブの改良型。あんまり強くないし、肩を痛めるという(ryな技。
- 亜久津のテニス
- それなりにまともなテニス。テニヌには全く通用しない。動きはかなりキモイ。
- 破滅へのロンド
- 相手の肉体を酷使させる。二度目の砲撃で相手の好きなところに打ち込めるため、結果相手は勝てない。
- タンホイザーサーブ
- ほとんどバウンドの無い(数ミリだけバウンドする)サーブを相手コートに打ち込む。零式サーブの劣化版。
- 氷の世界
- 相手のコートにツララを投げ込み、そこにボールを打ち込む。相手はツララを避けてしまうので打ち返せない。
- 跡部王国
- 新しい国が生まれる。国民は骨髄に至るまで監視される。
- 純粋な心(仮)
- 樺地の技と言うか特殊能力。相手の技を真似しながら自分の物にしていく。相手が波動球を打てば波動球を、手塚ゾーンを使えば樺地ゾーンを。相手が空飛んだら樺地も空を飛ぶ。相手が自爆したら樺地も自爆するので、捨て身覚悟で戦うしか勝つ方法が存在しない。無我の境地をコピーした瞬間、文字通り己を失うためにこの能力は試合終了まで二度と使えないので注意。
- 跡部はどうやってこの化け物を支配しているのだろうか?
- 1000の技
- 忍足の持つ多彩なオフェンスの妙技。でもカッコいい略称を付けてるだけでテニヌ技では無く要はただのテニスの技術。例によって990以上が謎のまま試合は終わる。しかし守備系のテニヌ技が無い桃城は一つも返せなかった。
- 柳も日本語版のこの技をもってる。
- 心を閉ざす
- 読みを外す忍足の技。原理は真田の陰と同じだがどうにも心象が悪いこの呼び方。世の中二の大半が習得している。中学生ならではの技。
- マジックボレー
- しなやか手首の返しから生まれるまるで魔法のようなボレー。しかし、ネットに詰められないと…
- 一応、誰にも真似できない。
- 下剋上等
- 突進技。気迫だけ。中二病丸出し。
- ムーンサルト
- 余計な事をする事。ジャンプ中に足元にボールを入れられたら終わり。
- ナックルサーブ
- 相手にぶつけるサーブ。当たると死ぬ。
- 自分以外にはどこに跳ねるかわからないというテニヌを象徴するDQN技である。
- レーザービーム
- 柳生がイチローに教わった必殺技。しかし威力はイチローの一万分の一以下。
- 一万分の一なわけないだろ。一万分の一じゃあ月が壊れてしまう。せいぜい百万分の一だ
- 百万分の一なわけないだろ。それじゃあ(以下無限ループ)
- イリュージョン
- 自分の出番を犠牲にして発動するモシャス。余談だが腐女子へのサービスのためなのでブ男にはモシャスしない。
- 風林火陰山雷
- やりたい放題やる技の数々。
- 入らんかぁー!
- これを叫ぶと勝つ。
- 勝たんかぁー!
- これを叫ばれたら負ける。
- ミョウギ綱渡り
- ネットの近くにいたら無意味なテニヌ技。
- ミョウギ鉄柱あて
- 高さも自由に調整できるテニヌ技。
- 鉄柱にあてると相手のポイントになるのでテニスでは使えない。
- 空蝉
- こんな技があったような気がする。
- かまいたち
- こんな技もあったような気がする。
- ねずみ花火eat
- ねずみ花火を食べる。
- 時間差地獄
- え?
- 縮地法
- 重力を利用したテレポーテーション。左右には動けない。でもキテレツはどこへでも使える。
- ビッグバン
- 溢れる胸のビートを!今すぐ有機に変えて!(野菜的な意味で)
- 全体重を乗せる必殺サーブ。つまりちびの子では意味の無いサーブになる。
- バイキングホーン
- 余計な事をする事。焼肉屋でやったら大火傷。打ち方からしてもうなんかやる気なさそう。ばい菌王ではない。
- たまにカッコつけたい香具師がまねするが成功はしない。
- ハブ
- どう考えても物理的に無理のある、上行って下行って左行って···を繰り返す軌道をとる謎回転スマッシュ·サーブ。を、打つことによって奇人扱いされ、クラスでハブにされる。代表的なテニヌ技である。よくかんがえれば2バンまでの時間がながいので返すチャンスはおおい。
- 漢字で書くと「飯匙倩」。一発で読めた人は漢字王の素質がある。
- 大ハブ
- もっとウネウネするハブ。凄まじい体力を消耗する必殺技。しかし不二に初見で返されてしまう。
- 白石のテニス
- たゆまぬ反復練習で体に叩き込んだ基本に忠実、かつ無理や無駄の少ない動き。相手の意表をつく硬軟織り交ぜた配球。基本を試合で生かす応用力。そしてどんな常識外れのテニヌ技に今までの努力を全否定されても最期まで冷静さを失わずに立ち向かう心。これだけ。不二に勝ったときはテニスがテニヌを上回った貴重な瞬間だった。(しかし、円卓というテニヌ技は用いている)
- 円卓
- バウンドしないで地面でグリグリとドーナツ状に回るスマッシュ。制約は特に無いがあまり使われない。
- 毒手(どくしゅ)
- 金太郎殺し。厨二病ファッションの成れの果て。人体にはただちに影響は無い。
- 千手観音
- くすりともできない。
- シンクロ…ナイズドスイミング
- 一発限りの必殺技。水が無いのにザパーって音がするのはボーボボのパクリ。
- 超(中略)大車輪
- 百八式より(自分の肉体が)危険な技。効果……砂埃を巻き上げるだけ。実は大したことない。
- ダジャレ殺法
- ネズミーランドと並ぶ千葉の名物。くすりともできない。味方の集中力を下げることができる。
- 幸村のテニス
- またの名を天舞宝輪。相手にトラウマを植え付けることによって戦意を喪失させる。人を超えた魔王にしか使えない。必ず殺すという意味で真の必殺技。
- 手の感覚をじわじわと消滅させていき、相手にテニスをするのを嫌にさせ、最終的に相手の五感を奪う。いやほんとだって。
- トング
- 食欲が増す。
- こーれーぐーす
- 調味料。相手は死ぬ。コート内への持ち込み禁止。
- フラワーッ!
- これを叫ぶとボールをぶつけられる。
- SATUGAI
- クラウザーさんの業(WAZA)。ボールが相手の体を持ち上げてそのままフェンスに磔にする。銀様はじめ暴力テニヌを扱うごついキャラは腐女子に人気がイマイチだが、それでも一発で試合を終わらせたいたしけの悪あがき。
この節を書こうとした人は途中で寝てしまいました。 後は適当に頑張って下さい。(Portal:スタブ) |
[編集] 関連項目
- 松岡修造 (リアル「テニスの王子様」)
- 今上陛下(元「テニスの皇太子様」)
- テニスの王子様 (ミュージカル)
- 焼肉の王子様 - スピンオフ作品
- ミントンの王子様-山崎退のこと。ミントンキャラで一時人気投票5位に飛翔したこともある。
- ボーリング
- ビーチバレー
- 超展開
- ★★★のスペシャリテ
- 燃えるV
- JASRAC
[編集] 外部リンク
「 テニスの王子様 は、漫画関連の書きかけ項目です 」 「 書きかけとかつまらないとかはどうでもいい、テニスの王子様 に加筆するんだ! 」 (Portal:スタブ) |