2008年09月23日

てすとふらいと

やっといってきました試験飛行。
なんかここで宣言するより先にマニアさんにばれちゃったけど・・・
ってかマニアさん早すぎ(笑

まぁ、組み立て途中に雨が降ったり、くだらないミスで組み立てが遅れたり、重心測定で自分の事前の計算より約30ミリも翼位置が後ろで滝汗だったりしたけどなんだかんだでちゃんとジャンプ飛行が行えました。
その時のOBさんがとってくださった映像がこちら。
http://jp.youtube.com/watch?v=MSKwudrmq8I
http://jp.youtube.com/watch?v=cVfTlSo8lYE

うーん。色々と反省点はあったけど、感慨無量。
いろいろあったけどやっとここまで来れました。
でも同時にこの瞬間を先代の全員と味わいたかったなぁなんて思ったり・・・。少しフクザツ。今度また全員とTFやりたいなぁ・・・


ホントに機体を作る上で必要なのは人なんだなぁと実感した半年でした。

そして、最後になりますが、応援してきてくださったみなさん。
本当にありがとうございました。これからもがんばってまいりますのでよろしくお願いします。


ftec08souda at 02:05|PermalinkComments(1)TrackBack(0)clip!ぽるの 

2008年06月08日

ペラ回転はじめまーす!

59fbeff1.jpg今日は航空総会のプレゼン資料作りを逃げ出してをほどほどに行い、駆動の作業をしてました。

で、ペラハブとペラシャフトの接合部をヤスる・・・
・・・ヤスる。
・・・ひたすらヤスる。
そんな中、今日中に駆動系が暫定的に完成しそうだという話に。

そんなわけで急遽、明日第0回(べ、別にちょっと確認がメインだからって0回なんていう微妙な表現でごまかした訳じゃないんだからねっ!)駆動試験を行うことにしました。(pm7:00)

ただ、依然として接合部はできない。ほんとに明日できるかな?
・・・ただただヤスる。
そして完成。そしてちょっぴりヤスりすぎ(pm9:00くらいだったかな?)

腹ごしらえに「ほも(っとっと)弁」へ

その後色々準備をしてから作業再開。10:00くらいから接着&駆動試験に向けてペラ取り付け確認。
ペラシャフトの加工精度が良すぎて逆に困ったり。笑
でも、もちろんこの時間からこんなことをやっていると・・・
気づいた時には23:30・・・
「終電だぁっ!!!」
そんなわけで片付けもそこそこに帰ってしまったのでした。
(※よい子はマネしないでね)

でも、そんななか写真だけはちゃっかりとりました。それが添付の画像です。写真では伝わりにくいけど、本当に生で見ると迫力ありますよ。(ペラ班のみんな、一応メールでは断ったけど、いち早くペラが胴体についたとこを見てしまってごめん!)
なんかせっかくきれいなペラを撮ったのに、その横に邪魔なおっさんが入ってしまいました。

とりあえず明日はこれを回します。こうご期待!!・・・といいつつもあんまり期待はしないでください(ぇ




ftec08souda at 03:35|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!ぽるの 

2008年05月20日

今更だけど坂本真綾の曲っていいと思うんだ。

さて、今週末(24・25日)はウチらの大学の文化祭(五月祭といいます)です。
例年通りF-tecも出展しますんでぜひお越しください。

ちなみに、展示場所は工学部7号館2階、222教室という場所です。
なんか本郷キャンパスの外れのほうにあって、ちょっと人通りの少ない時間に来ちゃたりすると「あれ?ここらへんには展示なんてないのかな?」とか思っちゃいますが躊躇せずにお越しください。笑

とりあえず、もし万が一、ほんの気まぐれでも、魔がさしたといったような感じでも、ぽるのに会いたくてF-tecに来たなんて言う方がいらっしゃいましたら、展示に来て「ぽるのを出せやコラ!!」と言っていただければ光速で飛んでまいりますので、お気軽にどうぞ。

ってか、他大の人来ないかなぁと密かにwktkワクワクしております。特にこの前の交流会で俺とアド交換しちゃった人たちとか遠慮なく俺に「〜日の〜時に行くから首洗って待ってろ」みたいなメールしちゃってください。百万回洗って待ってます。もちろん交換してない方も遠慮なく来てくださいね。

ちなみに、駒場祭と違って、五月祭は作業場のあるほうのキャンパスなんで、ご希望とあれば作業場も案内しちゃいますよ〜。


いや、で、件名の話なんですけどね。最近坂本真綾にハマってるんですよ俺。はい。
きっかけは夜帰ってテレビつけたらやってた「マクロスF」。
なんかこの曲いいなぁ・・・と思って調べてみたらそれが坂本真綾でした。まーやなんてプラチナくらいしか聞いたことなかったんだけどねぇ。
とりあえず、みんなトライアングラー聞いてみよう。↓
○声優の曲なんて聞いた事ないっすよって人はこっち:http://www.nicovideo.jp/watch/sm3092678
○声優に顔を求めちゃいけないことは知ってて、顔がちょっぴりしずちゃんに似てても気にならない人はこっち:sm3139375
○「『般若』≒『可愛い』って意味でしょ?」レベルにわかってる人もこっち:sm3139375
○みっくみくにされてる人はこっち:sm3142020

あ、ちなみに俺がアニオタなんじゃないかとか誤解されそうだから言っとくけど、俺は今期のアニメは見てませんよ!・・・今期はw


ftec08souda at 01:25|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!ぽるの 

2008年04月21日

新入生はこのサイト見てくれてたりすんのかなぁ?

今日は新歓コンパでした。

前にも書いたけど新入生ってなんかいいわぁ。みんな、ホントに楽しいサークルだから入ってくれ〜〜。(>_<)


さて、本題ですが今日のMTGの活動報告で気がついたけど…

いつの間にか操舵班はロールアウトしてたみたいですっ!笑

「なんじゃそりゃ?」って?いや、ね、他班の手伝いばっかしてて、自班の作業はその合間にコツコツやってたんでロールアウトに気がつきませんでした。笑

いや、でも操舵班への委託業務が多すぎて、あんまり「仕事を終えた!」って実感はないんですよね。(苦笑

とりあえずキンポスマウントと駆動関係、そして操縦桿をとりつければ多分ロールアウトを実感出来そうです。

一応、4月中全体ロールアウトは死守したいんで、前みたく俺個人の作業予定をまとめてみますか。
どうせ作業スペースとかの都合から作業が前後して日付は意味を成さなくなるんだろうけど
21月 キンポスマウントパーツ切り出し&ヤスリ。ペラ軸受部ベニヤ接着終了

22火 俺はバイトでお休み。多分班長がペラ軸受部を取付けおわってくれるはず。できますよね?ねっ?…え?キンポスマウントの一次接着もやってやるって?!いやぁ、助かるわぁ。笑
23水 バイトだけど授業ないから15時まで作業。キンポスマウント接着?でも接着一人は不安だしなぁ。車輪とかのネジ加工でもしとくか。ってな訳で工藤さんよ、水曜までに必要なネジ加工をまとめて教えてくらはい。
24木 めんどいらしいオシロの物理実験後、キンポスマウント一次接着。
25金 授業無いし一日作業♪ キンポスマウントパテ盛り、二次接着用クロス切り出し、操縦桿取付け部切り出し
26土 キンポスマウント二次接着・操縦桿取付け部一次接着
27日 午前で操縦桿取付部二次接着。午後は予備日
28月 MTGで駆動&キンポス&操縦桿完成報告♪

さてさて、果たして操舵班はこの予定を守れるんでしょうか?でも守らないとまずいよね。

ってか書き終わってから気付いたけど張線取付部の委託業務も来そうだなぁ。(´・ω・`;)
しかも駆動試験があることも考慮に入れて無いし。
まぁ、何とかなんだろ!(ぇ
何はともあれ四月中ロールアウトのために頑張るぞ!!(`・ω・´)

それでは。


ftec08souda at 01:09|PermalinkComments(1)TrackBack(0)clip!ぽるの 

2008年04月19日

ネジ切りかっちょえ〜!!!!

今日は色々あって4時間もアキバをうろちょろした後、(一応言っとくけどまともな買い出しだよっ!)ネジをきって、その後ネジをきりました。
えっ?「ネジ切っただけやん」って?ちっちっちっ。

前者はネジ山を切って作るって意味で、後者はネジをぶったぎるって意味でのネジ切りなんです。

今日初めて後者のネジ切りをやったんですが、楽しすぎるぜこれ!
前者は前者で、自分の手でただの棒をネジに変えていくってのが結構面白いんですがいや、まあ3本目あたりから飽きるけどw、後者は個人的にもっとツボです。

リューターでネジを切断するんですが、軽く火花が飛んだり、ネジの端っこが赤くなったりするんです。え?その何が楽しいのって?
…。



溶接の時みたいな金属の火花とか赤くなった金属って男のロマンじゃん!!
(こら、そこ、「アルミホイルを電子レンジにいれればええやん」とか「スライサーの電圧あげればええやん」とか言わない!)

まぁ、そんな訳で俺は今日もネジと戯れてたのでした。そして明日もネジと戯れる予定です。(苦笑

それでは携帯のバッテリーも少なくなってきたんでこの辺で。


ftec08souda at 00:42|PermalinkComments(1)TrackBack(0)clip!ぽるの 

2008年04月18日

すごく…大きいです。

b092a0ca.JPGはい、久し振りに作業報告です。
といっても、操舵の仕事は基本的に終わってしまったんでペラの話メインですが。

とりあえず操舵班としては現在ひたすらネジを作ってます。
カーボンと違って粉が舞い散らないから楽意外と単調作業でめんどいです。
いや、でも自分の手でネジを作れるってのは楽しいっすよ。まあ、ネジ切ってみたいっていう奇特な人がいたら明日、俺に話かけてみてくらはい。

さて、本題ですが今日ペラがハブにつきました。写真はハブのついたペラ(未完成w)。画質が荒いのは企業秘密のCPPを隠す為です。CPPなんか元々ついてなくって、間違ってモバイルカメラモードでとっただけなんて口が裂けても言えないっ!笑



でけぇ!!!

去年より20cm長いらしいけど…もっと長くなってね?笑
なんか体感的には1メートルくらい長くなってるように感じられます…。
これが回る姿とか楽しみ過ぎるっ!
みんな頑張って早くロールアウトすっぞ!!


ftec08souda at 00:12|PermalinkComments(3)TrackBack(0)clip!ぽるの 

2008年04月13日

ぽるの、交流会へ行く。

どうも、ただいま交流会帰りの夜行バスのなかにおりますぽるのです。

さて、今日は交流会に行ってきた訳ですが、まず言いたい事は…

「ぽるの」実は有名!!笑
特に、まいすたの中でwwってか、いなさん。今日会うまで俺はガチで怒ってるんじゃないかって内心ビビッてました!w
いやぁ、初対面の人にいきなり、「ぽるの?!マジで?!」とか言われてびびりました。笑

そんな訳でなんだかんだでこんなブログを読んで下さっている方が多かった事を知り、嬉しいと思うとともにちょっぴり怖さをかんじました。迂闊な事かけないね、これじゃ。下手したら某掲示板で叩かれちゃいそうだよ。笑

まあ、何はともあれ交流会お疲れ様でした。散々絡ませていただいた、まいすたの皆さん・何故かコクピパートに集結してた各チーム次期設計のみなさん・フェアリング担当のみなさん…等々、もはや書ききれませんがホントに色々と為になるお話を聞かせていただいたりしてありがとうございました!なんか今回の交流会では前回よりも思う存分機体の話ができて嬉しかったです。やっぱり製作を実際に始めた後の交流会は意識の面でも全然変わりますね。

そして何よりもホスト校として幹事をしていただいたアルバトロスのみなさん、ホントにありがとう御座いましただっちゃ!

追伸:つくばさん、例のフェアリング担当の集合写真楽しみにしてます♪

追伸2:今日少しでも絡んでいただいたみなさん、是非ウチの作業場にもいらして下さい。普段は来にくいという方も、五月祭の時などの機会に是非いらして下さい。
そして代わりと言ってはなんですが、そちらにも突撃させて下さい。笑
少なくともマイスターさんにはロールアウトし次第特攻します!!

それではそろそろ瞼が重すぎるので失礼します。なお、半分寝ながら打ってるので意味不明な文章を書いたり、htmlタグを間違ったりしてそうですが許して下さい。笑


ftec08souda at 00:27|PermalinkComments(3)TrackBack(0)clip!ぽるの 

2008年04月08日

新入生いらっしゃっい!

ed46ea4f.JPG今日は新歓に行った後に後部胴体接合部のハメあわせをやりました!

まぁ、まずは新歓についてですが、飛行機好きな人、カーボン繊維に興味がある人、ものづくりが大好きな人、我らが恋愛班に興味津津な人など様々な人が来てくれました!今日来てくれた人たちのうち実際に何人くらいが入ってくれるのかはわからないけど、なんか仲間が増えるってのはいいですね。みんな入ってくれるといいなぁ〜。


次に作業報告。昨日ついにカーボンシート切りを終え、やっと後部胴体接合部にとりかかり、今日まででハメあわせまでを終えました。写真は今日の作業風景。後部胴体を接合した胴体です。なんかブレた班とポーズとってるパイロットが映ってます。

追伸:新入生の方々へ
今頃多分どのサークルにしようかと迷ってる事と思います。そして恐らく、どんなサークルにもそのサークルなりの楽しさっていうものがあると思います。ただ、ひとつ俺が言えるのは、
ウチのサークルの楽しさは半端じゃない
って事です。
そりゃ勿論、琵琶湖で機体が飛んだ瞬間なんてのはたまらなく嬉しいだろうし、楽しいでしょう。
ただ、ウチらの楽しさはそれだけじゃありません。ウチには最高に面白いメンバーがそろってます!そんなメンツのおかげで作業中も笑いが絶えません!ホントに楽しいですよ、このサークル。
おまけに自分達で飛行機作るなんて青春は人生で今しかできません!(…たぶんw)
そんな訳で新入生のみなさん、F-tec一同こころよりお待ちしております。
なお、サークルオリに来ていただいた方も、来れなかった方も、少しでも興味をもたれた方は16日、20日に新歓コンパがあるので是非いらしてください!
新歓コンパについての詳細は本家のページのTOPを御覧ください。

それではっ。


ftec08souda at 00:36|PermalinkComments(1)TrackBack(0)clip!ぽるの 

2008年04月02日

やまとなどぅぇすこ

タイトルに特に意味はありません。

さて、まず初めに一応色々ツッコまれたんで言っておきます。

昨日の記事はエイプリルフールです

まぁ、みなさんわかってると思いますけどね。笑

さて、明日俺は新歓へと旅立ちます。カーボンシート切りの進行速度が色んなトラブルがあったせいでやばいですが、やるからには精一杯新歓してきます。
ってか某東〇大さんも主翼完成したそうで、焦りを感じずにはいられない……はっ!もしやエイプリルフールか?!エイプリルフールだと言ってくれぇ〜!!…でもなんかガチっぽい…orz

追伸:今日ミスってカーボンシートの切りミスしたやつを製品に混入してしまいました。ご使用の際にはご注意を。
ってか昨日からなかなか満足の行くカットができてません。一応強度的には問題無いとは思うのですが、個人的にはあれを製品として主翼班に渡すのは……ねぇ。主翼がどこまでを許容範囲としているのかっていうのは分かりませんが、個人的には大半がアウトにしたい出来です。orz
作り直したいけど進行状況と材料的な余裕から考えて無理だよなぁ…とりあえずカーボンシートを使う際にはできるだけ良さそうなものを己の目で判別&左右の翼でできるだけ同じ太さっぽいのを使うってな事を(まぁ、当たり前っちゃあ当たり前な事ですがw)しっかりと認識しておいてください。
ホントにただでさえ最近バイトで作業時間が少ないのにビミョーな仕事をしてすんません。
お詫びにおニューのカッティングマットを寄付しときました。大切に使ってやってください。ただ、上の作業場からは持ち出さないでください。


ってか思いつくままに打ってたら、追伸のがあからさまにながくなっとるww


ftec08souda at 17:13|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!ぽるの 

2008年04月01日

いやっほぉぉぉっっ!!

ついに機体がろーるあうとしました!!
例年より大幅に早いロールアウトです。(当社比)
いやぁ、長かった。でも、これで大変だった日々ともお別れです!キャホーイ!!

まあ、そんな訳でさっそく明日には組み立て試験を行い、今週末には試験飛行に行ってきたいと思います!
飛んでくれよ〜〜
あれ、今日って何日だっけ?


ftec08souda at 09:43|PermalinkComments(3)TrackBack(0)clip!ぽるの