'12/6/21
広島県西部の11万人新空港へ
米海兵隊岩国基地(岩国市)の滑走路を使って12月に開港する岩国錦帯橋空港(愛称)について、広島県は20日、広島空港(三原市)の東京線の年間利用者のうち、広島市佐伯区以西で最大11万4千人が岩国錦帯橋空港を利用するとの推計結果をまとめた。
岩国錦帯橋空港の東京線は1日4往復。県は、佐伯区と大竹、廿日市両市の住民には、移動に要する時間や料金から岩国錦帯橋空港の方がアクセスが便利になるとみる。
県が「利用エリアの境界」とみる佐伯区のJR五日市駅では、広島空港へは山陽線とリムジンバスで1時間、料金は1530円かかる。錦帯橋空港へは山陽線とタクシーを使って45分で到着でき、料金も1280〜1480円と若干安い。
県が2009年、広島空港の東京線利用者に実施したアンケートで、回答者に佐伯区と大竹、廿日市両市の住民が占めた割合は5・6%だった。広島空港の昨年度の東京線利用者190万5千人を基に、広島空港から岩国錦帯橋空港の利用にシフトする人数を6%の11万4千人と弾いた。