EICネットロゴ
一覧に戻る
前後の記事
前の記事へ
三菱マテリアル(株)の子会社で、ビン入り硝酸ウラニル... 
次の記事へ
 件数:19045件
 新着順に表示
 11636-11643件 を表示
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
EICネットは一般財団法人環境情報センターが運用しています。
グローバルメニュー
  • 国内環境ニュース
  • 海外環境ニュース
  • イベント情報
  • 環境Q&A
  • 機関情報
  • 環境用語集
  • ライブラリ
  • 森づくり

【PR】

東京環境工科専門学校 コラム連載中!

あなたの家は、まだですか?一括見積もりで上手にスタート!太陽光発電
再生可能エネルギーでもある太陽光発電の導入で、環境にも家計にも優しい生活へ。今なら補助金も。
※東京、埼玉、千葉、神奈川に対応しています。  

太陽光発電の価格を一括見積もりで比較

環境用語検索

約3000語を収録した環境用語集から検索

ワンポイントエコライフ

EICピックアップ

Issued: 2012.06.11

ピックアップ記事のサマリーイメージ

 平成24年3月16日に、霧島屋久国立公園から屋久島地域が分離独立し、30番目の国立公園として屋久島国立公園が誕生しました。世界遺産にも登録された独特の島嶼生態系が、日本を代表する風景地と改めて評価され、単独の国立公園となったのです。...

EICピックアップへ

  RSSについて

発表日 | 2005.06.30  情報源 | 文部科学省  カテゴリ | エネルギー >> 原子力
三菱マテリアル(株)の子会社で、ビン入り硝酸ウラニルを発見
 三菱マテリアル(株)の子会社、尾去沢鉱山(株)(秋田県鹿角市)で、ガラスビン2本に入った硝酸ウラニルがみつかり、三菱マテリアルは平成17年6月23日に文部科学省に通報を行った。
 みつかった硝酸ウラニルは、ウラン重量にして計380グラム分。1本はビン一杯に硝酸ウラニルが入っていたが、もう1本は大気中の水を吸収して溶けた状態になっており、保存されていた量はビンの半分程度まで。
 通報を受けた文部科学省は23日中に、三菱マテリアルに対し(1)内容物が一杯に入っているガラスビンを安全に保管管理する一方で、(2)内容物が溶けているガラスビンの核燃料物質量を分析し報告するよう指導。
 その後三菱マテリアルは同社エネルギー事業センター那珂エネルギー研究所で、内容物が溶けているガラスビンの分析を行ない、6月30日に文部科学省にその結果を報告。文部科学省の安全確認を受けたという。
 なお文部科学省は6月30日、分析結果について安全確認実施後、三菱マテリアルに対し改めて、(一)核燃料物質使用許可を受けている事業所で2本のガラスビンを安全に保管すること、(二)使用許可を受けた事業所に移送するまでの間、現状どおり安全に保管管理すること−−を指示した。【文部科学省】 
プレスリリース |
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/06/05070101.htm
関連情報 |
EIC ネット・コンテンツ
コニカミノルタグループの経営支援企業で、未把握の酸化トリウム含有光学ガラス片を発見 (EICネット 国内ニュース)
チッソ石油化学五井製造所で、国に報告していない劣化ウラン入り廃触媒を発見 (EICネット 国内ニュース)
お茶大、放射性同位元素違法保管問題で原因究明と再発防止策を報告 (EICネット 国内ニュース)
静岡県立大学薬学部放射線管理区域外で核燃料物質を発見 (EICネット 国内ニュース)
関連リンク
文部科学省 原子力・放射線安全情報のページ 放射線障害の防止とは

ページトップへ