皆さん、台風は大丈夫だったでしょうか?
わざと福島第一原発を狙ったんじゃないかと
思うようなコースを辿り、関東から福島にかけ、
全力で直撃するという最悪の事態でしたが・・・。
幸いにも、福島第一原発に着く頃には、
だいぶ勢力も弱まっていたようだったので、
特に空間線量の異常もなく、心配されていた
4号機の燃料プールも無事だったようです。
しかし、これから台風や地震が起こるたびに、
いちいち福島第一原発の心配をしなければ
ならないなんて、困った世の中になりました。
どこぞのオッサンのヅラじゃないんですから、
風が強くて「ヤバい、ヤバイ!」とか言ってる
場合じゃないだろって話なんですけれども。
台風4号が去ったと思ったら、早くも台風5号。
誰かが操っているんでしょうか。なんか今年は
バンバン台風が上陸しそうな予感がしますね。
さて、今日もセシウムの検査をしていきます。
今回、検査してみた商品は、「食べたとしても
少量だろ!」と言われるかもしれないのですが、
静岡県が名産の、こちらです。
S&Bの「本わさび」。
日頃から上から目線で、「デマ野郎!」と
言ってくる皆さんには、ぜひ鼻に挿してもらい、
チューブをグイグイ絞っていただきたいところ
なんですけれども・・・。
山菜から基準値以上のセシウムが検出され、
気にせずに食べているババァの健康が心配な
昨今なので、「わさび」は、どうなのかというのが
気になりました。
今回もAプロジェクトさんと一緒に検査をして、
大量の「わさび」を検査カップに大量注入!
結果はどうなったのかと言うと・・・!!
検出限界値以下。
ここまで低いと、「誤差の範囲」と言えちゃう
レベルなんですが、こうなると、気になるのは
ガチですりおろすバージョンの「わさび」は、
どのくらいの汚染レベルなのかって話です。
なんとなく、山菜とは違って、あまりセシウムが
移行しない植物なのではないかと思いますが、
「好奇心とは、人を前に進ませるもの」。
気になったことは、書き留めておくのが基本!
汚染が低いと分かっても、モリモリ食べたりは
しないのですが、味のアクセントを躊躇せずに
つけられるというのは、嬉しいことですからね。
さあ、どんどん測っていくことにしましょう。
ヤイヤイ言われなければ、検査は続くのです。