同級生刺す 殺人未遂の疑いで女子高校生を緊急逮捕 |

「片付けを手伝うように言われ腹が立った」 |
|
18日午後、和歌山県高野町で17歳の女子高校生が同級生の背中をナイフで刺したとして緊急逮捕されました。
18日午後2時前、和歌山県高野町にある高野山大学の体育館で、高校3年生の女子生徒(17)が突然、背中をナイフで刺されました。
警察は、同じクラスの女子生徒(17)を殺人未遂の疑いで緊急逮捕しました。
被害者の女子生徒の傷は深さ約5cmまで達していましたが、命に別条はないということです。
【校長】「(逮捕された女子生徒は)まじめな大人しい生徒。(2人の間にトラブルは)聞いておらず、驚いている」
逮捕された女子生徒は、当時バレーボールの授業を見学していて、警察の調べに対し、「後片付けの時に手伝うように言われ、腹が立ったので刺した」と供述しています。
|
(
2012/06/19 4:48:
更新) |
向精神薬を不正入手 男を書類送検 |

処方せんをカラーコピーで偽造 |
|
奈良県は、医師から交付された処方せんをカラーコピーして向精神薬を違法に手に入れたとして、38歳の無職の男を書類送検しました。
麻薬及び向精神薬取締法違反の疑いで書類送検されたのは、奈良市の無職の男(38)です。
男は今年2月から5月にかけて、医師から処方された向精神薬の処方せんをカラーコピーして偽造した疑いがもたれています。
男は偽造した処方箋を複数の薬局に提出し、処方された量以外に向精神薬と睡眠導入剤を744錠ずつ不正入手したということです。
男は「若い頃からうつによる不眠症に悩まされていて、医師から処方される薬の量では足りなくなった」と話しているということです。
男は不正に手に入れた向精神薬などを「自分で飲んだ」と話していて、奈良県も横流しは確認していないということです。
|
(
2012/06/19 0:57:
更新) |
大阪市営地下鉄 「座席に針」相次ぐ |

四つ橋線で見つかった「ストレートピン」 |
|
18日午後、大阪市営地下鉄の座席の上で針が見つかりました。
先月から4件相次いで針が見つかっていて、警察が調べています。
18日午後4時30分ごろ、大阪市営地下鉄四つ橋線・住之江公園駅で、車内を点検していた乗務員が座席の背もたれとシートの間に針が落ちているのを見つけました。
大阪市交通局によりますと、針は長さ3cmで、昆虫採集などに使われる「ストレートピン」と呼ばれるもので、この針でけがをした人はいないということです。
先月から、地下鉄の座席の上などで針が相次いで4件見つかっていることから、交通局では今後、地下鉄の車内放送で注意喚起を行うということです。
一方、警察は被害届を受理していて、何者かが針を車内に放置した威力業務妨害などの疑いもあるとみて調べています。
|
(
2012/06/19 0:57:
更新) |
リチウム電池の実験施設で爆発 |

周囲は住宅地 |
|
18日夕方、大阪府池田市の化学研究施設の実験棟で爆発がありました。この爆発によるけが人はいませんでした。
18日午後4時40分ごろ、池田市緑丘の産業技術総合研究所関西センターで、「黒い煙が出ている」と近所の人から消防に通報がありました。
警察などによりますと、研究所内にあるナトリウムやリチウムなどの物質を扱っている電池研究棟で爆発が起きたということです。
この爆発によって発生した火災で、実験棟の2階部分約150平方メートルが焼けましたが、当時中に人はおらず、けが人はいませんでした。
【目撃者】「炎が見えたと思ったら、すごい黒煙も出ていた。音がボンボンと聞こえきて、警察に『爆発の危険があるからすぐに避難してください』と言われた」
研究所によりますと、漏電や薬品の調合で爆発が起きた恐れもあるということで、警察は19日に現場検証を行って爆発の原因を調べる方針です。
|
(
2012/06/19 0:57:
更新) |
女子高校生が同級生をナイフで刺す 和歌山・高野町 |

当時は体育の後の片づけ中 刺された少女は大けが |
|
18日午後、和歌山県高野町で、17歳の女子高校生が同級生の少女の背中をナイフで刺したとして緊急逮捕されました。
刺された少女は大けがです。
警察の調べによりますと、午後1時55分頃、高野町にある高野山大学の体育館で、17歳の女子高校生が同級生の女子高校生(17)の背中を突然、ナイフで刺しました。
ナイフは折り畳み式で、刺された生徒の傷は深さおよそ5センチで肺まで達していましたが、意識はあるということです。
当時、体育館では、高校の体育の授業の後片付けをしていて、教師や他の同級生もいたということです。
警察は、刺した女子高校生を殺人未遂の疑いで緊急逮捕し、事情を聴いています。
|
(
2012/06/18 19:35
更新) |
無免許少年に『危険運転』適用せず 以前の無免許も起訴で重い求刑可能に |

「法律の壁というのは大変高くて超えられなかった」 |
|
京都府亀岡市で無免許で車を運転し、10人を死傷させたとされる少年について、京都地検は遺族が求めていた「危険運転」の適用を見送りました。
一方、過去の無免許運転を併せて起訴したことで、重い求刑が可能になりました。
【警察官】
「速度の規制が40キロから30キロに変わります。安全運転をお願いします」
事件のあった亀岡市の府道でドライバーに注意を呼びかける警察官。
住民の要望を受けて、18日から制限速度が10キロ引き下げられ、時速30キロになりました。
この道では今年4月、18歳の少年が無免許で車を運転して時速およそ60キロで小学生の列に突っ込み、10人を死傷させたとされます。
遺族らは、最高刑の重い「危険運転致死傷罪」の適用を求め、22万人分の署名を提出していましたが、京都地検はきのう自動車運転過失致死傷などの罪で少年を起訴しました。
事件の原因は、「居眠りによる運転ミス(過失)」で、「危険運転の構成要件にはあたらない」と判断したためです。
【息子の琉輝君が重傷を負った西田昌弘さん】
「大変悔しくて残念でたまりません。法律の壁というのは大変高くて超えられなかった」
一方で、事件の重大性が考慮されたとみられる部分もありました。
京都地検は、事件当日だけでなく、少年が過去に繰り返していた2度の無免許運転を併せて起訴したのです。
これにより、少年に「危険運転」を適用した場合の最高刑と同じ、懲役5年以上10年以下の不定期刑を求刑できるようになりました。
【次女・真緒ちゃんを亡くした小谷真樹さん】
「検察として最大のことをやってくれたと思うが、やっぱり過失ではなくもっともっと悪質なもの。(最高刑が)一緒だから良かったとは思わない」
遺族らは今後も署名活動を続け、危険運転の適用範囲を広げるよう法改正を求めていくということです。
|
(
2012/06/18 19:35
更新) |
「『ありがとう』以外に言葉が見つかりません」 心臓移植の女児の両親がコメント |

女の子は今、会話をすることができ、食事もとれるように |
|
6歳未満の男の子が脳死判定され、提供された心臓の移植手術を受けた女の子の両親がコメントを発表しました。
女の子の経過は順調だということです。
【女の子の両親のコメント】
「いま移植手術を無事に終え目の前にいる我が子を見つめながら、今回の決断をされたご家族のことを思っています。『ありがとう』以外にそれを表す適切な言葉が見つかりません」
拡張型心筋症という重い心臓病を患った10歳未満の女の子は、今月15日、脳死判定を受けた6歳未満の男の子から心臓を提供され、大阪大学附属病院で移植手術を受けました。
病院によると、術後の経過は順調で、16日に人工呼吸器が外された時、女の子は「お母ちゃん」と言葉を発し、面会に訪れた母親は「よくがんばったね」などと声をかけたといいます。
【女の子の両親のコメント】
「ご両親の思いしっかりと受けとめ、お子様の命が私達の子供の一部として長く生き続けられるよう、精一杯の愛情とともに我が子を大切に育みたいと思います」
女の子は今、会話をすることができ、食事もとれるようになったということで、今後は拒絶反応に注意しながら経過を観察し、早ければ2ヵ月ほどで退院できる見込みです。
|
(
2012/06/18 19:35
更新) |
大飯原発再稼動を正式決定 関西から様々な声― |

八木・関電社長「現行の法体系の下13ヵ月運転で」 |
|
福井県の大飯原発3号機、4号機の再稼動を政府が正式決定し、着々と準備が進むなか、電力の供給を受ける関西からは様々な意見が出ています。
経済産業省の枝野大臣は18日、関西電力の八木誠社長と面会、再稼働に向けた作業工程を確認し、安全対策の徹底を指示しました。
【枝野幸男経済産業大臣】
「いよいよ夏本番を迎えるにあたって、大変ひっ迫していることは間違いありませんがそのことによって安全を確認しながら再起動するというプロセスが拙速になってはいけない」
政府が福井県の大飯原発3号機、4号機の再稼動を正式決定したことを受け、関西電力は運転に向けた作業に着手しています。
3号機の発電が始まるのは早くて来月4日、4号機は早くて来月20日になる見込みで、2基ともにフル稼働するのは最短で来月24日になります。
【関西電力・八木誠社長】
「今回安全を確認して頂いたプラントでございますので、引き続き、現行の法体系の下で13ヵ月運転というのがあるので、その方向で運転させていただきたいと思っています」
13ヵ月後の定期検査まで稼働させると明言する関西電力、政府も「再稼働はこの夏を乗り切るためだけに限定していない」と表明しています。
これに対して「限定的稼働」を主張する関西の自治体は、改めて釘を刺します。
【橋下徹大阪市長(16日)】
「暫定的な安全判断なんだから、(夏だけの)限定稼働が当たり前」
【松井一郎大阪府知事(18日朝)】
「国民の皆さんが絶対安全ではなくなった原発に対しての声を発信していくことが重要」
【山田啓二京都府知事(18日午後)】
「事故を起こさないようにする対策はある程度取られたと思う、問題なのは事故が起きた時の対策がとられていない」
また、原発で作られる電力の供給を受けることになる関西に住む人たちからも様々な声が。
【街の人】
「(節電で)仕事の効率も落ちている。再稼働してもらった方がいいかなと」
「節電しないととか、企業がどうだとか、産業がどうだとか、なし崩しみたいなところがある」
大飯原発から30km以内に位置する地域ではのきなみ不安と反対の声が聞かれます。
【京都府舞鶴市・多々美良三市長】
「こんなに近くに位置するが、全く説明がされていない、そのなかでどうしても判断根拠がないので判断しかねる、したがって現時点では再稼働は認めがたい」
【舞鶴市に住む人】
「避難する場所もここにはないので、不安に思う」
【滋賀県高島市に住む人】
「(再稼働を)してほしくない、他のエネルギーを考えてほしい」
【滋賀県高島市に住む人】
「福島の事例があるので、もうちょっと慎重にやってもらって判断して欲しかった」
一方、電力の安定供給が不可欠な中小企業からは安堵の声がもれました。
【東大阪市の金属加工会社の社長】
「電気がないと仕事できない会社を経営している側からすると助かります」
この会社では夜間操業などの対策で電力不足を乗り切ること決めていました。
停電のリスクは軽減されたものの政府の決断が夏、直前になったことに複雑な表情です。
【東大阪市の金属加工会社の社長】
「僕ら中小企業でも判断はある程度早くしなければ会社がたちゆかないのに、日本の経済とかまわさないといけないすごく大事なことをいつまでも延々と先延ばしにして、今の時期に決断というのは対応がわるい」
関西電力では、来月2日から要請する「おととしより15%以上」の節電目標について今後、緩和する方針です。
しかし、フル稼働が早くて来月24日になることから、「電力がひっ迫していることに変わりはない」としていて、新たな数値目標や緩和の時期は決まっていません。
|
(
2012/06/18 19:35
更新) |
”旧大阪中央郵便局を残して!”重要文化財指定求め提訴 |

原告「歴史的・学術的に極めて価値が高い建物の解体は重大な損害」 |
|
解体工事の準備が進んでいる旧大阪中央郵便局について、保存を求める建築家たちが「非常に重要な建築だ」として重要文化財に指定することを国に求める訴えを起こしました。
訴えを起こしたのは、「大阪中央郵便局を守る会」に所属する5人です。
1939年に建てられた旧大阪中央郵便局は、建築家の吉田鉄郎が設計したモダニズム建築の代表的な建物で、大阪駅前に残された唯一の戦前の建築です。
しかし、駅前の再開発に伴って外壁の一部を残して建物を取り壊し40階建ての超高層ビルを完成させることが決まり、すでに解体工事の準備が始まっています。
原告は「歴史的・学術的に極めて価値が高い建物の解体は重大な損害だ」として、国に対して重要文化財に指定し、建物を保存することを求めています。
【原告の建築家・高岡伸一さん】
「外側だけを残して中を造り替えてしまうと、あの建物がもともと持っている魅力が完全に失われてしまう。そういう意味ではやはり今の(外壁だけ残す)保存の仕方では保存には値しない」
建物はすでにビニールシートで覆われ足場が組まれていて、工事に向けた準備が進んでいます。
原告は一刻も早い指定を望んでいます。
|
(
2012/06/18 19:25
更新) |
枝野経産相 関電社長に「ミスないよう徹底を」 |
大飯原発3号機・4号機の再稼働をめぐり、枝野経済産業大臣は関西電力の八木社長を経済産業省に呼んで、安全対策を徹底するよう指示しました。
【枝野幸男経産相】「ミスのないよう徹底していただきたい」
【関西電力・八木誠社長】「はい!」
枝野大臣は、八木社長から再稼働に向けた作業工程を確認しました。
大飯原発3号機の発電が始まるのは早くて来月4日、4号機は早くて来月20日になる見込みで、2基ともフル稼働するのは最短で来月24日になります。八木社長は3号機と4号機について、今年の夏限定ではなく、次の定期検査に入る来年の夏まで続けて運転させる考えを改めて強調しました。
|
(
2012/06/18 15:07
更新) |
大飯原発「特別な監視体制」へ 牧野副大臣が現地視察 |
また、再稼働に向けた「特別な監視体制」の責任者として、牧野経済産業副大臣が大飯原発からおよそ7キロの場所にあるオフサイトセンターを視察しました。
【牧野聖修・経産副大臣】
「安全が第一ですから!しっかりと職務を遂行していくように」
副大臣はテレビ会議に参加し、緊急時の連絡態勢などを確認しました。
オフサイトセンターは、事故が起きた際に対策拠点となる施設で、副大臣は原子炉を起動させる直前からフル稼働に達するまでおよそ10日間常駐して、「特別な監視」を行います。
また、周辺自治体の京都府や滋賀県もセンターに職員を派遣し、情報収集を行ないます。
|
(
2012/06/18 15:06
更新) |
亀岡暴走事件 現場道路の制限速度を引き下げ |
京都府亀岡市で無免許運転の車にはねられて10人が死傷した事件を受け、現場の道路の制限速度が時速40キロから30キロに引き下げられました。
午前5時すぎ、亀岡市の府道王子並河線で速度標識の取替え工事が行われました。
この道路では今年4月、無免許の少年が運転する車が小学生の列に突っ込み、10人が死傷する事件がありました。
自動車運転過失致死傷などの罪で17日に起訴された少年は、制限速度の時速40キロを大幅に超えるスピードで走行していたとされ、住民から規制を厳しくするよう要望があがっていました。
また事件後もスピードを出して走る車が多かったため、府は制限速度を時速30キロに引き下げました。
初日となった18日は、警察が通行する車を止めてドライバーに注意を呼びかけていました。
|
(
2012/06/18 12:57
更新) |
心臓移植受けた10歳未満の女の子 経過は順調 |
脳死判定された6歳未満の男の子から提供された心臓の移植手術を受けた女の子の両親のコメントが18日発表されました。
女の子は順調に回復しているということです。
【両親のコメント】
「ご両親の思いをしっかりと受け止め、お子様の命が私たちの子どもの一部として長く生き続けられるよう、精一杯の愛情とともにわが子を大切に育みたいと思います」
拡張型心筋症という重い心臓病の10歳未満の女の子は、脳死判定を受けた6歳未満の男の子から提供された心臓移植手術を今月15日、大阪大学付属病院で受けました。
女の子の術後の経過は順調で、手術翌日に人工呼吸器がはずされ、17日の夜から簡単な食事をとれるようになり会話もできるということです。
病院によりますと女の子は早ければ2か月ほどで退院できる見込みです。
|
(
2012/06/18 12:09
更新) |
大阪市西区でコンビニ強盗 |
18日未明、大阪市西区のコンビニエンスストアに男が押し入り、店長を刃物で脅して現金3万7000円ほどを奪って逃げました。
午前3時45分ごろ、大阪市西区のファミリーマート新町店で、入ってきた男が店長の女性(27)に「タバコをくれ」と声をかけました。
店長がタバコを手に取って振り向くと、男はカウンター越しに果物ナイフのような刃物をつきつけて「金を出せ」と脅したということです。
男は店長がレジから出した現金3万7000円ほどを受け取ると、「しゃがめ」と言って逃げました。
当時、ほかに客はおらず、店長にケガはありませんでした。
逃げた男は40歳代くらいで身長170センチ、黒のニット帽に銀色のメガネ、灰色の長袖Tシャツを腕まくりし、ジーンズをはいていたということです。
警察は強盗事件として防犯カメラを解析するなど捜査しています。
|
(
2012/06/18 12:09
更新) |
山形県知事 さくらんぼのトップセールス |
初夏の味覚・さくらんぼの出荷がピークを迎えるのを前に、山形県知事が大阪の中央卸売市場でトップセールスを行いました。
ケースいっぱいに詰められた真っ赤なさくらんぼ。
大阪市中央卸売市場には全国一の生産量を誇る山形県のさくらんぼおよそ3.9トンが入荷され、山形県の吉村美栄子知事がPRしました。
去年は東日本大震災の影響で放射能の影響を心配する声もあったということですが、今年度の検査で放射性物質は検出されていないということです。
【山形県・吉村美栄子知事】
「(今年は)例年以上においしいものが出来たので、ほっとしています。安心しておいしいものを召し上がっていただきたいと思います」
セリでは1キロあたり1500円から3000円ほどで取引され、京阪神の百貨店などで販売されます。
|
(
2012/06/18 12:09
更新) |
亀岡暴走「運転少年を過失で起訴」遺族の想い |
京都府亀岡市で10人を死傷させたとして、検察は18歳の少年を「自動車運転過失」の罪で起訴しました。
18歳の少年はことし4月、亀岡市で無免許で車を運転し10人を死傷させたとして自動車運転過失致死傷などの罪で起訴されました。
遺族らは22万人分の署名を集めて「危険運転」の適用を求めていましたが、検察は「事故原因の居眠りは危険運転にあたらない」と判断しました。
【次女の真緒ちゃんを失った小谷真樹さん】「危険運転にならなかったのは悔しい思いで一杯です」
【長女の幸姫さんを失った中江美則さん】「チャンスがあれば自分らが作って、異議申し立てという形をとって戦いたい」
遺族らは今後「危険運転」の適用範囲を広げるよう国に求めるということです。
|
(
2012/06/18 8:14:
更新) |