最新記事一覧
過去のオススメ記事

ソニーはなぜ、どうして今のソニーになったのか

2012.04.18 12:30
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

120417_sonystory.jpg


ほんとに何があったんでしょうか...。

この10年で、ソニーは最強のテクノロジー企業のひとつから4年連続赤字会社へと急降下してきました。今やソニーはコンシューマーエレクトロニクス分野で持っていた優位性のほぼすべてを失ってしまった...とは言い過ぎかもしれませんが、一体どうしてこんなことになってしまったんでしょうか?

その答えについて、週末のニューヨークタイムズで良くまとめられた記事がありましたので、抜粋してご紹介します。
 


何が間違っていたかといえば、さまざまな機会の逸失、悲惨なほどの内部対立、という話になります。また、誇り高きソニーという企業が、グローバル市場の現実に適応する意志も、能力もなかったという話でもあります。


手厳しいですね...。



ソニーの最大の誤りは、この10年間起こってきたイノベーションの大きな波に乗れなかったことです。その波とは、デジタル化、ハードからソフトへのシフト、そしてインターネットです。

ハードウェアからソフトウェア、コミュニケーション、コンテンツまで、ソニーが事業を行なってきた全領域は、それぞれの分野の破壊的新技術、そして新興の競合他社によってめちゃめちゃにされてしまいました。そしてそうした変化は、ソニーにおいては内部対立・分裂を強めただけでした。


わかりやすい事例は、MP3プレイヤーでしょう。ソニーは技術的にもコンテンツホルダーとしての立場的にも、iPodのようなデジタル音楽プレイヤーをアップル以前に発売できたはずでした。ソニーの共同創業者・盛田昭夫氏は、1980年代にコンテンツとデジタル技術の融合を予見していました。にもかかわらずソニーはその先陣を切ることはできませんでした。音楽や映画などのコンテンツを持つグループ企業からの猛反発に合い、彼らを納得させる形態を模索しながら開発せざるをえなかったのです。しかもその結果できたものはMP3フォーマットと互換性がなく、ユーザーにとって使い勝手の悪いものでした。

そんなソニーの誤りを、ニューヨークタイムズでは3つにまとめています。ひとつめは、革新的なハードウェアを開発することにこだわりすぎ、製品をタイミングよくリリースできず、ソフトウェアもなおざりにされていたこと。ふたつめに、製品数が膨大で、機能が重複するなどユーザーにとってわかりにくくなっていること。3つめに、音楽や映画、ゲームなどのコンテンツを別々のプラットフォームで提供し続けるなどオンライン戦略に一貫性がなかったこと、です。

ハードもソフトもコンテンツも押さえていることが強みかと思いきや、お互いが足を引っ張り合ってしまったんですね...。現在ソニーは、新CEOの平井一夫氏の下で立て直しを図っています。彼はソニーの戦線をスリム化し、スマートフォンやタブレット端末、カメラやゲーム機まで含めたモバイルデバイスに集中させようとしています。大変な仕事ですが、「ソニーの新製品」と聞いただけで何かすごそうだったあのワクワク感を取り戻せるよう、がんばってほしいです。


Image by Steve.M~ under Creative Commons license

[New York Times]

Jamie Condliffe(原文/miho)

4166608320


remote-buy-jp2._V45733929.jpg

4103288213


remote-buy-jp2._V45733929.jpg

4569775977


remote-buy-jp2._V45733929.jpg

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
特別企画

ナショナル ジオグラフィックの厳選写真がアプリになった。撮影に使われたガジェットにズームイン!

PR

ナショジオはiPadアプリになっても面白い! 120年以上の歴史を持ち、世界で最も良く知られている雑誌のひとつである「ナショナル ジオグラフィック」。ナショナル ジオグラフィック誌と言えば、掲載され...
続きを読む»

お問い合わせフォーム

 お問い合わせフォームを表示

お知らせ
新しくはてブがついた記事
GIZMODO TEAM
アイコンアットラージ
小林弘人infobahn Inc.
長老
いちる [小鳥ピヨピヨ
編集長
大野恭希 *
副編集長
松葉信彦 *
編集部(問い合わせ先
ニール太平 *
鈴木康太 *
河原田長臣 *
MAKI
satomi [Long Tail World
junjun
湯木進悟
聖幸 [俺と100冊の成功本
そうこ [::soko286.com::
yuko
mayumine [URAMAYU
mio
miho
Rumi [natural tribe
ライター
武者良太 [悦びの覚悟
三浦一紀 [普通の日々
野間恒毅 [のまのしわざ
Appbank [Appbank
常山剛 *
鉄太郎 [tetsutaro.net
佐脇風里 [Marylebone High Street
KENTA
小暮ひさのり
山田井ユウキ [カフェオレ・ライター
コラムニスト
コグレマサト [ネタフル
いしたにまさき [みたいもん!
デザイナー
前田龍一 *
広告営業(問い合わせ先
城口智義 *
土井孝彦 *
阿座上陽平 *
碓井真紀 *
山下恵子 *
広告進行
山本朋子 *
ディビジョンディレクター
尾田和実 *
ジェネラルマネジャー
長田真 *
パブリッシャー
今田素子 *
* =[mediagene Inc.
サーバ管理
heartbeats
about GIZMODO
ギズモード・ジャパンについて
・ケータイ用サイト
携帯版QRコード ・iPhoneアプリ
iPhoneアプリ ・スマートフォン用サイト
スマートフォン版日刊メルマガ
記事配信中のニュースサイト
Yahoo! ニュース livedoor NEWS MSN デジタルライフ mixi alt="アメーバニュース exciteニュース製品情報および投稿希望者のお問い合わせ

郵送の方は下記宛へ資料等をご郵送ください。

150-0036
東京都渋谷区南平台町16-29 グリーン南平台ビル8F
株式会社メディアジーン
Gizmodo Japan編集部宛

広告募集! ギズモードはスポンサー様のおかげで、今日も更新できています。もし「バナーを出稿しようかな」と思いましたら、こちらをご覧ください!
媒体資料をダウンロード
広告に関するお問い合わせ
どうぞよろしくお願いします!