- 電源不要で動作するディスプレイ一体型パソコン
- iPhoneで刑事(デカ)気分
- ワンコインで買えちゃうのよ。iPhone/スマホ対応アームバンドケース
- ルーヴル美術館のもう1つの作品。それは夜、東芝のLEDによって誕生します
- 祝! OS X Mountain Lionの壁紙に日本人が撮影した写真が選ばれる
- 同じ脳スキャンでもMacとWinで測定値にブレ。バージョン差もばりばり出る
- YouTube動画をみんなで同時に楽しめるプレイリスト機能がGoogle+に搭載
- 新食感...間違いなし!? あの「プッチンプリン」がアイスになるキットが7月発売
- [Android]太った自分を疑似体験! 顔写真をたぷたぷの二重あごに加工できるアプリ『FatBooth』
- お気に入りのナノブロックと一緒に! ナノブロック対応のiPhone/iPod用Dockが登場
- お魚さんが世界中を旅できる水槽
- グーグルへの削除依頼、昨年の2倍になる
- 【噂】iPhone 5 の白バージョンがお洒落でかっこいい
- なぜアップルストアではノートの画面が全部70度きっかりに傾いてるの?
- iPod nanoのミニミニナノナノブックカバー
- Windows 8とは大きな船だ。マイクロソフト以外にも多くの製造メーカーが乗り込んだこの船、沈むも生きるも共に...。
- イギリスのアップルストアがやらかした... 展示用の新MacBook Pro全部売っちゃった...
- スパコンの名機、日本の「京」が、アメリカの新鋭機「Sequoia」に負けた
- 音楽はアナログじゃなきゃ...という人こそ要チェック。デジタル時代の遊び心あふれるiOS音楽アプリ9選
- マイクロソフト、動く。Windows 8とRTに最適化されたタブレット「Surface」発表
- iPadがデスクトップで懐かしの「iMac G4」になっちゃうドックスピーカーが大人気
- iPadの時代は終わるのか...半額以下で買えちゃうアマゾンの新タブレット「Kindle Fire」の衝撃を斬ってみる!
- このiPad壊れてまちゅ! 赤ちゃんにとって雑誌は無意味(動画)
- おぉ!? 2012年にiPad miniがくるのかー!?
- iPadを擬似的に3D拡張する技術を日本の女子大生が開発中!
- iPhoneやiPadの音楽をAirPlayでワイヤレスに飛ばせるスピーカー、ポータブルな最強モデルが新発売
- 無敵iPadについに好敵手登場! Kindle Fire徹底レビュー
- 続々と挑戦者現る...ギズが出したiPad早打ちギネス記録を破っちゃえ!(動画)
- iPadの「スライドしてロック解除」をサーキットみたいに! by Audi(動画)
- iPhoneやiPadの楽器アプリで演奏するタイのガールズバンドとても素敵(動画)
- Appleファンが微笑むとってもレトロなiPad 2ケース
- iPhone・iPadを地デジ・CS/BS対応のワイヤレスデジタルテレビに! Wi-Fiアクセスポイントにもなるテレビチューナー
- iPadをしっかりと支えてくれるクマちゃん
- すごく細かい図形も描けるiPad用のスタイラスペン、Cregle iPen(動画)
- iPadじゃダメだ! Kindleじゃダメだ! 紙の本じゃなくちゃダメだ!(動画)
- 【募集!】GIZMODOなどメディアジーンの運営するメディアの営業にご興味のある方!
ソニーはなぜ、どうして今のソニーになったのか
ほんとに何があったんでしょうか...。
この10年で、ソニーは最強のテクノロジー企業のひとつから4年連続赤字会社へと急降下してきました。今やソニーはコンシューマーエレクトロニクス分野で持っていた優位性のほぼすべてを失ってしまった...とは言い過ぎかもしれませんが、一体どうしてこんなことになってしまったんでしょうか?
その答えについて、週末のニューヨークタイムズで良くまとめられた記事がありましたので、抜粋してご紹介します。
何が間違っていたかといえば、さまざまな機会の逸失、悲惨なほどの内部対立、という話になります。また、誇り高きソニーという企業が、グローバル市場の現実に適応する意志も、能力もなかったという話でもあります。
手厳しいですね...。
ソニーの最大の誤りは、この10年間起こってきたイノベーションの大きな波に乗れなかったことです。その波とは、デジタル化、ハードからソフトへのシフト、そしてインターネットです。
ハードウェアからソフトウェア、コミュニケーション、コンテンツまで、ソニーが事業を行なってきた全領域は、それぞれの分野の破壊的新技術、そして新興の競合他社によってめちゃめちゃにされてしまいました。そしてそうした変化は、ソニーにおいては内部対立・分裂を強めただけでした。
わかりやすい事例は、MP3プレイヤーでしょう。ソニーは技術的にもコンテンツホルダーとしての立場的にも、iPodのようなデジタル音楽プレイヤーをアップル以前に発売できたはずでした。ソニーの共同創業者・盛田昭夫氏は、1980年代にコンテンツとデジタル技術の融合を予見していました。にもかかわらずソニーはその先陣を切ることはできませんでした。音楽や映画などのコンテンツを持つグループ企業からの猛反発に合い、彼らを納得させる形態を模索しながら開発せざるをえなかったのです。しかもその結果できたものはMP3フォーマットと互換性がなく、ユーザーにとって使い勝手の悪いものでした。
そんなソニーの誤りを、ニューヨークタイムズでは3つにまとめています。ひとつめは、革新的なハードウェアを開発することにこだわりすぎ、製品をタイミングよくリリースできず、ソフトウェアもなおざりにされていたこと。ふたつめに、製品数が膨大で、機能が重複するなどユーザーにとってわかりにくくなっていること。3つめに、音楽や映画、ゲームなどのコンテンツを別々のプラットフォームで提供し続けるなどオンライン戦略に一貫性がなかったこと、です。
ハードもソフトもコンテンツも押さえていることが強みかと思いきや、お互いが足を引っ張り合ってしまったんですね...。現在ソニーは、新CEOの平井一夫氏の下で立て直しを図っています。彼はソニーの戦線をスリム化し、スマートフォンやタブレット端末、カメラやゲーム機まで含めたモバイルデバイスに集中させようとしています。大変な仕事ですが、「ソニーの新製品」と聞いただけで何かすごそうだったあのワクワク感を取り戻せるよう、がんばってほしいです。
Image by Steve.M~ under Creative Commons license
Jamie Condliffe(原文/miho)
- ネットワークを意識させないサクサクさ! SCEのネットワークレコーダー「nasne(ナスネ)」がなんか凄そうだ
- 待ってました! 地デジ・BS・CSの3波対応レコーダー「nasne(ナスネ)」がSCEから7月19日発売
- Retinaブラビア? ソニー、4倍スゴい超高画質4Kテレビを発売する方針
- ソニーVAIO Chromebookの写真&詳細がFCCからリーク!
- 米Gizmodoによる Sony Tablet P レビュー。
- ソニー、社長交代発表。カメラ、ゲーム、スマートフォンを重点事業項目に
- [ #CES2012 ]PS3は2016年まで現役だってー。E3 2012でのPS4発表はなしと平井副社長が明言
- [ #CES2012 ]ソニエリの新社名がSony Mobile Communicationsに決定。ソニー社内の横の連携がより進むかも?
- Sonyとアルコールが好きな人はこれ、WalkmanならずDrinkman
- うっかり顔にはめないよう注意してください...石仮面ケースに入ったジョジョ花札
- 愛知県知多半島のPR動画がギャルゲーばりの萌え度を誇っています(動画)
- メジャーリーグ投手ティム・リンスカム投手のフォームをスーパースローで見てみよう!(動画あり)
- カーボンファイバー祭り到来! カーボンファイバー卓球ラケット
- それでもやっぱり「Windows 7」はタブレットに必要だ...と考える人も少なくないと判明
- フォトショだよね? 絶対に加工してるよね? だって運転席には虎しかいないんだ!
- W杯に備えよ! ブラジル警察がロボコップみたいな犯罪顔特定サングラス導入
- アイスコーヒーには牛乳少なめでもOK、な理由
- 名場面! ターミネーター2のケーキ
- カッコ良すぎる世界に1つだけのトロン・ボードゲーム(動画)