レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【違法ダウンロード】岸博幸エイベックス取締役「日本の文化を守る点から不可欠」津田大介「ユーザーは萎縮する」参院で参考人質疑★2
- 1 :帰社倶楽部φ ★:2012/06/19(火) 18:52:43.94 ID:???0
- 「市場を公正なものに」「CDが売れるようにはならない」──著作権法改正案、参院で参考人質疑
違法ダウンロードに刑事罰を導入する著作権法改正案が参院で審議され、津田大介さんらへの
参考人質疑が行われた。「日本の文化を守るために不可欠だ」「刑事罰化の前にやることがある」と、
賛成・反対の立場から参考人が意見を述べた。
違法ダウンロードに刑事罰を導入する著作権法改正案が衆議院を通過し、審議は参議院に移った。
参院文教科学委員会は6月19日午後、違法ダウンロード刑事罰化について参考人質疑を行い、参考人からは
「日本の文化を守るために不可欠だ。ネットのルールも万引きが罰せられるリアルと同じでなければならない」
「刑事罰化に違法ダウンロード抑止効果があるのか慎重に議論すべき」と賛成・反対の立場から意見が出た。
参考人として招致されたのは、岸博幸・慶應義塾大学大学院教授、日弁連の市毛由美子事務次長、
コンテンツビジネスに詳しい久保利英明弁護士、インターネットユーザー協会(MIAU)代表理事の津田大介さん。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/19/news089.html
★1:2012/06/19(火) 17:44:46.24
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340095486/
- 2 :帰社倶楽部φ ★:2012/06/19(火) 18:53:05.22 ID:???0
- 「ルールもリアルと同じでなければならない」──岸教授
岸教授と久保利弁護士は賛成の立場から意見を述べた。
岸教授は賛成の根拠として3点を挙げた。まず「日本の文化を守る点から不可欠。良いコンテンツ、
良いアーティストに資本投下したレコード会社が正当に報われるようにしなければならない。
ネットで無料入手できる環境は改める必要ある」とした。
また「コンテンツを流通させるネットビジネスを発展させる、ベンチャーが成功できる環境を作るためにも
市場を公正なものにしなければならない。価値あるものにはお金を払うものにしなければならない」ことを挙げた。
「コンテンツはなるべく無料でいい」という、「アメリカのネット企業などが作った価値観」がそのまま
入ってきている状況で、「日本企業が日本型ビジネス作っていかなければならない。そのためにも市場を
公正なものにしなければならない」と指摘する。
さらに「ネットは特別なものだ、リアルとは違うという価値観が広がってしまっている。ネットがこれだけ
生活やビジネスに不可欠になってる以上、ルールもリアルと同じでなければならない」として、
違法ダウンロードは「リアルの店で万引きするのと同じ」と指摘。「リアルでは万引きすれば捕まる。
本来有償で売られているものを違法と知りながらただで入手することに対してバランスを失している。
そこを改善することがネットとリアルを同じ環境にすることからも大切だ」とした。
違法サイトへの削除要請の手間や海外サイトへの対応が難しいことなどからも、違法アップロード側だけの
刑事罰では無理があるのではと指摘。「違法ダウンロードだけが音楽業界が悪化している理由ではないが、
現実に悪影響を与えている」として刑事罰導入を求めた。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/19/news089.html
- 3 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:53:13.51 ID:oEaNDX6x0
- 2げっつ
- 4 :帰社倶楽部φ ★:2012/06/19(火) 18:53:17.18 ID:???0
- 「日本のコンテンツビジネスはもたない」──久保利弁護士
久保利弁護士はコンテンツビジネスに長年携わり、政府の知的財産戦略本部に参加した専門家としてら
「刑事罰をもってダウンロードまで規制しないともう日本のコンテンツビジネスはもたないのではないか」
と危機感を表明。いわゆる総会屋が刑事罰の導入で減ったことを例に出し、刑事罰を導入することで
違法ダウンロードを「やってはいけないこと」と周知し、「国は適切に刑事的な権限行使することで
まっとうな国にする。そういう前提で刑事罰を作るのは何も悪いことではない」とした。
久保利弁護士は、違法ダウンロードに対する罰則「2年以下の懲役または200万円以下の罰金」については
「おおむね妥当だと思う」とし、「未成年が1件か2件やるくらいで立件するのは異常な捜査官の判断だ」
として、少数のダウンロードで立件されるような事態にはならないとした。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/19/news089.html
- 5 :帰社倶楽部φ ★:2012/06/19(火) 18:53:27.63 ID:???0
- 「刑事罰化する前にやることがある」──日弁連
日弁連の市毛事務次長、津田さんは反対の立場から意見を述べた。
市毛事務次長は、2年前の「違法ダウンロード」導入時に当時の文部科学大臣が罰則は科さないことを
明言しており、「施行後2年で立法事実の何が変化したのか。修正案の前提としてきちんとした説明が
なされていない」と批判。「私的領域への刑事罰導入は極めて慎重であるべきだ」という日弁連の
基本的立場から、刑事罰の対象となる「違法コンテンツのダウンロード」という行為について、
罪刑法定主義の観点から明確になっているのか議論すべきとし、処罰対象が故意犯だったとしても
故意かどうかを判断するのは非常に難しいと指摘した。
違法ダウンロードは音楽ファイルだけでも12億ファイルなどとされるが、この全てのダウンロードを検挙
して裁判にかけることは不可能であり、「権力にとって都合の悪い人に対してだけ刑罰の執行が行われる
危険性をはらんでいる」と捜査当局による乱用も懸念。日弁連としては民事上も許されるべきとは主張
しておらず、違法コンテンツが正規コンテンツ流通を阻害していることも認めるが、「刑事罰化する前に
やることがある。アップロード側の刑事罰化に抑止効果があったのかの検証すら聞いていない」
「抑止的効果として導入するのであれば抑止的効果があるのか、どうか違法アップロードへの
刑事罰執行状況を勘案しながら慎重に協議すべきだ」とした。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/19/news089_2.html
- 6 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:53:36.32 ID:a758nffj0
- しゃくれがエイベックスの犬だと国会TVを見てきょう知ったわ。
- 7 :帰社倶楽部φ ★:2012/06/19(火) 18:53:37.08 ID:???0
- 「ユーザーは萎縮することで買わなくなる」──津田さん
津田さんは「不謹慎な金髪を呼んでいただきありがとうございます」と登場
津田さんはまず、文化庁管轄の私的録音録画小委員会で委員として議論に参加してきた経験を振り返り、
違法ダウンロード導入の賛成者も刑事罰化は「バランスが悪い」と反対していたことを挙げ、
「政治家の仕事は多様な立場の人の意見をきき、利害を調整して大所高所から制作をやっていく、
媒介としてのメディアのようなものだ。今回の場合、法曹関係者の多くがバランスが悪いと考えて
いるのは厳粛に受け止めていただきたい」とした。
刑事罰導入の「筋の悪さ」から、音楽業界の要望を受けた自民・公明の議員立法による修正案で改正案に
盛り込むという経緯も「一部の業界の意見だけを聞いている」と批判。「違法ダウンロードの被害は
6800億円近いという調査結果があるが、CDのピーク時だった90年代後半の市場が6000億円だったのに、
被害が6800億円というのはバーチャル過ぎるのではないか」と、根拠などが偏っているのではないかと指摘。
「偏った結果に大してチェックして慎重に議論してやっていくのが国会の役割。それがチェックなしで
進んでいくのは非常に残念だ」とした。
- 8 :帰社倶楽部φ ★:2012/06/19(火) 18:53:46.90 ID:???0
- 「一番の問題は社会全体に影響が及ぶ著作権法をいじること」。刑事罰で効果がなければYouTubeなども
対象に広がるなど、今後規制範囲が広がっていく恐れに加え、いずれ全ての著作物に拡大されることになれば
「全ての著作物が違法か合法か分からない状況で違法化・刑事罰化が拡大された時、ユーザーの半分以上が
よく知らないままに違法行為をしてしまうことにつながる」と懸念。「ネットは知る権利のために使われて
いる重要なものであり、この問題は音楽業界の保護だけではなく、情報通信の秩序にかかわるものだ」とした。
コンテンツ業界の収益が拡大する方向を目指す点では同じだが、刑事罰導入で「CDが売れるようになるか
というとならない。たぶん下がっていく」と効果を疑問視。「ユーザーは萎縮することで単純に買わなくなる」とみる。
対案として、国の文化予算の増額を挙げる。「文化庁の予算は1000億円だが、諸外国に比べても全然安い。
韓国は日本の5倍の5000億円をかけ、国策としてコンテンツを輸出している」とコンテンツ関連に国が金を
かけて伸ばしていくことを提案する。「刑事罰化で音楽市場が伸びないのは最悪だ。この問題は音楽業界
だけの問題ではなく、社会全体に影響が及ぶ問題であり、5年、6年と時間をかけて慎重に行う議論であり、
今回はやめていただいたほうがいい」と刑事罰導入を見送るよう求めた。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/19/news089_2.html
- 9 :帰社倶楽部φ ★:2012/06/19(火) 18:53:57.07 ID:???0
- 抑止効果はあるのかないのか
質疑では、「スリーストライク法」を導入したフランスで、違法ダウンロードが減ったことで音楽業界の
収益が上がったのか、議員から問われた岸教授が「音楽配信市場は規制によって売り上げが伸びた」
と答えたものの、フランスの音楽産業自体はマイナス成長だったことを指摘され、「経済状況などの
要素によって変わる。検証を始めた瞬間に多くの変数が出てくる」と、規制による効果の検証は難しいとした。
日弁連の市毛事務次長によると、日本レコード協会からは違法アップロードについて告訴したのは2011年度
で6件だったという。「アップロードに対しての刑事罰がきちんと施行されていると言えないのではないか。
それでも必要ならその段階で議論するので構わないだろう。今の段階で検証がなされていないまま通って
しまうのは民主主義のルールとしていかがなものか」と疑問を呈した。
津田さんは「効果があまり見込めない反面、副作用としてユーザーの萎縮が起こるだろう」と見るが、
久保利弁護士は「刑事罰では可罰的違法性があるのかどうかなど全ての事件についてチェックがかかるし、
違法ダウンロードでもチェックは当然かかる」と簡単なダウンロードでは検挙されないだろうとの見通しの上で、
「なにを萎縮するのか。違法行為をしないように萎縮するのであれば、それは抑止なのではないか。
それで音楽から離れていくなら仕方がない、正規品も欲しくない、CDも欲しくないという音楽しか作って
ないのなら仕方ないだろう」と述べた。
岸教授は、違法ダウンロード禁止だけでは文化は進化しないことを認めた上で、コンテンツ業界の未来に向けて、
(1)魅力ある作品を作ること。音楽業界に限らず、収益が下がったため制作力が弱くなっている、
(2)ビジネスの構想力が足りない。海外ではSpotifyなどストリーミング聴き放題サービスなども出てきている──
ことを挙げた。津田さんは、録音録画補償金の延長的な考えとして、サービス業者などから「コンテンツ税」的
なものを徴収し、クリエイターに還元していく方向もあるのではとした。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/19/news089_3.html
- 10 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:54:09.10 ID:j5tQzC3eP
-
私的違法ダウンロード刑罰化法案、衆院・文科委員会で可決 #ダウンロード刑罰化 #自民 #公明 #可決 #文科委員会
http://nicoimage.com/o/1/241/
4コマでわかる日本の政治 #seiji #日本の政治 #腐ってやがる #漫画 #manga #4コマ
http://nicoimage.com/a/1/85/
- 11 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:54:10.57 ID:3NueoOra0
- 議論しても無駄。仮に否決しても衆議院の賛成多数で強制可決
- 12 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:54:32.05 ID:f4UMEKbn0
- レディガガの音楽だって
マドンナをリスペクトしないことには生まれなかったんやで
- 13 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:54:33.77 ID:CLBvwP0M0
- で、馳浩はave糞からなんぼもろうたんや?
- 14 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:54:40.98 ID:mATqVboc0
- 違反の疑いのある音楽は著作権管理会社に通報しようぜ
違反の疑いのある動画も著作権管理会社に通報しようぜ
著作権違反者という汚物の消毒された世界には
著作権違反を声高に批判する、うるさい連中もいない
著作権コンテンツそれそのものが存在しない世界は
静寂で美しい
汚物は消毒だぜ、ヒャッハァー!!
- 15 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:54:48.79 ID:wuARb6vH0
- リッピング禁止だとCDやDVDの補償金ってどうなるんだ?
- 16 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:54:58.56 ID:u75llDve0
- >>1
┏━┓ 元データより劣化した音質 (または画質)で、
┏┛ 著作権者サイドが許可していても、DL は違法になるん?
・
- 17 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:55:23.26 ID:3feBVO920
- バカすぎワロタ
- 18 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:55:26.98 ID:g47x0yIk0
- つべとかで自分が買って間もないCDやライブDVDが
すぐに細切れで全部うpされてるのを見るとやりきれなくなるな…
やっぱ多くの人の目に触れる所にあるアップロードは
積極的に取り締まるべきだ。厳罰化するべき。
DLは…摘発できるの?
- 19 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:55:27.89 ID:8jBR6f/30
- >>11
普通の法案には2/3使わないです
- 20 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:55:28.88 ID:A8V/S8Xj0
- レディオヘッド、新作ダウンロードの売上が1日で12億円超え!?
http://eiga.com/news/20071016/7/
>今回のダウンロード販売は、購入者自らが価格を決めるという斬新な方式をとっているが、
>3000人以上のデータを集めたGigwise.comの調査によると、平均購入価格は4ポンド(約950円)とのこと。
>もし、950円で120万枚を売ったと計算すると、すでに約12億円のセールスを達成したことになる。
>バンドは現在、レコード会社との契約がなく、新作音源はバンドの公式サイトでのみ発売されているため、売上げの大半は直接彼らのもとに入る
- 21 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:55:29.76 ID:13iPVmLa0
- 岸何とかって出来ることとできないことがあるってわからないのかな?
必要か必要でないかの話じゃないんだよ。
- 22 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:55:37.99 ID:YkT+qgefP
- 意味が無いな。
聞く機会が減れば、それだけ売れなくなるだけだ。
知らない物を、欲しくなる訳が無い。
- 23 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:55:41.41 ID:byDhsi6N0
- 文化審議会著作権分科会法制問題小委員会・技術的保護手段ワーキングチーム報告書(概要)
「技術的保護手段の見直しに当たっての基本的考え方と保護技術の評価」
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h22_shiho_11/pdf/shiryo_1_1.pdf
- 24 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:55:47.64 ID:kDW0FBvB0
- 買ったCDを友だちに貸しても捕まるの?(´・ω・`)
- 25 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:55:49.93 ID:1g9dpl+40
- 好きなだけ守ればいいんじゃないかな
俺らはこれからつべにすら触れられなくなるんだから
触れなければほしいとも思わない
音楽を必要としない生活になるだけ
- 26 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:55:57.29 ID:/kI1WTJD0
- まぁCDなんで絶対買わないから好きにして死滅しろ
- 27 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:56:15.22 ID:kGIRLCuz0
- 社会の余剰で食わせてもらってるくせに
日本の文化を守るため?金儲けの為だろ
- 28 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:56:15.36 ID:IiqiSFOp0
- エイベックスが日本の文化とか・・・何の冗談?
- 29 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:56:53.69 ID:3Z/tzvs90
- 違法ダウンロード関係なしにすでに邦楽とかまったく魅力ねーですから。
豚を釣るAKBあたりしか売れてないのがその証拠。
女性客を釣る男性アーティストのCD売れてますかぁ〜?
- 30 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:56:54.25 ID:wdegTPlh0
- 違法ダウンロード刑罰化は現代の治安維持法
ネット統制の第一歩
俺は関係ないと思ってるあなた
次の次はあなたが被害者になるかもしれませんよ
気がついたときには法律でがちがちに固められてます
- 31 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:57:03.24 ID:057NQEcl0
-
ニダリスト
http://bokumetu.o.oo7.jp/Zainiti_List.html
- 32 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:57:05.28 ID:KqcT/2iz0
- ダウンロード違法云々より、全てのパケットが検閲されるってことだろ
通信の機密はなんなんよ
違法ダウンロードしてるしてないって、パケット解析でもせんと分からんと思うんだが
- 33 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:57:07.05 ID:XAC2bUA30
- 言い古されている事だろうけども、
たとえば、違法にアップロードされた音楽をバックグラウンドでダウンロードするような
Webサイトにアクセスしたら、本人も気が付かないうちに犯罪者になるわけです。
音楽があるサイト側にアクセスログが残っていて、アクセスした側に
意図的なダウンロードでないという記録が残っていなければ、
誰でも犯罪者に仕立て上げられるだろう。
2chまとめサイトかなんかにそんな罠をしかけて、ブラウザのキャッシュに
残らないようにすれば、まとめサイトを見る連中を一網打尽にできる、かもね。
- 34 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:57:07.28 ID:t9cFpsQe0
- 日本のコンテンツだけ保護したら?
とても迷惑なので海外のまで巻き込まないでほしい
- 35 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:57:13.85 ID:PPFwgbP3P
- >>16
連投してるけどデジタルデータに劣化は無いから前提が間違ってるね。
- 36 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:57:15.79 ID:qhEKyly20
- まあ今度からは違法ダウンロードのせいでCDが売れないって理由は
通らないw 純粋に曲の出来が売り上げに反映されるだけだから
がんばりなされw
- 37 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:57:21.00 ID:7O7mU4MPP
- 問題は施行されたところで、裁判所がどういった基準で礼状出すかだな
ダウンロードに関してはプロパイダに多大な負荷がかかるわけでもないし、アップロード者と違ってすべての個人を特定するなんてのはまず無理
この容疑に関して具体的な状況証拠なんて集めるのは事実上不可能なわけで、他の犯罪で家宅捜索礼状取れた場合にのみ+αで捕まえるぐらいか?
アップロード自体に関しても大して取り締まりできてねぇのにどうすんだろ
- 38 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:57:21.25 ID:ngfZqyqw0
- エイベッ糞自体が貸しレコード屋からのスタートだったくせによw
- 39 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:57:29.03 ID:dw04KnbH0
- 岸博幸ってエイベックスの犬かよ
見損なったぜ
- 40 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:57:39.49 ID:pnHwSPPD0
- 岸博幸という人間が賛成する理由はただ一つ、自分が売り抜けられればいいと考えてるから
これは原子力発電と同じで清水というコストカッターがやったのと同じ構図
つまり任期中に事故が起きなければ何をやってもいいという論理、俺が退任してから起きた事故はおれのせいではないで逃げ切れるからね
ただそうはいかなかったが、何故か逃げ切れたw
で反対する輩というのは何奴なのかというと社員とかそれであと何十年か食わないといけない奴
あとは本気で文化が滅ぶことを危惧してる奴、まこれは誤解だけどね
岸なんてのは失敗して市場が崩壊しても「ごめんね責任とって退任しますw」で終わり、何言っても何をやっても責任をとらない
そんなやつの発言が何かを生むとか的確だとか正解だとかは論理的にそもそも成り立たない分け
- 41 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:57:39.73 ID:75Q+LYlo0
- 違法ダウンロードだけ取り締まるなら構わないよ。
ガンガン取り締まれ。
- 42 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:57:42.47 ID:kq+kwb150
- 正直違法ダウンロード常習者の犯罪者以外は全く困らないだろ
youtube、ニコ動とかの動画サイトは独自に契約結んでるから問題無いし
何を騒いでるんだ?これを問題視しているのは犯罪者か被害妄想が大好きなメンヘラ
- 43 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:57:43.37 ID:YT4Y5vtM0
- 洋楽からのパクリはいいの?
- 44 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:57:48.09 ID:d+/PGlw/0
- だから音楽が売れないのはTVが死んだからだって言ってんだろうが
- 45 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:57:53.44 ID:13iPVmLa0
- 民間でできることは民間で。
万引き防止は民間で。
- 46 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:57:54.04 ID:RAY9kpdp0
- 問題はダウンロードする前に何が踏めて何が踏めないのか、を一般人がどう理解するかだな
インターネッツマインスイーパ時代が訪れるぜ
- 47 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:57:58.90 ID:2nBYm/wD0
- 素晴らしい発言ですねw
しかし、エーベックスの所属アーティストなんて
一人も知りません。
- 48 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:58:05.86 ID:BBGUVdN30
- >>1
なにがアーティストじゃ
なにが公正じゃ
なにが日本の文化じゃ
死ねや岸博幸
おめえがいうな!このろくでなし共が
コンテンツ・アーティストの善し悪しを決めるのは聴き手やユーザーであるべきだろ!
営利団体に統制させるな!悪徳ヤロウ!!!
ぶっ潰せやこんな悪徳営利組織アゴエイベッ糞
- 49 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:58:10.50 ID:PJUDW2juP
- >>29
嵐は売れてるな
- 50 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:58:21.81 ID:XOGPb7Nw0
- 岸って自分が現役官僚だった時、制度を改善するために何か行動したの?
- 51 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:58:24.36 ID:QPXkddM20
- avexって日本文化まもってるんだっけ?
http://avexnet.jp/ranking/
- 52 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:58:24.40 ID:CoCnfWQJ0
- エイベックスの音楽なんか落ちてても拾わないけど
- 53 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:58:24.13 ID:k8xvFKqT0
- 俺が、ガガのCDを買うようになったのは
ツベでガガの出演番組とかがうpされてたから。
それを見たり、PVを見たりして曲が気に入って買った。
ガガが出演した、日本の番組だけはことごとく削除されるんだよ。
だけど俺みたいなミーハーにはガガのやり方ってのは
結構効果あんだぞ?この前の埼玉も行ったくらいだしw
CDを売りたいなら、違法DLだけのせいにせず
もっと根本を見直せよ。
- 54 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:58:24.41 ID:78X15MALO
- この法案を提出したのは公明党の松あきら
子宮けい癌ワクチンって名の家畜用不妊薬を日本人に打たせて間引き計画
この法案も言論統制だろ
- 55 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:58:33.49 ID:OYWovQIz0
- >日本の文化を守る点
日本のチョンPOOP文化侵略に加担してる
エイベッ糞が何をいってんだ(糞笑)
- 56 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:58:37.86 ID:u75llDve0
- >>35
っ エンコ
- 57 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:58:41.87 ID:KMyGgPkZ0
- これ、フェイスブックの海外コミュでも話題になってるけど、日本の政治家バカにされすぎてておもろいw
- 58 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:58:42.47 ID:TcLTTeCF0
- 違法ダウンロードは罰則有りでも構わんよ
ただ今の状態だと違法ダウンロードの線引きが曖昧過ぎ 人権保護法と同じような欠陥だわ。
大義名分は良いが、解釈によってはどうとでもなるなんて法律の体を成してない
あと公正な市場の為にはJASRACは不要w 奴らが包括契約にするせいで、売れてる権利者に正当な利益が行かない
- 59 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:58:51.75 ID:goFy2J41P
- youtubeやニコニコから音源だけダウンロードするのは違法なの?
- 60 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:58:52.06 ID:f4UMEKbn0
- >>44
おまけにJASRACさんが街中取り立てに廻って自由にさせてくれないからだってば
- 61 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:58:55.85 ID:dw04KnbH0
- >>42
契約なんか結んでないぜ
ニコニコはエイベックスなど一部の会社だけ。
- 62 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:58:57.04 ID:VAaFb7is0
- キトクケンガーの岸が既得権側の人間だった件
- 63 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:59:00.26 ID:Jt1ttmbW0
- http://i.imgur.com/swket.jpg
日本のビットトレントの利用者は23万人
- 64 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:59:03.54 ID:8jBR6f/30
- >>42
レッテル張りで押しきれる局面はもう終わってるw
あとYoutubeやニコ動の包括契約は原盤権に及んでないので問題ないわけがない
- 65 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:59:10.66 ID:a2eaC9O5O
- >「ネットのルールも万引きが罰せられるリアルと同じでなければならない」
俺は今まで万引きをしてたのか…
万引き…万引きを…してたのか?
- 66 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:59:12.04 ID:ae4MdAez0
- 違法DLが駄目なのに
tubeやニコにある曲や動画(もちろん無許可)がokなのは何故?
- 67 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:59:17.64 ID:oJ1Hkq1X0
- >>20
ダウソ販売の時代になれば
レコード会社なんて無用になるわな
- 68 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:59:18.41 ID:/HbgFod30
- iTunesが一人勝ちするのはほぼ確定
iTunesで買わない奴はそれでもDLするか聞かないか新しいジャンル(ボカロとか)を開拓するかのどれかでしょう
どちらにせよCD離れが加速するのは目に見えてるな
個人としては新しいジャンルが開拓されてこの老害どもが涙目になるのが願いだけどどうなるやら
- 69 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:59:29.38 ID:DNHried50
- >>35
容量の関係上、製品はマスターテープより劣化した音質のものを収録してるんじゃないの?
- 70 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:59:30.95 ID:TJUOWI7q0
- Google ChromeでYoutubeを再生しているとき、他のブラウザをスクロールすると
音がぶれるんだが。試しにIEで再生しているときに同じことをやってみたが、音が
ぶれないぞ。どこかおかしいんじゃないか?更新しろよ。
- 71 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:59:40.12 ID:V/Nn8KFa0
- 856+1 :名無しさん@13周年 [↓] :2012/06/19(火) 18:43:08.42 ID:2BkNu6Xk0 [PC]
社会学で人が一生に消費する曲の平均は79.2曲ぐらいが許容の範囲らしいよ。
そんで年をとったら新たに曲を消費するのは稀で、数曲に絞られた古い歌や曲を聴き続ける事が多くなるんだって
ジジババばかりの日本で毎年何千曲もCDが発売され過剰消費しろとか業界は市場を見誤っているよ。
938+1 :名無しさん@13周年 [] :2012/06/19(火) 18:47:49.95 ID:V/Nn8KFa0 (4/4) [PC]
>>856
その通りだわ
俺ら40代なんてレコード→CD→ダウソ
3つのパターンで同じアルバム買ってるからな
いい加減自由に聞かせろ
そんだけの金落としてるぞコラ
998 :名無しさん@13周年 [↓] :2012/06/19(火) 18:52:26.74 ID:QN4yKEju0 (2/2) [PC]
>>938
そうだよな、
どんだけ40代人柱なんだよ・・・
しかも、それに伴い
再生機器もボコボコ変えたからな
でっかいステレオ→ウォークマン→コンポ→CDウォークマン→MDウォークマン→・・・・
もう金は使わねぇ
死ね
- 72 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:59:55.93 ID:+NDOQLlpP
- どんだけ献金させれば気が済むんだよ。
何が音楽だ、笑わせんな。まじで不買運動やってやろうか?
- 73 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:59:58.31 ID:yQRB4nVb0
-
ダ ウ ソ 民 死 亡 ww
- 74 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:00:01.23 ID:iaZQhhg30
- > 999 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/19(火) 18:52:28.33 ID:byDhsi6N0
> >>947
> 文化庁の審議会でSCSMも保護技術のひとつとされてるから。
現行法の時点で既にSCSMは技術的保護手段に含まれてる
でも現行法で無反応機(PCや業務用録音機器)によるリッピングは、技術的保護手段の回避(改変または除去)に
当たらないので、今現在みんな当たり前のようにCDのリッピングができている
今回の改正で暗号型技術が技術的保護手段に追加されたところで、
この無反応機によるCDのリッピングが技術的保護手段の回避に当たるようになるわけではない
だからCDのリッピングについては現行法と変わらず
- 75 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:00:02.76 ID:wgndQrDA0
- とりあえず津田
てえめの有料メルマガ、無料にしろよカスが
- 76 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:00:05.47 ID:43y/xupg0
- ベスト、カラオケ、ゴリ押し商法が日本の文化かwww
- 77 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:00:09.12 ID:YkT+qgefP
- >>35
そうでも無いぞ。
わざと劣化させる場合もある。
動画の場合だと、TSのままだとサイズが大きすぎる。
- 78 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:00:12.49 ID:sjL2ZJZX0
- ネットの対義語がリアルになってるのか
ふーん
- 79 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:00:18.13 ID:PPFwgbP3P
- >>56
エンコードするなら劣化するお
リッピングしても劣化しないお
- 80 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:00:19.07 ID:/LqFqgy90
- >>30
被害者になる?
“加害者にさせられる”の間違いでね?
- 81 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:00:22.67 ID:vcH6zry90
- 、 l _,
ヽ/⌒ヘ~ ,ヘ ,rァ 飲ま 飲ま 飲ま
., 't,_,ノ丶 / '、 ,/ ,i
/ ! '` | '──--' { イェイ!!
,/ \ L_/ / \,
/ l ,/ / )
,- く しii ( ノ
||`:、\ 'ii __,/
/ 'i、 ̄~~ ij 乙__,-、
|d |-ァ __,| .|
|スル| i' 'l / ヽ
|_ | ! l |d |
~^''!, ,_ ,!_...|スル|
\ l,~^''‐--:.,,⊃____|) ) ) )
- 82 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:00:25.50 ID:BBGUVdN30
- こんな法案が衆院通過とか、クソの役にも立たねえなアホミンス共は
- 83 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:00:29.93 ID:CbacEMna0
- >>66
包括的に料金支払ってるはず
- 84 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:00:34.35 ID:G5WBQYx90
- アップロードの罰則を強化してみせしめに何人か検挙したらいいだけじゃねーのと思うが
- 85 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:00:36.63 ID:bC+ncaH80
- 日本は曲もアニメも映画も高すぎる
気軽に買える1曲100円にしろ、アニメは1話500円
映画館は1000円で観させろ
- 86 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:00:53.91 ID:oEaNDX6x0
- 衆議院通した議員の名前は記録した。
何にも理解できないジジイババアにに投票するなよ。
- 87 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:00:53.90 ID:1pdJ2LqG0
- 津田 大介
主な著書
『だからWinMXはやめられない』(インプレス・2003年)
糸冬 了
- 88 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:00:58.61 ID:E9N2LVPEO
- 骨のあるアーティストは皆インディーズでよろしく
メジャーデビューしちゃうと余計売れなくなる時代が来る
- 89 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:01:00.22 ID:hM30rWkM0
- エイベックスって日本文化なの? (´・ω・`)
- 90 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:01:05.84 ID:kq+kwb150
- >>64
じゃあ見なきゃいいだろ
今の音楽なんてクソだといいながら無料で動画サイトで聞いてるんだろ
乞食の浅ましさここに極まれりだな
- 91 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:01:06.67 ID:FeXOHGjDP
-
週刊文春責任編集
「俺の女になれ。大麻や覚せい剤はいくらでも手に入る」
エイヘックス大社長
- 92 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:01:07.57 ID:mATqVboc0
- みんなで守ろう音楽や動画の著作権
もしも著作権に違反するコンテンツが無くなったら
エイベックスやJASRACも黙って、世の中は静かになるのに違いない
ついでに児ポに違反する画像や動画も追放しよう
そうすれば、アグネスやキリスト教原理主義の工作も無くなって世の中静かになるのに違いない
音楽、画像、動画、について法律に違反する利用者を皆で通報しよう
そうすれば、著作権管理者もみんな黙って静かになる
世の中の皆が違反に対して萎縮すれば、ネット上にUPされる事もなくなる
目にする人がいなくなれば、違法だとさわぐ一般人もいなくなる
みんなで違反コンテンツを見つけて著作管理者に通報しよう
そうすれば、世の中は静かになる
- 93 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:02:04.54 ID:rnEK2z0E0
- つか、日本のカス音楽なんてどうでもいい
- 94 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:02:08.87 ID:fIQaHTicP
- リアルとバーチャルという発想からしてすでに陳腐
- 95 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:02:12.03 ID:8jBR6f/30
- >>90
Youtubeニコニコ安全論は捨てたのなw
- 96 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:02:14.23 ID:hpjcMOT50
- CD売れなくて配信に走ったエイベックソ
今度は配信が売れないんで、違法ダウンロード叩いてCDが売れるようになると夢見る
- 97 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:02:19.90 ID:13iPVmLa0
- まあ、係わり合いになら無ければいいだけだけどね。
- 98 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:02:28.33 ID:DNHried50
- >>90
動画サイトは猫ルンバのためにあるようなもんだろ。
- 99 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:02:47.01 ID:vP5QUEpc0
- >>85
アニメが1話500円ならバンダイチャンネル大歓喜だな
- 100 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:02:55.56 ID:uOBK72Ib0
- 違法ダウンロードはアウトでいいから
キャッシュくらいセーフにしろよ
- 101 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:02:55.81 ID:pnHwSPPD0
- >>87
彼らがそいつを表に出して来て呼んだのはそれが狙い
お前らみたいなのがこ「いつは実はこんなことをしてる奴」と暴露するというのが見透かされてる
つまり君を含めて官僚のスジ書き通りなの
この程度の仕掛けすら見抜けないとはな、日本やばすぎ
- 102 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:02:55.89 ID:u998LB2Z0
- 売れないK-POPの収益を上げるための法案です
直リン貼りまくって賠償金をせしめる気です
- 103 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:02:58.50 ID:xIsp/b5S0
- MDIは規制で世の中から消えた。
CDも消える。
- 104 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:02:59.62 ID:RdIBEKcBI
- 明日で成立確定かよ
阻止する事は出来ないのかよ
警察、検索は解体だ、警察、検察は悪の象徴だ、こいつらだけは解体しないとダメだ
後自公も
- 105 :70:2012/06/19(火) 19:03:00.41 ID:TJUOWI7q0
- 他のブラウザでスクロールして一般的に音がぶれるわけではない。
どういうわけだかFirefoxのアドオン・マネージャのページをスクロールすると音がぶれる。
- 106 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:03:08.61 ID:XjBDbwSw0
- 購入したモノを複製してばら撒かれたモノを拾うのと、店頭から品物を盗む万引きが同じとか脳みそおかしいんじゃないの?
全く同じモノがボタン一つで簡単に複製できてばら撒けるという現状を鑑みても
100歩譲ってもばら撒いた奴が悪いでFA
ばら撒かれているのを見つけたから交番に届けるっていう事すらできない
- 107 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:03:13.99 ID:Gud4UItQ0
- ダウンロード刑罰化で強制捜査の対象になるのはざっと10万人と推計
いきなり10万人が犯罪者予備軍になるような法律が悪法でなくてなんなのだ?
↓
高木浩光@自宅の日記 - ダウンロード刑罰化で夢の選り取り見取り検挙が可能に
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20120616.html#p01
- 108 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:03:16.66 ID:f4UMEKbn0
- >>91
未だにエイベックスの音楽買ってる人は
上の連中に大麻食わせるために貢いでることになりますの?
- 109 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:03:17.09 ID:4G7AK2bd0
- もう音楽は斜陽産業なので世間は関心が薄いんだよ。
10年20年前だったら暴動が起きていると思う。
- 110 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:03:28.23 ID:A0n2KpIA0
- 違法ダウンロード廃止はいいんだけど、だったらiTunes等でのコンテンツの特定再生ハード囲い込みも違法にして欲しい。
まー、だったらDL販売を利用するなと言われそうだが。
- 111 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:03:34.04 ID:YAfTzab10
- 我が社の金庫を守るため♪
いや!日本の文化を守るため〜♪
- 112 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:03:45.77 ID:bA5c6hvB0
- >>13
本人は一円も貰っとらんわ
嫁や娘は知らんけどな
- 113 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:03:49.79 ID:+NDOQLlpP
- >>67
奴らは帳合つって、単に間に入って美味しく金回収するシステム構築するだけだぜ。
- 114 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:03:52.36 ID:QYXYlbsm0
- >>1
文化なんて関係ないじゃん。
著作権といっても、いつも揉めてるのは流通業者の利益の事。
それは著作隣接権の部分であって、文化と関係ない。金の問題。
こいつらが言ってることは
「俺達の言う通りに改正して金よこせ。さもなくば文化が衰退する。」
マジでクズ。
- 115 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:03:52.50 ID:y9+I69m40
- 日本の文化を守るためなら
中韓の違法ダウンロードに厳罰与えたらどうだ岸
- 116 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:03:55.15 ID:zXOtt0Xb0
- この手の罰を厳しくして文化が蘇った例とやら挙げてほしいわw
- 117 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:03:59.49 ID:wuARb6vH0
- 民主党がやる気だしてるのはK-POPのためかよw
- 118 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:04:08.99 ID:kCGOxPR30
- この法案の副作用として、
違法品の入手に対する罰則が促進されるというのがあるな。
偽ブランド品や海賊版はもちろん、サザエボンや販売差止商品の
中古売買、果ては同人誌といったものまで対象になる。
- 119 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:04:09.65 ID:oW1VvRTG0
- レンタル料には著作権料が入っているだろうに。
- 120 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:04:23.52 ID:/LqFqgy90
- >>59
そういう質問が出てくると、ならとことん違法にしちまおうとするのが規制推進派のよくある思惑ってものだ。
- 121 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:04:25.85 ID:AlVExTTt0
- CCCDの失敗から何も学んでないんだな
- 122 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:04:27.89 ID:/3/BmIwV0
- みんな思い出せ。つドリームメーカー 貸しレコード屋は黙ってろよ
- 123 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:04:32.19 ID:SfQfFRa60
- 北風と太陽で言うところの北風のやり方だな
- 124 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:04:35.14 ID:1TgZviD6P
- 岸ってエイベックスに天下りしたの?
そういえば麻生さんはエイベックスから献金受けてたな。
献金してるとこういうことしてくれるんだ....。
- 125 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:04:40.65 ID:HvhXGBfH0
- この法律は賛成
だけどこれをしたからといって、
音楽がまた売れるようにはならない
- 126 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:04:44.70 ID:hS/AAleK0
- エイベックスはニコでボカロと歌みたがあるから余裕だよね
- 127 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:04:50.60 ID:FaRl6Xh6O
- ブックオフで投げ売りにされるようなゴミを買う前に聴く動機がない
- 128 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:04:50.96 ID:FHoHXnwv0
- ってか、こんな規制して業界の売上が増えるのか?
- 129 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:04:53.07 ID:Xa15/FGi0
- >違法ダウンロードは音楽ファイルだけでも12億ファイル
国民一人当たり10曲とな?
- 130 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:05:01.02 ID:cIJXUd2/0
- >112
絶対裏でもらっとるだろうなw
- 131 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:05:09.97 ID:Ln2+3VpcO
- エイベックスねえ
陛下の御前で脱税ルにタコ踊りさせた実行委員長って誰だったかなあ?
たしか保守気取りのカスでなんていったかな
- 132 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:05:10.37 ID:78X15MALO
- 労働メンヘル法案、人権救済法案と同じく
日本侵略の邪魔者を逮捕、不妊ワクチンで日本人の人口減らしつつ 教育利権に取り付いてバカになるようにダンスで洗脳
日本人の敵だ 潰そうぜ
- 133 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:05:12.50 ID:BBGUVdN30
- こんなの通しているってことはマジで
ミンスが日本を貶める事しか考えていない事の証左だわ
- 134 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:05:18.19 ID:mATqVboc0
- Q:著作権に触れないためにはどうしたらいいですか?
A:著作権管理者に許可を得ないアップロードやダウンロードをしないことです
音楽については、MYBEST盤みたいなものを作らないことです
MP3に変換して機器に取り込む行為もグレーなのでやめましょう
DVDについては、PCのHDDにデータを複製して取り込んではいけません
これらを守った上で、清く正しく音楽や映像を楽しみましょう
- 135 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:05:34.39 ID:a2eaC9O5O
- >>1-9
ちょっと記事が長いですね
次スレからは要約して上げてくれませんか?
大変でしょうがお願いします…我々にとって大切な議論ですから
- 136 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:05:40.83 ID:T460pFdn0
- プロキシでDLしたらどうなるの?
- 137 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:05:51.56 ID:5ZN8cFyx0
- 違法ダウンロードの方はみんな納得してるんだよな。
なのにそっちばっかり拘って結局リッピング違法化をスルーしてしまうというアホさ。
これが割れライターの限界か。
- 138 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:05:52.33 ID:8hNTthIg0
- JASRACで音楽文化が萎縮した歴史があるのにねぇ
- 139 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:05:53.33 ID:e8JleK1X0
- /^>》, -―‐‐<^}
./:::::::/,≠´:::::;::::::::ヽ.
/:::::::〃:::::::::/}::::丿ハ
./:::::::::i{l|:::::/ ノ/ }::::::}
/:::::::::::瓜イ-‐ ´ ‐ ,':::::ノ < えーと ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
./:::::::::::::|ノヘ.{、 ( フ_ノノイ
|:::::::::::::::| /}`ス/ ̄ ̄ ̄ ̄/
. |::::::::::::::::|(_:::::つ/ FMV / カタカタ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/____/ ̄
- 140 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:06:03.73 ID:rwnEZNQj0
- DLしてまで聴きたい曲なんて存在してるのか?
- 141 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:06:08.45 ID:IAjBQHlX0
- 違法に入手するためには各板の朝鮮に追従すれば良かった。
朝鮮にネットアイデンティティを握られている日本人は総じて朝鮮以下の糞。
- 142 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:06:23.45 ID:Gud4UItQ0
- だいたいストリーミングのみオッケーってのがキチガイ沙汰
biac ?@biac_ac
違法ダウンロード刑事罰化による冤罪はゴメンだし、別件逮捕の道具が増えるのも気に喰わん。けれど、最も恐ろしいのは、「楽曲や動画の無料ダウンロードはしちゃいけない」という意識が世間に定着すること。
個人レベルのクリエイターが自サイトとかで無償公開して名を上げることは出来なくなる。
いぬいぬ 2日目東テ-13a いぬいぬ 2日目東テ-13a ?@Inuinu_void
@biac_ac ストリーミングは大丈夫ということもあり結果的にストリーミング中心でローカル保存なし、音楽業界だけが商売できなくなる流れになるかと
biac biac ?@biac_ac
ああ、なるほどねぇ。ところで、携帯やスマホもストリーミング中心で聴いてるんでしょうか?
- 143 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:06:26.26 ID:byDhsi6N0
- >>74
なので権利者団体は私的録音録画補償の対象にしたいんだろうね。
それができないから、まずは保護手段の手法が違うDVDからリッピング禁止にしてきた。
- 144 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:06:35.43 ID:H5Yn1YOe0
- 初期のCDというのはホントに音が悪くて
音楽ファンからレコードは文化なんだから
CDとは別にレコード盤も出すべきという
意見があったらしいが、その時の音楽業界
の反応はレコードは文化ではなく、文化は
中身の音楽の方だと言うもの・・・。
それで音楽ファンは持ってるレコード全部
をもう一度CDで買い直してきたんだよね。
中身の音楽を売ってると主張するのならば
すでに持ってるレコードをCDと交換して
くれと言えば売ったのはレコード盤であり
中の音楽を聞く権利ではないと強弁する。
結局、レコードやCDを売ってるのか音楽
を売ってるのかと言う見解を商売する為に
都合良く使い分けて来たのが今の音楽業界。
売ったのは中身のデータと言うなら割れた
CDは交換して貰えないとおかしいし規格
が変わって新しいメディアが出たらCDと
それをまた交換して貰えないとおかしい。
- 145 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:06:41.02 ID:RdIBEKcBI
- 明日で成立確定かよ
阻止する事は出来ないのかよ
警察、検索は解体だ、警察、検察は悪の象徴だ、こいつらだけは解体しないとダメだ
後自公も
- 146 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:06:46.62 ID:4g49JRQJ0
- CD屋がみずから風俗店化を望んでいるのなら仕方がない。
無罪で捕まるきっかけになりうるものはなるべく買わないだけだ。
- 147 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:06:55.43 ID:Nt/hQfmi0
- 再販売価格維持 (再販制度)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E7%B6%AD%E6%8C%81
主要各国の概況
国 書籍 雑誌 新聞 音楽
フランス △
ドイツ ..△ △ ..△
ノルウェー ...◯
オランダ ◯ ◯
デンマーク ...◯ ◯
オーストリア ◯ ◯ ..◯
日本 .◯ ◯ ..◯ ..● ← 音楽は日本だけ!
アメリカ(1975年廃止)、カナダ、イギリス、アイルランド、イタリア、
ベルギー、ルクセンブルク、スウェーデン(1970年廃止)、フィンランド、
オーストラリア、ニュージーランド、韓国では再販制度は採用されていない。
- 148 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:06:55.33 ID:aVp8t5Iz0
- ネット乞食泥棒を無くすためにも当然だろ
キャッシュはセーフだよ
- 149 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:07:02.02 ID:P7Shv8180
- たしか馳浩は人権擁護救済法案も賛成じゃなかったか?
- 150 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:07:03.87 ID:4gX3DNKLP
- >>1
「TSUTAYA・YOUTUBE法」
レンタルCD、レンタルDVD及び中古販売業を禁止、さらにダウンロードに罰則を定めた法案。
レンタル及び中古売買からネットによるカジュアルコピーを抑制し市場活性化を目的とした法案だったが、結果的に音楽産業の衰退を招いてしまった。
罰則を警戒し著作権が存在する音楽映像作品がネットから消え、無料のアマチュア作品に置き換わったためと考えられている。
皮肉にも市場の敵としていたカジュアルコピーやネットダウンロードがその実時代に沿った最善のプロモーションの役割をなしていた事に後に気付く結果となった。
レコード会社と呼ばれていた斡旋業者は2014年を最後にすべて消滅し、クリエイターと消費者を直接結ぶAmazon、iTunesといったネット販売業者がダウンロード販売するといった形態に変わった。
- 151 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:07:09.44 ID:GGKVtKsy0
- 「ボーカロイド&歌ってみた&踊ってみた」勢による
音楽産業駆逐の分水嶺って感じだな。
誰だって刑事罰で脅しをかけてくる業界に
金を落としたいとは思わないし。
- 152 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:07:14.51 ID:/aEc+yIPO
- よし、次は「ダウンロード禁止法案」だ、民主党なら実現出来るだろ
- 153 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:07:14.99 ID:vP5QUEpc0
- >>135
明後日は成立してるものを今さら議論したって…
- 154 :共産三策:2012/06/19(火) 19:07:19.63 ID:dsSg65mM0
- 人権救済法案 公明党で検索してください。
違法ダウンロードに罰則規定を設けようとしている公明党が、部落解放同盟の
大会で人権救済法案に全力を尽くすと言っています
維新の会 人権擁護法案で検索してください。
維新の会が人権擁護法案に意欲を示しています。
- 155 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:07:22.24 ID:u75llDve0
-
____ ズルズルーーッ!!
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ…
/ ( ●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" .)| ___________
\ 。` ||||==(⌒)ー、| | |
__/ |||| \ 〉| | |
| | / , | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ .| | >>079 |
| | / / ヽ回回回回レ | | |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/ |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二 _|_|__|_
- 156 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:07:26.56 ID:/02l3IjT0
- こんなの意味ないの当然分かってるだろうに何で敢えてやろうとしてるの?
音楽業界って何か他に道ないの?
- 157 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:07:27.95 ID:I7Tg/WSN0
- ブルーレイとか何十ギガとデータがあるのに
わざわざダウンロードするかっての。
それなのにプロテクトだけ複雑になって、被害をこうむってるのは
真面目に金払ってるユーザーだろ。
そりゃ誰も買わなくなるわ。
- 158 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:07:32.62 ID:biKe8Z+gO
- >>611
サラッと言ったけど名言だなその言葉
- 159 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:07:38.93 ID:Xa15/FGi0
- >>142
今は「ストリーミング」と呼ばれるプログレッシブダウンロードがあったりするからなぁ。
全部を純粋なストリーミングにしたら日本のバックボーンもつのかな・・・
- 160 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:07:40.84 ID:7ZENa5CO0
- エイベックスが日本の文化?
笑わせるなよ
- 161 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:07:45.08 ID:QC0mPOXt0
- これで冤罪増えるかもしれんが
税金でその保障しなきゃならなくなるんじゃないの
- 162 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:07:50.17 ID:npS4JoI70
-
craving explorerとかを使って音楽を落とし、USBに転送してカーステレオで聞いてる奴は糞だと思う。
ちゃんと銭出して買えよ!と言いたい。
- 163 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:07:58.43 ID:+NDOQLlpP
- >>134
そんなこと国内でやった所で憲法9条と同じでしかねぇよ。
全然お構いなく割られてお構いなく流通する、日本以外で。
で、国内はまた「ガラパゴス」仕様のユーザー無視したハードで埋め尽くされる。
哀れだわな、日本に住んでると。
- 164 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:08:09.33 ID:IOxDYvjH0
- みんなで共有のサーバーを作って、
そこから常にストリーミングすればいいんじゃね?
これって、つべと同じか。
- 165 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:08:21.01 ID:l2d9ybao0
-
天下り役人の利権を守ることが日本の文化です!!
- 166 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:08:21.60 ID:TJUOWI7q0
- >それで音楽ファンは持ってるレコード全部
>をもう一度CDで買い直してきたんだよね。
それ、なんていう押し売り?
- 167 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:08:22.92 ID:ZRH4muJ/0
- ダウンロードは違法だけどストリーミングはOKとか基準がわからん。
その中間的な通信技術が出てきたら、それは合法か違法か判断付かない。
- 168 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:08:39.24 ID:Qh0ZZlif0
- ベクソが日本の文化を語るとは世も末だ
- 169 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:08:45.34 ID:8WW5CmJe0
- 若い子はますますボカロとかに行っちゃうだろうね
- 170 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:08:49.16 ID:2deQv3uOi
- さよならCD、DVD
これからよろしくiTS、ボーカロイド
- 171 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:08:52.38 ID:ezQmw0T10
- 岸ってアゴだろ
あいつエイベックスの取締役か
てめえの商才ないのは法律のせいかwww
- 172 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:08:57.42 ID:ZIrFG+p+0
- これは規制強化であり、自由競争や市場原理に反する。
岸は竹中の子分でインチキ市場原理主義者だな。
- 173 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:08:57.70 ID:0CCk31px0
- >>158
あぁ、俺も名言だと思うわ
>>611はいいこと言った
- 174 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:09:00.15 ID:DQkMfaaF0
- エイベックソのCDが売れないのは内容がクソだから
それをこの様なアホな法律で売れるようになると思っているのが大間違いだ
絶対に売り上げには影響しない。売れないことには変わりは無い
- 175 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:09:03.17 ID:BBGUVdN30
- ゴミ以下の韓国コンテンツをゴリ押ししてんのもコイツらだろ!
ゴミ以下の韓国コンテンツをゴリ押ししてんのもコイツらだろ!!
ゴミ以下の韓国コンテンツをゴリ押ししてんのもコイツらだろ!!!
ゴミ以下の韓国コンテンツをゴリ押ししてんのもコイツらだろ!!!!
死ねや!ベッ糞&顎
- 176 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:09:04.76 ID:2HDUHfo10
- まぁ、違法化しようがしまいが屑雑誌は駆逐してくれ。
B-CASのロック解除が紙面に載って、いかにもリーマンみたいな奴が
買っていた姿を見たときは唖然としたわ。
- 177 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:09:06.68 ID:bl7ZS61K0
- そもそも違法DLしてまで聞きたいと思うJぽっぽがないのだが。
まぁ、自分たちでアホやって首締めて衰退していけばいいんじゃないかな。
- 178 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:09:09.56 ID:RdIBEKcBI
- 明日で成立確定かよ
阻止する事は出来ないのかよ
警察、検索は解体だ、警察、検察は悪の象徴だ、こいつらだけは解体しないとダメだ
後自公も
- 179 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:09:11.15 ID:k1SgepEm0
- 内容を知るだけのために何千円も払うってのはもう無理だろ。
今売れてるのは、いくらでも吸い出せるデータではなく物体自体に価値のある物。
握手券とかイカの足とか。
- 180 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:09:21.18 ID:1TgZviD6P
- >>152
規制と業界の代弁は保守の自民党の仕事だよ。
- 181 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:09:22.39 ID:a70Jk/0U0
- >>84 そうそう
違法アップロードの削除要請がキリがないから、違法ダウンロード厳罰ってさ
違うと思う
違法アップロードを厳罰化して罰金をもとめるなり、匿名アップロードを禁止するなり、やりようはあんだろ
アップロードの情報開示をプロバイダに求められるようにするとかさ(簡単に許すと危険だとは思うけど)
- 182 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:09:41.54 ID:lkNwi8VH0
- 捜査権の乱用が見込まれるからもちろんこの法案には反対だ。
ただぶっちゃけ、さらにCDが売れなくなることが予想されるので楽しみでもある。
他の業界はコンテンツを無料にしつつ、他のなにかで収益をあげる方法を
研究しまくってるのに。
- 183 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:09:45.05 ID:mATqVboc0
- ていうか、成立をとめる事はできないんだから
皆で自己防衛を考えるべき時期じゃね?
どこから先が完全に違法なのか、これはもう皆わかってる
グレーゾーンについても考えて、そこに触れないようにもすべきだと思う
懲役三年ってかなりヤバイし
- 184 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:09:58.91 ID:BLzgWahj0
- 賛成派の岸博幸は不自然なほど、やたらとテレビに出るね。
そのくせ、同じエイベックスなのに押尾事件ではだんまり。
どこの宗教を信仰しているのか「岸博幸 数珠」で検索かけるとわかるが、
やたらとでかい数珠をつけている。
そして今回の件でもわかるがバリバリのネット規制派。
だんだん正体がわかってきた気がする・・・
- 185 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:10:00.00 ID:T460pFdn0
- 自転車で歩道走ったりするのに刑事罰あるだろ、それと同じようになるだろ。
だれも気にしないだろ
- 186 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:10:12.74 ID:OEDcwGc60
- なんで津田が国会招致されるんだ
- 187 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:10:18.33 ID:EVnUmsAwO
- >>136
とても悪質なら意地で捜査されますが、面倒なので捜査対象として狙われる危険性は低いと思われます。
生IPでガンガンDLする情弱ガキか金髪ドカタDQNみたいな奴を捕まえる方が仕事嫌いな警察
的にも手っ取り早いだろうしw
- 188 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:10:20.07 ID:5ZN8cFyx0
- ストリーミング除外文句を言ってる奴よ。
それを提案したのは音楽業界でもJASRACでも議員でもない。
実は2chの反対者の扇動によって出来たんだぜ。
- 189 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:10:25.89 ID:IOxDYvjH0
- >>178
民主党忘れてるんじゃね?
あ。こりゃ失敬。工作員さんか。
- 190 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:10:33.23 ID:A0otbAT30
- 現役のアーティストのやつは買えよ。
まったく再発の見込みがないなら多少許せ。
- 191 :ファミマ、吉野家は伊藤忠系です:2012/06/19(火) 19:10:39.71 ID:J4gTgDTN0
- 【尖閣は不買だ】伊藤忠不買スレ【丹羽大使】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1339771063/
皆さん、↑にご協力を
- 192 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:10:48.00 ID:UHLi1VSv0
- 自社買いのバカが何か言ってるぅwwww
- 193 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:10:52.84 ID:GWh6EcBI0
- 一般ユーザー不在のまま
話は進んでゆく・・・
- 194 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:10:54.16 ID:+NDOQLlpP
- >>162
これからは金出して音楽データ入手しても、USBに入れた時点で違法複製でお縄だな。
凄まじく胸熱な社会じゃないかw
- 195 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:10:57.10 ID:f4UMEKbn0
- >>179
買わなくなってしばらく経つと
ハズレ曲の方が多いCDによく3000円近くも払ってたもんだと思う
- 196 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:11:04.50 ID:uXNo7LTc0
- パクリや無許可カバーで儲けてきたのはどこだろう?
- 197 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:11:30.30 ID:DQkMfaaF0
- いかにもヤクザの舎弟企業が考えそうなアホ法律
- 198 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:11:30.88 ID:mrm7BWEK0
- どうしようもないな
文化じゃなくて第三文明だろw
- 199 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:11:34.21 ID:L+L1ASdJ0
- >参考人質疑に津田大介
どういう人選してんだよ
呼ぶんだったら俺の方がマシだろwwww
- 200 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:11:37.14 ID:GEPY1iEk0
- どっち道 買わないからどうでもいいなw
- 201 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:11:44.87 ID:aQIuSd2z0
- これでCDが売れるようになる!って脳みそお花畑な爺が前スレで湧いてたが大丈夫か?
- 202 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:11:49.12 ID:RQ50P9rm0
- え?国会に津田呼んだの?w
この国終わりすぎてるだろww
- 203 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:11:57.69 ID:T7/Qo6zaO
- インターネットというインフラは、すべてを共有するために発展してきた。
後からやってきて、「こうあるべき」なんて言うのは、無茶苦茶だと思うんだけど。
- 204 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:12:00.35 ID:/dJlR/NB0
- 韓国音楽は守らなくてもいいよね?
- 205 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:12:02.90 ID:XCnls3Of0
- >>68
iTS値上げの噂あるで。
- 206 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:12:05.87 ID:zXOtt0Xb0
- 日本の本当の伝統文化になってるひとは著作権がどうたらアホなこといいません
- 207 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:12:08.72 ID:YWuoywzp0
- 日本の音楽ファンはまだまだ良心的な方だよ。違法ダウンロードやり放題のお隣韓国の一人あたり
音楽支出額は日本のたった10分の1しか無い。生活レベルの違いが有るといっても、この恐ろしいほどの
差の半分位は違法ダウンロードの差だろうな。
韓国ほどマーケットが萎縮してしまっては、音楽で生活を立てていくことは困難。だから次から次へと
”韓流”アーティストが自国を捨てて日本に出稼ぎしてくるんだよ。隣の国に移動するだけで10倍売れる
んだから、音楽で身を立てるためならたとえ言葉の壁があっても来るだろうな。
- 208 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:12:09.08 ID:mATqVboc0
- >>163
正直もう業界はどうでもええ
この期に及んで音楽大好きとか言ってる馬鹿にも付き合って心中するのはごめんだ
消費者が逮捕されないためにどうすれば良いのか
その処方を提示するべき時期にきたと思う
- 209 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:12:13.61 ID:vLnnckZw0
- 日本の文化ってもう死んでるだろヒットチャート見てみろよ
日本の業界の間違いだろ
- 210 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:12:16.89 ID:YkT+qgefP
- >>185
と言うか、どうやって違反者を取り締まるのか、さっぱりわからんw
基本的に、ネットの回線を開いている奴は全員犯罪者になりそうなんだがw
- 211 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:12:17.98 ID:Xa15/FGi0
- >>201
もう売れないよなぁ
AKBかジャニかアニソンでもない限り
- 212 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:12:27.89 ID:byDhsi6N0
- >>185
その通り。成立後は法律を変えなくても、サジ加減ひとつで突然取り締まりの対象になる。
- 213 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:12:28.78 ID:1vIzYc5GP
- >>181
中国人が中国サーバにJ-POPの割れを山ほど上げているが、ヘタレの日本政府や
JASRACは何も言えません。
- 214 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:12:30.50 ID:78X15MALO
- エイベックス不買
CDもカスラックが無くなるまで寂しいけど買わないわ
人権救済法案と同じく言論統制して日本人を逮捕したいだけじゃないか
- 215 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:12:35.32 ID:qe+3u0yW0
- 著作権法違反は死刑ってことでいいよもう
- 216 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:12:37.41 ID:biKe8Z+gO
- >>150
よおノストラダムス
- 217 :70:2012/06/19(火) 19:12:39.17 ID:TJUOWI7q0
- Google Chromeじしんのブックマーク・マネージャをいじっていても音がぶれる。
- 218 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:12:40.06 ID:VtjbyZoe0
- 前から言ってることだけど
私的複製はどうぞやってくださいと言っておきながら
ただし、コピー防止措置を解除したら違法ですよ
っていうのが矛盾してる
あとMIAUはもうちょっと理論武装してから意見しろ
- 219 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:12:44.94 ID:RdIBEKcBI
- 明日で成立確定かよ
阻止する事は出来ないのかよ
警察、検索は解体だ、警察、検察は悪の象徴だ、こいつらだけは解体しないとダメだ
後自公も
- 220 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:12:45.44 ID:e6B3R41Y0
- 岸ってアゴの奴?
エイベックスの取締役なんだ。ひくわー
- 221 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:12:47.87 ID:c/xuxs1t0
- 時代が変わればビジネスの方法は変わるはずなんだけどな
悪あがきにしか見えない、
悪あがきどころか自分の首を締めることになりそうだけど
- 222 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:12:49.29 ID:5ZN8cFyx0
- >>203
リアルとインターネットではインターネットの方が後なんだけど
- 223 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:12:50.68 ID:d5Bmrstp0
- >1
凄い言い難いんだけど
お前んとこで囲ってるアーティスト様の楽曲が枯れてきてるんじゃねぇの?
- 224 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:12:52.47 ID:yiTT/+wgO
- どのみちくだらない音楽はいらない
- 225 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:13:06.46 ID:ypX+9mkh0
- テレビ録画のBD焼付けの時は相当慎重に協議してたのに
この杜撰さは一体何なんだよ?民主党だから?
- 226 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:13:10.47 ID:JIRYGVbn0
- PCとipodと携帯に音楽入れるのに3倍金払えって法律だろ
- 227 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:13:14.40 ID:6FHj9W0H0
- 携帯CDプレーヤーが売れるな
- 228 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:13:15.56 ID:tyCKc0QH0
- ダウンロード違法化とリッピング違法化は全く別の性質を持つ法案だよな。
それを何で抱き合わせみたいにして強引に通そうとするのか理解できないし、何で誰もそのことを追求しないのかも分からん。
これは極めて重大なことだぞ。
まずこの二つを切り離せよ。それから審議しろと言いたい。話はそれからだ。
- 229 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:13:19.56 ID:+i7iHtQe0
- 日本の文化を守ると言いながら
チョンPOPのごり押しww
- 230 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:13:29.27 ID:AKRPygDB0
- ふと思ったんだが、音楽に関してはFMのエアチェックが復権する時代が
来るんじゃね?
- 231 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:13:34.19 ID:P7Shv8180
- >>182
同感
アーティスト側がタダで楽曲提供して食っていけるワケない
タダで聴かせるのは一部の曲や期間限定など販売戦略として
中身聴かずに買ってくれなんて言う業界が今さら生き残れるはずはない
- 232 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:13:36.56 ID:h/PdU94z0
- >>140
音楽が最大の関心事だった
そういう経験がないと無いだろうな。
そういう経験を無くしてしまうのがエイベックス。
- 233 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:13:37.42 ID:2MuvNxZr0
- 商業音楽という音楽文化の一角のお話でしかない
- 234 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:13:44.62 ID:wGjDGBM2P
- >>24
>買ったCDを友だちに貸しても捕まるの?(´・ω・`)
最近こういうレス見ても釣りかゆとりか解らなくなった。
- 235 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:13:44.46 ID:daGbOV640
- CDどころか、DLしたい曲すらなくなった。
- 236 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:13:49.75 ID:H679X9An0
- 貧乏人どもがおもいっきりわめいてるな
- 237 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:13:53.42 ID:2JHiGZxb0
- CD等が売れなくなるって予想してるなら、おまいらの望みどおりだろ。喜べ。
- 238 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:13:53.60 ID:IOxDYvjH0
- 法律でねじまげようとすると市場が腐る。
- 239 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:13:55.45 ID:qUFSxeVo0
- 岸もわかってないな
CD売れないんだからテレビとかでCMとか宣伝するより
その金で無料でCD配布して知名度上げてライブに呼ぶとか
ビジネスモデル変えていかないといつまでも日本のアーティストなんて
国内だけしか相手にされないのに
- 240 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:13:56.70 ID:ezQmw0T10
- CD売りたいなら色々な売り方あるだろうに
売れないから法律変えますって
笑えるww給料ドロボーやん
脳みそ悪いと自慢してんのか
- 241 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:14:00.88 ID:xKiqFGv50
- マイウー
- 242 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:14:02.74 ID:1ai79+bq0
- >>228
ダウンロード違法化自体は元々入ってなかったけど
自公が採決寸前に入れてそのまま可決
- 243 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:14:03.03 ID:2BkNu6Xk0
- 音楽?どうでもいいって感じだな・・・。
それよりもエロDVDがリッピングできないなんて死活問題だろ
悦に入った糞ミュージシャンなんかより、AVのお姉さんの方が大事なんだよ!!
愛だの恋だの歌っている連中に、アナルを拡張したり潮吹いたり出来るのかよ!
音楽CDなんて付加価値もないし、HDDに保存する価値も無ぇ!エロDVDまで巻き込むな!
- 244 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:14:15.59 ID:1TgZviD6P
- >>225
要求してるのは自民党だし、麻生さんはエイベックスから献金受けてたよ。
- 245 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:14:15.97 ID:6dVEBEIP0
- >「なにを萎縮するのか。違法行為をしないように萎縮するのであれば、それは抑止なのではないか。
>それで音楽から離れていくなら仕方がない、正規品も欲しくない、CDも欲しくないという音楽しか作って
>ないのなら仕方ないだろう」
ホント馬鹿だな。
なにが「仕方がない」だ。
実際に音楽産業が衰退してからじゃ遅いのに。
もう衰退してるけどさ。
取り返しがつかなくなるぞ。
- 246 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:14:20.53 ID:BSU/rKmB0
- 勝手に衰退してくれよ
すぐに結果は出るだろうから
- 247 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:14:22.99 ID:mATqVboc0
- >>210
MP3プレーヤーに違反音楽を叩き込んでる奴を友達や同級生が通報する
違反していると思われる音楽や映像を流してる奴をご近所が監視して通報する
監視する一般市民を増やせば、取り締まりも円滑に進む
- 248 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:14:23.43 ID:8jOKfN9Z0
- 現実が見えていないのは果たしてどちらか
- 249 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:14:25.24 ID:1pdJ2LqG0
- >>101
何言ってるのおまえ?
今までの万引きし放題の状態が異常で、規制されて当たり前だろ
リアルでCD万引きしたら警察に突き出されるだろ
それと同じこと
- 250 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:14:49.61 ID:TJUOWI7q0
- >>213
>中国人が中国サーバにJ-POPの割れを山ほど上げている
サザン・オールスターズはたいしてあがっていない。困っている。
- 251 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:14:51.00 ID:HUltrCbK0
-
ダウンロード販売のインフラがそろえば、アーティスト個人でも販売できる。いまどきCDか?
いままではメディアがCDで、販路のが限定されていてエイベックスとかレコード会社がメインだったろうけど
これからは違うんじゃないか?
販売メディア、販路のパラダイムシフト。
- 252 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:14:56.94 ID:4OqoeR7X0
- >>143
だからこそ音楽業界はCDやめてDVDにしたいんだけど、その試みは絶賛失敗中。
なので現段階でこの法案が音楽業界に与える好影響は限りなくゼロ。
数十年後、物理メディアが消えて全部ダウンロード販売になった時にはじめて意味を持つ法律だけど、その時には日本のレコード会社なくなってるかもなw
- 253 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:14:59.84 ID:e6B3R41Y0
- >>230
これからはradiko録音だな
- 254 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:15:00.67 ID:5ZN8cFyx0
- >>228
同意
ダウンロード罰則だけなら100%支持できるのにな。
- 255 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:15:00.45 ID:2mrMWtwE0
- >>1
この法案に何故反対してるのかよーわからん。
が、この津田とかいうのが自己中なアナーキストなのは知ってる。
そして日弁連が反対してるということは、この法案は良い法案なんだろうね。
- 256 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:15:10.46 ID:xKiqFGv50
- どう考えても犯罪なんだから取り締まるのは当たり前。
- 257 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:15:18.47 ID:k1SgepEm0
- 商業作品が二次創作文化から完全に締め出されるだけのこと
- 258 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:15:38.12 ID:cUaeYa490
- フランスの売り上げがどう変わったかの質問に、iTunesの売り上げが伸びたとか言ってたな。
ずっこけたぜ。
- 259 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:15:41.16 ID:7jvy2ay00
- これでCD売れるとか思ってんのんかw
CD売れないのは高くて不便だから売れないからだろ
- 260 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:15:44.43 ID:O6tVRAmW0
- 守るどころか壊しまくってねぇか?
- 261 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:15:50.31 ID:8n/Z1YYw0
- リッピングについては1分でさえも審議されなさそうだなぁ
- 262 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:15:55.35 ID:nUptsSMd0
- ダウンロード違法化も論外だが、リッピング違法化も十分変だろ。
itunes使ったら違法ってことだろ。
- 263 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:15:56.92 ID:EQNKFYx00
- 自分で購入したものに関しては個人で楽しむ分はほっといて欲しいわ
第三者に利益を生む様な事、第三者が利益を受ける事を厳罰化したらいいのに
- 264 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:15:57.07 ID:bI7Sdflm0
- >>205
値上げしても1人勝ち状態で売れるだろ。
HDDに収めて便利に使ってる奴が、いまさらCDやDVDを持ち歩くなんて苦行をしない
- 265 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:16:08.87 ID:QLlIBPTsO
- >>107
違法行為をしてる奴が悪い
- 266 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:16:15.73 ID:h/PdU94z0
- >>230
ネットラジオはTPPがらみで遮断されそうだ市ね。
FM番組表が禁止されてるから無理だよ。
と思ったが、今時なら全部取れるな(´∀`)。
- 267 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:16:16.78 ID:DNHried50
- 今更楽曲なんて買いもダウソもしないから俺らには関係のない話だな。
この法で割りを食うのは中高生じゃね?
- 268 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:16:25.82 ID:Te2JAYNA0
- 3000円も出してCD買ったなら、そのCDのデータを鯖に上げて
ネットに繋がる端末全てで利用する権利くらい寄越せよ
個人の使用方法まで制限される商品は要らね
- 269 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:16:28.53 ID:A0otbAT30
- 2cm CDぐらい作ってからいえ。
12cmのcdを再生するプレイヤーなんていまさら持ち運べるかよ
そんぐらいならかさばらない。
多少
- 270 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:16:32.53 ID:zKYjyMg0O
- CD不買活動してくれってことか?
リッピングすら禁止とか舐めてんだろ
- 271 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:16:32.60 ID:mATqVboc0
- 音楽を大音量でかけてる人は特に注意した法が良い
改正法が施行されたら、普段の恨み倍返しで通報されるリスクが倍アップだ
改正法の成立はとめられない
今すぐ音楽という趣味をやめるべき
- 272 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:16:43.03 ID:mrm7BWEK0
- これ文化守ってんじゃないからな
守ってるのは権利、てことにして利権
権利なんか本質的には文化と関係ない
食えないやつがタカリたいだけ
なんたって、その守るべき文化とやらの中身にはノータッチなんだからなw
- 273 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:16:51.43 ID:bP6bBmKj0
- MIDI全盛期。
音楽の知識がまったくない俺も音源を買って、ピアノを買って耳コピを始めた。
そしてしばらくしてカスラックの規制が始まった・・・
その時から俺の音楽への興味は完全に消滅した・・・。
愛想を尽かしたと言ってもいい。
それ以降、CDも楽器も、音楽に関わるものに投資はしていない。
聴くことはあるが昔の曲だけだ。
- 274 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:16:53.53 ID:8hNTthIg0
- フリーの音楽が流行るのかな
- 275 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:16:53.56 ID:iaZQhhg30
- >>262
ダウンロードは既に違法化済みで、今回の改正は罰則化
- 276 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:17:00.45 ID:Ro12/AzS0
- >中杜カズサ ?@nakakzs
>[著作権][法律][DL違法化問題]仮に成立しても
>施行までに実効性を持たせないようにするってことはPSE法騒動の前例から不可能ではないので、諦めないことが大切かと。
> / “続・ダウンロード犯罪化の経過について - おおやにき” ttp://www.axis-cafe.net/weblog/t-ohya/archives/000867.html
ttp://twitter.com/nakakzs/status/214781688599937024
- 277 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:17:12.69 ID:pnHwSPPD0
- 岸というのは元官僚でエイベックスに天下った
岸を入れるという見返りの一発目としてこの法案を通させたということかな
まそれは自滅にしかならないが、どう考えても儲かりようがないし
- 278 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:17:14.59 ID:T460pFdn0
- 刑事罰あるっても不起訴だろこれ。
私的DLなんて他にもやってる奴いるのに当該人物だけ起訴有罪にできるの?
スピード違反でも不起訴になると聞く。教えて法律に詳しいエロい人
- 279 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:17:15.00 ID:SRsLFQZWO
- 会社自体でネットで違法ダウンロードして
それを会社のパソコンで使ってる連中なんて腐るほどあるだろ
なんならエーベックスとか調べたら出て来るんじゃないか
別に音楽に限った事じゃないんだろこれは?
- 280 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:17:14.96 ID:H5Yn1YOe0
- >>166
レコードからCDになったとき相当揉めてるんだよね。
レコード盤は当然CDプレーヤーでは聴けないし初期
のCDはレコードよりも遥かに音質が悪かったから。
その時に音楽業界は、売ったのはレコード盤であって
中の音楽を聴き続ける権利ではないと言ってレコード
から強引にCDに切り替えてしまった・・・。
音楽は文化だけどレコードは文化ではないのでそれを
守る必要はないというのが音楽業界の屁理屈・・・。
そうやって一度レコードを売って商売した相手にCD
を売りつけることで同じ音楽を使って金を毟りとった。
レコードやCDという商品を売ってるのならば音楽を
聴く権利を売ってるのではないことになるので仕方が
ないと諦めて音楽ファンはCDを買って来たのに今度
は音楽を聴く権利がどうこう言い始めてる・・・。
自分たちの商売の都合で何を売ってるのかがコロコロ
変わるような連中は詐欺師と一緒なので、ここら辺で
音楽業界は何を売ってるのかハッキリさせてほしいね。
音楽を聴く権利を売ってるなら、新しい規格が出来て
新しくなる度に持ってるCD交換して貰えるはずだし。
- 281 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:17:20.82 ID:Qh0ZZlif0
- リッピング禁止は岸博幸の入れ知恵だったのか
- 282 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:17:28.31 ID:DQkMfaaF0
- これでますますCDが売れなくなる
エイベックソにはそれがわからない
アホちゃうか
- 283 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:17:36.75 ID:78X15MALO
- 良い音楽CDだったら喜んで買ってたけどなぁ
パクリで有名とかヤクザのフロント企業なんて聞いたら絶対買いたくないよね
日本解体に関わるような企業や団体なんて嫌だ
- 284 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:17:37.14 ID:ezQmw0T10
- >>249
売れるやり方を知らないだけだろw
- 285 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:17:43.27 ID:ej7VW4Sz0
- >津田大介「ユーザーは萎縮する」キリッ
もともと買ってない割れ厨ダウン厨にとっては、それこそ萎縮効果こそが必要
ちゃんと買ってる連中には萎縮効果が働くわけがない
- 286 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:17:52.59 ID:Xa15/FGi0
- >>265
今までは違法じゃなかったよね?
まあ、DLしてまで曲を欲しがる奴の気持ちは俺にはわからんのだが。
- 287 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:17:53.13 ID:MOUGbxT/O
- その辺のアマが作った曲のがいいの多いぞ
やる気あるの?
- 288 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:17:53.50 ID:cIJXUd2/0
- >>225
どうしても消費税を上げたい民主に対して、
自公が交換条件として持ち出したのがこれではないかと言われている。
- 289 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:18:01.16 ID:sVeSZnyp0
- >>234
ゆとりはもっと偉そうな態度でレスしてるよ
- 290 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:18:11.71 ID:+NDOQLlpP
- これでまた馬鹿みたいに版権護る為のくっだらねぇプロテクト満載の
高価な楽しいハードウェアが国内限定で販売されるわけだ。
日本の哀れなユーザーはその生簀の中に飼われて気づかぬように汁を吸われるわけだな。
日本、最高じゃないかwww
- 291 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:18:13.93 ID:5+/wk+Aj0
- アップロードしてるサイトが腐るほどあるのになんでそっちを片っ端から取り締まらないのかw
- 292 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:18:23.56 ID:Ji0/uLuJ0
- ジャスラックが管理する楽曲は全部ネットから追放しよう
それでいいんじゃないの
- 293 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:18:26.95 ID:YQIVsBto0
- JPOPなんて不人気でP2Pでさえあんまりやり取りされてないよ
- 294 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:18:27.58 ID:dxb0yRYFO
- 結論ありきの審議って
- 295 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:18:28.53 ID:wGjDGBM2P
- 居酒屋ばかり脚光を浴びており、スナックやカラオケで歌う機会が減少している。
音楽業界は吉田類をマークせよ。
- 296 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:18:29.75 ID:cUaeYa490
- てーぺーぺーとか言ってる議員さんもいたな。米からは非親告罪の要求も来そうだな。
そのくせ日本ではフェアユーズ規定ないよね。
ふるぼっこになるぜ。
- 297 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:18:45.81 ID:byDhsi6N0
- >>252
> 数十年後、物理メディアが消えて全部ダウンロード販売になった時にはじめて意味を持つ法律だけど、その時には日本のレコード会社なくなってるかもなw
だよねえw
物理的販路が必要なくなったら既存レコード会社なんて存在意義が薄れる。
アーティストを実際に抱えるプロダクションが楽曲を直接売ればいんだし。
- 298 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:18:46.43 ID:/jwXcf8k0
- 違法ダウンする価値すらねぇわ、自惚れるな
- 299 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:18:50.90 ID:DE1VlINm0
- 無形のものをどう売るかって観点が無いからな
もともと無形のもを有形で、しかも価格上乗せでやってた
っていう前提で、どこまでもやりたがる頭の構造何とかしろよ
- 300 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:18:54.31 ID:VO7eUmb70
- 津田はこの前、河本擁護、ナマポがパチンコも息抜きに必要と擁護してたから、しょせんそういう考えの人なんだろ。
- 301 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:19:02.39 ID:x09i9oFTO
- いつも思うんだけどさ、違法DL=万引きではないよね
万引きってのは正規に販売してる所から窃盗するわけだろ
違法DLの元は違法にアップしてるユーザーなんだから、
リアルに当てはめるなら捨てられてるエロ本を拾う行為や、盗品と知って貰いうける行為に近い
- 302 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:19:03.79 ID:mATqVboc0
- >>291
サイトが海外にあったりして要請がめんどくさいって言ってた
- 303 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:19:04.41 ID:kwkvhqpV0
- ベンチャー云々言うけど、
まねきTVは潰したし、iTunes Matchは始められない日本じゃね?
- 304 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:19:04.92 ID:JEJ/euaS0
- 日本の文化=JASRAC(文化庁の天下り役人)の利権
- 305 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:19:07.84 ID:xphZkTYn0
- >>183
>どこから先が完全に違法なのか、これはもう皆わかってる
境界線は誰も分かっていないですよ
- 306 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:19:09.49 ID:zB29qj6D0
- 外で音楽聞いてたら逮捕されますw
- 307 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:19:15.47 ID:XBwXC4+Z0
- >>243
俺がいた・・
- 308 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:19:16.13 ID:GEKJxG120
- >>285
ニコニコ・ヨウツベからのダウンロードも処罰対象になるんだがな
- 309 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:19:22.51 ID:T460pFdn0
- テレビの音楽番組を録音するのは良くて、DLが違法罰則だと?何が違うんだよ
- 310 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:19:28.88 ID:HUltrCbK0
-
違法ダウンロードが刑事罰になったらCDが売れるか?
NOだろ。CDは要らない連中だから、ダウンロード販売へシフトする。
CDのリッピングを違法にしたらCDがうれるか?
NOだろ。いまどきCDを持ち歩かないし。
- 311 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:19:32.77 ID:y9+I69m40
- 魅力的なコンテンツを生み出すとか言う前に
日本のCD、DVD、BDが適正な価格で販売されているか
一度でも検証してみようと思わんか?岸
- 312 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:19:41.63 ID:nUptsSMd0
- >>301
確かに。
- 313 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:19:51.40 ID:H617U1BO0
- 新自由主義の連中は反対派が多そうだがな
エイベックスに顔を立てたか
- 314 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:19:51.60 ID:f4UMEKbn0
- >>298
あれか
求められていない奴ほど意識過剰
- 315 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:19:55.91 ID:bSvZ5IOJ0
- 昔はレンタルショップで無料の歌詞カードとか作ってあって
みんなでそれもらって練習したもんだ
ネット時代の今はコピペ禁止とか規制だらけって・・・
音楽離れの原因になってると思うんだが
- 316 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:20:00.94 ID:Xa15/FGi0
- >>275
そっか違法になってたな
>>286は取り消す
- 317 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:20:14.52 ID:SWyrYTZmO
- 津田って、金がなくても若者は幸せだとかアホなこと逝った奴?
- 318 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:20:19.49 ID:5DtG19Rw0
- こいつって、討論番組で非論理的な自分の主張を突っ込まれそうになると、
大声で相手の討論遮ってレッテル張りする、やたらテレビに出てきて間違った情報流しまくる売国奴かつ天下りのアゴのこと?
まぁCDなんて、握手券つけりゃ規制しようがしまいが売れるだろ。
- 319 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:20:31.51 ID:VYxYrWSw0
- >それで音楽から離れていくなら仕方がない、正規品も欲しくない、CDも欲しくないという音楽しか作って
>ないのなら仕方ないだろう
だが、違法ダウンロードのせいである
- 320 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:20:36.83 ID:g6TmWEhq0
- 音楽のや映像作品のダウンロード厳罰化はいいんだよ
問題はそれと合わせてこっそり画像やアプリのダウンロードも違法にしたり、コンテンツの私的複製まで禁止する文言を付け加える汚いやり方
当初ストリーミングは合法という話だったがその文言は含まれていない
- 321 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:20:36.85 ID:/aEc+yIPO
- avex「嫌なら聴くな」
って事だろ
- 322 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:20:37.70 ID:BBGUVdN30
- >>256
何言ってやがんだこの反日ヤロウ
汚ねえ洗脳コンテンツと悪徳ビジネスを流布する事こそ国家反逆罪に当たるだろうが
- 323 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:20:40.15 ID:y4v50W0x0
-
音楽に触れたら逮捕される時代が来るのか……
- 324 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:20:49.51 ID:DQkMfaaF0
- そのうち、YouTubeでストリーミング再生してもダメとかほざくぞ
冗談抜きでこいつらはクズだから
日本だけが世界の常識から逸脱している
- 325 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:21:05.23 ID:Ji0/uLuJ0
- フジを疲弊させるだけの力をネットは持ってるんだよ
受けて立てばいいだろうが
ジャスラックを叩きのめすべき、全部不買かけてやればいいんだよ
やってやれ
- 326 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:21:05.39 ID:FHoHXnwv0
- 抜け道なんて、いくらでもあるしな。
- 327 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:21:07.23 ID:SDi+GfXY0
- 津田()
www
なぜこんなアフォが持て囃されてる
- 328 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:21:14.07 ID:bx9Q7D4z0
- 中学生とかはボカロにいって金があればカラオケにまわすんじゃないか
テレビ離れも手伝ってプロのつくったCDからも離れてくだろ
- 329 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:21:19.47 ID:A0otbAT30
- まともな社会人には関係ない話だろ?
ワレチュウ無職がヒイヒイ
業界の連中が売れなくなってヒイヒイするか
どっちに転ぼうが
魔都モナ人間にとってはメシウマだよ
- 330 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:21:23.41 ID:fcmcK0vR0
- >>901
海外の奴らはどんどんダウンロードするんだから、意味ないだろ。
中国とか酷いぞ。
- 331 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:21:25.67 ID:XMOSYeeXI
- >市場を公正なものに
ラック逃げて!
- 332 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:21:33.36 ID:T460pFdn0
- >>310
リッピングか、5年前で卒業したわ
音楽はようつべのDLしてるし、映画とかは一度観たらもういらん。
テレビの録画もその時間に見れないから利用するだけで保存不要だわ。
- 333 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:21:37.16 ID:P5y8YuUZ0
- こんなことをやってるから自民には投票できないんだよな。
次も民主一択だ。
- 334 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:21:40.38 ID:cUaeYa490
- 今のネット配信のシェアからすれば最終的には全部米傘下になって落ち着きそうだな。
新自由主義者的弱肉競争社会ではあるな。
- 335 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:21:42.37 ID:mATqVboc0
- >>305
音楽、DVDプレーヤーを窓から今すぐ外に向かって投げ捨ててしまえば良い
音楽そのものに触れさえしなければ、"確実な違反"を犯す事はない
グレーゾーンはそこから先、一体どこまでありうるのかという話だ
- 336 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:21:58.56 ID:wJYcFX3t0
- >施行後2年で立法事実の何が変化したのか。修正案の前提としてきちんとした説明がなされていない
とにかくこれが全てだよな
- 337 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:22:01.21 ID:+NDOQLlpP
- >>291
取り締まれないだけ。
国外で日本の国内法なんて関係ないから。
それにダウンロードも割れも全然違法じゃない国も結構あったりするしな
- 338 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:22:01.58 ID:q2m3NkCN0
- アゴ VS 金髪
- 339 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:22:19.22 ID:se7K06rS0
- >>1
東京の成人コミックと築地移転みたいに、DL法案と人権法案がイミフなセット組みされてないか不安
- 340 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:22:21.26 ID:HIKVHIcj0
- >>273
MIDIのかたきはボカロ達が
取ってくれてるんだからいいじゃない
音楽においてもアマチュアが創作したものを無料で公開して
それを楽しむ文化が出来てしまったことは
なんだかんだ言ってもメジャーレーベルに与えた
インパクトはデカかったと思う
- 341 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:22:34.88 ID:xphZkTYn0
- >>1
これさ
いやな奴匿名で片っ端から通報してもいい?
多分十中八九ネット利用してるやつで
適用範囲に含まれないやついないと思うんだけど
嫌いな奴を前科者にできるなw
- 342 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:22:37.02 ID:NBBK2Obu0
- ネットワークインフラは、もはや音楽映像などのエンタメ産業だけのものではない
言論のインフラなわけだろ?
「日本の文化を守るために不可欠」?アホか、こいつ。
そんな個別業界の利益保護どころの話じゃなくなる可能性が危惧されてるわけだろ
こんなのが大学の教授やってる時点で中国・南北朝鮮とさして変わらん
- 343 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:22:40.96 ID:wuARb6vH0
- 国民の大半が犯罪者になる可能性だってあるのに
大した審議もせずあっさり可決って今の政治家は糞すぎるな
- 344 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:22:46.31 ID:h/PdU94z0
- とりあえずはダウンロードの現行犯だけだから。
次は著作権管理されてないデータ所有を無作為に訴えて恫喝し、
最後はCDメディアそのものを無くすのさ。
- 345 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:22:46.71 ID:ezQmw0T10
- 岸だせぇw
- 346 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:22:50.36 ID:6dVEBEIP0
- >>265みたいに尊法主義のやつはなんなんだろうね。
法について少しでも学べば、法なんて「後付けルール」でしかないことは明白なんだけどね。
しかもDL違法化は根拠が説得力まるでなし。
罰則化っていうのは「国が強権を振るう」ということなんだから慎重になって当たり前。
少なくともこんな短期間にやることではない。
- 347 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:22:55.33 ID:lkNwi8VH0
- 俺としては
「低ビットレート・広告付きを無料配信」
→「ロスレス・DVDやブルーレイ付きを有料販売」
がはやるかな?と思ったがはやらなかった。
- 348 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:22:57.19 ID:ej7VW4Sz0
- >>308
単に視聴のためのプログレッシブダウンロードが違法なわけないだろ
- 349 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:23:03.01 ID:YAfTzab10
- >>321
ユ−ザー 「じゃ、邦楽は聴かない(ボカロ除く)」
- 350 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:23:03.52 ID:RFRGyHBZ0
- 日本の音楽文化はインターネット上で発展していきます。
音楽業界は安心して滅亡してください。
- 351 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:23:04.61 ID:d5Bmrstp0
- まぁいいんじゃねぇ?
今の日本の音楽チャートなんざ
AKB関連かジャニーズ関連か在日が工作のために買ってるK-POOPばかりだろ?
滅びたいみたいだし滅べばいいよ
一度成立したら廃案にしづらいの理解してるよね
してないんだったらおつかれw
- 352 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:23:10.19 ID:zDVO8Gbl0
- いまさらCDは買わねーだろwww
- 353 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:23:17.32 ID:z4NNob+60
- 60年代のロックバンド、グレイトフルデッドは海賊版をあえて放置
→海賊版の普及で大人気に
→ライブでぼろもーけ
日本の音楽業界も
規制するばっかりじゃなくてこんなふうに発想を転換したほうがいいのかもね
- 354 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:23:22.11 ID:1ai79+bq0
- 何が違法で何が合法かちゃんとわかってネットやってるんですよね?
- 355 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:23:31.34 ID:xphZkTYn0
- >>335
だから”境界線”は誰も分かってないって言ってるのよ
- 356 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:23:35.01 ID:/jwXcf8k0
- 握手券付きCDを売りつけるのと製作者の利益を守るのにはどういう関係があるんだw
- 357 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:23:47.92 ID:CtqcoVjK0
- よく分からんから、ドラゴンボールに例えてくれ
- 358 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:23:48.90 ID:ha9N85OQ0
- 最初のいけにえマ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ダ????????
- 359 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:23:49.89 ID:wGjDGBM2P
- >>63
ビットトレントは構造上、自分のPCを無関係なファイルが通ってく頻度が高い。
場所柄、支那朝鮮に近いからそっち方面向けだろ。そもそも日本語コンテンツ少ないんだろ>Torrect
- 360 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:23:53.26 ID:Iip6Fk2q0
- 公式から直リンでわざと不正ダウソ出来るようにして、
ip抜いて請求すれば最強だな
- 361 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:23:53.68 ID:Gth9kA4T0
- 天下りや利権を批判して
他の分野では古い規制・価値観によるものを徹底的に叩く岸が
この点ではむしろ壁になろうとする
結局、人は立場によって動くという見本
- 362 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:24:04.71 ID:y9+I69m40
- > 2年前の「違法ダウンロード」導入時に当時の文部科学大臣が罰則は科さないことを
>明言しており、「施行後2年で立法事実の何が変化したのか。
>修正案の前提としてきちんとした説明がなされていない」と批判。
禿同
- 363 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:24:08.07 ID:nUptsSMd0
- >>340
このままプロ(笑)の音楽家なんて絶滅してしまえばいいのになw
- 364 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:24:08.90 ID:HlrIxKI40
- 違法ダウンロードだけ禁止にしろよ
- 365 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:24:11.30 ID:EOG8gtJF0
- >>341
つーか元々それが狙いの法律
別件逮捕し放題
- 366 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:24:12.11 ID:P7Shv8180
- JPOPに未来はない
その死を早めているのが音楽業界
これから大手レコード会社と契約する奴はバカだな
自信があるなら手売りした方が儲かる
- 367 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:24:13.01 ID:N9jHW5L+0
- こりゃ来年CDバブル再来くるで
- 368 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:24:18.65 ID:IAjBQHlX0
- 本来なら話題にすら挙がらない話である。
庶民が庶民らしく店舗で正規に購入しているならば。
それで機能してなければ規制するしか。
どれだけ方法が反り返っているか考えた方が。
- 369 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:24:39.29 ID:lrEbfBrP0
- まぁ違法ダウンで逮捕される第一号は救いようのないクズだろうしなぁ
津田氏が擁護する要素なんて微塵も吹っ飛ぶような酷い侵害っぷりだろうなw
- 370 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:24:44.32 ID:5ZN8cFyx0
- 今回は結果的に修正という形で民主案に乗っかった形で入ったけど
そもそも自民政権だったらそれが本件で、民主の欠陥案が修正案がいいところで
そして恐らくそれは却下されてうまく収まっていたはずなんだけどな。
民主ほ本当にいらん事ばかりする。
- 371 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:24:45.76 ID:taPNP/c60
- エイベックスだけCCCD使えばいいだろ
- 372 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:24:46.38 ID:/myCnwN+P
- >>353
日本的なビジネスモデルを守るってのがエイベ岸の主張なのに何言ってんの?w
- 373 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:24:53.22 ID:2HDUHfo10
- >>292
今回はジャスラックではなく、日本レコード協会の意向が強いという見方もある。
ジャスラックの活動は、過去にニコ動で説明していたがな。
まぁ、銀色の円盤を未だにプラチナを作っているように見える馬鹿どもの協奏曲だな。
- 374 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:24:57.91 ID:Wt4NqCVT0
- >>1
エイベックスは潰れるね。
- 375 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:25:00.44 ID:Ybu0a1fu0
- _ _/_ ._
__/__l_ / ./ .__| ヽ /´ |.`ヽ
.(_ノ 丿 ./へ/ (_ノヽ ヽ ノ ノ
| /| / ̄ヽ | ̄ヽ /| / ̄ヽ
| / | ヽ_ |_ノ / | |
| /_ | . \ |\ /____| |
ヽ_ノ / | ヽ_/ | し ,/ | \_ノ
∩∩ ,V∩
(7ヌ) オ マ エ の カ ネ は オ レ の モ ノ (/ /
/ / ∧_∧ ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ __( ´∀` ) ∧_∧ _ (´∀` ) ∧_∧ ||
\ \( ´∀`)ー‐--( ´∀` ) ̄ 総 ⌒(´∀` ) ̄ ⌒`(´∀` ) //
\ 財 ,./⌒ 天 ⌒~ヽ 務 /~⌒ 随 ⌒ ̄ヽ.、 族 /~⌒ 広 ⌒ /
. | 団 |ー、 下 /\i 省 //`i 意 /\| 議 //`i 告 /
. | 法 | | り / (ミ 官 ミ) | 契 | (ミ 員 ミ) | 代 |
| 人 | | 役 | / 僚 \ | 約 | / \ .| 理 |
| | ) 人 / /\ \| 業 / /\ \| 店 ヽ
/. | / ヽ、__/) (\ ) 者 ヽ、__/) (\ ) |
| i |/ /| / レ \`ー ' | i / レ . \`ー ' | i /
- 376 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:25:11.64 ID:Qksqwf5g0
- 今までタダでも聴いたことないんだがw
- 377 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:25:13.44 ID:69lgUebF0
- 普段グローバルグローバル言ってるくせに〜
- 378 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:25:16.91 ID:cUaeYa490
- 最終的な違法か合法化の手引き?は法案通った後に役所から出るらしいぞw
凄いなぁ
最後は捜査官の良心任せらしいし
- 379 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:25:17.20 ID:g6TmWEhq0
- 12億ファイルって実際測ったんじゃなくてネットアンケート結果からの推測だろ
サクラ票も随分あるだろうな
数字が独り歩きしてる
6000億も儲かるわけがない
全員が違法ダウンロードしてなければ新品CDを買ってるなんて前提ありえないわ
- 380 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:25:19.51 ID:R3VbQydJP
- コピーさせないためCCCDを導入して、売り上げが激減したときの二の舞だろ。
CCCDは音楽会社の一存で廃止できるが、法律はそうはいかない。
音楽会社は自分たちで死亡フラグ立ててる。
あとから泣いて撤回するなよw
- 381 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:25:20.11 ID:2QdXKotp0
- 違法ダウンロードしてる奴ってとりあえず惰性で落としてるだけなんだよな
全く聞かずHDDの肥やしになってるのがほとんどだろ
- 382 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:25:23.17 ID:AmmvZbD/0
- こういうのがあるにつけ民主主義の限界を感じるわ
- 383 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:25:27.39 ID:JpXj/Ajj0
- 厳密に違法ダウンロードに限定するなら構わないんだけど、一度法律が出来ちゃうと
「解釈」でどんどん拡大するのがわかってるから嫌なんだよな。
一度原発を作ってしまったら「解釈」でどんどん耐用年数を引き伸ばすやり方と同じ。
- 384 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:25:54.17 ID:mATqVboc0
- 音楽コンプをかかえてる人間の音楽への逆襲がここから始まる
音楽そのものを世の中から一掃するために
違反者は来年一月一日から片っ端らから通報だ!!
音楽の無い、白き静寂なる日本のために
今が頑張り時だ
- 385 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:25:56.53 ID:a70Jk/0U0
- >>213
誰がアップロードしたか分からない
誰がサイトを作ってるか分からないって世界なのかもね
だったら、その上のyoukuとかに損害賠償しろよって
明らかに被害を被ってるならさ
- 386 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:26:04.81 ID:pcHHDrO70
- >日本レコード協会からは違法アップロードについて告訴したのは2011年度で6件だったという。
全部告訴しちゃえばいいじゃん?
- 387 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:26:06.02 ID:L3NNYhjw0
- >>301
それ以前に、窃盗はコピーじゃないから、物体が消えて他の人に売れなくなる
違法DLはコピーだから依然としてデータは消えず、他の人に販売できる
- 388 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:26:13.53 ID:Xdxx86gM0
- >>85
そこまで高価ならよほどの物好きでもない限り誰もアニメをネットで見なくなるよ
1話〜4話のパック販売で500円ならわからんでもないけど
- 389 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:26:14.73 ID:fcmcK0vR0
- 日本だけ独自の法律っての、やめて欲しい
- 390 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:26:20.21 ID:prMBdxPN0
- 日本人が金払ってコンテンツ産業を育て
それを中国人が無料で楽しむ、と
- 391 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:26:26.94 ID:SiiMcwB70
- ニコ厨はエイベックスに献金してるんだからもちろん賛成だろ?
- 392 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:26:31.04 ID:PPFwgbP3P
- 違法アップすらとめられねえのにダウソ違法にして何か変わるんすか?w
- 393 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:26:39.70 ID:sSJh8tsZ0
- 文化を守る?こんなの厳しくしたら衰退するだけだろ
- 394 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:26:44.26 ID:aaRuf4en0
- 芸能なんてもともとドサ周りなんだから
各CD、DVD、配信の売上はドサ周りの売上を超えてはいけないと言う法律作ろう
身近にコンサート開ける世の中にしよう
- 395 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:26:45.12 ID:+NDOQLlpP
- >>330
他人の版権なんて興味ねぇもん。
実際、他人をこんなに肥やす協力をせにゃならんのだw、って感じだろ。
ま、わからんでもないwww
- 396 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:26:51.19 ID:P5y8YuUZ0
- >>383
だよね。モラルハザードは自衛隊の存在にあるよな。
まずは平和憲法をしっかり守って安保と自衛隊を破棄することから始めないと
- 397 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:26:54.76 ID:CbacEMna0
- JASRACだけを責めるのは間違い
音楽以外でもこういう団体はあるわけだし。
- 398 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:26:54.93 ID:Q3Thm7UL0
- 有名人が携帯プレーヤーで音楽や動画みてたら
手当たり次第に通報するわw
- 399 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:26:59.24 ID:YkT+qgefP
- まあ、なんだ。
楽曲を聴く機会が無くなれば、買ってまで聞きたいと思う奴はまずいない。
カーテンの奥の、ルーベンスの絵を見たいと思う奴は稀だw
- 400 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:27:01.45 ID:GC2OuLP/0
- 新自由主義者は普段は規制緩和が足りない!ばかり言ってるのに
自分の利権が絡むところは、ガチガチの規制が不可欠って。w
新自由主義者なんて、結局はこんな奴ばっかということだな。
- 401 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:27:03.75 ID:12BAid0XP
- 何か疑いのある人は違法ダウンロードで捕まえればいいんだな。
- 402 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:27:06.14 ID:+8GKHGjd0
- >>1
元記事糞だな大学教授とか第三者みたいな書き方しやがって
おもいっきり利害関係者じゃねーか
- 403 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:27:27.02 ID:pnHwSPPD0
- >>387
それはデータ複製の性質であって窃盗の話しではない
- 404 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:27:42.42 ID:5ZN8cFyx0
- >>389
外国はもっと厳しいよ。
罰金も200万どころじゃないし、懲役も加算されて実質無期も有り得る。
- 405 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:27:48.64 ID:RdIBEKcBI
- 明日で成立確定かよ
阻止する事は出来ないのかよ
警察、検索は解体だ、警察、検察は悪の象徴だ、こいつらだけは解体しないとダメだ
後自公も
- 406 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:27:58.14 ID:wS8UWscj0
- CDが売れてない事実と違法ダウンロード横行は全く別次元の問題だと思うよ
違法にダウンロードされた曲=損失額が正確にカウントされてるなら
話しは別だが・・・
刑事罰創設なんて八つ当たりもいいとこだろ
それこそ、1週間で数千人単位で検挙していかないと効果ないレベル
各メーカーは、ジャスラック抜きでのDL直販や事業者向けに直で使用楽曲代金を
徴収するシステムに変えてコントダウンはかれよw
- 407 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:28:08.22 ID:FHoHXnwv0
- >>332
ようつべにうpされてる音質で満足できるのか。
やはりCDから無損失のビットレート320でパソコンに取り入れないと満足できん。
- 408 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:28:09.03 ID:yuo6fg0y0
- ところで今回の安室ちゃんの新曲
BLACK LAGOONのop曲に似てるんだけど
今はやりのカバー曲?
- 409 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:28:11.91 ID:u75llDve0
-
チョッパリ から、
何度でも搾り取ってやる ニダ!!!
ホルホル… ウェー、ハッハッハ !!!!!
∧__∧__∧
_ノ⌒\_ノ (Д`≡´Д) なんで〜!
/ ピシッΣ(=====)
(\ ∧__∧ 彡 (( ⌒) )
< <丶`∀´> / ̄ ̄ ̄'し ̄ ̄/\
\ ⊂ )  ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
/ 粕 楽.\ | |
し ̄ ̄ ̄\) ./ \
 ̄ ̄ ̄
- 410 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:28:11.95 ID:mATqVboc0
- >>355
わからないなら
生活から音楽そのものを消し去るのが一番安全じゃないか
答えはシンプルだ
「関わらない」「聴かない」「興味を持たない」「機器を捨てる」
君子危うきに近寄らず
それで生計を立ててるならともかく、趣味で身を滅ぼすのは馬鹿馬鹿しい
- 411 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:28:14.75 ID:2MuvNxZr0
- 適正価格じゃないから売れないのです
まあ買ってくれる殊勝な人からがっつり取ってあげれば?
- 412 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:28:16.75 ID:P5y8YuUZ0
- >>405
それに自衛隊も解体だな。
- 413 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:28:19.94 ID:z4O+eqju0
- ちょいちょい
- 414 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:28:20.29 ID:pcHHDrO70
- 俺は好きなアイドルなら30枚は同じCD買うけどな
- 415 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:28:20.69 ID:TJUOWI7q0
- >>274
フリーは解散した。
- 416 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:28:35.79 ID:H/BdkuJ90
- 購入したもんまでリッピング禁止はないわ
pc、ネットユーザーいつでも嫌疑かけて引っ張れるようにできるな。
いやーすごい危険だよコレマジで。
- 417 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:28:40.16 ID:BsfyAUw30
- >>360
そういうクリック詐欺が横行しそうだな
- 418 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:28:45.74 ID:bpNldv5Q0
- ダウンロード刑罰化でCDがより売れなくなる理由
・ネットしかしない若者に曲が知られなくなる
・学校でも話題に出ることはなくなる
・コンサートにさえ行くことがなくなる
- 419 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:28:45.48 ID:biKe8Z+gO
- >>179
歌手はライブやグッズで稼ぐ時代だとなぜ理解できないんだろうな…どれだけ抵抗してもネットの特性やデータフリーには逆らえないのに
- 420 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:28:46.19 ID:hEXY36Wl0
- iPodとウォークマンも違法だよね?
CD完全に死亡じゃん
- 421 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:28:47.92 ID:VtjbyZoe0
- >>388
今アニメのBDなんか8000円ぐらいするぞ
購買者が減って値段が高騰してる
- 422 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:28:56.73 ID:fcmcK0vR0
- >>404
嘘だね。
スイスなんかは合法になったらしい。
韓国とかフランスは三回までOK。
スリーアウトルールというらしい。
- 423 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:29:02.78 ID:JfLl9A5y0
- 画像のコピー使用、プリントして使うとか
著作権全般に渡っての公平なルールならわかるんだけどな。
ま、どっちにしても売り上げ落ちるだけだろうな。
有料音楽以外の娯楽に移行するだけだ。
新曲なんてろくなもの出てこないしな。
- 424 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:29:04.81 ID:/jwXcf8k0
- そのうち鼻歌を歌うだけで逮捕されそうだなぁ
- 425 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:29:06.84 ID:nUptsSMd0
- >>407
そういうやつだけ買えばいいんじゃね?
CD()笑は。
- 426 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:29:12.92 ID:ezQmw0T10
- エイベックスのメインバンクってどこよ?
- 427 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:29:13.51 ID:cIJXUd2/0
- >>410
別件逮捕し放題になるからなあ
- 428 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:29:15.28 ID:6dVEBEIP0
- しかし岸博幸がこんなアホだとは思わなかったな。
- 429 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:29:20.87 ID:YkT+qgefP
- >>247
橋下が好きな「監視社会」だな。
まあ、そんな物が実現した日には、ご先祖様に顔向けが出来なくなってしまうな。
- 430 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:29:33.54 ID:YAfTzab10
- >>406
コントダウン?
いや、ある意味そうかもしれんw
- 431 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:29:42.17 ID:A0otbAT30
- 違法DLで捕まったことがある奴には
安く売ってやればいいんじゃないか?
安く買いたいがために違法DLする奴が出るって?
住所氏名晒されるのにそんなリスクを取る奴もあまりいないから兵器
- 432 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:29:44.68 ID:P5y8YuUZ0
- >>421
アニメのパチンコ化で改修するモデルは定着しているよね。
在日の方々には感謝してもしすぎることはない
- 433 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:29:56.91 ID:FAfmVfZn0
- 潜在的なお客さんを泥棒予備軍呼ばわりするとは、失礼な業界だな
音楽がますます聞かれなくなる
- 434 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:29:57.33 ID:cUaeYa490
- 最終的に米の利益になるから、彼らとしてはいいんじゃないかと思ったな。
新自由主義者ってなんだかんだ言ってもアメリカ礼賛でしょ?
- 435 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:29:59.65 ID:GEKJxG120
- >>348
1)私的使用の目的をもって
2)有償著作物等の著作権または著作隣接権を侵害する、自動公衆送信を利用して行うデジタル方式の録音または録画を
3)自らその事実を知りながら行って著作権または著作隣接権を侵害した者は
4)2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金に処し
- 436 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:30:02.39 ID:2HDUHfo10
- >>410
娯楽なんて興味が無くなりゃ宣伝ですら無意味だからな。
まぁ、そのラジオ機能を駆使して放送大学なりNHKの語学講座でも聞いて勉強しろよ
貧乏人どもwと言っていると解釈しているわ。
- 437 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:30:04.96 ID:+8GKHGjd0
- >>421
あの信者価格なんとかしてくれないかね
高くなったせいで購入絞るようになってトータルでの
支払い金額は年々減る一方だぜw
- 438 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:30:09.69 ID:CbacEMna0
- 普通 イラストでもなんでも購入したからって
複製していいわけじゃないからなぁ。
- 439 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:30:20.15 ID:P5y8YuUZ0
- >>434
安保を破棄しないと大変なことになるよな
- 440 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:30:20.26 ID:RvUGQEVl0
-
ここは日本なんだよ、違法コピーなんか日本人がする訳ないだろ
罰金と言うのだって実際に違法ダウンロードしている朝鮮人が払うだけさ
- 441 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:30:36.47 ID:H5Yn1YOe0
- 知ってるアーティストは違法ダウンロードでもいいから
もっともっと俺の曲聴いてほしいと言ってたんだけどな。
売れてるミュージシャンでも100万人ぐらいしか曲を
聴いてないのに、普通のミュージシャン何て違法ダウン
ロードがなくなれば数万人しか聴いてもらえないことに
なってしまい、更に売れないミュージシャンは・・・。
アーティストとレコード会社の意識が乖離しすぎてる。
音楽業界はアーティスト無視してビジネスしてるだけ。
- 442 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:30:42.73 ID:TJUOWI7q0
- >>301
つーか管理可能性説をとっても情報は窃盗罪の客体にならない。
- 443 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:30:47.03 ID:F82XthND0
- 中継見てて笑ったのが、
安全にダウンロードできるサイトをしめす、
レコード協会お墨付きの「エルマーク」が
iTunes Storeにはついてないってこと
- 444 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:30:50.00 ID:13iPVmLa0
- 捨てりゃいいだろう・・・
- 445 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:30:51.20 ID:LLo1lZe00
- エイベックスさんが「日本の文化」とはw
- 446 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:30:58.34 ID:wGjDGBM2P
- >>422
>韓国とかフランスは三回までOK。
だからVeohあたりに日本のアニメアップし放題なのか朝鮮。
- 447 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:30:58.47 ID:byDhsi6N0
- 出張のときタブレットで映画の続きを見ようと思うと外付けドライブも持ち歩くことになるのかw
- 448 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:30:59.82 ID:+NDOQLlpP
- >>352
ダウンロードに誘導させるだけだろ。
ただ、DVDとかの動画再生はどうしようもねぇな。
あんだけでかいもんダウソで売るとかチョット現実的じゃねぇし。
スマホやタブで映画とかの動画再生したたらその場で職質掛けれるだろう。
あの辺りのハードで安心して動画再生出来なくなったらかなり売上下がるだろうな。
元から飼いならされてるガラケー信者だけだな、気にしないのはw
- 449 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:31:00.35 ID:Ens9rDWx0
- 真逆だわな
規制で不便になれば音楽聞く習慣自体が廃れていって、国内市場が更に縮小するだけ
- 450 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:31:02.88 ID:6Onxk2Xw0
-
**********************************************************
スマホ普及で エイベックス は音楽事業の売上 大低迷
ダウンロード販売に一番力入れてたのが エイベックスだったからw
そこでエイベックスは この岸って奴を 今回の法案の参考人質疑に派遣した上
押尾事件のときにも利用した自民党清和会の人脈で
自社に都合のいい法案を通しました
**********************************************************
- 451 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:31:03.41 ID:vyvchp6A0
- こういうのは規制したがるんだな
何でも自由にやれば上手く行くんじゃねーの?
- 452 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:31:06.77 ID:mATqVboc0
- とりあえず
この法律でヤバイと思える全ての機器とデータ媒体を来年1月1日までに全て捨てる
これを実行するべき
でなければ、何かの拍子で人間関係をこじらせたときに通報されるリスクは0にはならない
キチガイ達がいつでもどこでも君を監視している
2chねらーともなれば、日本人を恨んでそうな連中には心当たりがあろう
- 453 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:31:10.88 ID:R3VbQydJP
- >>425
おいおい。違法行為を推奨するなよ。
リッピングは1月から違法行為だし、刑事罰がないとはいえ、民事で賠償請求されることはありうる。
Ipodで音楽聴いてたらつかまって、1000曲入ってますね、賠償請求30万円、という話だってありうるんだぞ。
- 454 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:31:11.06 ID:1vIzYc5GP
- のまネコの著作権を盗もうとしたエイベックスに、日本の文化を守るとか
大言壮語されても困るなw
- 455 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:31:16.59 ID:L3NNYhjw0
- >>403
窃盗の話だよ
窃盗というのは複製することではない
物を移動すること
- 456 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:31:22.79 ID:7VDuix5Z0
- 今日の在ニ ID:P5y8YuUZ0
- 457 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:31:23.62 ID:YqI7WRXe0
- 結局レンタルCDコピるのはアウトなの?車の中にCD-Rあったら逮捕?
- 458 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:31:24.23 ID:2HYfsXO60
- 流石にようつべの音質は厳しくないか?
あれいくつなんだ?
- 459 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:31:25.09 ID:I7Tg/WSN0
- 音楽は未だに10年前のCDでおなか一杯って感じだな。
わざわざ今のを買おうとは思わない。
- 460 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:31:29.94 ID:iaZQhhg30
- >>359
ビットトレントは欲しいファイル以外のダウンロードはしないよ
.torrentファイルAを入手しないとファイルAのダウンロードは始められない
.torrentファイルBを入手しないとファイルBのダウンロードは始められない
ファイルAのダウンロードとファイルBのダウンロードはそれぞれ独立しているので、
ファイルAをダウンロードしている最中にファイルBの断片をダウンロードしてしまうなんてことはありえない
そういう無関係なファイルまでダウンロードさせられる方式はパーフェクトダークとかの話
- 461 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:31:36.13 ID:taPNP/c60
- >>421
なんだそりゃ
昔ビデオで5〜6000円で高いなーと
思ってたのに今そんなにすんの?
やっぱリアルタイム放送だけでいいわ・・・・
それにしても値段の上がりかたが
昔のファミコン(SFC)化してるな・・・・・
- 462 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:31:55.92 ID:kYqcZQFzO
- なんだまたアゴか
あいつちゃねらー煽るの得意だよな。
- 463 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:32:00.38 ID:ej7VW4Sz0
- >>427
別件の方が捜査・立証が困難なのに、別件逮捕ってあほかwwww
- 464 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:32:13.66 ID:bpNldv5Q0
- >>424
鼻歌逮捕ありえるよ
都内の試奏できる有名楽器店のギター売り場の注意書きに
「著作権の有る演奏は禁止です」ってあったからw
正直、やりすぎと思った
- 465 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:32:14.87 ID:+8GKHGjd0
- >>443
iTunes Storeはレコード協会にとっては憎むべき敵だからな
今は軍門に下ってるが、日々下克上を狙ってる
- 466 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:32:16.09 ID:RdIBEKcBI
- 明日で成立確定かよ
阻止する事は出来ないのかよ
警察、検索は解体だ、警察、検察は悪の象徴だ、こいつらだけは解体しないとダメだ
後自公も
- 467 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:32:17.02 ID:CqsfyVMC0
- 自発的に金払う気にさせないものって文化じゃ無いだろww
- 468 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:32:27.01 ID:se7K06rS0
- 業務用の再生機器って業務用に再生するための著作権利用料が含まれてるはずなのに
別途、著作権利用料を徴収するほうも何とかならんもんか。
- 469 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:32:29.00 ID:slHLwOYw0
- こりゃ衰退の一途だな
オワコン業界が他巻き込んでみんなで死亡か
- 470 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:32:30.82 ID:fL/NgZ0p0
- >「なにを萎縮するのか。
>違法行為をしないように萎縮するのであれば、
>それは抑止なのではないか。
違法かどうか分からない、 だから しない
は抑止じゃねぇよ
何を考えているんだ
- 471 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:32:32.95 ID:cUaeYa490
- アップルもニコもLマークつけてくれなきゃ危ないわな
解釈でいくらでも変わりそうだものな
- 472 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:32:32.80 ID:z4NNob+60
- >>372
レスくれたのに遅レスすまん
その日本的なビジネスモデルを守ることが
むしろ音楽離れにつながる気がするんだ
- 473 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:32:35.28 ID:GGKVtKsy0
- 経済学の大原則として
「価格は限界費用に一致する。」
というのがある。限界費用とは
「もう一個余計に作るのにかかるお金」のこと。
音楽データの場合、限界費用はゼロ。
だから「遺法ダウンロード」が普及している現在の
状態の方が自然だし正しい。じゃぁ、どうやって
利益を出すのか? コピー不可能なものを売ればいい。
AKBの握手権とか投票権とか、エロDVDについてる生パンティとか。
あるいはライブイベントだとか。
コピー可能なものは、コピー不能なものを売るための
宣伝チラシだと思え、というのがビジネスの鉄則だよん。
- 474 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:32:35.61 ID:vHGzwBz20
- エイベックスて今週刊誌で沢尻に大麻用意したとか
ヤクザを連れて脅迫したとかかかれてる社長の会社ですか?
- 475 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:32:37.13 ID:43y/xupg0
- >>443
違法になるん?w
- 476 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:32:43.80 ID:ezQmw0T10
- 新自由主義者がいかにアナログ思考かは
理解出来たw
- 477 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:32:52.69 ID:a758nffj0
- >音楽に触れたら逮捕される時代が来るのか……
以前、ピアノを置いてある飲み屋で、歌謡曲を弾くサービス?をしていたらカスラックから注意がきて、
それでも止めなかったからピアノを持ち帰った、というのがなかったっけ?
すでにそういう時代は来てるんだよ。
- 478 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:32:54.03 ID:A0otbAT30
- 音楽はただで配って当然とか言う奴は馬鹿か?
お前らただで仕事すんのか?
音楽業界に音楽ただで配ってライブで稼げっていうのは
お前らに会社の事務はただでやって
金は自宅でアフィでもやって稼げと言ってるのと同じだぞ
- 479 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:33:06.80 ID:zcVQCeDTP
- 【AKB】やっぱり女優が一番 前田敦子「自分は歌手のつもりは一切ない」★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1340096873/
- 480 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:33:10.24 ID:p3RV+HGO0
- >>459
だって違法ダウンロードで曲を聞き放題だからだよ。
- 481 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:33:15.39 ID:KSQrT8WV0
- 地デジの録画の煩雑さとかも、もういい加減にしてくれって感じで
そんなに利権利権に必死だと、もう全部いらんわってなるぞ
違法にアップされたら取り締まる、くらいでいいだろ
- 482 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:33:16.26 ID:PloGo2XjP
- ジョブズはDRM保護と延々と続く鍵の外し合いが馬鹿らしい、
弁護士とセキュリティ業者を儲けさせるだけと思ってたんだろ。
鍵を外す手間が馬鹿らしくなるような適正な価格で売れば、
ユーザーは違法ダウンロードはしないとユーザーを信じてた。
日本の音楽業界がダメなところは、ユーザーを泥棒扱いするところ。
何年経っても変わらない。
- 483 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:33:17.22 ID:PDrYoj000
- 違法ダウンロードは直接店舗から盗む万引きではないでしょ
どちらかと言うと店舗が略奪にあって道端に落ちてる物資を盗んでる行為だと思う
- 484 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:33:21.26 ID:6dVEBEIP0
- >>419
結局アニメもコンテンツそのものを売り物にするのがキツいみたいだしね。
- 485 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:33:28.45 ID:12BAid0XP
- ニュースサイトのコピペも閲覧したら犯罪になるのかな。
- 486 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:33:28.65 ID:fEpaFzbwO
- 日本は違法ダウンロード対策に関してかなり遅れているからな
だからマーケットが活性化しないんだよ
- 487 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:33:29.72 ID:/aEc+yIPO
- ave糞はK-POOPだけ売れば良いよ、日本に要らない
- 488 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:33:31.90 ID:nUptsSMd0
- >>441
確かにな。
儲けたいっ!ってやつもいれば金はそこそこ儲かればよくて、
それより自分の曲を聴いてもらいたいってアーティストもいるだろうな。
戦略的にレコード会社保護法案と言った方がいいと思うぞ。
- 489 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:33:46.27 ID:pcHHDrO70
- CD買わないツケだよ
- 490 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:33:53.03 ID:f4UMEKbn0
- >>459
洋楽には今もポチョポチョといい曲あるでよ
邦楽は年に一度付き合いの紅白で聴かされるだけだけどね
- 491 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:33:54.89 ID:xTT4BEqZ0
- 正規でBD買っても、PCだと再生ソフトのアップロード商法が嫌で
リッピングしてからフリーソフトでBL見てるんだが
お布施も兼ねてBD買ってやったのに、ほんと萎縮していくだろうな
- 492 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:34:03.73 ID:iaZQhhg30
- >>453
CDに関しては今回の改正だけでは現行法から何も変わらない>>74
- 493 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:34:05.64 ID:CbacEMna0
- >>441
それはアーティストと会社の間の問題じゃね?
アーティストが自分ひとりで活動するなら、そんな問題発生しないと思う。
- 494 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:34:06.39 ID:/ZZdW1+R0
- DVDを買って携帯プレイヤーで再生
が今の楽しみ方だけどそれは違法
じゃあダウンロードでと思ったけどそれも違法
正規で買えばと思ったけどプロテクトがかかってて不自由
これからはデスクトップキャプチャが流行るな
自分のパソコンの画面を録画してるだけだから、リッピングでもダウンロードでもないし
ストリーミング再生は合法らしいし
複数のブラウザをバックグラウンドで立ち上げてブラウザごとの音声を分けて、フラッシュプレイヤー画面の枠にリサイズしてキャプチャ、エンコードするフリーソフトとか出るのかな
胸熱だな
- 495 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:34:16.98 ID:PJUDW2juP
- >>1
>ネットのルールも万引きが罰せられるリアルと同じでなければならない
DLが万引きと同様に例えられることに未だに違和感があるんだよなぁ
万引きして世界中の人間の目の前に配ることがアップロード、その目の前に置かれたものを手に取るのがダウンロードって感覚がある
- 496 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:34:18.31 ID:UDZtW674P
- 賛成派は馬鹿か?既にこの法律でMAD制作に規制かかってるのに文化の発展だと?
阻害しかしてないじゃねえか。
- 497 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:34:22.39 ID:EhrsPjSm0
- 著作権と媒体を分離しろ
- 498 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:34:23.82 ID:L3NNYhjw0
- >>478
ただで仕事をするのが嫌なら
しなければ良い
趣味で余暇にえも作ってれば良かろう
- 499 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:34:30.65 ID:FHoHXnwv0
- >>425
ようつべの音質で満足するレベルじゃ、ジャンクフードだけで満足してる食生活のようなものだぞ。
本当に気に入った曲なら無損失で取り入れなければな。
そんなことより、CDなんてわざわざ買うわけないだろww
- 500 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:34:39.01 ID:+8GKHGjd0
- >>477
何をいってるんだ、JASRAC管理曲は演奏してないし、これかもしない
っていってるのに、将来演奏する可能性があるから。
とかいうとんでも理由でJASRACが勝訴する時代だぞ
- 501 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:34:39.44 ID:P5y8YuUZ0
- >>472
最終的には天皇制までさかのぼる根の深い問題だよな。天皇制を廃止にしないとどうにもならないのだろう
- 502 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:34:41.72 ID:QW/of41C0
- エイベ糞って日本の音楽業界の癌じゃね
- 503 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:34:42.37 ID:HIKVHIcj0
- >>465
下克上とか絶対無理でしょw
だって全然ユーザ視点に立ってないからな
ソニーがアップルに完敗したのも同様の理由だし
- 504 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:34:53.91 ID:E7zCZxKbO
- YouTubeはどうなるわけ?
音楽を晒してるけどあれはレコード会社はOKなの?
- 505 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:34:55.02 ID:+NDOQLlpP
- >>404
は?殆ど野放しだけどw
態々ユーザーにお節介な要らない機能つける
キチガイメーカーは日系ハードウェアメーカーだけだってw
自殺行為だぜ、それこっちでやるとw
- 506 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:34:55.27 ID:3bYLhSwA0
- じゃニコ動も、ようつべも閉鎖させないとな
- 507 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:35:04.05 ID:1ai79+bq0
- >>485
今はならないが将来的に行くとコピペしたものを観覧したら犯罪行為になる可能性はある
- 508 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:35:04.52 ID:6Onxk2Xw0
- *************************************
警察OB 検察OB 天下りさせ
元小泉系の官僚 岸 も 天下り させてるから
エイベックス社長は 何やっても捕まらず
毎年 8 億くらい ガッポガッポ もらってます w
*************************************
●エイベックス松浦社長が暴力団と同席し『株主を監禁・脅迫』
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110625/bks11062507440001-n1.htm
『てめえ殺すぞ』
『この野郎、埋めてやるぞ』
2年以上前から報道されてて、 とうとう被害者本人が民事裁判に訴え出て
同席した暴力団組長も、マスゴミに追及されて大筋で認めてる
●週刊新潮 『エイベックス社長の右腕は誰もが知っている『暴力団OB』 』
誰もが知ってる 「稲川会系暴力団員」 の 自称”OB” が、
エイベックスの社長側近
週刊誌のインタビュー受けて本人が認めてますね
- 509 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:35:10.27 ID:ej7VW4Sz0
- >>387
たぶん、損害が発生についていて言っているんだろうけど
不法行為の損害というのは、物が無くなったからではなく、権利が侵害されたから発生する。
物体が消えたというのは権利が侵害された一形態にすぎないんだから
物体が消えたとか、販売できるか否かというのは反論にすらならない
これ、結構大事なことだから、覚えておくといいよ
- 510 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:35:14.04 ID:QN4yKEju0
- クラッシックはどうなるんだ?
- 511 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:35:19.77 ID:A5dIqhtm0
- 日本の文化を壊しまくってきた連中が一体どの口でしゃべってるんだ
- 512 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:35:23.44 ID:E1DPN92c0
- 今も昔も”学もない金もない田畑もない”人が手っ取り早くお金集められるのは踊ったり
歌ったりすることです。被差別民や不法入国の外国人がまず考えることですね。
数が増えてくるとヤクザが仕切るようになりました。現在の芸能関係の人たちも同様の
出自の人たちが土台にあります。
日本の神社仏閣や伝統的なお祭りで行われる芸能とは性格が違いますから、彼らの
金儲け道具を”日本文化”というのはどうでしょう?
- 513 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:35:26.95 ID:1CStm2gP0
- ダウンロード違法化が既に不合理なのに「違法ダウンロード取り締まりは許す」とか言う馬鹿は消えてほしい
- 514 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:35:36.33 ID:a70Jk/0U0
- >>243 エロ動画の保存で捕まったら困るw
なんでも、タダでみれる状態が異常だとは思う
でも、タダでみれるなら、見て保存するよ?
- 515 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:35:43.71 ID:/IaHGZ9H0
- アダルトビデオ やくざ 暴力団 パチンコ等は規制しないんだ〜
芸能界のバーニングみたいなものがまかり通るくせに低所得者の僅かな楽しみも
奪い去るんだ〜
余りにも弱い庶民をいじめる法律、その他値上げなどありすぎる。
どうするよ?
少なくとも民主には投票しない
- 516 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:35:45.68 ID:cIJXUd2/0
- >>463 が家宅捜索されますように
- 517 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:35:54.95 ID:fcmcK0vR0
- >>478
全然違うと思うけど
- 518 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:35:57.61 ID:y60kRTad0
-
>「違法ダウンロードの被害は6800億円近いという調査結果があるが、CDのピーク時だった90年代後半の
>市場が6000億円だったのに、被害が6800億円というのはバーチャル過ぎるのではないか」
おいおい、盛りすぎだろwwwwwwwwwwwwwwww
- 519 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:35:59.57 ID:pcHHDrO70
- youtubeやニコニコで洋楽が流行るね
胸熱。
- 520 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:36:00.82 ID:I0c/YVK80
- 大衆文化を理解しない経営者
お祭りみたいに騒いで貰えなくしてどうするの?
ステマでもするの?馬鹿なの?
- 521 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:36:03.12 ID:RdIBEKcBI
- 明日で成立確定かよ
阻止する事は出来ないのかよ
警察、検索は解体だ、警察、検察は悪の象徴だ、こいつらだけは解体しないとダメだ
後自公も
- 522 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:36:05.06 ID:f4UMEKbn0
- >>464
つまんないねえ
同じ曲でもプロより上手い生演奏とか聴いてみたいわ
- 523 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:36:15.42 ID:6cOezHK00
- 聞くが参議院で否決される可能性あるの???
教えてくれ?!
- 524 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:36:22.28 ID:mATqVboc0
- さあ、皆で音楽を聴くのをやめよう
映像や音楽や画像をPCに取り込むなんてとんでもない
そういったものを保管してる媒体は全てゴミの日に出し
PCのキャッシュもいつもクリアーにしよう
法改正は明日
庶民がそれに干渉する方法なんぞ、何一つとしてない
皆で自己防衛しよう
著作物の無い、清く正しい生活で身を清めよう
いつか誰かと人間関係をこじらせて、逆恨みで通報された日のために
>>436
金持ちなら守らなきゃならないものは余計多いしな
今回のこれは音楽をやめる背中を後押ししてもらったと思ってる人も少なくないんじゃないの
- 525 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:36:27.96 ID:CbacEMna0
- >>510
大体著作権切れてる
- 526 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:36:28.08 ID:nrvWKFuO0
- >>501
チョンを追い出せってことだな
- 527 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:36:30.69 ID:nxqLPbIQ0
- >>509
不法に権利が侵害された=窃盗
ではないって話だろ、不法に権利が侵害されたこと自体は
誰も否定してないのはないかと
- 528 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:36:35.00 ID:L3NNYhjw0
- >>509
俺は窃盗と違法DLの違いについて言っている
損害の発生だとか権利の侵害の話ではない
- 529 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:36:35.34 ID:YkT+qgefP
- >>464
やりすぎと言うか、無茶苦茶だなw
学祭バンドが成立しない
- 530 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:36:38.39 ID:p3RV+HGO0
- >>498
違法ダウンロードでそのようになりつつある。
業界全体のやる気がなくなってくる。
- 531 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:36:42.79 ID:/myCnwN+P
- >>491
アニメ何かのソフト市場はBD・DVD合せて上り調子だってのいうデータを見たから大丈夫でしょ
- 532 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:36:44.10 ID:LdCLrRNa0
- アーティストから直接ダウンロードするならお金払ってもいい
もう他人のふんどしで間抜くやり方自体古い
CDなんて必要ない世の中
- 533 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:36:53.53 ID:GwKGk5u90
- 電車なんかで、シャカシャカやってるやつは危ないな
「(こいつうるさいな・・・)もしもし、k」
- 534 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:36:56.57 ID:/FCKoxSW0
- >>498
同意。
兼業でやればいいよな。
現にそうやって音楽活動してる人いっぱいいるし。
- 535 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:36:56.91 ID:fgm4xTyr0
- 参考(にならない)人質疑
じゃないのこれ
- 536 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:37:02.75 ID:ld05DHB20
- この法律できてもCDの売り上げにはなんら影響ないっての
- 537 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:37:03.35 ID:YCfJfcQb0
- 違法物のダウンロードに対して反応おかしいよな
そんな人間は普段から限りなくいけないことしてる自覚あると推測するよ
- 538 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:37:04.30 ID:P5y8YuUZ0
- >>526
在日の方々は、アニメのパチンコ化という方法でアニメ産業を支えているだろう
- 539 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:37:06.03 ID:nUptsSMd0
- つーかyoutubeが切っ掛けでCD買ったりする人いるだろ。
そういう人まで愛想尽かして買わなくなるぞ。
youtubeで聞けばいいやって。
著作権ヤクザはgoogleには逆らえないカスだから、
youtubeが無くなるることもないし。
- 540 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:37:12.04 ID:Q3Thm7UL0
- つまりMADはオリジナル映像もっていてもリッピングしてそれにデータ加えることになる
からすべて違法ってことだな
- 541 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:37:12.60 ID:p4MADhsX0
- 音楽ギョーカイが破綻する日が楽しみで仕方がない
早くこないかなワクワク
- 542 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:37:16.49 ID:bcSKSBIP0
- >日本の文化を守る点から不可欠
エイベックスは日本の文化だったのかw
知らんかったw
- 543 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:37:16.59 ID:1ai79+bq0
- >>513
そういう人たちは何が違法で何が合法か見る前からわかってる凄いエスパーの皆さんだよ
- 544 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:37:21.18 ID:cUaeYa490
- 10月だっけ?それまでに子供が行ってはいけないサイトとか明示してくれないとさ
個人で内容判断なんかできるわけない
- 545 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:37:26.65 ID:z4NNob+60
- >>501
すまんが
天皇制が関係する理由がよくわからん
- 546 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:37:27.77 ID:NEy2UnGc0
- いいよ。もう音楽なんか聞かないし買わないから。
- 547 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:37:27.59 ID:yodVl95B0
- 文化と呼べるような音源なんてないじゃんかwww
単なる消耗品は文化にならんぞw
- 548 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:37:35.08 ID:ej7VW4Sz0
- >>500
> 何をいってるんだ、JASRAC管理曲は演奏してないし、これかもしない
> っていってるのに、将来演奏する可能性があるから。
> とかいうとんでも理由でJASRACが勝訴する時代だぞ
それも全然事実をみてないなあ
JASRAC管理曲は演奏してないし、これかもしない と約束しておきながら、
裁判でJASRAC管理曲を演奏していることがばれちゃったから、
裁判所は、店主を信用できないとして、ピアノ撤去命令をだしたんだよ
- 549 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:37:36.70 ID:AmmvZbD/0
- 法が違法をつくる
悪いことってなんだろうね
- 550 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:37:47.42 ID:6Onxk2Xw0
-
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/1396?page=4
スペイン滞在中、沢尻は高城氏に衝撃的な話を次々に打ち明けたという。
「エリカは、離婚騒動がはじまる前に、エイベックスの松浦勝人社長に会ったと言いました。
松浦社長は彼女に『スターダストから、大麻の件を聞いている。
ドラッグ検査の際のやりとりの録音も持っている』と話したということです。
そして、『高城と離婚することがエイベックスとの契約の条件』とし、
『俺が離婚させてやる。マスコミはどうにでもなる』と話したというのです。
弱みを握られたエリカは、『エイベックスに行くしかない』と話していました」
- 551 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:37:56.18 ID:Vi/UKHZH0
- とりあえずポートを監視しないでちょうだいよ、ね ね ね。
- 552 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:38:02.23 ID:i2+wlG9/0
- 私的録音録画補償金返せよ糞団体
- 553 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:38:02.80 ID:C0Fl9b4k0
- ソフト業界と消費者のどっちが時代に順応できてないかの問題だな。
業界が新作映画のロードショーみたいに新譜から1年位は
CDやDVDを売るのを禁止すりゃいいだろ? まずはVHFとドーナツ版。
でも、ラジオ局周りとかTVドラマ主題曲みたいなメディア露出での刷り込みが無いと
新人や新作の音楽なんて売れないんだろ? ネット露出は売り込みにならないのかよ。
- 554 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:38:09.15 ID:Ro12/AzS0
- 参議院インターネット審議中継
ttp://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
2012年6月20日の審議中継
文教科学委員会 10:00
- 555 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:38:17.06 ID:Xdxx86gM0
- 売り上げが逆に下がりまくって滅茶苦茶になったら
何を言い訳にするんだろうね〜w
- 556 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:38:19.11 ID:C5rax4uJ0
- 似たような曲ばかり作りやがって何が日本の文化だw
- 557 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:38:21.88 ID:A5dIqhtm0
- まあ自民党が否決するわけないからな
- 558 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:38:23.24 ID:QN4yKEju0
- >>525
ってことはOK?
- 559 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:38:34.30 ID:g4Zynu9O0
- >>18
うpされてるの観て欲しいと思って買っちゃった俺はどーなるw
- 560 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:38:38.08 ID:3d+Zfn5e0
- >>478
それより、カスラック等が中間抜き取りを多くしてアーチストらに
あまり金が行かないというのを聞くが、それが本当なら
カスラック等にまず考えて貰わんとな。
いくらアーチストらを応援するつもりでCD買っても、カスラック等に
大方を盗られるならCDなんか買いたくないと思うだろ?
きょうの委員会を聞いていても、ビジネスモデルうんぬん言うくせに、
買い手がもっと買いやすいと思うような価格にしようなどと
一切出てこなかったからな。しゃくれとかほんとカスだと思うよ?
- 561 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:38:38.69 ID:RdIBEKcBI
- 明日で成立確定かよ
阻止する事は出来ないのかよ
警察、検索は解体だ、警察、検察は悪の象徴だ、こいつらだけは解体しないとダメだ
後自公も
- 562 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:38:44.80 ID:eefxZLO60
- 本当に売りたいなら
政府にデフレ解消要請しろ
- 563 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:38:45.10 ID:+NDOQLlpP
- >>506
日本だけでやるしかないねw
遮断すればいいじゃない?ヨウツベとか。
いっそ、国内だけのネットワークにすればいい。
そうすれば囲い込み簡単だよw
- 564 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:38:45.81 ID:L3NNYhjw0
- >>530
やる気は無くなってないんじゃないかな
ボカロで次から次へと「素人」の新曲が生まれてるし
- 565 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:38:46.71 ID:pruCI0qiO
- >>532
その理屈で違法ダウンロードを正当化しないでねw
- 566 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:38:48.87 ID:xphZkTYn0
- >>1
ま、とりあえず法案の成立は確定的なわけだ
なので今更法案に文句垂れてもしょうがないのが現実
俺たちネット利用者としてはいかに
この法案による無差別違反抵触を回避するかという技術的対処手段を具体化、実践すると共に
この法案成立で利益を貪るクズどもをいかに排斥排除するかという
利用・消費スタイルの広報戦略が重要じゃない?
まず中間搾取する糞どもに最も効率よく打撃を与える対策はなんぞや?
- 567 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:38:50.50 ID:6cOezHK00
- >>542
洋楽パクリの二本の恥ずかしい文化
- 568 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:38:57.51 ID:XktmqhkL0
- 岸は芸能クソチョンを守ろうと必死だな。w
エイベックソの取締役だったよな、こいつw
- 569 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:38:59.97 ID:CbacEMna0
- >>532
そのアーティストがどこにも所属してない人なら、そういうことだってできると思うよ。
- 570 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:39:02.63 ID:fDRJ+Shb0
- Lマークがないとこからダウンロードすると違法になっちゃうの?
- 571 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:39:04.22 ID:F82XthND0
- >>475
Q エルマークがないサイトは全て違法配信サイトですか?
A エルマーク表示がないことをもって必ずしも違法配信コンテンツだとは言えません。
エルマークのサイト見に行ったが、やるきねーサイトだなw
- 572 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:39:11.81 ID:P7Shv8180
- 金を稼ぐでもなく、CDを制作して販売するでもない
単純が趣味としての音楽活動が盛んになっていいじゃん
業界は完全に一度死んだ方がいい
- 573 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:39:14.58 ID:27xBuTey0
- これDVDのリッピング規制がやばいんだけど、
全然話題に出てないな。
- 574 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:39:24.76 ID:pcHHDrO70
- 捕まったら御免なさいしちゃえばいいじゃん?
違法アップロードも強化されんでしょ
- 575 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:39:31.00 ID:vwivqD2y0
- いまどきはyoutubeで聞いてんだろ。
中国みたいにgoogle締め出さないと無理だよ。
そしたらandroidもやめざるをえなくなるから国益に反するな。バカじゃねーの
googleにがっちり首根っこおさえられてんだよ>大衆と情報産業
- 576 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:39:31.26 ID:uUseQkal0
- もう結論が出ているくせに議論のふりをしているのは実に見苦しいな。
- 577 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:39:33.05 ID:p3RV+HGO0
- >>561
嫌なら音楽聞くな、バーカ(笑)
- 578 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:39:34.25 ID:aaRuf4en0
- たかし、また隠れて音楽聞いてるのね
何度言ったら解るのそれは凄い恐ろしいんだから聞いちゃダメよ!
いつおまわりさんが来て連れて行かれるかわからないのよ
牢屋に入れられたらどうするの
ままごめんなさーい、もうしないから(泣
こんな会話が家庭から聞かれるのですね
- 579 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:39:34.26 ID:p5+20HwnO
- はて?
avexに文化コンテンツなんかあったろうか?????????
分からんw
正直手元にある愛蔵品で充分です
Napsterがある頃は良かったね、音質に拘らない限り
- 580 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:39:39.20 ID:FHoHXnwv0
- 違法だ罰則だとホザいてもDVDリッピングは今まで通り続けるで。
といっても本当に保存しておきたい映画とかって少ないんだよな
- 581 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:39:47.28 ID:P5y8YuUZ0
- >>545
家元制度は天皇制のミニチュア版だろう。
家元制度は家元が権利を独占するこの法案に通じる制度だよ。
反近代的な制度だ
- 582 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:39:48.11 ID:bgo5DBsp0
- ¥3,000とかボリ過ぎって事に気づけよ
- 583 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:39:48.22 ID:xphZkTYn0
- ちなみにオイラは良い作品には対価は支払われて、作り手の利益になるべきって思うけどね
偉そうに踏ん反り返ってる連中の私腹肥やすために中抜きされるのが気に食わないだけで
- 584 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:39:51.70 ID:cIJXUd2/0
- >>558
演奏者の著作権もある
- 585 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:39:53.42 ID:Wa7jP8fG0
- 文化?
ぶんか?
ぶ・・・ん・・・か・・・?
- 586 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:39:59.67 ID:Q3Thm7UL0
- >>552
私的録音録画補償金はこの法律施行後は違法になるよな
なにせ犯罪することにお金とってるんだから
とんでもない重罪だw
- 587 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:40:01.01 ID:E1DPN92c0
- >日本の文化を守る
文化は誰かが金儲けで守るもんじゃありませんw
淘汰されるということは日本文化として認められなかったということだけですよ
- 588 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:40:04.33 ID:xTT4BEqZ0
- >>558
自分で演奏する分にはいいが
CDだと演奏してる楽団に権利があるぞ
- 589 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:40:05.58 ID:1ai79+bq0
- >>555
ネットが悪いよってネットそのものを違法にすればいいという風なながれになります
- 590 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:40:08.16 ID:cUaeYa490
- クラシックだって演奏権はあるからな
気を付けないと
- 591 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:40:28.46 ID:CqsfyVMC0
- >>530
別にメジャー音楽業界がなくなっても困らないだろ?
昔みたいに大資本が無いと全国展開出来ない時代じゃないしww
文化って言いはるんなら聞いてもらう事に喜べばいい。文化事業って赤字なのは当たり前だww
- 592 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:40:30.26 ID:BWLz35A10
- 日弁連応援しよう 罰則をかさないから通った法案なはずなのになぜかなしくずししようとしてる糞法案
は廃案でいい
- 593 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:40:30.84 ID:6Onxk2Xw0
-
************************************
エイベックスの本社が
役員に20億も貸し出して 自社株を買い支えてるんですね、エイベックス w
違法じゃないんですか?w
************************************
当社代表取締役及び当社子会社取締役との「金銭消費貸借契約」の締結について
会社名 エイベックス・グループ・ホールディングス株式会社
http://www.tekijikaiji.com/pdf/201004/201004090225.pdf
、当社の代表取締役副社長(当時、現:代表取締役CSO)千葉龍平
及び上級執行取締役(当時、現:エイベックス・アジア・ホールディングス・リミテッド取締役社長)荒木隆司(以下、総称
して「取締役2名」)に対して、
(中略)
○当社と取締役2名が締結する「金銭消費貸借契約」の概要
1.貸付金総額 それぞれ965 百万円(合計1,931 百万円)
2.貸付日 2010 年4 月12 日
3.弁済期限 2020 年3 月31 日
- 594 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:40:34.64 ID:1vIzYc5GP
- >>564
これでCDがさらに売れなくなったら、プロや元プロも今以上に
乗り込んで来るだろうねw
- 595 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:40:35.02 ID:bcSKSBIP0
- ヒップホップもラップも、黒人文化ですよw
ラップなんか、特にジャパナイズは難しいからなw
「話すように歌う」事が出来るのは、ラテン系の言葉の方が得意だからな。
- 596 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:40:35.83 ID:f4UMEKbn0
- >>556
廃れてきてからのJPOPは
使ってる音階もものすごく少ない気がするのよ
平易で誰でも歌えるかわりに深さも歌い手の力量も伝わらない
- 597 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:40:38.94 ID:PPFwgbP3P
- ヨウツベなんか著作権なんか厳しくないけど厳密に言うとみんなあるわけで、
回線ナローなんで、ダウソツールには凄くお世話になってるがきついな。
キャッシュはおkだろうが、ダウンロードして視聴はアウトだろ?w
- 598 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:40:52.03 ID:DyYiM+N00
- 今の時代は完全に
google>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>電通()
- 599 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:40:53.31 ID:oJ1Hkq1X0
- >>558
作曲の著作は切れても
演奏者の権利が発生してるからそっちの方も見ないといけないって聞いたな
- 600 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:40:56.43 ID:NEy2UnGc0
- コミケを放置して盛り上がるマンガ業界と、
自分たちの脳なしをネットのせいにして法規制する音楽業界。
典型的な勝ち組負け組だな。
- 601 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:40:58.07 ID:I0c/YVK80
- 刑事罰はつけないニダ
大嘘だったねw
- 602 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:40:58.39 ID:vv654O6B0
- ポルノと同じで、ダウンロードも定義をはっきりさせろと。
賛成派はこの話になるとすぐ逃げ出すのがな。
- 603 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:41:01.64 ID:s7blKmDe0
- >>571
そりゃ「全てを監視してるから大丈夫です」なんて言える訳ないわな
全てを監視して認証なんてしてたら完璧に検閲、重大な犯罪だわ
- 604 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:41:07.77 ID:pgZrteMX0
- 怖くてようつべに行けなくなる><;
- 605 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:41:09.25 ID:1GyLjQ+v0
- 買いたいCDがないからどうでもいい
- 606 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:41:11.28 ID:P5y8YuUZ0
- >>587
だよな。アニメの設定をぱくったからって大叩きするネトウヨは恥ずかしい限りだ
- 607 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:41:13.74 ID:mATqVboc0
- 宗教、人種、民族絡みでヘイトするキチガイは必ず出てくると思う
仕事がらみでトラブル抱えたら、何かの拍子に通報されるかも
ほんと、自己防衛しなきゃだめになる
君子危うきに近寄らず
グレーゾーンがどこか分からないなら、それそのものに関わらない生活を送るしかない
法律改正はとめられない
どうせ、とめられないなら、いち早く法律に順応して
ひっかかってしょっぴく奴をプギャーしつつ心中でコエーと思いながらガクブルするのが庶民の道
- 608 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:41:15.79 ID:UkjITd0Y0
- >>583
俺もだ、浅井健一って奴が好きで昔から買ってるけど
この人独立して自分のレーベルから出してるから遠慮無く買い支えられる
- 609 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:41:17.37 ID:PS46rfpx0
- 最近テレビもあんまり見ないし、ネットで音楽聴けなくなったら
音楽を金出して買うことなくなるな・・・
耳に触れなきゃ新しい音楽になれることないから
売れてる曲が入ってこない
- 610 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:41:19.82 ID:Kh3d6Xcr0
- ディスクユニオンって株式公開してる?
- 611 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:41:23.15 ID:fHfghWkq0
- >>566
心配しなくても
まともな人間なら
もう聞かなくなるだろ
音楽。
逮捕される危険を冒してまで見たり聞いたりするもんじゃない。
2013年から一年後、ジャスラックという組織は消滅してるだろうな。
エイベックスもコンテンツを無料配信するビジネスモデルを作る
企業に取って代わられる。
- 612 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:41:28.43 ID:fgm4xTyr0
- こういうのが制定されたら俺は著作権問題の無い素人の無料曲から良さそうなのを探して聴くことにするわ
皆で同じ曲を買って聴いて感動しましょうって時代はとっくに終わってるんだから、探す楽しみも増えて一石二鳥
- 613 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:41:33.82 ID:+NDOQLlpP
- >>558
作曲家の版権はないけど演奏自体を行った人達の版権はきっちりあるよ
- 614 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:41:37.75 ID:VcmHM2Y10
-
もっとまともな音楽を提供してからケチ付けてください
- 615 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:41:40.39 ID:/FCKoxSW0
- >>572
そうだな。
バカは死ななきゃ治らないというから、一回死ねば音楽業界のバカも治るかもなw
- 616 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:41:45.43 ID:5DFli7T+0
- 【6/22金曜!緊急大拡散!】
#大飯原発再稼働決定をただちに撤回せよ !
6/22(金)18?20時、首相官邸前にて原発再稼働反対の超大規模抗議行動を行います。
10万人規模で抗議しましょう!「ツイート」ボタンで拡散にご協力下さい!
→ http://coalitionagainstnukes.jp/?p=602
- 617 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:41:49.92 ID:AGtluC0i0
-
もともと猿真似日本に独自の音楽文化なんてなかったじゃんw
パワーのある韓流にあっという間に制圧されたのがいい証拠
ゴミみたいな猿真似パクリ音楽の価値なんてねーんだから無料が当然だろwww
- 618 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:41:52.27 ID:gL2Lv1wT0
- とあるロックンローラーは
「少なくとも自分の音楽に興味を持たれたってことだから別にいいじゃないか」
とか言ってたな
- 619 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:41:52.99 ID:pxzmJB6D0
- もはや天下り官僚に成り下がったな、岸博幸
- 620 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:41:59.91 ID:wqpzkrS2O
- 大体今回のリッピングにせよ元々違法のライティングにせよ、本来私的利用の範疇にあるもんを
プロテクト云々と抜かして違法化すんのがふざけてる。
いくら山吹色を握らされたんだよ。
- 621 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:42:01.44 ID:p3RV+HGO0
- >>564
学芸会レベルでの話な。職人やプロは淘汰される。
- 622 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:42:03.21 ID:1aMpx/jE0
- 邦楽のダメなところだけを寄せ集めたエイベックスが文化とか笑える
- 623 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:42:09.71 ID:RdIBEKcBI
- 明日で成立確定かよ
阻止する事は出来ないのかよ
警察、検索は解体だ、警察、検察は悪の象徴だ、こいつらだけは解体しないとダメだ
後自公も
- 624 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:42:15.05 ID:/BTVeuyNO
- 岸って竹中の子分でゴリゴリの小泉路線じゃんw
当時の信者さん息してる?
- 625 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:42:18.51 ID:B+/mDv3O0
- マジコンすぐ広まるしジャップの民度なんか韓国と変わらん
- 626 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:42:39.07 ID:bpNldv5Q0
- 音楽プロダクションは、
ライバルプロダクションの音楽をYOUTUBEやニコニコで
まさか、聞いてないよな?
これからは
ライバルプロダクションのCDを買って視聴しましょうねwwww
てことで、施行されたら一番初めに
音楽プロダクションのキャッシュへガサ入れして下さいw
- 627 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:42:47.85 ID:c4Dfmc22O
- 中抜き文化だろ
経営努力を怠って、すぐに規制規制ってうるせー
- 628 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:42:55.26 ID:BWLz35A10
- 事務所の搾取を禁止したほうがいいわな 著作権者にちゃんと渡るように
- 629 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:42:55.29 ID:H5Yn1YOe0
- >>433
どんなに音楽に金を投下してきた音楽ファンであっても
最初からそうだったわけではなく、音楽に金を払う価値
があると思うまでは人にコピーして貰ったりレンタルを
したりして音楽を理解するまでの初期段階がある・・・。
その段階がなくなってしまえば音楽ファンもいなくなる。
どんな分野でも最初から完全に理解出来るなんてことは
なく、理解出来なければ価値もわからないのが当り前で、
どうやって価値を理解出来るファンを育てるかが課題に
なってる時代に業界自ら音楽ファンへの道を閉ざしてる。
商品が売れるかどうかはその商品に金を払う価値がある
と考えてくれる人がどれだけいるかなのに、その価値が
わからない人間を最初から排除して価値を教育する手法
を違法にしてしまえば市場は縮小して最終的に消滅する。
俺だったら売り出したいアーティストの曲を逆にネット
でバラまいて知名度を上げることを考えるけどね・・・。
- 630 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:42:56.14 ID:+VRFTqE10
- >>1
間違いなく壊れるぞw
絶対に守れない
- 631 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:42:56.33 ID:78X15MALO
- 日本侵略 解体してんのを拡散されたくないから手っ取り早く邪魔な日本人を刑務所にぶち込めるような法律が欲しいんだろ
音楽なんか無くてもなにも困らないけど在日反日企業は許せないわ
- 632 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:42:57.58 ID:P5y8YuUZ0
- >>625
同じアジア人だからね。
外国人参政権を付与しても安心といえる
- 633 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:43:06.12 ID:cUaeYa490
- ま、洋楽聴いてきた人からすれば文化とか言われてもな
ピンとこないわなw
- 634 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:43:10.27 ID:GEKJxG120
- >>523
否決される可能性は無い
- 635 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:43:11.17 ID:RFRGyHBZ0
- >>530
音楽業界がなくなっても問題ない。
音楽文化は別のところで発展していく。
- 636 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:43:12.06 ID:Nh/BAtO4O
- ・DL販売禁止
・レンタル禁止
・中古販売禁止
すればCD売上増えるかもw
- 637 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:43:12.62 ID:QN4yKEju0
- >>584>>588
それじゃダメですねw
- 638 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:43:13.07 ID:XsAgk2Ky0
- とにかくレンタル禁止
それで衰退したら価格が高すぎるということ
- 639 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:43:16.63 ID:s7blKmDe0
- >>612
探してる最中にうっかり違法曲を聴いてしまったら犯罪だぞ。
君が聴く前に違法かどうか判るエスパーなら話は別だが。
- 640 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:43:18.13 ID:vooV6x7p0
- >>301
ちょっと調べてみたけど、盗品等関与罪のうち無償譲受罪の場合は3年以下の懲役、
保管罪で10年以下の懲役及び50万円以下の罰金だね。
刑法第39章「盗品等に関する罪」で、今でも取り締まれるんじゃないのかな?
- 641 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:43:21.09 ID:N5K/hLef0
- そもそも、昔は音楽なんて無料で聞いて当然だったのに
こいつら本当に調子に乗ってんな
- 642 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:43:22.35 ID:I0c/YVK80
- アーティストは直接DL販売した方が良いよ
絶対に儲かるw
- 643 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:43:26.51 ID:UkjITd0Y0
- >>621
違法ダウンロードすらしてもらえないプロがほとんどなんですかw
- 644 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:43:28.49 ID:G10eBIJL0
- >>367
バブルラジカセのブーム来たらうれしいな〜うれしいな〜
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/rxdt75st5
- 645 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:43:31.55 ID:ofQr50C10
- >>574
■児童ポルノ法が私に及ぼした実害と、今後増えると予想される家宅捜索令状
http://d.hatena.ne.jp/seraphy/20120519
関係ない人(御免なさいできない人)でも、こんな目にあう
- 646 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:43:32.36 ID:R3VbQydJP
- >>492
音楽業界はCDのリッピングは現時点で違法。
お目こぼししているだけと主張しているからね。
実際にそれで訴訟がおきたわけではないので、現法律でのCDのリッピングが合法と確定しているわけではない。
だから>>74の理屈は成り立たないよ。
- 647 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:43:37.74 ID:pruCI0qiO
- >>586
PC等でリッピングする行為が私的録音と認められなくなるだけだろ馬鹿
テープ、MDいくらでも合法な私的録音方法はある
- 648 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:43:43.91 ID:xTT4BEqZ0
- 最近のアホなアイドルとか、誰々さんの曲「動画で見ました!」
っていうけど、ちゃんと逮捕しろよ
- 649 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:43:46.78 ID:tOrTYAW2O
- 頑張ってね。
エイベックスのCDは買わんとおもうけど。
- 650 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:43:51.90 ID:P7Shv8180
- CD売れずに楽器やボカロのソフトがバカ売れの時代が来るな
音楽がこの世から無くなるとか言ってる池沼は早くご飯食べて寝なさい
- 651 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:43:52.23 ID:bcSKSBIP0
- 俺も最近久しぶりに曲を買いましたよw
アニソンだったがw
ttp://www.youtube.com/watch?v=IHm0us39wCQ
2週間でいきなり12万ヒット増えたよw ワロスw
- 652 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:43:53.73 ID:z4NNob+60
- >>581
天皇制が直接関係あるかはわからんが、
確かに家元制度の利権構造と思考回路は似てるのかもね
- 653 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:43:57.22 ID:ej7VW4Sz0
- >>640
だから、データは物じゃないから・・・
- 654 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:43:58.90 ID:/FCKoxSW0
- >>596
それは、カラオケの影響なんだよね。
カラオケで練習するためにCD買うという消費者が増えてきたのにあわせて、
カラオケで素人でも歌いやすい曲をいっぱい作った。
歌手も、訓練されたプロじゃなくて、素人と大した変わらない力量の人を起用する。
- 655 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:44:04.06 ID:6B2VEKfl0
- >>24
何らかの形で手元にコピーがある状態で貸したら違反。
友達がコピーして返してきたら友達が違反。
- 656 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:44:07.33 ID:XktmqhkL0
- 岸って分かりやすいよなww
こいつ、TPP賛成だし郵政民営化賛成だしチョン芸能界の太鼓持ちだしww
こいつ絶対にちょんこだぞ。
- 657 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:44:16.49 ID:7Q7UBZfw0
- >>2
>「アメリカのネット企業などが作った価値観」がそのまま
>入ってきている状況で、「日本企業が日本型ビジネス作っていかなければならない。
なんつーか詭弁にしか聞こえない。
企業が一生懸命ガラパゴス化を脱してグローバル化を推し進めてるのに
なんだこのお花畑は、と。
こんなこといってたら結局外資に蹂躙されるのを待つだけだろ。
- 658 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/19(火) 19:44:25.77 ID:ZFH/H3x10
- おーいー、「DVDだけだからCD関係ないから」とかアホぬかしてたヤツいただろー。
ま、普段嫌っている日弁連がいちいちまともなコトを言ってるのが引っかかるが、
津田共々、的を得た意見だと思う。
つーか、あるmp3データを調べてそれが違法にDLされたものなのかネット購入されたものなのかすら判別が難しいというのに、
どうやって取り締まるつもりだよ。
バランス悪いし、ナンセンスだし、逆に要らぬ問題を引き起こしそうだ。
これを取り締まりたいなら同時にアップロード側も徹底的に叩けよ。
海外サイトなら日本からアクセス出来ないようするとかさ。
万引きの主犯はそっちなんだし、割れ厨叩きに奔走しても何も変わらんだろ。
- 659 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:44:31.13 ID:5A+nzxsAP
- のまネコの件は忘れてないぞ
- 660 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:44:35.18 ID:HlrIxKI40
- とりあえずave糞だけ買わないようにすればイイんじゃね
- 661 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:44:44.99 ID:TDsQ0VUR0
- 聞かせないように聞かせないようにしてるとしか思えないんですけど。
せめてFMくらいは著作権料を取らずにガンガン流して曲を知ってもらうべきでは。
- 662 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:44:50.16 ID:E1DPN92c0
- 文化とは自然発生的に出来上がるもの
文化がなくて必死で作ってる国の人とは違います
- 663 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:44:51.86 ID:UccDYbtaO
- 岸って小泉時代を批判されたら早口ですぐ反論する犬
- 664 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:45:03.00 ID:43y/xupg0
- >>636
そういや中古に関して誰も触れてなかったなwww
- 665 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:45:05.18 ID:CbacEMna0
- 著作権と家元制度はとりあえず関係ないだろw
- 666 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:45:05.68 ID:BWLz35A10
- 文化文化言う前に音楽業界がやらないといけないことは再販制度撤廃な
- 667 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:45:05.97 ID:+NDOQLlpP
- >>609
売れる曲なんてなくなるから問題ねぇよw
- 668 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:45:06.33 ID:mATqVboc0
- そういや
楽曲Aの作者がメジャーから盗作で訴えられたとするよな
当然その楽曲Aは著作権に違反しているわけだが
その楽曲Aを所持していたり、リッピングした場合は、どうなる?
- 669 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:45:06.67 ID:RdIBEKcBI
- 明日で成立確定かよ
阻止する事は出来ないのかよ
警察、検索は解体だ、警察、検察は悪の象徴だ、こいつらだけは解体しないとダメだ
後自公も
- 670 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:45:09.78 ID:1rr/uPZKO
- 欧米のフェアユースを説明してやらないとな。
フリーの国も多い
- 671 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:45:15.26 ID:H5Yn1YOe0
- >>450
押尾事件で出てきた連中は自民党清和会ではなく
民主党の小沢関係で2chで盛り上がってたけど?
お前、小沢信者なのか?
- 672 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:45:15.52 ID:wP1NSKgA0
- 違法アップロード無くせば、違法ダウンロードなんて使用がない
違法アップロードを捕まえる能力が無いから、
違法ダウンロードを脅してやめさせたいだけだろ
まぁ、P2Pはこれで終わりかもしれないけどね
- 673 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:45:33.56 ID:g4Zynu9O0
- >>548
JASRACがいきなり過去に遡って高額な料金を請求してきたから
店舗存続のために回避手段を考えただけの話だろ
居酒屋の会社で仕事してきたときにそういうのがあってな
座敷席に置いてるカラオケが引っかかるとかでカスラックからいきなり金払えと高額請求
店内でカラオケを使用してる部屋の面積によって料金が違うということなんで
結局本当は持ち運べる機械を「この部屋でしか使いません」ということにして
しばらくは本当にその部屋でしか使わずにおいてやり過ごしたことはある
- 674 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:45:34.32 ID:Pk2SFWE20
- >>629
メジャーと契約したアーティスト自身が契約に縛られて身動き出来なくなる。
いちばん悪影響を受けるのはアーティスト自身なのに参議院の参考人質疑に誰一人出てない。
こんなことで日本の音楽会はいいんだろうか?
- 675 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:45:35.02 ID:f4UMEKbn0
- >>654
まさにおバカさんのための音楽よねえ
- 676 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:45:36.59 ID:y9+I69m40
- > 2年前の「違法ダウンロード」導入時に当時の文部科学大臣が罰則は科さないことを
>明言しており、「施行後2年で立法事実の何が変化したのか。
>修正案の前提としてきちんとした説明がなされていない」と批判。
詐欺師どもに犯罪者呼ばわりされる覚えはない
- 677 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:45:39.73 ID:QN4yKEju0
- >>608>>613
なるほどorz
- 678 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:45:46.65 ID:al0BRLbyP
- 使い捨ての音楽売ってきた人達に「文化」言われてもなぁ。
- 679 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:45:47.35 ID:lmDZOR+/0
- >>656
テレビタックルで偉そうな事言っても
結局自分の利益が一番ですね
- 680 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:45:50.03 ID:/myCnwN+P
- >>657
ガラパゴス言われてる日本の企業体質をまさに体現しているじゃないか
- 681 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:45:53.73 ID:nUptsSMd0
- なんでウンコ音楽を大量排泄しているえいべっくその取締役が文化を語る資格があるの?
- 682 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:45:57.29 ID:TF7/RgcM0
- 半年後・・・
なんとそこには、CDの売り上げが壊滅的になって
真っ青になったエイベックソちゃんの姿が!
- 683 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:46:23.04 ID:KTVXbNEE0
- 騒ぐほどのことではない。
うまくやればいいだけの話。
- 684 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:46:26.41 ID:fcmcK0vR0
- >>656
TPPも郵政民営化も
津田だろうが、誰だろうが、マトモな奴は賛成してるから。
関係ない話すんなよクズ
- 685 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:46:31.85 ID:/4bFLHxt0
- >>647
通販にあるようなパソコンを使わないCDダビング機はどうなるの?
- 686 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:46:40.26 ID:gar6RfE/0
- >「コンテンツはなるべく無料でいい」という、「アメリカのネット企業などが作った価値観」がそのまま
>入ってきている状況で、「日本企業が日本型ビジネス作っていかなければならない。そのためにも市場を
>公正なものにしなければならない」と指摘する。
ネットで日本だけ孤立する気ワロタ
- 687 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:46:46.87 ID:I0c/YVK80
- と言うかエイベ糞が仕切る様になってから
ろくなアーティスト出てこないじゃん
- 688 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:46:57.76 ID:jykiDYB50
- 正規のCD買ってIPODに入れようと思ったら
ちゃんとリッピングしてタグなんかも書き込んで画像なんかも場合によって付けるんだけど
そんなの正直言って面倒くさいの
ダウンロードしたのだと全部やtってくれてるし
- 689 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:47:02.93 ID:QC0mPOXt0
- いいから洋楽のCDを現地価格で売ってみれ
- 690 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:47:12.86 ID:YkT+qgefP
- >>629
まあ、そもそも、クラッシックの大本は何世紀も世間に出ているのに、未だに多くのファンがいる。
保護をしないでも、ちゃんと金儲けできるくらいの人気がある。
- 691 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:47:15.43 ID:uKTdm+D10
- >>655
なにがどう違法なの??
- 692 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:47:18.11 ID:Ro12/AzS0
- tentama_go/てんたま 2012/06/19(火) 17:04:06 via Tween
文化庁からしても余計なねじ込みなので、本心は廃案になってくれた方が嬉しいでしょうねー。自分とこの審議会の結果無視だし
RT @XYZmidi: @tentama_go 悪法過ぎて、聴けば聴くほど、廃案行きにしたいのがミエミエですよね
- 693 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:47:22.06 ID:6Onxk2Xw0
- **********************************************************
スマホ普及で エイベックス は音楽事業の売上 大低迷
ダウンロード販売に一番力入れてたのが エイベックスだったからw
そこでエイベックスは この 岸 っていう元小泉系官僚を
今回の法案の参考人質疑に派遣した上
押尾事件のときにも利用した自民党清和会の人脈で
自社に都合のいい法案を通しました
**********************************************************
エイベックスは 著作権料ピンハネする 音楽出版社 も持っており
エイベックス社長は 毎年 8億ももらってますwww
一方 作曲家 や 作詞家 は エイベックスの コンペ という方式で
タダで完成作りまくって
採用されなきゃ 収入ゼロ
採用されても 雀の涙、 で貧乏人ばっかり
**********************************************************
エイベックス社長は大笑いしていますww
**********************************************************
- 694 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:47:22.76 ID:p3RV+HGO0
- >>627
ただでダウンロードされたら努力もくそも関係ない
- 695 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:47:29.65 ID:+NDOQLlpP
- >>625
それを言うなら最右翼のチャンコロも入れてやれよw
ビビって共産党の言いなりの哀れな負け犬をなwww
- 696 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:47:30.68 ID:enaQz+c/0
- またコンテンツ産業が萎縮するな。
- 697 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:47:33.88 ID:wP1NSKgA0
- >>682
まぁそうなるだろうな
私的にコピーするだけで違法なら、聞く機器の主流がCDじゃない以上は、
CDじゃなくてデータ買うしかないしな
- 698 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:47:42.96 ID:E1DPN92c0
- 日本のネット文化のモナーパクって金儲けしようと企んだ企業が”日本文化を守るキリッ”wwwww
- 699 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:47:44.25 ID:BWLz35A10
- そもそもなんでエイベックスが代表して呼ばれてんの?
他にもたくさんあるだろ?
- 700 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:47:52.15 ID:1ai79+bq0
- >>672
ネットそのものを潰したいですよ
何が違法で何が合法なのかは落として見るかサイト開くまでわからない
誰でも逮捕可能にすることでネットそのものを委縮させたいわけよ
- 701 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:47:57.90 ID:2HDUHfo10
- 今の時代、極端な事を言えばMACを買えば、プロ用とはでは言わなくても音楽作成ソフトが付くし
声もボカロで賄おうと思えば賄える時代だろ。
音楽業界()のやっていることの対価は年々下降していることが気が付かないのだろうな。
今の時代、プログラムを組めなくてもゲームは作れるし、絵が描けなくても漫画は作れる時代なのに・・・。
- 702 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:47:59.36 ID:Q3Thm7UL0
- >>647
素朴な疑問だがテープ、MDは今でも売ってんのか?w
音楽用CD-RやDVD-Rがあるのはなぜだろうね?www
- 703 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:48:13.95 ID:AV2gvXo00
- 久しぶりにネトランて単語見たwww
津田wwwこりゃウケル
- 704 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:48:14.72 ID:c/nYewZW0
- 結局何をしたら違法になるの?
- 705 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:48:15.80 ID:NehUt8kr0
- >>622
エイベックスは商売は上手いが糞みたいな使い捨て音楽量産してるだけだもんな。文化とか、ちゃんちゃら可笑しい
- 706 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:48:17.74 ID:RTzXDqa60
- CCCDであれだけやらかした反省が全くないんだなあ。
- 707 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:48:24.91 ID:f4UMEKbn0
- >>681
汚物が文化の国がどこかにあった気がする
- 708 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:48:25.58 ID:cUaeYa490
- 洋楽CDはアマゾンでいいだろ?実際日本では廃盤も早いしな
- 709 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:48:26.42 ID:YAfTzab10
- >>464
ここに歌詞を書き込むのも禁止だったりしてw
- 710 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:48:31.90 ID:/aEc+yIPO
- ぼったくりたいだけなのがみえみえ
- 711 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:48:36.21 ID:P5y8YuUZ0
- >>652
家元制度は天皇制に通じるよ。無能でもトップに居座れる。
それを批判したとされる横井小楠はよって自称国士様に殺された
- 712 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:48:38.58 ID:DyYiM+N00
- 日本がどうしてガラパゴス化するか考えろよ!
もう日本があーだこーだ言う時代は終わった。
時代の流れにあわせないと。これじゃ引きこもりと一緒。
- 713 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:48:43.65 ID:RdIBEKcBI
- 明日で成立確定かよ
阻止する事は出来ないのかよ
警察、検索は解体だ、警察、検察は悪の象徴だ、こいつらだけは解体しないとダメだ
後自公も
- 714 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:48:48.94 ID:nUptsSMd0
- >>692
で、文化庁としても廃案にするのは手遅れな状態なわけ?
- 715 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:48:55.01 ID:H/BdkuJ90
- 邦楽、洋楽聞くけど
邦楽は買いたいと思うCDはほぼないな
覚えて、カラオケでたまに歌うだけだし
ほんとつべだけで十分、内容ないのに糞高いし
輸入版とか内容濃くて笑でるほど安いし洋楽だけでいいや
- 716 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:48:56.88 ID:YPidlmsw0
- ヤクザ
- 717 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:48:58.20 ID:/FCKoxSW0
- >>675
いや、別に良いと思うけどね。
というか、消費者が欲しい音楽を提供するのが、産業音楽だから、
素人が歌いやすい歌という需要があれば、それに対応するのは当然じゃないかな。
- 718 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:48:59.95 ID:mATqVboc0
- なんとなーく思うんだけど
アメリカの企業やネット通販の権益をかなーり犯してるのに
業界も政治家も特にビビッてる風も無い
もしかして日本から海外へ接続できなくなる日というか鎖国する日が来るんじゃね?
- 719 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:49:00.79 ID:QN4yKEju0
- >>608間違えましたw
>>599でした。
- 720 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:49:10.16 ID:Z3AKYcez0
- 別件逮捕が〜とか、冤罪が〜とか、見苦しくて笑っちゃうな
これを機に犯罪やめとけよw
- 721 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:49:12.71 ID:XktmqhkL0
- >>684
まともな奴って誰??ww
まさか池田信夫とかじゃないだろうねww
- 722 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:49:21.46 ID:InJ2V/MT0
- 正直、スマホとか怖くて持てないよ(´・ω・`)
ガラケーに戻すしかない
PCでも著作権に関わるようなサイトは怖くて見れない
もはやPCは2chとゲーム専用だね(´・ω・`)
- 723 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:49:30.93 ID:7Q7UBZfw0
- ネットのガラパゴス化を主張とかまさにヴォケ老人だよなー
ネットの潮流は逆らってもムダ。
どんだけ上手く乗って利用できるかで全てが決まる。
- 724 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:49:30.94 ID:TXsr4+UA0
- 個人的にコピーするのも違法なんじゃ、CDなんぞ買う気無くすわ
- 725 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:49:30.84 ID:+8GKHGjd0
- >>702
装置はともかく媒体はうってた
- 726 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:49:33.95 ID:2L563hQA0
- 音楽なんて10回、20回聴いてからまだ欲しかったら買うようなもんだと思うがな
最初に聞く機会を奪ってしまえばもう買ってくれないよ
ただでさえ強制的に聞かすことが出来る洗脳メディアが無力化しているのに
- 727 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:49:38.53 ID:FHoHXnwv0
- 何かもう日本のこの有り様は絶望的すぎる。
もう日本の音楽や映画などは基本的に見捨てて、洋楽や洋画だけでいいわ。
ゲームも最近はPC用の洋ゲーしかやってないし。
- 728 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:49:38.89 ID:fYeYsyNF0
- 日本の考え伝統を壊し一部の者に富を集めた結果、CD売れなくなっただけ。
小泉一味のせいでCDは売れなくなっただけ
そこで自民が考えたの作戦が、サラ金の利息30%、総量規制の廃止、ダウソ禁止
これで愚民がサラ金漬けになってCD購入すると思ってやがる
- 729 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:49:45.54 ID:MPVLQC0b0
- × 日本の文化
○ 半島の文化
- 730 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:49:48.16 ID:4r6Wru9q0
- またこれでiTunesもといAppleの一人勝ちだな。
Android派の俺的には業腹だが、仕方ないな。
CD? 買うかバカw
- 731 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:49:48.91 ID:wP1NSKgA0
- >>700
けど、そもそも調べようがないでしょ
全国民のネット通信を、常時盗聴でもしない限りさ
- 732 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:49:58.50 ID:I0c/YVK80
- この法案が通ったら動画サイトで不法だとか大暴れしろよ
盛り上がらないように頑張ろうw
特にエイベ糞はどんどんオワコン化させようw
- 733 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:50:00.53 ID:Pk2SFWE20
- アーティスト自身だってレコード会社と契約切れて関係が悪くなれば
許可なく自分の作品をコピーして売り込みかけることが出来なくなる。
自分の活動の資料用に作品をCD-Rにコピーして配布するのも犯罪行為になる。
- 734 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:50:05.67 ID:4SNDxrU80
- エイベうぜー
- 735 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:50:07.49 ID:9PL6+LKU0
- まずすべきはダウンロード方式の販売禁止にしたら売れるよ
- 736 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:50:10.58 ID:wGjDGBM2P
- tubeもニコも、アプした奴に利益なんか入らない。せいぜい自分のセンスの良さを誇りたい程度。
大多数は、自分のお気に入りの曲を紹介したい広めたい、というつもりでやってる。
だから、音質を下げたり秒数制限したりすれば、アップロードは問題にならない場合が大半だ。
音楽業者は、文化の担い手を気取るなら簡単に絶版にして作品を殺すな。
文化行為にとってコンテンツの継続的かつ安定的な提供は社会的使命だ。
- 737 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:50:11.42 ID:y9+I69m40
- 日本型ビジネス=利権団体が政治家丸め込んで
ぼったくり価格の商品を消費者に買わせること
また消費者が逆らった場合は犯罪者に仕立て上げる法案を通すこと
- 738 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:50:17.81 ID:C0Fl9b4k0
- インターネットには違法なコンテンツが含まれるので接続機器は犯罪の為の道具と認定される。
公務員や政治家等の健全な市民は利用者であることが発覚してはならない。
猥褻、個人情報、名誉毀損、著作権、インターネット利用者は万引き同様の犯罪者である。
- 739 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:50:22.45 ID:pruCI0qiO
- >>685
法案内容読んで自分で判断しろ、どうしても不安なら関係省庁に聞いて言質とれば
- 740 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:50:25.70 ID:ej7VW4Sz0
- >>673
>JASRACがいきなり過去に遡って高額な料金を請求してきたから
>店舗存続のために回避手段を考えただけの話だろ
全然違う。
なお、債権が時効消滅するまでは、過去に遡って請求できるのは当たり前。
しかも最初に過去に遡って請求したのだって、安い包括契約、店主はそれを拒否。
で、「JASRAC管理曲は演奏してないし、これからもしない」と約束。
その後、調査したら、JASRAC管理曲を演奏してた。裁判でそれが認定された。
だから、裁判所は、店主を信用できないとして、ピアノ撤去命令をだしたんだよ。
いい加減、現実を見ろよ。
- 741 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:50:30.65 ID:Hb1Dw7ez0
- 見せしめで何%か捕まるだけだろ
これから違法ダウンロードは運試しだと思ってやるわw
- 742 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:50:35.37 ID:o8VkB6tkO
- エイベックスのごみカスしゃくれ
- 743 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:50:36.71 ID:fcmcK0vR0
- >>721
スレ違いだバカ
消えてなくなれよカス野郎w
- 744 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:50:37.58 ID:BWLz35A10
- CDのかわりにDVDやBDが売れている
CDだけあった時代に比べてCDが売れなくなるのは当たり前
- 745 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:50:38.19 ID:78X15MALO
- >>642
是非そうして欲しいな。カスラックやヤクザのフロント企業なんて言われてる奴らとは一切関わることのない環境でアーティストが販売提供できるようになればいい
- 746 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:50:40.60 ID:b37zNFLM0
- ソニーがアップルや韓国勢にMP3プレイヤーで敗れた、後塵を拝した原因は、
著作権のゆきすぎた保護によるものだったんんだけどねw
また二の舞にならぬことを。
- 747 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:50:43.70 ID:M/qtysu6O
- 違法アップロード禁止はどんどんすべきだが、自分で買った音楽を携帯するのもダメなんてのは、
ぶっちゃけ新曲買う気なくすわ、家でしか聞けない曲に今の値段は高すぎる
それなら今後は海外の曲か素人の曲か今までの資産だけでいいや
- 748 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:50:46.22 ID:/vVYyZ/O0
- ぢゃ立ち読みも万引きとしろ
- 749 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:50:47.20 ID:Qeok4NJB0
- CDが売れなくなったらエイベ社長がおクスリ代に困るやないか
- 750 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:51:09.29 ID:mATqVboc0
- >>722
2chも罠リンク張られてたらヤバイ
- 751 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:51:09.61 ID:P5y8YuUZ0
- >>729
アジアは物まねを肯定する文化だよね。連帯していかないと。
ネトウヨはテコンVがパクリだというがあれはおかしいよな
- 752 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:51:16.76 ID:1ai79+bq0
- >>731
全国民のネット通信を常時見れるように法改正するんでしょ
- 753 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:51:19.45 ID:P7Shv8180
- 暖簾に腕押し
- 754 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:51:28.41 ID:GEKJxG120
- >>720
ニコニコ・ヨウツベからダウンロードしても処罰対象になるんだが
- 755 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:51:28.62 ID:4M8g5aeJ0
- 議論見てたけどさ
間違いなくこの法案通るね。
手順として両論主張させただけの、はじめから結論有りきの
単なる通過儀式。主張させたれた人たちもそれを十分わかっての
主張だった。
金持って既得権益者の主張は、与党が自民だろうが民主だろうが
逆らえないってのが日本のシステム
- 756 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:51:28.44 ID:HlrIxKI40
- 洋楽みたいにアルバム\1,500以下で売れよ
- 757 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:51:42.12 ID:ZUPuY8RW0
- >>733
だな。
もう自分で自分の物が売れない状態。
文化とか関係ないからな。
- 758 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:51:47.83 ID:YkT+qgefP
- >>717
まあ、歌いやすい歌いにくいはあんまり関係が無いな。
歌いやすいからと言って、悪い曲とは言えない。
結構、小学校唱歌とか、好いもんだぞw
- 759 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:51:49.83 ID:FdTX4C840
- 日弁連等の常識的な意見に比べると、
音楽業界人の言葉は抽象的で中身が無いな。
- 760 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:51:50.98 ID:TK31KBfAP
- きゃぁわうぃ〜ね〜w
- 761 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:51:52.89 ID:NehUt8kr0
- >>704
自分に権利のないコンテンツのアプ
違法コンテンツと知りながらのダウソ
保護機能を回避してのリッピング(罰則なし)
- 762 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:51:55.62 ID:JIRYGVbn0
- >>518
ワラタ
- 763 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:51:56.67 ID:E1DPN92c0
- また日本の法律で世界犯罪を取り締まるのか
- 764 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:52:13.76 ID:FIC+dBgZ0
- >>741
何%なんて無理無理w
仮に100万人がやっていたとしたらそれだけ数万人逮捕者が出るわけで
全員罰金にしたとしても事務手続きだけで相当かかるw
- 765 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:52:14.54 ID:P5y8YuUZ0
- >>755
民主はよくやってるだろう。自民に次もお灸をすえないとな
- 766 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:52:21.77 ID:wqpzkrS2O
- 大体今日日CDDVDなどというかさばるだけでワンコと遊べることくらいしか
利点のないもんを売ろうとしているのがどうかしている。音楽売りたいなら、
リッピングに噛みつく前に売る努力しろよ、化石共が。
- 767 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:52:25.95 ID:/Tyb2ZR9O
- これが通ったら、私的録音録画補償金はもう取れないよね。
前提とする行為が違法になるんだし
- 768 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:52:30.64 ID:xTT4BEqZ0
- リッピングする人って、製品買ってくれた客なわけだよね、違法アップロードするヤツ以外は
一部の違法アップロード者のために、その他大勢の客を犯罪者にするエイベックス
- 769 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:52:31.11 ID:43y/xupg0
- >>642
なんでやんないんだろうなあ?マイスペースとかあるのに・・・
- 770 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:52:35.31 ID:ej7VW4Sz0
- >>754
だから、視聴のためのプログレッシブダウンロードが処罰の対象になるわけねーだろ
- 771 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:52:35.82 ID:ZsLXq4fB0
- だからなんで違憲については指摘しないんだ?
- 772 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:52:40.79 ID:DyYiM+N00
- 今の日本の文化は、はっきりいって幼稚。
海外のモノは大人向け。誰でも分かる。
http://www.youtube.com/watch?v=IvfcnpJRf0Q
- 773 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:52:44.01 ID:JeZcpAad0
- CDの売上げなんて間違いなく変わらないから、次は何のせいにするのか楽しみ。
- 774 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:52:47.06 ID:pruCI0qiO
- >>702
現時点では違法と判断されてないからそれだけのこと
- 775 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:52:47.22 ID:H5Yn1YOe0
- >>609
お前の耳に入らないと言うことは誰の耳にも入らない。
「売れてる曲」そのものがなくなるのだから安心しろ。
>>674
マジで殆どのアーティストが反対するだろうな、コレ。
すでに名前が知られてるアーティストはすでにファン
がいるから売れ続けるかもしれないが、知名度のない
アーティストはいきなり高い金払って知らない自分の
CDを客が買ってくれる奇跡を待たなければならない。
音楽はまず聴いてもらって好きになってもらわないと
始まらないわけで、どんなに売れてるアーティストも
最初から自分のCDや演奏に高い代価を払ってくれる
都合のいいファンなどいないことを知っている・・・。
- 776 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:52:48.52 ID:QDd4eqkQ0
- 違法DLはダメですがAKB商法はOKですw
- 777 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:52:50.93 ID:bcSKSBIP0
- >>745
簡単だよ。iTunes使えばいいんだよw
- 778 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:52:59.93 ID:QX/4SWT10
- >>704
新聞で報道されているのは、
「海賊版ファイルをインターネットで経由してダウンロードすること」
「これが、初めて罰則を設けます」
だけですよ
リッピングの リ の字もありません
- 779 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:53:05.40 ID:YCRXMCXu0
- youtubeとかニコ動で非公式動画見て
そのままmoraとかで曲を衝動買いすることがよくあるんだけど(90年代Jポップとかw)
- 780 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:53:13.03 ID:R3VbQydJP
- >>692
そういえば審議会が〜だからCDリップは合法、とか言ってたやついなくなったな。
審議会の結果が反映されてないと指摘してやったのに。
案の定、議員立法でねじこんできたという内幕がばらされて、恥ずかしくてでてこれないんだろうなw
- 781 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:53:13.92 ID:pZ5W92q10
- 洋楽の曲やPVをパクって著作権侵害してる日本人歌手やレコード会社の取り締まりは?
- 782 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:53:15.68 ID:VTem+rpF0
- こんなの国会議員が理解できるとは思えないんだが
- 783 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:53:20.37 ID:oSgeUDqX0
-
>「日本企業が日本型ビジネス作っていかなければならない。そのためにも市場を
公正なものにしなければならない」
家電もそうだが、その思考では米国だけでなく中韓や世界相手に通用しない。
ガラパゴス諸島みたいに「日本型ビジネス保護区」として鎖国するしかあるまい。
- 784 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:53:25.63 ID:TXsr4+UA0
- >>772
日本の音楽はカラオケ用だから
- 785 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:53:26.49 ID:InJ2V/MT0
- >>518
これは酷い(´・ω・`)
- 786 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:53:29.07 ID:Z3AKYcez0
- >>754
逮捕されるようなファイルをドヤ顔で保存したらそうなるけどおかしくないね
- 787 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:53:30.33 ID:vwivqD2y0
- だいたいカーステとか圧縮音源前提のアルパインにしちゃってんだけど。
そもそもリッピング前提なんだけど。
リッピングが違法になったらハードウェアだってゴミになるじゃん。
すでに死に体のカーステが絶滅するね。
- 788 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:53:38.17 ID:YAfTzab10
- >>672
P2Pでも"故意に"違法なダウンロードをしたと証明できない限り無理だろ
- 789 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:53:42.37 ID:miuln5XJ0
- 家電製品の販促のために家電会社がつくったのがレコード会社
売れ筋家電商品が変わり、家電会社にリストラされたレコード会社は経営が苦しくなった
最後の頼みの綱は、著作権違反の厳罰化しかなかった
- 790 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:53:51.28 ID:XktmqhkL0
- クソチョン芸能界の資金源だからな。
クソチョンを追い出すためにもこの法案を通してはいけない
- 791 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:53:58.23 ID:BWLz35A10
- 岸何とかってあいつか 元官僚で何やってんのこの人
- 792 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:54:01.29 ID:NEy2UnGc0
- 改正著作権法案全部読んでも「ダウンロード」という言葉が一つも出てこないんだけど。
- 793 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:54:02.54 ID:TTjK7ntC0
- >>1
> 日本レコード協会からは違法アップロードについて告訴したのは2011年度で6件だったという
この時点でなにをかいわんやw
- 794 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:54:14.70 ID:P5y8YuUZ0
- >>783
だよね。ネトウヨは韓国が物語の設定を朴ったと大騒ぎするが
恥ずかしいよ。
- 795 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:54:18.02 ID:P7Shv8180
- >>745
GUMROADってサービスなら個人で楽曲販売できるよ
販売価格も自分で決められる
- 796 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:54:17.56 ID:f4UMEKbn0
- フツーに考えればネットの普及によって
市井の才能あるアマチュアにどんどん収入を得る道が拓けていいはずなんだが
それじゃ中抜きできなくなって困る寄生団体が必死に足掻いてるんだな
- 797 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:54:21.93 ID:g7cQQ3pr0
- 今までみたいに、upした人だけ罰則でも、
十分抑止力になると思うがなぁ。
- 798 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:54:25.76 ID:+8GKHGjd0
- >>709
それは今でも禁止
- 799 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:54:34.26 ID:RdIBEKcBI
- 明日で成立確定かよ
阻止する事は出来ないのかよ
警察、検索は解体だ、警察、検察は悪の象徴だ、こいつらだけは解体しないとダメだ
後自公も
- 800 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:54:34.43 ID:NBBK2Obu0
- >>568
>>岸は芸能クソチョンを守ろうと必死だな。w
>>エイベックソの取締役だったよな、こいつw
そうなのか?w
だとしたらなんでこんな奴に参考人質疑するんだよ
もう人選の時点で参院も終わってるわ
いまさらだが日本の政治には救いがまったくないな
- 801 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:54:35.50 ID:GEKJxG120
- >>770
1)私的使用の目的をもって
2)有償著作物等の著作権または著作隣接権を侵害する、自動公衆送信を利用して行うデジタル方式の録音または録画を
3)自らその事実を知りながら行って著作権または著作隣接権を侵害した者は
4)2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金に処し
- 802 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:54:35.78 ID:1ai79+bq0
- >>771
違憲か合憲かは捕まって初めて裁判所で争えて更に違憲か合憲かは裁判所が決めるから
この時点では違憲か合憲かは議論するだけ無駄
- 803 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:54:38.94 ID:E1DPN92c0
- アメリカは著作権問題で自国の権利を守るため支那に直接制裁するのに対し
日本は自国民を制裁しますw
まず中国、朝鮮に一言いったらどうですか?
- 804 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:54:39.93 ID:mATqVboc0
- いまさら法律の内容そのものにギャーギャー言ったって
この使用で成立しちゃうんだから、徒労以外の何ものでもない
法律が施行される来年1月1日以降は
とりあえずで違反の疑いのあるものを通報して
業界団体のほうに線引きしてもらう方向に持ってくしかないと思うの
で、もちろんだけど疑いを吹っかけられないように
機器やツールやソフトウェアはかなぐりすてておく
そうじゃないと安心してネットなんて利用できない
- 805 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:54:41.24 ID:NehUt8kr0
- >>768
いや大多数はレンタルだろ
- 806 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:54:41.92 ID:Q3Thm7UL0
- >>774
だから法律施行後って書いてるだろw
金とるのは違法になるんだよアホ
- 807 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:54:44.79 ID:IOxDYvjH0
- 友人A宅で俺がAのPCをいじっていると仮定しよう。
このときに、勝手に俺がDVDのリッピングをしたとする。
Aが俺のリッピング行為に気付かず、
PCを運用。
後日、リッピングデータを発見。
Aは、「こんなデータあったかな?」と思いながら運用した。
Aの罪責を述べよ。
- 808 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:54:45.14 ID:z1mSeMlt0
- モラルハザードだね。
・2009年:罰則規定は設けませんので通してくださいm(_ _)m
↓
法案成立
↓
・2012年:罰則規定を設けましょう ← 今ここ
- 809 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:54:45.61 ID:+T2hdYpL0
- オワコン文化には好きなようにやらせときゃいいじゃん
俺ら新世代はクリエイティブ・コモンズやコピーレフトでやってくから
- 810 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:54:45.43 ID:y9+I69m40
- 久保利弁護士
↑
こいつは発言の中で更なる規制強化にも言及してたからな
これで終わると思うなよ
2年後には非親告罪化、リッピング刑事罰化も来るから
もちろん審議なしで通る
- 811 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:54:47.64 ID:fHfghWkq0
- ぶっちゃけた話、店はwebショップで十分だし
決済システムも格安である。
音楽なんて特にサポートが要らないものなんだから
ジャスラックなんて無くとも、電通に頼らなくても
ごく普通に売ってファンがついていけば
十分食っていけるだの収入は稼げるだろ
大ヒットすれば今の搾取されてる状態よりもずっと
金が入ってくるる一曲100円
アルバム500円でも、中間搾取が無かったら
100万ダウンロードで5億円だからな。
サーバー台なんてタダみたいなものだし
ペイパルなら決済の手数料も格安だろ。
もうね、巨大な事務所がプロモーションかける時代は終わったんだよ。
- 812 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:55:09.89 ID:JcumKXs80
- 邦楽アーティストが作ったPVをyoutubeに載せた場合は、著作権の放棄を明言しないと
youtubeはダウンロード型動画配信の為、PCに残ったファイルから無理やり逮捕する事が可能。
↑誰だよこんなザル法作った奴w
- 813 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:55:31.62 ID:lA8VkcIf0
- >>808
終わってるな
- 814 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:55:32.26 ID:Lr/TEX/o0
- 聴かない歌わない買わないw
- 815 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:55:32.69 ID:yD6Xkq5h0
- もう聴きたい音楽を探すのはJamendoに移行したから国内のCD買う気はさらさらないよ
国産の音楽もニコ動に上がったボカロ曲の一次配信もしくはPVしか見てないし
それよりニコ動からようつべに勝手に再うpされてる動画もきっちりと取り締まれよ
- 816 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:55:32.93 ID:XQit6z280
- CCCDってエベッ糞が率先して作ったんだっけ?
- 817 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:55:41.61 ID:ej7VW4Sz0
- >>785
ひどいとかじゃなくて、逸失利益の損害額じゃないから、この算定は間違ってないよ
つか、津田はそんなことも理解してないのか。2ちゃんねらーと同じレベルだな
- 818 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:55:48.81 ID:6l/ux1vm0
- 【日本経済縮小】消費税増税を許すな~抗議デモ~
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1339421855/
このスレで政治活動のやり方を色々話し合っている
ダウンロード違法化に関しても一緒に参加しないか?
- 819 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:55:59.65 ID:XktmqhkL0
- 岸って新自由主義者なのにこの法案には賛成してんだよな。
ダブスタ野郎のクズだな。
- 820 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:56:05.00 ID:I0c/YVK80
- 大衆音楽は>>1みたいなのに反抗的だったから売れたのだよね
今は規制側になっちゃったけど
- 821 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:56:13.56 ID:BWLz35A10
- 権利の乱用で終了
- 822 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:56:21.80 ID:/PAGs/2Z0
- パッケージの海賊版購入者が罰せられるのは、コンピュータ・ソフトウェアの海賊版を、
海賊版と知ったうえで購入し業務で使った場合だけ@著作権法113条2項
パッケージの海賊版を買った奴が罰せられないのに
違法ダウンロードはモノが何でも罰するじゃ、同じじゃないだろう?
法の下の平等に反するのでは?
これをあんまり言い過ぎると「んじゃ、パッケージの海賊版購入者も刑罰化するわ」
とヤブヘビになりかねんからこの辺で止めとく
まー違法ダウンロードだけで罰するのは時期尚早
刑罰化されたとしても当初はファイル共有利用者を
アップロード・ダウンロード両方でお縄にする
という運用が宜しいかと
- 823 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:56:31.29 ID:xTT4BEqZ0
- >>812
キャッシュもアウトになったわけ?
- 824 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:56:33.65 ID:ceqY6kDp0
- >>1
お前の銀行口座を守るための間違いだろ
- 825 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:56:37.40 ID:YkT+qgefP
- >>794
まあ、どんな場合でも「盗用」は恥ずかしいな。
いい加減、韓国にも懲りて欲しいんだが。
- 826 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:56:45.28 ID:PS46rfpx0
-
そういえば、ここ数年 多くの人が絶賛するような名曲が生まれてないな
トイレの神様ぐらいか。
AKBは投票券で売れてるだけで曲は絶賛されてないし・・・
- 827 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:56:48.83 ID:C7Ul4uH00
- >>「なにを萎縮するのか。違法行為をしないように萎縮するのであれば、それは抑止なのではないか。
それで音楽から離れていくなら仕方がない、正規品も欲しくない、CDも欲しくないという音楽しか作って
ないのなら仕方ないだろう」と述べた。
コンテンツが持たないとか言っといて
何気に焦土化作戦でこんな文化滅んでしまえと聞こえるんだが矛盾してないか?
- 828 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:56:58.66 ID:iaZQhhg30
- >>646
それもあくまで音楽業界の主張でしかないんでしょ?
それに現行法の下で今現在みんなが当たり前のようにCDのリッピングをしているわけで、
CDのリッピングに関係ない今回の改正だけでは、この曖昧だけどCDをリッピングするのが当たり前な現状が変わるということはない
ってことを言ってるんだけど?
- 829 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:56:59.89 ID:6B2VEKfl0
- >>691
単なる著作権(現行法)の話だよ。
1冊の本を複数人で読めないでしょ。覗き込んだりしない限りね。
- 830 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:57:04.73 ID:nUptsSMd0
- >>769
コンサートがネックなんじゃないかね。
ここがなんとかなれば、レコード会社は完全崩壊する。
- 831 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:57:11.08 ID:NQK/YD7B0
- >>2
> 岸教授は
> 良いアーティストに資本投下したレコード会社が正当に報われるようにしなければならない。
本音が見え隠れしてるな。
「アーティストの良し悪しに関わらず資本投下したレコード会社が報われるようにしなければならない」だろ
こいつの本音は。
価値の無いものを価値のあるように見せかけるための投資が
報われる必要はない。
真に価値のあるアーティスト自身が報われるようにしなければならない。
中間搾取しか考えてないから業界が衰退したんだよ。
- 832 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:57:15.45 ID:1ai79+bq0
- >>808
正確には
・2009年:罰則規定は設けませんので通してくださいm(_ _)m
↓
自公が採決寸前に追加自公民「参院で慎重にじっくり議論します」
↓
衆議院で法案成立
↓
参議院で法案可決寸前 ← 今ここ
- 833 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:57:20.02 ID:GCFltAJZO
- ようつべやらニコ動に上げてくれる人が居る以上はCDの売り上げは絶対に増えんよ
そこから音楽取ってウォークマン入れるし
- 834 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:57:22.51 ID:/FCKoxSW0
- >>809
アーティスト、クリエイターの姿勢として今かっこいいのは、
クリエイティヴコモンズやコピーレフトの奨励や肯定だよなぁ。
逆に、今積極的に規制を強化しろとか、権利を守れとか言ってるアーティストはカッコわるいw
正しいとか間違ってるとかはとりあえず置いといて、イメージとしてかっこわるいw
- 835 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:57:24.14 ID:RdIBEKcBI
- 明日で成立確定かよ
阻止する事は出来ないのかよ
警察、検索は解体だ、警察、検察は悪の象徴だ、こいつらだけは解体しないとダメだ
後自公も
- 836 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:57:28.42 ID:P5y8YuUZ0
- >>652
詳しくは花柳幻舟でググってみてくれ
- 837 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:57:50.50 ID:Ri2kn6qd0
- >>659
みなさかなーの件はもう忘れてやれよ。
- 838 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:57:52.41 ID:TXsr4+UA0
- >>823
無論アウト
- 839 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:57:53.99 ID:yEB/wmBo0
- これそのままやると音楽とか映像をポータブルプレイヤーに移せなくね
- 840 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:57:56.08 ID:5yJCpw8H0
- 邦楽っつーかオリコンチャートに入ってくるような曲は大体興味ない。
ラジオも週間チャートも大概だし、
ネットラジオやポッドキャストで知った
インディーズや古曲を買うくらいだぜ。
そっちの方が心に響く曲もあるしさ。
ライブハウスいけばすむし。
- 841 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:58:00.00 ID:ej7VW4Sz0
- >>801
とりあえず、犯罪の成立要件から勉強しようぜ
- 842 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:58:16.34 ID:P5y8YuUZ0
- >>825
それをたたくほうがおかしいんだよ。それをたたくことを日本文化だと称して
利権をむさぼろうとしている。そんなことが許されていいはずがない
- 843 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:58:22.99 ID:byDhsi6N0
- >>792
ダウンロードの分は自公の修正案なので、政府の改正案のほうには出てないよ。
- 844 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:58:25.67 ID:JcumKXs80
- >>823
じゃあキャッシュをアウトにしないでどうやってファイル共有取り締まるんだ?
- 845 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:58:36.28 ID:I0c/YVK80
- ロックやフォークのミュージシャンは多くの人に知って貰える方が嬉しいって感じだったけど
もう、ビジネスだけになったのだな
- 846 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:58:43.84 ID:f4UMEKbn0
- >>816
そもそも邦楽CDなんて物好きな人が買ってくれてるだけなのに
その稀少な人達さえ泥棒扱いするっていうね
台風きたわあ
- 847 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:58:47.49 ID:Nh/BAtO4O
- 洋楽をDL購入するわ
- 848 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:58:50.14 ID:ZUPuY8RW0
- >>808
はじめから分かってたこと。
政治家は嘘をつくのが仕事だろwww
- 849 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:58:55.68 ID:XktmqhkL0
- 岸ってこれに関しては既得権益マンセーなんだww
散々テレビで既得権益ガーとか言ってるくせに。
ほんと分かりやすい奴だなww
- 850 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:59:05.44 ID:BWLz35A10
- なんで権利者、エイベックソ以外のとこも呼ばないの?で事務所じゃなく本来の権利者団体はでてこないわけ?
- 851 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:59:10.13 ID:mATqVboc0
- 明日には成立するのにデモとか無駄だし
法制化した後で法律に異議を唱えるのって
はたから見れば反社会的行動以外のなにものでもないだろ
メディアは法律の内容にまでいちいち言及してくれやしない
「こいつらは音楽を盗んでいる」と思うだろう
ネットや2chですら「割れ乙」の大合唱になる
必ずそうなる
庶民がこの法律から身を守る唯一無二の手段は
音楽そのもの捨てるサイレントテロだけ
- 852 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:59:11.89 ID:43y/xupg0
- >>826
あいつらは握手券さえつけばなんでもいいんだろうなあwww
- 853 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:59:13.25 ID:E1DPN92c0
- 桑田佳祐あたりがネットで自分の曲発表とかしだしたら変わるな
- 854 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:59:15.98 ID:fcmcK0vR0
- >>844
取り締まりはほぼ不可能ってのは、奴らも認めてる
- 855 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:59:15.57 ID:nUptsSMd0
- >>808
・2015年:非親告化しましょう
- 856 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:59:29.70 ID:XBwXC4+Z0
- ジャケ買いしていた頃が
懐かしいわい
- 857 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:59:35.81 ID:z1mSeMlt0
- CCCDでプレーヤーが壊れた人達で、集団訴訟するのもいいかも。
- 858 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:59:37.50 ID:K5bm0rRZ0
- えいべっくすはまだ理解あるとおもうよ。 ソニーとかから比べれば
- 859 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:59:39.17 ID:v5oDrqVD0
- 次はHDDへの課金ですか?w
- 860 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:59:39.45 ID:96Szja7gO
- >>1-9
全部読んだけどつっこみ所ありすぎてわろた。何人か言ってるけど、これの最終目標はネット弾圧だろw
- 861 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:59:43.63 ID:S1Z7Jxha0
- ついでにテレビとかで下手糞な歌流すのもやめようぜ
AKBとか耳障り
- 862 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:59:44.35 ID:IAjBQHlX0
- 日本人が朝鮮と同程度の行為に及んでいる事実が全て。
違法ダウンロード等の行為を行っている在外国人と等しく規制する。
それだけ。
- 863 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:59:44.53 ID:AmmvZbD/0
- 違法ダウンロードされた数=本来売れるはずだった数(キリッ
- 864 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:59:55.08 ID:Vo1TWUBD0
- 嫌な奴のメールアドレスに違法コンテンツの添付して送ってやろうぜ
- 865 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:59:58.54 ID:H5Yn1YOe0
- >>694
音楽業界の努力ってまずは曲を知ってもらうことだよ。
各社がプロモーションに莫大な資金を投じているのは
人々に曲やアーティストを知ってもらう為であり無料
でそれをやるどころか逆に大金をかけてやっている。
ネットのダウンロード何てそれを勝手にやってくれる
わけだから本来は利用する方が得なはずだけどね。
違法行為にしてなくしてしまっても音楽趣味の人間を
減らして他の業種に彼らを取られてしまうだけ・・・。
すでに売れてる大物アーティストの曲をアップしてる
場合だけマメにチェックしてサーバから消去をさせて
自らまだ売れてないアーティストの曲をその代わりに
アップするぐらいのしたたかさがないとレコード会社
も今後生き残ることは出来ないだろう・・・。
好きになって価値を見いだせば買うんだからファンは。
- 866 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:00:18.84 ID:l9fvGNyZ0
-
×岸博幸エイベックス取締役「日本の文化を守る」
◎岸博幸エイベックス取締役「俺の財布を守る」
- 867 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:00:18.99 ID:/dKvZAtR0
- エイベッ糞が日本の文化を守る()とか
何言ってんの
- 868 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:00:24.32 ID:fHfghWkq0
- やればいいんじゃね?と思う。
そのうち携帯のゲームのように
無料のコンテンツから
有料のコンテンツに誘導する会社が出てきて
エイベックスとかを駆逐するだろ。
時代についていけない企業は淘汰されて当然。
- 869 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:00:24.53 ID:IOxDYvjH0
- >>851
違憲立法審査デモでいい。
- 870 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:00:44.72 ID:TXsr4+UA0
- >>854
これから取り締まれる様な仕組みを作るってことだろ
ネット規制あるで
- 871 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:01:01.90 ID:YkT+qgefP
- >>831
まあ、商売でエンターティメントを扱っている奴は、そうなって欲しいだろうなw
実際には、大コケするのが興業商売なんだがw
- 872 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:01:05.47 ID:P5y8YuUZ0
- >>866
そんな日本文化はいらないよな。
自炊業者たたきとか明らかにおかしかった。
- 873 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:01:06.36 ID:XJB5GMs10
- 違法ダウンロードはダメだが
リッピングは合法にしろよな。不便でしょうがない
- 874 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:01:07.28 ID:/myCnwN+P
- >>858
SMEはまだマシ
iTunesに曲を渡さない事を除けば
- 875 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:01:08.43 ID:C7Ul4uH00
- >>851
不買だな。
ポータブル再生機器もっていたら犯罪になります宣伝が一番効果的。
- 876 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:01:09.90 ID:+qJ/PHzg0
- 論客の岸を手懐けて、エイベックスも必死ですね
そんな暇あったら自らのビジネスモデルを見直すほうが遥かに生産的
CDに3000円なんて払わねーから。使い勝手も悪いってのに。いい加減気づけ
>「未成年が1件か2件やるくらいで立件するのは異常な捜査官の判断だ」
曖昧な法律つくると、警察や検察の裁量で誰でも犯罪人に仕立て上げられる
これはとても危険
> なにを萎縮するのか。違法行為をしないように萎縮するのであれば、それは抑止なのではないか。
萎縮するのは言論空間
今までは「常識がない」で済んだものが、犯罪者扱いされて炎上することになる
世知辛い
- 877 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:01:18.02 ID:R3VbQydJP
- >>828
それは違う。
著作権法は親告罪だから、音楽会社が訴えてなかっただけのこと。
それは裁判に負けた場合、リッピング合法が確定してしまうからだが、今回の法律で、勝算が高くなった。
違法と判決が出る、と判断すれば容赦なく訴えてくるよ。
音楽会社はもう何年も前からCDのリッピングを違法化させたくて、うずうずしていたんだから。
- 878 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:01:23.04 ID:BWLz35A10
- >>858
いまのソニーならエイベくっすのほうが糞
- 879 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:01:26.93 ID:SjxkIoSx0
- さぁ、エイベックソ不買運動だっ!
- 880 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:01:33.57 ID:I0c/YVK80
- これは、馬鹿にされても仕方がないわ
ロックは死んじゃったね
- 881 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:02:10.72 ID:Pk2SFWE20
- 楽曲の良い悪いを議論しても意味がないんだよ。それは話しのすり替えであって
問題は音楽を聴くスタイルそのものに法規制をかけるって、とんでもない悪法だってこと。
洋楽きけばいいじゃん、って話しじゃない。
PCからリッピングする機能、ネットのダウンロード機能そのものをなくせといってるのと同義。
- 882 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:02:16.20 ID:Gupx9JzV0
- 岸おわた
- 883 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:02:18.97 ID:TJUOWI7q0
- >>874
SMEはYouTubeで再生リストが作れない。再考を求む。
- 884 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:02:34.16 ID:fHfghWkq0
- ネット時代の売り方は
入り口を無料にして中で金をとる。
これが当然。
こういうプロモーションには殆ど金がかからないし
その割りに莫大な利益を生む。
youtubeのような巨大なサイトを作っても
殆ど管理する人間が必要ない。
DeNAとかグリーのようなコンテンツの売り方が出来ない
企業は消えて当然。
- 885 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:02:36.10 ID:ppcDSigJ0
- >>640
それらの犯罪の客体は「物」だよね。
ネット上のデータは「物」には該当しない。
だから、現行刑法では取り締まれないんだよ。
- 886 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:02:36.19 ID:Ro12/AzS0
- >>858
あ?またゲハからの脱走者か
いいかげんにしろバカ
- 887 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:02:36.37 ID:f4UMEKbn0
- 今の日本にロックってあったっけ?
- 888 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:02:39.67 ID:fEpaFzbwO
- インターネットの普及してない頃に戻るだけだろなにが困る?
ほしいものは金出して買えよ
てか別件逮捕されるとか馬鹿だろ、マジ
- 889 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:02:44.75 ID:0fotk5OR0
- >>861
イケメンファンとやりまくりの娼婦集団か
- 890 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:02:45.07 ID:cIJXUd2/0
- >>804
ネットを利用しなければ安心ですよww
- 891 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:02:45.82 ID:hx3MM7Ke0
- 「フランスではダウンロード違法化でCDの売り上げがあがった!」
「でもデータじゃ下がってるよ?」
「経済状況で売り上げは変わる!誤差の範囲!!」
- 892 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:02:51.32 ID:8WW5CmJe0
- >>772
なんでデペッシュモード?
- 893 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:02:52.12 ID:pruCI0qiO
- >>806
ならねーよ、理解出来てない馬鹿だな
音楽ダビング用CD、DVDが何故売られているのか?→現時点ではリッピング行為は違法でも何でもないから売られている
今後は販売が自粛される可能性はある
私的録音補償金をとるのは法施工後は違法じゃないのか→PCでのリッピングが違法になるだけで、テープ、MD等の合法な私的録音はいくらでもあるので違法にはならない
理解できたか馬鹿、話が飛びすぎなんだよ馬鹿
- 894 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:03:01.14 ID:zValpV+N0
- いくらでも逮捕の口実作れる法律だよね
- 895 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:03:01.74 ID:Vo1TWUBD0
- >>870
中国みたいだな
まあ多分中国とか欧米の動画サイトにアップされる量が増えるだけだよ
動画コンテンツのロードで逮捕するようなバカな国になったらもうおしまい
- 896 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:03:01.98 ID:1CStm2gP0
- >>873みたいなバカは消えてほしい
- 897 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:03:06.07 ID:/Tyb2ZR9O
- キャッシュが残る事が心配ならRamDisk導入して、そこをインターネット一時ファイルの場所に指定すればいい。
電源切れば完全に消えるから安心だろ
- 898 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:03:13.74 ID:xphZkTYn0
- >>1
まずエイベックス初めプロダクション各社には店頭でちゃんと事実を消費者に伝えて欲しいね
「リッピングを行うと逮捕または罰金に処されます」
ちゃんと消費者に伝えた上で買ってもらうべきだよね
- 899 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:03:26.80 ID:z1mSeMlt0
- ダガーナイフ規制の例
・ダガーナイフを規制しよう!
↓
・2009:銃刀法改正
↓
・牡蠣の養殖用ナイフ
・ダイバーのナイフ
・蜂蜜養蜂所用のナイフ
も含めました。
- 900 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:03:28.17 ID:+429ltYR0
- >>868
ダウソが違法にされると
そもそも無料のコンテンツ自体が出せるのかどうか。
ユーザーに「もしかしたら違法かも」って思われたら
アクセス自体が極端に減るんだぜ。
- 901 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:03:28.75 ID:+8GKHGjd0
- >>890
目と耳と口も潰さないと安心じゃないぞ
- 902 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:03:30.73 ID:mATqVboc0
- >>869
違憲立法審査って弁護士会以外がやったら大体にして活動家扱いじゃない
会社やすんで旅費を出してまで集まるの?
公安に目を付けられるリスクは?
音楽を生業でやってる連中がやるならともかく
趣味でやってることにそこまでリスク犯すのか?
ばかばかしい
- 903 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:03:33.65 ID:OpVNd6G70
- 津田って、サヨク的振る舞いがかっこいいって勘違いしてるヴァカだろwww
- 904 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:03:43.06 ID:P7Shv8180
- 本が売れないのは著作権が守られていないネットのせいという論調で規制を訴えていたが
その後本が売れたデータなんてどこにもない
過去から学べない愚民だらけかこの国は
- 905 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:03:46.12 ID:Vi/UKHZH0
- バンドなんて全部グレートフルデッドみたいに海賊版を容認すればいいのに。
- 906 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:04:05.88 ID:I0c/YVK80
- エイベ糞ってだけでオワコン認定でもう良くないか?
国営放送がパッとしない感じなのと同じだよ
官僚主義的でちっとも古くさいわ
- 907 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:04:13.42 ID:TXsr4+UA0
- >>895
そのロードで逮捕できる法律ですよ
- 908 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:04:14.46 ID:C7egCR+i0
- エイベックスが日本文化を語るとか、片腹痛いわ。コピペ並の無個性な売れ線狙いの空っぽ音楽。
こいつらの音楽のどこに日本文化があるんだよw
- 909 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:04:14.57 ID:YkT+qgefP
- >>842
盗用は、叩かれるから「恥ずかしい」んだが?
日本文化の観点から言っても、叩く方が当たり前だし。
泥棒が肯定される世の中には、泥棒ばかりが増える。
当たり前の話だな。
- 910 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:04:15.80 ID:z4NNob+60
- >>836
ググった
天皇に爆竹とかアタマおかしい
天皇制と違法ダウンロードは何の関係もないと思う
- 911 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:04:18.24 ID:E1DPN92c0
- ウリナラの 元祖だ起源だ 文化ニダ
- 912 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:04:25.79 ID:ej7VW4Sz0
- >>902
>違憲立法審査って弁護士会以外がやったら大体にして活動家扱いじゃない
えっ 違憲立法審査ってのはな、裁判でな、、、 まぁいいや
- 913 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:04:34.97 ID:Q3Thm7UL0
- >>893
テープ、MDの話をだれがやってんだ?
池沼かおまえはw
DVD-Rについていってるのw
答えてみろカスw
- 914 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:04:40.35 ID:eefxZLO60
- 違法は違法として厳しく罰則規定するのはいいが
それでCDが売れると思ってるなら頭が悪い
デフレ不景気を政府主導で放置してるんだから
モノが売れなくなるのは道理
余計に売れなくなるだけ、消費税も上がるしな
- 915 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:04:46.25 ID:Ro12/AzS0
- ttp://www.dpj.or.jp/article/101151
6/20(水)
8:30 文部科学部門会議/衆2−地下2階 民主党A会議室
参議院インターネット審議中継
ttp://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
2012年6月20日の審議中継
文教科学委員会 10:00
本会議 15:30
- 916 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:04:50.39 ID:kychGhSg0
-
*****************************************************************
警察OB 検察OB >>1の自民党清和会系の元官僚
を天下りさせてるので
何やっても逮捕されず、 やりたい放題です エイベックス社長
*****************************************************************
●「愛人になれ」「ドラッグは用意できる」エイベックス松浦氏が沢尻エリカに言った驚愕の事実
http://urageinou2.blog134.fc2.com/blog-entry-744.html
●エイベックス松浦社長が暴力団と同席し『株主を監禁・脅迫』
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110625/bks11062507440001-n1.htm
『てめえ殺すぞ』
『この野郎、埋めてやるぞ』
●週刊新潮 『エイベックス社長の右腕は誰もが知っている『暴力団OB』 』
誰もが知ってる 「稲川会系暴力団員」 の 自称”OB” が、
エイベックスの社長側近
週刊誌のインタビュー受けて本人が認めてますね
- 917 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:04:53.41 ID:EB79sQOw0
- 生活とか文化を守るとか綺麗事並べる奴はうさんくさい。
そもそもお前は守る立場ではないだろう、むしろお前が守られてるんだろ?
- 918 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:04:55.03 ID:qZq8usu20
- 海外モノきこーぜ
AKBとか一年後には聞かないような音楽なんていらない
- 919 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:04:55.45 ID:XVsgMZ4B0
- コンテンツ税なんて冗談じゃない
大衆音楽なんか滅べと思ってるのに
クラシックのCD買っても、それにかかったコンテンツ税の大部分が
大衆音楽の生産者に分配されてしまう
そんなこと許さん
- 920 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:05:12.75 ID:/LQ68teo0
- 民主政権になってから、何か良いことあった?
- 921 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:05:23.34 ID:I84HYzWZ0
- >>455
超正論
- 922 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:05:29.86 ID:sVJ2+WkE0
- 政権交代が最大の景気対策です。→ 嘘
4年間でマニフェストを実行する → 嘘
埋蔵金60兆円を発掘します → 嘘
公共事業9.1兆円のムダを削減→ 嘘
天下りは許さない → 嘘
公務員の人件費2割削減 → 嘘
増税はしません → 嘘
暫定税率を廃止します → 嘘
赤字国債を抑制します → 嘘
沖縄基地は最低でも県外に移設 → 嘘
内需拡大して景気回復をします → 嘘
コンクリートから人へ → コンクリートから人へ 、放射能移してやる
高速道路を無料化します → 嘘
ガソリン税廃止 → 嘘
消えた年金記録を徹底調査 → 嘘
医療機関を充実します → 嘘
農家の戸別保障 → 嘘
最低時給1000円 → 嘘
消費税は4年間議論すらしない → 嘘
日経平均株価3倍になります → 嘘
情報公開を積極的にします。→ 嘘
子供手当26000円支給します → 嘘
八ツ場ダム建築中止 → 嘘
DL違法化は数少ない実績になりそうだなwwwwwww
- 923 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:05:34.19 ID:TJUOWI7q0
- >>894
誰でもやっていることだからな。
朝、顔を洗ったら懲役か罰金というに等しい。
もう生類憐れみの令を笑えないよ。
21世紀にもなって、こんなバカな法律を作るなよ。
- 924 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:05:39.39 ID:mATqVboc0
- >>890
究極的にはそうだな
それも選択肢としては、アリだ
耳に銅を流し込んだり、舌を抜くのは勘弁してください…
- 925 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:05:44.21 ID:iJrReKC10
- Google Musicはいつまでも使えそうにないな
- 926 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:05:44.80 ID:zValpV+N0
- えっとこれ成立したらCD-RDVD-Rの補償金返してくれるの?
- 927 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:05:47.54 ID:cIJXUd2/0
- >>832
この参考人招致で「慎重にじっくり議論」したことにするわけか・・・
あくどいなあ
- 928 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:05:49.96 ID:1ai79+bq0
- 確か一応裁判所はP2Pに関して通信の中身みても通信の秘密侵害にならねぇよという判決下してたはず
今後は通信の中身を見る法案出したとしてもそれは通信の秘密の侵害にならねぇよという判決が来る可能性もある
- 929 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:05:58.26 ID:P5y8YuUZ0
- >>909
何お前?この法案に賛成なのか?国士さまか?
- 930 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:06:05.58 ID:iaZQhhg30
- >>877
それはそうなるかもしれないという話でしょ?
>>453で改正後は違法だと決めつけてるレスと話のニュアンスが全然変わってきてるんだけど
- 931 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:06:07.50 ID:8wKuT64W0
- コレで売り上げが回復するとはとても思えん。
回復しなくて八つ当たりでボカロとかの自主制作連中を無理やりなパクリで訴えまくることになるんだろうな。
- 932 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:06:14.61 ID:NehUt8kr0
- >>769
マイスペのは売れても売れなくても一定の手数料取るシステムだったような。一定以上出る見込みがないと赤になる。
アメリカのJapanFilesなんかは売れた額に応じた手数料取られるシステム。無名のうちはこっちの方がマシだったかな。
- 933 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:06:15.95 ID:9fXJ9/V10
- アップロード側で逮捕したのは6件だけ・・・
- 934 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:06:21.68 ID:pruCI0qiO
- >>913
だから販売が自粛される可能性はあると書いているだろ、理解しろカス
- 935 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:06:22.01 ID:I0c/YVK80
- 自称〜シンガーは、もうロックやフォークを騙らないで欲しいね
- 936 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:06:26.63 ID:QC0mPOXt0
- 日本の音楽文化って言うけどさ
どの位純粋な日本人アーチスト居るの帰化とか在日とか除いた奴な
- 937 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:06:30.14 ID:oSgeUDqX0
-
思うんだが、この法律を施行したら、罰金収入で、増税しなくても済むだろ。
- 938 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:06:30.81 ID:BWLz35A10
- そもそも岸ってやつ民主と癒着してない?
- 939 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:06:36.50 ID:dpr3Ib8n0
- 万引きじゃなくて落とし物なんですけど
落とし物拾って即逮捕とかリアルでもないんですけどw
- 940 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:06:43.24 ID:bN7HSZEc0
- 国内を規制するより国外の違法ダウンロードをなんとかすればいいのに。
そもそももっと国外にコンテンツを売り込む方が有効じゃないのか
ミンスは日本国民いびりがなんで好きなんだろう?
- 941 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:06:43.56 ID:fYeYsyNF0
- 小泉一派の狙いは一部の者に富を集めるで一貫している
使い捨て労働で儲ける 規制緩和
CDが売れないからダウソ禁止 規制強化
愚民はカネを持ってないなら、サラ金の利息30%、総量規制撤廃でCD買え 規制緩和
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1337780153/
- 942 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:06:47.43 ID:XCEck3PS0
- 何で動画まで規制すんだよxvideo見れねーじゃねえか
- 943 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:06:50.78 ID:P5y8YuUZ0
- >>910
天皇制と家元制度は関係があるだろ。
家元制度と、今回のリッピング禁止は関係あるだろ。
なぜそれがわからない。
- 944 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:06:56.31 ID:Ro12/AzS0
- 次スレ立つまでこっちを利用
【社会】 JASRAC・菅原理事長、違法ダウンロード刑事罰化に「反対はしない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340022013/
- 945 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:06:57.03 ID:fHfghWkq0
- >>900
当然無料のコンテンツは客を囲い込むのが目的だからな。
無料を入り口にこのサイトは安全ですよってやっちゃえば
安心して客が入ってくる。
逆言えば安全さえ保証すれば安心して金を落としてくれる。
人間の心理ってそんなもん。
これをやる奴は既存の音楽会社以外のところで絶対に現れる。
一旦金を手に入れたら金の力を使って既存の権益者を駆逐するだろうな。
カスラックは規制のかかった空っぽの洞窟の中をありもしない
財宝を求めて永遠にさまよえばいいよ。
- 946 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:06:58.20 ID:2COR42k90
- >>926
そこだよな
返してもらえなくても、もう必要ないから安くなるはずだね
- 947 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:06:59.24 ID:HIKVHIcj0
- >>865
しかも今なら、youtubeやニコニコにPV上げてステマした方が
テレビやラジオ、有線で流してもらって電通にステマしてもらうより
ずっと経費が掛からず効果的だろうにw
- 948 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:07:00.35 ID:+8GKHGjd0
- >>921
全然違う日本の法律では窃盗は財物を想定してるから
情報を不法入手することは窃盗ではない
- 949 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:07:03.63 ID:JcumKXs80
- >>926
ヒント: ガソリンの二重課税
- 950 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:07:10.28 ID:QX/4SWT10
-
罰則を設ける以上
政府
文化庁
JASRAC
レコード会社
及び著作件団体
詳細の説明をする義務が生じます
昔と違って再生ハードは、多々あるのだから
ケースバイケース
Q&A
などを設けて
どこまでが違法で、どこからが合法なのか
誰にでもわかりやすいように説明をお願いしますよ
ユーザーとアーチスト及びレコード会社及び関係機関
仲良くやりましょう
- 951 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:07:15.43 ID:Gud4UItQ0
- 相当やばいらしい
606 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2012/06/19(火) 19:38:40.76 ID:ud48DRMT0 [9/9]
森議員曰く「明日採決されるんでしょうけど」
みたいな言い方だった
610 名前:(´・ω・`) ◆oAC065rU8M [sage] 投稿日:2012/06/19(火) 19:56:23.03 ID:wiTt94T30 [7/8]
>>606
言ってたね。ありきで進んでるんだろーね
何だろ、今日の審議見たら論理破綻してるのはどう見ても推進派なんだけど
そんなんでも可決ありきは覆らないってさあ
審議が基本的に出来レースなのは知ってるけど、本当になんなんだろーね
611 名前:(´・ω・`) ◆oAC065rU8M [sage] 投稿日:2012/06/19(火) 19:58:59.49 ID:wiTt94T30 [8/8]
ttp://www.dpj.or.jp/article/101151
6/20(水)
8:30 文部科学部門会議/衆2−地下2階 民主党A会議室
参議院インターネット審議中継
ttp://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
2012年6月20日の審議中継
文教科学委員会 10:00
本会議 15:30
- 952 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:07:18.93 ID:xphZkTYn0
- >>937
1億総犯罪者ww
- 953 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:07:24.91 ID:hx3MM7Ke0
- >>940
ダウンロード刑事罰化は自公による議員立法修正ですよ?
- 954 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:07:33.99 ID:IOxDYvjH0
- ・2009年:罰則規定は設けませんので通してくださいm(_ _)m
↓
著作権法改正
↓
・2012年:罰則規定を設けましょう。まぁ取締の実効性ないんで大丈夫ですよ ← 今ここ
↓
著作権法改正
↓
・20XX年:人権擁護しないといけませんね。人権救済法を作りましょう。なぁに、お題目だけです。ハハハ。
↓
人権救済法(人権擁護法)成立
↓
・20XX年;人権救済法、効果あがりませんね。刑罰規定据えましょうか。なぁに、萎縮効果狙っただけです。
↓
人権法改正
↓
・20XX年:あまり人権法の効果があがりませんね。ネットのせいでしょうか。では、ネットを監視する法律を作りましょう。
↓
インターネット規制法成立:著作権法実効性整備、人権法実効性具備。
- 955 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:07:38.23 ID:f4UMEKbn0
- >>920
毎日気が気じゃないから謝罪と賠償を要求したい
- 956 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:07:41.07 ID:Q3Thm7UL0
- >>934
なぜ自粛する必要があるんだ?w
違法だからだろw
バカかお前はw
- 957 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:07:48.40 ID:ej7VW4Sz0
- >>946
補償金はリッピングを前提としてないから、返してもらえるわけないだろ
- 958 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:07:50.65 ID:/PAGs/2Z0
- レンタル屋は儲かるな
でもCDにも法規制予定のコピーガードがかかったら
PCに入れられないから不便でしょうがない
そしたらネットで買うしかないのか
- 959 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:07:51.93 ID:uKTdm+D10
- 喩え話するやつはバカだな
本質から遠ざかってるんだからますます何言ってんのかわからん
隙だらけの矛盾だらけの言葉にしかなってないっつのにこのドヤ顔
- 960 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:07:52.58 ID:geB8/EQ/0
- >>1のソース元
>>「日本の文化を守る点から不可欠。
>>良いコンテンツ、良いアーティストに資本投下したレコード会社が
>>正当に報われるようにしなければならない
普通企業は「貸し倒れ引当金」を計上出来るんだが・・・
- 961 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:07:55.87 ID:UBGMg/my0
- 日本の文化だと?
- 962 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:07:56.19 ID:zValpV+N0
- >>937
アメリカのレコード協会のように罰金振り込め詐欺やるよ多分
- 963 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:07:56.19 ID:HlrIxKI40
- イヤホンして歩いてたら警察につかまって、
コンテンツを調べてCCCDだったら逮捕されるわけね
- 964 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:08:03.46 ID:P5y8YuUZ0
- >>955
民主だからこの程度で済んでいるんだろ。
- 965 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:08:14.42 ID:eLxKjlnv0
- これに反対してる音楽関係者って誰がいるの?
- 966 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:08:19.64 ID:kychGhSg0
- ***********************************************
今回の法律
下記のような状況のエイベックスが、
>>1の 元小泉系官僚 岸 を参考人として 法案審議の場に派遣し、
自社に都合のいい法案をゴリ押しして通ししたものです。
***********************************************
エイベックスの経営も直撃! 音楽ダウンロード販売不振の背景
http://news.livedoor.com/article/detail/6493748/
今のスマホユーザーはYouTubeで無料視聴するか、ダウンローダーを使って
音源を手に入れるスタイルが主流で、有料販売は大苦戦しています」(レコード会社関係者)
「エイベックスは業界で最もダウンロード販売に熱心な会社だったために、
スマホ化に伴う販売不振の影響をモロに受けています。CD、ダウンロード、コンサートそれぞれの不振で、
音楽事業ではもはや打つ手がない状態。今後は、映画事業や芸能マネジメント事業に軸足を移していく計画のようです」
********************************************************
ちなみに、エイベックス社長は一切自分では作曲も編曲も演奏もしませんが、
音楽売上のピンハネで毎年6億や8億ももらっており、 豪邸に住んで、 毎日あちこちで釣り三昧で過ごしています w
一方、J-POPの作曲家たちは貧乏生活ばかりで、音楽だけでは生活してけない人たちばかりです。
********************************************************
- 967 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:08:34.77 ID:qZq8usu20
- 本も音楽も売りたければ携帯を禁止にすればいい。
皆暇になって本読んだり、音楽やTV見るよ。
電話代に娯楽費ほぼ持ってかれてるからなあ。
- 968 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:08:37.23 ID:Pk2SFWE20
- 洋楽だって日本での販売権をもってたら適用されるだろ。
邦楽きかないからいいやって問題じゃないよこれは。
- 969 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:08:46.96 ID:faMDOTZ70
- エイベックスダウンロードして視聴する価値あるのかよww
- 970 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:08:51.51 ID:Lg0SaCtwO
- 違法ダウンロード規制法は、仕方ないからOKしてやる
その代わり、着うたフルの配信曲数、来年4月までに100倍以上増やせよ!!
まだまだ少ねーんだよ!!
コブクロの「潮騒ドライブ」いつになったら配信すんだ?
おせーよ 早くしろ!!
- 971 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:08:56.18 ID:BWLz35A10
- 一般人が知らない中決まっていく法律とか廃案でいい
- 972 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:08:57.07 ID:9WRwgs1d0
- この件に関しては津田大介を支持する
- 973 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:08:57.92 ID:UygvGG/20
-
仮にTPP参加したらこの件はどうなるの?
- 974 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:09:00.46 ID:VNieEif80
- 今度は売り上げが伸びるんだろうな?
伸びなかったら土下座しやがれ(泥棒扱いしたんだから)
- 975 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:09:01.55 ID:gjtdCSyB0
- 韓流ステマで売れると思ったのか
- 976 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:09:03.67 ID:776f0y+/0
- 逮捕になればダウンロード抑止にはなる
ただCDの売上は上がらない、むしろ利便性下げる法案のせいで売上は下がる
- 977 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 74.6 %】 :2012/06/19(火) 20:09:15.16 ID:G52TeflQ0
- >>1
アゴはエイベックスの奴隷
- 978 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:09:16.00 ID:R3VbQydJP
- >>930
じゃあ、違法行為になる可能性があるからやめろ!、と訂正すればいいかw
いずれにせよリッピングなんて他人に薦められた行為じゃないだろ。
つかまりたくなかったら、CDなんて買わないのが一番いい。
- 979 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:09:18.44 ID:6dVEBEIP0
- 罰則化された上に音楽市場も縮小って、それ誰が得するの?
100%断言できるけど、音楽業界は昔のようには戻らないぞ、絶対。
- 980 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:09:18.99 ID:9fXJ9/V10
- http://live.nicovideo.jp/watch/lv97291097?ref=top&zroute=index
これ見てみろよ
賛成側の意見が胡散臭いからw
- 981 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:09:21.07 ID:fHfghWkq0
- まあ、時代について来れないジジイはこの法律で死ねばいいよw
はっきり言ってもうお前らの時代じゃない。
- 982 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:09:21.61 ID:1CStm2gP0
- >>543
本当、エスパーか奴隷でなけりゃこの先生き残れなさそうですね(;_;)
- 983 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:09:24.29 ID:IZClM2ZL0
- 文化庁の予算って1000億しかなかったのか。
これは少なすぎるな。
- 984 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:09:25.55 ID:3B2C2lQI0
-
悪法を通すな!! 管理社会になっていく!!
人権擁護法案も通すつもりだぞ!! やるべき事を先にやらない消費税増税とコンボだ!1
- 985 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:09:29.86 ID:5LraoV0E0
- 外タレのジャケットやらPVやら散々パクっといて
その言い草はねーわ
- 986 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:09:33.94 ID:+429ltYR0
- >>945
「このサイトは安全ですよ」の根拠が無いじゃん。
自分で「このサイトは違法です」って言うヤツなんかいないんだから
ネット上の全ての動画・音楽コンテンツが地雷原と化す。
- 987 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:09:34.10 ID:pruCI0qiO
- >>956
その通りだが、何を言ってるんだお前は?
俺は最初からそう言ってるだろ
- 988 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:09:38.29 ID:YkT+qgefP
- >>909
「盗用」はまた別の話だな。
- 989 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:09:39.41 ID:cUaeYa490
- 洋楽輸入盤でいいや
- 990 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:09:44.12 ID:mATqVboc0
- >>912
ここまできたら
この法律への明確な反意を意思表明するリスクを犯したくも無い
汚名をかぶりたくない
この問題でユーザーを攻撃する著作権者と関わりたくも無い
音楽で飯食ってる連中が自ら声を上げないのに
趣味レベルで関わってる連中を危険にさらしたくない
俺は粛々と法に従い、音楽は完全に捨てる
- 991 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:09:45.36 ID:yvmkOYWK0
- レンタル会社から成りあがったくそエイベックスが
日本文化がとうたらとかww
おまえらチョンのくせに日本文化かたるんじゃねーよエイベックソ
- 992 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:09:47.58 ID:TJUOWI7q0
- むかしから演歌歌手はレコード屋でサイン会とかやっていたろ。
そういう努力をしてるのか?努力しないと売れないよ。
- 993 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:09:54.75 ID:C7Ul4uH00
- 盗んでいるっていうのは語弊があるだろ
店から盗む奴がアップロード。
もらった奴、拾った奴がダウンロードだろ。
- 994 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:09:58.87 ID:NehUt8kr0
- >>940
俺なんか自分の作品アルバムまるごと海外ロダに置いてあったけど、見て見ぬ振りしたわ、インディーズだけど
- 995 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:10:03.23 ID:z4NNob+60
- >>943
お前のその三段論法には無理があるぞ
- 996 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:10:09.70 ID:f4UMEKbn0
- あらやだ民主党好きの朝鮮人がこっち見てる
- 997 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:10:11.43 ID:2COR42k90
- 恐らく売り上げを伸ばすのが目的じゃないだろ
方便だよ
- 998 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:10:14.79 ID:IOxDYvjH0
- 次スレ立ててくれ
- 999 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:10:14.96 ID:wyKNi24J0
- >>11
無知はだまっとれ。
- 1000 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:10:17.88 ID:ej7VW4Sz0
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
249 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)