現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 政治
  3. 地方政治
  4. 記事
2012年6月19日21時49分

印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

「双葉町全域を帰還困難区域に」 町長、国に要望

関連トピックス

 東京電力福島第一原発事故の避難区域再編をめぐり、福島県双葉町の井戸川克隆町長は19日、町全域を帰還困難区域に指定するよう国に要望したことを明らかにした。役場機能を移している埼玉県加須市で開かれた町議会で報告した。賠償で町民に差が出ないことも国に求めたという。

 国は年間積算放射線量に応じて三つの区域に再編する方針。国の資料によると、線量に照らすと双葉町の住民の約75%が帰還困難区域、残りのほとんどが居住制限区域、ごくわずかが避難指示解除準備区域の対象になる。町は「一部だけ避難指示を解除するのは現実的でない」としている。

 また、町議会の特別委員会はこの日、役場を福島県内に戻す場合、どの自治体がいいかを聞いた町民アンケートの結果を公表。回答者の約半数がいわき市を挙げ、郡山市、福島市が続いたという。

続きを読む

この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

無料登録で気軽にお試し!サービスのご紹介はこちら

PR情報
検索フォーム

おすすめ

気象庁はその後、6メートル、10メートルと更新したが、多くの住民には最初の3メートルしか伝わらなかった…。

大震災を機に生まれた「助け合いの力」をどう深化させていけばいいのか。

「安全」を信じ、地域振興を期待してきた東北。原子力とどう向き合えばいいのか。

電力不足で今年も節電。でも、足りなければ輸入すればいいのでは?

わずかな手がかりを求め、被災地の各県警による地道な作業は続く。

なぜ学校は児童を守れなかったのか。助かった教員や生徒、保護者の話から明らかになるあの時。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介
朝日新聞デジタルビジネスリーダー講座のご案内

朝日新聞官邸クラブ 公式ツイッター