レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 18
- 1 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 10:30:56.78 ID:GwfZ7ADJ
- EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/upload.cgi?search=EpgDataCap_Bon&send=99999
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/upload.cgi?search=EDCB&send=99999
EpgDataCap_Bon(人柱版10.69)
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up1218.zip
EpgDataCap_Bon(人柱8.56)改造版
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up0831.zip
前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1336510961/
- 2 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 10:32:28.14 ID:GwfZ7ADJ
- 導入
EpgDataCap_Bon初期設定から録画テストまで
ttp://www.geocities.jp/dtv_ts/
PT1 で予約録画、EPGを利用するアプリの設定について
ttp://zephel.com/archives/2008/11/pt1_1.html
FAQ
Q:Vistaで録画できないんだけど?
A:管理者権限で動かせ
Q:設定分からん
A:ググれカス
Q:録画した番組を再生すると違う番組が再生される
BS2 を録画したのに BS1 が録画されている
A:一つのチャンネルに複数のサービスが含まれています。
録画モード「指定サービス」で撮るか、TsSplitterで分離する等しろ
Q:ネットワークリモコンが使えない/リモコンの番号がおかしい
A:EpgDataCap_Bon のチャンネルファイルのパスを正しく設定(詳しくはヘルプ参照)。
ファイアフォールにブロックされている可能性もあるので確認しろ
Q:BSが10/1からチャンネル追加されるけど何か準備が必要?
A:BonDriver_PT-S.ChSet.txtの書き換えとチャンネルスキャンが必要
詳しくは以下のスレ参照
2011年10月、12年4月に始まる新BS準備情報スレ2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1317471112/
- 3 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 10:34:03.43 ID:GwfZ7ADJ
- Q:番組表から不要なチャンネルやサービスを消したい
A:設定→番組表→表示項目のカスタマイズ表示で、必要なチャンネルだけを集めた番組表を作れ
Q:EpgDataCap_Bon人柱版10系で録画するとスクランブル解除されていない
A:人柱版10.25以降にはB25Decoder.dllが入っていない
Multi2DecからB25Decoder.dllをコピーして、EpgDataCap_Bon.exeと同じフォルダに入れろ
人柱版10.69からはスクランブル解除機能がなくなった
自分でなんとかしてビルドするか人柱版10.66以前のEpgDataCap_Bon.exeを使え
EpgDataCap_BonにB25Decoder.dllが入ってたことは無かったことにしとくのが思いやりってもんよ
> ■バグ報告について
> http://2sen.dip.jp/dtv/の掲示板をバグ報告用として利用させて頂いてます。
> バグ報告に関するレスは修正という形で取らせてもらうのが大半になると思
> います。
> バグ報告以外の内容に関しては基本的に対応は行いません。
> 要望に関しては簡単にできそうな物なら組み込んでいこうと考えています。
> ◆バグ報告には、使用環境(ハード、アプリ、BonDriver、バージョンなど)、
> ◆何から予約登録を行い、どのような設定でだったかなどの詳細も記載願い
> ◆ます。
> ◆多種多様な環境を構築できるようになってきたため、詳細の記載なき報告
> ◆は基本的に確認を行いません(行えません)。
> ◆DbgView、DbgMonなどを使用してログの取得を行ってもらえると、解決の糸
> ◆口が見つかりやすくなります。(特にチャンネルスキャンや予約録画に関
> ◆する問題の場合)
EpgDataCap_Bonバグ報告用5
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvbbs/bbs.cgi?mode=res&no=3285
このスレには作者さんは来ません。※バグ報告は上記の掲示板にお願いします。
- 4 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 10:36:06.32 ID:GwfZ7ADJ
- このスレは19スレ目です。次スレは20でお願いします。
- 5 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 10:48:54.75 ID:g1qlsTLX
- >>前スレ981
割れば使えます!(キリッ
とか言われてもな・・・
そりゃ大抵の物は盗めば手に入るけどよ・・・
ってか何の罪もないブログにリンク貼ってそういう書き込みしてるとブログの主に迷惑かかるぞ。
- 6 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 11:31:51.36 ID:3EpJwSAW
- http://squid.axfc.net/uploader/Img/l/5680763287/v/Img_143083.jpg
こんな感じでEDCBの画面が全部表示されないんだけど、なにが原因なんだろ。
OS:windows7 home premium 64bit
コンパネのディスプレイ:カスタムテキストサイズの設定→小→100%
EDCB:10.66
システムフォントはヒラギノ丸ゴに変えてMacTray入れてるけど、
MacTrayを停止させてもフォントが汚くなるだけでウインドウ外にはみ出す症状は変わらない。
EDCB側でウインドウの大きさを変えれるようにするのが一番いいいんだけど。
- 7 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 11:35:43.20 ID:GwfZ7ADJ
- >>6
システムフォント変えてるのがまさに原因じゃないの?以前はまともだった?
ウインドウサイズの可変は自分でビルドすれば簡単にできるよ。
- 8 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 11:46:14.54 ID:3EpJwSAW
- >>7
多分、そうみたいだね。
レジストリを元に戻してちょっと、テストしてみる。
ビルドは今までやったことがない、ってのとそもそもソースを持って無いんだよね;;
どっかにアップされてたんだろうか。今はもう無いよね?
- 9 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 11:58:16.79 ID:+gWUCQOF
- >>8
EpgDataCap_Bonのウインドウサイズと位置は、EpgDataCap_Bon.iniの[SET_WINDOW]に書いてあるのでここを調整すれば変更できると思う
変な値にしてどこかに吹っ飛んでいった場合は、4つの値を0にすればデフォルトサイズで画面中央に出てくる
- 10 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 11:59:28.53 ID:Lm/1v1D8
- いちおつ
- 11 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 12:07:28.86 ID:3EpJwSAW
- http://eel.axfc.net/uploader/Img/l/5285184274/v/Img_143088.jpg
メイリオフォントに変更したあとのレジストリしか残ってなかったので
それをインポートして表示してみたら一応表示できるようになった(下のほうがちょっと切れてるけど)んで、
原因はフォントを変えたことみたい。
>>9
ありがとう。ヒラギノ丸ゴ用にEDCBのウインドウの大きさを変えてみる。
- 12 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 12:26:24.95 ID:3EpJwSAW
- >>9
ちゃんと全部がウインドウ内に収まるように設定できたありがとう。
- 13 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 12:54:47.45 ID:idokbNg0
- スレたて乙
騒ぎに紛れて話題にのぼらなくなったけどDMS機能の実装とか神だわ
PS3 media serverアンインスコしたった
- 14 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 13:08:24.36 ID:BIZsKCiU
- Q:EpgDataCap_Bon人柱版10系で録画するとスクランブル解除されていない
A:人柱版10.25以降にはB25Decoder.dllが入っていない
Multi2DecからB25Decoder.dllをコピーして、EpgDataCap_Bon.exeと同じフォルダに入れろ
人柱版10.69からはスクランブル解除機能がなくなった
自分でなんとかしてビルドするか人柱版10.66以前のEpgDataCap_Bon.exeを使え
自分でビルドする方法は http://dtv.air-nifty.com/sphd/2012/05/epgdatacap_bon1.html 参照
- 15 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 14:26:34.16 ID:GIqFN4Cs
- TVtestだとドロップ等ゼロなのにEDCBだとD/Eの数値が上がる。
これってつまり、チューナーの機械とソフトの相性があるってことなんだな。
ちなみにPX-BCUD。ということで、TVRockを検討中
- 16 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 14:30:40.39 ID:WD/zw4WX
- Multi2Decの最新版って0210?
- 17 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 15:21:25.36 ID:671hR08h
- EpgDataCap2.dllを上げてくれ…
- 18 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 15:48:08.14 ID:wrclf0mu
- >>17
http://ll.la/KK88
pass : edcb
16:30で消えるぞ!
- 19 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 15:50:40.42 ID:+gWUCQOF
- 先を越されたけどせっかくうpしたんで一応貼っておく
EpgDataCap2のみ、今月いっぱい
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/349506.zip&key=EpgDataCap2
- 20 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 15:56:53.54 ID:I+YYiWAF
- >>18
>>19
thx
- 21 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 15:57:00.97 ID:671hR08h
- >>18
>>19
半ば諦めてたからこのレスポンスであげてくれて
めちゃくちゃありがてぇ。
お二方ほんと助かりました。ありがとうございます。
- 22 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 15:58:06.06 ID:nT9SyLzQ
- スキルないからTRMP対策が必要ないことを祈ることしかできない
- 23 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 16:21:24.60 ID:tfVh65Lp
- EpgDataCap2.dllなんて何に使うの?
- 24 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 16:22:49.55 ID:KykLzVLA
- >>18、>>19
EpgDataCap2.dllのサイズが違うのはなんでなんだぜ?
- 25 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 16:23:00.43 ID:+gWUCQOF
- たぶんkkcalじゃないかな
- 26 :24:2012/05/27(日) 16:23:52.68 ID:KykLzVLA
- 格納とサイズ見間違えた
すまねっす
- 27 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 16:25:09.14 ID:ZcVbmxQn
- 人柱版10.66以前のEpgDataCap_Bon.exeを上げてくれぇ・・・
- 28 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 16:30:34.24 ID:siM4/r0L
- >>23
>>14の処理をしたファイルなんでしょ
- 29 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 16:36:18.95 ID:HT5BglSa
- >>28
EPGだろ
- 30 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 16:54:34.47 ID:yR3UYkiM
- 10.69と68の差分をとりたいんだけど68のソースどこかにないですか
B25Decoder.dllはいらないんで
- 31 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 16:56:59.63 ID:+gWUCQOF
- >>30
10.67・10.68は更新されたファイルのバイナリしか配布されてない
- 32 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 16:57:31.20 ID:kRdPctTn
- >>30
68には、ソースが添付されていない。
69の前の公開されているソースは、多分66だと思う。
- 33 :30:2012/05/27(日) 16:59:10.14 ID:yR3UYkiM
- >>31,32
う、そうですか
66はあるんでここからやります
ありがとうございました
- 34 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 17:44:53.01 ID:IEA6sQsL
- >>19
ありがとうございます
- 35 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 17:46:00.15 ID:IEA6sQsL
- >>18
ああ、まだあった
ありがとうございます
- 36 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 19:42:11.79 ID:cY/rAgxR
- UDPでマルチキャストで配信したいのですが、マルチキャストのIPの指定の方法を教えてください
- 37 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 19:59:22.51 ID:2M7rSf9b
- B-CASプロテクトが突破された時に、DTVUPローダーファイル全保存しといて良かったわ
- 38 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 20:20:57.08 ID:xuS5eOQB
- 管理人がlog12Gだかで激怒したときが保存どきだったな
- 39 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 20:29:20.96 ID:oeb6pj49
- >>36
サブネットの最後尾のIPがマルチキャストにならんか?
これってTCPだけか?
- 40 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 20:32:10.58 ID:HgclJD9E
- TCPでマルチキャストってなんやねん
- 41 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 20:44:41.59 ID:7W8yLoib
- この一件から、わずかにでもプログラム言語に関わることが出来た点には感謝したい。
おかげで10.69のビルドが出来た。
VS2010の評価版でも出来るから、みんながんばれ。
VMwareとかの仮想環境にぶちこむだけなら、気兼ねなくできるだろう。
- 42 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 20:54:42.37 ID:R/pdlrC3
- 作者の意図を汲み取れない>>41みたいのがいるからどんどん不便になるんだぜ
そんなに開発・公開をやめさせたいか
- 43 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 20:57:18.90 ID:r/7evgd0
- ?
問題発言に見えない
何もしない乞食はうp待ってるよ多分
- 44 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 21:00:24.62 ID:D9PYAV+x
- なんのためにソースをつけているんだろか?
- 45 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 21:01:01.64 ID:/vyjPawa
- 評価版はクリーンインストールが10分で終わる
USBインストールのWin7とかもあるしなぁ。
それが今更隠される訳でもないし。
作者は無料版にも対応させようとしてたし。
- 46 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 21:03:05.57 ID:HT5BglSa
- >>45
してたけどしなかったろ
- 47 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 21:03:19.97 ID:cY/rAgxR
- 自己解決xxx.xxx.xxx.255でブロードキャストで登録すればマルチキャストですね
- 48 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 21:07:19.65 ID:WIC/2aZ8
- 時間的な問題と時期しょっ?
沈静化してきてるし、
次のPT3発売後から暫くしてからでしょ
質問の仕方からも違法試聴から入ったのは大体分かるしな。
これで解説サイトがもっと減れば。。。
- 49 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 21:07:57.95 ID:HgclJD9E
- いやそれはマルチキャストではないだろ
- 50 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 21:12:28.18 ID:7W8yLoib
- ソースが付いているのにビルド出来るって言うのもダメなのか?
少々神経質すぎる気もするけど。
クレクレに応じる気は全くないけど。
- 51 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 21:16:12.90 ID:xVEmOcfZ
- いいぞ、ここは日記帳だ
誰でも、今日あったこと、好きな事、感じたこと、書いていい
- 52 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 21:19:52.41 ID:zt5zDdV+
- そろそろタカラダニが沸いて来る季節だな
布団が干せなくて困る
- 53 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 21:21:17.88 ID:s8ak/7eC
- どんどん消えてしまったのは日本の裁判官の法解釈が悪いんだよな
なんで技術系になると一般常識とかけ離れた非常識な判決ばっかり出るんだろ
裏で金もらってるのかね
- 54 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 21:28:01.07 ID:a5koC37x
- 儲かる選択をする
B粕だってそう
- 55 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 21:29:37.27 ID:ThVTsYRr
- 10.69のDLNAのDMSっぽい機能有効にして、録画フォルダのファイルはPS3から見れるようになったんだけど
publicFolder.txtに記載したフォルダが何も見えないお・・・
EpgTimerSrv.exeと同じディレクトリにpublicFolder.txt置いて、テキストに
f:\pub1\
g:\pub2\
みたいに記載してけばいいんだよね?
- 56 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 21:37:12.28 ID:a5koC37x
- 文字化けするまでよく読め
- 57 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 21:37:25.41 ID:+gWUCQOF
- >>55
機能を使ってはいないけど
publicFolder.txtは最初に配置してある\dlna\dmsの中から動かす必要あるの?
- 58 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 22:02:06.83 ID:ThVTsYRr
- >>57
ありがとうございますm(_ _)m
すっかりdlnaフォルダを見落としていました。お恥ずかしい。。
おかげさまで使えるようになりました。以後もっと注意します。
- 59 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 22:06:59.85 ID:cdXrAmXV
- >>15
PX-BCUDで同現象に悩んでいたが、録画時の処理,プロセス優先度を「通常」から「高」にして改善した。
- 60 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 22:09:41.50 ID:kLsfgu8V
- >>58
リストの取得速度とか、リストの再構築速度とか、その辺の使い勝手はどう?
- 61 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 22:50:14.63 ID:NypiSiY6
- うーん DMS 有効にしてもサーバー一覧に出てこない……
EpgTimerSrv が UDP 1900番は持ってるんだがなあ
- 62 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 23:01:14.74 ID:FJUH9R7H
- FWの設定は?
- 63 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 23:04:04.79 ID:ThVTsYRr
- >>60
鼻毛鯖 -GBE- PS3で繋いでますけどPS3 Media Serverと比べるとはるかに快適に使えてます
あと、PS3 MSだと早送りなどの操作してると切断される事が多かったですけどその辺も安定してます
WMVとかDivXなども快適に見れてます。
リストはローカルに持たないみたいですけどファイル移動した後などにEpgTimerとサービス再起動すればすぐに出て来ますよ
こんな機能をさらっと付けちゃう作者さん凄すぎです
- 64 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 23:07:31.29 ID:idokbNg0
- >>61
DMSが使うのってTCPじゃないの?
ブラウザ表示で使用するポート+1らしいけど。
俺が詰まったのはwindows firewallだったなw
手動で例外に入れた
- 65 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 00:51:19.72 ID:ZosjZ8Kf
- 10.6.3 から 10.6.9に上げたんだけど、
EpgDataCap_Bonでスクランブル解除されなくなった。
1つずつ切り分けて入ったら、EpgDataCap3.dllを削除すると、スクランブル解除できるようになった。
もちろん、EPG情報はでなくなったけど。
過去ログを見てみたが、
http://unkar.org/r/avi/1303437225 の326でも同様の現象になっていたみたい。
とりあえず、
10.6.3 の EpgDataCap_Bon.exe と EpgDataCap3.dllだけを差し替えると問題なさそうだったので、
これで運用するつもりだけど、なにか他の対策方法ある?
- 66 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 00:59:56.80 ID:liUWStpD
- >>65
>>14
- 67 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 01:00:30.85 ID:iqnqi5DV
- >>39
それブロードキャスト
- 68 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 01:09:10.24 ID:Z2+oFflh
- >>66
ありがとう テンプレ見逃していたわ・・・
- 69 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 03:01:48.61 ID:eskx2KvX
- kkcal、何するにも、10秒くらい待たされるのだが、、、なんでだろう。
kkcal以外でブラウザ予約できるようなのないかな。
- 70 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 03:23:15.51 ID:NzZaj0BL
- 喜べEDCBは既に単体でのブラウザ予約に対応している
5510ポート開放してEpgTimerSrvをファイアウォールの例外に入れるがいい
- 71 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 05:50:00.48 ID:LVSwVWX4
- >>69
kkcaldはそういうもんだから忍耐力強い人じゃないと厳しいよ
- 72 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 11:59:58.62 ID:2vlKkvUN
- ie9か?
たしかie9で遅いという報告があった記憶がある。
- 73 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 12:02:07.76 ID:dGyTyuDl
- 10.66を使っているのだが、WOWOWシネマだけ、6/1以降のEPGが取得出来ない。
同じ症状の人いる?
- 74 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 12:23:35.53 ID:7aJk4YUU
- >>73
先程確認したところ10.69使用環境で同じ症状だった
チャンネルをBSにしばらく合わせてたら残りのEPG取得をできた
再発する様なら動作設定のEPG取得開始の秒数を少し多めにとってやるのが良いかもしれない
- 75 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 12:25:30.81 ID:quYqG8nN
- >>73
俺もだ
TVRockは取れているから、なんかおかしいな。
- 76 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 13:09:34.90 ID:ziLxmc35
- 自分もEPGが虫食い状態になるんだけど10.65のころからちょくちょく起きた現象だったんだよね
今は10.69をビルドして使ってるけどやっぱり虫食いになる。
対策としてはBonCtrl.iniの『EpgCapTimeOut』を増やすんじゃなくて『EpgCapSaveTimeOut』を『1』にしてやると虫食いにならない。
よくわからないんだけど蓄積判定ってのが上手くできてないみたいだね。
因みにEpgCapTimeOutはデフォルトが10だとけ5くらいで十分だと思います。
-------------
■EPG取得でタイムアウト発生時にファイルを保存する■
EPG取得時に蓄積判定を行えずタイムアウトした場合は、異常としてEPGデータの保存を行いません。
BonCtrl.iniのEPGCAPにEpgCapSaveTimeOutを追加すること設定可能。
EpgCapSaveTimeOut: 0:保存しない、1:保存する
- 77 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 13:18:42.97 ID:LQlMGmmI
- 少なくとも11時くらいまで、BS朝日の流す「自局以外のEPG基本情報」にWシネマの
6/1以降のデータが入っていなかった。(他の局は録ってないので不明)
「基本情報のみ取得するネットワーク」のBSにチェックを入れてる人の多くが周波数の
一番低いBS朝日から取得することになると思うので、>>73みたいな状態の人は多いと思う。
今は6/1以降のデータも流れてるので、EPG取得をやりなおせばOK。
- 78 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 13:21:23.91 ID:DYzoh6iJ
- どうでもいいけどVS2010pro評価版の
アンインストールって大変なんだね(´・ω・`)
- 79 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 13:22:32.67 ID:7aJk4YUU
- ふむ、すると単純にEPG担当の設定忘れとかかな
地上波のチバテレビで月曜日に良く発生するという
- 80 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 13:27:48.33 ID:3Olxn4Jr
- 地デジBSCSはwinscard、スカHDはUSBリーダーと使い分けるにどうすればいいですか?
- 81 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 13:32:28.66 ID:v0+4YepQ
- >>80
乞食禁止
- 82 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 14:01:28.47 ID:2uvRK8Gp
- >>80
winscard の意味わかっているならReadme読んでこい。
できないのがわかるから。
- 83 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 14:03:30.37 ID:SvUSYWi5
- ID:2uvRK8Gp ←馬鹿発見
- 84 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 14:05:56.38 ID:bGI0kZzD
- どうにもならなくなってきたので質問させてください。
9系から10系に乗り換えようと思い、各設定を済ませてきましたが10.66にEpgTimer_bonが入っていなかったため
9系のものを替わりに入れwindowsサービスとして起動したところまったく動かなくなりました。
解決方法がわかる方おねがいします。
- 85 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 14:06:40.26 ID:C2JXFBQc
- ウザいのを追い返すための嘘なのか、ただ単に無知なのか、判断しかねる。
- 86 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 14:10:00.76 ID:C2JXFBQc
- >>84
いつまでもファイル名が同じとは限らないんだぜ。
- 87 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 14:39:59.46 ID:bGI0kZzD
- >>86
言っている意味がわかりました。以前使っていたデータビューアの番組表を使用したかったので
無理やり入れてしまってOS再インスコ直前です。9系のtimer_bonは全く起動しなくなりましたが
10についてきたepgtimerは起動するみたいなのでこれで試してみようと思います。
指摘ありがとうございました。
- 88 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 14:54:24.53 ID:D/BssJoz
- 作者の想定していない無謀な使い方をする輩が出てくるようになったな
- 89 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 15:01:18.00 ID:J6oDKPXf
- あぁ、色んな意味でな・・・。
- 90 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 15:09:20.83 ID:98CCL58R
- softcas使ってたら、どのチャンネルを予約しても放送大学を録画でOK
- 91 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 15:33:32.02 ID:AfRaf2Z9
- EDCBはスクランブル解除できないクリーンなソフトです
B-CASカードを不正使用してスクランブルを違法解除してるカスは死ね!
- 92 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 15:51:35.19 ID:/u7XRXkL
- じゃあ君はどうやって録画したTSファイルを見ているのかね?
まさかスクランブル解除しちゃうTVTestとか使ってたりしないよな?
- 93 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 15:54:02.80 ID:NzZaj0BL
- つまんねー流れだな
面白いと思ってやってるのか
- 94 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 15:55:06.66 ID:YaOjAsf1
- すべてチキンな作者のせい
- 95 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 16:07:06.79 ID:idBy4Poz
- >>92
REGZAがあれば無問題
- 96 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 16:25:39.56 ID:YTfbbxW7
- 最後に、彼は恐る恐る2chで尋ねたが誰からも何も教えて貰えなかった。
そして「いつかは、いつかは…」と呟きながら未デコードのtsを溜め続けるのだった(完)
- 97 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 16:31:29.74 ID:vBEMoQLG
- >>18
>>19
初心者で基本設定で安定している俺には必要性がよく分からないし
何に使うかもよく分からないけど、とりあえずd
- 98 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 17:47:42.98 ID:mmr4FB8j
- どうやら最近この板にスレ荒らし代行業者が蔓延ってるみたいね
- 99 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 17:49:04.87 ID:CiVlQr+p
- >>98
大元煽ってやる気無くさせるのなんて奴らの常套手段だもんな
まあここでそんなんしても無駄なんだけど。
- 100 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 18:00:22.48 ID:h96b4q0e
- 10.68でDLNAに対応したけど、10.69でスクランブル解除できなくなったってことは
結局P録画したTSのDLNA経由でPS3で再生はできないってことだよね
- 101 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 18:13:29.65 ID:JiAdHh49
- (゚Д゚)ハァ?
- 102 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 18:27:11.08 ID:o1yiOL25
- (゚Д゚)シメジ
- 103 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 18:57:41.52 ID:Lim4mBad
- ____∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜' ____(,,゚Д゚)< 逝ってよし!
UU U U \________
- 104 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 19:00:14.23 ID:mdkJKN+O
- >>103
懐かしス
- 105 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 19:27:17.94 ID:uudW6lzq
- >>95
B-CASカードを不正使用してスクランブルを違法解除できるREGZAを使うとか……
スクランブル解除できないクリーンなテレビに買い換えろよw
- 106 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 19:50:19.17 ID:Qeq1Sk2D
- >>105
REGZAってそれ出来るの?
なら、B25Decoder.dll同梱しないだけで十分なのでは?
作者、元に戻してください!
- 107 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 19:59:10.28 ID:NW3DmrsY
- こりゃREGZA回収だな
- 108 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 20:24:50.18 ID:F+KnEh+y
- >>105
そんな地上デジも見られないテレビ誰が買うんだよw
- 109 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 20:59:23.94 ID:/u7XRXkL
- 福山雅治のステマがひどい
- 110 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 21:41:51.72 ID:GYnOWsmo
- 映像を解放しろ
だっけ?
- 111 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 22:49:02.98 ID:LcrZHatF
- レグザって韓国パネルだよねw
- 112 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 23:19:29.31 ID:6JUyCgAr
- >>111
部品どころか生産も国外に
- 113 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 23:34:47.29 ID:oW45GYCv
- テレビは赤字部門だからね
国産に拘ってるとこはどこも大赤字出して撤退縮小
- 114 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 23:37:56.24 ID:ckLBh06F
- 地デジ移行特需、エコポイント特需で延命してただけだかんね
スレチ失礼
- 115 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 23:47:01.23 ID:tyB6mvo8
- TV買うなら純国産、稲沢産のBRAVIAだよな
SONYだけが日本の誇りだわ
- 116 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 23:48:01.00 ID:CEop04Kk
- >>115
ソニーってよく壊れるから情弱ソニー信者にしか人気無いって聞いたけど。
- 117 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 23:50:38.16 ID:1DikVOIT
- >>115
糞ニー社員乙
- 118 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 23:51:15.09 ID:2ybDDiW+
- >>116
ソニータイマーがあるのは駆動部分のある機械だけだよw
昔のカセットテープウェークマンがそもそものソニータイマーネタの始まり。
世界最小再軽量を売りにするあまり駆動部分が弱かった。
- 119 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 23:51:44.18 ID:wZbOrKmM
- 安くてDLNA再生しやすくて応答速度速くてUIが使いやすければ別にどこのメーカーでもいいや
- 120 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 23:54:53.61 ID:ti1HlwNZ
- ウェークマンってなに
- 121 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 23:56:35.20 ID:LFhoAZV9
- なんかしらんが、TSファイルが視聴できるってだけだろ
- 122 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 23:56:48.49 ID:CEop04Kk
- >>118
PSPもよく壊れるって聞くし、
知り合いの持ってたエアボードも壊れたぞw
少なくとも駆動部があるやつだけっていうのは嘘だろ
- 123 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 23:56:51.64 ID:0ZOP9GfN
- >>120
早朝にバズーカーとか枕元で炸裂させる人
- 124 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 23:57:15.77 ID:8sJx2lHQ
- まぁYUV滲みを意識するならソニー、東芝しか選択肢は無いしな。
最近のモデルに限れば日立、千鳥があってもいいならシャープも追加だけど。
- 125 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 23:59:01.83 ID:uudW6lzq
- >>118
ソニータイマーは保証期間を過ぎた直後に故障する(と言われた)ことから話題になった物
要するに製品の質を精密にコントロールしている技術力の高さの表れと言う一面がある
商業的にはともかく、技術的な意味では褒め言葉
今のソニーは技術力がないので当然ながらソニータイマーなんて高度なものは盛り込めない
- 126 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 00:00:43.52 ID:2ybDDiW+
- >>122
PSPってUMDドライブあるやつだろ?
あれこそ小型駆動部分を持つソニータイマー入りの最たるものだろうw
ソニーって耐久性を犠牲にした小型化が得意だからなぁ。
- 127 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 00:04:42.01 ID:gv9mFA5j
- >>126
'82年頃のウォークマンって、AIWAの同等品に比べて
でかかったな〜
- 128 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 00:04:57.73 ID:3V48/1Oi
- レグザしかないってのも皮肉だな
パナとか真っ先に潰れればいいのに
- 129 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 00:11:40.77 ID:SRhOZn17
- >>126
知り合いのVAIO次々に修理に出したって話聞くぞw
それにAirBoardは駆動部無いぞ。
- 130 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 00:13:11.25 ID:CAWkDHot
- >>126
PSPのソニータイマーはプログラムの方で発見された
一定時間ゲームをプレイするだかUMD映像ソフトを見るだかするとPSPが壊れるとか・・・
のちに修正されたけどね
- 131 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 00:14:02.00 ID:PKSnRYFB
- >>115の突っ込みどころはパネルは朝鮮産なのに
組立を稲沢でやって純国産と偽装して
シャープの国産パネル組立、亀山モデルのヒットをパクったってとこだぞw
- 132 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 00:14:54.96 ID:LWteSGUV
- >>125
ファームにタイマー入ってて冗談抜きで使用不能になるリアプロTVの話には笑った思い出
- 133 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 00:25:48.01 ID:0JSnZSUw
- >>130
そりゃ本当にタイマーじゃねーかw
- 134 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 02:15:24.77 ID:eVdsSi4O
- ブラウザ予約は使ってない?
- 135 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 06:51:25.44 ID:Z73URkfF
- おまいらスレタイ読めよ…。w
- 136 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 07:14:52.51 ID:IQB7oUC5
- >>126
AIWAはSONYの別ブランドだからなw
- 137 :136:2012/05/29(火) 07:16:10.63 ID:IQB7oUC5
- あ、>>127だた
- 138 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 09:13:30.57 ID:LmP5dK7X
- 日本メーカーのテレビ産業がダメダメになったのはカスカードのせいでもあるからな
アレのせいで、自国である日本のテレビ市場で海外の安いメーカーが事実上参入しずらくなって、国内メーカーだけのぬくぬく競争しかなくなっちまってしまったし
- 139 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 09:17:05.48 ID:iXSvdsH4
- 昔はどう考えても耐圧が足りないコンデンサ使ってた個体があったからな。
そりゃ時間経過で劣化して壊れる罠。
- 140 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 09:32:58.98 ID:v3r32FiK
- >>135
まぁ、ログ流しついでちゃうん?
やつらは10個の書き込みログ見ないしw
- 141 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 10:04:34.46 ID:60DeTaSj
- オレは音楽MDのPC用ドライブ出すまではSONYは許さん!
俺んちにあるたくさんのMD用ディスクが泣いておるではないか!
- 142 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 10:05:35.08 ID:fm18KB8y
- >>141
pcm-d50おすすめ
光入力あるしな
- 143 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 11:32:04.53 ID:iwiCTnkf
- ○某氏が全国紙のBカス問題でご意見番になっててワロタ
- 144 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 11:38:37.52 ID:SWuzApfT
- >>141
あったのになぜ買わなかったのかと
もう製造中止だから今更手遅れだけど
- 145 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 12:13:50.58 ID:qBHgzpQm
- >>136
それは最近だろ。
- 146 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 12:23:52.19 ID:Jz5xCaTo
- 昔っからソニーとつながりがあったんじゃなかったか
- 147 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 12:26:08.23 ID:K1gu8U2Q
- AIWAってデータレコーダーの会社だっけ?
- 148 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 12:26:18.42 ID:gWtnJ749
- 家電ズキ俺は最後までMDには手を付けなかったw
- 149 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 12:27:49.95 ID:gWtnJ749
- >>147
アイワはかつてあったオーディオメーカーだろ
- 150 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 12:30:42.65 ID:1lng7u69
- >>145
昭和四十年代にソニー資本が入って以降はソニー出身者が社長という実質ソニー子会社。
ソニーとかかわりがないのは創業から二十年程度とソニー関連会社であった時代の方が長い。
- 151 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 12:43:20.63 ID:jc3T63jo
- >>118
うちの爺ちゃんに言わせるとラジオ・無線機の頃から
ソニーはデザイン、機能はいいが可動部が壊れやすい、だったよ。
つまり70年代ぐらいから。
- 152 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 12:44:31.28 ID:fm18KB8y
- 今のソニーは初期不良が多いことと、品質管理が微妙ってことだな
- 153 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 12:56:21.10 ID:iXSvdsH4
- ソニーとアイワは、パナとビクターみたいに実質子会社みたいなもんだった
- 154 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 13:15:34.26 ID:FLY2GHim
- おっさんが多いインターネッツですねw
- 155 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 13:24:48.43 ID:gl61vF6X
- >>154
平日の日中にこんなスレに書き込んでるのは
40過ぎのキモオタニートくらいだろ
- 156 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 13:28:04.84 ID:fm18KB8y
- >>155
自己紹介乙
こっちは火曜日の12時30分だけど、なにか?
- 157 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 13:36:32.31 ID:fm18KB8y
- 間違えた、午前12時30分だ
- 158 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 13:38:12.83 ID:ch/YXHH7
- おいw
- 159 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 13:45:45.79 ID:qBHgzpQm
- 糞ニーは子会社使って小型化実験するんですね。
- 160 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 13:50:22.43 ID:rmkj6R+g
- ウォークマンがダメになったのは著作権過保護のせい
mp3をPCからコピーできない(ムーブだけ)とか不便すぎた
音の良し悪しよりも中国の安物のほうが便利
そこにカッコイイ&便利なiPod登場で死んだ
- 161 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 13:54:54.83 ID:fm18KB8y
- ソニーが提唱する独自規格はいつも失敗するなw
- 162 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 14:29:35.17 ID:APNLiCVa
- CCCDでCDプレーヤー壊れた事もあったな。
>>157
午前12時30分だったら、やっぱり日中だね。
- 163 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 14:41:11.25 ID:fm18KB8y
- >>162
夜中じゃね?普通、と思ったが時計の表記の仕方がアメリカと日本じゃ違うみたいだな
- 164 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 15:02:15.59 ID:IQB7oUC5
- 米からEDCBスレって遠隔視聴か
米って先端走ってそうでネッツは日本より速度遅いんだよな
- 165 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 15:10:03.92 ID:FLY2GHim
- >>163
夜中なら、午前0時か午後12時と表記するかな・・・
- 166 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 15:17:45.66 ID:2+cjoFnQ
- >>163
アメリカだからとかじゃなく24時間表記で考えてるか12時間表記でかんがえてるかじゃね?
- 167 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 15:28:04.43 ID:fm18KB8y
- >>164
遠隔視聴はしてないよ、ただ興味があるからスレ見てただけで
ネットは遅い、でも20mbpsだから必要十分なんだけど、一ヶ月ダウン、アップ併せて250gbの制限があるからきつい
遠隔視聴なんてしてたら、簡単に制限超えちゃうし
>>166
そうかも・・・
- 168 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 15:36:14.83 ID:gWtnJ749
- EDCBって糞ソフトだな
TvTestとTvRockの更新まだか?
- 169 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 16:09:29.28 ID:kqGivw+2
- 使い方わかりませんでしたと素直に言えよ
- 170 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 16:55:57.33 ID:vgQe6D+i
- EDCBの使い方が分からないってどんだけアh
- 171 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 17:07:03.73 ID:0pVA9Kql
- スルースキルを身につけましょう
- 172 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 17:07:56.85 ID:kaTdn0KK
- 俺はPT2購入時、Rockの方がよく分からずEDCBにした。
- 173 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 17:11:22.36 ID:TNpC4bRF
- >>172
お前は俺かww
俺もロック断念してEDCBにした派だよw
- 174 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 17:13:22.12 ID:gWtnJ749
- EDCBは勃起しないやつが使うもんだろ
- 175 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 17:14:05.94 ID:/0BWOlJe
- >>138
俺もそう思う
- 176 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 17:18:27.53 ID:gWtnJ749
- >>175
カス割れは、業績不振のテレビ屋のテロだろうね
- 177 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 17:22:39.76 ID:l0WEyPcS
- もう無料放送はノンスクランブル有料は新しいカードしかないだろう
- 178 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 17:27:24.61 ID:gWtnJ749
- 利権屋のせいでテレビが売れないのは明確なんだからNHKとBCASは解体すべき
- 179 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 17:30:39.45 ID:gWtnJ749
- EDCB作者は今から逃げても逃れることは出来ないから最後まで修正版を出し続けるべき
- 180 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 17:31:21.03 ID:SiooX9E3
- NHKはブラタモリとタイムスクープハンターだけ放送してればいいよ
- 181 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 17:47:57.87 ID:lobNnQbd
- 出勤前の梅ちゃんは外せないな
- 182 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 17:47:59.63 ID:Z73URkfF
- >>140
ログ流しかー。
何か都合の悪い書き込みでもあるのかな。(棒
- 183 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 18:01:23.17 ID:t+hy2ZZp
- 朝ドラは、面白い作品とつまらない作品のループだな。
今は面白い方のターンだが、秋からつまらない作品のターンになる。
- 184 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 18:35:56.00 ID:B+A7sWr2
- >>179
自分で糞ソフトって言ってるのに、なんで使うんだ?
- 185 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 18:49:22.70 ID:lobNnQbd
- バカだから使えないんだろ
わかってやれよ
- 186 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 19:09:43.51 ID:KQ+5msdx
- EDCBからルーター通してUDP経由でTV見ると
よく止まるようになったんだがなんで?
- 187 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 19:12:03.51 ID:UXN9eA/V
- >>179
自分でビルドできるように気を使ってくれてんのにどうしてそうなるんだ?
何らかの劣等感をもって粘着してるのは確かだろうが。
↓こんなところか?
・ptTimer使い
・TvRock使い
・EDCBを使ってたがビルドする能力がなく発狂してる女にふられたストーカー状態
・ただのバカ
- 188 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 19:12:09.11 ID:FbkCUPkY
- ・ネットワークが混んでいる
・プロバイダの通信量制限にひっかかった
- 189 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 19:19:06.19 ID:Abc+bWm5
- >>186
ルータがUDP通信に耐えられない
(ルータのスイッチバブ機能の性能不足の可能性)
- 190 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 19:22:14.94 ID:zZdZpVKl
- >>183
それは東京と大阪のターンじゃないかい げふんげふん
- 191 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 20:15:38.04 ID:Ji+odhMg
- 気温
- 192 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 20:24:02.69 ID:RSbPVWbk
- >>186
他にもルーターがいて変なルーティングになってるとかないか?
tracertで距離測ったらどうよ
- 193 :186:2012/05/29(火) 20:48:01.50 ID:V3slauDW
- >>189
>>192
録画鯖-牛のルータ-視聴倉
でLAN内で繋いでるだけなんだ
前は普通に見れてた気がするんだが・・・今はブツブツ止まる(´・ω・`)
- 194 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 22:00:08.43 ID:UFur6dFH
- >>193
前と今の差分はなんなのよ?
- 195 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 22:04:40.36 ID:QZQTUIyy
- 質問です。
9系+kkcaldから、10系でEpgTimerのブラウザ予約に切り替えたんですが、
kkcaldのように、ブラウザからEpgキーワード予約登録の登録ってできますか?
- 196 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 22:19:07.66 ID:xUkgTXao
- 出来ますよ
- 197 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 22:35:30.03 ID:QZQTUIyy
- >>196
ありがとうございます。
最初からブラウザの方で予約登録を行おうとしたら、
「条件なし」とだけ表示されていて登録できませんでしたが、
先にEpgTimerで一件でも登録したら、ブラウザからでも変更や新規追加ができるようになりました。
- 198 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 01:16:35.34 ID:6vQn1cpJ
- EDCB9系でwinscard.dll、B25Decoder.dll
共にフォルダに入れてるのですが、スクランブル解除されません
なにかほかに設定が必要なのでしょうか?
- 199 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 01:21:36.64 ID:0CUlzVVJ
- 受信契約
- 200 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 01:25:51.16 ID:wrxLAMc+
- SoftCAS絡みは、余所で聞けば?
- 201 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 02:24:52.75 ID:6vQn1cpJ
- SoftCASとかいうのは使ってないですし
地上派のスクランブル解除したいだけなのですが・・・
通常は9系ならB25Decoder.dllフォルダに入れれば解除されるのですよね?
- 202 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 02:42:58.65 ID:ivyxMUS7
- そもそもwinscardいらなくね?9系は必要なのかな
うち10系だけどB25Decoderしか入れてなかった気がする
- 203 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 02:54:51.61 ID:SOChoMSe
- システムフォルダにあるから不要だよな。
- 204 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 02:57:21.11 ID:H77tUmiP
- 白々しい・・・
reademeにも解説サイトにもwinscard.dlなんて一言も出てこないのに
なんでそんなもの入れようとしたんだ?
- 205 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 03:00:25.31 ID:byUzvw7L
- Bcasカード挿してるの?
- 206 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 03:03:03.84 ID:2XjXrbjb
- winscard.dllはウィンドウズのカード読み取りサービスのdllで
後から入れるもんじゃ無いはずなんだけどねぇ
そのwinscard.dllはどこから出てきた物なんだという・・・。
地上波難視聴の解説見てきたのかも知れんがそれならそのブログで聞けよと
- 207 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 03:14:18.13 ID:PMrzo77k
- >>202
FSUSB2とかDY-UD200の内蔵リーダーを使う場合はそれぞれ専用のwinscard.dllが要る
ID:6vQn1cpJが何使ってるか知らんが
- 208 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 03:37:14.46 ID:6vQn1cpJ
- B-CASは差してます
あとDY-UD200使ってます
- 209 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 03:39:11.29 ID:Au6I0mnC
- >>208
なら winscard.dll を削除すればできるだろ
- 210 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 03:43:45.31 ID:6vQn1cpJ
- winscard.dll削除してもしなくてもスクランブル値は増えます
B25Decoder.dll入れても入れなくても変わらないです。
DY-UDのファームダウンがうまく行ってないとかBonドライバーの問題なんですかね
- 211 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 05:51:21.84 ID:85Ly8tsv
- BonDriver_dyud.dllのファイルパス設定が間違ってるんじゃね?
- 212 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 07:31:43.39 ID:K2lCDqov
- >>210
こちらではVirtualPT Ver1.10とPX-W3PEとTVTestの組み合わせで画面が映らなくなった。
winscard.dllを消してシステム再起動するまで治らなかったよ。
内蔵カードリーダーは諦めたほうが良いんじゃないかな?
- 213 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 07:34:17.17 ID:K2lCDqov
- >>212はW3PEのカードリーダーでPT2も賄おうとした場合の話だが
通常は問題でないはずなんだけどねー。
- 214 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 07:39:01.45 ID:NapPvZQx
- 今日の虎ポン変更で、スパードラマが録画できなくなったけど、
ちゃんねるすきゃんするだけじゃ駄目なのかな?
- 215 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 07:43:58.91 ID:tLMP0DRO
- ID:6vQn1cpJ ど素人
- 216 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 08:01:11.63 ID:jfOBvUy/
- >>214
トラポン移動前のTSIDで予約されているからなんじゃないの
- 217 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 08:16:59.16 ID:r+xRFFhc
- >>216
なるほど、当たり前だけどEPG取り直さないと番組表のトラポンID変わらんね。
- 218 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 10:02:10.61 ID:K28hP3pe
- >>213
W3PEの内蔵リーダーはお漏らししてあんま使い勝手良くなかったんだけど最近は直ったん?
- 219 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 11:55:37.33 ID:BqOFY++s
- たしか直ってなかったはず
「スクランブルは後から解除すりゃいいじゃん」理論と思われ
ちなみに俺もW3PE使ってるから別にアンチとかじゃないぞ
- 220 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 12:44:58.72 ID:lzLlyUOS
- ChSet5.txt削除して再スキャンしないとEPGに反映されないバグがある
- 221 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 12:56:14.73 ID:EAk8El2h
- ChSet5.txt削除して再スキャンしてEPGの表示登録全解除して全部再登録し直さないと反映されないみたいよ
- 222 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 12:59:53.31 ID:pk8ZkHbA
- 再スキャン後、移動したチャンネルだけ表示解除して再登録で直った
・・・ように見えてたんだが、駄目だったのかな
後で確認してみるか
- 223 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 13:05:17.07 ID:85Ly8tsv
- チャンネル移動時の再スキャン手順は
EpgTimer終了、サービス化している場合はサービスも停止する
ChSet5.txt削除
衛星用BonDriverのかず分EpgDatacap_Bonを起動して一斉にチャンネルスキャン
同時にEpgDataCap_Bonを一つ起動して地上波もチャンネルスキャン
必要ならChSet4.txt・ChSet5.txtの編集をして、EpgTimerサービス・EpgTimerを起動
でよかったと思う
番組表タブは作り直したほうがいいんだっけ
- 224 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 13:19:55.88 ID:njrJi4jB
- 次のバージョンで直ってるといいな
ついでに表示チャンネルの若い番号からソートしてくれれば完璧
- 225 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 13:23:35.16 ID:Hi4uT4+f
- 設定終わったあとEPG取得し直さないとEPGに表示されないぞ
- 226 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 13:25:00.05 ID:Iy3ESZu3
- >>223
チューナーひとつだけスキャンすれば他のチューナーはChSet4のコピペでいける
- 227 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 13:30:27.98 ID:mU4ynH+9
- ネットワークリモコンのソースを見ているのですが
UDPの配信をリモコンで操作することはできないですか?
- 228 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 14:42:29.69 ID:fbgYxe0a
- 変更chがわかってるんなら、それが2つ出てくるから新しい方を登録してやればおk(ID順?
古い方はEPG存在しなければ出てこない
- 229 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 14:45:39.47 ID:wYEzYpuk
- 包茎
- 230 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 17:09:00.74 ID:PHiQzVcV
- トランスポンダの変更予定ってどこでチェックできるの
総務省のHPを巡回していちいちPDFに目を通すとかありえんのですが
- 231 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 17:36:27.42 ID:4So2nIXI
- 直近の変更予定ならe2のHPのお知らせ一覧でチャンネルインフォメーションみればいい
何ヶ月も先の予定知りたいなら総務省のしかない
- 232 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 17:37:56.08 ID:K2lCDqov
- >>218
良い話は聞いてないので>>219みたいに後から解除するか
自分の場合はPT2と併用だから
外部リーダー使えって事になっとります。
- 233 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 18:16:15.46 ID:X+D2QhOA
- 番組表のカスタムで順番並び替えが面倒だな
テキストで編集とかできない?
- 234 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 18:19:52.57 ID:NNpn2JpB
- >>233
EpgTimer終了させてxml編集
- 235 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 18:25:46.73 ID:GVmP+hb3
- >>218
たぶん、あれはカードリーダーの問題じゃなくて、Bonドライバ内蔵の
スクランブル解除コードがバグってるだけだと思う。
内蔵カードリーダーをb25decoderから使えるようにしたら、ほとんど解除漏れなくなった。
4月から今日までで解除漏れ1回だけ。
- 236 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 18:39:49.77 ID:qpO0PN3W
- でも漏れるんだw
糞だな
DROPしないのはPT2だけか・・・
- 237 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 18:56:48.83 ID:pk8ZkHbA
- 解除漏れとdropを同じと考えてるのか?
- 238 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 19:01:21.92 ID:GVmP+hb3
- >>236
解除漏れとDROPは違う。
まぁ、DROPも4月から今日までで1回あったが、これはどっちかっていうと
チューナーではなくてPCが過負荷だっただけだと思う。
- 239 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 20:26:18.81 ID:UXZeV/43
- PT1使いだが、ドロップは書き込み速度に追いつかないかPC負荷が高いときに発生してる。
最初SSDに保存してからHDDに移動するとドロップの発生頻度が少なくなった。
- 240 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 20:31:30.11 ID:SUHkp8eI
- HDDの場合は極力空き容量作ってからデフラグしてやるとマシになるかもね
TvRockを使ってる頃はそれで結構効果があった。
- 241 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 20:33:27.70 ID:UdszR/4G
- >>239
EDCB的には、初期設定から変えない限りHDD書き込みが追い付かない場合でも即dropはしない。
そのかわりx86版だと物理メモリ上にバッファたまりすぎてEDCBが落ちる。
経験上CPU負荷が高いときとシステムパーティションがあるHDDに高い負荷をかけた時はdropすることがあるな。
- 242 :240:2012/05/30(水) 20:46:07.42 ID:SUHkp8eI
- デフラグチェックしてみたけど断片化したファイルは殆ど無かったわ。
↓この機能の効果が結構あるね
・録画時にHDDの空きを確保(できるだけ連続領域を確保)してから開始
恐るべしEDCB。
- 243 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 20:53:50.50 ID:JxfjzfpP
- tvrockから乗り換えを考えているのですが
tvrockと比較して利点、欠点を教えてもらえませんか?
- 244 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 20:59:36.26 ID:m51uwEpl
- 普通は自分で調べてから検討するものだが
仕方ない教えよう
EDCBは作者が逃げました。一生tvrockを使ってて下さい
嘘と思うのなら当スレと前スレを熟読して下さい
- 245 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 21:00:35.95 ID:byUzvw7L
- rockバーがない そのくらい
- 246 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 21:01:33.47 ID:CL+Xuk7G
- 撮りためてくるとどれが未視聴か分からなくなりつつある
- 247 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 21:02:13.17 ID:JxfjzfpP
- tvrockのチャンネル設定が面倒臭くって
EDCBも試してみます
- 248 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 21:28:12.03 ID:QBTpurTA
- >>244
tvrock使ってないのがバレバレじゃねえか。
- 249 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 21:47:21.22 ID:CjbG7Ggb
- わろた
- 250 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 21:58:05.47 ID:Z0TkIelN
- tvrockのほうが先に作者逃げてるしな
- 251 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 21:59:00.76 ID:S+2/huhf
- tvrockは起動してるだけで5W消費電力が高くなるねん
ワットチェッカー持ってるなら自分で試してみ
- 252 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 22:12:40.46 ID:/N67YJL3
- tvrock起動だけでCPU使用率上がるって
そんな化石窓から投げ捨てろよ
- 253 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 22:21:00.64 ID:Gue56Amu
- 昨日TVRockからこっちに切り替えた
これからのチャンネル移動予定とか見るとウンザリしてな・・・
- 254 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 22:40:25.68 ID:9FAhpu0B
- うーん10.68でDMS有効にしてたらspinel死んでて録画できなかったのが2回発生
しかもEpgTimer初回起動時にEpgTimersrvとタイムアウトで表示がおかしくなる
(録画動作には影響なし)
多分ファイル多すぎたんだろうなぁ2Tx3だし
とりあえず10.69でDMS無効にして様子見だにゃ
- 255 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 23:37:18.41 ID:NXS9tPUj
- 68で無効か69で有効にしないと問題の切り分けにならないんじゃ
- 256 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 23:42:06.10 ID:XrfUQDnc
- >>253
やっぱりそうだよね
よしEDCBに俺も移行するわ
- 257 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 01:31:34.19 ID:6elkUY20
- TvRockも更新してないし、EDCBは作者がチキンで逃げるし
もう俺たちはどうしたらいいんだ!
- 258 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 01:37:28.41 ID:3KSjF2Cr
- 新しいソフトウェアの開発者になる → せいかい
- 259 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 01:41:59.08 ID:ACcEkFtV
- そしてパクられる
- 260 :254:2012/05/31(木) 03:10:56.16 ID:9ZUEQEYu
- >>255
まぁそうなんだけど68で様子みてまた録画失敗でもしたらちょっちきつくてねぇ
ちなみに69で有効にしても
>しかもEpgTimer初回起動時にEpgTimersrvとタイムアウトで表示がおかしくなる
>(録画動作には影響なし)
この現象は再現するよ
- 261 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 05:23:36.92 ID:RQJergtX
- EDCBはなんといってもソースを公開してくれている点が他の作者とはえらい違いだわいな
仮に更新が中止したとしても誰かが修正してくれる可能性が高い。
- 262 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 05:35:41.75 ID:rvXosdOH
- >>261
そうやって他人に縋るのですね、分かります
- 263 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 05:48:20.49 ID:RQJergtX
- >>262
そんなに怖いのか?
作者に見捨てられるのがw
ただ、年末以降は忙しくなったのか作る意欲が無くなったのか
更新が少なくなったから心配ではなるな。
でもTvTestやEDCBみたいなクオリティのソフトが無料で使えるのはあり難いことだわ。
IODATAのチューナーから乗り換えたが天国のように使い勝手が良くなった。
- 264 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 06:45:55.56 ID:z76gCwtk
- >>263
10.65以降は忙しいからって言ってたし、
ひょっとしたら4〜5月はPT3の凡作ってたのかもしれんね。
あと業者かネット工作請け負いか、逃げたとかチキンとか工作書き込みが多いね。
半年ぐらいは一切更新なしで沈静化と対策方法を待つ時期なんじゃないかな。
PT3も凡リリースはしないとかしてw
暫くは、各種ツールのリリースは期待しない方がいいね。
- 265 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 07:07:20.94 ID:3MpIYXrc
- >>260
DMSっぽい機能は使ってないけど
>しかもEpgTimer初回起動時にEpgTimersrvとタイムアウトで表示がおかしくなる
これは10.66のころから発生してるけど、録画に影響しないからOS起動時はEpgTimerを少し遅延起動することで回避してる
それ以外の時はEpgTimerを起動しなおしで妥協
たぶんEpgTimerSrv起動時の読み込み情報が多すぎて初期化に時間がかかってるとかが原因なんじゃないかなと思ってる
Spinel死亡は通常の運用中には発生したことはないかな
- 266 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 07:14:05.82 ID:hgHmkUm4
- 今回の騒動で抜き世界にしゃしゃり出てきたにわかとかνカスとかが
こんなモン使えねぇって窓から投げ捨てるまではおとなしくしていた方が身のためだからな。
- 267 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 08:04:40.40 ID:TY39Grzs
- てか現状の機能で何か不満なのかおまいら
10.66でバリ安定やが
ただ俺は見てる番組は基本録画しながら実況してるから、録画開始と同時にTVTestで
UDP開く設定があれば視聴予約にもなって便利なんだがなあーとは思ってるが…
現状は録画はEBCDで予約して、TVTestの視聴予約はTTRecでする二度手間になってるから
- 268 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 08:10:32.33 ID:rvXosdOH
- 実況()
- 269 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 09:05:18.01 ID:v4VruYEc
- biosと一緒やな
どうしても動かなくなるとか、必要な機能がついたとかじゃなければ
安定バージョンから動くなってことよ
- 270 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 09:23:07.95 ID:UQUuROCy
- 1065で全く困ってない。
既存環境で安定してるから、今回の騒動で各社がどういう対応をするか
見極めてから次期バージョンの仕様策定とかでも全然構わない
- 271 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 09:27:22.29 ID:rzhS6ooy
- おらの録画機はいまだに9.46だ
PT3が出たら新しいマシンで10系をテスト運用する予定
- 272 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 11:20:42.33 ID:d9yXQcJ0
- スーパードラマチャンネル録画できなくなったと思ったら
TSID変わってたのか…
- 273 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 11:33:56.83 ID:v4VruYEc
- >>272
6/5にフジNEXT
7/1にも一部のチャンネルが
10月にはガオラとスカイAがHDに
まだしばらくは安定しないからこまめにチャンネルスキャンをしていくしかない
- 274 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 11:43:16.84 ID:iKaKxQ2g
- TVRock厨は頑張ってch登録するのか
大変だな
- 275 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 12:00:54.87 ID:d9yXQcJ0
- >>273
7月からスーパードラマはHD化するって公式サイトにあったので
その頃に再スキャンすれば良いかなと思ってたが、それ以外にも色々な変更があるんだねぇ
ところでATXのHD化はもう諦めた方が良いのだろうかw
あまり興味ないチャンネルばかりHD化してちょっと残念だ
- 276 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 12:03:45.86 ID:/d9SiPSU
- Spinel(version 3.6.1 (2012/04/07)) とEpgDataCap_Bon(人柱版10.69)(up1218のもの)を
組み合わせて使いたいのですが、
EpgTimer.exe の動作がおかしいので教えて下さい。
EpgTimer.exeを起動して、例えば「番組表」タブをクリックすると、
・マウスカーソルが砂時計状態になり、30秒近く経って
「ディスパッチャーの処理は中断されていますが、メッセージは処理されています。
〜〜 (中略)
場所 EggTimer.EggView.DateView.SetTime(SortedList timeList)
場所 EggTimer.EggMainView.ReloadProgramViewItem()」
などというダイアログボックスが表示された上で、番組表が表示されます。
・で、例えばBSが表示されている状態で「地デジ」タブを押しても、エラー音が出て切り替わらない。
・上部の「終了」ボタンを押しても、やはりエラー音が出て終了自体が出来ない。
といった状態です。
EpgDataCap_Bon.exeの動作・操作は正常の模様です(即時録画等は出来ている。)
もちろん、Readme.txt に従って、.NetFramework4.0とVC++2010のランタイムは
導入しています。
※環境は Win7(32bit) mem:4GB CPU:C2D(3GHz)
人柱版10.66でも似たような状況(EpgTimer.exeの動作が不安定)でした。
何か手がかりがありましたら教えて下さい。
- 277 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 12:29:03.21 ID:4oCnUekX
- >>276
UAC絡みじゃないの
XPにしたら
- 278 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 12:31:53.29 ID:Md6KL5VJ
- >>274
ここで勝ち誇ったように言っても意味ないだろ。
あっちで言ってこい。
バカはコレだから困る。
- 279 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 12:46:16.13 ID:iKaKxQ2g
- TVRockなんて作者が逃げて音沙汰が無いソフトをいまだに使ってるアホ
- 280 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 12:50:29.65 ID:M12vRUZf
- >>276
EpgTimer.exeとEpgDataCap_Bonは管理者として実行する。
プロパティ開いて互換性タブの中をcheckすれば問題なくなる予感。
- 281 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 12:53:13.09 ID:UAwkgoyi
- TvRockスレは今チャンネル変更ツールで盛り上がってるぞ
- 282 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 13:06:14.01 ID:emv/suOu
- >チャンネル変更ツール
大変だなw
- 283 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 13:12:46.17 ID:zlwxtKrF
- >>279
スレ違いだから便乗も含めて向こうのスレで相手してもらってこい
むやみにスレを荒らすんじゃねーよ
- 284 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 13:32:07.19 ID:/eUYR86E
- >>262
深読みかも知れないけど、そのことを悪いことだと思ってるの?
- 285 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 13:44:02.81 ID:Po9aecid
- >>276
メモリ爆食いしてないですか?
うちもx86だと番組表タブでそのエラー+out of memoryで落ちます
前スレで↓書いたの自分ですが、x64版だとすぐには落ちませんがアホみたいにメモリ食いますね
--
267 名前:名無しさん@編集中 [sage] 投稿日:2012/05/22(火) 18:51:33.26 ID:aqo680MG [1/2]
やっと9から10に乗り換えたんですが、EpgTimerの番組表押すと固まります
30秒くらい待ってるとメモリ3GBくらい食いながらBSの番組表が表示されるんですが
地デジの番組表表示しようとすると延々とメモリ食い潰しながら応答が帰ってこないです
CPUはコア一個だけ70-100%くらいで推移してる感じです
設定周りで見直す箇所などありますでしょうか?
EDCB10.66(x64)、win7(x64)、i7、12GB
--
暫定処置としては、カスタム番組表でタブ一個も作らなければ回避できます
OSクリーンインストールすれば治りそうな気もするんですが
メイン機なのでちょっと試せなくって、結局9系のまま乗り換え見送りました
- 286 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 14:40:48.68 ID:VCmItJo9
- 自分で解決できないなら無駄に64ビット使うな
- 287 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 14:46:43.23 ID:rvXosdOH
- わざわざx64版を使いたがる奴って何か宗教的な理由でもあんの?
- 288 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 15:16:38.53 ID:5cfg8Iuk
- >>285
EpgTimerSrv.ini に残ってるゴミのせいかも。
番組表のカスタマイズ設定は [HTTP_CUSTn] セクションにあるが、
できた行は絶対になくならないみたいで、
一度局を沢山追加してしまうと、あとから減らしても余った分がゴミとして残る。
タブ自体にも同様のことが起き、いらなくなったセクションが丸々残る。
もちろん、タブ数やそれぞれのタブの局数はいくつという情報があるので実害はなく、
.ini 読み書きするときに多少無駄が生じるだけだとは思うけど、
状況によっては想定外のことが起きる可能性も無きにしも非ず……多分ないがw
>>286-287
x64 だとメモリ食い潰すので x86 も試したがメモリ足りなくなって落ちた
ってことじゃないの?
- 289 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 15:47:47.90 ID:gH501dlu
- ちょっと速いとか?
- 290 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 16:42:39.39 ID:TY39Grzs
- 一般的にはx64の方がむしろ遅いが
- 291 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 16:48:34.34 ID:e5NaE/8v
- 64bitの方がレジスタとか多いので速い
- 292 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 16:51:17.29 ID:XovDkaZi
- 64bitのソフトって32bitのソフトに比べて少しサイズ大きいよね
そのせいで起動が少し遅いくなるって聞いたことあるけど。
- 293 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 16:52:26.40 ID:TY39Grzs
- あれっ認識古かったか
- 294 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 16:58:21.14 ID:KLF3Bj+k
- TVTestのスクランブル解除ベンチマークのx86版とx64版の比較を見たことがあるけど
x64版のほうが少し早い結果だったな
1秒以下の差だったと思うけど
- 295 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 17:00:20.09 ID:hKNU20jH
- >>293
C2Dあたりは
32bit重視のCPU設計のせいでx64が微妙に遅かったね
- 296 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 17:11:32.96 ID:dheGDWMu
- Core 2なら32bit、Core iなら64bitが最適
●64-bitへの最適化が行なわれたNehalem(=Core i シリーズ)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0927/kaigai389.htm
マイクロアーキテクチャ面で、NehalemがCore MA(Core 2 シリーズ)と明瞭に異なる点の1つは、64-bitモードだ。
Core MAは、内部の設計を見る限り、32-bitモードを中心に設計を行ない、64-bitモードは付け加えた感が強い。
特に、フロントエンドの命令フェッチからデコードにかけては、32-bitにより最適化されており、
64-bitへの最適化のためには明らかに拡張が必要だ。
これは、もともと、Core MAがモバイル用CPUマイクロアーキテクチャとして開発がスタートされたことと無関係ではないだろう。
それに対して、Nehalemでは、デスクトップ&サーバーCPUを担当して来たIntelのオレゴンチームが担当している。
そのため、64-bitモードへは完全な最適化が図られるという。
「(Nehalemでは)全ては64-bitだ。32-bitももちろんサポートするが、64-bitに最適化されている」(Gelsinger氏)
このことは、パイプライン全体の中でフロントエンドが大きく改良されていることを伺わせる。
またGelsinger氏は、Nehalemではリパイプライニングしたと語っており、
パイプライン構造がCore MAとは異なっている可能性は高い。
また、Nehalemから加わるApplication Targeted Accelerator(ATA)命令の実行ユニットも、ある程度のダイを占めるだろう。
- 297 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 17:12:28.49 ID:OkqzdF6r
- >>291
64に特化しないと大差ない
- 298 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 17:13:56.67 ID:dheGDWMu
- しかしぶっちゃけEDCBレベルなら速度は大差ないし、
トラブルの確率を考えると32bitが最適だろう
- 299 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 17:23:40.75 ID:LVj6xoWt
- nPro等でプロセス隠すゲームでもx64からなら見えるからスタンバイ抑止のためだけにx64版EDCB使ってるよ
TVTestはpluginのためx86使ってるけどね
ノートンやカスペなどセキュリティソフトでおおよそのユーザ数かわかる機能があるけどやっぱりx64EDCBユーザは少ないね
- 300 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 17:27:37.69 ID:KeQyEgq+
- ベンツで清掃パートの職場通ってるようなもん
- 301 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 17:33:13.45 ID:GCNiJB5x
- nProとかあり得ないだろ
あんなのと録画を一緒にするなんて
- 302 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 17:45:17.65 ID:Y8qBfaw1
- ベンツすげーて言ったらドイツなら普通の光景ってバカにされたもんだ
- 303 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 17:59:58.47 ID:gH501dlu
- >>302
ゴミ収集車もベンツだった
- 304 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 18:05:17.15 ID:YPx7mCQm
- ベンツといえばウニモグ
- 305 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 18:57:35.66 ID:9qPqfnVG
- チャンネル移動したら自動予約とか(*AutoAdd.txt)の修正が少し面倒だ
(エディタで置換するだけだけど)
- 306 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 19:07:18.14 ID:/eUYR86E
- >>303
商用車も含めるとトヨタどころじゃないラインアップ数らしいね
- 307 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 19:21:44.32 ID:JYlONmqX
- トイレのイスも
- 308 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 19:22:33.02 ID:6elkUY20
- EDCBも作者が逃げちゃったしTvRockに戻ろうかなぁ〜
- 309 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 19:27:58.22 ID:vzl/V9w/
- インテルはやることおっせーな
ヴァカなんじゃね?w
- 310 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 19:44:25.65 ID:z76gCwtk
- >>306
ダンプとトラックもベンツだらけだろうが。。
- 311 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 19:44:34.92 ID:dH+pzgnv
- EDCBを使いこなせるようになってTvRockに戻るとか
俺ん中ではありえん話だw
ま、人それぞれってことか。
- 312 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 19:52:34.35 ID:vE4VGZCZ
- >>223
ありがとー。上手く行ったよ。
- 313 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 19:56:47.47 ID:GLkUD90J
- >>311
TVRockの過去番組表は後から過去の番組調べたいときには便利だった。
まああんな爆弾仕掛けられて以来、信用出来なくなって使ってないけど。
- 314 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 20:09:02.33 ID:1tJ4e/4U
- TVRock
- 315 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 20:10:34.81 ID:E2sf3wfF
- >>267
うちは10.65だが視聴ソフト指定でコマンド付与すればドライバもポートも指定出来るぞ
- 316 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 20:50:20.17 ID:XMPKE/M/
- >>315
予約毎に視聴ソフト起動のON/OFFもできるの?
- 317 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 21:11:07.05 ID:v4VruYEc
- 始めて窓7の64bitに乗り換えたときは
なんか嬉しくて全部64bitでそろえたくなった事もあった
最終的に32bitでそろえるのが一番良いと気づいたわけだが・・・
- 318 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 21:16:38.82 ID:8kimFicT
- >>316
それよく聞く人いるけど、(同じ人かも試練がw)
基本視聴オフで、観たい時だけEpgDataCap_BonのView押してみるのは駄目なん?
- 319 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 21:24:06.93 ID:UwFe7XbB
- >>279
これも逃げたやんかw
- 320 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 21:24:55.37 ID:VIYoPeou
- 10系は64bitで安定。作者自身64bitしかテストすらしてないし
- 321 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 21:26:54.30 ID:XMPKE/M/
- >>318
ありがとう
今はEDCBに録画予約入れて、リアルタイムで見たい番組だけTvRockに視聴予約入れてる
少し手間だからEDCBだけで何とかできないかと思って
視聴ソフトが自動的に起動しないと他の作業してて忘れることもあるから
- 322 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 22:07:40.18 ID:JYlONmqX
- 誰かそれはベンキって突っ込めよ・・・冷たい奴らだな
- 323 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 22:09:12.29 ID:at2da5rZ
- >>322
どんまい
- 324 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 22:21:34.69 ID:XTIgDJO0
- 俺らが冷たいってよりお前が寒いだけだ
- 325 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 22:34:02.04 ID:gbvlqFBU
- >>321
視聴のプリセット作れば自動でやってくれるぞ?
- 326 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 22:36:58.85 ID:XMPKE/M/
- >>325
作り方教えてください
- 327 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 22:44:18.31 ID:XMPKE/M/
- >>325
補足。録画だけの予約と、録画+視聴の予約を、番組毎でやりたいというのが主旨です
あと外部アプリケーションはTVTestとTVH264の両方を使いたいです
よろしくお願いします
- 328 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 23:04:13.13 ID:dL9GovsF
- 視聴予約は出来るっしょ
ただ俺はPC起動してるときだけ視聴ソフト立ち上がるようにしたいけどこれが出来ないんだよなあ
スタンバイから復帰しなくて良いのに
- 329 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 23:18:36.88 ID:KLF3Bj+k
- 視聴予約だと録画されない?、同一イベントの視聴と録画の重複の予約はEpgTimer上から入れることができない
録画予約だと共通設定でViewを起動するかしないかの二択
Viewボタンで起動するアプリを複数登録できない
この辺は現状ではどうしようもないと思う
録画予約時に常にTCP・UDP送信を始める設定にして、デスクトップショートカットから必要に応じて視聴アプリを立ち上げる
番組開始は録画開始の通知バルーンでなんとかする、放送時間に気づかなくて録画はされてるから見逃すことはない
ってあたりが、EDCBで視聴管理なんてやったことがない俺が思いつく代案かな
- 330 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 23:20:33.22 ID:SPG0mxzK
- 視聴予約できるのか
- 331 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 23:25:39.97 ID:dL9GovsF
- 録画設定の録画モードで「視聴」にすれば録画無しでアプリ勝手に立ち上がって視聴予約になるよ
たださっきも書いたけどこれだとスタンバイから復帰しちゃうんだよね
スタンバイしてるときは立ち上がらないでPC弄ってるときだけ視聴予約でTvTest立ち上がるようにしたいんだが
色々工夫したけどダメだった
ちなみに外部アプリはTvTestでEpgDataCap_BonでUDP通信設定してる
- 332 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 23:30:00.82 ID:SPG0mxzK
- 1年ぐらい使ってるけど知らなかったわ・・・
ありがとう
- 333 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 23:45:55.60 ID:at2da5rZ
- EpgDataCap_Bonの外部アプリケーション設定でオプションを
「/d BonDriver_UDP.dll /rec」
こんな感じで設定しておけば視聴モードで録画できるけど?
- 334 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 23:49:58.04 ID:XMPKE/M/
- >>328-333
ありがとうございます
全ての録画で視聴アプリが起動するのは避けたいです
今はチューナー数の関係などで、録画を常にUDP送信してリアルタイム視聴したい番組だけTvRockからUDPの視聴予約で起動させてます
通知バルーンは席を外していたりよそ見をしているとうっかり見逃すことがたまにありまして
アプリの複数登録の理由は、Eテレのワンセグだけで放送している番組用です
面倒ですが現状のまま運用することにしました
アドバイスどうもです
- 335 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 23:50:29.74 ID:at2da5rZ
- 要はTVTestに全部やらせる
- 336 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 23:53:35.10 ID:8kimFicT
- ちょっと邪魔になるかもしれないけど、録画時にEpgDataCap_Bonを最小化せずデスクトップに表示する手段もあるね
ポップアップよりは見逃す事は減るかも
- 337 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 00:24:11.55 ID:sdVTNNMo
- >>321
> 視聴ソフトが自動的に起動しないと他の作業してて忘れることもあるから
所詮忘れるような番組なら無理して見る必要は無いと思うが
- 338 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 00:25:36.71 ID:r3w581k4
- その理屈はおかしい
- 339 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 00:34:51.34 ID:sdVTNNMo
- リアルタイムでって事ね
- 340 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 05:52:15.61 ID:6mJpjSEi
- >>198
まあスレチも確かだが・・・
オレも件のwinscard.dllを予備のEDCB9機に入れてみたがダメで悩んでた
で、「Microsoft Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージ (x86)」を入れてみたら直ったぞ
ま、マシン環境が許す限りランタイム系は全部入れとけって話かな
- 341 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 10:43:29.07 ID:5xXiJ/KB
- >>285ですが原因わかりました
ケーブル会社が独自にやってる特定チャンネルのEPGデータがおかしかったようです
カスタム番組表でそのチャンネルだけ外したらサクっと表示さるようになりました
- 342 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 10:54:32.31 ID:oP1PlN4/
- >>341
今後のためにもそのEPG公開できない?
テレビでもその影響で電源入らなくなるようなやつが過去にあったんだよね
- 343 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 11:36:36.30 ID:qMgMKUDu
- >>341
どこのCATVのかわからないけど、俺もちょっとそれを見てみたいな
あと、>>3のスレに不具合としてそのEPGデータを添付して報告すると何か対策してくれるかもしれない
- 344 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 12:02:27.58 ID:vijLqQC5
- EpgDataViewerでスターチャンネル3を録画するとスターチャンネル2が録画されるんだけどどなたか原因教えて下さい。
TVTestのEPG番組表からでも同様の事が起きてしまいます。
- 345 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 12:21:58.07 ID:qMgMKUDu
- と、もうとっくの昔に報告されてたスマソ
>>344
スターチャンネル2と3は旧BS1とBS2みたいに1TSに2サービスが入っているんじゃなかったっけ?
とりあえず録画モード:指定サービスで録画してみるとか
- 346 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 12:29:05.84 ID:vijLqQC5
- >>345
本当だありがとう無駄に設定見直してました
- 347 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 13:54:38.63 ID:2Dx7DxCu
- 誰かProxyUtil.cppあげてくれい
- 348 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 14:04:59.38 ID:2Dx7DxCu
- うあ別フォルダに入ってた
- 349 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 14:06:34.81 ID:ZxGA3kCy
- 意外な盲点が・・・
PT2とPXW3PEでチャンネルスキャンが違うとわ。。
- 350 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 14:15:02.46 ID:Kj96XfwB
- >>349
違うようになるように自分で設定したってことだわ
- 351 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 14:15:13.74 ID:CibwHBi5
- 番組表のカスタマイズ例載せたサイトないかな
スポーツならJスポ、GAORA、etc
アニメ特撮ならBSアニマ、ATX、カートン、etc
って感じの
- 352 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 14:21:15.07 ID:AS5fVv84
- BS11を録画予約するとEpgTimerでチューナー不足に割り振られてしまうのだけどなんで?
チャンネルスキャンをやっても変わらない
- 353 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 14:23:29.08 ID:JHBzc7qt
- Windows8 RCで試してみたけどサービスは出来るけど開始するときエラー出て使えないね
- 354 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 14:24:42.09 ID:ZxGA3kCy
- >>350
NHKBS1,0,17,1,,101,4,16625,1
NHKBS1,0,9,1,,101,4,16625,1
PT2だとTVTestで102が出てこないけど。
PXW3は102がでてくるし。
微妙に数値が違うのよね、全く同じ局もあれば違うのもあるし
- 355 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 14:33:41.33 ID:qMgMKUDu
- >>352
ChSer4.txtを確認してBS11がスキャンされているか確認、されてなかったら再スキャンしてみる
あと、チャンネルスキャンした後は必ずEpgTimerを再起動、EpgTimerSrvをサービス化している場合はサービスも再起動
>>354
たぶんBonDriver内のチャンネル並び順の違いじゃないかな
去年のBSチャンネル追加の時に、BonDriver_PT-S.ChSet.txtに書き加えるときに開局順とかトラポン順とかで違いが出るって話があったけど、それと多分同じ
コピペせずに全部のBonDriverでチャンネルスキャンすれば問題はないと思う
- 356 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 14:40:35.95 ID:Kj96XfwB
- >>354
>>354
9か17の部分は、チャンネル定義ファイルで決まる。
PTでもPXでもどちらもチャンネル定義ファイルは自分で編集しただろ?
新BS開局前のいろんなのと互換性のある、いわゆる開局順の定義なら9になるし、
新BSを追加した後トラポン順に並べ替えた、いわゆる中継器番号順の定義なら17になる
TVTestなら、102で放送してなきゃ102を検出できない
- 357 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 14:57:05.66 ID:AS5fVv84
- >>355
返信ありがとう
ChSer5.txt(ChSer4.txtはなかった)にはBS11あった
チャンネルスキャンを数回やったら直ったわ・・・
なんだったんだろう?
先週はBS11も録画できていたので、
今週に入ってからこの状態になったと思うんだけど
(いつごろこの状態になったか分からない)
とりあえず直ったのでいいか
- 358 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 15:40:36.55 ID:Qt6qevv1
- TVtest連携のとこのコマンドライン引数ってどう設定したらいいの?
- 359 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 17:09:10.47 ID:SD/dGr2a
- >>358
TVTest.txtに書いてあるよ
- 360 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 17:26:25.25 ID:2Dx7DxCu
- >>358
EDCBからUDPなりTCPなりを受けて再生するための設定だということを考えればわかるはず
- 361 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 18:19:02.45 ID:kk8Ke3BK
- 検索機能ってOR検索って出来なかったっけ?
NOTキーワードではできるんだけど検索キーワードの方ができない・・・
- 362 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 18:22:46.76 ID:qMgMKUDu
- >>361
正規表現モードのチェックを入れる
- 363 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 18:29:32.45 ID:kk8Ke3BK
- >>362
おおthx!
散々悩んでたわ。
正規表現モードのチェックを入れたら
↓これでできた
R-15|R15
- 364 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 18:49:10.50 ID:w/URm8iG
- エロを片っ端から撮ろうとしてグロも集めてしまうID:kk8Ke3BKであった
- 365 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 19:01:51.00 ID:ChYxCVcq
- せっかくだから R-?15 にしようぜ
- 366 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 19:12:05.21 ID:kk8Ke3BK
- >>365
おお、すげぇ
どんなトリック?
>>364
因みに、番組票リスト表示での検索で使ってる
録画するのは手作業で指定してる
- 367 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 19:14:31.61 ID:iKvKdzPG
- ふと思ったんだけど、TVはチャンネル変更に自動で追従するんだよね?
あれ何の情報見てるんだろう?
- 368 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 19:58:13.22 ID:CLG6ZLm6
- >>367
地上波 - 自動追従なし
BS - 不明
CS - (TVの鳥説に)初期はch.001とch.100で受信しろとあるからCS1とCS2に分かれている
たぶん、chじゃなくCSネットワーク毎(CS1/CS2)に流れてるような気がする
TVの取説とかスカパーe2調べた方が早い
- 369 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 20:01:33.06 ID:ChYxCVcq
- >366
? は直前の文字が0個でも1個でもいい、って指示だから
R-?15 と書いておけば、- があってもなくても OK
正規表現は便利だからちょっと調べてみるといいよ。
例えば放送時間によって ー の数が変わる アメトーーク も、
直前の文字が1個以上何個でも、を表す + を使えば
アメトー+ク と書くだけで OK
- 370 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 20:11:47.23 ID:L9bHOQEn
- >>367
EPGだよ。
放送波に常に含まれてる
- 371 :363:2012/06/01(金) 20:14:57.14 ID:kk8Ke3BK
- >>369
おお!お恥ずかしながら『正規表現』ってそういう要素をもっていたなんて知らんかった。
ググってみたら結構使えそうなやつがある。
お陰様でまた一つといわず10つくらい賢くなった。
有難う。
- 372 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 20:32:01.11 ID:Yix+Gl9z
- >>367
イベント情報を放送局が送ってくるので、それに反応するかしないかは実装しだい
めったにあることじゃないのでスカパーHDの地デジチューナー付のやつは反応しない
ようになってたりする。
NHKしかこの機能使わないし・・・
- 373 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 20:44:11.55 ID:/21NhSGs
- >>372
イベントリレーの話じゃねぇぞ?
- 374 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 20:51:04.10 ID:1wqbgFbj
- うちの地域は地デジのCH変更あったかえどなんいも操作しなてくてすんだよ
BS,CSもTVは勝手にやってくれる
- 375 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 20:51:35.48 ID:6fy2Xp3R
- 買ったばかりのテレビだと、CS001と100しかなくて、
CSにあわせたら増えるから電波のどこかにあるんだろうね。
- 376 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 20:54:13.95 ID:V6Odqgbv
- 基本情報の中に知らないサービスがあったら追加する、みたいな処理なのかな?
- 377 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 20:55:33.70 ID:sseM9zhz
- >>369
?じゃなくて*じゃないのか?
- 378 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 20:56:21.27 ID:iKvKdzPG
- ごめん質問が悪かった
イベントリレーの話では無くて最近の物理チャネルとかタイムスロットの変更の方の話
TVは自動追従してるから何の情報見てるのかなぁ?と
- 379 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 20:59:47.58 ID:ZxGA3kCy
- >>378
憶測だけど、地域設定してあると初期状態でチャンネルリスト取得にいくんだろう。
放送波外の領域ね。
そこから更新情報があれば更新するって感じだろう
- 380 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 20:59:50.20 ID:Sw1SPgdW
- * でも「R15」と「R-15」はヒットするけど、「R--15」とか「R---15」もヒットしちゃう
- 381 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 21:04:11.38 ID:qMgMKUDu
- BSCSはEPGあたりの情報から新チャンネル追加できそうだけど、移動元の古いチャンネルの消去はどうしてるんだろう
サービスIDとチャンネル名どころか、ネットワーク跨ぎで変わってることもあるよね
地上波の自前アンテナ受信は同一地域内でも物理チャンネルが違うとか多いから、完全自動ではできなさそう
CATVのSTBは通信機能とか独自放送を通じてでチャンネル追加できそうな気がするけど
- 382 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 21:05:43.00 ID:nggxzEPI
- 放送波のどこかに更新情報はあるけど、それがBonDriverのどのチャンネルかはわからないから
チャンネルスキャンするしかないんじゃないか?
- 383 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 21:08:51.32 ID:V6Odqgbv
- 自動変更は難しくても通知くらいならなんとかならんかね
- 384 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 21:22:34.99 ID:nbBlzjkF
- 正規表現はそれだけで1冊本ができちゃうくらい奥が深いから
? 直前のパターンが0回or1回
+ 直前のパターンが1回以上
* 直前のパターンが0回以上
これと()や[]で括る組み合わせを覚えておけば大体やりたいことはできるさー
- 385 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 21:27:14.51 ID:tDLIJZAK
- 頭がフットーしそうだよぉ
- 386 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 21:31:12.13 ID:J6N+s9Sz
- TVTestのスレでも書いたんですがレスが頂けないのでこちらにも失礼します
tvrockを使用していた時はPT2二枚刺しで地デジ4チューナー同時視聴出来ていたのですが
EDCBに変えてから2つまでしか起動しません
TVTest側で何か設定が必要なのでしょうか?それともEDCB側で何らかの設定が必要なのでしょうか?
宜しければご教授願います、ググっても全く分からないもので
- 387 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 21:35:45.25 ID:ZxGA3kCy
- >>386
環境もなにも設定も不明で、誰かが答えられるわけねーだろ。。。
- 388 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 21:36:53.62 ID:32S+AyB+
- 設定→チューナー数ではないでしょうか
- 389 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 21:40:37.52 ID:J6N+s9Sz
- >>388
有難うございます、確認してみます
- 390 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 21:49:12.76 ID:7IRlI6sd
- 排他制御出来てないだけなんでは…?
- 391 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 21:50:30.55 ID:kReEr3Dk
- 9.46から10.69に乗り換えたら
快適すぎてコーヒー噴きそうになった
- 392 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 22:33:20.04 ID:WDnO5lCM
- >>381
BS/CSのch削除もEPGでやってる
- 393 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 22:45:52.52 ID:iKvKdzPG
- ARIB の規格見てみた
EPGじゃなくNITでしょ
- 394 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 23:42:17.29 ID:iKvKdzPG
- いやゴメン、EPGも必要だね
例を出すなら、今、フジテレビNEXTは2つ(e2 CS1 306 / e2 CS2 309)あるけど、どっちを使うかはEPG見ないと判らないね
06/05 00:00までは e2 CS1 306 が本放送で、それ以後は e2 CS2 309 が本放送に切り替わる
- 395 :名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 00:06:07.80 ID:GdbcQTII
- いよいよフジテレビNEXTの画質が落ちる日が間近になったか
- 396 :名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 01:06:25.24 ID:/KDRSRsQ
- 元々画質が良かった印象がない
- 397 :名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 01:09:17.03 ID:Zw4lebuC
- そもそも見ない
- 398 :名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 02:23:31.38 ID:juK641Xg
- フジNEXTは24スロットも確保してたのに
1440*810で放送してた
無駄すぎたんじゃね?
画質はあまり変わらない予感
- 399 :名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 02:49:55.39 ID:awCzxdDd
- 16スロット*3でONE、TWOもHD化すればいいのに
- 400 :名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 02:53:06.74 ID:UUj1iLCM
- >>398
その解像度はおかしい
- 401 :名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 02:54:13.04 ID:5c+MxUqw
- ぴったり16:9じゃね?
- 402 :名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 03:06:43.96 ID:xZ6vL5A5
- 1440x1080だよ
- 403 :名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 05:18:17.50 ID:mwbzX9EA
- なんかの映画見てたら、TVに720pって表示されてた
- 404 :名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 07:14:48.25 ID:k4tgkwJh
- >>399
基幹放送事業者が違う
- 405 :名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 13:24:04.41 ID:j2R/KZ7Q
- >>333
これ知らなかったわ
コマンドだけで録画設定したやつを視聴予約出来たんだな
ただ、一括で設定されるってことは、木曜の深夜アニメ時間帯なんかのフジ・TBS・テレ東3局が
10分間隔で被るのを録画してるような時はえらいことになりそうだw
番組毎・キーワード予約毎に設定できれば理想だが…
現状だとやっぱ面倒でもTVTestの視聴予約はTTRecで細かくやったほうがよさげっぽ
- 406 :名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 17:45:52.92 ID:BKPUhDJi
- そのあたりよく分からんから
優先度5で予約した番組の時間に視聴ソフトを立ち上げる外部スクリプト作ったわ
- 407 :名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 18:23:29.07 ID:j2R/KZ7Q
- >>406
うp
- 408 :名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 10:53:56.66 ID:NpzMtIma
- スレ違いなら誘導願います
EDCB9系を使用
softcas使ってwinscard.dllをEDCB関連exeファイルディレクトリ直下に配置し
B-CAS抜いて番組予約録画をしたところ正常終了したのはいいのですが
.tsファイルが作成されませんでした
winscard.dllの使用方法で何か不足や誤りがあればご教示ください
- 409 :名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 10:56:30.54 ID:cOqa1dcB
- >>408
わからないならsoftcasなんて使わなきゃいいのに
- 410 :名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 10:58:36.60 ID:S7Rx6HyG
- VC2008でビルドしてください
- 411 :名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 10:59:01.53 ID:Xo8gUzgh
- スルーしろよ
- 412 :名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 10:59:09.63 ID:SOFpKVVU
- >>408
c:/windows:/system32にある、winscard.dllをedcbフォルダにコピーして使用すれば。
- 413 :名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 11:02:21.90 ID:NpzMtIma
- >>410
ありがとうです
説明書に書いてあったのですが
VC2010でビルドじゃだめなのですか?
- 414 :名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 11:08:33.20 ID:2W/17vSO
- >>413
【初心者】 SoftCas ソフトカス ソフトCas 【質問】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1337808345/
- 415 :名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 11:22:09.92 ID:ITOnjDk3
- 教えてくれ。
Epg_Timerの番組表に日テレだけが出てこない。
EpgDataCap_Bonのサービスでは日テレがリスト上にあるし、
サービス表示設定でも日テレにチェックは入っている。
EPG取得がうまくいっていないのかもしれないが、どうやって確認すればいいんだ?
- 416 :名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 11:26:01.62 ID:3moL6e6o
- >>415
一度EPGのファイル全部消してから再取得してみるとか
- 417 :名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 11:31:22.06 ID:JsbHE3nO
- >>415
EPGが取得出来ないならTSIDが違うんじゃね。
リストにあっても、EDCBで受信出来てるのか試した?
- 418 :名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 11:49:53.07 ID:ITOnjDk3
- アドバイスさんきゅ
TSIDを確認後、
EPG全消→再取得でもダメだったが
TVTestの番組表(EDCBのEPGデータ利用)で日テレが載っていた。
もうちょっと頑張ってみる。
- 419 :名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 11:52:58.60 ID:9UtHECFG
- DMS機能について質問ですが、
tsファイル認識しないのですが仕様ですか?
TMPG MPEG EDITOR3で編集した拡張子mpgのファイルをおいても
クライアントからは見えませんPS3とBDP-93両方ためしました。
Readmeにもその事は書かれて無いようなので
教えてください。
- 420 :名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 11:55:37.15 ID:9UtHECFG
- すいません書き間違えました。
tsファイルしか認識しないです
- 421 :名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 12:05:08.62 ID:mp13rIJ6
- tsファイルしか
- 422 :名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 12:39:15.16 ID:WfKhuC0H
- >>419
protocolInfo.txt
- 423 :名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 14:00:08.44 ID:9UtHECFG
- protocolInfo.txtに
.mpg object.item.videoItem video/mpeg
を追加してみたのですが
やはりmpgファイルは認識されませんでした。
書式が間違っているのでしょうか?
- 424 :名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 15:14:55.10 ID:H4Q1wT7C
- >>415
設定→番組表→表示項目→カスタマイズ表示→追加・変更
- 425 :名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 16:00:24.97 ID:FZREZHq6
- >>423
あれは録画一覧に載ってる物しか出ない。
- 426 :415:2012/06/03(日) 16:11:40.00 ID:ITOnjDk3
- 結局、EPGのタイマー取得後に日テレが表示されるようになった。
原因不明だが、結果オーライ。
- 427 :名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 16:27:55.18 ID:t/YS71R8
- >>423
publicFolder.txtでmpgファイルのあるフォルダを指定してないんじゃないの?
あとはEpgTimerSrv.exeを再起動してないとか
- 428 :419:2012/06/03(日) 16:45:58.64 ID:9UtHECFG
- >>427 publicFolder.txtでフォルダの指定はしていますしtsファイルを移動すると
見えます。 再起動も試しました。
>>425 EpgTimerのDMSではtsファイルしか扱えないという解釈でよろしいのでしょうか?
- 429 :名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 16:48:21.29 ID:t3mtNhDh
- EPGデータの取得が一部しかされなくなったんで、
手動で取得しようとして「EPGデータ取得」ボタンを押したら、
「取得対象のチャンネルがありません」と出るようになった。
4チューナーのうちPT1 ISDB-S(1)のみは取得できるんですが、、、
どうしたら治るのでしょうか?
- 430 :名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 16:51:03.86 ID:yNkE0Jt/
- >>428
だから、、、
録画一覧にファイルの場所を書き込め
- 431 :名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 17:31:00.22 ID:mp13rIJ6
- dlna配信中で録画後に休止状態に設定してると、抑制されずに休止されちゃうのか。
抑制条件でdmsからdlna配信中も加えていただけるとうれしいな。
あとはソート機能の充実ですね。現状、ファイル名の昇順のみですか。
- 432 :名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 17:39:26.78 ID:t/YS71R8
- >>428
protocolInfo.txtに追加したらmpgでも出たから、なんか設定が悪いんだと思う
やったことはpublicFolder.txtでフォルダ指定とprotocolInfo.txtにmpgを追加して、EpgTimerSrv.exeを再起動
- 433 :名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 17:41:12.10 ID:4o/fE7Bw
- >>429
EDCBを初期状態にしてやってみれば?
- 434 :名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 18:05:59.96 ID:t3mtNhDh
- >>433
設定ファイル全部消去してチャンネルスキャンをしたところ、
BSの方はスキャンされているチャンネル名が表示されるのに
地上波の方は13chなどとチャンネル名が表示されません。
EPG情報が無いのでしょうか…
- 435 :名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 18:15:40.06 ID:h2bxbtdX
- 操作したら必ずPC再起動しろ
- 436 :名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 18:21:53.62 ID:EOvwmCPL
- サービスの再起動くらいしかしてないけど問題ないよ?
- 437 :429:2012/06/03(日) 18:30:30.29 ID:t3mtNhDh
- チャンネルスキャン後ちゃんと局名表示されるようになったはいいけど、
度のチューナーでEPG取得を押しても取得対象のチャンネルがありません。
と出るようになった。今まで録画で来てたBSも予約録画できなくなった…
- 438 :名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 18:32:56.67 ID:8AtZDUKF
- はい
- 439 :276:2012/06/03(日) 18:34:16.70 ID:tCv5OHU1
- EpgTimer.exe の動作がおかしいと書いた276です。
>> 277,280
レスありがとうございます。試してみましたが,UAC絡みではありませんでした。
- 440 :276:2012/06/03(日) 18:34:56.91 ID:tCv5OHU1
- EpgTimer.exe の動作がおかしいと書いた276です。
>>285
>>うちもx86だと番組表タブでそのエラー+out of memoryで落ちます
はい,その通りです。どんどん空きメモリが無くなっていって,
物理メモリの空きが0になると同時に
種類'System.OutOfMemoryException'の例外がスローされました。
が出て,以後不安定になります。
カスタム番組表は一切作っていなかったので,
>>暫定処置としては、カスタム番組表でタブ一個も作らなければ回避できます
や,
>>288
>>EpgTimerSrv.ini に残ってるゴミのせいかも。
>>番組表のカスタマイズ設定は [HTTP_CUSTn] セクションにあるが、
のアドバイスは実行(適用)できませんでした。
- 441 :276:2012/06/03(日) 18:35:34.00 ID:tCv5OHU1
- >>341
>>285ですが原因わかりました
>>ケーブル会社が独自にやってる特定チャンネルのEPGデータがおかしかったようです
>>カスタム番組表でそのチャンネルだけ外したらサクっと表示さるようになりました
これにヒントにして,
・EPG取得するチャンネルについて,チャンネルスキャンした後にも何もいじっていなかったのを,
BSの民放の2つめ3つめ,難視聴,地デジの2つめ3つめ
と,
東京ベイネットワーク(江東区)の関係のチャンネル
(ベイネット111江東,ベイネット112,ベイネット113。QVCは今のところ残したまま)
の指定を全て削除。
・〜\EpgDataCap_Bon\Setting\EpgData の中の .dat ファイルを全て削除。
した後に,EPGを再取得すると,動作が改善されました。
東京ベイネットは,近々,周波数変換パススルー⇒同一周波数パススルーになるそうなので,
その際はまたチャンネルスキャンするつもりです。
参考までに,285さんが外した,ケーブル会社のチャンネルを教えて下さい。
- 442 :419:2012/06/03(日) 19:36:04.17 ID:9UtHECFG
- >>432
protocolInfo.txtに追加からもう一度やりなおしてみたら
mpgも出るようになりました。
書式が間違っていたようです。
ありがとうございました。
- 443 :419:2012/06/03(日) 19:41:52.85 ID:9UtHECFG
- 追加報告です、
PS3は問題なく再生しますが、
BDP-93は対応してないファイルと出て再生できないので
相性が悪いと思ってBDP-93では他のソフトを使うようにします。
質問に答えてくれた方々どうもありがとうございました。
- 444 :429:2012/06/03(日) 19:43:45.90 ID:t3mtNhDh
- もう原因がわからなかったんで、EDCBから一新しました。
結果問題なく使えるようになりました。
- 445 :名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 02:35:55.44 ID:pE9zvJ9t
- >>441
>ベイネット111江東
- 446 :名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 12:37:35.85 ID:0sr59+ws
- 9系では追っかけ再生がうまくいくのに
10系では録画の初めに録画領域を確保するためか
VLCで追っかけ再生するときスライダーバーを動かしすぎると
再生がうまくいきません。
10系でも追っかけ再生がうまくいくにはどうしたらいいのでしょうか?
- 447 :名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 12:43:52.79 ID:MW7OzLeR
- >>446
録画領域確保状態で追っかけ再生をするには、EpgTimerPlugIn.tvtpを使用して、EpgTimerの追っかけ再生ボタンから再生する
またはTvtPlayを使用して録画中ファイルをTVTestで再生でもいいかもしれない
TVTest以外で追っかけしたい場合は、録画開始時にディスクの確保を行わない設定をすればいいと思う
- 448 :名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 13:07:50.91 ID:0sr59+ws
- >>447返信ありがとうございます
録画開始時にディスクの確保を行わない設定にするには
どこをどうすればいいのでしょうか?
- 449 :名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 13:22:07.89 ID:MW7OzLeR
- >>448
ReadMeにいろいろ書いてあるから、めんどくさいとか言わずに一通り目を通す
Readme_EpgTimer.txt
■録画開始時にディスクの確保を行わないようにする■
- 450 :名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 13:26:59.45 ID:0sr59+ws
- >>449
あぁ!書いてありました。
親切にありがとうございました。
- 451 :名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 13:35:15.15 ID:UdepWyiX
- 容量確保させないと断片化しまくるし多重録画時にディスクがガリゴリいうし
この機能を使わないと10系の恩恵が半分はなくなるような
TVTestで見た方が絶対にいいと思うけどな
EpgTimerPlugInやTvtPlay便利だよ
- 452 :名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 15:11:54.72 ID:0sr59+ws
- >>451
なるほど。
勉強になります。
EpgTimerPlugInやTvtPlay便利にします。
- 453 :名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 17:09:33.44 ID:Q2/AiGgr
- チューナS0とS1があったとしてTVTestでS0視聴中にS0の予約の時間がきたら自動でS1に使用予定チューナが切りかわる時と
S0で視聴中のTVTestが終了してS0で録画が開始される場合があるんだけど
この二つの発生条件がわからない
- 454 :名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 17:20:45.63 ID:MW7OzLeR
- >>453
俺はSpinel使ってるからそういう状況になったことがないんだが、
TVTestを叩き落とせたかどうかだと思うけど、プラグインが起動していたかいないかの差とか?
- 455 :名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 17:26:42.91 ID:UIm512N1
- 視聴用に回すチューナーの有無なんじゃないかな?
- 456 :名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 18:37:00.82 ID:Kkb+5ImC
- >>453
面倒がらないでチューナー毎に指定すりゃいい。
S0〜3とかだったら、視聴用はS3指定にしとけばいいだけ
- 457 :名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 19:38:32.17 ID:/MrxSXPt
- 6月5日以降のフジテレビNEXIの番組表が表示されていない!!
- 458 :名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 19:39:52.51 ID:jorSeOGt
- >>457
チャンネルスキャンやり直して
移動したよ
- 459 :名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 19:51:59.41 ID:bNoezesC
- EPGは取得してるから番組表にch追加すればいい
今回のは下の方にある奴だ
- 460 :名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 21:39:32.56 ID:/MrxSXPt
- >>458
>>459
ありがとん
まだチャンネル移動あるみたいだから、またやらなきゃいけないのかな
- 461 :名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 22:14:45.13 ID:MSb05Xlz
- >>460
現状決まってるのは7/1に3つと7/24に1つだな>チャンネル変更
それ以降は10月の改変まで無しだと思う
- 462 :名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 22:28:18.65 ID:8XDsmYcd
- それは B-CASがらみで うちらへの「嫌がらせ」 でつか?
- 463 :名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 22:35:23.48 ID:mO9azQeN
- >>462
一部チャンネルのHD化を進めるために16パズルをやってるようなもんだ。順番に動かさないと空きが出来ない。
- 464 :名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 22:48:47.76 ID:kmtv8pZL
- 一気に動かしちゃだめなのか
- 465 :名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 23:29:05.81 ID:WK9JcQ+A
- EDCB導入したのですが、録画時スクランブル解除されずに困っています。スマートカードリーダーにB-CASカードサスだけではダメなのでしょうか?
TVTESTからは認識されてます。
- 466 :名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 23:30:27.18 ID:Ht0dWFr4
- >>465
>>3
- 467 :名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 23:35:32.33 ID:WK9JcQ+A
- >>466
ありがとうございます。
最新版にしたのが仇となったんですね、、、
旧VERにして見ます。
- 468 :名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 23:49:58.73 ID:tpb2QGkX
- >>467
>人柱版10.66以前のEpgDataCap_Bon.exeを使え
EpgDataCap_Bon.exeだけ古いのに入れ替えればおk
- 469 :名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 23:52:32.53 ID:cONBgdIZ
- >>467
>>14
- 470 :名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 00:14:23.65 ID:aaH4wlLn
- Windows8 PRで突撃運用してるひといる?
- 471 :名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 00:19:14.78 ID:xxVmNtZ5
- 自動予約の方も、チャンネル指定していると変更しないとね
- 472 :名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 00:20:30.11 ID:xxVmNtZ5
- >>470
このレス見てWin8PRをvmに入れようとしていたの思い出したw
- 473 :名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 00:31:57.98 ID:w0MzcuCl
- >>470
運用しようにも肝心のデコーダー未搭載で再生不可なので入れようがない
- 474 :名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 00:45:30.00 ID:TJgld1DF
- 8 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 09:36:06.93 ID:zIoqqfNp [2/2]
Spinel絡むからこっちでいいのかわからないけれどSpinel,EpgTimerの起動監視,起動してなければ起動ってアプリケーションを置いておくよ。
注意点もあるからread meを読んでくれると嬉しいな。
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0925.zip
前スレのこれ結構便利だから心配性な人にはオススメ
- 475 :名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 00:52:01.80 ID:xxVmNtZ5
- >>473
録画と再生は別の話だよね?
- 476 :名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 05:36:24.47 ID:uJbA4sS/
- どなたか教えてください。
EDCBの9.46を使用し何ら問題なく使用できていました。
巷で噂のsoftcas運用をしようとしていて、
EDCB_BONを直接起動し録画やEPG取得を実行すると録画やEPG取得は出来ますが、
EPGTIMEER_BONからの連携(タイマー録画やEPG自動取得)ができません。
epgtimer_srvは実行しています。
イベントトレースで実行時間帯のアプリケーションを見てもエラーは吐かれていませんでした。
softcas運用に際しやった事
・VC2010インスト
・winscard.dll(softcas)をtvtest.exeおよびedcb_bon.exeのフォルダにセット
(tvtestは見れてます)
・カードリーダーおよびB-CASを撤去
心当たりのある方どうぞ宜しくお願いします。
- 477 :名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 05:42:39.61 ID:BLRR57wi
- softcasのおかげでこのスレは迷惑を被っています。お引き取りください。
- 478 :名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 05:47:46.13 ID:Tex+HceL
- >>476
塩野目学ですか?
- 479 :名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 06:20:45.67 ID:OMYrqFDM
- EpgDataCap_Bon8系から10系にバージョンUPする為に
XP SP2に .NET Framework 4をインストールしちゃったんだけどマズイ?
SP3じゃないと駄目らしいんだけど
- 480 :名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 06:55:38.85 ID:7LY22bp0
- もうsoftcasはNGwordでいいだろw
- 481 :名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 07:09:57.32 ID:CAY0m2Zm
- XP SP2はサポート切れてるだろ、そっちのほうがマズイ
- 482 :名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 08:04:15.49 ID:0tEJp6UE
- 割れなんでサポートは元々無いんです;;
- 483 :名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 10:12:34.14 ID:YSRdgNV2
- 割れ厨はとっとと4ね
- 484 :名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 10:30:06.96 ID:DhKKEOWX
- 今録画が終わりました!!
- 485 :名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 18:02:13.86 ID:w2nWhZFj
- 番組表おもいよ
- 486 :名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 19:07:58.38 ID:Ro3ZT5Ap
- EDCB10.66で番組表をリスト表示で使ってますが
既に終わってしまった番組が表示(当日9:00開始分)から表示されます。
現在放送分からの表示にはできませんでしょうか?
- 487 :名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 19:10:00.64 ID:p9XSGHmj
- 現在ボタン押すだけで解決w
10.66もあるよな?
- 488 :名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 19:20:00.76 ID:L3Z8PGX3
- >>486
EPG取得ボタンをぽちっと押してしばらく待つ
保持しているEPGデータ内のすべてを表示するのは現状では仕様ってことで
配信されているデータに今より少し前の情報が残っていることが多いので、その分はどうしても表示されるけどね
- 489 :名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 19:29:07.92 ID:PToZoCSB
- フジNEXT Ch306→309みたいなのがあったら一回EPG消した方がいいのん?
一応消してさっき取得したEPGはch306のデータが無くなってるみたいっす
- 490 :名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 19:34:56.74 ID:VMxQTkR1
- EPGのデータ無くなった時点で消える
- 491 :名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 19:37:46.83 ID:Ro3ZT5Ap
- >>487
探してみましたが現在ボタンはありませんでした。
追加ボタンにもなしです。
>>488
仕様であればしかたありません。
EPG取得ボタンで18:00開始分からに更新されました。
わざわざEPGを再取得せず表示だけ更新してもらえると返りが速そうですが。
ありがとうございました。
- 492 :名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 19:41:54.28 ID:nTcJ8hAi
- 現在ボタンを見つけられない人って多いよな…
- 493 :名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 19:42:49.61 ID:PToZoCSB
- >>490
そっか、消す必要なかったのか。ありがとう。
- 494 :名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 19:57:35.97 ID:PuwDYBRt
- >>492
現在ボタンがあるのは標準モード(ラテ欄表示)だけ。リスト表示には無い。
- 495 :名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 20:10:44.11 ID:csBqw0VI
- >>492
あれ、さり気なさすぎてなw
- 496 :名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 20:18:49.72 ID:JIbUXF7R
- [新]で番組表作っておけばよかった
一個撮り逃してから気づいた
- 497 :名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 20:54:54.24 ID:p9XSGHmj
- >>494
あっ、そうなんだ・・・
不自由を感じてないんで、10.25のままなんだよな・・・
- 498 :名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 21:03:14.57 ID:QZEkpwcM
- 番組表のリスト表示モードにも「現在」ボタンが欲しい。
毎回、現在時刻にまで移動するのが大変。
- 499 :名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 21:28:32.76 ID:B1BSpy7V
- 7月に備えて、まるも氏修正のをビルドしようとして
ぜんぜん分からないw
難しいな
- 500 :名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 21:45:21.73 ID:zBh6yU93
- どうなるんだろうねアレ
とりあえず俺は様子見
- 501 :名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 23:14:43.17 ID:4H2H0ecc
- EDCB10のEPGなんか慣れなくてEpgDataVieweいまだに使ってんだけど
皆さんEDCBの番組表使ってんの?
- 502 :名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 23:21:25.49 ID:JtUvss3F
- うん
- 503 :名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 23:31:47.65 ID:3lTuRNv8
- >>499
あれもMFC使うっていうのとBonSDKからリビルドするとうまくいくよー。
がんばれ!
- 504 :名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 23:52:05.25 ID:OR4V0axP
- at-x録画しようとすると、ほかの番組が録画されるんだけど…
csもBSみたいに定義の書き換えって必要?
- 505 :名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 23:53:13.43 ID:6Oqf3s5u
- >>504
>>2
- 506 :名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 00:08:29.81 ID:mLbVode8
- >>505
ありがと!でけたv
tvtest → epg番組表 → 指定サービスで録画した番組が
みれないんだけど…
- 507 :名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 01:02:13.70 ID:1x8pMTS4
- >>501
わざわざTVTest EDCB Support Pluginつかってtvtestの見やすい番組表から予約
検索、自動予約はEDCBだけど
- 508 :名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 01:05:59.91 ID:cx+USF6p
- >>503
なるほど、2008と2010評価版と2012もいれたり
悩んでる。
明日やってみる、ありがとう
- 509 :名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 02:48:29.23 ID:QA5D0FFj
- >>501
最近9系でEPGの取得がおかしくて、仕方なくやっと10系導入したけど
アニメ放送する局だけ集めてタブ作って予約してる
初期のタブとかすぐ消したわw
- 510 :名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 03:36:09.54 ID:KNEyauzq
- >>498
リスト表示は時間順以外にも並べ替えられるから、現在ってのはできないかと。
それと、時間順よりも番組名順にした方が見やすいよ。
- 511 :名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 07:08:22.00 ID:Xp6vvtvv
- >>509
おれも同じ理由で最近乗り換えたわ。何なんだろうな。
- 512 :名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 08:08:44.55 ID:1giuVocS
- >>503
できた!! すっごい簡単でした。
ビルドでエラーしまくってたのをどうにかしようってのが失敗でした。
解除できてるんで予備の録画マシンで録画してテストします。
2012が発売されたら製品版を買って勉強してみますわ〜
難しいっすね。
- 513 :名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 10:58:43.67 ID:g9XC73of
- 昨日、チャンネルスキャンをするのを忘れてて
フジNEXTで予約してた番組を録り逃がしちゃった。
こういう録り逃がしを防ぐには
変更直後にチャンネルスキャンしなきゃいけないと思うんだけど、
チャンネル変更って何時ころに行われるの?
- 514 :名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 11:02:46.84 ID:YyZ2a3vT
- EPG取得じゃね?
- 515 :名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 11:20:52.46 ID:PwZi1m75
- >>513
移動先のトラポンには一週間前くらいから情報が存在してるんでスキャンで引っかかるんで前もって準備できるよ
- 516 :名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 11:32:41.05 ID:bPI+Dwxc
- 今だから言えるんだけどさ
EDCB10系の番組表よりも
EPGデータビューアのが優れてるよね・・・
HD、SDの表示とかもあるし
録画した場合のHDD使用量まで表示してくれる
予約時間にどんな番組がすでに予約してあるかまで・・・
これからどんどん進化して行くんだと言い聞かせてきたけど
かなりの期間番組表周りの修正こなくなったよね・・・
もうだめかな・・・
- 517 :名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 11:33:55.19 ID:+/v1c/0K
- 10系でEPGDATAVIEWER使えばいいやん
それで解決
- 518 :名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 11:36:40.58 ID:CghlXcBy
- そう言えば9系の時は予約一覧に録画サイズ表示されてたな
何時の間にかなくなってたが
- 519 :513:2012/06/06(水) 11:52:05.09 ID:g9XC73of
- >>514 >>515
ありがとう
1週間前からEPGの情報も新チャンネルで流れてくるのかな?だとすると
1週間くらい前にチャンネルスキャン
↓
新チャンネルが登録されてたらEPG取得対象サービスにチェック
↓
必要に応じて自動取得の設定を変更
って感じでOKかな。
7/1 に試してみよう。(7/1の対象チャンネルは契約してないけど)
- 520 :名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 11:58:29.64 ID:dkZ5/93e
- >>513
契約していなくても、ch変更とかもあるから、チャンネルスキャンはやっておいたほうがいいよ。
2011年10月、12年4月に始まる新BS準備情報スレ2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1317471112/595
595 名前:>>1 適当にまとめ[sage] 投稿日:2012/06/05(火) 04:54:10.05 ID:fnjG7mzk
6/5
Ch.306/フジテレビNEXT ライブ・プレミアム Ch.309へ変更
7/1
Ch.292/時代劇専門チャンネル HD化
Ch.293/ファミリー劇場 HD化
Ch.301/TBSチャンネル HD化及びCh.296へ変更
Ch.303/テレ朝チャンネル HD化及びCh.298へ変更
Ch.310/スーパー!ドラマTV HD化
Ch.352/朝日ニュースター HD化及びCh.299へ変更
7/24
Ch.335/キッズステーションHD Ch.330へ変更
- 521 :名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 12:29:41.76 ID:OI9WvWv9
- チャンネルスキャンを予約登録できればいいのにな
- 522 :名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 12:45:47.44 ID:84cnwML5
- チャンネル移行するたび
検索条件のデフォルト値の設定しなおして
自動予約も変更しなきゃいけないのをなんとかして欲しいな
個別変更じゃなく、保管場所みたいに空欄にしてたら
デフォルトで追従するみたいにしてくれればいいのに
- 523 :名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 13:38:08.47 ID:QskmirSi
- >>516
データビューワに慣れてるから使い続けているけど、時々固まるのが欠点
過去ログによると、終了時刻未定の番組がEPGに含まれているとそうなるらしいけど
>>522
「映像サービスのみチェック」は自動追従してくれないかなとはやり直す度に思う
- 524 :名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 13:42:06.39 ID:+OTTsQbT
- >>516
データビューワは10系の最新版の機能に対応してないのが残念なところ
サッカーの代表戦とか直前情報と試合が別枠になってることが多い
10系なら一つの番組として録画できるんだよね
前後の繋がった番組を
統合してくれると最高なんだけどな
- 525 :名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 14:14:56.32 ID:RwIGzvKF
- DateViewer使ってるがマイナスマージンを使ったときに
予約の枠の表示が実際の録画時間に対応できないのが残念
- 526 :名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 14:26:02.68 ID:76nc/U9k
- 追加と違ってch移動はテレビでもわかりにくいから厄介だな・・
今回のも1週間くらい前には追加出来てたようだけど
スキャンと予約変更はどのみち一緒にやらないといかん
- 527 :名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 18:58:02.36 ID:cqNMKKYc
- >>512
半日だけどけど
地上波4と衛星2で三回ほど
6番組同時録画(SSD保存) メインPcにLAN越しね。約20MB/sかな?
エラーもなく動いてるかな。
テストに使ったのは2600k(4.4GHz)
- 528 :名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 19:00:18.28 ID:jm44jFmx
- TVH264とEDCBとではBonDriver_DW2104.dllの呼び出し方が全く異なるのでしょうか?
- 529 :名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 23:26:02.37 ID:c1b1XoG4
- まるもさんのTRMP対策b25decoderのビルドは出来たんだけど
EMMの対策はどこを書き換えればいいの?
教えてえろい人
ttp://codepad.org/LZIVHcH8
- 530 :名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 23:53:07.98 ID:rH2/CjoQ
- >>529
下の方のコメントに修正箇所は書いてあるよ
コード書いたらお裾分けよろしく
- 531 :名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 23:57:25.36 ID:cKNhSrSn
- const ICaMethodDesc〜をOnPmtTable()と同じように変更
↑の行とif(!pCaMethod〜の間にforブロックを丸々コピペ
って感じじゃね
- 532 :名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 23:57:27.47 ID:c1b1XoG4
- >>530
修正箇所は書いてあるの分かるんだが
コードが書けん。。。
お裾分けできずスマン
コード書ける神降臨希望。
お礼はお茶で ( ^^) _旦~~
- 533 :名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 00:02:05.04 ID:c1b1XoG4
- >>531
ん?
俺では理解が・・・orz
詳しくplz
( ^^) _旦~~
- 534 :名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 00:06:32.88 ID:P9waHuNt
- >>529
EMMはTVTestでいいような気がする
- 535 :名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 00:09:33.54 ID:XFXXXHAO
- >>529
元のソースとのdiff取ればどう改造すればいいのかすぐわかるわ
改変元の文と同じ文があるからそこを同じように改変すればいい
- 536 :名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 00:10:24.04 ID:XFXXXHAO
- なんで俺のIDがFuckの隠語なんだ・・・
- 537 :名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 00:12:57.06 ID:DQZXjGoU
- >>536
作者だからさ
- 538 :名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 00:28:34.32 ID:7o2uuy0K
- >>536
XXXかw
無修正ハードコアだな
- 539 :名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 00:32:52.18 ID:P9waHuNt
- >>536
神IDだろ それw
- 540 :名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 01:23:22.00 ID:jFUL+PrG
- イイIDだとは思うが流石にThePenisには及ばん
- 541 :名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 01:45:05.38 ID:XeNpLSl2
- そういや昔KuSo300tなんてのもあったな
- 542 :名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 09:46:12.94 ID:3AvhO9WE
- >>540-541
そんなIDまじで出した人いるのかよw
- 543 :名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 13:36:50.25 ID:8GQwxgac
- 10.66でキッズステーションとスカチャンの番組表示がされないいのはなんで?
- 544 :名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 14:16:57.88 ID:WqDn8dDw
- >>543
家では10.66問題なし
チャンネルスキャンとEPG取得やってみた?
- 545 :名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 14:33:36.37 ID:8GQwxgac
- >>543
新規に解凍してチャンネルスキャンとEPG取得してもダメ
EPG取得中にEpgDataフォルダー(EPGのデータが蓄えられるフォルダー)を見ていたら
0004FFFF_epg.dat.tempなんかはEPG取得が終了したら0004FFFF_epg.datってファイル
になるのに0006FFFF_epg.dat.tmpはEPG取得が終了したら0006FFFF_epg.datって
ファイルができない。
これが原因だと思うけどどうしたらよいのかわかりません
だれかエライ人おしえてください。
- 546 :名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 14:44:24.98 ID:c4e75Yoa
- 取得対象とかは?
- 547 :名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 14:51:30.79 ID:8GQwxgac
- 取得対象のチェックは入れています。
2senの up1191.zip EDCB10 新BS対応Bitrate.ini って
入れてないんですけど関係ありますか?
- 548 :名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 14:52:43.25 ID:z/Uj3kGo
- >>547
6/5のNEXT移動でND2が空っぽになったのが原因じゃないかと思う。
EPG取得設定で、基本情報のみ取得するネットワークの「CS1」のチェックを外す。
EPG取得対象サービスのCS1に該当するもののチェックを一旦全て外し、
キッズステーションだけにチェックを入れる。その後EPGを再取得する。
- 549 :名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 15:13:23.55 ID:8GQwxgac
- >>548
できました!!
ありがとうございました。
- 550 :名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 15:18:17.92 ID:d+/e7MHW
- お試しでEDCBいれてみたが tvrockの仮停止ができん
ログオン時に起動外し、スケジューラ有効を外しても
休止から復帰したら勝手に立ち上がるんですが
EDCB試している間停止させるにはどうすればいいのでしょうか?
- 551 :名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 15:24:54.83 ID:z6CG2Jig
- tvrockのスレで聞けば?
- 552 :名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 15:25:27.65 ID:c4e75Yoa
- >>548
うちだとそんな事しなくても取得してるな。
001を対象に入れてるからかな?
- 553 :名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 15:32:37.10 ID:8GQwxgac
- >>552
「001を対象に入れてるからかな?」の001って何のことでしょうか?
- 554 :名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 15:37:41.15 ID:5AdCa2Dq
- >>550
別にプロセスから落とせば
- 555 :名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 16:05:04.16 ID:8GQwxgac
- >>552
自己解決しました。
- 556 :名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 16:33:56.96 ID:kvca0K5S
- >>536
神ID記念
- 557 :名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 17:28:05.41 ID:9rcXssRE
- 神IDスレでは紙IDって嘲笑されるレベルだな。
まず5文字以上からだろ。
- 558 :名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 17:39:34.73 ID:knmnOcJe
- この板で見た神IDっていうと、PTn系のスレでTS/m2tsみたいなのを見た覚えが
- 559 :名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 19:14:35.81 ID:LdiAWqMG
- >>529
なんかどこかで拾ったなーと思ってHDD漁ったら残ってた
もとは多分このレス
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1336753936/101
添削希望されてたけど、俺は添削できないし添削してくれる人は現れなかったみたいなのであってるかどうかは不明
適用してビルドはできたけっぽいけど、BSCSなし環境じゃEMMの動作はわかんねぇ
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/352573&key=B25Decoder
- 560 :名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 19:19:38.90 ID:6cAsNidB
- EpgTimerの予約一覧画面の色分けの意味というか予約重複時の振る舞い方って、9系→10系でだいぶ変わってますよね?
9系だと
黄:予約時間帯の重複が有るが、チューナー数は予約時間帯を通して足りるので、最初から最後まで問題なく録画。
赤:予約時間帯の重複が有り、チューナー数が一部の時間帯で不足するので、録画自体を実行しない。
だったのが、10系だと、
黄:予約時間帯の重複が有るが、チューナー数は一部の時間帯だけは足りてるので、チューナーが空く時間帯だけを録画。
赤:予約時間帯の重複が有り、チューナー数も予約時間帯を通して足りないので、録画自体を実行しない。
と、重複時の扱いが変わってるので、黄色い予約を放置すると途中からor途中で切れる録画番組が量産されまくってしまうorz
で質問ですが、予約が重複した場合、中途半端なファイルは要らないので録画自体をしなくてよい、という9系と同じ動作を10系でさせる設定方法とかありますか?
- 561 :名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 19:59:28.94 ID:dgH7orNF
- 意味不明だな。
重複の意味がわからない
9系の警告方法がおかしいだけじゃない?
予約が緑なら問題ないんだし
- 562 :名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 20:05:39.35 ID:LdiAWqMG
- >>560
10系の黄色の予約を全く録画しないようにする設定はないと思う
チューナー不足になる予約状態自体を見直すか、時間変更による突発的なものは気づきしたい手動でせっせと無効にするか
可能なら物理的にチューナーを追加するとか
- 563 :名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 20:08:20.80 ID:9xcxSfHe
- >>559
おれもビルドは出来たけど同じく環境が。
環境整ってる人頼む
- 564 :名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 20:31:32.91 ID:BC1V7Wt0
- >>563
ちょっと待て、
EmmはBS/CSでなにも変わらないのだから
そもそも変更する意味があるのか?
- 565 :名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 20:42:31.29 ID:Exm2w44H
- >>543
私も10.66で同じ症状でした。
6/5のフジNEXT移動以降に、通常の手順通りにChSet4とChSet5を削除してTとSの両方ともチャンネルスキャンをやり直し
念のため番組表も作り直して、さらにEPGデータも手動でフォルダから全て削除してから、EPGを再取得したのですが
それ以降、番組表にCS1枠のチャンネルが全て表示されなくなってしまいました。
どうやらCS1の「基本情報のみ取得」の設定がオン(有効)の状態で、なおかつ
EPGデータを手動でフォルダから全て削除してからEPGを再取得すると症状が発生するようです。
とりあえずCS1の「基本情報のみ取得」の設定をオフに変えて運用してますが
10.69も同じでなんでしょうか?・・・
- 566 :名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 20:55:59.04 ID:iZebjCCZ
- >>555みたいな奴嫌い。どう解決したのか書けよ。
ほんと嫌いなタイプ。ネチケット違反だよ。君。
- 567 :名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 20:57:12.96 ID:p4/Cp8ZJ
- サービスもいったん切っとけよ
- 568 :名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 20:58:45.06 ID:91O7ZkvW
- 解決法書いてれば同じような症状になった人居た時に役立つのにな
- 569 :名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 21:08:41.42 ID:LdiAWqMG
- >>564
TRMPは三重鍵運用みたいだから、地上波にB-CASには不要なEMMが来るかもしれない
この不要なEMMを避けつつ、BSCSのEMMは食うようにする必要があるかもしれない
と、無い知恵絞って考えてみた
- 570 :名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 21:09:24.62 ID:BUfJS+Yp
- フジテレビNEXTが移動したことにより
ChSet5で一番若いCS1のEPG取得対象チャンネルが「-」になってしまうと
ここからは基本情報が取得できないので
CS1の基本情報のみ取得に失敗してしまう
それなのでEPG取得対象から「-」のチェックを外し
CS1のEPG取得対象をショップチャンネルなど
他のチャンネルから始めることによって
CS1の基本情報のみの取得がうまくいくようになる
- 571 :名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 21:19:51.75 ID:P9waHuNt
- >>569
そもそも、EMMが発信されてるんだろうか?w
7月末にならんとわからんな。
あ、あとEMMだけならTVで更新すりゃいいだけ
TVtestでもいいけど。
ただ、 Spinelで更新するなら書き換え必須か。
- 572 :名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 21:35:29.98 ID:Oatkv2ia
- EDCB9.46のEMM処理を行うにチェックは入れておいたほうがいいの?
チェック入れるのと入れないのでは何がかわるのだ?
- 573 :名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 21:43:42.82 ID:P9waHuNt
- >>572
衛星の契約してないなら不要
- 574 :名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 21:50:55.35 ID:Oatkv2ia
- >>573
契約していてチェックを入れていないとどうなるの?
録画したtsファイルに対しての処理ではなく
B-CASカードの契約情報を書き換える処理って意味なのかな?
- 575 :名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 21:54:05.76 ID:OPVonaji
- >>570
蓄積判定の問題なのかな
001で取得してるけどタイムアウト5分で保存にしてるので
時間をかけたら蓄積完了するかどうかはわからない
- 576 :名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 21:54:09.88 ID:P9waHuNt
- >>574
です。
Bカスに契約期限が書かれてるので。
EMMしないなら契約しても見られないし
契約を5月解約してもBカスに7月までなら7月まで見られる。
- 577 :名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 22:08:11.37 ID:Oatkv2ia
- >>576
ありがとう。
スッキリした
- 578 :名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 22:29:21.15 ID:BUfJS+Yp
- >>575
そうなんだ
自分はデフォルトの10分・保存しないにしてあった
で、言われてみてタイムアウト時に保存する設定(タイムアウト5分)にしてみたら
ND2のCh.001「-」からでもちゃんとCS1のEPGの取得・表示が出来るようになってた
ただ通常のEPG取得と違ってタイムアウトするまで延々と取得し続けるようで
他のチャンネルと比べちゃうとやっぱり正常動作とは言えないかもしれない
それなので、「-」(Ch.001)はEPG取得対象から外しておいた方が無難かも
- 579 :名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 22:53:01.55 ID:uFzZ1D04
- >>570
俺もついこの前まで取れてたCS1の番組表が気がついたら全滅してたからw
EDCBの挙動調べて-外したわ。
- 580 :名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 22:58:01.94 ID:RYHRPWFz
- EPG取得はダミー録画でやった方がいいよ
- 581 :名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 00:01:27.55 ID:Q/+cKx0/
- bitrate.iniを最新に直そうと思ってやり始めたけど面倒すぎてやめたw
誰か持ってたらうpしてくれぇ
- 582 :名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 03:02:11.05 ID:JpJjwBv8
- >>581
適当に作成したもので良ければ、
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/352712
- 583 :名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 05:06:08.71 ID:0s/tw5Fk
- 今度PCを組む予定で、その参考に教えて欲しいのだけど
録画指定先を2TB超のGPTディスクにしても問題ない?
GPTディスクに対応していないアプリケーションも
けっこうあるらしいという話を聞いてちょっと心配になったので
Win7などでEDCB x GPTをお使いの方がおられたら教えて欲しい
- 584 :名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 05:26:29.83 ID:Q/+cKx0/
- >>582
ありがとう!
本当に助かりました
- 585 :名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 05:55:14.70 ID:yK/ihTR8
- >>583
Windows7 X64
2TBx5のRAID5で8TBの録画用ドライブを組んでいたことがあるけど
EDCB自体には問題はなかったよ。
外付け箱自体の安定度に難有りで頻繁に
別ドライブへの録画が発生していたので現在は
RAID5をバラして5台それぞれに振り分けて使ってるけど。
こういう時はEDCBで良かったと思う。
- 586 :名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 06:00:00.86 ID:7vLSlfX/
- >>583
ブートローダーやフォーマット、デフラグ、ディスクコピーツールといった
直接ディスク操作をするような連中と違って
EDCBはOSのファイルシステムを介して記録するだけだから問題ナッシン
- 587 :名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 06:30:23.73 ID:0s/tw5Fk
- >>585
>>586
ありがとう
これで3TBに突撃できる
- 588 :名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 10:33:25.14 ID:au8Nixw8
- いまさらながら10.69のビルドやってみたけど案外簡単だな
VMwareの環境整えてVS2010Proの評価版インスコするほうが大変だったわ
- 589 :名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 10:49:55.68 ID:ch7247WM
- セクロスコンパイルしろよ
- 590 :560:2012/06/08(金) 11:39:58.10 ID:Grw5w3aq
- >>562
ありがとうございました。
9系では「映画はとりあえず全部自動予約で録るけどチューナー足りない分は中途半端に録らなくてよい(面倒なので予約の手動修正もせず放置)」って運用してたけど、
10系の仕様変更で不便感じてるのは自分だけみたいですね。
- 591 :名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 12:02:18.01 ID:q2PJ45Qm
- >>588
俺はその後、2010Proのアンインストールが大変だったw
- 592 :名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 12:56:17.48 ID:Yb3BkTkV
- >>590
解決策とはいえないが、たまっていく中途半端を消せば気にならないのかな
やっつけバッチでよければどうぞ
九割九分録れてるものも消しちゃうけど
setlocal
if "$FilePath$"=="" (
goto end
)
if "$Result$"=="一部のみ録画が実行された可能性があります" (
del /q "$FilePath$"*
) else if "$Result$"=="次の予約開始のためにキャンセルされました" (
del /q "$FilePath$"*
)
:end
endlocal
- 593 :名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 18:39:53.89 ID:hgqs6Uzz
- >>591
2012rcなら222日以上は体験期間があるからお勧めw
- 594 :名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 20:45:04.52 ID:Icx8hjlC
- あれEPGの詳細ってどうやって取るんだっけ?
- 595 :名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 21:06:24.32 ID:iBwieiy5
- 基本情報のみ取得するネットワークのチェックを外す
- 596 :名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 21:22:58.51 ID:Icx8hjlC
- >>595
ありがとお
- 597 :名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 22:07:31.04 ID:PBYGiErJ
- ワンセグ専用のEPGって電波に乗ってる?
ワンセグ2のガッ活て番組を予約しようと思ったんだけど
予め番組やってる時間帯をネットなりで調べておいてその時間のNHKEテレを予約するしか
試した限り手段がないような気がするんだけど
- 598 :名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 22:14:16.78 ID:GH4i9oHH
- >>597
フルセグのEPG取得すれば自動的にワンセグも含まれているし、EpgTimerの番組表に表示もできる
が、ワンセグ番組表は多くても直近10番組程度しか配信されてないから、
ワンセグ独自番組の番組表からの予約は不向きというかほぼ無理と思った方がいい
時間変更がないのを祈りながらプログラム予約を入れるのが一番確実かも
- 599 :名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 22:23:25.31 ID:7vLSlfX/
- >>597
録りたい番組の始まる1〜2時間前にEPG取得するようにして
ワンセグをサービス指定して自動予約登録、あとは神様にお願いするとか
- 600 :名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 22:25:44.28 ID:YNIKQ48h
- ガッ活はEテレで再放送するんだからソレ待てばいい
HDだし
- 601 :名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 22:28:31.34 ID:hu3y/F0R
- 少し前のEテレの番組を録っておいて録画中のEPG取得を自動予約登録でキャッチする方法もあるけど、自分はプログラム予約で取ってるよ
直前まで予約一覧に載らないのはなんとなく気持ち悪くて
- 602 :名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 22:29:38.33 ID:PBYGiErJ
- >>598-601
ありがとワンセグってそういうものなのか
2時間前くらいが限界じゃあらかじめその番組の存在を知ってないと
EPG眺めてて興味が沸いたから予約入れるってやり方は無理だわw
- 603 :名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 01:16:58.18 ID:vaDAXT9H
- フルセグにしちゃえよ
- 604 :名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 11:26:51.38 ID:yT2VN3ZO
- ワンセグにしか無い番組とか撮りたいんだろきっと
- 605 :名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 19:03:39.16 ID:Nt+T63AJ
- EPG取得のタイミングを、曜日別に「月〜金は5時、土日は7時」といった具合に設定出来ませんか?
もしくは録画予約の要領で個別に日時を指定出来たりしませんでしょうか?
- 606 :名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 19:07:27.30 ID:bg7icJqD
- EPG取得は指定時間毎日のみ
短時間の録画予約でそのチャンネルのEPGデータを取得することはできる
- 607 :名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 19:09:05.08 ID:PTbfGE/X
- ダミーr
- 608 :590:2012/06/09(土) 21:28:18.77 ID:Ola3nMgq
- >>592
コードまでありがとうございます。そういう方法があったんですね・・・!
早速使わせてもらいながら研究したいと思います。ご親切にありがとうございましたm(__)m
- 609 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 02:43:01.24 ID:Z7aWuFgG
- TvRockのチャンネル修正にうんざりしてEDCB+kkcaldに切り替えました。おまいらよろしく
まさかいきなりビルドするはめになるとは思わなかったけどw
ただWeb番組表をTvRockまで近づけるのは困難だな…
CSS弄って擬似セレクタ駆使してまでここまでやったけど限界がある。
せめてあちこちclassがついていれば…
http://iup.2ch-library.com/i/i0658199-1339262714.jpg
- 610 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 02:52:10.28 ID:+JP3Z9qx
- >>609
お、すごいですね
- 611 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 03:01:51.20 ID:J7AVCv1t
- EDCBの番組表は、相当広げないと数分のミニ番組の番組名が全く表示されないのがほんと不便。
- 612 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 03:07:55.60 ID:X5NP0JT9
- チャンネル修正よりビルドの方がよっぽど難易度高い気がするのは俺だけか
- 613 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 03:22:55.09 ID:izwtW2Fa
- はい
- 614 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 03:32:49.72 ID:OuHEZxV6
- >>609
おー、スゴいね。
class指定つけたいならHTMLManager.cpp弄ってつければいいと思う。
- 615 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 03:37:58.48 ID:rDBFciro
- 開発ツールを既にインストールしているなら
条件変えてリビルドするくらいなら大した手間じゃないんだけどね
ツールのインストールからとなると経験ないとハードルは高いかも
- 616 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 03:46:53.81 ID:Z7aWuFgG
- ありがとう。チャンネル修正はその都度手作業で修正するのがめんどくてね…
>>614
ごめん、EDCB内蔵のじゃなくてkkcaldのほうなんだw
ぱっと見kkcaldのほうが高機能そうだったので…
今は内蔵Web番組表使ってる人が多いのかな?
- 617 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 04:19:41.09 ID:8vNOQVY6
- EDCBスレじゃ外出先から予約を入れようって話はあまり聞かないから
LAN内Windows機からの操作ならWeb番組表よりもEpgTimerNWからのほうがいいって人も多いのかも?
自動予約登録して放置だから番組表自体ほとんど見ないってレスもときどき見かける
- 618 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 04:39:47.83 ID:OuHEZxV6
- >>616
おっとスマン、よく読んでなかったw
俺もkkcald使ってるわ
内蔵は最初に使ったときにkkcald程使いやすくなかったので以降触ってない・・・
- 619 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 06:17:16.88 ID:HM6aCQqE
- >>616
10系内蔵じゃないと使いにくくてダメだな〜
地上波メインならいいんだろうけど。
Jスポ(MLB-GT-ロードサイクル)は伸縮する番組表だと
2〜6時間が複数あるとどうにも見にくくてダメ。
1時間毎の長さが確実に決められるタイプじゃないと(^^;
それと長押しクリックして番組表が動くのが凄く便利。
結局は人それぞれの好みだろうけど。
伸縮有り無しが設定できればいいんだろうけどねぇ
- 620 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 06:34:37.40 ID:ZGHEg4bn
- EpgTimer重すぎ
もっとサクサク動かんもんかね
- 621 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 06:40:49.23 ID:FSZ7J9hj
- 10系にして内蔵にしたけど、確かにkkcaldの方が見やすかった。
kkcaldから内蔵に変えての不満点は
数分のミニ番組の番組名が相当広げないと表示されない件
そして広げると一番下のメニューまでが遠くなる。
現在時刻から表示されないから毎回過ぎた番組欄が上にくる。
予約した番組の赤マークが小さくてわかりづらい。
慣れたらそんなに気にならなくなったけど。
- 622 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 07:08:49.20 ID:yeNR+JQr
- >>620
スペック上げれば?
- 623 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 07:15:58.04 ID:cB8r1GH9
- 低スペック排除で10系作ったんだから
重いならスペック上げるしかない罠
- 624 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 08:28:32.31 ID:7Ie//tBJ
- 自分の環境だと同じ.NETアプリのTME3でファイル出力をしてるときは
EpgTimerの操作をするとめちゃくちゃ重くて固まったりするので
ファイル出力中はEpgTimerに触らないようにしてる
それ以外だと別に重いって感じることはないので不便には感じてないが
- 625 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 08:36:28.03 ID:6N6WCSqO
- >>612
ビルドはVS2010さえ入手できれば、あとはソフト使うだけなので
Officeソフト使う程度のレベル。
EpgDataCap_Bon10.69のビルド方法は
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2012/05/epgdatacap_bon1.html
Visual Studio 2010(VS2010)の入手方法は
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2012/06/visual-studio-2.html
あたり読めばすぐできるはず。
番組表カスタマイズするのは、CSSの知識とか必要だから、
そんなに簡単ではない。
- 626 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 11:11:06.80 ID:5MjKTLBC
- EPG情報の英数字が全角表示の場合、録画時の出力時点で半角にしてから
出力するにはどの辺を弄ったら良いのでしょうか?
EPGでUnicodeじゃないと表記できない文字が含まれている場合があるんで
すけど、これってEPGの仕様的にOKなんですかね・・・?
仕様的にOKな場合は、EDCBの文字コード変換の扱いとかどうなるんでしょう?
まずは、録画時にEPG情報を出力する場合*.txtはUnicode形式にしないと・・・
- 627 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 11:28:53.44 ID:2FzkrxXp
- >>626
全角→半角変換する機能はないと思う
等幅フォント使用のテレビでの見た目優先なのか、EPGデータはほとんど全角英数字が使用されているので、慣れたがいいんじゃないかと思う
全角のURLはさすがにちょっときもいけどな
ファイル名については、全角→半角置換をするRecName_Macroのラッパーdll?があったけど、すでに消されてるな
- 628 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 12:03:44.94 ID:85WdXpqc
- >>626
半角ファイル名で録画したファイルが消えてしまうよりはマシだと思うよ…。
- 629 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 12:10:35.43 ID:VWyJ2guX
- 録画後リネームで済むなら、その方が安全
- 630 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 13:03:42.73 ID:5MjKTLBC
- >>627-629
録画したファイルではなく、TSと同時に出力するtxt形式の番組情報です。
全角半角変換を組み込むとしたらEpgDBUtil.cppあたりでしょうか?
どなたかすでに実装している方はいらっしゃらないのでしょうか?
>>627
>EPGデータはほとんど全角英数字が使用されているので
放送局によりけりですね、WO○OWのように昨年10月から全角雑じりになった局とか
ありますが、地上波以外は英数字は半角が大半です。
- 631 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 13:08:50.13 ID:jjwoCqCz
- バッチからVBスクリプト走らせた方が楽かも?
- 632 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 13:09:48.55 ID:2FzkrxXp
- >>630
全角→半角の話題はときどき出てくるんだけど、ファイル名以外でどうにかしようってやつはいなかったと思う
全角きめぇって言ってたひとはTvRockに戻ったか、使っているうちに慣れたかじゃないかと思うわ
コードいじりとか俺には分からないけど、自力でなんとかできるならやってみるのがいいと思う
後うまくいったらお裾分けよろしく
- 633 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 13:13:12.09 ID:Qi1LawQm
- >>609
うpしてください
- 634 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 14:31:54.50 ID:XNjW/Mad
- 録画後実行batで既存の改名ソフト通せばなんとでもなりそうな気がする
- 635 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 15:29:00.51 ID:vyElaT3M
- >>630
出力ファイルだけ変換できればいいならCTunerBankCtrl::SaveProgramInfo()内で
出力直前に変換するとか。
まぁ、これは録画後batファイルで処理してもいいが。
番組表も含めて全て変換したいなら、AsciiTable[][3]を半角にしとくか、
CARIB8CharDecode::PSISI()でまとめて変換するとか。
互換性のためにサービス名は変換しないとかなら、PSISI()の変換入りバージョンを用意して、
変換させたい部分だけそっちを呼ばせるとか。
- 636 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 18:34:36.27 ID:+TO4cGHb
- SSD環境で使っている人に聞きたいのですが
CMカット等の編集作業はどこでやっています?
今まではEDCB録画保存先のHDDドライブB → システム用HDDドライブA(デスクトップ上)に
出力してたのだけどSSDをシステム変えた場合、寿命面からやめた方がいいですかね?
(HDDドライブAとBは物理的に別ドライブ)
SSDの方がシークとか速いしSSD上(デスクトップ上)で入手力両方もありかとも…
- 637 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 18:49:43.65 ID:ExhNrfEz
- 寿命とか気にするくらいなら編集専用に2台目のSSD積めば?
- 638 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 18:58:05.29 ID:+TO4cGHb
- >>637
SATAポート全部埋まっているので作業用のSSDは無理ですね
RAMディスクは休止やスリープなどと相性悪いし…ちょっと容量的にも
皆さん、そのあたりはどうやっているのかな・・・と参考までお伺いしたくて
- 639 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 18:58:55.48 ID:qrQgcxEB
- 鯖の録画フォルダ→sambaでメインPCに取り込んで編集、溜まってるのおわったらバッチなげて終わり
エンコード済みのをまた鯖にぽい
- 640 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 19:08:01.21 ID:2FzkrxXp
- >>636
CMカット処理って何やってるのかわからないけど
HDDは特にだけど、SSDでもシステムパーティションがある物理ドライブに高い負荷をかけるのはあまりよろしくないと思う
(経験上ページファイルの有無とか関係なく録画中システムがあるドライブに高い負荷をかけるとdropしやすい)
SSD上で処理すればたしかに速いけど、寿命を気にするならSSDは絡めない方がいいかも
あと、EDCB10系のデフォルトなら録画ファイルがほぼ断片化しないから、HDD1台で処理してもそこそこの速度が出るかな
- 641 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 19:11:09.05 ID:+TO4cGHb
- >>639
ありがとうございます
メインPCのどこに取り込んで編集時、入出力しています?
入力は取り込み先でしょうけど
- 642 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 19:14:46.99 ID:cB8r1GH9
- CMカットするその時間で撮りだめた物を消化するべきよね
- 643 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 19:16:22.54 ID:+TO4cGHb
- >>640
ありがとうございます
録画中にPCに負荷をかけるのは録画失敗の元になるのは
SDアナログ録画時代から承知していますしやっていません
録画予定のない時にTME3でCMカット編集しています
その時の入力、出力先はSSD使いの皆さんはどこを選択しているのかと思いまして…
入力は確かに録画保存先のHDDのままでも良いかも知れませんね
ただ同一物理HDDドライブ内で入出力するのは非常に遅くなりますよね
- 644 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 19:39:30.80 ID:Id+dsIen
- 録画PCでやらなければいい
- 645 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 19:40:40.77 ID:+JP3Z9qx
- 空き容量不足で分割されたTSは
単純に copy /b でくっつければいいですか?
- 646 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 19:57:54.12 ID:qrQgcxEB
- >>641
適当にts用のフォルダ作ってなげてる
基本デスクトップのtsフォルダの中だなぁ。SSDつんでるわけでもないからHDDだよ、TMPGEnc 5だけどそんなに不満はない。30分アニメぐらいしかやらんからね。
- 647 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 20:12:10.07 ID:GLvFR1SG
- >>645
はい それでOKです
- 648 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 21:00:04.86 ID:+JP3Z9qx
- >>647
ありがとう
繋がりました
- 649 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 21:07:50.96 ID:+TO4cGHb
- >>646
ありがとうございます
でも>>646さんはエンコ前提ですよね
それだとストレージの速さはあまり関係ないのですよね
CMカット編集する人の場合はどうされてるのかな
TME3スレで聞いた方が良かったかも知れませんね
失礼しました
- 650 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 22:05:25.33 ID:HM6aCQqE
- >>638
USB3.0でいいんじゃない?
- 651 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 23:44:29.18 ID:7CJKur+r
- >>649
俺の場合はSSDもHDDも関係ないかな、メモリに勝手に乗っちゃうから。
- 652 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 00:11:51.11 ID:cI/B9gMg
- Drop: 14 Scramble: 0 ECM
Drop: 0 Scramble: 0 MPEG2 VIDEO
Drop: 0 Scramble: 0 MPEG2 AAC
ドロップログ出力されたファイルみたらこうなってたんだけど
VIDEOのとこがドロップないから映像のカクつきはないと考えていいの?
- 653 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 03:05:47.08 ID:iMKbMlMX
- TVTestの番組表を上手いことEDCBに埋め込めたらかなり見やすくなると思うんだけど、やっぱ難しいのかな。
- 654 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 03:14:06.40 ID:gnyTozkr
- GPL感染すると思うから、それはやれてもやらないんじゃないかな
- 655 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 03:15:27.25 ID:imIGWgXZ
- GPLとかガン無視でおk
- 656 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 03:16:32.51 ID:Th/u9EhY
- >>652
WOWOW?
もしそうならいつもの事
気にしないのが吉
- 657 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 05:10:29.82 ID:inBcPwM9
- >>653
TVTest連携つかえばいいだけじゃねーの?
- 658 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 06:02:27.96 ID:iMKbMlMX
- >>657
別々だと使いづらい。
しかも番組表だけ開けないし。
- 659 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 06:21:36.26 ID:wVzjiNBE
- そこまで言うなら自分でビルドすりゃいいだけだわ
- 660 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 06:43:43.48 ID:+Ck0ZZtc
- >>658
TVTestの番組表もEpgTimerの番組表も使い勝手に大差ない気がするんだが…?
カラーリングのことならTVTestと一緒にすればいいんじゃね?
単体の番組表が欲しいってことならEPGデータビューアじゃ駄目か?
- 661 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 06:55:34.42 ID:n519qaty
- 全然違うだろ
めくらか
- 662 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 07:15:03.69 ID:+Ck0ZZtc
- >>661
TVTestの番組表にしかない便利機能なんてあったか?
TVTestが起動してないと使えない、チューニング空間切り替えが必須ってとこで
TVTestの番組表の方が使いにくいと感じるくらいなんだが
- 663 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 07:30:18.96 ID:n519qaty
- >>662
無料放送、二カ国語、5.1ch、SD,HD等のアイコン表示
数分番組が空白にならない。
これだけで全然違う。
>チューニング空間切り替えが必須ってとこで
>TVTestの番組表の方が使いにくいと感じるくらいなんだが
だからこ埋め込めたらって話だと思うが。
- 664 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 07:34:14.39 ID:+Ck0ZZtc
- >>663
EPGデータビューアじゃ駄目か?って話をしたんだが
めくらかw
- 665 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 07:36:59.22 ID:n519qaty
- >>664
自分のレスを読み返した方が良い
- 666 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 07:45:00.74 ID:+Ck0ZZtc
- なかなかいいブーメランだ
- 667 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 07:45:14.95 ID:n519qaty
- EPGデータビューアは横一列なのと、
放送中の番組見る時にチューナー起動出来ないのがな
一長一短で丁度いいのがないな
- 668 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 07:48:53.39 ID:iMKbMlMX
- そんなあなたにtvrock
- 669 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 07:49:45.87 ID:T2QUFZ2k
- TVTestもEDCBもソース公開されてるし、自分で改造すればおk
- 670 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 07:52:13.30 ID:hnoERywo
- >>663
EDCBの10の番組表で特に不満はなかったけど
言われてみるとそこらがあると便利だね
個人的にはカスタム色や文字の見易さはEPGデータビューアの方が良かったな
あと予約済み表示の枠線もEDCBは色々と設定弄ったが薄いというか見難い
ま、作者さんが改良してくれたら嬉しいけど特に困っていないからいいや
- 671 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 07:52:40.19 ID:+Ck0ZZtc
- 不毛だから煽り合いはよそうw
>>667は同意だ
データビューアのソース公開してもらえないかなぁ
単体でもう少し高機能な番組表がほしいね
もちろんEpgTimerの番組表の表示をよく出来ればそれが一番だが
- 672 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 07:53:17.16 ID:gnyTozkr
- >>667
上でも書いたけど、中の人はGPLが嫌いなようなので、TVTest番組表をソースを参考に移植とかは多分やってくれない
気に入ったものがないのなら自分でなんとかして移植するか、別のアプリを自分で作るかしかないと思う
後EPGデータビューアからTVTest起動やサービス変更は設定すればできる
- 673 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 08:03:17.87 ID:hnoERywo
- >>669
俺みたいな素人にはこの言葉が一番困る…(´Д⊂)
自作PC製作は友人に依頼されるほど得意だけどソフト系は全くだめだ・・・
- 674 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 08:55:43.14 ID:aT9emgGX
- 最近TvRockから乗り換えたけど、このソフトってEPG取得中録画時刻になっても取得やめないんだね
もう3つ失敗してしまった。
てっきり当たり前に録画が優先されると思って、抑制条件のところは気にしてなかった。
100分にしとけばBS-CSで1チューナーでも充分かしら。
- 675 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 09:27:15.34 ID:p/rOb5ox
- >>674
今やってみたけど
基本情報だけならBS/CS1チューナー10分で終わった
- 676 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 11:50:47.50 ID:CjuaQIVB
- >>673
プラモデル作るより簡単な自作PCを得意とか言っちゃうパソコンの大先生wwwwwwwwwww
- 677 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 12:20:38.10 ID:WigLMUOS
- プログラム組めてもPC組めないPGも居るけどな
- 678 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 12:28:22.45 ID:DijXvwsf
- >>649
TMPGEnc使ってCMカット+エンコがメインよ。
CMだけ切り取ってもでかいしiPhoneで再生できなかったりするから.mp4に変換してる。ビットレートは8192Kbpsぐらいで。
- 679 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 12:59:56.18 ID:+Ck0ZZtc
- >>672
GPLは「商用不可」の一文を挿めないからなぁ
フリーなら自由改変可になってるから派生→商用可にされちゃったらどうすんだろ
ライセンスの継承関係の記述は無いし
- 680 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 13:22:52.77 ID:inBcPwM9
- >>674
設定ぐらい見てから使えという話。。。
TVTestやTVRockが使いやすいってのは地上波メインの人だから
地上波メインの上記ソフトにするか、自分でビルドしろと。
TVTestの番組表なんて、死ぬほど使いにくいし見にくいし
TVRockもそうだけど、一々曜日を押さないと翌日が見れないし。
ch表示セットが複数作れないから使いにくくて仕方ない。
あの番組表で見やすいとか衛星系の有料チャンネルを見ない人としか思えない。
スポーツ中継など長時間及び日にちを跨ぐことが当たり前だと、
TVTestもTVRockも役にたたん。。。
今のEDCBの番組表は非常に優れたバランスで作られてるのに気づけないんだから可哀想だよね。
- 681 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 13:30:55.08 ID:8rM0zcqu
- だから?
- 682 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 13:37:57.38 ID:inBcPwM9
- 簡単だろ。
TVTestかTVRockにするか、自分で改造しろってこと。
- 683 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 13:52:09.02 ID:MehtXBHN
- 以上 金払ってサッカー見てる脳筋の意見でした
- 684 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 14:02:14.44 ID:b1aDKIyf
- >>680
TVtestの番組表、chの>>を押してみろ
- 685 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 14:17:24.16 ID:inBcPwM9
- >>684
いや・・・1chだけ連続表示されたって何に使えと(苦笑
Jスポ1〜4でバラバラに放映されてるし、
スカチャンHDも同時に見たいし(^^;
ロードサイクルとかもJスポ1-2-4を使うしな。
この時点で噛み合わない訳ですよ。
他にもNextやGAORAを契約するならそっちも同時に番組表が見たい訳で。
少数の少ないチャンネルを見る人には、TVTest(>>)やTVRockの方式がいいし
多チャンネルを見るならタブ切り替えがあるEDCBで表示枠固定で1枚表示が全然見やすい。
番組表に対する方向性が違うんだよね。
- 686 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 16:14:42.06 ID:aT9emgGX
- >>680
設定に録画よりEPG取得を優先するなんてどこにも書いてないけど?
- 687 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 16:17:44.40 ID:gdhkNoUS
- NGID:aT9emgGX
- 688 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 16:29:02.34 ID:1jtK4gwp
- >>683
まだ金払ってるとかどんな情弱だよw
- 689 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 16:39:13.73 ID:cxyoSVn2
- 犯罪者乙
- 690 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 16:53:28.43 ID:xeYquZfV
- 企業の広告搭に金払うのも問題だな
チームを応援するならその企業の商品を購入させるように持って行かないと
電波屋が設けても国はさかえない
電話会社しかり
- 691 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 18:25:34.79 ID:VpErm56Y
- >>676みたいに急にたくさん草生やして発狂している奴って何なの?
- 692 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 18:32:49.29 ID:FCqfmqdJ
- >>691
よほど実生活が充実してないんだろうよ
- 693 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 18:45:06.49 ID:V5w6cb9A
- >>691
2ch初めてか?
頭のおかしい奴はどこのスレにも漏れなく常駐しているだろ
- 694 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 18:45:15.55 ID:VpErm56Y
- >>692
2ちゃんで憂さ晴らしか・・・
- 695 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 20:37:31.94 ID:CjuaQIVB
- >>694
ID変えてまで必死だな自作パソコンの大先生wwwwwwwwwwww
悔しかったらCでも勉強してこいよw
- 696 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 20:40:35.35 ID:V5w6cb9A
- 基地外ワロタw
- 697 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 21:12:05.28 ID:FCqfmqdJ
- ID:CjuaQIVB
真性の構ってちゃんの荒らし
- 698 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 21:19:33.96 ID:VMIfnvCp
- >676
凡庸なPCならそうだろうけどとんがった構成はまだまだ知識とセンスが要るよ。
- 699 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 21:36:23.26 ID:CjuaQIVB
- >>697
構ってちゃんに構っちゃうとかどんだけ実生活が充実してないの君^^;
- 700 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 21:38:17.15 ID:48ruCG//
- >>633
kkcald用CSSファイル
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0975.zip
大したもんじゃないけどよければどぞー
予約アイコンなんかはTvRockから引っ張ってたので同梱はしてません。
可能なら自分で手に入れてください。。
- 701 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 23:43:44.72 ID:fBmURZAE
- >>700
Gecko系とChromeはちゃんと表示できた
IE7互換 IE9ネイティブだめぽ
- 702 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 23:46:35.53 ID:fBmURZAE
- Webkit系もおkですね
- 703 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 00:40:20.04 ID:ohK1jp35
- >>700
ありがとう!
見やすくなった。
- 704 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 00:54:31.13 ID:m5vkmyd/
- マルチチャンネルのオーディオトラック(プライマリ音声、セカンダリ音声)があるTsファイルを
マルチチャンネルのままエンコードすることは
BonTsDemuxではできないのでしょうか?
シングルチャンネルで左右の音声にそれぞれ主音声+副音声の形になるエンコードにもトライしてみましたが
(音声出力方式:Stereo(主+副)、音声ES:2)
セカンダリ音声がステレオになってしまってできませんでした。
- 705 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 01:02:03.13 ID:L7xRy74H
- >>704
パナの古いBDレコ以外でそれはないからな。
Pc用だと需要がなさすぎるんじゃないか?
- 706 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 01:48:04.83 ID:m5vkmyd/
- >>705
オーディオマルチチャンネルの放送をEDCBで録画すると
普通にオーディオマルチチャンネルのtsファイルができるんですが、
商用のレコーダだとそうはならないってことなんでしょうか?
- 707 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 01:56:22.39 ID:KULbZrf5
- >>701
そういやIE系を考慮するのすっかり忘れてたw
時間あればIE対応やってみます。
- 708 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 02:41:32.75 ID:SeQWndrz
- >>706
AVCにするとね。
ソノママならそのまま
- 709 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 02:57:45.87 ID:m5vkmyd/
- >>708
なるほど、AVCにエンコードした場合ってことですね。
AVC規格の仕様上はオーディオマルチチャンネルにすることは可能なんですよね?
サッカーの代表戦のBS放送を
実況付きと会場音のみのオーディオマルチチャンネルでエンコードしたいんですよ。
Bontsdemuxだと2回エンコして別々の.mp4ファイル作らないといけないようなので。
Bontsdemuxでなくとも、EDCB録画後のバッチ処理で
オーディオマルチチャンネルでエンコードできればそれがベストなんですが。
- 710 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 03:21:10.21 ID:q+Su1fTE
- >>709
スカパーHD(放送規格がH264)で音声がマルチチャンネルになってる番組はいっぱいあるから、
AVCの仕様上でも問題はないと思うよ。
俺はBonTsDemuxは使ってないから申し訳ないけどわからない。
ただ、手間をかけてもいいならマルチチャンネル動画がもちろん作れる。
(x264・FAW・DGIndex・Aviutl or Avisynth・MP4Box・L-SMASH等々)
あなたが希望してるバッチ処理の自動エンコードも可能。
これ以上はスレチになりそうなのでそれっぽいところで聞いてくださいな。
- 711 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 03:24:22.20 ID:m5vkmyd/
- >>710
ありがとうございます。
書いてもらったキーワードを元に調べてみます。
- 712 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 03:58:26.12 ID:/z47RUME
- BonTsDemuxって変換はffmepgだからマルチでも出来ると思うけどな
- 713 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 04:54:07.36 ID:m5vkmyd/
- >>712
BonTsDemux側で設定できるオプション(音声出力方式と音声ES)の組合せをいろいろ試してみたんですが、
マルチチャンネルにも、マルチ→シングルの左右に分解にもなりませんでした。
ffmepg側の設定でなんとかなるんですかね。
- 714 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 08:41:57.98 ID:5kGOy9Qc
- >>707
いただきました!
IE対応是非おねがいします。ありがとうございました
- 715 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 10:40:46.33 ID:LdJiFsHD
- 久しぶりに来たらもう何が何やらw
- 716 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 11:27:22.45 ID:b9KAPiKK
- 自作PCって初心者はとんでもないことするよな
価格.com見てたらケースにスペーサー(M/Bのネジ穴の下に付ける奴)を付けずに
直接ケースにM/Bを固定してショートさせて、電源が入りませんとか書いてる強者が居た
- 717 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 11:38:04.62 ID:3UB8cGYQ
- ショップとしても初めて自作するって人にはスペーサー忘れないでねって注意してあげるんだが
逆にいらないところにスペーサーつけてそこにあたってショートしたって例もあったりして
- 718 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 12:02:28.31 ID:WaTRR9oi
- 絶縁ワッシャーの事だと思ってぼんやり読んでたけどスペーサーかよ
バックパネルの位置合わない時点で気づけよなぁ
- 719 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 16:01:08.82 ID:GC7vSZ9k
- 10.69でEnableDMS=1にして再起動したところ、録画保存フォルダ以下に200個位の空フォルダが作成されました
作成されたフォルダ名は110822のような日付です
元々プラグインを使ってて$SDYY$$SDMM$$SDDD$\以下に録画してたんですが、
EDCBを使い始めた去年の8月から現在までの空の日付フォルダが作られたようです
これって他の方も再現性ありますか?
- 720 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 17:26:44.09 ID:eKtIalc/
- >>719
普通だろ、、
- 721 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 17:39:30.39 ID:H1KjCBBg
- 久しぶりに自作したけど最近のケースは最初っからスペーサーくっついてるよね。
ドライブ類もねじ止めしなくて良かったりとか親切設計になってて楽になったわ。
- 722 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 19:35:17.85 ID:05MViDLH
- PT2からのLNB電源供給が、衛星チューナーを起動してるときのみって制限を知らずにブースター(電源なし)を買ってしまった…
電源供給がないとブースターが働かず地デジ電波さえ遮断されたまま。
かといって買い直すのもシャクだし、電源部だけ自作する技術も知識もない。
そんな私が二日間くらい格闘してなんとかたどり着いた設定方法、知りたい人います?
簡単に言うと電源供給のためにEDCBで常にBondriver_PT_S.dllを一つ走らせつつ、フリーソフトも使ってスリープ&復帰(録画)を運用する方法。
利点は外部電源が不要なこととスリープ時に電源供給もとまって節電になる?こと。
不安要素は、まだ運用して間もないので復帰時にミスが起こる可能性があるかも?
環境は
win7 pro 64bit
PT2二枚差し TVTest+spinel3+EDCB使用
視聴環境は地デジのみ(衛星視聴環境でも使えるとは思うけど1チューナー犠牲?になります)
説明するとたぶん長くなるので需要があるようなら書きます。すでに長いとかは言わない約束。
それか、もっといい方法があるよって方は教えてくれるとうれしいです。
- 723 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 19:43:57.39 ID:7WqS/FWj
- セット製品より割高になるが、ブースター電源部単体の製品を買えばいい
探せば新品で5000円前後からあると思う
- 724 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 19:54:53.69 ID:+9NRg5tz
- 両対応ブースターなの?
- 725 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 20:17:48.00 ID:ohK1jp35
- ブースターの型番は?
- 726 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 20:23:45.82 ID:dDw3kCoL
- 好きな食べ物は?
- 727 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 20:34:04.25 ID:h6pfg6ih
- >>722
3〜4w程度が節電になるかよ、、、。
最高の節電は、エアコンやPC Tvを消すこと。
ちまい節電するならLED証明でも買えばいい
- 728 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 20:46:12.91 ID:wqwtPupU
- 国民1億3000万人全員が3〜4Wずつ節電できれば原発半個分くらいの節電になるけどな
- 729 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 21:08:02.63 ID:OUBeR4Qb
- ブログに書いとけ。
- 730 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 22:16:28.16 ID:h6pfg6ih
- >>728
TVとパチンコ屋を日中だけでも停電させれば電力問題なんて解決するんだけど?w
- 731 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 22:26:31.36 ID:0IBWQmND
- 失業者が溢れるね
- 732 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 23:20:33.33 ID:8yFQNaHH
- >>730
日中のピーク時だけTVを休止すれば余裕だってな
そこに朝鮮パチンコを禁止にすれば更に余裕
民主も自民も族議員だらけだから絶対にやらんだろうが
- 733 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 23:24:15.27 ID:4D2DpZgY
- >>731
全部半島に返せばいいよ。
- 734 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 23:35:11.28 ID:pPmxWGqE
- まずお前等のパソコンの電源落とせよw
- 735 :名無しさん@編集中:2012/06/13(水) 00:03:06.83 ID:sWL6juI+
- >>733
日系も3割いることをお忘れなく
- 736 :名無しさん@編集中:2012/06/13(水) 01:45:52.60 ID:3HybQ30r
- まだかな
- 737 :名無しさん@編集中:2012/06/13(水) 08:13:15.45 ID:S9pMP21N
- 先月から新BSとかチャンネルリストの設定変更したら、BSプレミアムとか一部のCSのチャンネルがスキャンしても登録されんようになった。
なのでBSプレミアを予約しても不足チューナー行きになる。予約が赤くなる。
試しにチャンネルリストの難視聴を削除したら正常になった。
テレビテストでは問題なかったのに。EDCBにはチャンネル数の上限があるんだろうか。
でも少なくとも金曜までは録画できてんだよねー。一昨日と昨日に録画時間にEDCBが立ち上がってなかったので気付いた。
いったい何が起きてんだか不思議
- 738 :名無しさん@編集中:2012/06/13(水) 08:17:43.33 ID:gufJuDAq
- BSCSはチャンネルスキャンでなぜか引っかかりにくいチャンネルがある
Readme読んでチャンネルスキャンのタイムアウト地を大きくしてスキャンしなおしてみれ
あと、チャンネルスキャンをするときは必ずEpgTimerをサービスも含めて終了、チャンネルスキャン終了後に起動しなおすこと
- 739 :名無しさん@編集中:2012/06/13(水) 08:18:02.85 ID:S9pMP21N
- BonDriver_PT-S.ChSet.txtから難視聴消したのに見れてる。意味が分からん
↑って関係ないのか?
- 740 :名無しさん@編集中:2012/06/13(水) 08:19:45.22 ID:GEIVCpHa
- 困ったときは1から設定
- 741 :名無しさん@編集中:2012/06/13(水) 08:26:22.06 ID:gufJuDAq
- あああと、*.ChSet.txtは面倒でもすべてのBonDriverでチャンネルスキャンをして作成する
特に他人のブログなどからコピペした場合、BonDriver側のチャンネルリストとの整合性が取れなくておかしなことになる場合がある
- 742 :名無しさん@編集中:2012/06/13(水) 09:34:24.28 ID:0lEzMqBe
- 何度*.ChSet.txt消してスキャンしなおしても予約番組チューナー不足になって悩んでいたが
別スレでサービス登録外せと書いてあるの見てやったらスッキリ
- 743 :名無しさん@編集中:2012/06/13(水) 19:45:58.69 ID:IzNzBTL1
- まさか、メインPCでビルドしたB25が録画鯖で使えないのは、
2012rcでビルドしたから構成不足って落ちか・・・
しかし、メインでテストした環境から録画PCにそのまま持ってきて。
settingと凡以外を流用できないのは何故だろう。
チャンネルスキャンに失敗とかでるし
- 744 :名無しさん@編集中:2012/06/13(水) 19:49:04.11 ID:IzNzBTL1
- なんてこった。
Commonかw
あと構成不足か。。
- 745 :名無しさん@編集中:2012/06/13(水) 19:51:44.67 ID:eI6XWKxJ
- 無理に新しいの使わずにVS2010評価版でビルドすりゃいいじゃん
- 746 :名無しさん@編集中:2012/06/13(水) 20:02:21.78 ID:IzNzBTL1
- いま再ダウンロードしてる。
- 747 :名無しさん@編集中:2012/06/13(水) 20:17:50.72 ID:KAOY3+fr
- 秋葉行列できてるらしいww
- 748 :名無しさん@編集中:2012/06/13(水) 20:28:05.88 ID:IzNzBTL1
- 並んでる奴らの家宅捜索したら別件逮捕し放題だなw
- 749 :名無しさん@編集中:2012/06/13(水) 20:28:41.95 ID:eD80o5Wi
- https://twitter.com/watch_akiba/status/212854100595970048/photo/1
これか
- 750 :名無しさん@編集中:2012/06/13(水) 20:40:02.99 ID:Q+PjqiGO
- 7割方転売厨
- 751 :名無しさん@編集中:2012/06/13(水) 21:38:08.81 ID:XcUxH2Al
- 残り3割は?
- 752 :名無しさん@編集中:2012/06/13(水) 21:51:23.87 ID:Ei3vvcr4
- W3PEのことを知らないのか、PT3じゃないとどうしてもだめなのか…
みんなlinuxでも使ってるのか
- 753 :名無しさん@編集中:2012/06/13(水) 21:53:27.84 ID:XAzhp8j8
- W3PEはチューナーがウンコ
- 754 :名無しさん@編集中:2012/06/13(水) 22:01:14.72 ID:GP4AXlaO
- W3PEは美しくない。なんか色々と
- 755 :名無しさん@編集中:2012/06/13(水) 22:03:54.24 ID:6ggj06ae
- 凡ドラのソースが無い
Linuxはおろか、x64版の凡ドラすら提供される見込みが無い
(自分は alll x64環境でも使っている)
- 756 :名無しさん@編集中:2012/06/13(水) 22:11:33.63 ID:Ei3vvcr4
- >>753
内蔵カードリーダーがなんか不思議な動きをする以外は
普通に動いてるぜ
最新のリビジョンに限るけど
>>755
改造kumaのドライバはソースあるけどそれじゃ駄目なんけ?
- 757 :名無しさん@編集中:2012/06/13(水) 22:13:17.68 ID:f2q5uBN/
- まーた転売厨がW3PE叩いてるのか
- 758 :名無しさん@編集中:2012/06/13(水) 22:18:59.60 ID:eD80o5Wi
- 自分の好きな方を買えばいい
だから
こいつら何言ってんだってところ
- 759 :名無しさん@編集中:2012/06/13(水) 22:25:25.45 ID:i9yF34B+
- W3PEはシールド無しチューナーだからなあ
PT3はシールド付の高性能チューナーだし
- 760 :名無しさん@編集中:2012/06/13(水) 22:29:13.71 ID:3S8MpB7j
- シリコンチューナーにシールドいらねえだろ
- 761 :名無しさん@編集中:2012/06/13(水) 22:40:11.65 ID:2wGK5bnL
- W3PEって、PCI-Eだけど、内部はUSBで接続って事でいいんだよね?
HDUSで、USB1.1病を経験してるので、そこが引っかかった。
- 762 :名無しさん@編集中:2012/06/13(水) 22:42:09.70 ID:eI6XWKxJ
- なんでこのスレでやってるのかよくわからんけど、W3PEのスレで聞けばいいんじゃね
- 763 :名無しさん@編集中:2012/06/13(水) 22:43:13.09 ID:XcUxH2Al
- >>761
PT2もW3PEも持ってるが、どうしてそう思ったんだ。
誘導
PX-W3PE Part.24
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1337774701/
- 764 :名無しさん@編集中:2012/06/13(水) 22:54:43.40 ID:eD80o5Wi
- なんだか頓珍漢があらわれたね
- 765 :名無しさん@編集中:2012/06/13(水) 22:57:00.75 ID:1GrSZBEm
- けいあんと間違えてるんだろうw
って、ここはEDCBスレじゃないか
- 766 :名無しさん@編集中:2012/06/13(水) 23:18:08.20 ID:tl+svsXm
- >>760
大仰なものではないけどシリコンチューナーにもかなりシールドがついてるよ
ググれば一杯出てくる
特に複数のチューナーがあるときはほぼ必須
- 767 :名無しさん@編集中:2012/06/13(水) 23:21:40.95 ID:eD80o5Wi
- シリコンチューナーにシールドは要らない
設計がくそなら知らんが
- 768 :名無しさん@編集中:2012/06/13(水) 23:30:29.05 ID:gIUWeeSD
- シリコンチューナーだろうとシールドを省略できるのはデバイス(筐体)丸ごと設計している場合
拡張カードのようにどんな環境で使われるか分からない製品ではシールドは必要
- 769 :名無しさん@編集中:2012/06/13(水) 23:32:25.50 ID:Ei3vvcr4
- チューナーの扱う周波数とPC内部で発生するノイズの周波数って全然違くねーか?
- 770 :名無しさん@編集中:2012/06/13(水) 23:36:54.56 ID:2Upalzjw
- >>700
ありがとう。
使わせていただきます。
- 771 :名無しさん@編集中:2012/06/13(水) 23:38:32.98 ID:tl+svsXm
- >>767
シリコンチューナーのシールドに関しては効率的な物にするための特許とかもあるし、部品としては結構重要なものなんだぜ
http://www.ekouhou.net/disp-fterm-5K016EA09.html
PTxシリーズほど大仰なものが使われてないだけで製品では普通に使ってる
- 772 :名無しさん@編集中:2012/06/13(水) 23:50:29.18 ID:2gIDA5V8
- >>769
逓倍波ってものがあってだな・・・(ry
- 773 :名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 00:13:14.49 ID:4snwmdGN
- >>772
その用語を書こうとしたら、倍音とか輻射とかしか思い出せなかったオレorz
- 774 :名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 00:19:12.88 ID:Wo68imww
- 逓倍率
- 775 :名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 00:46:47.02 ID:zwG6uusf
- 逓倍っつうとなんかフィードバックで意図的に作ってるニュアンスあるな
高調波とかじゃない?
- 776 :名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 00:51:47.81 ID:Wo68imww
- 最近のi7ちゃんは
ベースクロック/BCLKが100MHz
逓倍率/Turbo Ratioが33で3.3GHzとかだよなたぶん
- 777 :名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 02:29:14.43 ID:RprilQjE
- EDCBの番組表にTVTestの番組表を組み込んで使うことってできませんか?
- 778 :名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 02:32:46.88 ID:2OeKaRop
- 過去レスを読んでその質問はやめた方が良い!
- 779 :名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 02:33:20.28 ID:prfuoQP9
- 出来たら皆やってる
- 780 :名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 05:58:29.48 ID:QYQfqQos
- ほしい奴が野良ビルドでそういうの作ればいいのに。
- 781 :名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 07:55:03.58 ID:UAhKOfHG
- >>769
6〜8層マザーボードはノイズ抑制や遮断は強烈にだぞ?
グラボもGDDR5など低ノイズ仕様だし。
PC内部のノイズなんて迷信LV気にする必要すらない。
ノイズだらけならDDR3やGDDR5はエラー訂正だらけだし
マザーもCPU<>メモリ間でエラー頻発するわ。。
- 782 :名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 08:00:12.78 ID:FP0yNmXi
- 逓倍っていつのAM送信機だよ
- 783 :名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 08:07:51.42 ID:lIIf0tJb
- >>781
ヘッドフォンで音楽聴くとノイズすごいのに?
- 784 :名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 08:17:47.20 ID:ARbO3GjK
- >>781は多分ノイズを違う意味で使ってる
- 785 :名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 08:18:10.81 ID:uKRqMqzo
- >>781
アホ乙
- 786 :名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 08:19:25.32 ID:UAhKOfHG
- >>783
ヘッドフォンはアナログ部分の出力段階が全てだからな。
- 787 :名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 18:40:18.62 ID:ew6IMXvi
- そういやオンボードの音源はノイズ酷いの多かったなぁ。
USB外付けでも一定時間毎にプチノイズが入るのがあった。
- 788 :名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 18:53:07.52 ID:AcyPFef+
- 最近のオンボは侮れないぞ
ずっとサウンドカードとか使ってたけど
オンボの音聞いたらビックリしたわw
オンボードサウンド友の会 10ch
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1325751734/
- 789 :名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 18:56:56.16 ID:lIIf0tJb
- USBDACとか付けないととてもじゃないがPCで音楽は聴けない
- 790 :名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 18:59:16.20 ID:SQTZd6vu
- 今時のオンボはノイズだらけってほど酷いのはないけど、
やっぱりサウンドカードや外部DACとは差がある
でも値段を考えるとオンボで十分って人も多いと思う
(価格は高級M/B<オーディオデバイスなんて事も多いし)
これはデジタル放送時代のエンコ時のフィルタみたいなもので、
めちゃ拘って時間掛けて綺麗にする人も一部には居るが、
大部分の人はそこまで時間をかけなくても十分って思うのと似てる
- 791 :名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 19:03:55.16 ID:CUaW4jtS
- 非圧縮・可逆圧縮と圧縮音源みたいなものだね
128kbpsAACのiTunesStoreでほとんどの人は満足してる
- 792 :名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 21:24:18.18 ID:AdT20XbJ
- >>791
非Plusとかいつの話だよ
- 793 :名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 22:11:49.99 ID:2tOiPLm/
- >>787
うちのノートは凄いよ。
USBの転送音がラインアウトで聞こえるというダメ回路ぷり。
- 794 :名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 22:17:05.11 ID:Wo68imww
- CDの回転音が聞こえるやつとかあるよな
- 795 :名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 22:39:01.02 ID:+l7sozCu
- PT3のゴンドラまだ〜
- 796 :名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 22:55:37.72 ID:ivBj8PGB
- あれから音沙汰無いけど開発は続けてくれてるんだろうか
- 797 :名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 23:56:58.08 ID:yU2XnXhT
- 開発はしているだろうが,果たして公開するかな?
- 798 :名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 01:03:18.16 ID:EWuTF7F3
- ボンドラ作者は警察の監視対象だからな
- 799 :名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 08:54:37.07 ID:aK7jbZzN
- 番組表カスタマイズしてるとブラウザで見れないの?
- 800 :名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 09:47:02.04 ID:Bnd5psqy
- PT3は産廃以下だったなw
- 801 :名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 16:55:12.57 ID:xZ5Y05cN
- 生ゴミがなんか言ってるな
- 802 :名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 16:58:20.62 ID:SbkcEv8y
- 不明なデバイスでも見つめてろ
- 803 :名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 17:21:50.64 ID:qRHvOycx
- シールド付きのゴミw
- 804 :名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 17:42:15.89 ID:pm1q0AKC
- SDK出るの待って買うかw
- 805 :名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 19:26:22.03 ID:c4Yvmp9e
- 10.66でBS全局EPG詳細取ってるのだが、00044311_epg.dat(難視聴TBS等)だけ何故か追記になって
一緒に取り込まれる他chの基本情報を加えると、BSの番組表だけどんどん膨れるんだ(´・ω・`)
まぁ難視聴は詳細流してないしチェック外せばいいと思うけど、このchの詳細とってる奴いる?
- 806 :名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 20:47:29.11 ID:qPxvTubG
- pttimer死んだか
こっちに流れてくるかな
- 807 :名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 20:50:19.93 ID:IQJ5e5WC
- たいまーは、PT3対応版がでるまで停止なんじゃ?
トラブルになりそうだし
- 808 :名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 21:04:57.44 ID:IQJ5e5WC
- 笑った。
ウサギが尼でPT3 1.5万弱で出品してる。
あと、これやばいね。
FPGA 回路更新ツールって、法律に合わせてかなり強行出荷だったんじゃ?
- 809 :名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 21:25:08.74 ID:jH8BfgwL
- みんなkkcald見るブラウザ何使ってますか?
IE9じゃ何故かダメなんで、専用にOpera使ってたんだけど、なんか今日の更新で
表示にやたらと時間がかかるようになってしまった。
- 810 :名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 21:26:56.36 ID:IQJ5e5WC
- >>809
あーこれGPU描画対応版だよ。
- 811 :名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 22:04:08.05 ID:HimURepV
- Opera12は核地雷!
- 812 :名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 22:13:05.77 ID:ZqNxNj/D
- そんなことはない
- 813 :名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 23:07:36.43 ID:1nVvi9eH
- >>809
win7のIEでkkcaldとかepgdにhttp://localhost:xxxx/ とか http://127.0.0 1:xxxx/でアクセスすると
読み込むまで異様に時間がかかるんだよな
ループバックじゃないIPでhttp://192.168.1.yy:xxxx/ならサックリ繋がったわ
ウチだけかも知れんけど
- 814 :名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 23:40:08.93 ID:wEGA9jnN
- 兎のは送料込みの値段では?
- 815 :名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 23:41:00.06 ID:yt5zvM7y
- >>813
ネットワーク関連の業務についてた時にその辺の話があって
何か原因があったはずなんだけど、きれいさっぱり忘れてもうた
hostsに127.0.0.1 127.0.0.1って書いたらどうなる?
- 816 :809:2012/06/16(土) 00:13:01.49 ID:+Il+nigP
- みんなアリガト
とりあえず、Operaを11.64にダウングレードしてOKになりました
Core-i5内蔵のHD3000と相性が悪かったのかな
- 817 :名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 00:18:38.16 ID:X4azT7Yp
- epgTimerの番組表をダブルクリックして、番組の詳細を表示して
そこから予約ボタンを押しても番組表の番組の枠の色が変わらず、予約一覧に追加されなくて
既に予約してある番組をダブルクリックや右クリックから「無効」にしても
番組表の番組の枠の色が灰色に変わらず、予約一覧から残ったままになります
つまり、番組表から予約情報の追加、削除が全く出来ない状態です
これ、原因はなんでしょうか。こんな症状見たことない
- 818 :名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 00:25:16.11 ID:6w16sPNz
- 今まで出来ていたなら、RpgTimer.exe(EpgTimerSrv.exeを含む)を起動し直す
駄目ならReserveを消してから再起動して予約し直す
と、適当にエスパー
- 819 :名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 00:25:22.36 ID:SpUPu0ug
- >>817
EpgTimerSrvをサービス化しているなら、EpgTimer.exeだけを終了させて再起動してみる
これで改善する場合は、OSスタート時やEpgTimer.exe起動からEpgTimerサービスを開始した場合にたまに発生する現象を踏んでいるかも
OSスタート時に発生する場合はEpgTimerを遅延起動するようにしてみると改善するかもしれない
あと、この現象を踏んでいる場合、EpgTimerのGUIが更新されないだけで予約操作とかは正常にできているので、多重に入れられた予約とかを整頓しないとひどい目に合うかも
- 820 :名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 01:33:17.88 ID:xkFvY6AT
- >>819
そういや、Srvをサービス化してEpgTimerをスタートアップで起動してるけど、DMS機能を使うようになってからOS再起動するといつもその現象だわ
EpgTimerSrvがDMS配信用にファイルを読み込んでる時にEpgTimerを起動すると連携に失敗するっぽい?
まぁサービスは正常に動いてるからあんまり気にしてないが
- 821 :名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 09:54:58.56 ID:zItWJOyx
-
B25Decoder Normal
9:16:48.51 TsSplitter -LOGFILE -B25 処理開始
9:16:58.42 TsSplitter -LOGFILE -B25 処理完了
Use SSSE3
9:40:13.99 TsSplitter -LOGFILE -B25 処理開始
9:40:17.75 TsSplitter -LOGFILE -B25 処理完了
Use AVX
9:46:54.53 TsSplitter -LOGFILE -B25 処理開始
9:46:58.10 TsSplitter -LOGFILE -B25 処理完了
- 822 :名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 14:30:47.09 ID:e9A/De/9
- PT2とPT3一緒に使える?
- 823 :名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 14:51:11.62 ID:eF1fZm2+
- >>822
いけるんじゃないか?
【3波】 アースソフトPT1・PT2・PT3 Rev.24 【4TS】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1339760067/705
705 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 14:38:29.78 ID:Rb3suB9G
>>668
ttp://2ch.at/s/20mai00551456.jpg
Spinel3で動作確認した
- 824 :名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 14:55:27.18 ID:e9A/De/9
- サンクス
- 825 :名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:16:57.94 ID:IQ7ObBRT
- up1219の10.66が消えとる。
掲示板で指摘されて管理人が消したのか、up主が消したのか
- 826 :名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:19:23.88 ID:xkFvY6AT
- >>825
10.66は作者が上げ直してたんだろうし、また消すとは考えづらいけどなあ
2senはもう廃墟レベルだな
- 827 :名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:23:02.24 ID:SpUPu0ug
- >>825
ユーザーが削除できないであろう削除依頼の書き込みも消えているのがよくわからんな
>>826
早々と同梱をやめていたB25Decoder.dllが含まれてたから、中の人うpじゃないと思う
- 828 :名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:26:03.12 ID:68woM7Rh
- つーか何で消したんだろうな
昔のb25decoder.dllが追加されてるだけで違法な物は入ってなかったはずだが
今は違法性に関係なくb25decoder系は全部消す方針なのかな?
- 829 :名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:28:11.95 ID:xkFvY6AT
- >>827
ああ、B25入ってたのか
>>828
たぶんそうだと思うよ
- 830 :名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:32:52.54 ID:wczEBJdN
- 10.66は作者が上げたものじゃないと思うよ
他のツールの作者も含めてみんなb25関連を消すようになったから怖気づいちゃったんじゃないか?
- 831 :名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:50:27.78 ID:SpUPu0ug
- こうなるとEDCBにPT3からの新規さんが来ることはほとんどないのかな、平和でいいけど
ptTimerも似たような状況だし、新規はもうTvRockしか選択肢がない状況に
- 832 :名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:52:25.38 ID:VQRIksa0
- TVTest+TvRockになりそうだね
TvTestが消えたらお手上げだけど・・・
- 833 :名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:01:36.16 ID:IQ7ObBRT
- 録画に関してはEDCBでも録画後batでどうにでもできるから不可能ではないな
B25.exeはまだ手に入る状態だから解除もできるし
ただ、そうなると手順が複雑になるから教えて君がますます増えるだろうな…今から辟易してる
視聴の方はTVTestがなくなるとさすがにどうしようもないだろうけどw
- 834 :名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:05:35.12 ID:68woM7Rh
- TvTestもb25関連含んでるからねえ
作者さんはどうするのやら
まだ改正法案が可決成立したわけでも施行されたわけでもないし
なにより施行されると違法になると決まったわけでもないんだけど
状況は以前と変わってないのに何で消してるのかがよくわからないんだよなあ
BCAS騒ぎのせいで、テレビが見える機械やソフトは全部違法性がある。とか何とか周りから責められたりしてるのかねえ
- 835 :名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:10:00.52 ID:UjC6Q+5M
- >>828
何が起ころうと知らなかったで通す手もあるけどさあ
DTV界隈じゃやれ著作権だ何だと議論めいたことをして多少なりとも皆かじってる訳で
経緯から考えればそれは無理筋ってもんでしょうよ
- 836 :名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 21:02:10.27 ID:e9A/De/9
- >>832
なんで?
- 837 :名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 21:26:29.62 ID:VQRIksa0
- >>836
PT3での新規さんが〜って事ね
EDCB10.69使えるように「いち」から説明求められても、、、
ptTimerもデコーダ外されたんで同じかも
- 838 :名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 21:30:02.31 ID:68woM7Rh
- >>835
経緯を考えても問題ないものを消す理由にはならないだろ
例えばEDCBは合法なんだけど、話題になったので開発中止・公開中止なんてことになったら作者さん他いろんな人がかわいそうだと思うよ
最近はどこのスレでも違法だとか犯罪だとかいう人が妙にww増えたけど法律が変わったわけでもないからね
悪いことやってないなら堂々としておかないとどこの世界でもなめられるよ
- 839 :名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 21:37:10.62 ID:fc/sO6xF
- 斧にあがった凡3作者とPTスレで誘導した人は別人だよな
あの人は手に入れたって言って斧のこともほのめかしてたし
誘導した人その後のレスでPT3持ってないって言ってるし
ログ読んでたらなんか誘導した人がいっぱい感謝されてたけどw
- 840 :名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 21:37:33.63 ID:2FwK35QW
- 作ってる側にしたらなめられてもまったく困らないような。
まあどっちかといったら嬉々としてB-CASパワーアップとか言い出す輩と関わりたくないって方だろう
- 841 :名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 21:41:06.88 ID:be14lkuC
- ProcesLasso(有料ソフトだけど試用状態で使い続けることも可能)
http://www.gigafree.net/security/process/processlasso.html
このソフトでEpgDataCap_Bon.exeのCPUプライオリティとIOプライオリティを高めに設定してあげたら
スクランブル解除漏れとDropの発生が激減した。
- 842 :名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 22:18:25.13 ID:/EDY/2AR
- >>839
マジかよ、あれ作者じゃないのか・・・
神とか言っちまったよ、作者さんすまん
- 843 :名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 23:11:44.48 ID:+0JX+/4Z
- 凡ドラはここの作者が作ってたのか知らんかった
- 844 :名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 23:14:01.93 ID:lB/qpuYk
- 俺も
いつも便利にEDCB使ってるよありがとう作者
- 845 :名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 23:57:45.45 ID:WQuFVp/r
- おいらEDCBの9系使ってるけど10系とどう違うの?
エロい人教えて
- 846 :名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:11:42.78 ID:WMe9kAMe
- ※この商品の効用には個人差があります
- 847 :名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:13:50.48 ID:VXHUe03I
- >>845
9系って、スカパーHD録画するのは難しいのでは?
TBS6981のドロップ問題とかに対処できないはず。
あとスカパーSDのEPGも取得できなかったかな。
このあたりに書いてたと思う。
→ http://dtv.air-nifty.com/sphd/
- 848 :名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:24:49.68 ID:AMpJ3L/p
- TVRockからこっちに切り替えた。
TVRockより軽くて良いね。
UIが白過ぎて、見てるとちょっと頭痛くなるけど。
- 849 :名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:34:04.19 ID:AMpJ3L/p
- 一応法律について言っておくと、
「法の不遡及」って法律の大原則があって、
法の施行前に行われた法律違反は取り締まれない。
だから、これらの現状違法でないツールの作者は、
将来的にも逮捕されることはない。
ただ、当然、法律が施行された後で作成したら、つかまる。
- 850 :名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 08:04:57.95 ID:AfycVN9r
- >>848
黒っぽい色設定もほしいよねえ
- 851 :名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 12:14:01.28 ID:/CDa8O8H
- 10.67と10.68はもう公開されてないのか
残念
- 852 :名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 12:28:46.22 ID:AfycVN9r
- 誰か10.69のスクランブル解除機能の封印解いたものうpしてください(´・ω・`)
- 853 :名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 12:31:30.58 ID:3fk33NYH
- >>852
自分で解除できるようにしなさい
できないのであれば諦めてください。
なぜ解除できなくなったか作者の意をかんがえてみてね
- 854 :名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 12:34:30.74 ID:AfycVN9r
- ビルド環境作れねーから頼んでんだよヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
- 855 :名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 12:36:10.65 ID:tn52jnX8
- MSからVS2010Professonal評価版をDLしてインスコするだけの簡単なお仕事です
- 856 :名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 12:46:03.23 ID:BmOPBSS9
- 10.66はなぜ消えたのか一考しよう
- 857 :名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 12:46:23.88 ID:9kF0hPf/
- ちょうどいい乞食よけだ
- 858 :名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 12:55:28.00 ID:KGMCHtDd
- >>854
だったら、あきらめろ。
- 859 :名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 12:58:30.72 ID:UJ/cKgC1
- >>852
EpgDataCap_Bon.exeだけ古いの入れたら(゚з゚)イインデネーノ?
- 860 :名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 14:01:48.20 ID:VXHUe03I
- >>852
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2012/05/epgdatacap_bon1.html
に書いてある。
- 861 :名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 14:03:52.59 ID:VXHUe03I
- >>852
ご丁寧に、ビルド環境の構築方法まで
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2012/06/visual-studio-2.html
に解説してある。
- 862 :名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 14:37:38.54 ID:5JS62dKt
- >>860-861
おまえら優しいなw
- 863 :名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 15:37:55.33 ID:AfycVN9r
- >>860-861
できました
64ビットの作るときって
ビルド→構成マネージャー→アクティブソリューションプラットホームx64
でおkですか?
- 864 :名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 16:58:23.41 ID:UJ/cKgC1
- 体験版で使用期限切れとか悲しかったりする。
期限が切れてもExpressからMFCが使えるなら関係ないけど。
- 865 :名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 18:54:59.69 ID:Y8WTyhQB
- 前にExpressへMFC移植すればいいって話あったけど
MFCでフォルダん中検索かけるとメチャクチャ引っ掛かる
いったいどのファイルを移せばいいんだ?
- 866 :名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 19:31:54.76 ID:fNghgxed
- >>841
サンクス、I/Oプライオリティいじくれるソフト探してたんだよな
EDCB側で対応してくれるのが一番良いんだが
- 867 :名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 20:24:45.55 ID:AMFu+LLj
- どうでもいいことだけど一言
このスレの優しい住人達には本当に感謝している
このスレがなかったら解決できなかった問題も
何度も的確な親切なアドバイスで助けられた
改めてベリーサンクス
- 868 :名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 20:26:57.29 ID:MB9ft7XM
- >>865
atlmfcフォルダ全部
- 869 :名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 20:58:19.54 ID:Y8WTyhQB
- >>868
ども、まるごとなのか
- 870 :名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 22:16:28.67 ID:t2CF3Hw8
- >12/6/17(日)
> なんかDMA転送周りが安定してないのかな?
> ISDB-TとISDB-Sを同時使用した状態でどちらかの転送をON、OFFしてるとデータが出てこなくなる気がする
> 問い合わせは投げてるので調査と対応待ち
> SDKの扱い方が悪いだけかもしれないけど
> 本格的に使えるようになるのはSDKが1.0になってからだろうね
> 今はとりあえず使えるという状態だし
> 効率の悪い部分もあるし、そこはそのうち修正予定
- 871 :名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 22:30:17.24 ID:W/gdvhti
- >>861
問題ないんだけどさ、
EpgTimerSrv.exeだけがコンパイルできないのも教えてあげて。
httpport のカタ がダメなんだよね。
- 872 :名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 23:50:11.26 ID:svX/FjCl
- EDCBをけいあんで使おうと思うのですが、BCASを読みにいく先はどう設定したらいいんですか?
TVRock(TVTest)のときは、けいあん用のwinscardをTVTestフォルダに入れてました
- 873 :名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 01:04:04.12 ID:0cw4jt+I
- >872
同じ。
- 874 :名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 07:01:11.46 ID:dSOVFZGu
- 最新のEpgDataCap_Bonってネットワークリモコン無くなってる?
- 875 :名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 19:47:24.63 ID:xm2DHoUQ
- PT3の真相が出てくるのは今週の出荷からじゃないか?
初期出荷の大半が死蔵orUpdate待ちで実機の動作状況が全く見えてこない。
0MbpsがCPU処理が遅いから発生してるのか、
ヱップセットの種類やPCI-Eの実装状況によるのか。
OSの種類も絡むのか。
サンプル数が少なすぎるんだよね。
特にPCI-Eは古い機種(PCI-Ex4x2本とか)はPCI-Eの構造的な問題もあったり
・特注! その世代はx1でもLANチップによって動いたり動かなかったり、USB2.0なども同様
3年前ぐらいの古いマザーだとBIOSや実装方法によってトラブルになる。
比較的新しいマザーでもBIOSや実装方法によっては症状に個体差がでるかもしれない。
通常は多少エラーがあっても所詮はハードウェア間なんでリトライするだけでいいから表面にでない
ただ、PT系みたいにストリームを連続させないとならないのはリトライする訳にいかない。
PCI-Eって昔からx1だろうとハードウェアトラブルはすげぇ多いので
- 876 :名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 19:56:14.92 ID:xm2DHoUQ
- 何を今更言ってるんだろうと思うがw
特にx4世代で、PCI-Ex16スロットを16レーンをマルチGPU時にx4〜x8動作にするタイプはマジでやばい(^^;
チップセットによってはx16レーンスロットに、x8レーンしかないのをx4レーンでマルチGPU動作可能にしたのもあるのでw
これがx1〜x4の拡張カードを挿すと、ビデオカード+外部だと死んだりするw
PCI-Eは相性の宝庫なんで、あのアダプテックですらx4〜x8で相性問題が凄かったし。
今報告されるのが、どんな組み合わせで動いてるかなんだよね。
更に、x16レーンスロット(1ビデオカード時x16のヤツ)で隣のx1がアウトで2個横はokだったりとか
マザーによっては挿す位置でもアウトがあったりする。
PXW3PEは見てると新しいPC系が多いからマシなんだろうね。
PT3のPT2系からリファインするのだとトラブルが多くなるのは当然なんだよね。
Core時代のPCI-Ex1はLANカードでもトラブル頻発してたからなw
- 877 :名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 20:03:54.45 ID:xm2DHoUQ
- そういや16レーン+8レーンの24レーンをx16スロットx4で4マルチGPU対応とか変態仕様もあったなw
柔軟だからこそ、PCI-Eは世代間の問題もあるんだよなぁ・・・
- 878 :名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 20:14:41.53 ID:68hLvwL9
- 同じPCI-EのPX-W3PEも安定するまでかなりの時間を要したからな…
時間をかけてドライバ等の熟成で安定する代物ならいいんだが
- 879 :名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 20:24:55.32 ID:hODNFOZO
- 現行インテルのブリッジPCIでの不具合は良く聞くのに
PT2をPCI-E→PCIのライザで使ってる人がまともに動いてるってのが不思議だったが
良く考えると使う側のスキルが後者の方が間違いなく高いからだと
PT3関連のスレ見ててなんとなく思い始めた
- 880 :名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 20:28:04.65 ID:oVrBG/f7
- PT2最強って事か
- 881 :名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 20:28:17.91 ID:xm2DHoUQ
- バッファが多めなら調停いれてディレイかければいいだけだから平気でしょ。
ちなみに、うちの例だけど。
LAN<>LANで100MB/s(Intel PCI-e)をts(600GB)転送中に
送信側(Spinel 1.4MB/s+90MB/s)>受信側(SSD TVTest HDD2.5 ts保存)で。
メイン(OS SSD1 アプリSSD2)にアプリSSDからOS SSDにあるtsFileをTVMW5で読みだそうとして
転送エラーで死亡したりするw
2.5インチのHDDが遅くて、PCのシングルハードアクセスの原則によりSSDですら読み込みタイミングがなくて死ぬ。
これを3.5インチ&SSD転送にすると問題なく動く。
これはPCI-Eにも全く同様なんで、32レーンある場合なら制御系2つあれば同時に近いアクセスができるけど
16レーンしかないと読み書きする空き時間がないと死ぬw
エラーの原因が負荷と言ってもどんなレーン構成になってるか?で全然違うんだよね。
この部分がドライバーじゃ解決できなく、搭載メモリ不足なら製品回収かRev商法になるだろう。
大丈夫だと思うんだがなぁ、不安な気もする
- 882 :名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 20:30:22.51 ID:7ToBcnCV
- >>879
いや、不都合出るのはブリッジチップ(ITE製)の問題だから、
該当するブリッジチップに当たったらスキルも糞もない
ライザのブリッジチップはそれに該当してないだけ
- 883 :名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 20:35:33.27 ID:68hLvwL9
- まだドライバ0.9だからな
結論を出すのは時期尚早なんだが
0.9ってあたりに見切り発車感は否めない
- 884 :名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 21:01:00.75 ID:hODNFOZO
- >>882
次に新しいマシン組んだら電圧下げで録画&視聴鯖にしようと思ってた現エンコマシンが
ギガの該当チップ搭載マザーだわ…
まぁその頃にはPT3のリビジョンも変わってるだろうし安定動作してるのを祈る
- 885 :名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 21:31:09.72 ID:d3HhG4SS
- Rev商法とか勘弁してくれよ・・
- 886 :名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 21:39:56.21 ID:i6F9+6LQ
- >>885
今までのアース知らない人か?
- 887 :名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 22:26:23.71 ID:+A5Bj+na
- 藤原文太だろ
- 888 :名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 22:31:06.52 ID:MrIiKvpm
- 11000までキッチリ回せばいいのか
- 889 :名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 22:31:12.72 ID:SycD00ao
- 管原文太だろ
- 890 :名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 22:47:18.26 ID:J4JxcGTG
- 最近リアルで「藤原とうふ店」って書いてあるパンダトレノ見てちょっと引いた
- 891 :名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 22:50:42.97 ID:M2HXl8aO
- XPで問題なく使えていたEDCB10フォルダを7に移植
でも下記のエラーが出て開けない
BonDeiverのオープンができませんでした
BonDriver_PT1-T1.dll
チャンネル情報の読み込みに失敗しました
EpgTimerも同様に昨日までのEPGや予約が全く表示されない
何が原因でしょうか?
- 892 :名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 22:52:58.77 ID:M2HXl8aO
- もちろん、Microsoft .NET Framework 4 も入れました
- 893 :名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 22:54:18.90 ID:fmsXdSj3
- ソフトと各種ドライバの32/64ビットとかがあってないんじゃないの。
- 894 :名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 22:58:17.43 ID:M2HXl8aO
- >>893
XPx86で使っていたEDCB10も7x64にそのまま移植できると
前にスレで教わったのですが・・・
デバマネにはちゃんとPT1が表示されています
カードリーダー変えたのが不味かったのかな
Sample.exeでは受信できているようです
x64にした場合、何か変更しないと駄目なのでしょうか?
- 895 :名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 23:04:49.86 ID:HsiWHl5e
- >>894
移植しないで、
もう一度最初から設定やり直せば?
- 896 :名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 23:07:34.40 ID:M2HXl8aO
- >>895
それが良いのかも知れませんね
ドライバ当ててSDK当てればそのまま移植できると言われたのに…
- 897 :名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 23:10:39.72 ID:hODNFOZO
- よく有る落ちのx64のランタイムが何かかけてるとかじゃ・・・。
- 898 :名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 23:23:27.06 ID:M2HXl8aO
- >>897
「Microsoft Visual C++ 2005 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ」x64版
「Microsoft Visual C++ 2008 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ」x64版
「Microsoft Visual C++ 2005 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ」x86版
「Microsoft Visual C++ 2008 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ」x86版
Microsoft .NET Framework 4
これは全部入れましたがまだ何か不足でしょうか?
-「Microsoft .NET Framework 3.5 Service Pack 1」はWindows7に含まれているためインストール不要。
と解説サイトに書いてあったので特に何もしていません
- 899 :名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 23:24:10.19 ID:i6F9+6LQ
- x86版をそのまま使うならx64のランタイムはいらないでしょ
単純に使ってるBonDriverが7に対応してないとかじゃないの
- 900 :名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 23:26:49.38 ID:xm2DHoUQ
- 2010のX86がない
- 901 :名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 23:28:26.17 ID:M2HXl8aO
- >>899
PT1のままここまで来たのですが昔のBonDriverは7に対応していないのですか?
- 902 :名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 23:28:50.06 ID:fmsXdSj3
- OSが64だから64のドライバ使ってるとか
- 903 :名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 23:30:02.43 ID:4m8Ionxv
- README全部読んでから来い
- 904 :名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 23:34:07.68 ID:M2HXl8aO
- >>902
ドライバはx64もx86も共通ですよね?
- 905 :名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 23:37:12.26 ID:zO1LGELm
- Windows7が64bitなら署名が云々でほにゃららしないといけないんじゃないのか
それ以前にVC2010が入ってないようだが
- 906 :名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 23:40:48.37 ID:5/JLrUIM
- >>904
いい加減しつこい
- 907 :名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 23:41:16.06 ID:i6F9+6LQ
- >>901
わかんないからとりあえず最近ので試してみたらどうだい
それで動いたらそういうことだろうしダメなら他の原因でしょ
- 908 :名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 23:42:33.13 ID:zlR4KpkZ
- 「・・・に書いてあった」
「・・・と言われた」
少し自分で試行錯誤してみたら?
- 909 :名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 23:46:50.92 ID:cJcW0k2C
- 移植先にもよるだろうけど設定ダイアログの各種パスが変わってたり
- 910 :名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 23:48:12.35 ID:M2HXl8aO
- BonDriver変えてみたりEDCBのx64版使ってみたりしていますが
シグナルが出るところで終わってchスキャンしたら即終了してしまいますorz
自分なりに試行錯誤はしているのですが・・・
申し訳ありません
- 911 :名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 23:49:41.45 ID:M2HXl8aO
- >>909
移植先はプログラムファイルのx86フォルダですね
- 912 :名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 23:59:26.83 ID:5/JLrUIM
- ウゼェ
- 913 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 00:02:49.70 ID:I9jUGfJU
- >>912
嫌なら見るな
- 914 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 00:03:37.09 ID:yaZdNQO2
- 7なら純正のprogramfileフォルダじゃなくてC直下にフォルダつくればいいんじゃない?
- 915 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 00:31:27.38 ID:bRDsGqRq
- PT123スレから転載
731 :名無しさん@編集中 :2012/06/19(火) 00:17:02.05 ID:dPYhOAj5
https://twitter.com/kzmogi/status/214726252597227520
懸念材料が一つ減った
- 916 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 00:41:24.74 ID:V9EogyPX
- >>881
ヘブライ語でおk
- 917 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 01:28:07.84 ID:O3JHmo8Q
- >>915
なんつぅか、、、
- 918 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 01:45:36.34 ID:63vhQB5c
- Win7では初めてだけど、再設定してみたけど
tvtestも含めてだめだ・・・
x64もx86両方試したけどダメ・・・
PT-Windows-SDK-201
PT1-Windows-Driver-200
人柱版10.66
BonDriver_PT-ST(人柱版3)(up0305)
それぞれ64も86も揃えて試したけどダメ
使用
本当に助けてほしい
- 919 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 01:52:13.55 ID:v4ZHDn9T
- ID:M2HXl8aO = ID:63vhQB5c
- 920 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 01:55:17.71 ID:63vhQB5c
- >>919
もちろん、そうですけど・・・
マジで助けて欲しい
- 921 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 01:55:36.57 ID:UnJTLaRQ
- 誰があげたかわからん再うpのは毒入りだよ
- 922 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 02:03:31.59 ID:lqYW4kfN
- >>920
重要なレスだけ無視してるのは何なの?
- 923 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 02:04:27.38 ID:63vhQB5c
- >>921
10.66は開発者の人のです
削除後、上がったものではありません
マジで理由が分からない
7でここまで躓くとは思わなかった
助言あればよろしくお願いします
- 924 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 02:07:37.36 ID:63vhQB5c
- >>922
どれのことでしょうか?
>>914
>>905
はやりました
>>909、これは意味が少し分からないのですが
同じフォルダ内ですしEDCBが開けないのは関係ないですよね
録画保存先とかが変わっているかも知れませんが
- 925 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 02:18:02.65 ID:uJE45OQu
- >>923
最初からやり直しが近道だろーな
- 926 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 02:31:35.99 ID:eHWflpEr
- 管理者権限で動かしてないんじゃ無いの?
- 927 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 02:43:55.35 ID:lqYW4kfN
- 各種iniは絶対pathで記述されてる部分が多くあるけど、それが引っ越し先の環境と合ってないとか。
なんにしても「ダメ」ばかりで詳細なことを何一つ書かないのでは貰えるアドバイスも限られると思うよ。
- 928 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 02:48:42.42 ID:63vhQB5c
- >>925
>>926
親切にありがとう
移植は無理だったけど再設定ができない理由が
ググりまくった結果、分かりました
なんと、解凍ソフト・・・
しかも有名どころのLhaplus
こいつが原因でした
他のソフトで解凍したファイルだとtvtest、EDCBともに受信できました
あ〜何だったんだ・・・こんな大バグ放置してて良いのかな?
俺以外にもいるようだし
- 929 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 02:51:54.02 ID:PjrYjcS0
- >>928
お疲れさま、、、
- 930 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 02:59:03.13 ID:pMjNueVh
- 各種参照ファイルをもう一度参照。参照してるいうに見えて
してないことあり。
- 931 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 03:01:20.41 ID:63vhQB5c
- >>929
ありがとうです
http://iroirokaitemiruni.seesaa.net/article/185612253.html
この記事がなかったら永遠の蟻地獄でしたorz
けど今までXPではLhaplus多用してたけど問題出なかったのだけどなぁ
何かしらの条件が重なると発生するようですね
やっぱ7はまだ怖いかも…
>>927>>930
ありがとう
見直してみます
でもEDCB10になってから一つのフォルダ内で完結してますよね
C直下でもダメだったし
- 932 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 03:11:33.35 ID:yaZdNQO2
- Lhaplusはアイコンが綺麗なだけの粗いソフトというのは割と有名。
1000個超える大量ファイルを圧縮したとき"元ファイルが"消えるなんてのもあった。
- 933 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 03:12:41.61 ID:v4ZHDn9T
- >>931
へ〜意外な落とし穴があるんだな
一応覚えておくわ
- 934 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 03:15:17.36 ID:v4ZHDn9T
- >>932
超偶然だけど、昨日Lhaplusがバグって以前愛用してたLhazに戻したわ
- 935 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 03:15:20.54 ID:eHWflpEr
- Lhaplusって確かもうメンテされていない古いソフトでしょ?
最終更新2010/10/14みたいだし
- 936 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 04:24:05.66 ID:V9EogyPX
- 俺も昔Lhaplusで開いてアーカイブ捨てちゃったのも結構あるわ
なんか心配になってきた
- 937 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 07:21:13.61 ID:HZ0NQgm8
- Explzh (x64)かなぁ
凄く使いやすいしいいよ
- 938 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 07:58:01.77 ID:eQyit7/h
- BonDriver_PT-ST(人柱版)
BonDriver_PT-ST(人柱版2)
BonDriver_PT-ST(人柱版3)
を使ってEDCBでchスキャン等の初期設定を
しようと思っているのですが、人柱3だけに
BonDriver_PT-S.ChSet
BonDriver_PT-T.ChSet
が同梱されており、これがない(人柱版)(人柱版2)では
エラーが出てchスキャンができません
今までは上記の2ファイルがなくても
問題なくスキャンできていたと記憶しているのですが
これはどういうことなのでしょうか?
ご教示よろしくお願い致います
Windows7(64ビット)のPT2環境です
- 939 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 08:05:49.34 ID:OhokauER
- readmeに書いてるし
- 940 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 08:06:53.99 ID:v4ZHDn9T
- readmeに書いてるし
- 941 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 08:26:27.78 ID:eQyit7/h
- >チャンネル定義を外部ファイル化(今までのiniで設定できたチューナー空間は無効になります)
これのことですよね…
(人柱版)(人柱版2)を利用する場合と
リネームの仕方が変わったということでしょうか?
- 942 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 08:31:47.58 ID:K4GZHZa9
- BonDriverを入れ替えるときは、圧縮ファイル内x86またはx64フォルダ内のすべてのファイルを上書きで入れ替える
BonDriver_PT-S.ChSet.txt、BonDriver_PT-T.ChSet.txtはBonDriverと同じフォルダに配置する
BonDriver_PT-S.ChSet.txt、BonDriver_PT-T.ChSet.txtはリネームしてはいけない
- 943 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 08:35:39.25 ID:lcnTCm9c
- 10系はネットワークリモコンの設定項目が見当たらないのですが、ないのでしょうか?
ネットワークリモコンは廃止になったんでしょうか?
- 944 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 08:36:52.37 ID:tRKQvuIv
- BonDriver_PT-STに関してはPT1/PT2スレで聴いたほうがいいんじゃね?
- 945 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 08:37:35.45 ID:eQyit7/h
- >>942
ありがとうございます。
では
BonDriver_PT-S.dllを
BonDriver_PT2-S0.dll
BonDriver_PT2-S1.dll
(BonDriver_PT-T.dllも同様にリネーム)
と、リネームするのはPT2使用時、正しいのでしょうか?
- 946 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 08:42:08.11 ID:K4GZHZa9
- >>945
間違ってる
BonDriver付属のReadmeの●使い方の項目にリネームの仕方が書いてあるのでよく読む
あと、Spinel使わないならリネームは必須ではないのでリネームしないというのもあり
- 947 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 08:51:00.97 ID:HZ0NQgm8
- リネームをすると
TVTest(初期起動) S1にすると、S0は初期起動にならないから万が一に録画中のミスを防げる。
TVTestにもS0の凡を置かなければ操作ミスもなくなる。
例えば、PT2(S0〜3)+PXW3PE(S0〜1)ならば。
S0〜3(PT)を4系統録画専用にしてしまう。
この場合に優先順位を0>3にすれば、3画面にする場合に。
PXW3PE(S0〜1)をTVTestの凡に入れて、PT2(S3)のみ凡に入れると。
PT2(S3)+PXW3PE(S0)+PXW3PE(S1)しか表示されない。
全部の凡が入ったTVTestを『TVTest』 3画面分の凡『TVTest1』とフォルダ分けすると便利。
リネームすることによって操作ミスを防ぐ環境が作れる。
視聴時には必ず最低優先度の凡に初期指定しておくとかね。
- 948 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 08:57:46.68 ID:eQyit7/h
- >>946
>>947
詳しい説明ありがとうございます。
>Spinel使わないなら
はい、使いません。
でしたらBonDriver_PT-S.dllを
BonDriver_PT-S0.dll
BonDriver_PT-S1.dl
でも良いのでしょうか?
ttp://www.oshiete-kun.net/archives/image02/pt1_12.jpg
こちらを参考にしてみたのですが。。
- 949 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 09:12:15.07 ID:rrz/VWac
- まるっと944を無視してやがるw
- 950 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 09:18:52.17 ID:gGZQFZzm
- つーか何してるかわかんねーくらいならリネームなんかする必要ねーじゃん
BonDriver_PT-S.dllそのままブチ込んどけよ
- 951 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 09:18:56.46 ID:eQyit7/h
- >>949
申し訳ないです。
ではそちらのスレで尋ねさせて頂きます。
- 952 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 09:22:25.07 ID:eQyit7/h
- >>950
PT2は地デジとBSで4チューナーあるので
4つの盆ドライバが必要かと思ったのですが
2つで事足りるのでしょうか?
BonDriver_PT-S.dll
BonDriver_PT-T.dll
これですと2チューナー分しかないように思うのですが。。
- 953 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 09:26:07.52 ID:lqYW4kfN
- >>952
readme嫁
- 954 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 09:32:09.04 ID:eQyit7/h
- >>953
はい、もちろん読んだのですが
>1DLLで複数チューナーを扱います
EDCBにおけるこれの意味、使い方が理解できなくて困っております。
EDCB(EpgTimer)はどの番組にどのチューナーを割り振るかなども表示されますし
そういう機能が前提のソフトで個別の4つのチューナーが無くても問題ないのでしょうか?
- 955 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 09:35:01.54 ID:xOxlfZTj
- >>954
> FAQ
> Q:設定分からん
> A:ググれカス
- 956 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 09:35:21.45 ID:lqYW4kfN
- BonDriverごとにチューナー数を設定する項目があるだろ
- 957 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 09:41:03.43 ID:eQyit7/h
- >>955
申し訳ないです。
一応調べてはいるのですが、けっこう削除されている解説サイトが多いです。
>>956
ありがとうございます。
ということは可能なのですね。
試行錯誤して頑張ってみます。
- 958 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 09:44:16.85 ID:lqYW4kfN
- 解説サイトがないと何もできないような人には、このソフトは向かんよ
- 959 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 10:08:34.73 ID:V0jXfz+Z
- >>958
いやいやw
- 960 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 10:15:47.30 ID:7pEy/2yV
- >>958
エスパーしか無理ってことに・・・
- 961 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 10:41:00.85 ID:tRKQvuIv
- デジタル放送の仕組みが分かっていればあとは各ソフトのreadmeに目を通せば使えると思うよ
まとめwikiは残ってるし。
- 962 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 10:51:33.18 ID:Hs/QV5Qb
- なんか昨日から質問ばっかりしているのは同じ奴?
- 963 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 11:04:22.44 ID:3XTBVdaY
- みんな、いつごろから7月のチャンネル移行設定はじめる?
- 964 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 11:10:25.50 ID:fcRgdl7V
- >>957
>>956が答え。spinelを使わない場合は
BonDriverPT-S.dllとBonDriverPT-T.dllはリネームせずにEDCBのBonDriverのフォルダにそのまま入れて
EpgTimer_Bonの設定>チューナー設定>選択BonDriverの設定のBonDriverPT-T.dll→地上波を2、BonDriverPT-S.dll→BS/CSを2にする
TVTestのフォルダにEpgDataCap_Bon2(または3).dllを入れれば
chの優先がEDCB>TVTestとなり録画ミスは起こらない→ここが重要
PT-SとPT-TをリネームしてもいいがSpinelを使った排他利用でなければリネームしてもあんまり意味はない
- 965 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 12:24:52.08 ID:eQyit7/h
- >>964
ありがとうございました。
頭の悪い私でもやっとだいたい理解できました。
ただ今まで4つのチューナーで区別してきたので
リネームして4つのチューナーとして使いたいと思います。
- 966 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 12:50:47.47 ID:Ya1ra+ip
- >>14の通りに次のようなメッセージが出るんだけど問題ないのかい?
\BonCtrl\WriteTSFile.cpp(360): warning C4018: '>' : signed と unsigned の数値を比較しようとしました。
- 967 :966:2012/06/19(火) 12:52:58.34 ID:Ya1ra+ip
- 途中で送信してしまったw
ビルドは成功したけど、使っても問題ない?
- 968 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 12:53:26.96 ID:j8DJ96dR
- 何が言いたいんだ?
- 969 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 12:58:14.40 ID:Ya1ra+ip
- >>968
編集中に送信したから日本語がおかしくなったが
\BonCtrl\WriteTSFile.cpp(360): warning C4018: '>' : signed と unsigned の数値を比較しようとしました。
というメッセージがビルド中に出たが問題ないの?
ちなみに64bit用はメッセージは出なかった。
- 970 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 13:11:19.61 ID:xigwwGHD
- まったくその辺の知識がない俺がググって調べてみた
signedは符号あり整数、unsignedは符号なし整数
signedに0以下の数値が入ることを前提としなければ、両者の比較に問題はない
ちなみにwarningとerrorは違うもの、コンパイラはerrorとせず通した
ド素人が1分間調べた以上のものを得た上で質問しているのかな
- 971 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 13:17:56.37 ID:Ya1ra+ip
- サンクス!
エラーではないんですね
64bit用はメーッセージが出ないので少し心配ですが使ってみます。
- 972 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 14:09:49.40 ID:1LTHgBO4
- >>970
>signedに0以下の数値が入ることを前提としなければ、両者の比較に問題はない
えー
- 973 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 14:11:10.51 ID:HQ33rCFT
- ume
- 974 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 14:24:49.48 ID:LxaT9nim
- signed char a = 128;
unsigned char b = 128;
if(a==b)
{
seizon();
}
else
{
sibou();
}
- 975 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 14:37:43.74 ID:ATQXYpeR
- >>974
charはintに整数拡張されるからその例は不適切
煽るなら基本は抑えておけ
- 976 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 14:57:22.30 ID:/zND4Jct
- >>931
んな糞ソフト使うなカス
- 977 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 15:47:00.34 ID:Wbc9ME/t
- >>975
sibou
- 978 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 16:10:33.95 ID:30DIlgsx
- test
- 979 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 22:03:14.89 ID:4yMOumPE
- 2sen消えた?(´・ω・`)
- 980 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 22:11:26.12 ID:kBexq7Jk
- ----
名前:拡張ツール中の人 ◆X0ybHMa0scLE [sage] 投稿日:2012/06/19(火) 22:00:09.45 ID:2PSiB5pC
純粋に技術的な検証を目的とした活動にも支障が及ぶ可能性があるので、
サイトの運営をしばらく休止します。
----
どうなんの。
- 981 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 22:12:47.49 ID:5IkI8E4R
- 今は静かにしている時期
- 982 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 22:17:46.79 ID:wyC1TV2I
- 鳥ちがくね?
- 983 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 22:19:13.22 ID:4bIIvJeT
- ついに全部消えたか・・・
もうオワタ
- 984 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 22:22:21.60 ID:gGZQFZzm
- /:::/::::::::;: --- 、:::::::::|::::::::ヽ
|::::|:::::::├――┤:::::::l::::::::::|
|:::」.ィ ┴――┴‐- L::::::::|
|´ : | , -‐ 、 ‐- 、| `T ト、 あちゃー2senの奴とうとう死んじゃったか
l: : : |{ じ じ }: : :V::::::}
〃!: : | ー ー | i: : }_/
/ |:i ; | u ' jイ : ハ
l:ト、:ト . ^TTIト .イ/: /: :ヽ
| ヾ ィ>イl川´}∨∠ェー ´
_.. ヘ ヽ 川||/ ハー- ._
, ィ''´ } ンrtく { /ヽ
/ l 、\ {_/ |o| \_} / ,
{、 l >--\ |o| 、 ,′ 、
ハ_} / _二ヽ \ Ll V/ ヽ
{ / -- 、ン‐ヘ {i __}
に7 ‐ァ-一'’_¨二\二二¨ `Y⌒ヾ_-―‐ノ
// /ヽ、<´ ミ=三ゝ=ミ `>ノ ノ `ヽ |
- 985 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 22:35:05.40 ID:scNtXq6E
- 本物は ◆N8Mmbk093Y じゃなかったかな
Googleや魚拓のキャッシュを確認してみよう
- 986 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 22:56:13.00 ID:gGZQFZzm
- 死んでなかった
- 987 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 22:56:38.04 ID:j9UWZInf
- タイムスクープハンター今週中止で来週に延期になったけどちゃんと対応してくれた
さすがや!
- 988 :名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 01:06:24.85 ID:+kr0Lob3
- この青天の霹靂の中、作者の好意に甘えてsourceforgeでプロジェクト化しません?
参考ソースの中から問題有る物取り除かなきゃいけませんけど、文句言われてから対処するってことでw
229 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)