ここから本文エリア

現在位置:朝日新聞デジタルマイタウン福井> 記事

指定席

【指定席】

「自然交響楽団」 塚田猛さん

2011年12月12日

写真

塚田猛さん

 越前市の農業団体「自然交響楽団」が福島県内で、福島第一原発からの放射線が降り注ぐ農地の土壌改良に挑む。「汚染された田畑を土着菌を使って減らすことはできないか」。事務局長の塚田猛さん(60)のアイデアが活動の柱になっている。

 茨城県下妻市の畜産農家に生まれ、18歳で農協に就職。メーカー勤務やリサイクル業を経て1988年、有機野菜の宅配会社「らでぃっしゅぼーや」の設立に参加した。

 事業は共働きの家庭などに支持され、首都圏を中心に会員を増やした。だが、運営を巡る対立から会社を去った。その後、農業塾を主宰したり、環境関連の財団に勤めたりした。

 昨年春に鯖江市に移り住んだ。その年は地元の農家とともに、土の中から採取した細菌を培養して作る発酵肥料を30トン用意した。

 「田は沼に学べ。畑は森に学べ」と、畜産農家だった祖父から何度も聞かされてきた。沼にはアシが自生し育つ。枯れたアシは沼の肥やしとなる。自然は巡り巡る。森もそうだ――。この年になって祖父の言葉の意味が分かってきた。

 「循環こそ農の基本」と強く感じ、今年は肥料を500トンに増やし、100ヘクタールの農地で循環農業に取り組む予定だった。しかし、3月11日の東日本大震災が心境を一変させた。福島で汚染された農地の復元に挑戦しようと考え、11月末までに土着菌を増殖させた土を散布し、放射線低減の試験を始めている。

 放射性物質を別の場所に移すことで線量を減らすことは可能だが、物質そのものを消滅させることは科学的に不可能とされる。「無理と分かっていても、土の力を信じたい」。来年1月からは福島県二本松市に移住し、本格的に土壌改良に取り組む。(足立耕作)

PR情報
朝日新聞購読のご案内

ここから広告です

広告終わり

マイタウン地域情報

ここから広告です

広告終わり