ゲーム業界もアニメ業界もパチンコやパチスロの恩恵を受けていることを知るべき

2012年6月19日:ゲーム業界もアニメ業界もパチンコやパチスロの恩恵を受けていることを知るべき
セガサミーホールディングスの株主総会の話を『セガサミー株主総会2012年』でしたわけだが、初音ミク絡みの話がなんだかよくわからん形でネットで広まっているようですな。
発売が決定したかのような話や、サミーではなくセガが発売するような話もありますね。他に発言者がセガサミー会長ではなく、別の人がしたように思っている人もいます。
単に勘違いするだけならいいのだが、パチンコやパチスロに嫌悪感を抱いている人が意図を曲げて勘違いし、勝手に憤慨している例もある。そこで、まずはそうした人たちに一言言っておく必要があるだろう。
どういったことを言いたいのですか?
ゲームやアニメをプレイしたり見ている人が、パチンコやパチスロを否定するな、と。多くのコンテンツはパチンコやパチスロが存在するおかげで成り立っていることを知るべきだ。
そうなのですか?
有名なところでは「エヴァンゲリオン新劇場版」がそうだよな。今現在は知らないけど、公開された当初は、DVDなどのセル販売などでは到底黒字化出来ないと言われていた。では、そのお金はどこから出ているかというと、パチンコやパチスロ化することによってねん出されていたわけだ。つまり、本当にパチンコやパチスロを否定するのであれば、「エヴァンゲリオン新劇場版」は見るべきではないものとなる。
他にもアニメなどはパチンコやパチスロで発売されたから新作が作られるというものが多々あります。クオリティのアップもパチンコパチスロ化によるところが大きいですね。興味がある方は「パチンコがアニメだらけになった理由」をご覧ください。

過去の作品をパチ化してその作品の新作が出るパターンもあるし、最初からお金を出資して新作を作るケースもある。また、アニメ単位だけではなく、ゲーム会社もパチ系の開発に携わっているところが多く。そう考えると、嫌悪している人は、軒並みのゲームメーカーのゲームがプレイできなくなるよな。
関わっていない大手は任天堂くらいです。
で、こういった考えでゲームやアニメで接するのはどうかね、と。確かに嫌う人もいて、嫌ってもいいのだが、それによって、ゲームやらない、アニメ見ないでは、息が詰まるだろう。ならば、考え方を変えなきゃ。
どう変えればいいのですか?
パチンコやパチスロをやっている人は働きアリと考えるんだよ。
働きアリ!?
そして、その働きアリのおかげで、ゲームやアニメを楽しむ我々キリギリスは楽して良い物に触れる機会を得ている、と。こう考えれば、別にパチンコやパチスロを否定する必要もなく、どんどんやってくれと思ってもおかしくないのだが。ヒエラルキーの上にいる我々が、なぜ嘆き悲しむ必要があろうか。
イソップ童話ではキリギリスは死ぬのですが...。
そのパチ系をプレイする一部の人の生活保護費は我々の税金から出ているわけだしな。
駄目じゃないですか...。
つまり、順番としてはアニメやゲームをプレイする人、パチンコやパチスロをする人、アニメやゲームをプレイする人も含む全員、となるわけだな。
パチ化すると、アニメやゲームファンがパチ系をプレイする可能性を危惧している人もいると思います。
たいていは発売後にゲームソフト化されたり、ゲームセンターでメダルゲーム化されるので、パチ系をプレイしなければいいだけじゃない?逆に、否定している人は、メダルゲームとかも否定するつもりかね?
さあ...。
あと、勘違いしている人が多いけど、こうしたアニメやゲームをパチ化しても、プレイする人はアニメやゲームをしている人ではないから。普段、そういったものに興味が無い人でも、稼げる台であればプレイするので。その一例がブームとなった北斗の拳だ。逆にアニメで有名であったガンダムなどはヒットしたという話もないしね。数は出たけど、ブームになるほどでなかった。まったく層が違う場所で提供されるものだけに、意識しなくてもいいと思うんだが。逆に、出来ることも増えるし。
どんなことが出来ますか?
初音ミクを例にするのなら、パチ系で上げた利益によって、ライブイベントをより先鋭的なものにするとか。やろうとすることの可能性が広がる。こういう可能性を考えると、著作権元をコンサバという表現をすることも間違いではない。コンサバという表現に文句を言っている人もいるけど、著作権元もコンサバだと自認してるだろうし、なんら認識の違いはない。コンサバ自体が悪いわけでもないんだし。パチ化するかどうかの最終的な判断は著作権元にあるので、セガサミーとしてパチスロ化したいと言うだけですぐ製品化になるわけでもない。
過去に何度も著作権元には連絡があったようですね。セガサミーだけではなく他社もあるものと思われます。そうした中でも今まで拒否し続けているようですので、パチスロ化は無いと思ってよさそうですね。
セガサミーとしては、というかサミーとしてはやりたいのは当たり前だ。パチ系メーカーなんだから。だが、なぜかゲーム関連のセガがやりたい、という捉え方をして、悪意を持って情報をネット上で流している人もおり。意図的なのか、知識不足なのかは知らないが。
こうした勘違いが晴れると良いですね。
今回の勘違いによって8月30日に「初音ミク Project DIVA f」の売り上げが落ちても困るしな。

そうですね...。
本当に申し訳ございませんでした。
......。
ただ、さすがに意図を曲げてタイトルに表記し、広めようとしているところまでのフォローは出来ないが。なんか版元に拒否されてもやってやる、といった表現して広めようとしているところもあるし。こうした悪意あるねつ造をするところはセガも訴えていいと思うぞ。

はてなブックマーク - ゲーム業界もアニメ業界もパチンコやパチスロの恩恵を受けていることを知るべき

2012年6月19日 21:59 | 12年06月 | 2012年ゲーム全般 |

直近、直後の話題

« セガサミー株主総会2012年 |

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.makonako.com/mt/mt-tb.cgi/3826

コメント、トラックバックのルール

コメント

あー、ステマはいりましたねぇ。分かりやすい。

投稿者 : 2012年6月19日 22:20


コメント記入欄
■題材の提起は情報提供・話題提供投稿ページよりお寄せください。

コメント、トラックバックのルール




保存しますか?