0 :ハムスター2ちゃんねる 2012年6月19日 18:00 ID:hamusoku
http://zaur-guseynov.livejournal.com/
6 :ハムスター名無し2012年06月19日 18:05 ID:b7CZ8dkw0
今の時代に生まれてよかった
18 :ハムスター名無し2012年06月19日 18:12 ID:M9JPza5b0
全体的に洗礼されてきてるな
14 :ハムスター名無し2012年06月19日 18:10 ID:f2AplsHG0
100年前に戻ってみたい
すぐ飽きるだろうけど
http://zaur-guseynov.livejournal.com/
6 :ハムスター名無し2012年06月19日 18:05 ID:b7CZ8dkw0
今の時代に生まれてよかった
18 :ハムスター名無し2012年06月19日 18:12 ID:M9JPza5b0
全体的に洗礼されてきてるな
14 :ハムスター名無し2012年06月19日 18:10 ID:f2AplsHG0
100年前に戻ってみたい
すぐ飽きるだろうけど
2 :ハムスター名無し2012年06月19日 18:02 ID:pz4xhY1N0
洋服はそんなに変わらないよね
4 :ハムスター名無し2012年06月19日 18:04 ID:v06.NJy40
ファッションの流行廃りは繰り返すって本当だったんだ
41 :ハムスター名無し2012年06月19日 18:27 ID:gRmT.I400
前に進むことをやめなかった先人たちの努力の結晶だな
これらを良いものとしていくか悪いものとしていくかは
今いる者たちにかかってるんだろう
43 :ハムスター名無し2012年06月19日 18:29 ID:ssCgZ2na0
100年前の人が想像していた未来が、現代のようなものなんだ。
っていうことは今俺達が想像している100年後が、当時ってことだな。
時間旅行、空飛ぶ車、etc...
44 :ハムスター名無し2012年06月19日 18:32 ID:CfR..49A0
5を見て、
いまはより良いやり方が多く考案されただけで、手術で切り開いて治療するという根本はいまも変わっていない。
という、どこかで聞いた言葉を思い出した。
71 :ハムスター名無し2012年06月19日 19:29 ID:QgfVqQE60
時がたてばたつほど進化する速度が速くなる現象があったな
名は忘れたが
90 :ハムスター名無し2012年06月19日 20:10 ID:mOqB0O.N0
米71
Singularity でしょ。
テクノロジーの進化は対数軸に乗る。
ムーアの法則とかもその一種だね。
29 :ハムスター名無し2012年06月19日 18:19 ID:V385dz4s0
6と7は進化して欲しくなかったな
31 :ハムスター名無し2012年06月19日 18:20 ID:GCkesept0
もう100年後には戦車が無くなればいいのに
22 :ハムスター名無し2012年06月19日 18:13 ID:6TWpdvEu0
面白いね。
洗濯機なんてまったく違う形だ
34 :ハムスター名無し2012年06月19日 18:23 ID:6.XeSXBF0
9の100年前の方は脱水機かな?
洗濯機は牛乳攪拌機からだったはず
21 :ハムスターペロペロ2012年06月19日 18:13 ID:hKHrZTw.0
便利になったもんだな。
ただ、個人的には昔の物のほうが、何だか好きだな
最近のは小綺麗すぎる
91 :あ2012年06月19日 20:11 ID:zkIfWudS0
きっと、昔の科学者や学者に今の科学技術を見せたら、あるいは涙する人もいるのかもな。
自分たちの知識がもとになって、社会をこんなにも豊かにすることができたのかって。
私事だけど、大学で電気を学んで、マクスウェルやファラデーのような先人たちの業績がいかに偉大かってのを知った。
尊敬いたします。
103 :ハムスター名無し2012年06月19日 20:28 ID:tik6VzFy0
洗練されたものも多いけど、商業色が強くなった気がするね
106 :ハムスター名無し2012年06月19日 20:40 ID:kGTec0Z00
この時代の人も今と変わらぬように現状にある程度満足してたと思うけどなー
不便でも幸せが減るわけじゃないよ
103 :ハムスター名無し2012年06月19日 20:30 ID:Q.whjZOU0
10 USBはマジで万能だよなー
これ1個で凄まじいくらいの情報が保存できるからなー。
5 :ハムスター名無し2012年06月19日 18:04 ID:YMGxINlm0
100年前の人が思ってたほど服は変わらなかったと思う
最後のはなんだ?情報?
12 :ハムスター名無し2012年06月19日 18:09 ID:tMBjW8.c0
※5
最後のは手紙じゃないか?
左が郵便配達員で右が受信メール一覧の画面に見える
3 :ハムスター名無し2012年06月19日 18:02 ID:orT6lP7g0
2112年はどうなってんだろうな
16 :ハムスター名無し2012年06月19日 18:11 ID:598apmwo0
>>3 ドラえもんがいるに決まってんだろ
17 :ハムスター名無し2012年06月19日 18:11 ID:XvmQ4nSm0
2112年はドラえもんの生まれ年!
20 :あ2012年06月19日 18:12 ID:rairyHjw0
2112年は、むしろ1912年に近くなってるかもね0。
26 :ハムスター名無し2012年06月19日 18:15 ID:PJ6xMqoM0
100年後は宇宙旅行が当たり前になってて欲しいな
生まれ変わって宇宙の旅に出るんだ
27 :ハムスター名無し2012年06月19日 18:17 ID:KpT.m.pm0
100年前と今との変化は感動モノだけど、
今から100年の変化はこれほど凄くないんだろうなぁ・・・
半重力かタイムトラベルか宇宙進出くらいかな、感動レベルの変化は。
46 :ななし2012年06月19日 18:34 ID:QAojuTqV0
想像力の衰えにより
いまからは進むのが遅いと思われる
49 :ハムスター名無し2012年06月19日 18:35 ID:maySU3Ul0
昭和40~50年頃の雑誌に載っていた未来の想像図とか、大企業が技術者を粗末に扱う現状見ると、
もう現状がいっぱいいっぱいで、次の100年はあまり進化してなさそう。
32 :ハムスター名無し2012年06月19日 18:20 ID:uAnQttf.0
今も昔も変わってないのは傘ぐらいだろうな
24 :ネズミ速報2012年06月19日 18:13 ID:PskzQGU8O
100年後があるとおもってんの?
33 :ハムスター名無し2012年06月19日 18:21 ID:epLAa.ON0
100年経っても車が空を飛ばないなんて人間一体なにしてたの…。
30 :ハムスター名無し2012年06月19日 18:20 ID:sKOb92w50
100年て自分を尺度に考えると長いように感じるけど
せいぜい2~3世代前の人がリアルタイムに生きてた時代だろ。
そんな短い間に技術ってこれだけ進化するんだな。
Max Factory (2012-11-30)
売り上げランキング: 3
洋服はそんなに変わらないよね
4 :ハムスター名無し2012年06月19日 18:04 ID:v06.NJy40
ファッションの流行廃りは繰り返すって本当だったんだ
41 :ハムスター名無し2012年06月19日 18:27 ID:gRmT.I400
前に進むことをやめなかった先人たちの努力の結晶だな
これらを良いものとしていくか悪いものとしていくかは
今いる者たちにかかってるんだろう
43 :ハムスター名無し2012年06月19日 18:29 ID:ssCgZ2na0
100年前の人が想像していた未来が、現代のようなものなんだ。
っていうことは今俺達が想像している100年後が、当時ってことだな。
時間旅行、空飛ぶ車、etc...
44 :ハムスター名無し2012年06月19日 18:32 ID:CfR..49A0
5を見て、
いまはより良いやり方が多く考案されただけで、手術で切り開いて治療するという根本はいまも変わっていない。
という、どこかで聞いた言葉を思い出した。
71 :ハムスター名無し2012年06月19日 19:29 ID:QgfVqQE60
時がたてばたつほど進化する速度が速くなる現象があったな
名は忘れたが
90 :ハムスター名無し2012年06月19日 20:10 ID:mOqB0O.N0
米71
Singularity でしょ。
テクノロジーの進化は対数軸に乗る。
ムーアの法則とかもその一種だね。
29 :ハムスター名無し2012年06月19日 18:19 ID:V385dz4s0
6と7は進化して欲しくなかったな
31 :ハムスター名無し2012年06月19日 18:20 ID:GCkesept0
もう100年後には戦車が無くなればいいのに
22 :ハムスター名無し2012年06月19日 18:13 ID:6TWpdvEu0
面白いね。
洗濯機なんてまったく違う形だ
34 :ハムスター名無し2012年06月19日 18:23 ID:6.XeSXBF0
9の100年前の方は脱水機かな?
洗濯機は牛乳攪拌機からだったはず
21 :ハムスターペロペロ2012年06月19日 18:13 ID:hKHrZTw.0
便利になったもんだな。
ただ、個人的には昔の物のほうが、何だか好きだな
最近のは小綺麗すぎる
91 :あ2012年06月19日 20:11 ID:zkIfWudS0
きっと、昔の科学者や学者に今の科学技術を見せたら、あるいは涙する人もいるのかもな。
自分たちの知識がもとになって、社会をこんなにも豊かにすることができたのかって。
私事だけど、大学で電気を学んで、マクスウェルやファラデーのような先人たちの業績がいかに偉大かってのを知った。
尊敬いたします。
103 :ハムスター名無し2012年06月19日 20:28 ID:tik6VzFy0
洗練されたものも多いけど、商業色が強くなった気がするね
106 :ハムスター名無し2012年06月19日 20:40 ID:kGTec0Z00
この時代の人も今と変わらぬように現状にある程度満足してたと思うけどなー
不便でも幸せが減るわけじゃないよ
103 :ハムスター名無し2012年06月19日 20:30 ID:Q.whjZOU0
10 USBはマジで万能だよなー
これ1個で凄まじいくらいの情報が保存できるからなー。
5 :ハムスター名無し2012年06月19日 18:04 ID:YMGxINlm0
100年前の人が思ってたほど服は変わらなかったと思う
最後のはなんだ?情報?
12 :ハムスター名無し2012年06月19日 18:09 ID:tMBjW8.c0
※5
最後のは手紙じゃないか?
左が郵便配達員で右が受信メール一覧の画面に見える
3 :ハムスター名無し2012年06月19日 18:02 ID:orT6lP7g0
2112年はどうなってんだろうな
16 :ハムスター名無し2012年06月19日 18:11 ID:598apmwo0
>>3 ドラえもんがいるに決まってんだろ
17 :ハムスター名無し2012年06月19日 18:11 ID:XvmQ4nSm0
2112年はドラえもんの生まれ年!
20 :あ2012年06月19日 18:12 ID:rairyHjw0
2112年は、むしろ1912年に近くなってるかもね0。
26 :ハムスター名無し2012年06月19日 18:15 ID:PJ6xMqoM0
100年後は宇宙旅行が当たり前になってて欲しいな
生まれ変わって宇宙の旅に出るんだ
27 :ハムスター名無し2012年06月19日 18:17 ID:KpT.m.pm0
100年前と今との変化は感動モノだけど、
今から100年の変化はこれほど凄くないんだろうなぁ・・・
半重力かタイムトラベルか宇宙進出くらいかな、感動レベルの変化は。
46 :ななし2012年06月19日 18:34 ID:QAojuTqV0
想像力の衰えにより
いまからは進むのが遅いと思われる
49 :ハムスター名無し2012年06月19日 18:35 ID:maySU3Ul0
昭和40~50年頃の雑誌に載っていた未来の想像図とか、大企業が技術者を粗末に扱う現状見ると、
もう現状がいっぱいいっぱいで、次の100年はあまり進化してなさそう。
32 :ハムスター名無し2012年06月19日 18:20 ID:uAnQttf.0
今も昔も変わってないのは傘ぐらいだろうな
24 :ネズミ速報2012年06月19日 18:13 ID:PskzQGU8O
100年後があるとおもってんの?
33 :ハムスター名無し2012年06月19日 18:21 ID:epLAa.ON0
100年経っても車が空を飛ばないなんて人間一体なにしてたの…。
30 :ハムスター名無し2012年06月19日 18:20 ID:sKOb92w50
100年て自分を尺度に考えると長いように感じるけど
せいぜい2~3世代前の人がリアルタイムに生きてた時代だろ。
そんな短い間に技術ってこれだけ進化するんだな。
figma アクセル・ワールド 黒雪姫 学内アバターver. (ノンスケールABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
posted with AZlink at 2012.6.17
Max Factory (2012-11-30)
売り上げランキング: 3
記事を出した後にコメント欄をまとめて記事中に掲載するという試みをしています。
面白いコメントだなっていうのを随時追加していきます。
試行錯誤の段階でいろいろとやっていこうと思っています!
コメントしてくれると嬉しいです( ´∀`)
あと、現在記事とは関係ないコメントも大量にある為、一時承認中にしています。
少し時間経てば掲載されます。管理人とかハム速にご意見ある方はメールフォームでお願いします。
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
最後のはなんだ?情報?
しかし進歩はやいよなこうして見たら。
100年前に飛行機とか持っていったらどういう反応するんだろう。
手紙、メールだな
最後のは手紙じゃないか?
左が郵便配達員で右が受信メール一覧の画面に見える
すぐ飽きるだろうけど
飛行機や車なんてのは基本はほとんど変わってない。
車は100年後もたぶんタイヤで走ってるだろう。
画像の左側に100年前の日本の画像を付け足すと更に面白そうだな
ただ、個人的には昔の物のほうが、何だか好きだな
最近のは小綺麗すぎる
洗濯機なんてまったく違う形だ
西暦は2074年で終わっていたよ
生まれ変わって宇宙の旅に出るんだ
今から100年の変化はこれほど凄くないんだろうなぁ・・・
半重力かタイムトラベルか宇宙進出くらいかな、感動レベルの変化は。
左は図書館?
せいぜい2~3世代前の人がリアルタイムに生きてた時代だろ。
そんな短い間に技術ってこれだけ進化するんだな。
洗濯機は牛乳攪拌機からだったはず
ハイクォリティーわろたwwwwww
結局車は道を走るもんだって事だよ
でも多分100年前と200年前を比べても大差無いんだよね?
不思議(´・ω・`)
これらを良いものとしていくか悪いものとしていくかは
今いる者たちにかかってるんだろう
っていうことは今俺達が想像している100年後が、当時ってことだな。
時間旅行、空飛ぶ車、etc...
いまはより良いやり方が多く考案されただけで、手術で切り開いて治療するという根本はいまも変わっていない。
という、どこかで聞いた言葉を思い出した。
いまからは進むのが遅いと思われる
童貞だけど
月に思いを馳せていたんだろうか
もう現状がいっぱいいっぱいで、次の100年はあまり進化してなさそう。
ニート辞めて真面目に仕事探せば?早い方がいいぞ。
偽乳が増えたから相対的に下がってると思うぞ
偽物とはいえ希少価値は減らしてるんだから
ある話じゃ2015年に見つかるそうだがどうなるんだろうか・・・
http://www.youtube.com/watch?v=U7Qpyd5xmWs
ない。っていうか逆に考えよう
変わってないものがあったなら、それはビジネスチャンスだよ
便利になった反面、余計な情報まで流れ混んでくるから、頭テンパるw
いい加減オリジナル記事くらいできるようになれよ
服は全身タイツみたいなピッチピチの服を着てて、
みんなテレビ電話と3Dテレビを使ってるはずだったんだが…
リアルに感じられて恐ろしい気分になる
ほんの十年でPCの中身は信じられないほど進化した
あと十年でどこまで進化するのか想像を絶する
戦車は装甲トラクターが原型だからね。
いまの携帯ならテレビ電話なんて余裕で実現可能だけど使ってないでしょ
名は忘れたが
宇宙はまだ未知すぎる…!!
メリットもないし安全性も確保できないからやろうとしないだけだろう
おっぱいは大きいより小さい方がいいとされた時代もあったんだぜ
現在は、一般人でも、上記を否定できる。進歩ってスゴイよな。
昔は良かったなんて幻想だよ。
飛行機だろうと船だろうと車や徒歩でさえ
外に出るだけで死ぬ可能性が0%でなくなる
労働者は職にあぶれて碌な世界にならんだろ
もし技術レベルが100年前に落ちたら無職なんていなくなるわ
Singularity でしょ。
テクノロジーの進化は対数軸に乗る。
ムーアの法則とかもその一種だね。
自分たちの知識がもとになって、社会をこんなにも豊かにすることができたのかって。
私事だけど、大学で電気を学んで、マクスウェルやファラデーのような先人たちの業績がいかに偉大かってのを知った。
尊敬いたします。
ラグランジュポイント、小惑星帯、火星圏あたりまでは人類の生息圏が広まる
仮想化技術も発達していてほぼリアルと同じような体験をできるようになる(光or量子コンピューターの小型化)
ガン、エイズは撲滅されるもまだウイルス全てが撲滅されたわけではない
IPS細胞が保険適用されて施術できるようになる、それとサイボーグ技術とナノマシンによる半不老不死の達成、(体よりも人間の精神が140年程度しか持たないことが問題になる)
こんぐらいかもうちょっと何かやれそう
キャタピラで走る点で進化してないよな、ま~材質や性能は
向上してるんだけど。
俺たちからすれば実現不可能だとあきらめてることを考えたりしてる。
1960年代には研究されていたが、上記の欠点と、1973年に始まったオイルショックが原因でお蔵入りになった。
アメリカの景気が良かった1990年代には「モラー400」なる空飛ぶ車が発表されたが、その後、噂も聞かない。
テカテカ、ピチピチの未来服が実用化されなかったのは通気性の問題が大きいのではないか?
チューブの中を走る列車は、モノレールとか、新交通「ゆりかもめ」みたいな形で実現されてる。
まあチューブは無いけど。
んでもって、今との違いを懐かしんでみたいな。
便利にはなってるんだけど…
これ1個で凄まじいくらいの情報が保存できるからなー。
不便でも幸せが減るわけじゃないよ
それはあれだな、コンピューターが反乱を起こして、人類が滅亡するのが目に浮かぶな
市民、あなたは幸福ですか
お前は批判する前にソース元くらい確認しような
らばQにもちゃんとあるぞ 読者なら知ってるよな
2の左側は階差機関(difference engine)なので、コンピュータのご先祖様だな。
運転自動化 電子系のインプラント ナノマシン使った医療辺りが実現する程度じゃないか
海洋資源を優先しそうで宇宙関係は今と大差ない気がするわ放射線が壁すぎて
機械化なり遺伝子弄くるなりして人体強化しなきゃ有人で現状以上の事はできんだろ
ちなみに空飛ぶ自動車は既にある
ようやく時代が藤子不二雄に追いつくのさ
いつまでたっても人間は幸せを求め続けてる気がしてならないから。
何より100年前でも写真ってこんなに綺麗に撮れるんだって事に感動した
QICやMO(128MB)は、ちょうど20年くらい前。
FlashとFirefoxの相性問題らしいよ
Adobeのサイトで10.x系列のFlashに戻す方法が載ってた気がする
そんな感じにゆっくりと人類は滅ぶ気がするな。
地球上には沢山居るんだよな‥。
100年後は科学の進歩の中で生きる人とそうでない人の
比率はどうなっているんだろね?
期待して凍ってる人いるんだっけ?
一瞬でもいいから未来の世界を見てみたい。
きっと2112年の日常は、さらに想像がつかないような技術で囲まれているのかもしれん。
5分だけ
コメントする